ガールズちゃんねる

睡眠薬をやめたい

265コメント2024/10/23(水) 11:57

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 16:43:46 

     主は40代に入ってから入眠障害、中途覚醒が出始めて去年から睡眠薬を飲むようになりました。
     心療内科にて処方してもらい、今はレンドルミンを1錠で入眠はできますが中途覚醒はまだあります。種類を変えるか医師に相談しようかとも思いましたが、睡眠薬に頼らずに眠れるようになりたいです。睡眠薬を飲み始めてから頭にもやがかかっているような感覚があり計算したり考えたり細かい作業が以前より出来なくなった気がします(加齢のせいかもしれませんが)
     急に断薬、減薬したりを医師に相談せずにやろうとは考えていません。睡眠薬をやめられた経験などありましたら教えて頂きたいです。

    +118

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:50 

    処方してる医師に相談せんことにはなぁ

    +163

    -8

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:58 

    犯罪者がよく持ってるやつ

    +1

    -51

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 16:45:04 

    睡眠薬をやめたい

    +1

    -7

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 16:46:24 

    2日間ほどオールしたら眠れるんじゃない?

    +18

    -53

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 16:46:44 

    >>1

    私もだよ
    鬱や強迫性になってたくさん薬飲んでたけど全部止めていって、だけど眠剤だけが、不眠症だけが残ってやめれない
    自力で寝入れなくて泣きそうよ

    +182

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 16:47:37 

    メガビタミン療法

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 16:47:55 

    現実世界の問題や心配事をなくす、、まあそれが出来れば苦労しないが

    +62

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 16:48:06 

    睡眠薬とかって判断力が低下しそうで恐くて飲めない

    +7

    -23

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 16:48:07 

    >>1
    睡眠も体力使うって聞いてから体力作りしてみたよ

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 16:48:12 

    >>1
    眠るための栄養が不足してると眠れないよ
    あと生活習慣

    +38

    -5

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 16:48:54 

    デパスだけど、何年も飲んでた状態からなしにしたよ。
    もうね、大変でした。
    中途覚醒なんて毎日のようにあるけど、大体眠れてるからよしとしてる。

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 16:49:10 

    >>3
    サイレースだね。
    私も処方されたことあるけど、怖くて飲めなかった。
    ハーブティーや寝る前のストレッチ、ツボ押し等手当たり次第試して、眠剤手放せました。
    中途覚醒はしょうがないと思ってる。
    またすぐ入眠できればいいかな〜と。
    入眠できなければ、一度ベッドから出て本読んだりします。
    ちなみにパニック症からの睡眠障害でした。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 16:49:28 

    >>1
    サプリはダメなの?
    私は1日でもサボると眠りが浅くなる

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 16:49:53 

    40過ぎるとなかなか眠れない
    寝たとしてもすぐ目が覚める
    理由は小さな物音だったり、尿意だったり

    +150

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 16:49:59 

    >>5
    このてのトピに必ず出るよね、こういうゆるいコメント。
    運動したら?とかバナナを食べたら?とか…

    +93

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 16:50:09 

    日中にたくさん歩くと眠れるようになるよ
    やってみて

    +8

    -25

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 16:50:13 

    とりあえず、レンドルミンからデエビゴ辺りに変えてもらったらどうかなー

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 16:50:15 

    20年ほど飲んでいます。
    何度か止めましたが、結局眠れないので今は諦めて飲み続けています。

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 16:51:15 

    薬やお酒で眠るとそれが切れた時に目が覚めるよね
    昼間すごく頑張ってご飯食べてお笑い番組見て寝る時は
    睡眠長続きしてる気がする

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:04 

    >>1
    日中、お薬が体に残ってるんじゃない?
    お薬の種類を変えてもらったほうがいいと思うよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:06 

    歳取ったら熟睡なんて皆無と思ってた方がいいかも
    中途覚醒してても少しでも眠れてれば御の字

    眠剤の方が脳に作用して辞めるのが大変だから依存する前に辞めた方がいいよ

    +93

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:34 

    >>16
    いるよね
    そんなことで寝れたら眠剤なんて飲んでないわと思うけど経験した人にしかわからないことなんだろうなと思う

    +128

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:52 

    漢方はどうかな?

    +4

    -12

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:05 

    朝光を浴びる
    ヴァルケーをやったら寝られるようになった。 
    じゃなければ朝日を浴びる。ガラス越しはダメ。
    あと昼寝は10分

    これで私は薬飲まなくなりました。


    +1

    -13

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:11 

    iHerbでメラトニン配合のハーブティー買って飲んでます。
    ただ、入眠には効くけど、尿意もよおすから中途覚醒するかも。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:48 

    >>1
    わたしもだよー
    入眠障害だってさ。でも、原因は年齢でしょうって言われたから、もう一生飲むものだと思ってる。
    飲み忘れると眠れなくて、午前2時くらいに、眠れないのは薬飲み忘れたせいだったわ!って気づいて飲む。

