-
1. 匿名 2024/10/04(金) 16:23:43
先月手術を受け、つい先日予定通りに退院してきたのですが、自宅に帰ってきてから思った以上に体が辛く、自分の年齢(アラフィフ)などもあって、このまま体が回復するのか不安でたまりません。
傷口はまだまだ痛むし、いまは横になってる事が多いけど頭はハッキリしているので、ついネガティブな事ばかりを考えてしまいます。
似たような経験をされた方、どう乗り越えられたかアドバイスがあったらよろしくお願いします。+107
-1
-
2. 匿名 2024/10/04(金) 16:24:10
時間薬+108
-0
-
3. 匿名 2024/10/04(金) 16:24:44
>>1
開腹術は半年以降で傷が癒えた気分になれたよ+72
-0
-
4. 匿名 2024/10/04(金) 16:25:00
今は退院が早いからね。痛み止めもらってるなら我慢せずに飲んで、ゆっくり休んでね。+143
-1
-
5. 匿名 2024/10/04(金) 16:25:56
確実に回復するが傷口が一生地味に痛むこともなきにしもあらず+62
-2
-
6. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:02
実家の母は漢方薬を飲んでいました
漢方専門の外来に通院して処方されたもの
体力をつけないと
と言って食事は意識して食べていましたね
きつくても歩くように心掛けていたようです+10
-1
-
7. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:22
手術前に医者から
3日で退院して次の日には働いてる人もいるって言われて、そんな大した手術じゃないんだと思ってたら
術後3日でやっとよろよろ歩ける程度で、1週間はまともに動けなかった。+122
-2
-
8. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:33
私は治ったなと思えるまで2年くらいかかった気がする+9
-1
-
9. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:36
ストレスって傷の修復を遅らせるらしいから、がるに来るなら出来るだけ癒しトピを見たいわね+36
-0
-
10. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:27
美容整形の場合はダウンタイム辛いけど楽しみでもある+2
-9
-
12. 匿名 2024/10/04(金) 16:28:02
開腹手術歴4回ですが1ヶ月は無理しないです。
ここで無茶すると後にすごく響くので。
何年経っても傷周りは違和感があるしたまに痛みますね。
食事は和食を心掛け適度な運動をしています。+86
-0
-
13. 匿名 2024/10/04(金) 16:28:43
絶対に無理はしないように!
気持ちが沈んでしまうかもしれないけどゆっくり休む事は大事だよ
天気の日は日向ぼっこでもしてね+33
-0
-
14. 匿名 2024/10/04(金) 16:28:46
>>7
術後って発熱したりしない?動いて傷口開くかもしれないし、出来るだけ安静にしてたいよね。+51
-1
-
15. 匿名 2024/10/04(金) 16:29:27
>>1
病って本当に気からだから、少しでもリラックスできるようにホッとする飲み物飲んだり、あったかくしてゴロゴロしたりするといいですよ
おだいじに!+24
-0
-
16. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:09
最近退院が早いと思うのよー
まだこんなに痛いのに、歩くのがやっとなのに退院?!
もう一週間くらいいさせてください泣
ってかんじよね。
自宅療養2週間って言われて仕事休みとって、一週間くらい休んであとは昼間からジムでも行ってのんびり回復しようかなーって思ってたけど、しっかり2週間寝てたわ。
医者の言う通りだった笑
ちゃんと治るよ。大丈夫。
せっかくの休みだと思ってゆっくり好きなことして。+78
-0
-
17. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:14
>>7
執刀医の大丈夫って全然大丈夫じゃないですよね。後遺症酷くて他の病院に相談に行ったら、そんなにすぐに大丈夫じゃないですと真顔で言われたわ。本当に元の通りになるには1~2年ゆっくりかかりますって。+78
-1
-
18. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:16
カカオポリフェノールが傷の治りを早くしてくれる、みたいなのを前にテレビでやってた。
チョコレートとかココアで一息ついたら?
