ガールズちゃんねる

飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた

1678コメント2024/10/17(木) 23:36

  • 1001. 匿名 2024/10/04(金) 06:22:28 

    どこまでやるかだよね
    例えば道で落とし物した時に拾ってくれた人に、
    どうもありがとう!!!!!凄く感謝します!!!
    とかまではやらずに、
    あ、ども
    ぐらいで済ませるでしょ?

    お金払って食べたお店でありがとうって言うのは上の例の前者にあたると思うのよね
    レジの時とかにどうもって言うくらいが妥当って感じ
    要は程度の問題

    ただ大きく感謝を伝える人を別に否定したりはしないよ
    悪いことだとは思わない
    大層だなとは思うかもだけど

    +1

    -9

  • 1002. 匿名 2024/10/04(金) 06:23:15 

    >>987
    食材に対し、日本人は昔からそういう価値観なんだよ。

    一方アメリカなど、クリスチャンが大半を占める国だと【食材は神様が与えてくれている】という教えだから、食事前には十字を切り神様に感謝する感じ(主に家庭内での食事の時)

    日本人は命に感謝、食材に感謝、クリスチャンの国は神様に感謝。
    食事に関しては国や地域によって考え方が変わる。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2024/10/04(金) 06:25:50 

    >>4
    小学生みたい笑

    +0

    -7

  • 1004. 匿名 2024/10/04(金) 06:25:53 

    普通に言ってるよーポカンとされた事ないな
    子供は「美味しかったです」まで感想言う時もあるけど、店員さんニコニコしてくれる

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2024/10/04(金) 06:27:10 

    >>565
    ギョウザ🥟

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/10/04(金) 06:27:12 

    私は1回も言った事ないわ

    言う意味がわからない

    +1

    -4

  • 1007. 匿名 2024/10/04(金) 06:28:03 

    >>182
    うん。 別にいらんけど

    +0

    -1

  • 1008. 匿名 2024/10/04(金) 06:28:46 

    >>1
    店員に無視されるの嫌だから
    旦那といる時に続いて言うくらいかな。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/10/04(金) 06:29:39 

    >>646
    何か勘違いしてない?
    別に偉そうにしてるわけじゃないよ
    言う必要がないだけ

    +2

    -12

  • 1010. 匿名 2024/10/04(金) 06:30:10 

    個人で経営しているアットホームなお店なら言うけど
    ファミレスとかなら言わない

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/10/04(金) 06:30:20 

    >>746
    必要ない

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2024/10/04(金) 06:31:28 

    >>919
    で? wwwww

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2024/10/04(金) 06:31:56 

    >>193
    ヤンキーみたいな子でも「あざっす」「ざっす」みたいに言う子いたりするしね。

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/04(金) 06:33:23 

    >>1001
    あども、はねえし
    大人がみっともない
    ありがとうございますぐらいは言う。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/04(金) 06:35:45 

    >>26
    私も言わないけど、そういう癖なだけ(両親も言わない、行ってきますいってらっしゃいおはようおやすみ等も言わない個人主義)
    言う方が素敵だなと思うので人前では言うようにしてるけど猫かぶってる気分になる

    両親とも日本人なんだけどな…

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2024/10/04(金) 06:36:53 

    美味しかったら言う

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/04(金) 06:37:31 

    >>669
    5の声が小さいかめっちゃ滑舌悪いかどちらかだねw
    うち東京でもポカンなんてされた事ない気がするもん

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2024/10/04(金) 06:38:38 

    運転免許センターの窓口の人がとても嫌な感じで、そういえばあの人たちはお世話様〜とか言われない人達なのかなと思う。サービス業じゃないのかもだけど、本当に毎回イヤ

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/10/04(金) 06:41:04 

    >>972
    何言ってんの?今ご馳走様言うか言わないかって話だけど

    +8

    -1

  • 1020. 匿名 2024/10/04(金) 06:41:38 

    >>1001
    落とし物拾ってくれたのに
    あ、どもなんて言わないわ。
    ありがとうってちゃんと言うよ。

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2024/10/04(金) 06:43:44 

    会計した後に言ってるな
    セルフの店の時も出る時ごちそうさま言ってる
    むしろ無言の方が違和感あって

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2024/10/04(金) 06:46:48 

    >>62
    言う言う!当たり前に言ってるよ。
    セルフレジでもごちそうさまでしたって言いながら店出る。店員に届いてるかはわからないけど、無言で出ることはないかな。

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2024/10/04(金) 06:48:25 

    >>1
    お金払って帰る時に言うよ。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/10/04(金) 06:49:32 

    >>5
    えー、そんな店員さん当たったことないな
    地域性なのかな

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2024/10/04(金) 06:49:45 

    「お金を支払って飲食をしているので、食べ物を提供するのは当たり前だから」(40代男性・会社員・静岡県)

    なんか怖い。モラ臭を感じる…
    当たり前じゃなくてお陰様の心はないのかな。
    仕事してやってるんだから給料もらうのは当たり前
    って思ってるのかな。


    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/10/04(金) 06:50:40 

    >>1001
    常識ズレてる自覚なく色々やらかしてそう

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/04(金) 06:50:54 

    >>1001
    財布拾ったのに、泥棒扱いでもぎ取られた上に睨みつけられたこと何回かある。
    なんだかなあって思う。関係無い話でごめんね。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/04(金) 06:51:48 

    >>927
    んなこたーない。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/04(金) 06:52:20 

    >>1019
    『ファーストフードだからご馳走様が言えないのに!!』
    てわざわざ屁理屈言って楽しいの?

    +1

    -4

  • 1030. 匿名 2024/10/04(金) 06:53:08 

    お金払ってるんだから当たり前

    払ってないなら言うけど

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/10/04(金) 06:53:22 

    >>1002
    日本も神様へのお供えをいただくというのが語源なんだが…
    キリスト教持ち出して語るの正直キツいわ
    文化と宗教は違います
    語源こそ神様からきてるけど、現代の日本人は宗教的意味合いで使ってる人ほぼ居ません

    +0

    -10

  • 1032. 匿名 2024/10/04(金) 06:54:32 

    >>1025
    仕事を勘違いしてそう

    ごちそうさまって言うかは客が決めることであって、提供してる側が言うことではない

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/10/04(金) 06:55:49 

    言わない

    勘違いしてる店員多いよな最近 ほんと

    提供側が自我出すなよ

    +0

    -1

  • 1034. 匿名 2024/10/04(金) 06:57:03 

    >>1
    吉野家とかガストでもいう?

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/10/04(金) 06:59:59 

    >>1034
    店員が近くに居て目が合ったら片付けてもいいですよの意味合いこめてごちそうさまでしたって言うよ
    というかそんなに言うの嫌だ?
    そんなにごちそうさまでしたに深い意味ある?
    ガルってコミュ障多いってマジなんかな

    +1

    -1

  • 1036. 匿名 2024/10/04(金) 07:00:49 

    君ら薬剤師が自我出すのでしゃばりだから嫌なんだろ

    飲食ごときが自我出すなよ。黙って提供してろ。勘違いすんな。

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/10/04(金) 07:02:05 

    食券払いの忙しそうなチェーン店とかは言わないけどそのほかはご馳走様でしたっていうかな。
    結構みんな言うてる感じするから地域柄もあるかも(大阪)。
    でも性格悪いからだろうけどお金払って食べに来てるのに不味すぎる店には言わない。

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/10/04(金) 07:03:33 

    >>1035
    仕事ってあなたが気持ち良くなるためにするんじゃないのよ?

    法律で確認が義務付けられてる薬剤師の確認は出しゃばりで黙ってクスリ出せってでしゃばるなでしゃばるな言うのに、飲食にはごちそうさま言わせたいんだな

    頭悪い感じ?

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/10/04(金) 07:04:15 

    >>774
    お客さんのごちそうさまに対して
    ありがとうと言うのは当たり前な仕事内容に含まれてると思いますよ。
    こなしてると言うならちゃんと言わなきゃ!

    +12

    -2

  • 1040. 匿名 2024/10/04(金) 07:05:26 

    SNSってほんと馬鹿な意見多いからよく見極めて使わないと意味不明なこと言ってるやつ多いからな。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/10/04(金) 07:05:54 

    >>1034
    言うよー
    帰るよーの挨拶みたいなもの。

    もちろん不快な思いしたり、満足してない場合は言わないこともあるかもだけど。
    基本は言う。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2024/10/04(金) 07:06:47 

    ごちそうさまみたいなことは言わないけど、ありがとうございましたとは言うよ

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/10/04(金) 07:07:40 

    >>5
    あなたがご馳走様って言われたいからやってるわけじゃないんだから当然

    +0

    -1

  • 1044. 匿名 2024/10/04(金) 07:09:06 

    >>182
    何で? 商売ですよ?
    こっちは客やし店側がありがとうございました言うのは当たり前

    +0

    -25

  • 1045. 匿名 2024/10/04(金) 07:10:26 

    かれこれ10年飲食店やってますが、言わない人の方が少ないです
    目を見て丁寧に言ってくれる人もいれば、軽い感じでごちそーさーんみたいに出ていく人など言い方は様々ですね

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/04(金) 07:10:42 

    >>5

    考えすぎじゃね?
    ポカンとされた事なんてないや。
    働いてる時にそんな事する人周りにもいなかったけどな。

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2024/10/04(金) 07:11:34 

    お金を払ってるから〜と言った人はハラスメントの総合商社だった
    退店しますって合図みたいなもんだよね

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/10/04(金) 07:12:16 

    >>1038
    なんの話??
    言うか、言わないかの話で私は言うよって話だけど何言ってるのか分からない
    理解力が低いからコミュ障なんか?と思うレベルなんだど

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/10/04(金) 07:17:13 

    >>1048
    強要してくんな

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/04(金) 07:17:24 

    >>68
    マックとかは出る時に店員さんいないし基本セルフだもんね。
    でも商品受け取り時にありがとうとかいただきますは言うし、帰り際にたまたま近くに店員さんがいたらごちそうさまくらい言うかな。
    店により多少の違いはあるけど、何かしらお店に感謝は伝えます。

    +5

    -2

  • 1051. 匿名 2024/10/04(金) 07:17:53 

    >>1019
    典型的あすぺ

    +1

    -4

  • 1052. 匿名 2024/10/04(金) 07:19:13 

    >>973
    イキってないよ、特別な意識せずにやってることだから

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2024/10/04(金) 07:19:39 

    言わなくても問題ないよ
    前にテレビでも言う方がむしろ‥って説明してた
    今はどうか知らんけど

    +0

    -2

  • 1054. 匿名 2024/10/04(金) 07:21:55 

    >>1027
    私はそっちかな。触るなって思う

    +0

    -5

  • 1055. 匿名 2024/10/04(金) 07:21:55 

    なんか、お礼とか挨拶とか「こちらから言ったら負け」みたいな偏った思考の人増えたよね…

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2024/10/04(金) 07:22:14 

    言わない人は言わなくてもいいと思うけど、大した労力でもないし、言った方が気持ちいいよね。
    ごちそうさま、ありがとう言われて嫌な気持ちになる店員さんはいないと思うし。

    +3

    -0

  • 1057. 匿名 2024/10/04(金) 07:22:27 

    >>1049
    どこをどうみたら強要してるの?
    ガチの人だと強要してるように見えるの?

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2024/10/04(金) 07:22:32 

    >>1
    作ってる人がレジもやってる時だけ、言う

    又は作ってる人が、目の前に居て、忙しくなくて話しかけられる時だけ
    調理中に挨拶すると邪魔だし

    又は作ってる人が、ありがとうございますと言ってきたら、ごちそうさまと答える

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2024/10/04(金) 07:23:00 

    >>1001
    後者がなくて草
    言ってること変だし文も下手くそ

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/10/04(金) 07:23:48 

    >>750
    コメダでも言ってるよー

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/10/04(金) 07:24:05 

    >>1054
    横だけど、触るなってことは拾わず無視しとけってこと?

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2024/10/04(金) 07:24:07 

    >>1055
    ①お金払って仕事なんだから、提供側が気持ちよくなりたいは違うだろ

    ②言うか言わないか決めるのは客、飲食ごときが自我出すな、黙って提供してろ

    ③薬剤師の法的な確認はウザいのにごちそうさまはいいの?矛盾凄いね

    +0

    -2

  • 1063. 匿名 2024/10/04(金) 07:24:27 

    >>1058
    わざわざそんな観察して気を使わんでも。
    店なんて言われ慣れてるからありがとうございましたーで終わりよ。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2024/10/04(金) 07:25:32 

    >>1057
    ガチの荒らし

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2024/10/04(金) 07:26:01 

    >>1061
    財布がないなら、遡るでしょ。誰も触らなければそこにあるんだから、わざわざ触らなくて良いよ。

    それに警察に届けるまでは窃盗の刑法犯だよそれ。

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/10/04(金) 07:26:16 

    まったく気にしたことなかったわ…
    言いたいから言ってるだけで、言わない人は必要ないと思うだけなんでしょ?
    どっちでもいいよ。
    つまんないことまで白黒つけたがるのって最近の傾向だなぁ。

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2024/10/04(金) 07:26:30 

    >>511
    だね
    スーパーやドラスト、飲食店でバイトした事あるけど、ありがとうございます。お願いします。ごちそうさまって言う人全然いないよ
    こちらの質問にきちんと答えてくれて普通にお金払って帰ってくれたらそれでいい
    変なことで絡んできたり怒鳴ったりしなきゃなんでもいいよ

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2024/10/04(金) 07:27:10 

    >>1062
    え?
    誰にレスしてんの?
    ①とか②とか③とか薬剤師が、とか知らんがな

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2024/10/04(金) 07:27:12 

    >>1054
    このシチュエーションて、あなたが財布なりなんなりを落として気付いてなくて、落としましたよって誰かが渡してくれたってことよね?
    ありがとうが出ずに、触るなと思うの?
    どう考えても助かったじゃん。
    もっと素直に感謝する心持った方がいいよー
    いろいろ損しちゃうよ。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/10/04(金) 07:27:35 

    >>1057
    わざわざ言って言わない人と差をつけて、私良い人アピールしたいの?