    +104

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:54 

    >>16
    だって素人ができるアドバイスなんてこんなもんだよ?
    本気で悩んでるなら医者や専門家に体調診てもらいながらじゃないと無理じゃん

    +33

    -10

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:35 

    レンドルミンではないけど断薬しました。
    先生と相談しながら減薬して1年ほどかかかりました。
    服薬期間が長いほど断薬するのに時間がかかると言ってました。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 16:54:52 

    眠れないって言ったら、内科でトラゾドン出されたよ。なんか眠れる👍

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 16:55:01 

    20代半ばから睡眠薬にお世話になってる
    40代になったけど止められない

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 16:55:15 

    気持ちわかります
    コロナ禍のストレスで不眠になって、睡眠薬に頼っていた時にやめたいって思うほど寝れなくなりました
    逆転の発想で、睡眠薬を飲んだらよく寝れて元気に昼は過ごせるんだから頼れば良いじゃんと思ったら気が楽になって眠れるようになりました

    +89

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:27 

    >>13
    多分ジェネリックの方だと思うけど私はフルニトラゼパムだされた。不眠症でもなかったのに。だからしばらくしてからやめたけどなんの問題もなかったよ。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:48 

    >>16
    寝れない寝れない!ってなるのも良くないからなあ
    自分で覚醒を促してるというか

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:12 

    >>28
    いやいや。
    眠剤自力でやめた人とか、ガチ不眠の人はそんなこと言わないって。

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:27 

    私はデエビゴ飲んでる
    入眠は出来るけど、朝が来るまでに2、3回目が覚める

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:30 

    多分運動不足
    ジム通うか1日10キロぐらい歩くと嫌でも眠れる

    +12

    -24

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:31 

    >>1
    変えてもらうにしてもマイスリー、レンドルミン、ハルシオンはやめておいたほうがいいよ…
    合わないと、記憶ないうちに間食してたり、ODしてたり、多幸感というか飲んだら楽になる感覚出たりして本当にやばい。自分はそれで大変だった。
    一時期飲んでたけど、寝られないこともあるよねと割り切ったのと、ある程度体を疲れさせる、日光と風に当たる、寝る前の呼吸法みたいなの試したら意外と効果あったり。今は飲まずに生活できてるアラフォーです。

    +12

    -24

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 16:58:38 

    >>28
    「睡眠薬やめたいです」って言われた医者ができることってある?
    薬飲まないなら来てもらっても困るででしょ

    +15

    -6

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 17:00:15 

    デエビゴ、比較的耐性がつきにくいと言われてるけど…毎日習慣のごとく服用してしまう自分が怖い😨断薬のタイミングがわからないわ。。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:48 

    メラトニン4年くらい飲んでる
    7時間ねむれたり、5時間だったりでも
    よく眠れてるよ

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 17:03:49 

    >>10
    毎日運動して体は疲れ切ってるのに
    脳だけ覚醒しちゃう…

    不眠だとそういうタイプは多いと思う

    +133

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 17:04:52 

    >>24
    眠剤と漢方を並用して、良くなってきたら漢方だけにして、さらに良くなったら漢方もやめた

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 17:05:26 

    >>11
    眠るための栄養とは

    ぜひ、詳しく。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:43 

    >>36
    私はデエビゴに加えて中途覚醒対策にロヒプノール貰ってる
    薬なくても朝まで眠れるようになりたいよ~

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:48 

    >>急に断薬、減薬したりを医師に相談せずにやろうとは考えていません

    って書いてるから参考にはならないけど、私の経験談
    10年以上眠剤を使用していて、突然このままではダメだと思い飲みむのをやめました
    休みの前の日から始めて、もちろん寝れなくて、それを繰り返せばいずれは寝れるはずだと自分に言い聞かせ気合だけで止めました
    今も寝れない時はありますが、今晩はきっと寝れるよと楽観的に考える様にして、薬に頼らず寝れたという満足感を大切にしてます

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:52 

    >>1
    少しずつ断薬しようと思ったけど依存してしまうからスパッと辞めた
    数日は全く寝れないけど、眠剤無しで寝れるようになった

    寝付くのに時間掛かるとか中途覚醒は気にしない
    どうしても今日は無理だなって日だけにする

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:52 

    >>13
    よこ
    サイレースだけは
    みんな、ほんとーーーーに止めよう。

    +7

    -7

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 17:07:20 

    >>39
    同意。
    医者は相談の上「では半分にしましょう」「今回は減らさず行きましょう」って言うだけ。
    減らすのは自分自身の力なんだよ。

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 17:08:18 

    >>18
    先生に勧められたけど、私はデエビゴが合わなかった。悪夢を見る、ていう副作用があって説明は受けてたけど、本当に悪夢を見て最悪な目覚めになった。
    睡眠薬ってなかなか自分に合ったものにたどり着かなくて困ってるところ。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 17:10:34 