+5
-2
-
19. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:01
46歳
毎日1キロ先のスーパーに散歩も兼ねて買い物に行き
1か月くらいで体力がついてきて痛みも
気にならなくなりました
痛みが気になるときは市販のロキソニンを飲んだりしていました+20
-1
-
20. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:02
手術の内容による
臓器系の手術後は2ヶ月くらい辛かった
別の全身麻酔の手術後は
オペから1ヶ月半後には新しい仕事の面接と試験を受けに行けた+8
-0
-
21. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:04
>>1
本当に何もせず休んだ方がいいよ。
+29
-0
-
22. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:56
あんまり痛くて眠れないなら依存しないタイプの短時間の睡眠薬を出してもらうといいよ。手術で鬱っぽくなる人もいるから。+9
-1
-
23. 匿名 2024/10/04(金) 16:32:08
+1
-0
-
24. 匿名 2024/10/04(金) 16:32:18
>>1
わかります
二回経験ある
しばらくは体のことしか考えられないかもしれないですね
あと仕事してればそのことも気になって来るとは思いますが…。
でも無理せずに、少しずつ家事などしながら体を慣らしていけばいいかなと思いますよ。+7
-1
-
25. 匿名 2024/10/04(金) 16:36:10
>>1
開腹手術しました
早く退院したかったので、許可出てからはとにかく歩いた
退院してからも近所を散歩したり、遊歩道歩きに行ったりしたよ
今は元気にプールで泳いだりジョギングもしているよ
少しずつもとに戻るので主さんもゆっくり過ごしてね+19
-0
-
26. 匿名 2024/10/04(金) 16:36:40
>>1
5年後にはよくなってるよ+3
-6
-
27. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:56
一回目の全身麻酔の手術したときは術後1ヶ月くらい痛くて横になっている時間が長かった。二回目の時はロキソニン飲んではいたけど3日目からすいすい歩けた。
この差は何なのかよく分からない。部位によるのかな。+0
-0
-
28. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:12
プロテインと鉄分は補給したほうがよい
精神的にも効果ある+7
-0
-
29. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:58
精神的に参るみたい。旦那がそうだった。
ネプチューン名倉も手術きっかけで鬱になったよね。
+12
-3
-
30. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:31
>>16
大学病院に長期入院していたんだけど、手術前日に入院して入院期間5日で帰っていく人が多かった。まだ術後の熱があるのに退院させられている人もいて気の毒だった。+17
-0
-
31. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:57
>>1
外科術後集中治療室で働いてた看護師だけど基本次の日には歩かせてから一般病棟に移るよ。生きるための手術だから廃用症候群にならないために一刻も早く身体を動かすことが大事。1日寝ただけで驚くほどの筋力低下、その筋力回復するのに時間かかるからね。ここの看護師さんはスパルタって患者に言われてたw+26
-0
-
32. 匿名 2024/10/04(金) 16:42:34
胆嚢摘出手術した。5日で退院したけどすごい痛かった、でも乳児がいるから横になるわけもいかず。日に日に痛みもなくなったけど子供抱っこしたり寝てる時にお腹蹴られた時は地獄だった+13
-1
-
33. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:14
>>1
全身麻酔で腹腔鏡手術をしました。
二週間近くお腹の内側の痛みがあり仕事に復帰したのは1ヶ月後です。
全身麻酔をすると一年は体の調子が戻らないって聞いたことがあるので、できる範囲で無理なくやるのがいいですよ!+22
-0
-
34. 匿名 2024/10/04(金) 16:43:34
首の腫瘍の手術したときは半月ぐらい微熱が出てたくらいで、そこまで辛くなかった
おなかとか切る手術は大変そう+9
-0
-
35. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:06
ひと月くらいで傷の痛み自体はなくなったんですけど
時折お腹の違和感があったので術後半年くらい腹帯をしめてました
もしそんな症状があるなら腹帯おすすめです
お大事にしてください💐+9
-0
-
36. 匿名 2024/10/04(金) 16:45:09
>>17
結構適当なこと言うなーとは思った。
術後3週間目に傷口チェックしてもらいにいって
まだあちこち痛くて…って言ったら
え?痛いの?手術とは関係ないんじゃない?って言われたり(セカンドオピニオンいったら肋間神経痛で、手術でなる人多いって言われた)+18
-1
-
37. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:44
今年の初夏、心臓人工弁置き換え手術して胸に20cmくらいの傷跡がある
後に、リハビリ病院に2か月間入院して退院2か月ほど経つけど(入院は半年間)
まだ体を動かすのはしんどいし歩くのも人並みにいかないよ
手術跡も赤く盛り上がっててミミズみたいだからテーピング?傷保護テープ貼ってるけど
服が擦れるだけで傷む
でも命が助かっただけでも有難いです。
救急隊員や医師、看護師さん、療法士さんに家族に感謝しかない
辛くても頑張んなきゃね+26
-0
-
38. 匿名 2024/10/04(金) 16:51:40
>>30
たしかに私も大学病院でした!
痛みで自分の身体をとっさに動かせなかったので、
会計のとき待合で鬼ごっこしてる子供にぶつかられたらどうしようって恐怖してました。
病院内は走っちゃダメ。+12
-0
-
39. 匿名 2024/10/04(金) 16:53:09
ひたすら寝る+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/04(金) 16:55:34
体調(体力)が戻るまで2か月かかりました
退院してすぐは、ゆっくり散歩を5分程度から始めました
立ってるのも辛い時は無理せず歩いてました
退院直後は1日1000歩スタートで5000歩目標
和食で消化に良いものを食べすぎないことを心がけてました+7
-0
-
41. 匿名 2024/10/04(金) 17:02:26
>>1
虫垂炎切除(盲腸)の手術したんだけど隣県の実家に預けていた幼稚園児の息子か骨折したから術後次の日の朝に無理やり退院して高速道路運転して実家にいったよ
運転中麻酔がまだ効いていて?急に動いたから頭がガンガン痛かったけど息子の骨折のがおおごとだからね
それから実家で息子と休んで息子が落ち着いた次の日にはX JAPANのライブが東京ドームであったから新幹線で遠征したよ
傷口が痛かったけど仕方ない
盲腸だったから無茶できたのかも
+0
-15
-
42. 匿名 2024/10/04(金) 17:04:07
>>1
どんな手術かによる+2
-1
-
43. 匿名 2024/10/04(金) 17:05:53
半月板縫合の関節鏡手術から術後3ヶ月経つけど、未だに階段は二足一段で上り下りしてます。
明らかに体力がなくなったけど、手術と入院によるものか、不摂生によるものかは自分でもわかりません!