    無言の強要やめて

    +0

    -1

  • 1071. 匿名 2024/10/04(金) 07:27:46 

    最近挨拶しない人が増えたトピも見たけど
    なんだか日本人の道徳レベルが下がってきてるよね。

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2024/10/04(金) 07:28:28 

    >>1068
    君だよ。偏った思考じゃなくて、金払ってるんだから当たり前です。

    飲食ごときが自我出すな。生意気なんだよ

    +0

    -2

  • 1073. 匿名 2024/10/04(金) 07:28:37 

    >>1063
    食事作ってる時にしゃべられんの、つば飛びそうで嫌なんだわ
    それに、目の前に居ない時に大声で言うのも嫌

    +1

    -3

  • 1074. 匿名 2024/10/04(金) 07:29:19 

    >>543
    そうそう、愛嬌ないだの声が小さかっただのクレームのメールしてきたりするよ
    何にも反応しないでさっさと帰る客はめちゃくちゃ楽。

    +7

    -1

  • 1075. 匿名 2024/10/04(金) 07:29:52 

    実際、店員側からすると
    ありがとうでもごちそうさまでも、どーもーでも何でもいいけどね。
    何かしら言ってくれる人の方が多いかな。
    こっちはありがとうございますと返すよ。

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/10/04(金) 07:30:08 

    思考がシナチョンなのよ
    攻撃的だし、自分を上だと認識させる事に執着

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/10/04(金) 07:31:15 

    >>1069
    触るなって思うわ。窃盗?って思う

    警察や電車とか公共の施設で車掌が保管するならありがとうって思うけど、一般人が人の財布触るなよ。窃盗?

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2024/10/04(金) 07:31:32 

    >>1062
    トンチンカン過ぎん?

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/10/04(金) 07:32:27 

    >>6
    かっこいい人だ

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2024/10/04(金) 07:32:28 

    >>1073
    神経質で恥ずかしがり屋なんですねー

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:07 

    >>1
    ラーメンとか牛丼屋とかカウンター寿司にしろ一人専用のカウンターの店だと言わないといけないイメージ。ファミリー的な大勢ゴチャゴチャして店員が動き回ってる店だと言わないほうがいいイメージが勝手にある。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:29 

    >>1062をブロックしたら挨拶する人に攻撃的なレスがごっそり消えて面白いw

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:39 

    >>1078
    なんで?

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:53 

    >>1077
    おーこわっ。
    こういう人の財布だけは拾いたくないですね

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2024/10/04(金) 07:33:58 

    >>1029
    元コメ読みなよ

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2024/10/04(金) 07:34:21 

    >>13
    確かにそれですよね
    言いたくない店もあるしね

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2024/10/04(金) 07:34:21 

    >>1051
    はい誹謗中傷。スクショするね

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2024/10/04(金) 07:38:11 

    言わない選択肢はないなぁ。
    最低限のコミュニケーションだと思っている。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/10/04(金) 07:39:13 

    >>16
    東北も言う。
    地域より個人個人の問題だと思う。

    +11

    -1

  • 1090. 匿名 2024/10/04(金) 07:41:02 

    これが議論になるのって普段挨拶しない人やそもそも挨拶を親から教わらない人がとやかく言ってんのでしょ?
    挨拶して悪いことなんてあるわけがない
    お店の帰りがけにごちそうさまって言うのはごく自然なことでなんなら無意識ですらある
    だから挨拶の教育って大切なんだね

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/10/04(金) 07:41:15 

    >>1075
    本当にね
    モチベ上がるとかもないね
    その料理に愛情込めて作ってるわけじゃないし、金欲しいから働いてるだけだから。
    レジでありがとうございますとかそれくらいがいいんじゃない
    わざわざ厨房に向かってデカい声で言ってくる人の方がうざいわ
    こっちは流れ作業で忙しいし返さなくてクレーム付けられても困る。
    最近は飲食店も自動レジになりつつあるから言う機会もなくなってるとは思う。
    私は注文取りに来てくれた時にお願いします。
    料理運んでくれた時にありがとうございます。くらいしか言わないかな

    +0

    -2

  • 1092. 匿名 2024/10/04(金) 07:41:43 

    >>8
    コンビニのレジでありがとうバージョンもあるよね

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2024/10/04(金) 07:42:35 

    >>811
    歴浅いんだね
    ガルでだけで数回見てるよ

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2024/10/04(金) 07:43:15 

    >>1001
    あ、ども くらいではないな
    ありがとうございます、すみません、と言って何回か会釈するよ

    相手は忙しいのに、自分を追いかけて落とし物を渡してくれたのだし
    相手は用事があって、反対方向に行こうとしてたり、小走りで追いかけさせたのに
    しかも利益も発生しない、赤の他人なのに

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/10/04(金) 07:44:15 

    >>141
    支払いの時も言うし、ラーメン屋とかの先に食券買って食べたら立ち去るスタイルの店でも帰る時に「帰りますよ」の合図的な感じで言ってる笑

    +12

    -0

  • 1096. 匿名 2024/10/04(金) 07:45:35 

    >>1080
    つば入ってんの好きなんだ、気持ちわる

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2024/10/04(金) 07:46:02 

    >>13
    お鮨屋さんみたいに作ってくれる人と直接やり取りするお店とファミレスじゃ全然違うしね
    言いたい人は言う、言いたくない人は言わないでいいのに、勝手に責められてる気分になる人が相手側を攻撃してくるからめんどくさい

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/04(金) 07:46:55 

    >>343
    多くの生き物の命を“ごちそう”になり、また“ご 馳走さま”と表すように、食事を作る人が走り回 って材料をそろえ、手を尽くしてくれたことへの 感謝の気持ちを表す言葉。

    これAI回答ですが。

    なのでデカいヨコですが、私もご馳走様をお店でも言います

    +0

    -2

  • 1099. 匿名 2024/10/04(金) 07:47:14 

    最近、ご馳走様もありがとうも言えない「シャイ」な人が増えたよね
    いい年して恥ずかしい

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2024/10/04(金) 07:47:28 

    >>759
    「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」の流れだから、返事なくてもよくない?

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2024/10/04(金) 07:49:21 

    >>1030=>>1032=>>1033=>>1036=>>1038=>>1040=>>1043=>>1049=>>1054=>>1062=>>1065=>>1070=>>1072=>>1077=>>1083

    絶対挨拶したくないマン必死過ぎる…

    +2

    -2

  • 1102. 匿名 2024/10/04(金) 07:50:05 

    >>939
    アピール?
    アピールしてると感じるほど気にしてるって不思議なんだけど

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2024/10/04(金) 07:51:43 

    >>22
    びっくり。普通におっちゃんらは「ごちそーさまあー」って言ってるよね??社員食堂でも定食屋でも。
    会社員ってどんな会社なんだろう?

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2024/10/04(金) 07:52:15 

    >>1099
    最近の人は~って言う奴って、年寄りだって言ってたわw

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2024/10/04(金) 07:53:01 

    家でも店でも「いただきます」「ごちそうさま」必ず言うようにしてる
    食べ物や提供してくれた人に対しての感謝だから

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2024/10/04(金) 07:53:48 

    >>62
    言うよ
    食事やお水を持ってきてくれた時も御礼言うし

    そういえばChatGPTにも言うよ

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/10/04(金) 07:55:40 

    >>1090
    日本人ならまず親からおそわり保育園、幼稚園、小学校は必ずお昼にいただきます、ごちそうさまが教育されてるはずなんだけどね
    もはやご飯食べる前の挨拶みたいなそこに大した意味はないぐらいのレベルだけど、重く考えて生活してんじゃない?
    普通は食材に感謝!作ってくれた事に感謝!なんて飲食店で思わないでしょ
    作ってくれた人目の前に居ないし
    もっとライトな人とのコミュニケーションレベル
    それすらできないのはある意味可哀想

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2024/10/04(金) 07:56:08 

    コレ強要されたらチョット行きにくくなる

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2024/10/04(金) 07:56:16 

    >>300
    よこ。自分は言わない派というならそれで全然良い
    でも言う人をヤバい人扱いするならあなたがヤバい人です

    +2

    -1

  • 1110. 匿名 2024/10/04(金) 07:56:38 

    >>1001
    落とし物を拾ってもらったら、すいませんありがとうございますじゃない?

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/10/04(金) 07:56:41 

    >>1096
    話通じなくて草
    どういう人なんだろ、こういう人って。

    +3

    -1

  • 1112. 匿名 2024/10/04(金) 07:57:15 

    >>1103
    社員食堂は食券か前払いだから、食べ終わった後にレジしないし
    近くにスタッフ居ない
    大きな会社だと食べにくる人数多いので、帰りに挨拶する暇なんかない

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2024/10/04(金) 07:58:27 

    なんとなく言ってたけど言わない人にもなんとも思ったことないからどーでもいいことなんだろうな。

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2024/10/04(金) 07:58:45 

    そこまで考えて生活してない
    癖で言う

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/10/04(金) 07:58:49 

    >>11
    外人というか外人だけど普通に言うわ

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2024/10/04(金) 07:59:29 

    意識してない。
    クセというか、飲食店出る時には必ず言うものだと思って生きてるから、何も考えずに言ってる。
    特別美味しかったり、嬉しいサービスがあったりしたら更にお礼や感想を言う時もあるし。
    ほとんどがそうじゃないの?

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2024/10/04(金) 07:59:36 

    >>1111
    荒らしがキモイと思ってる人だろ

    +1

    -2

  • 1118. 匿名 2024/10/04(金) 07:59:38 

    言うのも言わないのも自由だけど、言わない側の理由って敢えて言葉にするとすごく言い訳っぽくなるよね
    子供っぽいっていうか、そこまで言いたくない?と思っちゃう
    本当にどっちでもいいはずなのに



    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/10/04(金) 08:00:44 

    >>1001
    人間性の違いってこういうところでうかがえるよね。
    「わー、すみません!ありがとうございます!」「あ、ども」「(ムスッとして無視)」

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2024/10/04(金) 08:01:32 

    >>11
    うちの店、ゴチソサマデシターって言ってくれる外国のお客さんいるよ。
    アリガトネーとか。本当、人によるよ。

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2024/10/04(金) 08:01:48 

    >>1112

    食器片付ける時にスタッフが近くにいても言わないの?
    料理受けとる時も無言なの?

    +1

    -2

  • 1122. 匿名 2024/10/04(金) 08:02:12 

    >>2
    この考えも間違ってはないと思うよ
    ちょっと外食した位であんまり深く「食べ物への感謝をどうたら」って言うのも違和感ある
    ビジネスだけどお互い円滑に気持ちよくやりとりする位な気持ちだな、自分は
    客がご馳走さまと言ったって言わなくたって、数ある店の中からこの店が良さそうだと思って入って食事してちゃんとお会計した時点で、お店からしたらありがとうございますという気持ちが湧いても普通だよ

    +2

    -5

  • 1123. 匿名 2024/10/04(金) 08:02:20 

    >>1101
    暇なん?

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/10/04(金) 08:03:52 

    >>12
    私の周りもそう。しかもお金持ち出身みたいな子ほど丁寧に言ってる。
    だけど、以前の職場の同僚で、超お金持ちの家出身の40代の方がいたんだけど、店員さんが何か運んできた時、みんなが「ありがとうございます」って言ったり、店員さんの説明をうんうんって聞いてるときに、その方は「あー、はい」って目を合わさず言う程度。あとは無視。

    レジでもみんなが「ごちそうさまでしたー」って言っても、絶対その人何も言わないんだよね。

    おじいちゃんの世代からお金持ちぽかったから成金でもなさそうだし、不思議な方だったわ。

    +2

    -4

  • 1125. 匿名 2024/10/04(金) 08:04:11 

    >>1
    港区ですが、よくいくおにぎり店でご馳走様でした。とみんねいってるよー。
    うどん、そばでもいってる。
    全国展開カフェではいわない。
    南青山渋谷しかない小さいカフェではご馳走様でした美味しかったですという。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/10/04(金) 08:05:24 

    >>1124
    底辺ほど言うよね

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2024/10/04(金) 08:06:04 

    薬剤師の確認はウザいのにごちそうさまは言うの?