    漢方いいよ〜漢方好きなお医者さんに聞いてみてください

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 17:11:28 

    私も毎日レンドルミン飲んでるけど、飲まないと寝れなくなった

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 17:11:31 

    >>26
    私はメラトニン飲んでるよ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 17:11:47 

    最近少し効果を感じられたのは寝る前に頭皮と首周りのマッサージをしてギャバというサプリを白湯で飲む

    アイス枕で頭を冷やして足元は温める

    自律神経を副交感神経優位に持っていくYouTubeの音楽やasmr聞きながら目を閉じる かなー

    それでも中途覚醒するけど入眠が少し楽になったよ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 17:12:57 

    >>2
    自己判断の断薬はめちゃくちゃ危険だよね

    +24

    -3

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:27 

    >>1
    小麦製品徹底的に抜いたら睡眠の質がめちゃくちゃ上がりました
    日中の眠気もなくなり起床時嘘みたいに身体が快適でしたよ

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 17:13:39 

    >>5
    それで眠れたとしても疲れが取れるとは限らないよね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:06 

    完全に睡眠薬をやめましたが25年かかりました。
    睡眠薬の副作用で、不眠になるんですよね。
    絶対に睡眠薬を飲まないと眠れない体になるんだよ。


    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:16 

    >>10
    目が覚めた時が一番疲れてるかも

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:04 

    私も出来るならやめたいけど、試しに飲まないでみたら全然寝付けないわ、何度も目が覚めるわで本当にキツかったから、眠らずにフラフラになるよりも、もう一生のお付き合いになるかもしれないなぁと思ってる。
    睡眠薬だけではどうしても中途覚醒してしまうので、一緒に抗不安薬も処方してもらって、朝までぐっすり。ただ薬代も通院費もバカにならないし、本当やめられるならやめたい。

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:43 

    >>5
    入眠障害だけど、市販の睡眠薬も効かなくて寝つくのに2時間はかかるんだけど、毎日の睡眠時間3時間にしたら割と寝落ちできるようになった。
    不健康だしこれが正解とは思ってないけど薬に頼らないとしたらもう強制的に眠くするしかないんだよね…

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:44 

    >>55
    依存性の無い眠剤なら勝手に止めても良いでしょ
    デパスとかはダメだけど

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 17:16:52 

    相談しながら断薬に成功したけど、もうありとあらゆることをやりました。
    朝の光を浴び、バナナ食べて日中は眠らないで活動的に
    温めの湯につかり、寝る前の儀式はヨガ、アロマ、お灸で忙しい。寝具は青、除湿機エアコンで空調も快適に。電化製品のランプにシールを貼る。呼吸でリラックス。半年くらいは頑張った。お灸は効いたのかわかんない。
    何年も飲んでないけど、今でも朝までぐっすりなんてことはほとんどありません。
    眠剤は認知症のリスクが高まるとはっきり言われたので止めた。だけど、死にたくなるくらいなら飲んでたらいいと思う。

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:34 

    >>56
    私も最後は小麦をやめたら睡眠薬を飲まなくても眠れるようになった。
    だけど、それまでかなり減薬してたから。
    睡眠薬依存にさせられてると簡単にはやめれないよ。

    飲んでいる量を減らして、眠れなくてもそれ以上飲まないことだよ。
    半分くらいにしていけばいいんじゃないかな。
    私は急にやめてみたら死にそうになったから急にやめたら駄目だけど。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 17:18:21 

    >>62
    いや眠剤も危険だよ。絶対素人判断はしない方がいい

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 17:18:22 

    >>19
    私も20年位飲んでます。
    何度も医師の指導の下、減薬、断薬を目指しましたが結局眠れず、寝ないと仕事も出来ないので結局飲み続けてます。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 17:18:39 

    同じく40代です。
    自分は20代からひどい不眠症で、睡眠薬をずっと飲んでいました。
    けれどどんどん効果が感じられなくなり、最大量でも効かなくなってしまい…
    これはマズいと色々試した結果、一番効果があるのは「外を歩く」だと分かりました。
    家の中でウォーキングマシンなどもやりましたが、やはり外を歩くのとは全く別物みたいです。
    今は毎日4000歩程度歩いていますが、全く薬は飲んでいません。
    不眠は本当に辛いですよね…
    どうか少しでも参考になれば。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 17:21:35 

    >>2
    1の文章からして、やるときは医師に相談するけど体験談等知りたいってことでしょ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 17:22:40 

    >>28
    医者はひと通りのことしか言わなくて
    それでも一人で悩んでて

    ワンチャン、有象無象のネットにヒントないかな?って思って見てみるけど
    素人に期待した自分がバカだった…ってなる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 17:26:28 