階段の上り下りや走ったりはまだ制限があるけど、日常生活は問題なく過ごせてます。+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/04(金) 17:09:21
>>31
よこ
開腹でも?
ベッドサイドに腰掛けるだけでも
痛くて辛くて1度しか無理だったよ+4
-0
-
45. 匿名 2024/10/04(金) 17:09:59
>>1
変形性膝関節症の手術で、つまり足の手術で入院したことあるけれど、トラブルが無ければ、1か月弱で退院だった。リハビリで松葉杖ついて歩けるようになったら即退院だったよ。ちょっと不安があったんだけどね。さっさと追い出されちゃった。
痛みはほどなくすぐ収まったけど、通常通りに歩けるようになるまで、松葉杖とかステッキとか必要なく歩けるまで、退院後3か月はかかったかな。
通常通り歩けるようになったら、出来るだけ外出して歩かないと元のスピードで歩けるようにならないよ。近くの整形外科医院に紹介状を書いてもらって、リハビリを続けたよ。頑張らないと。入院生活でかなり筋肉が落ちちゃっているんだよね。
脚の外科手術じゃ、主さんのお役には立たないかもだけど。+6
-0
-
46. 匿名 2024/10/04(金) 17:10:02
>>1
2年前に50代で甲状腺を片方摘出したんだけど、念の為に1ヶ月お休み取ったよ。
全身麻酔だし、やっぱり怖くて念の為。
手術して翌朝にはふつうの食事が出てトイレも自分で行った。
だからか、体が動くのも早かったよ。
+10
-0
-
47. 匿名 2024/10/04(金) 17:13:41
>>7
早く回復する人、長くかかった人、何日くらい仕事を休む人が多いかなど、自分から手を替え品を替え先生にしつこく何度も聞いたよ
いろいろなケースを聞いておけばあらゆるパターンを想像をしておける+12
-0
-
48. 匿名 2024/10/04(金) 17:14:17
>>42
よこ
ほんとにそうだよ
腹腔鏡と開腹一緒にされてもね
開腹の上に10日は3本ドレーン入ってたよ😭
動くとくっそ痛かった+8
-3
-
49. 匿名 2024/10/04(金) 17:18:02
>>1
子供、小学生だけど退院して1週間で学校行って良いって言われたよ
+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/04(金) 17:18:09
腹腔鏡手術を38の時にしました。
五日の短期の入院ながら、
1ヶ月は、走る事は到底できなかったです。
財布やスマホすら、片手では落とすくらいに、
腹の手術ながらも、手にすら力が入らず。
階段の上り下りも 1ヶ月ちかく、しんどかったです。
その後、日に日に回復しました。
おだいじに。+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:19
>>1
同じくアラフィフです
昨年日帰り手術でも2ヶ月くらい術後の痛みが残って辛かったですよ
タンパク質(コラーゲン)やビタミンCをとってなるべく傷口が回復するよう努力しましたが、年齢的にも回復は遅いし落ち込みやすいので大変でした
主さんもどうぞ無理せずに
+6
-1
-
52. 匿名 2024/10/04(金) 17:21:27
>>7
うちの旦那は早ければ3日(手術当日入院して3泊する)で退院と言われてたのにご飯が不味くて耐えられない!迎えにきて!と2泊で無理やり退院してきた…先生も呆れてた
痛み止め飲んでたらヘルニアの時の痛みより全然マシだったらしい
それでも1ヶ月以上は穴開けたとこと中がちょい痛いと言ってた+2
-1
-
53. 匿名 2024/10/04(金) 17:22:14
帝王切開の傷は跡だけで全く痛くないんだけど
それより古い10年以上前の腕の手術痕は圧かかるとビリビリ痛いんだよね‥。
腕に荷物かけたり、腕掴まれるとビリビリ痛む。+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/04(金) 17:22:49
医者もネットにも1ヶ月は重いもの持つなって書いてたから守ってて、2ヶ月後にもう痛くないし大丈夫だろうと思って重いもの持ったら、患部がビキビキーって痛んで
それ以来調子悪い。
みんなできる限り長くのんびりしたほうがいい+14
-0
-
55. 匿名 2024/10/04(金) 17:27:44
>>1
昨年夏に婦人科の手術受けました。1年ちょっと経ちました。
腹腔鏡手術とは言え、まだまだ全快とは行きませんね…日によって疲れが取れないし、まだまだ騙し騙しです。
同じように、落ち込むことあります。前はこんなんじゃなかったのになぁ。って。
でも、だんだんよくなります。ゆっくり治してください。+13
-0
-
56. 匿名 2024/10/04(金) 17:34:20
>>38
大学病院は手術待ちの人がたくさんいて、病室を早く空けたいんだって。あと手術は儲かるけど、入院は儲からないから。大学病院も経営が厳しいそうだよ。+7
-0
-
57. 匿名 2024/10/04(金) 17:36:51
>>17
外科手術後、現実は簡単に痛みは取れない当たり前なんだよね、これから人工股関節の手術が待っている身としたらアラフィフだし心配になって来た、傷の治りを早くするには亜鉛、でも鎮痛剤常用になっちゃいそうで心配(泣)+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/04(金) 17:39:48
>>31
わたし、ロボット手術うけたんですが、たしかに先生も看護師さんも次の日歩け歩け言うてきたけど、痛いのと硬膜外麻酔を取らないといけない症状でて早々に抜かれて痛みで無理でした