    馬鹿なの?

    +0

    -2

  • 1128. 匿名 2024/10/04(金) 08:07:26 

    >>1123
    絶対挨拶したくないマンさん、
    私、あなたをブロックしてるんでいくらレスしても見えないのよw

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2024/10/04(金) 08:08:10 

    >>1031
    日本人は宗教的意味合いでいただきますと言っているなんて一言も書いていないよ。
    食事に対しての価値観の話を書いただけ。

    勝手におかしな解釈してきついとか何言ってるんだ?ハゲ親父。

    +9

    -1

  • 1130. 匿名 2024/10/04(金) 08:09:33 

    >>1121
    さらに横。うちの食堂もかなり大きいから、確かに出る時には言ってないけど、受け取る時はいただきますだし、食器返却口に人がいたら言うなー
    注目されるとかは誰も気にしてないし、賑やかで聞こえないし、自意識過剰って思っちゃう。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:00 

    >>1126
    挨拶に底辺も何もないよ
    ただ親が躾しなかったんだなと思うだけ

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:10 

    >>1
    心の持ちようよね。
    昔からの美しい習慣や思いやりが受け継がれなくなった日本の道徳は衰退してるね。
    悲しいことに自由という名の自己中な振る舞いが現代の生き方だと勘違いしてる気がする。
    「ご馳走様」は人に言う言葉でもあり、命に対して言うものなんじゃないかな。
    手を合わせて言葉にすることで自分にも他者にもこの世に在ることにも感謝をして生きることを常に心に留めていられる。

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:30 

    >>1121
    食器置くとこにスタッフ居ないし、ごちそうさまと言わないかというスレだからな

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:34 

    若い子だったら、親の教育も関係してると思う。うちは親がそもそも外食しなかったので数少ない外食の中でもお金払ったら店出る…みたいなドライなやり取りを見てて、18歳くらいまで客側はそんなもんだと思ってた。

    その後カフェで初めてバイトした時に、マスターから「帰る時、ごちそうさまって、言ってくれるお客様は皆んな美人に見えるんだよな」て言われた時、あぁ そういうもんか!と気づいた。言って損はないので言えれば言ってあげて欲しい

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:42 

    >>1127
    これなに?この二つが結びつかないんだけど。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2024/10/04(金) 08:10:45 

    個人店みたいなところでは言うけど、ファミレスやチェーン店的なところではなんとなく恥ずかしくて言えないかな。

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2024/10/04(金) 08:13:14 

    >>1
    うちの家は言うわ
    お金払って食べに来てるから、ご馳走してもらったわけじゃない。当然の対価だから言う理由ない。って意見もあるけど、飲食店てサービス業だから、私はそのサービスに対して満足しましたって気持ちで言ってる部分もあるから。
    お金だけで気持ちって動かないところもあるじゃんね
    ここの店員さんの対応が気持ちいいからまた来ようとかあるもん
    引っ越してしまって、今は行けなくなったLAWSONの夜間店員さんがすごく愛想よくて好きだったわ
    朝いるおばさん店員は挨拶しない、いつもぶすっとした態度で気分悪くて大嫌いだったけど。
    夜間のバイトの人、たぶん90キロくらいある太ったおばさんだったんだけど、声が明るくて愛想よくて、すごく話しかけてくれて好きだったわ

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/04(金) 08:13:46 

    >>984
    犯罪件数、割合一番高いのが大阪だよ

    +2

    -7

  • 1139. 匿名 2024/10/04(金) 08:13:51 

    >>140
    客は誰も気にしてないけど従業員は聞いてるよ。アピールじゃなくて、温かくて美味しい料理ありがとうの意味だよ。

    ツリじゃなくて本当に分からないなら、心が貧しいまま成長したんだね。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/10/04(金) 08:14:19 

    >>311
    >>362
    >>433

    仏教ではご馳走様にも命をいただく感謝の意味があるから>>11さんの言うことは間違ってないよ。

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2024/10/04(金) 08:14:47 

    >>1133
    横ですが、ごちそうさまを言うか言わないかだけど、これって要は店にお礼の意味で一声かけるかかけないかってことよね。
    だから食堂なり店の作りによっては帰り際に声かけないこともあるだろうけど、何かしらの声はかけるでしょ?という意味だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/10/04(金) 08:15:42 

    >>1130
    大きな社員食堂で注目されるなんて、誰も言ってないぞ
    自意識過剰なんじゃね

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/10/04(金) 08:15:44 

    >>1
    そんなに言ってないかな?うち飲食店だけどほとんどの人言ってくれるよ。言われるとやっぱり嬉しい。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2024/10/04(金) 08:16:04 

    >>1135
    結びつくよ。
    薬剤師がもう一度患者に確認するのは、法律で決まった義務なの。
    でも君ら薬剤師が出しゃばるな、黙って薬だけ渡せ袋詰め師って散々誹謗中傷したよね。例のドラマのとき。

    法律で決められてるやりとりも嫌なほどめんどくさいのに、別に言う必要ないごちそうさまは言わないと冷たい人間みたいに言うのは矛盾してない?

    馬鹿だから矛盾に気づかないの?って言ってるの。

    ダブスタなんだよ。馬鹿だから

    薬剤師は患者は病気だから云々とか屁理屈言って違う場合とか言うんだろうね。 馬鹿だから

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2024/10/04(金) 08:16:20 

    >>1141
    スレち

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/04(金) 08:16:24 

    >>1136
    へー。その感覚なかったわ。
    何も恥ずかしいことないから言えるなら言っといたら?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/10/04(金) 08:16:55 

    >>565
    なぞなぞだったのね

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/10/04(金) 08:16:58 

    >>1145
    どこが?ど真ん中だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/10/04(金) 08:17:16 

    >>1141
    荒らしがスレちで絡んでくんなってことだろ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/10/04(金) 08:17:27 

    >>5
    相手の反応なんか気にしてないわ

    「ご馳走様でしたぁ~」って、言いながら帰るから何なら後ろ向きで言ってるくらいだと思う

    「ご馳走様」に見返りを求めるなら言わない方がいいと思う

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2024/10/04(金) 08:17:45 

    薬剤師は法律で決まった確認すら出しゃばりなのに、飲食はごちそうさま言うんだな

    嫉妬馬鹿お疲れ様

    馬鹿なんだから飲食ごときがでしゃばるな

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2024/10/04(金) 08:18:15 

    >>1
    むしろ言わない方が悪い気がしてて言ってたーー

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2024/10/04(金) 08:18:36 

    そういえば、最近は言ってないかも
    ご馳走様でしたって前は言うようにしてたんだけどね
    今はありがとうございましたって言ってるわ
    何でだろ?わからないけど
    その方が自然な流れかも

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2024/10/04(金) 08:18:57 

    >>1151
    どうした?話聞こうか

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/04(金) 08:20:14 

    >>1154
    薬剤師はウザいのに飲食はごちそうさまってなんで?

    上に書いてるから読んで答えて?

    +0

    -1

  • 1156. 匿名 2024/10/04(金) 08:20:43 

    >>156
    関西人、お店出る時高確率でごちそーさーん!とか、女性もごちそうさまでした〜って言うのにそう思われるてるの残念。関西以外ではあまりいい印象ではないのかな?

    +9

    -3

  • 1157. 匿名 2024/10/04(金) 08:20:56 

    >>1101
    挨拶したくないマンじゃなくて、コミュ障過ぎてキョドって言えない可能性もあるのかも。
    昔の2ちゃん?なんJ民のスレにいたポッチャマみたいな人なのかも。
    YouTubeのバキ道チャンネルで「ポッチャマ、音読」てググると出てくるけど。

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:10 

    >>1154
    1144に書いてるから返事してね

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:13 

    >>1
    食べ終わってレジでお会計するお店は
    会釈だけしてる
    フードコートで食器を返却するとこは
    ごちそうさまでしたって言う
    食券買って入るとこは店員さんが
    近くにいたらごちそうさまでしたって言う

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:30 

    >>1129
    日本人も外食で食材に感謝!作ってくれた事に感謝!なんて価値観持っていただきます、ごちそうさまって言ってる人マイノリティですね
    更年期ババア

    +0

    -11

  • 1161. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:35 

    >>1077
    放置されたらパクられるじゃん財布www
    人から騙されてばかりの人生だからそんなふうになるのかな、可哀想な人

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:56 

    大学生や20代前半の若者が恥ずかしいのかと思いきやいい歳の中年がそんな理由で言えないのがドン引き
    言わなくてもいいけど、言えないってのが引く

    +4

    -1

  • 1163. 匿名 2024/10/04(金) 08:21:59 

    >>183
    それはないわw

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2024/10/04(金) 08:22:33 

    >>1144
    説明ありがと。まず、私自身はそのドラマ知らないし批判はしてないんだけど、説明聞いた上でも何言ってるの?という感想。
    ごちそうさまは挨拶だからね。
    挨拶はしないよりはした方がいいと思うよ。

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2024/10/04(金) 08:23:26 

    >>156
    そういう解釈しかできない人って気の毒だわ。
    こっちは見返り求めてるわけじゃないし。1人で自宅でご飯食べた後もご馳走様って言うから習慣だわ。

    +16

    -1

  • 1166. 匿名 2024/10/04(金) 08:24:01 

    >>156
    そこの店、丁寧な挨拶の人にそんなイジワルな陰口するほど全員ギスギスしてるんだね
    不幸そうな人が集まった店だなーとしか思わない
    みんな揃いも揃って性格捻じくれるほど仕事、家庭がうまくいってないんだろうね

    +12

    -1

  • 1167. 匿名 2024/10/04(金) 08:24:37 

    >>5
    (伝票渡しながら)ごちそうさまです

    ありがとうごさいます、お会計こちらです

    って感じ

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/04(金) 08:25:46 

    >>914

    私は家系図から名前からしても日本人ですけど?

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2024/10/04(金) 08:26:39 

    ご馳走様の言葉に「美味しかった」「帰るからテーブル空きますよ(ラーメン屋さん用)」の意味が含まれてるとおもってる。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:21 

    >>1100
    あー飲食店はね
    普段の買い物とかも含めての話

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:24 

    >>1148
    店でもそんな変な事言って絡んでるのか
    店でも、周りからも相当嫌がられてるんだろうな

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:47 

    >>1163
    え、あるよ!横なんだけど、私も飲食店勤務。
    配膳の時のありがとうはまじで若い人の方が言う。
    中年女性なんか無視も無視w
    ずーっと、しゃべってるもん。
    という私ももう良い年なので、気をつけようと思って外食時は必ずお礼言うようにしてる。
    でも友達とか飲食経験ない人は言わない人多いかも。

    +3

    -6

  • 1173. 匿名 2024/10/04(金) 08:27:52 

    >>1101
    職場でおはようございますとか
    お疲れさまでした
    の挨拶をこっちから言わない
    としない人がいる


    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:48 

    個人のラーメン屋さんでご馳走様でしたーって言ったら無言で手を挙げてたので、ご馳走様でしたと言うのが迷惑かな?と思いました。

    声を出すとつばが茹でてる麺に入ってしまうから言わなかったのかな?と思ったけど入ってきた時は茹でながら大声でいらっしゃいませー!って言ってたし、大声で出来ましたー!ってラーメン持ってきてたし

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/04(金) 08:28:55 

    >>1
    別にごちそうになったって意味で言ったことない。
    自分で作ってもごちそうさまって言う。
    作った人への挨拶でしょ。

    生活費出してるから、嫁にはごちそうさま言わないのと一緒レベル。

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2024/10/04(金) 08:29:34 

    >>156
    良い人ぶってるて発言が意地悪な女子中学生の感覚だね
    精神的に幼くて未熟な人だから気にしなくていいよ

    +10

    -2

  • 1177. 匿名 2024/10/04(金) 08:30:56 

    >>1164
    薬剤師の確認にもありがとうって言うの?

    言ってないなら偽善だね

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:30 

    >>452
    京都出身の旦那とそのご家族は言うー!

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/04(金) 08:31:39 

    >>288
    お礼を言ってる人がここの人みたいに圧の強いタイプばかりに思えてくるわ

    +9

    -2

  • 1180. 匿名 2024/10/04(金) 08:32:16 

    >>1156
    いやいや、飲食店長いけどそんな会話になったことないし、ごちそうさま言われて嫌な気持ちになんかならないよー!
    ていうか正直なとこ、言われ慣れてるから流れ的にありがとうございましたーとかまたお願いしますーて言って終わり。
    特別なことと思ってないかな。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:02 

    ごちそうさま言う人って薬剤師の確認にもミスがないように確認していただいてありがとうって言うの?