    睡眠薬、なんでやめたいの?
    わたしはもう睡眠薬ないと眠れなくなってしまったから、もし薬が手に入らなくなるような世界情勢になったらどうしようとか思ってる。

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 17:27:12 

    >>1
    20代の頃に不眠症になり軽い気持ちで飲み始めたベンゾ系の眠剤で、あっという間に依存症になって物忘れ、感情の起伏が激しくなって勘ぐったり死にたくなったり、夜中に記憶にない発信履歴やLINEを見て、このままだと廃人になると思って医師に相談して断薬した。
    まずは量を半分に減らし、3分の1、4分の1…と徐々に減らしていって漢方も3種類処方してもらい半年くらいかけて完全に断薬できた。あれから10年経つけどめちゃくちゃ調子が良いしぐっすり眠れて精神的にも落ち着いた。辞めてから一度も眠剤は飲んでない。(安定剤などは最初から服用してなかった)

    断薬できたときに医師から「本当に断薬できるなんて思ってなかった。ベンゾ系の眠剤や精神薬はめちゃくちゃ依存性があるからねー。よっぽど意志が固かったんだね」って軽く言われてゾッとした。ベンゾ系の薬について調べたら本当に恐ろしい薬だったし、こんなのをホイホイ簡単に処方するのは日本くらいって知って戦慄した。

    主さんが辞める気力があるなら是非とも応援したい。
    因みに漢方は、わたしの場合は加味逍遥散、半夏厚朴湯、酸棗仁湯でした。

    +29

    -4

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 17:31:12 

    >>71
    「依存させるために出す医者が多い」って本に書いてあるよね
    簡単に出すし、患者も簡単に考えてる
    長期で飲むことのリスクも知った方がいい

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 17:32:28 

    >>69
    医者ダメ素人ダメ
    誰に何を求めてるの?

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 17:32:42 

    >>65
    内科で貰えるのは大丈夫だよ
    普通に断薬できたし

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 17:33:05 

    ゾルピデム服用中。
    OD錠だから半分に割って飲んでます。
    途中で起きる。
    薬なしに眠りたいです。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 17:33:42 

    >>68
    たぶん人の話なんか聞かないよ

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 17:34:32 

    マイスリーから徐々にデエビゴに置換えていこうと主治医から言われてるけど、デエビゴだと寝つけないんだよね
    眠気は来るんだけどリラックスできないというか

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 17:36:26 

    >>73
    こうして絡まれるくらいなら
    ワンチャンどころか
    ただのマイナスかもしれん。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 17:36:50 

    私も断薬したくて頑張ってるところ。
    1錠から半錠、半錠から1/4錠。翌日大事な予定がある時だけ1/4錠飲むところまで減らす事ができてます。
    眠れない日もあるけど睡眠不足でもまあいいっかと思う事も大事だと主治医に言われてるので睡眠不足のまま過ごす事もあります。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 17:38:39 

    >>70
    例え睡眠薬が無くなったとしても
    傾眠の副作用がある薬がたくさんあるから大丈夫
    安心してね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 17:39:08 

    >>68
    医者は相談すれば減らしてくれる。
    だけど、具体的にどうしたら眠りやすくなるかなんて自分で色々やってみるしかないんだもんね。
    もしこの中にヒントが一つでもあったら人生変わるんだから。
    ちなみに自分は先ほどもコメントしましたが、テレビの情報番組で紹介しているようなことをほとんどやりました。
    断薬出来たけど、漢方も試したら良かったのかな。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 17:39:56 

    20代から不眠症酷くて今はハルシオン2錠
    5時間スッキリ寝てる
    寝れない方が辛いしもう40過ぎて睡眠不足は体調が悪くなるし

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 17:40:27 

    眠剤3種出てるプラス内科でデパス
    自分はもう治らないものと思ってるからうまく付き合うしかない
    ○○やるといいよ!系はすべてやり尽くしてる

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 17:40:46 

    >>70
    自分は、医師に認知症のリスクが高くなると言われたから。
    だけど、これ聞いて無理したりしないで欲しいです。必要なときもあるから。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 17:42:57 

    >>1
    毎日爆睡だわ。

    +0

    -11

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 17:44:15 

    >>6
    まったく同じパターンで不眠症だけが残った。
    私は眠れないことが辛いし、それキッカケで鬱病を再発する方が怖いから割り切って眠剤飲んでる。

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 17:46:25 

    眠剤飲まずに不眠になるほうが頭回らなくなると思う

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 17:46:56 

    睡眠薬って認知症になる確率があがるときいた

    私も10年くらい
    デパスやマイスリー飲んでたけど
    スポーツ習いに行ってから
    よく眠れるようになった

    旅行に行くときは眠れないから
    マイスリー飲むけど

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 17:47:21 

    眠れないのと薬飲むのとどっちが苦痛かによるよねえ
    眠れない事で更に病むなら本末転倒だし

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 17:48:59 

    >>85
    眠剤トピに
    こういう無神経なコメしちゃう人が
    逆に羨ましいw

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 17:54:22 

    >>17
    申し訳ないけど、そのような事で眠れるなら眠剤に頼りません。
    毎日3時間、最長6時間歩いても眠れない時は眠れないんです。

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 17:57:18 

    なるべく動かない。なるべく歩かない。
    毎日睡眠薬を飲む。一生飲み続ける。
    それでいいじゃん。好きなだけどうぞ。

    +0

    -15

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 17:59:31 

    >>38
    服薬経験がないと書けない内容だね
    ほんとそんな感じで薬を遠ざけた方がいいね

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 18:01:15 

    無職になってから不安や挫折感で眠れなくなった
    ベンザリン飲まないと3〜4時間睡眠が通常運転
    飲んで5時間半〜6時間
    今はまだ手放せないけどいつか薬減らしたい時はベルソムラやデエビゴに変更しようと思ってる、先生曰く依存性少ないらしい。オレキシン受容拮抗体、どっちも以前試したことあるけど熟睡感が無いし夢にうなされるんだけど。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 18:01:19 

