ガールズちゃんねる

「しょっぱすぎ」「レシピミス」松屋の新商品“二郎系牛めし”に酷評の嵐…「意見把握している」広報が語った“挑戦”

96コメント2024/11/04(月) 14:09

  • 1. 匿名 2024/10/04(金) 15:30:32 



    《しょっぱすぎwwww にんにくがどうかとか関係なく塩味が強すぎ。血管ブチ飛ぶかと思った。

    《二郎意識してんのか雑炊超えツユダクでとにかく塩っぱい。コレ、レシピミスだよな》

    《松屋でコレまでハズレ引いたことないが、コレに関しては二郎系でもなんでもない》

     この通り、辛口コメントが多数投稿されているのだ。


    <株式会社松屋フーズホールディングスの広報>

    「(『松郎』への辛辣な声は)把握しております……。Xでの『しょっぱい』という意見も見ております。

    「ただ、今回は実験販売ですから、手直しして再チャレンジの可能性はあります。」

    +38

    -0

  • 2. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:18 

    まあ、元が元ですから

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:28 

    作った人も、しょっぱいけど二郎なんてこんなもんだろ!って出したのかな?笑

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:49 

    実験販売!?
    客を実験台にするなよ…

    +16

    -22

  • 5. 匿名 2024/10/04(金) 15:31:51 

    チャレンジ精神は認めよう

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:11 

    まだ二郎食べたことない人に二郎はしょっぱいと印象付けたかったのかな

    +4

    -8

  • 7. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:18 

    見た目からしておばさんは完全にターゲット外ね

    +55

    -4

  • 8. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:20 

    二郎ならそんなもんかな?ってしか思わないな

    +19

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:40 

    ちょっと食べてみたいなと思った。

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:41 

    発想は嫌いじゃない

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:58 

    そうです 塩分は塩です

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:02 

    二郎好きが不味いというのなら、一般人的には美味しくなりそう

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:19 

    このトッピングなら下は麺がいいなあ

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:24 

    >>3
    食べたことないけど再現してみたっていうクックパッドレシピみたい

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:32 

    >>11
    シンジロー来たのか

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:38 

    深夜に取扱店舗に行ったら売り切れてた…
    この記事見てちょっと元気出た
    でも今度こそ食べたい

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/04(金) 15:33:56 

    松屋で美味しいのはビビン丼

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/04(金) 15:34:04 

    二郎って何味?まだ本場の二郎系というものを食べたことがないので一度は食べてみたいな

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/04(金) 15:34:18 

    見た感じもうしょっぱそうだもんね
    丼飯3杯でも足りなそうw

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:06 

    >>13
    と言うか、二郎はスープありきの濃さだからね

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:11 

    二郎系ってそういうもんじゃないのか

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:19 

    超一流料理人にジャッジしてもらおう!合格か不合格か!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:40 

    >>18
    コンビニに売ってるから食べてみれば?結構高いけど
    大体あんな感じだよ

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/04(金) 15:35:56 

    >>8
    デブが求めてるもの

    実際

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/04(金) 15:36:15 

    >>1
    ウチの近くにあるからよく利用しているけど、そんな新メニューを作ったの?
    変なの作るな!

    個人的希望を言わせてもらえば、魚の蛋白質欲しいから、魚を利用したメニュー開発して欲しい。
    サバ塩焼きでいいんだけどさ。大根おろしたくさん。レモン付けて。

    +1

    -13

  • 26. 匿名 2024/10/04(金) 15:37:36 

    >>24
    そうなの!?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/04(金) 15:37:40 

    ジョブチューンで自信満々で出して、一流料理家の意見を聞いてみたい。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/04(金) 15:37:44 

    >>5
    ガリガリくんみたいなもんだな

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/04(金) 15:39:28 

    チェーン店の丼物は全部しょっぱいよ
    その更に上をいくなんて
    血管の限界に挑戦してるの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/04(金) 15:40:07 

    >>13
    それだと二郎になっちゃうから…

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/04(金) 15:40:17 

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/04(金) 15:41:33 

    >>1
    ランチに食べたらオフィス戻れないやつ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/04(金) 15:42:28 

    >>31
    早死しそうだな

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/04(金) 15:45:14 

    >>11
    ですから塩多めは塩分が高いと言うことです

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/04(金) 15:45:47 

    料理しないおじさんが企画してるだけでしょ
    こんなのしょっちゅうだよ

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/10/04(金) 15:46:17 

    >>5
    現状維持ばかりだと成長しないしね

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/04(金) 15:54:57 

    超味濃いめって書いてあるじゃんw

    ちょっと食べてみたいわ
    車で30分かかるけど行ってみようかな
    テイクアウトならしょっぱ!ってなってもご飯足したりなんとかなるし

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/04(金) 15:55:41 

    へーそうなんだ
    食べに行こうかと思ってたけど、やめとこ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:02 

    >>8
    二郎食べた事あるけど全然しょっぱくないよ
    私はもっと塩分欲しかったくらい

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:31 

    >>11

    スンズロー涙とまったん?