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/10/04(金) 08:34:22 

    >>1177
    言うね。普通に、自然に。
    薬受け取った時に、ありがとうございましたって言ってから帰るよ。薬剤師さんもお大事にーって言ってくれるよね。
    え、普通でしょ?こんなの。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:10 

    >>1182
    変な人

    +0

    -3

  • 1184. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:19 

    >>1181
    薬剤師に恨みでもあんの?いいよ、今薬剤師は。
    ごちそうさまと関係ないし。

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/10/04(金) 08:35:56 

    >>1183
    まじで、あなたが変なんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/10/04(金) 08:36:25 

    >>1144
    そのドラマ知らんけど、そんな患者いるの?
    私もバセドウ病持ってるから、薬局で薬手渡しの時、聞かれてるけどウザいと思った事ないよ
    医者が見逃してる事、医者には言えなかった事を患者がポロリと本音出すから、そこで間に入ってくれてるんだよね
    薬の副作用出てそうとか、話から確認してるんでしょ?
    私、バセドウ病の薬にプラスで鉄剤も出されてて、飲み忘れちゃうんですよね〜って言ったら、次の受診のとき、特に貧血じゃないし鉄剤どうします?ってお医者さんに言ってもらえてやめれたわ
    ドラマと現実では、違うんじゃない?
    一度、おじいさんが薬剤師に突っかかってるの見て、大変そうだなーって見てたことあるし。
    受診した病院に連絡取り合ってあげてたわ
    そのおじいさんは、嫁の薬を取りにきたとかなんとかで、グダグダ言ってたなぁ

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:30 

    チェーン店じゃ言わないけど作ってる人が見えるような小さな所では聞いてなくても言う

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:31 

    「ごちそうさま」じゃなくて「ありがとうございました」って言っちゃう

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:37 

    ごちそうさまでした。
    とっても美味しかったです。
    味付けが少し濃かったです。

    ·····と言う。

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2024/10/04(金) 08:38:05 

    仕事じゃなかったらめちゃくちゃ丁寧に礼言うけど、仕事なら言わない

    金プラス感謝とかそれは客が決めること

    提供側が言うことじゃない

    甘やかすから勘違いし始めてるやん

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:00 

    >>1182
    私も言ってる
    子連れで行くと、袋大丈夫ですか?とか、保険証確認の後、わざわざ席まで持ってきてくれる人もいて感謝してるわ
    薬剤師さんに、お気遣いありがとう御座います!って言ってるよ
    みんな優しくて、ありがたいからちゃんと言葉で言ってる

    +2

    -1

  • 1192. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:10 

    >>1179
    ほんこれ

    +3

    -2

  • 1193. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:15 

    >>1
    食材に対しての感謝でも口にする言葉だと思ってる

    云わない派の言い分聞いてると、なんて傲慢なんだろうと感じます。こうはなりたく無い人間達過ぎる

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2024/10/04(金) 08:39:49 

    すき家とかマックでも言うわ。
    深い意味なんかない。
    じゃあねー👋🏻くらいの感覚で、ごちそうさまでしたーって出て行く。
    店員さんの返事も聞かない時もあるし、本当そのくらい普通のこと。

    +3

    -4

  • 1195. 匿名 2024/10/04(金) 08:40:41 

    >>1144
    言ってるのが同じ人じゃない時点で、結びつけるのはおかしいって話。
    急に薬剤師の話して、勝手に薬剤師の説明聞かない人が、飲食店ではごちそうさまと言えって言ってると思い込んで、もう怖いよ。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2024/10/04(金) 08:40:43 

    飲食ごときに礼なんか言わんよ
    勘違いすんな

    腹立つなら勉強して上位職につけば?

    金も感謝もとか飲食ごときが何言ってんのって感じ

    +2

    -1

  • 1197. 匿名 2024/10/04(金) 08:41:13 

    「お金を払ってるから言わなくていい派」の人とは仲良くなれない気がする

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2024/10/04(金) 08:42:42 

    >>1196
    釣り針が大きすぎるから無理無理

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/10/04(金) 08:44:24 

    >>2
    日本ではお互い様で尊重し合うのが美徳。

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2024/10/04(金) 08:44:26 

    >>1172
    配膳の時は作業してる最中だし、声かけるより会釈するようにしてる
    最後に頭下げてくれるからそれに返す感じで

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:04 

    >>1196
    家から出なさそう

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:11 

    >>408
    昔、小学生の母親が「こっちは給食代払ってるのになんで子供たちにいただきます、ごちそうさまを言わせるんですか?」っていう書き込みが問題になってたのを思い出した

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2024/10/04(金) 08:45:19 

    飲食で働いてる時「美味しかったですよ~」とか言われてると何気に嬉しかったりするからね
    モチベ高くなって美味い店でいてくれるならこっちもありがたい

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:37 

    >>1
    精神疾患ぽい人がごちそうさま言うなって
    他の掲示板で吠えてたわ
    たぶんこのオバサン
    一文字何円のバイトしてる
    最低賃金パートも続かない人
    身バレしてるんだけど毎日スレ立てで
    根から意地悪なイジメ加害者
    60過ぎてとうとう金無くなってなか◯で
    働き出した痩せた高齢者

    こういうのに踊らされないように
    頭のおかしい奴に合わせてたら
    おかしくなる

    +4

    -3

  • 1205. 匿名 2024/10/04(金) 08:47:17 

    >>2
    私は美味しいと思ったら本当に感謝なので言う。

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2024/10/04(金) 08:48:52 

    >>156
    ま、馬鹿にされても言うけどね
    普通に挨拶じゃん?
    金払ってるけど食事の時間提供してくれた事には変わりないから感謝の気持ちくらい伝えるよ
    バス降りる時の挨拶もそうだよね

    +10

    -0

  • 1207. 匿名 2024/10/04(金) 08:49:57 

    >>32
    気持ちの問題だよね

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:21 

    >>659
    言うと思うけど、関西は声がでかいから目立つのと、 
    私は声小さい上マスクしてたら、もしかしたら聞こえてない時もあるかも?と思う他県民です。 

    +2

    -4

  • 1209. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:28 

    >>629
    笑顔も含めて仕事でしょ

    +5

    -3

  • 1210. 匿名 2024/10/04(金) 08:51:35 

    >>1009
    言わないの当たり前
    言う必要なくない?
    って、あなたが言わない分にはどうでもいいけど
    それを当然でしょ??ドヤ
    という考えがちょっと理解出来なかった

    +15

    -5

  • 1211. 匿名 2024/10/04(金) 08:52:18 

    >>5
    どんな地域にお住まいなのか知らないけど、ポカンとする店員なんてみたことないよ。日本語が下手すぎとかビューティーコロシアムレベルのブスとかなの?

    +1

    -4

  • 1212. 匿名 2024/10/04(金) 08:53:04 

    >>132
    イタリアンのランチのパートしてるけど半々くらいかな。
    言われなくても何も思わないけど、言ってくれたら嬉しいって感じ。

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2024/10/04(金) 08:54:14 

    >>1202
    うわ。ご馳走様は奢ってもらった事に対していうものだと思ってるんだね。じゃあ子どもの食事を出すのは親として当たり前だから家の食事も言わなくて良くなりそう。
    絵本であるよね、ぼくのために死んでくれた。みたいな本。命をいただいてるんだから感謝は必要だと思う。

    +9

    -1

  • 1214. 匿名 2024/10/04(金) 08:55:36 

    >>629
    捻くれガル民
    私は過去に派遣でデパート・スーパー・コンビニ・飲食…etc
    色んなジャンルの接客をやってきたけど、お客さんから貰える何気ない一言ってめちゃくちゃ嬉しかったしモチベが上がりました

    +5

    -4

  • 1215. 匿名 2024/10/04(金) 08:56:44 

    >>1197
    これってお金払ってるから偉そうにするとかではなくて、お金払ってるし別に言う言わないは個人の自由じゃね?て意味でしょ?やたらこうやって攻撃的な人もわざとらしくてどうかと思うよ

    +2

    -2

  • 1216. 匿名 2024/10/04(金) 08:56:49 

    少しの気遣いでみんなが気持ちよくなるよね。お世話になってます。とか美味しかったです。とか言わなくてもいいけど言われた方が関係が円滑にいく。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:14 

    >>1144
    何のドラマの話かもわからないけど
    クレーマーがごちそう様を言うかどうか確認した訳でもないんでしょ?

    想像で結び付けるのはおかしいしメンタル的に薬の処方みたいな仕事には向いて無いと思うよ
    ま、確認してたらそれはそれで粘着気質のヤバい人では有るけど

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:39 

    >>408
    アンタが動物だったら感謝されたい?
    それより食べないでくれ、って思うよね笑笑笑

    +0

    -15

  • 1219. 匿名 2024/10/04(金) 08:57:56 

    >>155
    近所のインドカレー屋は厨房に続くカウンターからみんなひょこっと顔を覗かせて「アリガトゴジャマッター」と笑顔で言ってくれる(笑)

    +11

    -0

  • 1220. 匿名 2024/10/04(金) 08:58:38 

    >>1209
    それは言っては行けない時代かも?これ問題になってるよね?過剰なほど日本人は求めるって

    +1

    -3

  • 1221. 匿名 2024/10/04(金) 09:00:09 

    >>1215
    タイミングで言えなかったとかお店の特性上で恥ずかしいとかはまだわかるんだけど、言わなくていいと言い切るのはどうかと思う。
    挨拶なんてした方がいいに決まってる。

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/04(金) 09:02:46 

    >>1

    ひろゆきが


    『貧乏人しか言わない』



    って言ってたね
    トピタイになってた

    +0

    -1

  • 1223. 匿名 2024/10/04(金) 09:06:06 

    >>1218
    横だけど
    感謝されたいな。弱肉強食で別に人間が食べなくてもほかの動物に食べられることもあるわけで、殺されて食べられるなら感謝をもってほしいよ。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2024/10/04(金) 09:06:12 

    >>1220
    商売だから
    客も店員も社会も三方良しだよ

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/04(金) 09:06:13 

    >>1222
    そんなわけないよね。
    金持ちは挨拶しないのか!ってなるよね。
    私は貧乏ではないけど言うよ!

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:22 

    >>1223
    つまり貴女はクマに感謝してもらえれば喰い殺されてもいいって事ですね笑笑笑

    +0

    -6

  • 1227. 匿名 2024/10/04(金) 09:08:48 

    >>22
    仮に注目されたとて別に悪いことしてないのだから問題ないよね
    ていうか30代にもなってそんなしょうもないこと気にしてるの謎

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2024/10/04(金) 09:09:43 

    >>1226
    横。どうせ食べられるならってことでしょ。
    つまんないよ。その煽り。

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2024/10/04(金) 09:10:17 

    出ていく時 ご馳走様でしたーって言いながら去る。
    お金払ってるからって考えの人はあんまり好きじゃないな。現金払いだったら店員に投げて渡したりする人だよね。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:30 

    >>1
    ありがとうございました!って近くで顔を見て言ってくれたら言うし、遠くなら会釈、顔が見えなかったらそのまま出る

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:51 

    >>1012
    ん?なに?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:53 

    言うも言わないも自由という意見あるけど、
    一瞬に食事行った人が言わなかったら嫌かも。
    男だったら付き合わない。

    +1

    -2

  • 1233. 匿名 2024/10/04(金) 09:13:57 

    >>1091
    横柄な態度で舌打ちとかされながら会計されるのと、ご馳走様でしたって言われて会計されるのも仕事だからと割り切ってどちらも変わらないのかな。
    同じ仕事なら気持ちよく仕事したいけどな

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/10/04(金) 09:14:24 

    >>1232
    価値観だよね。

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:08 

    >>1222
    ひろゆきはヘラヘラしながら「ごちそうさまでした〜w」って言ってそうなイメージだけど。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/04(金) 09:16:20 

    >>1226
    そうだね。どうせ食べられるならね。
    いつかは死ぬ命だし。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/04(金) 09:18:48 

    >>1
    陰気な人は圧倒的に言っていかない。で、無駄にティッシュを使ったり、食べ方が汚い。食器に吐き出しとかね。じめじめしてる人

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/10/04(金) 09:19:33 

    日本人も心が貧しくなったな。悲しい

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2024/10/04(金) 09:19:38 

    >>1091
    ごめん、>>1075だけど、
    大きい声で言われてウザイとか思ってないよ。
    どういう言い方でもそんなに気にしてないって言いたかっただけ。
    モチベ上がるとか大袈裟なことは言わないけど、別にありがとうって返すし、そのまま気分よく仕事できる。ちな自分も言う派。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/04(金) 09:22:09 

    >>255
    レジで言ってるならいいんじゃない?
    あんまり大きい声出したら周りもびっくりするもんね。その店の雰囲気や状況に合わせてでオッケーでしょ!

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2024/10/04(金) 09:23:20 

    >>39
    私も、美味しかったり、普通だったら「ごちそうさま」って言う
    マズかったら、黙って立ち去る
    接客も味も悪かったら、舌打ちしそうな気分にもなるけど、黙って立ち去る

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/10/04(金) 09:24:24 

    >>588
    挨拶のトピは問答無用に叩いてよいストレス解消にうってつけ
    って人ががるに多いのだろう

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/10/04(金) 09:24:43 

    >>11
    社交辞令だからね

    「する」「しない」そんなことばかり考えている人とか小さいわ

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2024/10/04(金) 09:25:35 

    >>1234
    そう。店員さんに初めからタメ口だったりするのも、よく言えばフレンドリーだけど私は合わないと感じてしまう。
    もちろん状況や人柄などで絶対ではないけども。

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2024/10/04(金) 09:27:23 

    >>1054
    じゃ落とすな

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/10/04(金) 09:31:11 

    >>1236
    食べられる前提の話じゃない
    そもそも食べられたくないって話

    +0

    -2

  • 1247. 匿名 2024/10/04(金) 09:33:44 

    >>452
    大阪寄りの兵庫県、亡くなった大正生まれの祖母が言ってました!