    >>1
    岩盤浴行って帰ってきて湯船に浸かる(スナイプの眠くなる入浴剤)私はこれで爆睡するよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/03(木) 18:03:21 

    無理にやめて眠れない方が辛いから休みの前の日だけ薬をやめるのがいいかと思う

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/03(木) 18:06:15 

    >>72
    本当にそう。しかも断薬するときは地獄の苦しみだった。精神的に不安定になってずっと泣いてたし、手が震えて肩がめちゃくちゃ凝って痛くて体が痙攣したり。眠剤飲みたい、眠剤飲んで楽になりたい…って思ってしまって、これじゃ薬中と同じじゃんって。
    本当に廃人まっしぐらだったから、必死で頑張って断薬した。72さんの仰る通り精神薬、眠剤のリスクをきちんと理解した方がいい。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/03(木) 18:07:18 

    メラトニンとかテアニンとかサプリはどうや??
    私は昼夜逆転しがちだから飲んでるけど、自然な眠りで副作用ないよ
    サプリだから薬より罪悪感も少ないし良いと思う

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/03(木) 18:08:50 

    >>1
    数年うつで薬を飲んでも眠れない、眠っても悪夢を見る、昼間細切れにウトウトするというサイクルで睡眠がめちゃくちゃだったけど、うつが良くなり始めた段階で庭やベランダで日光浴、外気浴を2分から少しずつ増やしていった
    今は毎朝5時半に起きて、雨が降ってなければ40分自転車散歩してる
    昼寝するなら30分以内
    日中も家事で体をたくさん動かすようにしてる
    朝早いから嫌でも9時過ぎには眠くなってしまって、金ローとかの2時間番組が最後まで観れない
    一日の疲れでぐっすり眠れるから夢も見なくなった

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/03(木) 18:10:51 

    >>36
    デビエゴ飲んで経験した事のないくらいの悪夢見たから薬変えてもらったな

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/03(木) 18:11:04 

    >>1
    医者のサブスクにはまってるよ。

    医者は通ってほしいから、
    「無理にやめることないですよ」と言うが、とんでもない。

    デエビゴなどクセになりにくい薬に徐々にスイッチして止めることも出来るし、
    オンラインなら一年分処方して貰えるよ。通院の手間が省ける。

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2024/10/03(木) 18:11:17 

    夫婦二人して睡眠障害で30代後半から毎日睡眠導入剤
    服用してましたが40代後半になってきて
    二人ともやたら忘れっぽい ぼーっとしてしまうのが増えてきたと怖くなり 思い切って辞めました
    深く眠れないのも辛いですが 何か認知症になりそうで😞どうしてもの時だけ飲むようにしてます

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/03(木) 18:12:00 

    ここ読んでたら怖くなってきた
    不眠症になるとか認知症になるとか…

    元々大学の頃夜のバイト初めて体内時計が狂い不眠症になった
    以来もう15年ぐらい飲み続けてる
    (私の場合は導入剤と体内時計を戻す薬だけど)
    体内時計の方はやめるとイライラするし、導入剤は半錠にしても寝れないし、眠れないことの方が辛すぎて飲むのやめるのをやめた
    お金はバカにならないけどね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/03(木) 18:12:15 

    >>50
    デエビゴで悪夢の副作用って本当なんですね
    知人は金縛りみたいなのが続くと言ってた
    私は合ってるようで今のところ副作用もないです
    たまに中途覚醒はしちゃうけど

    ほんとに人それぞれですよね

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/03(木) 18:18:38 

    >>1
    働いてるのかな?
    仕事してなければ夜寝て朝絶対起きなければいけないっていうのがないから眠れるまで数日起きてる
    自然に眠れたら自信になって
    例えば日中逆転したとしても眠れるようにはなる
    年単位で眠れなかった経験が何回かあるけど私はだいたい4日目には眠れた
    ただ働いてると無理

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/03(木) 18:19:02 

    双極性障害です。長年、眠れず朝夜逆転生活でした。色々と睡眠薬を変えてもらって最後はマイスリー、レンドルミン、レスリンを飲んでいました。何気なしにスマホを置いて電気を消したら睡眠薬無くても眠れるようになりました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/03(木) 18:21:20 

