ガールズちゃんねる

破格の値段「古古古米」味は? 新米高止まりでネット取引増 「劣化や虫に注意を」

134コメント2024/10/05(土) 15:57

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 15:52:55 


    破格の値段「古古古米」味は? 新米高止まりでネット取引増 「劣化や虫に注意を」
    破格の値段「古古古米」味は? 新米高止まりでネット取引増 「劣化や虫に注意を」news.tv-asahi.co.jp

     新米が徐々に店頭に並び始めていますが、価格は去年のおよそ3割から5割高くなっています。


     そんななか、大手フリマサイトでは5キロあたり2000円を切る破格の値段で販売されるコメがあります。

    売られているのは「古米」や「古古古米」です。

     「古米」は新米からみて前の年に収穫されたコメ。年を越すごとに「古」が増え、「古古古米」は3年前に収穫されたものです。

    篠原代表取締役
    「虫が出てしまったりとか、カビですとかいろんな心配がありますから。安心してご飯を召し上がっていただくには、やはり専門店であったりスーパーであったり、食品を販売しているところでお買い求め頂くのが一番だと思います」

    +3

    -20

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:34 

    なんか腐ってそうな古臭さ

    +20

    -15

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:35 

    前前前世みたい

    +157

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:38 

    フリマでなんて恐くて無理

    +166

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:42 

    そこまでして米食わんでええやろ

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 15:53:49 

    こっこっこここっこっここ古米

    +5

    -7

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:17 

    たかが数百円の差で不味い米食わなきゃいけないってやっぱ貧乏って嫌だわ
    そこ惜しむぐらいなら働くわ

    +151

    -12

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:30 

    こここまい

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:36 

    国もさー
    お米みたいな国民の生命線には、消費税掛けないようにすればいいのにね

    +200

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:43 

    弁当屋、食堂などが買うんでしょ

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:50 

    高齢独身みたい

    +0

    -9

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:53 

    そんな古いの食べれるの?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 15:55:12 

    何でそこまで貯めてんの?

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 15:55:12 

    今回の米騒動で買い占めた人の中でも再来年あたり売りに出す人もかいるのかな。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 15:55:32 

    >>3
    (古米に)入れ替わってる!?

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:03 

    吉吉吉米

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:28 

    それで5キロ1800円超えは高くない?
    新米出る前までは、農家さんから直接で5キロ1600円で買えてたよ。

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:42 

    何か前にノンフィクションで
    お金無いオネエの人が建築🏗️現場で働きながら
    飼料用(牛馬の餌用)の米🌾ってヤツを食べて居て
    衝撃的だったな
    古いお米ってそんな感じ?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:43 

    令和の米騒動とは何だったのか

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 15:56:51 

    ウチの田舎が古米押し付けてきて食べた事あるけどめちゃマズだったよ
    ネットで調べたら油を少したらして炊いたら良いとか書いてあったから試したけどまずいものはまずかった…
    ぬか臭くてパサパサなんだよね

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:13 

    おコメって賞味期限あるの?
    ずっと食べられると思ってたや

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:25 

    昨日初めて米を返品したいって言ってる高齢者を見た。米不足の時に買いだめた米を返品なんて頭に虫でも沸いてんのかな

    +103

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:34 

    米米CLUB「KOME KOME WAR」 

    ♪コメ WAR コメコメ WAR コッコメ WAR
    コメ WAR コメコメ WAR コッコメ WAR
    コメ WAR コメコメ WAR コッコメ WAR
    コメ WAR コメコメ WAR コッコメ WAR

    サンザメクール ダンシン ノイズ アンド ライツ
    サイケナゲナミュージック ユーアンダスタンボーイ
    コイキニシュール ユア エンジンゾーン
    カンゲキサイティングワールド プリーズ ウェルカム♪

    +2

    -22

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:58 

    誰がフリマで米買うか

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 15:58:44 

    >>9
    ヨーロッパではそうだよね。
    パン、ミルク、水には税金掛からずめちゃくちゃ安くて
    逆に甘いジュースとか生きるのに関係ない物はかなり高かったりしますね。