    あ、涙で塩作ったってこと?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/04(金) 16:00:56 

    >>7
    松屋自体、男性や若者ターゲットでおばさんは除外されてそう

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/04(金) 16:03:14 

    >>24
    汚物は🙅

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/04(金) 16:07:51 

    >>7
    胃もたれしそう

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/04(金) 16:10:05 

    ペペロンチーノ牛めしも同じ疑惑がある
    しょっぱすぎてにんにくも濃すぎて胃がやられるレベル

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/04(金) 16:12:26 

    ヘルシーなんかくそくらえだよというスピリットだけを継承してしまったか
    まずかったら意味ないんだよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/04(金) 16:15:42 

    >>1
    松屋の企画モノのメニューは美味しいんだけど、だいたいしょっぱいとは思ってた

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/04(金) 16:17:09 

    >>33
    有名なラーメンレポの人達とかさ
    家族による突然の訃報にびっくりする

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/04(金) 16:18:20 

    >>35
    松屋の商品開発部はトップ含めて女性が中心だよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:09 

    >>4
    世の中にはテスト販売ってもんがある。そこから問題点を解決してブラッシュアップして販売されるんだよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:47 

    味濃いめニンニク多めって書いてあったら自分は注文しないけど、しょっぱすぎる物が普通に出回るの嫌だな
    こういう宣伝文句じゃなくても、たまにえらいしょっぱい外食に当たって腹立つ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/04(金) 16:20:57 

    >>35
    大手の飲食チェーンなんだから料理のプロフェッショナル集団がやってるんだよ
    プロが何十年もかけて会社をでかくしたのよ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/04(金) 16:21:06 

    >>37
    チェーン店が言う「味濃いめ」は
    旨みの濃厚さじゃないんだよね
    一般人はそこを勘違いしがち

    毎回調味料マシマシ塩分多めの意味だよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/04(金) 16:23:53 

    >>17
    今の温玉ではなく、昔の目玉焼きが乗ってるのが好きだったな。
    黄身が半熟になるか硬焼きになるかその日に作った人によって変わるけどw
    それも込みでビビン丼好きでした。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/04(金) 16:25:20 

    松屋ってニンニクに取り憑かれてんのかってくらい期間限定メニューニンニクまみれよね
    鶏のバター醤油炒めって名前だけ見て注文したらすんごいニンニク効いててびっくりした

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:07 

    >>11
    えぇ塩梅のコメント

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/04(金) 16:27:33 

    松屋とすき家のチャレンジ精神好きなんだよな。
    人気定番商品があるからこそできる技だよね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/04(金) 16:28:49 

    >>47
    スープまで飲むのはいかんよスープまで
    あれは劇物

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/04(金) 16:29:43 

    >>35
    日本の商品開発は馬鹿にできない集団たちだよ。
    三つ星とかも素晴らしいけど手軽に大人数が美味しいと感じるもの目指してるハングリー精神の塊たち。ましてや松屋なんて長年人気じゃん

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/04(金) 16:31:10 

    濃い味好きだからチョット食べてみたい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/04(金) 16:37:50 

    >>3
    二郎はラーメンだから余計な塩分がスープに混ざってどんぶりの底に沈む
    でもご飯だとご飯が全部吸っちゃうからね
    そりゃあしょっぱいよ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:48 

    >>49
    でも普通、社内テストして食べれる物でやるじゃない…
    客からレシピミスなんて言われる物をいきなりテスト販売はしないよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/04(金) 16:41:47 

    あまりに不評だとむしろ気になる笑

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/04(金) 16:44:44 

    ラーメンのスープに入ってる分の塩分が全部ご飯にぶっかけてあるのかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/04(金) 16:47:35 

    >>7
    えー、ニンニク野菜炒め好きだから、気になってたよ。
    肉抜きあったら絶対食べたい

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/04(金) 16:48:46 

    これ見た時の正直な感想「三角コーナーの中かな?」でした

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:14 

    >>25
    牛丼屋に何求めてんだ
    大戸屋行けよ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/04(金) 16:49:59 

    並盛で10グラム
    大盛りで14グラムはヤバすぎる
    「しょっぱすぎ」「レシピミス」松屋の新商品“二郎系牛めし”に酷評の嵐…「意見把握している」広報が語った“挑戦”

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:03 

    >>1
    自殺したい人のメニューだと思ってたよw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/04(金) 16:50:28 

    >>1
    ごはんとこの野菜だけならまだしも
    牛めしの上にこれでしょ?
    そりゃしょっぱいわ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/04(金) 16:53:38 