    断薬したいけど翌日吐き気と眩暈が止まらなくて仕事出来ないから結局飲んでる。GWとかのまとまった休み中に5mg減薬トライしたけどダメだった。気のせいもあるのかもしれないけど私には無理だったなー。ハードな1日とかなら眠れそうだけど。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/03(木) 18:22:18 

    >>1
    数年間、鬱が寛解するまで毎日飲んでました。

    コーヒーは3時まで、夕食は早めに食べるか軽めにする、その後ウォーキング約40分。寝る前2時間ぐらいはスマホ辞めて、刺激的じゃない内容のドラマ観たり小説読む。ヨガかストレッチしてベッドへ。
    筋弛緩法して腹式呼吸しながら米軍式睡眠法するか入眠瞑想聴く。大体朝まで寝れるようになりました。

    何もせずに寝れる人羨ましい。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/03(木) 18:22:34 

    >>62
    人によるみたいよ
    私は飲み忘れから何事もなくすっぱりやめられたけどめずらしいタイプだと病院で言われたよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/03(木) 18:24:00 

    >>91
    ほんこれ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/03(木) 18:25:06 

    >>56
    睡眠の質は分からないけど
    なかなか治らない時に普通のクリニックで低血糖症疑われて
    検査したらやっぱり低血糖症で
    糖質制限したら結果メンタルも回復したことはあるよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/03(木) 18:27:30 

    31だけど、中途覚醒あるよ。夜中に何度も起きる...

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/03(木) 18:30:21 

    >>38
    私も記憶ないうちに食べてます(笑)
    昔はナッツ類を食べて胃もたれを起こしていました。

    でも、部屋にお菓子があるのが悪いんだと思い、寝室のある2階にはゼリードリンク以外は置かないようにして、無意識ナッツは無くなりました。

    胃もたれは改善されました。
    あとは、誤嚥を心配するだけ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/03(木) 18:30:51 

    >>1
    断薬できたけど、断薬が成功した後も以前のように何もしなくても3分で入眠とか、10時間爆睡みたいなことはまず無理な感じ
    入眠のためのルーティンをやらないと眠れない
    私の場合絶対外せないのは、
    ①夕食を消化の良い物にする事
    ②(全身は面倒なので)腕、肩、首あたりのストレッチ
    ③着心地の良いパジャマ(好みだろうけど私はガーゼのパジャマ)に着替えること

    それでも眠れない時は、アロマとか、30分くらいのタイマーかけてYoutubeの入眠BGM聞いたりかな
    良いか悪いかわからないけど、ちょっとイライラして、眠れない日が2日続いたら、あんまり我慢せず一回薬を飲んでしまってる
    流石に3日眠れないと、年齢的にも活動不能になっちゃって…
    そのかわり翌日長めのウォーキングをして、自分をクタクタに疲れさせて眠るようにしてる

    そうそう、寝つきが悪い時にあんまり馴染みのない国の昔話を読む時もあるよ。文化が違うせいか、設定とか主人公の行動とか、謎すぎて脳が拒否るのかな?ちょっとわからないけど、いつのまにか寝落ちしてる
    思いつきでつらつら書いてしまったけど、お役に立てれば幸いです

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/03(木) 18:31:16 

    >>100
    私は悪夢じゃないけれど、現実と区別がつかないくらいくっきりハッキリしたリアルな夢みる

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/03(木) 18:31:18 

    >>1
    レンドルミン1錠ならまだ辞められるかも。
    ピルカッターで4等分にして4分の3錠で飲んでみたら?
    それで寝れるなら半錠にして
    徐々に減薬していけば可能性あるかも。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/03(木) 18:32:33 

    私もやめたいけどどんなに疲れても徹夜していた後でも飲まないと眠れない体になってる
    住宅ローン組んで中古マンション買いたいけど、通院履歴あると団信入れないから一生無理だよね

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/03(木) 18:33:13 

    >>48
    他の薬は合わなかったので服用してます
    寝ないと不調が続くのでしょうがない

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/03(木) 18:38:16 

    夜眠れず、たまに眠れたとしても午前中は基本ボンヤリずっと眠い
    不眠なのかと思ってたけど単なる夜型体質だった
    仕事ない時だけでも寝る時間、起きる時間気にせず自由にしたらかなり体調良くなった
    同じ睡眠時間でも夜に寝るのと朝方から寝るのじゃ疲れの取れ方も違う

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/03(木) 18:38:39 

    >>48
    サイレースは、どんな事があったのですか?差し支えなければ教えていただきたいです
    今サイレース飲んでいるので余計に知りたいです

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/03(木) 18:39:07 

    >>110
    薬に頼るのが一番だよね。
    医者も儲かるし。製薬会社も儲かる。
    歩いても意味ないよ。死ぬまで飲み続けよう。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2024/10/03(木) 18:39:31 

    中途覚醒って途中で目が覚めることだよね。
    それって何か問題なのかな。
    私も夜中にトイレに行きたくなって起きることもあるけど全然気にしてなかったわ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/03(木) 18:43:41 

    >>24
    全然効かないよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/03(木) 18:45:11 