    +94

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 15:58:47 

    >>1
    最近読んでるママスタ漫画でちょうど虫のついた米を義母が送ってくるっての見てたわwww

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 15:59:10 

    鼠先輩の新曲?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 15:59:55 

    >>3
    私はおののののかみたいだと思ったw

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:02 

    パパパパパフィー

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:09 

    新米出るまでは我慢してくれって話だったよね
    去年の米はもうないと
    やっぱ流通操作してるんだなぁー

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:17 

    >>10
    煎餅屋が買うかもよ

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:52 

    >>8
    おのののかみたいな

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 16:01:49 

    今新米5キロ4000円で買えるのにそんなゴミをよく買えるわ
    余程貧しいんだろうけど惨めじゃないのか?
    学も金もない貧民には恥とかないんだろうけど

    +3

    -15

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 16:02:11 

    >>1
    ここここここここここここ
    こいはこいはこい

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:23 

    一人暮らしで実家から送られてくる米を3年は放置してて最近食べたけど、古すぎるのは美味しくないね
    美味しい炊き方見たけど駄目だった、でも助かった
    全部おじやにして食べようと思う

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:42 

    >>28
    多い多いw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:44 

    外国には日本のちゃんとした白米おろしててなんで日本人が日本のまともな米入手しづらいんだよ

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 16:04:54 

    >>13
    農家とか
    自分の家用に食べるつもりで保管してるやつが貯まっていくの

    新米できたら新米食べるから

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 16:05:02 

    どーせ値上げした分農協がせしめてるんだろ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 16:06:00 

    >>3
    今日の
    がががるちゃんで1番面白い書き込みだと思う😂🤣。

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 16:06:30 

    4年前の米を食べさせられていた相撲部屋があったね
    古古古古米
    今はどうなっているのだろう
    まずくて食えぬ古米…おかみさん強要が力士脱走一因…新米は私的に流用
    まずくて食えぬ古米…おかみさん強要が力士脱走一因…新米は私的に流用girlschannel.net

    まずくて食えぬ古米…おかみさん強要が力士脱走一因…新米は私的に流用 後援者らから差し入れられた新米は、おかみさんの実家や知り合いなどに送られ、力士は数年前の古い米が中心。3、4年前の古米だったこともあり、「まずくて食べられない」と漏らす力士もいた。親...

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 16:07:09 

    >>10
    惣菜屋さんで働いている知り合いから、全てか分からないけど国産野菜は使わないって聞いた、安全より利益優先て分からないでもないけど怖いね。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 16:08:06 

    >>1
    貧乏人はこれでも食ってろってこと?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 16:08:58 

    正しく温度管理されてるか分からない米よく買えるね。

    古古古米までいったら家畜飼料だよ。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 16:09:04 

    刑務所で食べるやつちゃうの、これに麦何割か混ぜて。麦はまずいよ、まずい米にまずい麦。二度とムショには入りたくないと思うよ(入ったことないけど)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 16:09:11 

    古米でも炊き込みご飯にしたらそこまで気にならないけどな
    油分と調味料入るし

    あとイカ飯
    餅米と半々くらいで

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 16:10:12 

    >>9
    でもそれだと市場全体が価格低下するから価格競争が激しくなって生産者さん達の収入が減ることにならない?
    しかも生産する事に対しては税がかかってるんだとしたらより一層生産困難になるから廃業も加速しそう。

    +5

    -14

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 16:10:15 

    >>20
    ネット情報だけど、ちゃんと温度管理されてるなら古くても美味しいけど
    素人保管なら夏場に水分抜けたりして不味くなるらしいよ。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 16:11:04 

    >>1
    政府の備蓄米ってどのくらいのものなんだろう?
    品薄でも放出しなくて価格高止まりで庶民は困ってるのに出し渋りしてさ…備蓄しておく倉庫も管理費用もかかってるのに、一体いつなら放出するの?
    まさか捨ててるの…?

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:32 

    売ってるの見たことないんだけど…

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:43 

    鹿児島の父の実家からもらう米がたぶんこれ。古米(古古米)です。

    色が白い(普通、米って透明度あるけど、全く透明度なし本当に真っ白)
    虫がついているときもある(見てからある程度取り除く)
    虫除けで唐辛子をいれてます。

    味は………
    炊きたてはそう変わらないけど、時間がたてばその差は歴然。冷飯をレンチンしても固い、不味い………

    ただでもらっているから文句は言えないが………

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 16:13:14 

    >>47
    むしろ値上げできると思う。消費税ゼロになったら、その分は値上げしても消費者の財布に影響しないから。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 16:13:58 

    >>1
    さっきスーパーでお米売り場を見たら、魚沼産コシヒカリが5kgで3,980円もしてたわ
    先週同じスーパーで千葉産コシヒカリが2,980円だったのに

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 16:14:53 

    古・古・古・古 古結構

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 16:15:58 

    古古古米なんて田舎では鳥の餌に撒くやつ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 16:16:38 

    さすがに古すぎるのは嫌やわ
    せめて去年までやわ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 16:16:50 