でも、動け動けと…
心の中で、「あなた達は痛くも痒くもないもんね」と思った
その翌日、悔しいから立つ練習したら失神した+11
-1
-
59. 匿名 2024/10/04(金) 17:42:14
>>1
3回帝王切開したけどやる度に回復が遅くなっていったなぁ。回数のせいなのか年齢のせいなのか‥。つらかったわ。+8
-1
-
60. 匿名 2024/10/04(金) 17:47:46
>>7
医療費削減
すぐに退院させないと+2
-2
-
61. 匿名 2024/10/04(金) 17:57:16
>>1
開腹じゃないから違うのかもしれないけど、腹腔鏡を過去に2回やったけど、翌日から癒着防止で歩かないといけないけど、もちろんそりゃ痛い
退院後も寝返りは痛いし、さっさと歩けないから、徒歩5分の郵便ポストもずりずり歩くから、かなり時間かかった。
1ヶ月弱くらいはかかったな。
開腹なら尚更だよ。
重いもの持ったりしないようにね。お大事に。+8
-0
-
62. 匿名 2024/10/04(金) 17:58:19
>>1
傷口の回復には亜鉛だよ。チョコレートをたくさん食べていた外科手術後の患者の回復が早かったとテレビでもやっていたと思う。+0
-4
-
63. 匿名 2024/10/04(金) 18:01:02
父が心臓の手術したとき1週間で退院してきて焦ったわ
最近って退院早いのね+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/04(金) 18:01:43
>>1
アラサーの頃子宮筋腫の開腹手術したことあるけど、1ヶ月くらいしてようやく人並みに生活できた記憶。鬱っぽくなって辛かったなー。
お大事に!+8
-0
-
65. 匿名 2024/10/04(金) 18:02:36
>>12
帝王切開予定ですが、癒着しないように翌日から歩け歩け言われます。でも床上げまでは動かないほうがいいと昔から言われてるので、どっちだろうと思います。
1ヶ月間はほぼ動かない感じですか?それともある程度歩いたりはしてましたか?+5
-2
-
66. 匿名 2024/10/04(金) 18:06:09
子宮摘出手術の退院日に旦那にそのままお好み焼き屋に連れて行かれた
食べてる途中でめっちゃしんどくなった
病院食飽きたって言ってたかららしいけど、まっすぐ帰宅して安静にしなきゃダメだったなと思った+10
-1
-
67. 匿名 2024/10/04(金) 18:09:53
病院で教えてもらったのがアボットのアバンドっていうアミノ酸が色々入った粉です。
人工的な味すぎてすぐやめちゃったけど退院後しばらく飲んでました。ポカリみたいな粉末で水に溶かして飲む感じです
私も、痛くても歩いた方が血流良くなって傷の治りが早くなる腸の癒着も予防できるって言われて翌日から尿のカテーテルつけたまま歩く練習したけどまー辛かった 数メートルが何倍にも感じた
+3
-1
-
68. 匿名 2024/10/04(金) 18:10:35
>>7
同じく
何回か手術したことあるけど、自分の場合は二週間かかる
二週間たてば、日常生活は難なくすごせる
一週間ではまだヨロヨロ生活だよ+14
-0
-
69. 匿名 2024/10/04(金) 18:12:03
>>1
私は膝の手術で2週間弱入院した41歳です。
帰宅後、家の汚さに驚愕し、
リハビリ以外は安静を言われていましたが、掃除すること数時間。
一息ついた瞬間から、激しい痛みに襲われていつも以上に熱を持っている事に気付き、病院の先生からの指示通りに冷やしまくっても腫れが長引いて、健診の際にムリしたね〜。って。。。
安静必須なら、安静にすることが何よりです!
私は、ケガをしてからというもの、片足使えず何も出来ない、どこへも行けない不便な生活をしてきた事もあり、
とにかく早く復活したい一心で自宅でリハビリに励み、子供も夏休みだったので、何処かに遊びにも行きたいしで、
行きたい場所ややりたい事リスト作っては目標にして前向きに頑張りましたよ!
横になっている間は夢中で小説読みました!
集中もするし、時間もあっという間に過ぎます。
+3
-0
-
70. 匿名 2024/10/04(金) 18:25:32
退院後は、毎日散歩してた。
最初はヨロヨロで年寄りに抜かされるほどゆっくりしか歩けなかったし、家の前をぐるっとまわるだけ。
でも少しずつペースが早くなって、距離を伸ばせる事ができた。
私もアラフィフ。今は体力が落ちてるから動けないのは当たり前、でも焦る気持ちはわかる。小さいことから少しずつやるといいよ。+4
-0
-
71. 匿名 2024/10/04(金) 18:31:49
卵巣嚢腫の開腹手術。
まともに歩けないくらい痛くて。
前屈みになって歩いてたらババアに笑われた。
なるべく安静に、少しずつ運動するしかない。
思うように回復しなくて辛いけどストレス溜めたらダメよ?+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/04(金) 18:36:04
鉄分とろうぜ。+0
-2
-
73. 匿名 2024/10/04(金) 18:38:17
>>1
過去二回、開腹手術をしました。
退院指導のとおりに、帰宅後は休める時は休む。
仕事もありましたので家事は最低限にしました。
ただ出産を含めると三回、お腹を切っているので癒着や腸閉塞の心配もあったので少しずつ慣らしました。
術後三か月辺りから普段通りに過ごすようにしました。+4
-0
-
74. 匿名 2024/10/04(金) 18:39:08
>>1
手術頑張りましたね!