    >>17
    どんなに疲れ果てても眠れないのが真の不眠
    眠剤抜こうと思って減薬断薬しようとしてた時、10日くらい完全に寝付けなくなって更に薬も効きづらくなって統失症状出て一回地獄を見た。
    病院行って他の薬もらってその後泥のように3日位ひたすら寝たら回復したけど。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/03(木) 18:46:33 

    >>124
    睡眠薬が一番
    一生のお付き合い

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/03(木) 18:49:29 

    >>6
    同じく
    眠れないと病むから睡眠薬は手放せない

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/03(木) 18:49:36 

    >>122
    トイレ関係なく何度も何度も目が覚めることなんじゃ?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/03(木) 18:50:31 

    >>32
    それ分かります。
    私も「薬飲みたくない。自力で寝なきゃ」って頑張ってた時は全然眠れなかったけど
    「薬飲んで眠れるならそれで良いじゃん。どうせ年取ったらいろいろと薬飲まなきゃならないんだし」って開き直ったら少しづつだけど眠れるようになっていったよ。
    何がなんでも寝なきゃ!って自分を追い詰めて行ってたのが悪かったんだなって思ったわ。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/03(木) 18:50:38 

    今年から頓服用にサイレースを処方され始めたけど、飲むと身体をほんの少し動かす事すら億劫になる感じが怖くて、飲む時は絶対に半錠と決めてる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/03(木) 18:52:35 

    祖母が30代から亡くなる90近くまで飲んでたけど、全くボケてなかった。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/03(木) 18:52:43 

    マイスリー飲んでるんだけど
    飲んでからスマホいじって起きてると我慢してた食欲が湧いてカップ麺とか食べてる
    記憶はある

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/03(木) 18:54:29 

    >>122
    トイレとかじゃなくて、一時間ごとに目が覚める。
    で、目が覚めたらしばらく寝付けない。
    8時間寝て、ちゃんと眠ってるのはトータル4時間とか。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/03(木) 18:54:38 

    薬は合う合わないとかもあるし副作用出やすい人もいるしね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/03(木) 18:56:11 

    >>17
    身体動かす仕事で、毎日二万歩以上歩いても眠れませんが。
    身体はクタクタでも頭は冴えてる。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/03(木) 18:58:05 

    うなされて起きてしまう時はどうしても眠剤が必要。それがない時は最悪眠れなくてもいいと開き直ってる。
    調子が良ければ、いつもこれを聞けば眠れると自分に思い込ませている10曲ほどの再生リストのどこかで眠れる。それで眠れなければずっとリピートする。
    抗不安薬も様子を見て使っている。
    薬は自分でもいろいろ調べて先生に相談してた。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/03(木) 18:59:52 

    眠剤切るのってきついもんね。
    他に合う薬がないか先生に相談してみたらどうかな?
    後は生活習慣改善とか。
    私も昔は眠剤ないと絶対眠れなかったけど、朝起きてウォーキング、たまに筋トレ、寝る2時間前くらいに入浴、室内は照明を落としてスマホ見ずにストレッチなどでリラックス、ってしてたら結構寝付けるようになったよ。

    でも眠れない時って、眠れるために行動する事にすら疲れてくるよね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/03(木) 19:01:23 

    >>134
    睡眠薬がいいよ。
    耐性がつくけど少しずつ増やせばいいだけだし。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/03(木) 19:03:29 

    >>136
    生活習慣・食べ物・運動・漢方・サプリの話はNGらしいよ。
    薬やめたいけど、やめない方向で考えてるらしい。

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/03(木) 19:04:45 

    死ぬ気で止めて何年も経つけど、朝までぐっすりとかは滅多にない。
    休みの日に、ぐっすり眠りたくてジムで頑張ってから日帰り温泉行く。さすがにすごく疲れて眠気は早めにくる。
    快眠が人生のテーマになってしまった。
    スマートウオッチで管理もして、ゲーム感覚よ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/03(木) 19:07:27 

    >>1
    主さん、こんばんは😃🌃
    以前、私自身も睡眠薬を利用してたので、お気持ちお察し致します。止めたいな…と思えなくちゃ長々、抜け出せない様にも思います。
    睡眠薬の真ん中に、線が入っているかと思います
    それを軸にして割ってみて(指先で割れるかと思います)いきなり止めるではなく、半分にして量を減らしてみては如何でしょうか?私の事になってしまい、申し訳ないのですが、このやり方で睡眠薬を断つ事が出来ました。一錠は多いから半分から…にしてみても良いかも知れません(^ー^)そして、入眠前に少しの温かい飲み物を頂くのも、交感神経と副交感神経がバトンタッチして眠りやすくなりますよ🍀
    牛乳は脂肪分が高いので夜には不向きと思うので
    豆乳をレンチンしてゆっくり頂くのも、これからの季節には良いかと思います🍀冷えからも不眠症に繋がる事もあるのでお身体温めて下さいね‼️