    >>1
    でもこういうのでもないと
    新米高過ぎて手が出ない

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:09 

    破格の値段「古古古米」味は? 新米高止まりでネット取引増 「劣化や虫に注意を」

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:29 

    >>54
    わ・た・しはミネソタの♪卵売り♪

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:56 

    昭和の頃、米農家だったウチの爺さんがドケチで
    家族は、いつの米か分からない古米を食べさせられてた
    虫が付いててカビ臭くて、めちゃくちゃ不味かった
    炊き込みワカメを入れて、ごまかしながら食べてた
    悲しい思い出

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 16:18:06 

    >>47
    消費税を増税するたびに分かりやすく日本経済が低迷して、失われた30年になったんだけど…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 16:19:14 

    なんでそんなの保存してるの?
    有事の時にも役に立たなくない?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 16:19:41 

    >>9
    わかりみ
    新聞は消費税減税なのに
    赤ちゃん・老人のオムツやナプキンは10パー取る不思議な国

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:50 

    古古米ぐらいの時に家畜用飼料にするんじゃないの

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 16:22:13 

    >>7
    うちの旦那も、米くらいは高いものじゃなくてもいいけど訳ありみたいなやつは嫌だと言ってた。
    今回の米騒動で安価なやつをしゃーなしで買ったけど、とてもじゃないけど美味しいとは言えなかった、日本の米でもだよ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 16:23:08 

    モミのまま保管すれば数年たってもほとんど味は変わらないらしいけど
    場所の問題でほとんど脱穀してから保管だからなあ…
    このまま高くなり続ければモミのまま保管する業者が増えるかも

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 16:24:06 

    >>7
    古いお米はどんな風に炊いてもマズイ!
    安物買いの銭失いだよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 16:25:46 

    >>1
    油回った米は食えんぞ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:41 

    そういえば昔義母からもらった黄色く臭くなった米が古古古米なんじゃないかってトピあったなぁ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 16:26:58 

    食品ってダメだったような!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:07 

    >>1
    ココココケッコーじゃなくて「古古古米」で5㎏2000円切る程度って高くない?
    安物買いの銭失いになりそう。素直に3000円出して新米買ったほうがと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 16:29:02 

    >>49
    自分らで食べちゃってたりしてね裏金作るくらいだし

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 16:30:02 

    こんなの買う人の気が知れないけど、買う人いるんだよね
    不思議

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:46 

    5年産なら許容だな
    つい最近まで食べてたし
    こここ古米は無理

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 16:38:55 

    たとえ食べる量を半分にしてでも美味しい方を選ぶ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 16:39:20 

    >>25
    イギリス以外でそんな国あったっけ
    イギリス留学中にヨーロッパ各国まわったけど普通に税金かかってたよ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:00 

    こ、こ、こ、こ、米?
    主婦ならこれはまず買わない、って即決できるよね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:52 

    >>1
    2020年のあります
    いる人?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:55 

    古いお米は臭くて食べられない…。旦那の実家が農家してるけど去年の残りの米から順番に食べるので新米を食べる事は無いまま、まずいお米を食べ続けてる。義両親も早く消費したい為に大量にこっちに米を送ってくるが、糠の粉がいっぱいついててめっちゃ臭い。旦那も毎回手伝ってるのに新米くれた事ない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 16:46:43 

    >>3
    ちなみに、今日は糸守に隕石が落下した日。(『君の名は。』より)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:52 

    >>9
    米なんてなくてもうどんやらパスタやらパンやらあるし何も困らないからそんな事しなくていい

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:14 

    義母がうちに古米を無理やり持たせるんだけど本当に不味いよ
    いい米を新米シーズンに大量に買うそうで、案の定次のシーズンまで食べきれず、それをうちに無理やり渡してくる
    いい米でも一年間たつとパサパサ通り越してバサバサの水分も無くて臭い米だよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 16:57:56 

    今日、イオンで10㌔6,400円でびっくらこいた。

    最近まで10㌔3,200円食べてたから…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 17:06:51 

    フリマで買うなんて信じられない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 17:07:42 

    今スーパーにお米沢山あるよね笑

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 17:16:33 

    >>53
    普通じゃない?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 17:17:44 

    米が大量にあまりすぎて数年前の米30キロをメルカリとかで売ろうかなと思って置いてたら、父が、この米古いからダメだわって言って勝手に処分されてて、えってなった!