私の時は開腹手術後まっすぐシャキッと歩けるようになるまで半年くらいかかったような…買い物とかに出てみてもずっと前屈み気味でした。
入院中は意識戻ってから即看護師さんに自分の足で立ってトイレ行って!と言われていたのですがまず無理でした。寝ていると癒着しやすくなっちゃうから動いてと言われるけど、無理ですよね…くしゃみしただけで呼吸困難になったなあと思い出しました。
でも今は手術したのいつだっけ。と思えるくらいになりました。腹筋だって出来ますよー!早く傷が癒えますように。+5
-0
-
75. 匿名 2024/10/04(金) 18:47:13
>>7
医者はそういう無責任な発言はしないでほしい。レアな例はいらない。だいたい1週間以上動けないと言う人が多いのに退院後日常生活できると言われると不信感しかなくなる。医者は切って縫ったら終わりかもしれないけどQOLも考えてほしいよ。+17
-2
-
76. 匿名 2024/10/04(金) 18:48:04
私もアラフィフ
20センチ以上切る開腹手術で直後は心身のダメージがすごかったけど、日に日に回復して自分でもびっくりした
何年もずっと体調悪くて、この年で何かが良くなることなんてないと思ってたから嬉しい
病気は人それぞれだからなんとも言えないけど、手術の傷自体は確実に癒える
お大事に+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/04(金) 18:50:47
>>65
先生から癒着するから歩いてとはしょっちゅう言われたので歩くのと軽い体操はしていました。
隣のベッドのおばあさんはまったくベッドから出てこずすごく怒られてましたし、その影響か?お腹が痛いと騒ぎになって退院が延期になっていましたね。
だけど退院後は重いものを持ったりずっと立ち続けて家事をし続けたり早く仕事復帰するなどは1ヶ月避けました。
そう意味で腹圧がかかるような無茶はしない、です。
和食と運動をしているのは癒着と腸閉塞を防ぐためです。
退院後に中華、洋食、洋菓子を食べたら腸の動きが停止して腸閉塞になり激痛でのたうちまわり、また緊急入院するはめになったので恐ろしくて😱
話には聞いていたけど本当に術後に腸閉塞になることがあるんだと反省しました。+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/04(金) 18:56:03
>>75
通常(早い)の場合と長引く場合のことも言ってくれるんじゃ
たまに一週間以上動けない人もいてその場合は入院延長になりますって言われた
悪い想定のことも全部言ってくれるでしょ今は+3
-0
-
79. 匿名 2024/10/04(金) 19:02:11
>>44
開腹は2日目までに離床だった。動かないと血栓もできるしね+8
-0
-
80. 匿名 2024/10/04(金) 19:03:51
緊急帝王切開だったのでお腹ざっくり切られてケロイド状です。
輸血もして極度の貧血になりました。
2年はお腹が痛かった。
体が戻ってきたのが小学校一年生の頃だから6年〜7年ですね…
ひとりっ子です+6
-1
-
81. 匿名 2024/10/04(金) 19:04:21
>>1
わたしは甲状腺の手術して退院して家に戻った時、帰ってきて嬉しかったけど身体がだるい、まだ傷口痛いし違和感で逆に病院のほうが良かったのかもとなりました😭
子供がいるので思うように動けない辛さ、申し訳なさで鬱みたいになりました。
普通に外出する体力ないと精神病むなと思いました。+7
-0
-
82. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:46
>>58
失神!?それ看護師ついてたのに?