    高血圧になりそう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/04(金) 17:03:15 

    >>4

    実験販売にしたって、レシピミスだろって客が思うぐらいしょっぱいって論外じゃないの
    それを理由にして開き直るんじゃ、こんな会社信用されないよね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/04(金) 17:11:16 

    >>1
    実験販売とは言え、まともなもん出さないとダメだよね

    そこからレシピ改良とか、どの地域まで販売するかとか決めるんだとしても

    ミスと言えるぐらいの味付けの失敗作出しておいて
    実験販売を理由に対応もせず、真摯に謝らないんであれば信用ガタ落ちでしょ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/04(金) 17:15:20 

    >>61
    社長は腕を組んで「さすがにこれは…」と言ったんだよ多分
    それを堺雅人演じる部長が「全ての責任は私が取ります。何卒GOサインを。これは我が社の未来を決める牛めしです!」と頭を下げた
    そういう画が浮かぶ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/04(金) 17:22:26 

    飯よりラーメンで食べたい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/04(金) 17:26:35 

    ハム速によると二郎感ほとんどないらしい

    【松郎牛めし悲報】松屋の二郎牛丼 詐欺だった・・・:ハムスター速報
    【松郎牛めし悲報】松屋の二郎牛丼 詐欺だった・・・:ハムスター速報hamusoku.com

    【松郎牛めし悲報】松屋の二郎牛丼 詐欺だった・・・:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース【松郎牛めし悲報】松屋の二郎牛丼 詐欺だった・・・Tweetカテゴリ話題【インスパイア系松郎牛めし】松屋で二郎食べれるようになってるwwwwwwwwww https://ham...

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/04(金) 17:40:49 

    猿真似せず松屋は松屋で勝負してほしいわ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/04(金) 17:42:55 

    結局、話題になって興味本位で食べてみようって客がこればいいんだから、まんまと松屋の策にはまってるんだよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/04(金) 17:43:27 

    >>27
    不合格の未来がみえる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/04(金) 17:44:24 

    >>39
    私は二郎は味濃いめだけど美味しい
    二郎好きだからわざわざ松郎も食べに行ったけどあれはしょっぱすぎ
    具合悪くなるしょっぱさだったよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/04(金) 17:50:00 

    >>1
    塩分濃度検査せずまたチャレンジしそうw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/04(金) 17:56:16 

    まず二郎に行ったことがないので
    味の違いなどわかるわけもなく

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/04(金) 18:17:02 

    しょっぱけりゃ
    お米を足したら
    いいじゃない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/04(金) 18:26:00 

    調べたら並盛りで塩分量 9.7gあったよ

    そりゃしょっぱいわ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/04(金) 18:30:09 

    >>5
    挑戦は大事なんだ。何もしないのは失敗と同じなんだ。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/04(金) 18:35:22 

    >>11
    この暑い時期はたくさん摂ったほうがいいよ。これくらいがちょうどいい

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/04(金) 18:36:51 

    これ松屋で野菜多め味薄めニンニク少なめできるかな??

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/04(金) 22:01:33 

    チェーン店で働いてる者です
    正直メニュー変更に人員が追いつかず めいっぱいにも関わらず 店の先行きまで見据えた動きしろと言われても出来ません しかもくだらないクレームまで負わされて 時給と相互しません 安いチェーン店にイチャモンのオンパレード もう辞めると決めました

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/04(金) 23:45:31 

    ネギ塩豚カルビ丼もタレみたいなのがあまり美味しくない。前の方が良かった。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/05(土) 00:17:20 

    >>66
    大戸屋あれば嬉しいんだけれどね。ウチの近くのお店は撤退しちゃったのよ。もう一度来てくれる見込みは当分なさそうだな。焼き魚定食を気軽に食べられるお店が、全然ないんだよ。近頃の日本人って焼き魚を食べないんだな。しょうがないから、魚食べたくなったら、自分で魚焼くんじゃなかったら、回転寿司屋に行くことにしている。2000円はかかっちゃうな。1000円ぐらいでお魚の定食食べたいよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/05(土) 01:29:31 

    しょっぱ過ぎるのも食べるの結構大変よ
    お肉より油っぽさ強そう

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/05(土) 02:16:27 

    >>4
    流石にそれは物事知らなすぎでは

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/05(土) 03:09:19 

    週末外食するから何食べようか考えてるけど食べた人いる?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/05(土) 11:18:24 

    なんだもう終了してるのか。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/05(土) 11:33:05 

    >>1
    もう売ってないね食べてみたかった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/06(日) 12:20:45 

    これ二郎系ラーメンYouTuberでさえ味が濃いって言ってる
    残したくないから完食したそうだけど、かなり濃い味に慣れてる二郎系ラーメン好きですら食べるのをためらうって相当だよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/04(月) 14:09:21 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。