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 17:20:49 

    >>19
    「元中日ドラゴンズ 立浪監督」

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/04(金) 17:25:47 

    >>28
    小野妹子の響きで読んだ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/04(金) 17:29:32 

    >>27
    コッココココココッコー
    コッココココココッコッココッコー

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/04(金) 17:29:54 

    去年のは買う、あんまり変わらんから。
    フリマとかでは買わないわ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/04(金) 17:32:41 

    古米でも新米食べた後だとやっぱり違うし、3年前のはだいぶ落ちるでしょ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/04(金) 17:35:49 

    >>76
    横だけど
    軽減税率がかなり違ってるのでは?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/04(金) 17:36:55 

    うちは古々米食べてるけどパサパサ。
    粘り気がなくて、海外のお米みたいな感じで甘味もない。チャーハンには最適かもしれない。
    もち米少し入れて炊いたらいいと、親から言われたけどもち米がなかった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/04(金) 17:36:56 

    >>83
    物凄い値上がりだね😱

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/04(金) 17:59:05 

    普通に商売してる店なら
    そんな古いお米残ってない

    今年の米不足でさらに売り切ってるはずだから
    そんなものが残ってる事じたい
    なんかやばい売れ残りだと思う

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/04(金) 18:02:31 

    >>53
    魚沼産だから高いんだよ、特Aランクの米だし

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/04(金) 18:11:15 

    そんなに高い?
    田舎だと5キロ2300くらいまで下がってきたよ
    我が家は半月くらいで5キロ消費するからストックしないでゆっくり値段が下がってくるのを待ってるわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/04(金) 18:12:34 

    >>87
    当たり前だよ
    古米でもちゃんと米用の冷蔵保存してないと虫がわくだろが

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/04(金) 18:13:07 

    >>79
    そのやり方をしてたら新米を古米になるまで倉庫保管してずっとまずい米を食べ続けることになるね
    1シーズン分が無駄になるかもしれないけど知り合いに広く配り切るなどして新米から食べたらいいけどその知恵はなさそう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/04(金) 18:15:20 

    >>18
    私もそれ観てビックリしました!きららさんでしたっけ…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/04(金) 18:21:15 

    無理
    米は高くても新米が食べたい

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/04(金) 18:26:17 

    >>1
    精米されてる米の賞味期限って1ヶ月くらいなんだよね?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/04(金) 18:26:50 

    >>7
    ブレンド米でもクソマズかった
    5キロ1000円くらいの違いなら働くわ!

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/04(金) 18:27:34 

    >>9
    それより米農家守ってほしい
    米食べられなくなると大変だよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/04(金) 18:43:05 

    味がおちるのはいいけど、虫はやだ!安くても絶対むり!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:43 

    夫の実家が農家で、新米の時期なのに古米が余ってるから…って沢山の古米を送ってきた事がある。
    マズイし、すぐ虫が湧くし、本当に萎えた。
    タダでもマズイ米は食べたくないよ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/04(金) 19:09:02 

    >>20
    祖父母がお米を食べ切る迄ずっと古古米を食べて、新米を置いたまま古米にしてしまうサイクルだった。
    祖父母がおタヒになって、リセットし、新米は新米の時に食べられる様になって嬉しい。
    本当に灰色になった米を研ぐのが普通だと思ってた。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/04(金) 19:10:37 

    結婚してからずーっと義実家(農家)がお米を送ってくれていて、経済的にはめちゃくちゃ助かった。
    でも、子供も大きくなってお米が届かなくなり、お店で買ったら…なんて美味しいんだ!!
    ずっと異物混じりで、虫がすぐ湧くのが当たり前だったからさ、なんか私の20年返せって気分になった。
    お米は新しくて美味しいのを食べたほうがいい。

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:38 

    >>3

    どどど童貞ちゃうわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/04(金) 19:17:48 

    >>109

    せっかく送ってくれてたのに…。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/04(金) 19:45:56 

    >>1
    最近出た新米も、高値止まりで売れてないね
    古米になったら元も子もないのに

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/04(金) 19:47:47 

    >>105
    米農家には、国がわざわざ減反させてるんだよ
    なんで消費税を上げる、イコール米農家が守られると思うのよ?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/04(金) 19:55:04 

    コメぐらい、良いもの食べたいわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/04(金) 19:58:29 

    こういうの見ると
    新鮮な新米が簡単に手に入る田舎の米処な県に産まれて良かったなぁと思う
    米処じゃない県住みだとそういうこともあるんだねぇ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/04(金) 20:07:38 

    生協でお米を購入しているんだけど全てのお米が抽選。
    宅配に来た人がお米ありますよ。購入できてよかったですね!と言われる始末…
    以前は2000円前後で購入できていたけど今は新米とはいえ3000円ちょいくらいに値上がりしてる。
    古米だったらこの値段では購入したくないな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/04(金) 20:09:23 

    ちゃんと18度以下で保管されてたのなら大丈夫なんだけどね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/04(金) 20:16:24 