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2024/10/04(金) 09:34:12 

    >>1222
    嘘言うのやめてもらっていいですか
    ひろゆき氏“牛丼店でごちそうさま言う人所得低そう”説に反論「億を超えてるけど」 | 東スポWEB
    ひろゆき氏“牛丼店でごちそうさま言う人所得低そう”説に反論「億を超えてるけど」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(46)が22日、ツイッターを更新...

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/10/04(金) 09:34:17 

    >>1228
    いやだから、動物だってそもそも食べられたくないでしょ、って話
    感謝されたとしても食べられないのが1番いい

    ところで、おまえこそ私を煽ってんの?
    は?やるの?なに?誰にケンカ売ってんの?

    +0

    -5

  • 1250. 匿名 2024/10/04(金) 09:41:50 

    若い時から、スーパーやコンビニその他の買い物する際の会計後にありがとう、というような言葉を添えていたけど、何かレジや周りから変な人というような空気を常々感じていて、言わないようにしたいと思っていても言ってしまうことに苦痛を感じている。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/04(金) 09:42:58 

    お金を払って飲食するとこでは、
    その飲食店が、知人とかじゃない限り
    ごちそうさまもいただきます、も言わない。

    別におかしいとも思わない。
    なぜ、お金以上の奉仕を店側が望むの?

    宗教?

    +2

    -9

  • 1252. 匿名 2024/10/04(金) 09:43:38 

    >>1218
    どこが面白いか分からんし
    食べられる側ならって持ち出す意味も不明

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2024/10/04(金) 09:44:02 

    >>1
    言いますよ。

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2024/10/04(金) 09:45:00 

    言わないのは気持ち悪い

    +2

    -1

  • 1255. 匿名 2024/10/04(金) 09:45:13 

    >>1251
    店側が望んでるの?

    +0

    -2

  • 1256. 匿名 2024/10/04(金) 09:45:26 

    >>1252
    いちいち絡んでくるな
    バカはおとなしく私に従ってればいい
    それとも相手してほしいの?
    お前の親も呼んでこい
    まとめて説教してやる

    +2

    -11

  • 1257. 匿名 2024/10/04(金) 09:47:22 

    会計の時に言ってる。
    食券とかの前払い制のお店でも店出る時に言ってるけど、大きな声では言えないから独り言みたいになってる

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2024/10/04(金) 09:48:10 

    >>1256
    絡まれたくなきゃ書き込むなw

    >>バカはおとなしく私に従ってればいい
    こっちの方が余程馬鹿が言いそうなセリフで面白いw

    +8

    -1

  • 1259. 匿名 2024/10/04(金) 09:49:08 

    >>1251
    別に言わなくてもいいと思うけど、言ってる人は単なる挨拶みたいな感じで言ってるんだし、それを宗教と揶揄するのは違うくない?

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2024/10/04(金) 09:52:37 

    >>1202
    そういえば、うちの保育園では「お父さん、お母さん、給食の先生、いただきます」って言ってるみたいだわ。予防線みたいな感じなのかな

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2024/10/04(金) 09:53:30 

    >>3
    美味しかったら言いたくなるの言います。
    美味しくなかったら黙って会計です。

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/10/04(金) 09:54:24 

    言う
    言いたい

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/04(金) 09:54:58 

    >>1
    言うよ
    美味くなかったり店員の態度悪かったら言わないけど

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2024/10/04(金) 09:56:38 

    >>1181
    え?どういうこと?
    調剤薬局でもお礼言うけど、わざわざ理由なんていらないよ

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2024/10/04(金) 09:58:05 

    出身地関西です

    「ごちそうさまでした」「ありがとう」は普通に言う地域で暮らしていたので
    言うのが当たり前で普通です
    結婚して他県に引っ越しても言うようにしてます

    別に悪い習慣じゃないし、迷惑かけるわけじゃないんだから
    こういう部分はありのままの自分でいいでしょ

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2024/10/04(金) 09:59:04 

    ラーメン屋だと帰る時みんな言ってない?

    +2

    -1

  • 1267. 匿名 2024/10/04(金) 10:02:33 

    >>1194
    まさにそれ
    店員さんにバイバーイって言うわけにもいかないし、言葉がありがとうやごちそうさまになってるだけな感覚

    +2

    -1

  • 1268. 匿名 2024/10/04(金) 10:02:40 

    >>1240
    ラーメン屋うどん屋とかの先払い制のところは、近くに店員さんが居ない場合は無言で立ち去ることになるのでちょっと心苦しいです🥲

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2024/10/04(金) 10:04:32 

    >>927
    逆に東京出身の人に失礼ね

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:09 

    >>62
    場所は関係ないよ

    +0

    -1

  • 1271. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:10 

    >>1251
    知人なら言うのはなぜ?
    これまでの流れ見た感じだと言わない人はお金払ってるんだから言う必要ないって論調だったけど、それは知人の店でも同じことじゃないの?それとも知人のお店ならお金払わないからお礼言うの?

    私は言うも言わない自由でどっちがいいとかもないよ
    いつでも言うんでその線引きがわからないのでただの素朴な疑問です

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:49 

    >>1251
    奉仕!?
    ありがとう、いただきます、ご馳走様、どれもこれも「挨拶は人として当たり前のこと」って育てられたから、こういう価値観には驚かされるなー

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2024/10/04(金) 10:07:02 

    バスの降車時も言うか言わないかでわかれそう

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/04(金) 10:07:22 

    >>300
    ヤバくて結構
    自分が言いたいから言う

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2024/10/04(金) 10:08:08 

    チェーン店とかは言わない。ウェイトレスの人が作ってるわけでもないし。作ってる場合もあるけどね。個人経営的なお店はちゃんと顔見てごちそうさまでした!って言います。

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/10/04(金) 10:08:55 

    ご馳走様がお会計の合図だったりする

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2024/10/04(金) 10:09:58 

    >>300
    ドラマで結構言ってるシーンあるよ?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/10/04(金) 10:12:17 

    >>927
    ああ「ウツ病になって漫画が描けなくなりました」って漫画描いた人?
    思わず描いとるやんって突っ込んだけどw

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/10/04(金) 10:13:02 

    >>300
    なんで?

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2024/10/04(金) 10:15:29 

    >>1
    飲食店で働いてるけど、ありがとう〜って言ってくれる人もいるよ。嬉しい!

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2024/10/04(金) 10:16:51 

    くだらないトピすぎて笑う

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/04(金) 10:19:26 

    >>1
    会計時レシートもらいながらごちそうさまでしたーって言う

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/04(金) 10:20:31 

    >>1275
    ご馳走さまの意味を調べると、食事をもてなすことに対する礼だから料理を運んだ人にも言うのは間違いじゃないよ

    +1

    -2

  • 1284. 匿名 2024/10/04(金) 10:20:59 

    >>1209
    そうやけど仕事増やしてるじゃん
    店員からしてごちそうさま言われるのと言われないのとどっちが嬉しいかと考えたら言わない方じゃない?って話
    自己満に付き合えって言ってるのと同じじゃない?

    +3

    -7

  • 1285. 匿名 2024/10/04(金) 10:21:21 

    よく考えたら飲食店ってこっちがちょこっとお金払ってるだけで食材の調達から調理から配膳から片付けまで代行してくれて、しかも大体は自分で作るより美味しい物を出してくれるんだからごちそうさまくらい言ってもバチは当たらない気がするわw

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2024/10/04(金) 10:21:29 

    ごちそうさまでした。は結構皆んな言うよね。

    レジに行く前にも言うたりします
    〇〇ほんとに美味しかったです。とか、店員さんと色々話したり 笑

    そう言ってもらえると嬉しいです など言ってもらえたりするので、私も嬉しいです。とまた返して笑ってます。
    最高だ 笑

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2024/10/04(金) 10:21:32 

    >>1256
    以前テレビに映ってた「俺が一番えらいんだよおお、俺に指図すんなあああ」と叫んで警察に連行されてた新宿の酔っ払い思い出したw

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2024/10/04(金) 10:22:12 

    >>579

    まじでこれw
    逆にどんだけこだわってんねんと思う

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2024/10/04(金) 10:22:56 

    ごちそうさまでしたは丁寧過ぎる感じがするのでわたしはどうもーって言ってる

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2024/10/04(金) 10:23:35 

    >>566
    クソワロタ

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2024/10/04(金) 10:23:38 

    >>1
    美味しかったでーす!
    とかは?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2024/10/04(金) 10:23:58 

    そして、スーパーとかコンビニのレジとかでも、商品受け取って、ご馳走様でした。と言ってしまうことが、たまーにあってw ほんと笑うわ

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/10/04(金) 10:24:00 

    飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2024/10/04(金) 10:27:24 

    私は言う派。
    言っても言わなくてもいいけど、言うことに対して否定されたくはない。

    +3

    -2

  • 1295. 匿名 2024/10/04(金) 10:28:58 

    >>553
    クレームは私は3日くらいは覚えてるなw
    お礼言われてもすぐに忘れるけど

    +0

    -1

  • 1296. 匿名 2024/10/04(金) 10:30:41 

    >>3
    あかんわけないでしょ

    喜ぶだろうから、美味しかったら美味しかったです、ていう
    美味しくなかったら、何も言わない

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/10/04(金) 10:30:55 

    和食料理屋で働きているけど8割くらいは
    「美味しかった〜ご馳走様」
    「ありがとう、また来るわね」と声かけてくれますね。
    でも無くても何とも思わないからどっちでも大丈夫ですよ

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2024/10/04(金) 10:36:09 

    >>39
    家でまずいもの出されたらご馳走様を言わなくてよいことにならないか?

    +0

    -3

  • 1299. 匿名 2024/10/04(金) 10:38:30 

    言っても聞こえてないのか無視されるよ?

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/10/04(金) 10:38:52 

    >>1214
    きちんとした組織に雇われたら客の評価が結果につながることも多いけど、安く使い潰す気満々の組織に雇われ苦労した経験があったり、そもそも接客業を嫌いだったり見下したりしてるとそういう考え方になってしまうのかもしれないと思った
    よく接客業は賃金安いと一纏めにされるけど、ブラックばかりでも、接客嫌いな店員ばかりでもないんだけどね…

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/04(金) 10:39:22 

    >>26
    言わないけど手は合わせてる。

    +3

    -2

  • 1302. 匿名 2024/10/04(金) 10:41:06 

    「お金を支払って飲食をしているので、食べ物を提供するのは当たり前だから」(40代男性・会社員・静岡県)

    こんな考えの40代男嫌だ

    +12

    -1

  • 1303. 匿名 2024/10/04(金) 10:41:16 

    >>1293
    おっちゃんどこ見てんねん

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:21 

    ご馳走様の意味を知っていたら言うでしょ
    恥ずかしいなんて一ミリも思わない

    +5

    -1

  • 1305. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:22 

    >>10
    私も普通の店ならレジで、自分で食器下げるとこなら厨房とレジに美味しかったです。ごちそうさまでしたーとゆるく言ってる。

    この前ガストのレジでいつも通り言ったら新人のやる気なさそうなイケメンの若い男の子が「あ、ちょっと待ってください」って言って裏に入って行って、戻ってきたときに親指で厨房をクイッとやって「キッチンの人らも喜んでたっす。またお越しください」ってチャラい感じで言われて可愛かったw

    +16

    -1

  • 1306. 匿名 2024/10/04(金) 10:42:57 

    ごちそうさまは小さい声の時もあるけど言うな。たまに「美味しかったです」も言う時あるわ。
    提供してる方は嬉しいよね。
    レジとかでもそうだけど親切にお肉とかそのままだとちょっと嫌な物をビニールに入れてくれる店員さんには余裕ある時は「ありがとうございます」と伝えるよ。

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2024/10/04(金) 10:44:31 

    >>2
    さみしい考えだ

    +19

    -0

  • 1308. 匿名 2024/10/04(金) 10:44:43 

    >>1251
    宗教と言えば宗教なのかもしれないけど
    いただきます、ごちそうさまは日本の文化でしょ
    宗教だと思うのなら、金銭が発生する知人に言うのはおかしいよ

    +0

    -2

  • 1309. 匿名 2024/10/04(金) 10:44:58 

    >>110
    かなり前だけど、テレビでやってたよ。
    関西では言う、関東では言わないって。

    +11

    -3

  • 1310. 匿名 2024/10/04(金) 10:45:41 

    >>1284
    店員からのリアクション欲しくて「ごちそうさま」言ってるわけじゃないから。

    +7

    -2

  • 1311. 匿名 2024/10/04(金) 10:48:18 

    >>311
    だよね

    +0

    -1

  • 1312. 匿名 2024/10/04(金) 10:48:59 

    >>1305
    可愛すぎるやん
    その雰囲気も含めて次回から美味しさUPするわね

    +7

    -2

  • 1313. 匿名 2024/10/04(金) 10:50:24 

    >>516
    店員「言っても言わなくても店員からしたら大して変わらん」
    もうこれが答え
    自己満でするならいいけど言わない人をクソほど叩いてる人は果たして民度いいのかという話