働いてた病院は術後立つとき、ベッドの角度を15.30.45.60度とか段階的にあげていって、次は足を降ろす、立つ、歩く。このとき毎回血圧も測るしめまい吐き気したらすぐ横になるよ。歩くって聞くとスパルタだけどちゃんと段階は踏むよ+10
-0
-
83. 匿名 2024/10/04(金) 19:06:40
>>17
分かる。退院してすぐ働く人もいるとかそんなの個人差あるのに。+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/04(金) 19:06:56
>>79
だよね
鬼かと思ったよ😭+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/04(金) 19:08:24
術前は1か月で回復すると言われ、定期健診で1年で回復すると言われ
その後は数年で回復すると言われる…つまり細切れで延長される
結構長引くんだよね
適度に運動と睡眠するっきゃない+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/04(金) 19:10:37
>>46
わたしも甲状腺片方。首の違和感が辛くて何か息苦しくなったり寝れなかったり鬱っぽくなってしまい術後三週くらいは情緒不安定でした。
わたしは翌日は吐き気が酷くてご飯全く食べれずでした😭+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/04(金) 19:12:02
>>84
でも1日目でチャレンジはしてもらうよ!ずっと横になってて2日目にいきなりは無理だから、1日目は腰掛けるくらいまでできたら理想+2
-2
-
88. 匿名 2024/10/04(金) 19:21:46
>>1
私も3週間前に手術しました
乳がんなので内臓よりはまだ傷は楽な方だと思いますが3日、1週間、10日とどんどん良くなりました
今は重いものを持つとちょっと痛いくらいで人間の回復力はすごいなと思ってるところです
無理せず安静にして少しでも早く回復しますように!+5
-0
-
89. 匿名 2024/10/04(金) 19:30:12
熱っぽくなるよね!インフルエンザみたいなダルさ!アマプラずっと観てたよ!+1
-0
-
90. 匿名 2024/10/04(金) 19:36:02
>>1
私は一昨年に両膝の手術をしたけど
翌日から回復度に合わせたリハビリが始まって
歩行器使って歩かされて
でもリハビリ以外の時間は寝たきりだったから
体力の衰えは激しかったなぁ
でも職場復帰には5ヶ月かかったよ
時間薬でいつかは良くなるから
あまり悲観せず体大事にしてね
+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/04(金) 19:37:44
>>35
私も術後はテープ貼ってサポーター巻いてた
支えられるし守られてる感じでいいよね
開腹手術で10ヶ月経ったけど一部傷跡が消えてきたよ
今の手術ってすごい+1
-0
-
92. 匿名 2024/10/04(金) 19:39:42
>>85
結局人によるとしか言えないもんね
私は1ヶ月後にはジム行けるほど回復早かった+1
-1
-
93. 匿名 2024/10/04(金) 19:48:57
>>45
同じ手術を一昨年の今頃しました
リハビリ中は担当の理学療法士さんが
鬼に思えるくらい厳しくてつらかったです
4つ足の歩行杖でやっと歩けている状態で
シャワータイムがしんどかった
すべて15分で済ませて出てこないとならないし
でも1ヶ月かかるかなって思ったら
20日で出されてしまった
早期離床が良かったのかな
まだ今も膝立ちは怖くて出来ません
+1
-0
-
94. 匿名 2024/10/04(金) 19:56:55
>>1
48歳のとき、腹腔鏡で子宮全摘しました。
退院して1ヶ月後には元気いっぱいでドームコンサート行けたから、腹腔鏡なら結構すぐ良くなると思います。
ちなみに47歳で扁桃腺全摘したけど、それもすぐ元気いっぱいになりました。
人によるだろうから、焦らずゆっくり休んでね。
+4
-2
-
95. 匿名 2024/10/04(金) 20:03:57
>>57
私も同じ手術を受けた。股関節の痛みが手術で消えるからか傷の痛みはそれほど気にならなかった。鎮痛剤もしっかり飲んでいたし。
足の筋肉が大事なので手術前から入院中も軽い筋トレをやっていたよ。+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/04(金) 20:04:14
>>65
帝王切開3回経験済み
血栓予防に今は早期離床だから出来るだけ早く動くに越したことはないけど無理はせずにね
初めての帝王切開はやっぱりしんどいから産後は育児して適度に体を動かしつつ
休める時にがっつり休んだほうがいいとは思う+2
-1
-
97. 匿名 2024/10/04(金) 20:05:04
>>82
横だけど産婦人科はスパルタな方かも、腹腔鏡も開腹も
理学療法士が血圧測りつつ立ったけど最初だけ、眩暈もあるけど術後7日で退院だから頑張って歩け歩けって感じだったわ
私は硬膜外麻酔ほぼ効かずに痛がってたら、甘えるなぐらいの対応されてた
術後2日目か3日目か自力で起き上がらされて車いすに乗って病室戻った時ちょっと怯えてたw
+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/04(金) 20:15:30
>>65
姉が20年前に帝王切開して里帰りしてました
母が昔は自然分娩のあとは水仕事したらだめと言われていたので姉はずっと横になってました
医者から動きなさいと言われていたのを母に言ってなかったので1ヶ月後になんか処置が必要なことになってましたよ+1
-2
-
99. 匿名 2024/10/04(金) 20:23:37 ID:BZYfX9c6Md
堂々と休めば良いと思う。
20代の時に退院後すぐに職場復帰して無理して結局退職した。
全身麻酔って結構負担だったんだなと思う。
好きな動画でも見て、外行きたくなったらウォーキングでもしなよ。焦ることない。+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/04(金) 20:30:32
>>31
分かるよ
特に高齢者を転倒→寝たきり→お亡くなりコースにさせないために「鬼手仏心」みたいなことすることあるね+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/04(金) 20:30:41