    >>49
    お米の値段が高いからって理由で備蓄米を放出したらお米の価値が暴落して、農家さんが儲けられなくなって米農家が減って、さらにお米の収穫量が減って、お米の値段が上がるよ。
    お米の価格が上がった後に備蓄米を国が買い上げるのに使うのは税金だし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/04(金) 20:18:43 

    >>20
    マジでマズイよね。炊けた色がもう黄ばんでるし。
    旦那の実家に「協力してー笑」とか言われて強制的に送りつけられた古米…いい加減にせーよって感じ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/04(金) 20:23:12 

    >>109
    家族分のお米作ってるけど、精米したら冷蔵しないと虫が孵化しちゃうよ。
    農薬そんなに使ってないから、収穫前にコクゾウムシやらガに卵産みつけられちゃってるから。ガは精米後にも密閉容器に保存しておかないと侵入されちゃうけどね。

    あと、家で作ってるお米なら近所のホームセンターとかにある精米機で30kgずつ精米するんだけど、その時に異物も取り除く機能がついてるけど、たまにすり抜けちゃうんだよね。

    玄米でもらって、食べる分を少しずつ家庭用精米機で精米するのがベスト。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/04(金) 20:26:47 

    「美味しんぼ」か「将太の寿司」か忘れたけど、寿司屋だと水分が飛んでいる古米を使うっていう話があったけど出鱈目だったのかな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/04(金) 20:41:57 

    楽天でよく買ってた10キロのお米、一年前と比べて3000円も値上げしてた
    流石にスーパー行った

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/04(金) 21:03:34 

    >>3
    まさに同じこと思って笑ってました

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/04(金) 21:14:15 

    >>99
    それは当たり前のことだし
    ちゃんと米用の冷蔵庫にいれてあったやつですよー!
    中身も調べたら虫なんていなかったです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/04(金) 22:29:42 

    >>6
    こっここーここーここーこここ恋いは恋は恋🐓

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/04(金) 23:39:46 

    >>124
    数年前は嫌…古い米って本当に喉を通らないくらい不味い。昔、急遽お米が必要になり近くの個人商店(酒屋)で買った米が不味すぎてトラウマ🐎チャーハンにしたり、炊き込みご飯にしたり頑張ったけど無理で…捨てました🫠

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/04(金) 23:54:23 

    >>121
    寿司酢を混ぜてシャリを作るから、水分飛んでる古米の方が向いてるかも。
    新米だと水分多いから寿司酢と合わさってベチャベチャになるのかも。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/05(土) 00:07:24 

    親類に米農家いて良かったって久々に思った

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/05(土) 01:06:50 

    横だけど、お米からプラスチックをつくれる技術があるよね。
    すでに一部企業のレジ袋やおもちゃや食器、屋外で使える椅子とかにも使われてる。
    例えば紙ストローとか、石油由来のプラ製品だったものを紙製品で代用するのは質感として厳しいって結論が出たんだから日本はもっとこの技術を一般を進めて、プラスチックでも石油由来ではなく米由来のプラスチックにするとか方向転換をするべきだよね。
    日本には捨てられるしかない米がたくさんあるんだし。
    コメを混ぜたプラスチックがレジ袋やクッション材に、価格は石油由来と同等 | 日経クロステック(xTECH)
    コメを混ぜたプラスチックがレジ袋やクッション材に、価格は石油由来と同等 | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

     国産のコメを混ぜたプラスチックが、レジ袋やクッション材として使われるようになってきた。使うコメは古米や精米時に出るくず米といったもので、従来は飼料として使わないものは廃棄していた。プラスチックに混ぜて有効活用することで、食品ロスを減らせる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/05(土) 01:50:11 

    小学生の時の給食で週に二回ご飯の日ができて、そのご飯が最高に不味かったのが忘れられない。
    絶対アレは古米だったと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/05(土) 04:14:47 

    >>126
    お店での
    保存状態どうだったんですかね?! 
    そんなに不味いってあるんですね、怖しい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/05(土) 08:56:57 

    緊急時に食べることになる備蓄米はそんなもんだよね。
    その時の予行演習を兼ねて放出してもよかったかもね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/05(土) 14:55:27 

    >>30
    10月入ったら新米を持ってくるはずの生協が古米持ってきたから、在庫はたんまりあるんだと思う

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/05(土) 15:57:45 

    >>1
    さっきスーパーいって、お米コーナーみたら値上がりすごいね
    この銘柄はセール品になることも多かったのに
    5キロで3700円とか
    10キロだと7000円近いヤツあった
    魚沼産とかのブランド米じゃないのに💦

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。