    +11

    -1

  • 1314. 匿名 2024/10/04(金) 10:51:01 

    >>16
    普通だと思ってたんだけど
    他の地方の子に「関西人って店員さんにご馳走様とか美味しかったとか言うよね〜」って言われて
    初めて普通ではないんだ!って気付いた

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2024/10/04(金) 10:51:22 

    最近はなんだか客も店員も尊大になりすぎて…
    横暴で図々しい客と捻くれ店員同士で潰しあってくれたらいいのに

    +0

    -2

  • 1316. 匿名 2024/10/04(金) 10:51:49 

    お賽銭したんだから願い事かなえろコラって言う人いるのかな…

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/10/04(金) 10:52:04 

    >>16
    関西だけどわりとみんな言ってるイメージある。

    特におっさんは「ごっそさん!また来るわ!」とか「ありがとう!また来るわ!」って言いながら出て行く人多い

    私も「美味しかったです。ごちそうさまでしたー」って普通に言うし、未就学児の子供も言う。

    あと東日本大震災からの避難で東北出身の子が多かったんだけど、店員さんに「これって結構多いですか?」とか「これって辛いですか?」とか普通に聞く人多いことにびっくりしたと言ってた。

    +12

    -1

  • 1318. 匿名 2024/10/04(金) 10:52:26 

    >>1302
    私も嫌、なんか男性ってドライだったりクールぶってるのか、荒廃したカッスカスな考えの人多いよね。
    コスパとかタイパとか、、なんか省略しまくるのが格好いい風潮疲れる。めんとくさいんだろうけど、ふつーに有難うご馳走さまでしたでいいじゃんね。

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2024/10/04(金) 10:52:28 

    >>288
    >>ありがとうと言える私!言えない人は感じ悪い!みたいな圧

    的確すぎて草

    +3

    -6

  • 1320. 匿名 2024/10/04(金) 10:54:06 

    飲食店勤務ですが、自分はプライベートのときに言わない派だから、お客さんがお金払ってるのにごちそうさまと言われてびっくりしてる。

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2024/10/04(金) 10:54:35 

    言うときもあるし
    手だけ合わせるときもある

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:03 

    >>288
    ほんと気持ち悪いよね
    私は言うけど言わない人にそこまで思ったことないわ
    お礼ひとつでどんだけマウントとってんのって感じw

    +6

    -3

  • 1323. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:32 

    客としても無愛想な店員よりは笑顔で客を歓迎してくれそうな店員の方が嬉しいから、客としてもレジ打ちの時とかなるべく笑顔でありがとうぐらいは言うようにしてる
    別に義務とかじゃないけど、その方がお互いやってて気分いいかなーと思うだけで、深い意味はないです

    +3

    -1

  • 1324. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:52 

    >>4
    私がよく行ってた店の大将は
    はいはーい!って返ってくる笑
    本当に常連さんがよく来るところ

    +5

    -1

  • 1325. 匿名 2024/10/04(金) 10:55:53 

    >>516
    別に言わない人がいても平気
    ノボーッと無言だと暗いなーとは思うけど

    +5

    -1

  • 1326. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:22 

    >>1302
    この男は嫁にも嫁なんだから毎日食事を提供するのは当たり前って言いそう

    +2

    -2

  • 1327. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:30 

    >>1074
    わかる

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:35 

    最近、人間の店員に淡々としてる人が増えたから、陽気な音楽流しながら料理運んでる猫型ロボットが人間より温かく感じる時がある

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2024/10/04(金) 10:56:37 

    >>516
    私は言うんだけど習慣だから別に何も考えてないから、言わない人そんなに色々考えてるんだ?って思ったから人によって目に入るコメが違うのかなって思ったよ

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2024/10/04(金) 10:57:43 

    いただきます、ご馳走様、って日本の文化何でしょ?
    移民が増えてきてそう言った文化がどんどん薄れていってるなぁと感じました。

    +0

    -2

  • 1331. 匿名 2024/10/04(金) 10:57:57 

    >>1074
    全てのものに勝手に期待してハードル上がってる感じはある

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2024/10/04(金) 10:58:18 

    >>1314
    関西嫌いの自称東京人(他府県出身)の人がそういえばよくそれ言ってた
    オフィスビルのエレベーターでボタン付近に立ってたから開くボタン押してたら「そんな奴隷みたいなことよくやるね」って嫌味を言うふんわり頭おかしいおばさんだったけどね
    東京出身の人はそれ系のことあまり言わない印象

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/10/04(金) 10:59:19 

    >>1325
    ごちそうさまにポカーンとする店員は頭悪そうだなって思う

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/04(金) 10:59:31 

    自分が飲食店で働いてた時、ごちそうさまって言われると嬉しかったから真似してる
    でも強制するものじゃないから言いたくない人は言わなくていいと思う

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:08 

    >>1330
    どっちかと言うと、お客様は神様文化の方が日本独特な気がする
    海外の飲食店とかでも退店時に普通にうまかったよ、また来るよぐらいは言ってる気はするけどね

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:10 

    >>1292
    食いしん坊みたいで可愛いな
    レジで笑ってしまうわ

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:21 

    800円のラーメンでもファーストフードで清掃してるスタッフにもコースで5万したお店でもいい方のテンション違えどごちそうさまは言う
    言われなくても気にしないだろうけど言われて嫌な気持ちになる人居ないだろうし

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:36 

    >>1322
    お礼って大事たけど
    人それぞれよね

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2024/10/04(金) 11:00:59 

    >>1330
    外国人の方がめちゃくちゃ喋らない?
    ニッコニコで話しかけられるよ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/04(金) 11:01:19 

    飲食店でもスーパーでもどこの商業施設行っても最後に「ありがとう」って勝手に口から出ちゃうな。
    おはようとかおやすみとかと同じ挨拶だと思う。

    お金払ったからとか客だからとかじゃなく挨拶として「ありがとう」って言う。
    挨拶は無料だし言うと自分の気持ちも相手の気持ちも良い状態で締められるからね。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/04(金) 11:01:47 

    >>1335
    神様ではなく人間同士だからこその「ご馳走様」だね

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2024/10/04(金) 11:02:16 

    受付から会計までセルフだと、言う相手がいないなー

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/10/04(金) 11:02:21 

    >>1320
    イヤな気持ちになる?

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/10/04(金) 11:03:58 

    >>1330
    観光に来た外国人がカタコトの日本語で感謝を伝えてるの見ると、ちゃんと文化を尊重してるんだなと思うけど、日本人は日本の文化を馬鹿にする人が増えたなと思う。

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/04(金) 11:05:12 

    >>5
    黒いこと言うけど、若い子向けのレストランでバイトしてた時によくカップルの女の子がごちそうさまでした〜って言ってくれることがあって、彼氏へのアピールかなって思ってたw
    そして「私は作ってないけど」と当時思いながら聞いてたw
    私も言うけどね

    +3

    -9

  • 1346. 匿名 2024/10/04(金) 11:05:19 

    言う。言うけどちょっと恥ずかしくて、ちょっとぶっきらぼうになっちゃう。

    爽やかに言える人になりたい。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/10/04(金) 11:08:32 

    >>1330
    移民もご馳走様って言わないけど
    日本人高校生バイトはもっとひどい
    こっちが「ご馳走様」と言っても無視

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/10/04(金) 11:09:53 

    >>5
    ポカンとしそうな若い子にも、なんか無言も
    気まずいから、去り際にご馳走さまでした~
    って言う。相手もマニュアル通り有難うございましたーでいいし

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/10/04(金) 11:10:01 

    >>31
    マックとかは渡されたときに、ありがとうは言うかな。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2024/10/04(金) 11:11:24 

    >>1337
    自分もずっとそう思ってたけど、色々あって拗らせてる人だと「お前ごときが偉そうに」「いい気なもんだなこっちは働いてんのに」って気持ちになるらしい…
    そっち側にはなるべく関わりたくない
    店員さんの態度は見極める材料になるし、挨拶するもしないも、ありのままでいてくれた方が双方のためにもいいのかもしれない

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:09 

    >>1301
    店員に手を合わせてるの?

    +3

    -2

  • 1352. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:29 

    >>3
    私も言う。関西じゃないけど。
    私が言うから子どもたちも小さい時から言うよ、今大学生高校生の男女だけど当たり前のように言ってる。
    別にごちそうさま言うだけなら店員の忙しい手を止めさせる事でもないし、言われて嫌な気持ちになる事でもないし。
    お金払ってんだから!っていうお客様は偉いんだ客は神だ的な考え方はしてない。
    飲食店じゃないレジでもありがとうって言う。
    うちのご飯は旦那が稼いだお金で作ってるけど、旦那もご馳走さまって言うよ。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:39 

    この手のちょっとした挨拶って言うも言わないも好きにすればいいと思うけど
    自分は言うし言う人と付き合いたい

    +4

    -1

  • 1354. 匿名 2024/10/04(金) 11:14:14 

    >>5
    ポカンとされたことないなぁ
    若いバイトの子もありがとうございましたって言ってくれるところ多い

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2024/10/04(金) 11:14:31 

    言う、言わない考えて使い分ける方が面倒くさい
    料理頼んだらお願いします、届いたらありがとうございます、会計終わったらごちそうさまでした
    そこに金払ってるからとか言わないための言い訳を考えてる大人がみっともない

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2024/10/04(金) 11:14:53 

    お金払ってるんだからいいだろって態度だとフランスではオーダーも取ってもらえなそうで震える
    フランス行ったことも予定もないけど

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2024/10/04(金) 11:16:12 

    店員のありがとうございましたーに片手を上げて去るオッチャンは渋いなあと思う

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2024/10/04(金) 11:16:41 

    >>1314
    言われたことないから気にしたことなかった
    他の人が言ってるか言ってないかも思い出せない
    本当に周り見てないわ私

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/10/04(金) 11:17:21 

    >>1353
    私も

    +4

    -1

  • 1360. 匿名 2024/10/04(金) 11:17:31 

    >>1335
    言うか言わないかは好みで良いと思うけど
    言わない理由が「お金払っているから」という人はその通りかもしれない
    お客様は神様信者なんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/04(金) 11:17:45 

    >>1080
    自分が無神経なだけだろww

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2024/10/04(金) 11:18:52 

    >>1345
    それは彼氏いる子への僻みや!

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2024/10/04(金) 11:19:42 

    >>1309
    ケンミンショー的なあれには迷惑してると関西の人言ってたの思い出したw

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/10/04(金) 11:20:09 

    飲食店員だけど、、くだらないトピ
    別に言われなくても言われてもどうでもいいよ
    こちらは同じように『ありがとうございました』と言うだけ

    それより激混みで待ってるお客様がたくさんいらっしゃるのに注文も全くせず空のグラス、器を前に出ていかない客の方がウザい

    +5

    -0

  • 1365. 匿名 2024/10/04(金) 11:20:11 

    >>376
    関西だけど、バス降りる時に「ありがとう」って言う人減ったように思う
    このまえ久しぶりにバス乗ったら、ICカードの「ピ!」だけで、運転手の顔も見ずに降りていく人がほとんど。私が子供の頃は大人も子供も「ありがとう」って言って降りてたからちょっと驚いた

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2024/10/04(金) 11:20:51 

    >>1258
    また煽ってる
    働けよクズ

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2024/10/04(金) 11:21:34 

    >>1287
    一生思い出しとけ
    つか、まだテレビ見てんの?

    +0

    -1

  • 1368. 匿名 2024/10/04(金) 11:22:00 

    >>1357
    おっちゃんのかっこいい仕草のひとつよね
    もし口下手でもそういうのサラッとできる人はコミュ力はある感じ

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2024/10/04(金) 11:22:32 

    >>702
    ファミレスに行ったとき言うか迷ってました
    個人経営だったら調理した人が見えたり分かったりするから言ってたけどファミレスは調理とホール違う人がやってることが多いからホールの人に言ってもいいのか?と変な事考えてました(笑)
    これからは言おうと思います!

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/10/04(金) 11:22:44 

    いただきますごちそうさまは料理してくれた人だけではなく私達に食べられるために殺された家畜や収穫された野菜にも言う言葉だからお金を払った払ってない関係ないよ。

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2024/10/04(金) 11:23:37 

    >>5
    飲食経営
    ポカンする従業員いたら、再教育するわ
    たまには若い男性とか「◯&×っした!」って言われて、ご馳走様って言ってくれたのかな?って間があく時はある

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/10/04(金) 11:23:46 

    >>1367
    今はガルに夢中ですか?