>>82
血圧測ってとかなかったです
硬膜外麻酔も、麻酔科医が下手だって神経に触ってたようで左足が麻痺して動かなくて。
術前になかなか麻酔のハリが入らず腕も何回もやり直しするような麻酔科医で。しかも、鼻歌歌いながらやってて、余裕なのかと思ったら全然入らず、看護師さんが見かねて違う麻酔科医呼びに行って。背中に針刺した瞬間も左足がおかしいといったけど、そんなもんです…って感じで。
話それましたが、術後1日目硬膜外麻酔を早々に外されたので痛みで全く動けず。おむつのところは皮が剥けるし。
で、その翌日なんとか動かないととなり看護師さんに励まされ車椅子に手をかけて立とうして、クラーとなってベットにそのまま後ろにバタンという感じで。気づいたら寝てました。+7
-0
-
102. 匿名 2024/10/04(金) 20:33:30
>>78
聞いても大丈夫の一言
>>75さんの病院はいい病院ですね+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/04(金) 20:40:38
帝王切開で産んで1人目の保育園の送迎に自転車すぐのってたよ。10日目くらいからかな?そういうママさんは結構いそうだよね。+0
-3
-
104. 匿名 2024/10/04(金) 20:44:01
>>1
オペ後は痛みもあって横になっていたほうがいいと思いがちだけど、逆だよ
早期離床をする事が身体には色々いいことがある
癒着も防げるしね
頑張って無理しない程度に動いてほしい
+2
-3
-
105. 匿名 2024/10/04(金) 20:51:31
>>95
有難うございます、(患者から希望がないと手術はしない方針の病院)中々決断に至らず1ヶ月毎に診察はありますが2ヶ月以上保留中です、家では杖多用し洗濯するのにロキソニンが必須です。
流石です痛みが辛くて筋トレまで考えてなかった、11日の診察日に手術の日取りを相談しようと思っていたけど筋肉つけるの遅すぎて無理〜、とにかく退院を急ぎたいので(家を汚されるのが嫌)リハビリ必死で頑張ります。+2
-1
-
106. 匿名 2024/10/04(金) 21:36:37
>>65
子供2人帝王切開
翌日から歩かされたけど少し無理して病院内を歩いたら脳貧血起こして倒れたから気をつけてね
1人目は産後ゆったり過ごして運転も1ヶ月しなかったけど
2人目は退院日から長距離運転したし退院翌日から上の子の保育園送迎で自転車も乗ってたし上の子を抱っこしたし保育園帰りに公園に連れて行ったりしたよ
+1
-0
-
107. 匿名 2024/10/04(金) 22:05:23
>>1
身内が子宮を取ったけど、2月に手術して今だいぶ落ち着いたみたい。体力なかなか回復しなくてずっとだるいって言ってた。+0
-1
-
108. 匿名 2024/10/04(金) 23:17:17
>>1
お疲れ様
本調子まではまだもう少しかかると思います
気分転換も兼ねて少しでも立ったり歩いたりして筋力落とさないようにしながら徐々に日常に戻ってきてくださいね
私は腹腔鏡手術から帰ってきて腕をあげたまま作業が出来ず洗濯物が干せなくて泣きました、が、毎朝10分散歩を続けて二ヶ月後にはほぼ日常に戻りました
今の状況はずっとは続きません 大丈夫+2
-0
-
109. 匿名 2024/10/05(土) 00:11:20
>>7
わたしのことかも
わたし腹膜炎で開腹手術したんだけど術後3日と言わず2日目で歩いた
おしっこのチューブがとにかく嫌で自力でトイレに行きたすぎて
そして3日目で退院して1週間後に職場復帰した
でも術後1週間くらいお腹の傷から変な汁が出てた
わたしは多分免許持ってなくて普段からよく歩いているのでアラフィフだけど回復早かったのかも
リハビリの先生も看護師さんも担当医もわたしの超回復に驚いていた+3
-2
-
110. 匿名 2024/10/05(土) 00:18:44
これほんとに時間経過だよ。私も開腹手術後不安だったけど、今ふり返れば今週より来週、来週より再来週…のくり返しですこーしずつ回復してた。ずっとこのままなんじゃって不安になるけど徐々に良くなってくのは間違いないから気長にやり過ごしてみて+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/05(土) 01:47:46
>>7
私も初めて大病して、医者に大丈夫、痛み止めガンガン使ってって言われたけどそんなもんじゃなかった…
手術直後から超絶痛いし、痛み止めなんて気休め程度であまり効かなかった。時間も決められてるし
2、3日痛すぎて泣いた…+5
-0
-
112. 匿名 2024/10/05(土) 03:57:58
義母が80半ばで開腹手術
長めに入院してリハビリもしてくれてたけど、退院時はうっすらボケて杖がないと歩けなくなってた
医者はボケは治るって言って、介護認定もおりなかった
地域の老人体操に週1通わせたらガリガリの腿にうっすら筋肉ついてきて、半年過ぎたくらいで杖なしに戻って、頭も復活
主さんなんてまだ若いから、もう少し休んでから徐々に動けば大丈夫じゃない?+0
-1
-
113. 匿名 2024/10/05(土) 06:02:28
>>105
靴下はくのも大変では?ソックスエイドを使うと無理なくはけますよ。
高い所のものを取るのにマジックハンドもあると便利です。
下着は裾が広がったものが良いです。
私も筋トレはしていなかったのですが、手術前検診の時に看護師さんからやっておくと術後が全然違うよ、と教えてもらいました。おかげでリハビリがかなり早く進みました。
車の運転も術前はブレーキ踏むのも痛かったのに、退院後すぐに問題なくできました。
手術を迷っている人には大声でお勧めしたいくらいです。
トピずれ失礼しました。
+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/05(土) 06:24:56
>>1
わたし、来年手術→リハビリ。
いやその前に痛み、我慢出来ないかも+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/05(土) 08:55:37
>>113
実は先生に家の中でも松葉杖でと言われたから、ストレッチまで気が付かなかった、痛くはなかった?
屈伸するとボキボキ鳴るのも嫌でめげそう、痛みが無かった右まで日数延ばしているうちに痛くなって来たからオペ同時にするのかな?