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2024/10/04(金) 11:24:58 

    >>63
    考え方が外国人と一緒なんだよね。
    こんなことやってると、スーパーやテーマパークも店員さんが外国仕様になって、すっごい冷たい国になっちゃう。日本の良い文化は続けてほしい。

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2024/10/04(金) 11:26:06 

    >>22
    ごちそうさまと言ってるお客さんなんて珍しくないから自分が客の立場で店にいたとしてもいちいち見ない。
    よっぽどの大声で叫んでない限り。
    店員はそりゃ聞こえたらありがとうございましたって言うだろうけど。でも特別注目はしないと思うな。

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/10/04(金) 11:26:51 

    >>110
    思ってないでしょ。
    何でそんなに突っかかってくるの??
    日頃からネット上で関西を嫌ってるから、何でも変な受け取り方するようになってるんじゃない?

    +7

    -1

  • 1376. 匿名 2024/10/04(金) 11:27:11 

    >>1
    自分がバイトしてた頃から言った方が気持ち良いかなと思って言うけど
    会計終了時なので恥ずかしいとか別に気にしない。反応も様々だけどこちらの気持ち的に言うだけ

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2024/10/04(金) 11:27:11 

    >>1307
    さもしくもある

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2024/10/04(金) 11:28:04 

    >>1343
    びっくりしてる→嫌な気持ちではなく、ただ、単にすごいなぁと思っている。自分にないものをもっているというか、自分に欠如している部分だから単純に素晴らしいと感じている。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2024/10/04(金) 11:31:03 

    >>110
    ごちそうさまを言わない人が多いと言う記事に対して、自分の住む所(ここだと関西)は比較的言ってる人が多いよ、とコメントしてるだけでしょ。

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2024/10/04(金) 11:31:21 

    ご馳走様は金払ってる人じゃなく作ってくれてる人に言う言葉だから店に言うのは正しい
    奢ってやったからご馳走様と言えという方がおかしいでしょ、言葉の意味からしたら

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/04(金) 11:33:00 

    >>5
    ポカンとしそうな若い子にも、なんか無言も
    気まずいから、去り際にご馳走さまでした~
    って言う。相手もマニュアル通り有難うございましたーでいいし

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:14 

    >>1054
    あんたって、外人気質というか日本人じゃない思考だね

    日本での落し物は現金入りの財布でも落とし主に戻るって
    海外から賞賛されてる位だから
    日本人なら拾ってあげるのは当たり前の事なんだけど。

    触るなドロボーって感覚なら、貧困な育ちしてて可哀そうだわw

    +2

    -1

  • 1383. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:19 

    >>179
    帰る時に店員さん近くにいれば言うよ。
    ホールにいなくてレジも他のお客さんの対応中なら言わない。あとフードコートでは言わない。
    フードコートも食器を各店舗に戻すスタイルのお店の時には言う。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/04(金) 11:36:44 

    ごちそうさまも言うけど物を買った時にレジでありがとうも言うよ
    働いてる人も言われると笑顔になるよ
    声掛け大事だと思う

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/04(金) 11:38:09 

    >>1095
    そういうお客、見ていても気分いいよね。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2024/10/04(金) 11:38:19 

    フレンチの高級店とかでも言うの?知らんけど

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/10/04(金) 11:38:21 

    >>2
    お金あっても、飲食店やってくれる人がいなければご飯食べられないんだよ〜
    ってか、取引先とかにはお金払っててもお礼言うよね?飲食店を下に見てるのかな

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:03 

    お金払ってるんだから、ってのカスハラへの入り口だよ。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:08 

    店員の愛想が悪い感じだったら、会釈くらいで出るけど
    ありがとうございましたー!って言ってくれたら、ご馳走様っていうよ〜〜

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/10/04(金) 11:40:49 

    言うし子供にもそう教えてます。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/04(金) 11:42:16 

    >>1302
    なんか…それならご飯食べたらご馳走様言うのは当たり前だろ、って言いたい
    給食費払ってただろうけど、給食食べたらご馳走様言わされてただろw

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/10/04(金) 11:44:17 

    >>1366
    >>バカはおとなしく私に従ってればいい
    なんて言えるパワハラ気質の貴方は社会に出ず
    大人しく子供部屋で引き篭っててくださいねw

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/04(金) 11:44:36 

    >>1
    言ってる人のほうが多く見かけるけどなー

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2024/10/04(金) 11:45:28 

    そんなもん店によるんだよ。マックとかケンタにはおらん

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/04(金) 11:48:22 

    >>1
    こんなバカ記事で有名な媒体のトピにしないでや笑

    トリルニュースってwww

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2024/10/04(金) 11:48:53 

    言うよ
    提供してもらった仕事に対して敬意を払いたいしね

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:01 

    >>1
    嘘記事っていう所以はこういうとこよ
    飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:12 

    >>1394
    マックにもケンタにも「どうも」とか「ありがとう」って言うよ

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/04(金) 11:50:35 

    店員になんかは言わないけど、
    食べる前と食べ終わった後に、普通にいただきますとごちそうさまでした言うよ。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/10/04(金) 11:52:32 

    高校生の時に飲食店でバイトしてて、ご馳走と言ってくるお客は品があったり礼儀正しいなって良い印象だったので私も言うようになりました

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/04(金) 11:52:56 

    >>744
    東京住んでて必ずレジでご馳走様言うけど変な顔されたことないよ
    なんか他に理由あるかも

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2024/10/04(金) 11:53:17 

    言うしバス降りるときも言う(降り口が前)し
    月極駐輪場でるときに管理人のおっちゃんにも言う

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2024/10/04(金) 11:53:48 

    丸亀製麺でご馳走様でした。美味しかったです。って言うと 美味しかったです頂きましたーって他の従業員さんに言ってくれるから好き。

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:15 

    >>1302
    店側だって客を拒否る権利があるからな
    まずは店に入れてくれてありがとうだぞ

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2024/10/04(金) 11:54:28 

    >>1370
    習慣でそーいう事いちいち考えてないw
    言う派の宗教や大それた理由をつらつら並べるのもどーかと思う

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/10/04(金) 11:55:07 

    >>16
    大阪です
    毎回ありがとうも言うよ
    それが当たり前だから
    親も友人もみんな言う

    +13

    -2

  • 1407. 匿名 2024/10/04(金) 11:55:34 

    >>1233
    横柄な態度で舌打ちとかされながら会計
    こんなクソみたいな人間と比べ意味わからないけど、
    ご馳走様って言う客と何も言わずにお金払って帰る客、何も変わらないよ
    こちらは仕事して給料もらえればそれでいいから。

    +2

    -4

  • 1408. 匿名 2024/10/04(金) 11:57:33 

    大震災から言うようになったな…
    恥ずかしい話だけどそれ以前はレジでたまに言うくらい。若さもあったと思うけど。でも震災からは本気で心からご馳走様って言える人間になった気がする。しかもカウンターある(厨房見える)ところでは結構なボリュームで言っちゃう。

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2024/10/04(金) 11:57:42 

    >>156


    そんな風に思う人いることに驚きました。
    関西在住なので
    私もですが、御礼をいう人が多いのですが、たぶん良い人ぶって言ってる人殆どいないと思うんですけど…。

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2024/10/04(金) 11:57:44 

    >>1370
    そういう出ところが不明なインチキこじつけはよろしくない。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/10/04(金) 11:58:54 

    関東住みで初めて大阪に遊びに行った時、有り難うもご馳走さまも言わなかったらキレられた
    当時はアメリカ村歩いてると何度も店員さんに声を掛けられて「お姉さんよそ者やろ?」とか、「何買ったの?」って紙袋を覗いてくる人もいてビックリした
    それからは何処でも言うようにはしたけど、関東じゃ有り難うございましたも言わない店員居るよね

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2024/10/04(金) 11:59:19 

    >>1382
    なるほど あまりに理解出来ない発想だったのでちょっと精神を病んでる方かなと思ったけど貧困者って事もあるのか
    腑に落ちた

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/10/04(金) 11:59:24 

    >>1392
    また煽ってる
    しかもクソつまらんし

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:14 

    >>1386
    フレンチの高級店とかの方が店の出口まで店員さん付いてくるから言うんじゃない?
    個人的にはあれやめて欲しいけど

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:24 

    >>1392
    オマエはバカだから私に従っておけばいいよ
    とりあえず週5で働け
    収入の8割で株を買え
    分かったな?

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/10/04(金) 12:01:55 

    え?常識というか習慣じゃない?
    日本人の美徳が失われつつある、、

    +1

    -2

  • 1417. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:01 

    >>156
    まぁ匿名掲示板だしキ◯ガイもいるよ
    そして調子に乗って妄想膨らませるしねキチ◯イ

    +2

    -1

  • 1418. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:24 

    >>861
    言う私(母)と言わない父(旦那)に育てられた子ども達は言うよ。
    子どもの友達連れて飲食店とか行く機会結構あったけど、私が言う前にうちのコがごちそうさま言って友達に「ちゃんと言うの偉いね」って言われてるのは何度か見てるけど変だよって言われてる事はない。ごちそうさまって言うんだ!?みたいに驚かれても「いや、当たり前でしょ」で終わらせてるよ。性格もあると思うけどね。
    だからって友達にもいいなよって強制することはない。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:47 

    >>23
    あれ可愛いよね〜
    随分昔大阪で券売機が壊れて窓口に行列で並んだ時、皆さん大きな声で「ありがとう↑」って言ってて自分の順番緊張した
    勇気を出してマネようかと思ったけどバレたら恥ずかしいから小さい声で「ありがとうございます」っていったなぁ

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2024/10/04(金) 12:03:50 

    >>1415
    お勧めの銘柄は?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2024/10/04(金) 12:04:08 

    >>132
    大阪だけど、言ってくれる人がほとんどだな。
    怖そうなお客さんでも、最後に「ごちそうさん」っ言ってくれると、良い人だったんだ!!ってなる笑
    地域にもよるのかな?

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2024/10/04(金) 12:04:13 

    私の場合、
    個人店だと言う。
    チェーン店だと言わない。
    何でだろう?

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2024/10/04(金) 12:04:22 

    親もその親も言っていたし私は言うけれども、人それぞれだし何でこのトピが一位なのか

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/04(金) 12:05:04 

    命を食べていて、命にご飯を作って貰ってるから全部の命に感謝しないとバチが跳ね返ってくるって躾けられたから必ず言うよ

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/04(金) 12:05:50 

    >>744
    訛が聞き取れなかったんじゃないの
    「おおきに」とか

    +2

    -4

  • 1426. 匿名 2024/10/04(金) 12:06:29 

    >>1
    チェーン店では言わないけど個人経営の飲食店の会計では去り際に言うかな。
    別に言っても言わなくてもいいと思うけど言う事にこだわってる人は癖強そう

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2024/10/04(金) 12:06:43 

    つりトピ?子供でも言うよ

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2024/10/04(金) 12:07:44 

    >>5
    あなたの滑舌がすっごい悪いとか?
    仕事柄、週に3回はランチしなきゃいけないんだけど
    どんな店でも
    「ご馳走様でした」
    「ありがとうございました」
    このやりとりは当たり前だったけど??
    もはやテンプレだよね…
    しかもまあまあ多いとかどんな地域に住んでるの?

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:03 

    >>1
    こんなしょうもないトピが一番上に来てた
    これ、がる民の関心事なの?

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:06 

    ごちそうさまの件とはちょっと違うけど
    外国人観光客が8割くらいの土産物屋で働いているけど、外国人は買い物したらほぼ全ての人が thank you って言うけど、日本人は滅多に言わない
    外国人の考え方は売る方も買う方も対等だからだと思う
    日本人はお客さんの方が偉いよね
    売ってもらえなきゃ買うこともできないんだけどね

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:15 

    >>39
    味が口に合わなくてもごちそうさまは言う。
    接客態度があまりに悪いとか、食器の洗い方が不十分とか、お金とって提供する料理として雑すぎるとか、飲食店としてヤル気1ミリもないなぁって感じる所では言わないかも。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:40 

    >>1420
    旭化成

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/10/04(金) 12:09:37 

    >>1432
    イヒ

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/10/04(金) 12:10:47 

    そもそも何を思って、それを聞こうとしたのか

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2024/10/04(金) 12:13:06 

    >>671
    ね、お金払ってるから当然とかでなくて、お店に対してのご馳走様だけでなくて、感謝やおもいやりの気持ちから自然に出る言葉ってあると思うけど、そういう感覚が無くなってきてるのかな?世の中殺伐としてくるわけよね…

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2024/10/04(金) 12:13:31 

    私は言うけど
    言わない人はそういう人なんだなってだけかも
    お金払ってるから当然って考え方の人は
    貨幣価値しか見えてなくて貧乏くさいなぁと思う
    言わないだけで、迷惑かかってないからいいけどね

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/10/04(金) 12:14:47 

    >>1
    言う
    子供にも「いただきます」「ご馳走様」は必ず言うように話ししてる

    食材の命、食べ物を作ってくれる人へのリスペクトは大事だと思ってる

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/10/04(金) 12:15:38 

    >>201

    まあZ世代はね~

    って、こっちが譲らないといけない世の中だよね
    おかしいわ

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/04(金) 12:17:13 

    >>1
    習慣で言っちゃう。癖かな。
    ご馳走様言われて不快な人がいるなら、言ってまあどちらも満足なら良い習慣だよね。

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2024/10/04(金) 12:17:32 

    >>1430

    >外国人の考え方は売る方も買う方も対等だからだと思う

    あなたが売り子さんだから、こう思いたいのかもしれないけど、欧米の場合は残念ながら違いますよ

    客>店員、だから、上からお礼言ってるだけですよ
    家政婦とかと同じ扱い

    アジア系の文化はちょっと知らんけど

    +0

    -2

  • 1441. 匿名 2024/10/04(金) 12:19:11 

    >>158
    「知らんけど」が抜けてますよ

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/10/04(金) 12:19:52 

    >>1032
    いやいや、そうじゃなくて。

    この40代会社員男性、他の事に対してもお金で解決タイプなのかなって。

    人情ないなーって。

    私はお客対店員だとしても結局は人対人なんだからと、いう考えなので。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2024/10/04(金) 12:24:10 

    食いもんに対して言うんだぞ

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2024/10/04(金) 12:25:20 

    >>1005
    不飽和脂肪酸たっぷりのピザ

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:35 

    返事がなくても自分が言った方が気持ちいいので言うな。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2024/10/04(金) 12:27:56 

    >>1018

    うちもひどいよ

    あれは、警察の外郭団体だからね

    サービス業とは思ってないよね

    リピーター獲得とかしなくて良いし、独占企業だし

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2024/10/04(金) 12:28:47 

    言うけども、いちいち言うか言わないかを確認するよりもスシローはバイトの横暴をどうにかしろよ!
    わざと注文間違えて何度違う商品届けて客に怒鳴られてるのを見たぞ!

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/10/04(金) 12:29:56 

    >>1440
    そうなんですね
    それでも一生懸命日本語で「アリガトゴザーマース」と言ってくれる人も多くて
    私はそれが嬉しいですね
    無言で立ち去る人よりずっと良いです

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2024/10/04(金) 12:32:34 

    >>61
    そうそう!
    そして「美味しかったです」と言うと大声で「美味しかったいただきました〜!」と言ってスタッフと喜びを共有する近所のラーメン屋さん。

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2024/10/04(金) 12:32:57 

    >>16
    関西は当たり前に言うよね。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2024/10/04(金) 12:35:41 

    >>1210
    いやだから、普通に食べてお金払う。
    これで良くない?
    何を求めてるの?

    +12

    -6

  • 1452. 匿名 2024/10/04(金) 12:35:49 

    店による
    個人がやってて店主や店員と顔馴染みなら言うけど
    チェーン店でバイトが機械的にやってるなら言わない
    自分が学生時代バイトしてた時もむしろ言われた時の方が戸惑った

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2024/10/04(金) 12:36:29 

    >>1408
    分かるわ、私は大震災からコンビニで何買うときも「どうもー」って言ったりおじぎしたりするようになった。物が買える、外食ができるって当たり前じゃないし本当にありがたい。

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2024/10/04(金) 12:38:32 

    ありがとうって言った方が運が上がるよ
    無人レジにもおつりが出たらありがとう
    お金に言ってるのもあるんだよ
    ありがとうって

    +2

    -3

  • 1455. 匿名 2024/10/04(金) 12:41:41 

    >>1218
    その二択がそもそも成立してない

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:00 

    >>1
    正論や礼儀、良い行いってのは「良い」んだから圧をかけがちになるんだよ。
    周りに多くの人がいようもんならその人達も加わって相当な圧になるよ。

    自然にサラッとフワッとスイスイ~と言うだけに留める塩梅。
    この塩梅を図るのが大事だよ。そういう意味で赤ちゃんは弱くてちょっとの圧でもぐたっとなるから子育ては、その塩梅に磨きをかけるのに適してるよ。

    超強力な圧に発展する前に歯止めをかけなければ全てが終わる。


    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:39 

    金払ってるから言わなくていいって考えたは好きじゃないな。店員に偉そうにカスハラするタイプっぽくて。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:41 

    >>166
    また来まーす
    も言う

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2024/10/04(金) 12:47:25 

    >>2
    最近流行りのラーメン屋では客がめっちゃ低姿勢で笑う

    ラーメンが出てくると
    「ありがとうございます!!」

    ありがとうって言うのは店主の方だろが!

    食べ終わったら食器を上に上げて ご馳走様っす!!

    食器を上げるのは店員の仕事だろ!!

    食べ終わったらすぐに店を出るのがマナーになってたり
    ワザと狭い店をつくっといて待ってる客に食べてる客を睨むような構造をあらかじめ作って客と客を戦わせて回転を上げる吉野家みたいな作りにしてるし
    高いラーメンでそう言う商法はせこすぎる

    そっで2000円のラーメン出したりアホかと思う

    ラーメン屋の経営者って成り上がりたい人間だから儲けて金持ちになりたい!って世代のオトコで商売がいやらしい

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/10/04(金) 12:48:52 

    >>1457
    ごちそうさま言わないだけでカスハラはない

    +3

    -2

  • 1461. 匿名 2024/10/04(金) 12:52:16 

    女性は言ってる人多い気がするけど、男性で言ってる人はあまり見ないかも。

    +0

    -1

  • 1462. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:17 

    言わない人はシャイな人かひねくれ者か食べる事に関心のない人かな?

    +1

    -1

  • 1463. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:24 

    >>1155
    あ私、登録販売者だけど薬剤師うざいと思わないわ
    逆に質問したくなる

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/10/04(金) 12:57:34 

    >>477
    ここに書き込みしてるガルちゃん民のイラチにこのコメント盛大に送りたいわ

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2024/10/04(金) 13:00:06 

    >>1430
    Thank youを笑顔で言ってくれるよね
    「すみません」を乱用するよりシンプルな感謝Thank youのほうが気持ちがいい

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2024/10/04(金) 13:01:28 

    言ってる言わない時もあるけど

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2024/10/04(金) 13:02:10 

    >>774
    作業こなしてたらお礼言う客なんていくらでも出てくるからいちいちポカーンとなんてしないよ
    初日のバイトくんかな?

    +3

    -2

  • 1468. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:05 

    地方から大阪にでてきたけど、関西人は息するように当たり前にご馳走様を言う
    店員さんが見当たらなくても、奥に向かってみんな言う
    あと、バス降りる時も、運転手さんにありがとうとほぼ言う

    自分の出身地では、言わない人もまあまあいたので新鮮だったし、そういうのは関西人の良いところだなーって思います

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:37 

    >>1144
    ご飯頂いてごちそうさまは挨拶として定着してるけど
    薬もらった時に言う適切な挨拶ってなに?

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/10/04(金) 13:03:37 

    言う言わないはどうでもよいけど、
    家族や友人で言わない人はいないな

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:40 

    食べ物には言うけどお店出るとき言ったことなかった

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/10/04(金) 13:07:55 

    >>1
    ごちそうさまは言うよ。都内23区

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/10/04(金) 13:09:20 

    >>26
    自分も時と場合によるかな。個人経営の店だったら言うけど、ファミレスみたいなチェーン店では一々言わんし。日本人って「自己責任」とか言ってる割には、気に入らない人間を同調圧力で矯正しようとするけどホンマ辞めた方が良いと思うわ。ワクチン打てだの、子供産めだの他人の人生の責任も負えない癖にアホかと。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2024/10/04(金) 13:10:14 

    >>26
    中国人や韓国人は言わないよねw

    +0

    -5

  • 1475. 匿名 2024/10/04(金) 13:10:43 

    >>756
    うちの子は小学生だけど言ってる
    お店の人が嬉しそうな顔をを見るのが好きみたい

    まあスンってされるときもあるけどね

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2024/10/04(金) 13:12:13 

    >>1459

    この書き込みで思い出したけど、食べてる時に「空いたお皿お下げします」とだけ言って、客自身に奥の空いた皿を取らせようとするのがイヤ

    私がそのまま取らなかったら、食べてる物の上にも腕伸ばしてくるから、何か落とされてもイヤだから渋々取って渡すときはあるけど

    居酒屋の団体客じゃあるまいし客にやらせるな、と思っちゃうわ

    +1

    -2

  • 1477. 匿名 2024/10/04(金) 13:13:18 

    >>1394
    マックの店員が愛想悪く無言で渡してくるならわかるけど、みんなだいたい愛想よくありがとうございましたー!とか言うよね?そしたら普通にどうもーくらい言うけどな 

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:20 

    私たち日本人は外国人を養うために 税金を納めているのではない。
    飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2024/10/04(金) 13:15:56 

    ごちそうさまでしたは言わないけど
    ありがとうございましたは絶対言う

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:04 

    >>2
    飲食店だけでなく、ビジネスなら全てお金ありきの関係じゃない?
    日常の仕事の場で、こちらがお金払う立場だとしても、相手が手間をかけたり尽力尽くしてくれたらありがとうって言うよね。
    金払ってるから言わないとか、セコ過ぎ。

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:07 

    >>1044
    本来ならばサービスをお金を払って買ってるだけ。
    お金を払ってサービスを受ける側。
    そう考えるとありがとうと言うのはお客の方とも考えられる。

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:27 

    >>2
    貧乏な考え

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:39 

    >>1394

    上のお二人が同一人物かどうか知らないけど、私は「どうも」って苦手なんだよね・・・

    自分も言わないし、相手に言われてもちゃんとしたお礼、と思えない
    単純に語感の問題だと思うけど

    高校時代にthanks!って言ってくる子もイヤだった
    教科書に載ってる訳がどうも、だから

    +0

    -2

  • 1484. 匿名 2024/10/04(金) 13:18:55 

    >>1353
    同じく

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:15 

    >>24
    意外と言うよね。個人的には言いたくない寄りの性格なんだけど周りが言うしマナーなのかなと納得して小声で言ってる…

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:35 

    井之頭五郎

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:41 

    >>1249
    よこ。
    誰なの?教えてほしいw

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/10/04(金) 13:20:59 

    確かに育ちが悪そうなカップルとか無言で出て行くのみた事ある。
    育ちの問題だから、そういう風にみられてもいいと思えばやったらいいと思うしと思うけど私は言う。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:37 

    >>1454

    もし無人レジからお釣り出たらお礼言ってる人見かけたら、危ないなと思ってちょっと距離取るつもりだけど、運気上げるためなら安全な人なのかな?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/10/04(金) 13:21:44 

    >>768
    私と同じです。
    無言よりいいかな?と思っています。自分が言われたら嬉しいし感謝の気持ちも。
    子供にも「ありがとうございます。」「ご馳走様でした」などちゃんと言える大人になってほしいと思って伝えてます。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2024/10/04(金) 13:22:01 

    >>1345
    自分も言う人が他人の女の子の挨拶は
    彼氏アピールだなんて思うんだ?

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2024/10/04(金) 13:23:08 

    お金払ってるから当たり前とか、ご馳走されたわけではないから言わないとか、そうゆうことじゃなくて
    「ごちそうさまでした」って、ありがとうとか挨拶としていう言葉じゃない?
    言われて嫌な店員さんとかいるのかな? 
    相手は人間なんだから挨拶して何が悪いの? と思うけど。私だったら「ご馳走様でした!美味しかったです!」とか言っちゃうわ(本当に美味しかった場合)
    子供達にも、お店でも店員さんに対してもありがとうございますとかご馳走様でしたとかしっかり挨拶しようねって教えてるよ 

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/10/04(金) 13:25:10 

    お会計の時に
    「ごちそうさまでした。美味しかったです」って笑顔で言うわ。
    言われて悪い気がする店員さんはいないと思うし。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:40 

    >>1346
    かわいい。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2024/10/04(金) 13:28:03 

    >>4
    こんなおばさん見たことないんだが

    +0

    -3

  • 1496. 匿名 2024/10/04(金) 13:28:27 

    >>984
    どこが?

    +0

    -2

  • 1497. 匿名 2024/10/04(金) 13:29:32 

    >>24
    ランチ時とかサラリーマンみんな言うよね

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/04(金) 13:29:52 

    >>1382
    よこ
    数ヶ月前にブルガリの財布を落としたら戻って来なかった。以前は絶対戻ってきたし自分が拾っても交番へ届けてたからショックだった。 最近は外国人が増えたからそれで戻って来なかったんだと思ってる。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/10/04(金) 13:30:30 

    金払って何も問題起こさず出ていってるのに
    挨拶しないからマナー悪いどうこうまで言われたくない
    疲れてるんだよこっちは

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2024/10/04(金) 13:32:32 

    >>1459
    スーパーレジで毎回毎回猿みたいに
    「ポイントカードありますか?」
    「ゴニョゴニョ(聞き取れない)ありますか?」って聞いてくるレジパート猿ってなんであんなにしつこいの?
    嫌がらせで声かけてんの?
    何言ってるかも聞き取れないし
    この20年くらい何万回も言われ続けていい加減にして欲しいんだけど
    猿だから人間様に指示されたとおりに動いてるだけで何も考えてないのかなw

    最近はその後に
    「申し訳ありませんでした」ってロボットみたいにいうけど
    申し訳ないと思うようなことを何で毎回毎回続けるの?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。