本当に有意義なアドバイス有難うございます、痛みを避けながら工夫し実践するね頑張ってみます。+0
-0
-
116. 匿名 2024/10/05(土) 10:02:34
>>115
筋トレと言ったから激しい運動だと誤解されたかも。ストレッチでもないんです。
簡単な動作だけです。机につかまりながら足を少しだけ横に上げるのを10回。後ろに上げるのを10回です。反動をつけたり速くやるのはNGです。
こんな簡単なことでもやるのとやらないのとでは大違いなんです。これは足の筋肉を維持する為のものです。
私は靴ひもを結ぶことも床のものを拾うこともコンセントに刺すこともできなかったです。だからマジックハンドも役にたちました。
YouTubeなどに手術した人の動画もたくさんあります。持ち物なども参考になさって下さい。
+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/05(土) 10:31:25
>>62
なんでマイナス?本当だよ。埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター(埼玉県) | 医療現場でのココア利用事例報告 | ココアレポートwww.morinaga.co.jpココアは病院での補助食としても、そして看護や介護の現場でも活躍しています。
+0
-1
-
118. 匿名 2024/10/05(土) 11:41:06
>>109
よこ
わたしはおしっこのチューブは楽チンだわと思ってた^_^
ただ、お腹に入れてるドレーンが痛くて早く取ってほしかった+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/05(土) 11:58:30
>>31
私も翌日に自分でトイレに行ってくださいって言われてびっくりしたけどそれがよかったんだね。
筋肉が落ちると転倒しやすくなってそれでまた入院が延びたら大変。+3
-0
-
120. 匿名 2024/10/05(土) 16:33:54
夫がダビンチ使用の手術受けたけど耐えきれず退院して半月経たずに職場復帰。
8週間後の体力がマックスと言われた。+0
-1
-
121. 匿名 2024/10/05(土) 16:52:14
体力が回復するまで入院日数✕3かかるというよね+1
-0
-
122. 匿名 2024/10/05(土) 18:20:38
2ヵ月前に開腹手術しました。
わかってはいたけど大きな傷が残って、思った以上に悲しくなった。
会社もすぐ復帰するように言われて予定より早く戻った。
今まで気が張ってたけど最近ちょっと鬱っぽい。
もう嫌だ。+1
-0
-
123. 匿名 2024/10/05(土) 18:58:29
>>116
詳しく分かりやすく助かります、立ち上がる屈むが痛くて辛いですよね、手術は怖いけどこれを乗り越えないと、これからの日常生活がまともに過ごせませんもんね、本当に有難うございました。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/05(土) 22:29:23
わたしは股関節の手術怖い。
ステロイド飲んでるから感染症が+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/06(日) 00:14:29
>>124
私もステロイド服用してるけど、股関節の手術しましたよ。ステロイドの副作用での、手術でしたが…
感染症が心配って事は、人工股関節置換術ですか? 感染症になる確率は0ではないから不安ですよね。手術が避けられないなら、とにかく主治医にとことん質問して、少しでも不安を解消すると良いかもです。+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/06(日) 02:07:05
顎の骨の中を手術した時は、半年間痛くて痛くてモルヒネ飲んでしのいでました…。
あまりの激痛で鬱病になってしまいました。
でも数年経過した今は激痛はありません。
マイナスな気持ちになるのわかります。
+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 06:30:00
>>125
ありがとう(;_;)+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/06(日) 09:12:05
>>77
軽く動いたりはするけど腹圧に気をつけるんですね〜!ありがとう!
産後今まで我慢してた分色々食べるぞーーー!ってはりきってたけど腸閉塞とかあるんですね!気をつけます。+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/06(日) 09:13:33
>>96
3回も!すごい、尊敬します。適度に動かしつつ、しっかり休むんですね。わかりました!ありがとうございます!+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/06(日) 09:16:30
>>98
水仕事だめって聞いたことあります。なんでなんだろう。
術後だけじゃなくて、退院後も四六時中は横になったりせずに適度に動いてた方がいいんですね。ありがとうございます!+0
-1
-
131. 匿名 2024/10/06(日) 09:18:32
>>106
脳貧血!無理しないように気をつけます。ありがとうございます!
二人目だと休んでもいられないですよね。+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:06
>>124
人工股関節の手術? 私の57から辿って下さい経験者の方から教えて貰ってます、私の場合膠原病の長期ステロイド服用と飲酒が原因かもしれない、何処にも情報無いし知らなかった。+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 16:56:35
>>132
ありがとう+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 21:20:56
>>132
読んできた…痛いよやっぱ。医者って痛みはわからないからなーって言ってたそういえば。
都内で名医と呼ばれる医師は人工関節置換術入れる前にぐるぐる脚を回してたな〜、そしたら治りも早いとかって。+1
-0
-
135. 匿名 2024/10/07(月) 17:12:42
今度開腹手術で子宮筋腫とる予定なんですが、仕事復帰はどれくらいでいけますか?
+0
-0
-
136. 匿名 2024/10/08(火) 07:46:53
>>134
もう術後ですか?
覚悟したし11日の診察予約で手術希望出す、本人の同意が無いと先に進まない方針の病院の様で、3ヶ月程かな?待って貰っていて、放っておいても実際に悪くなって来たし不安だし怖いし、でも先に進むにはまな板の鯉になる!!+0
-0
-
137. 匿名 2024/10/08(火) 07:51:14
>>134
でも都内で名医の先生に任せられるのは、凄く羨ましい‥私の担当医は未だ30代位だから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する