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/03(木) 19:11:20 

    >>138
    「生活習慣・食べ物・運動・漢方・サプリの話はNGらしいよ」
    と言うか、食べ物や運動で改善されるなら、そもそも不眠症じゃないよ。
    そんなんで改善されるなら、誰も眠剤に頼らない。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/03(木) 19:11:30 

    >>71
    主、考え方がカッコいい‼️

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/03(木) 19:12:07 

    >>138
    嫌味っぽ〜い。
    恐らく悩んだこともない方が、テレビの情報番組で見たようなことを気楽にコメントしていれば批判されるよ。
    苦労した人の実体験からの生活習慣などのアドバイスは参考になると思う。
    読めばわかるのよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/03(木) 19:13:01 

    適応障害で眠剤飲むようになって15年。
    今はゾルピデム5mg半分にして飲んでいます。
    眠剤やめたくて先生と話して仕事が休みの前日に飲まないで寝てみては?と勧められてやったけど物凄い倦怠感で2時間くらいしか寝れなくて結局眠剤頼みです。
    自然に寝れるようになりたい。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/03(木) 19:14:38 

    >>143
    ね。
    「沢山歩いたら眠れるよ!」
    とかのアドバイスしてる人いるけどさ…。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/03(木) 19:16:19 

    >>131
    私はマイスリーは意識ないのに過食したり
    スーパー行ったりして合わなかったけど
    他の薬でも過食はしちゃう
    意識はあるんだけどタガが外れる感じがして

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/03(木) 19:16:41 

    ベルソムラみたいに、依存性ないと言われてる薬に切り替えたら?
    依存性はないけど、マイスリーとかより効きは悪い。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/03(木) 19:16:52 

    >>50
    私もマイスリーからデエビゴ に変えて恐怖で震えるくらいの怖い夢み続けてやめた。
    夫はみないらしい。あんな怖い夢みるくらいなら眠れない方がマシ。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/03(木) 19:19:55 

    >>42
    わたしそのタイプだ
    フルで働いて帰りにジム行くけど熟睡出来ない

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/03(木) 19:20:05 

    >>13
    えええ!いきなりサイレース出されたの!?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 19:21:21 

    ロフラゼプ酸エチル出してもらってるけど
    飲んでも飲まなくても良いって言われて
    日中眠くなるから飲んでない

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 19:22:26 

    娘はカモミールティ飲んでいましたよ
    効果あったみたいです

    +0

    -11

  • 153. 匿名 2024/10/03(木) 19:23:58 

    >>38
    レンドルミン飲んでたけどそんな事一切無かった。
    人によるのか。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/03(木) 19:26:30 

    更年期の不眠からマイスリー飲んで2年ほどです。
    眠れない恐怖と眠れない時のネガティブな思考が辛くてなかなかやめられなかった。
    今も少し減薬したりまた戻ったりで繰り返してます。
    他の人も書いてある通り忘れ物が多くなった気がして怖いのでやめたい。
    ここ見て、少し運動してみようと思えました。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/03(木) 19:28:53 

    老人ホームで働いたら分かるけど、みんな入眠剤飲んでるよ。
    加齢で眠れなくなるね。
    ジム通ってるけど、昼間に運動しても夜眠れなくて眠剤に頼ってるって中高年結構いる。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/03(木) 19:30:02 

    >>152
    効果あるよね
    でも、睡眠薬しか効かないらしいよ

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2024/10/03(木) 19:35:24 

    睡眠研究してる人が万人に効果ある入眠の方法はありませんっ言いきってんのに…

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/03(木) 19:37:20 

    >>156
    さっきから嫌み書いて嫌な性格だね。
    カモミールティーとか最初に試したけど全く効かなかった。
    ストレスなど一時的な不眠ならまだしも、不眠症には効かないよ。
    不眠症に効果あるなら、誰もわざわざ病院行って眠剤もらわないよ。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/03(木) 19:38:49 

    >>1
    アイハーブでメロトニンサプリ買ったらよくなった。個人的に民剤より自然な目覚めになった気がする。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/03(木) 19:42:44 

    眠剤やめたくて、朝日を浴びてウォーキング、カフェインとらずハーブティー、アロマ、サプリ、ローヤルゼリー、プラセンタ注射など色々と民間療法試したけど全く効果無しだった。
    不眠が続いたら食欲不振でやつれたし、不整脈など健康診断の結果が悪くなったから、結局眠剤飲むことにした。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/03(木) 19:44:24 

    寝る時間はバラバラでも構わないけど起床時刻は変えない。

    このアドバイスでマシになって、更に仕事を肉体労働にしたら治りました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/03(木) 19:46:38 

    >>41
    なんでマイナスなんだろう。
    メラトニンは体内で眠気を誘うホルモンだよね。
    私も個人輸入で買ってるよ。
    あと、トリプトファンを朝摂るとセロトニンからメラトニンに変わるからおすすめってガルでみたことあるよ!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/03(木) 19:47:01 

    >>1
    トピタイを間違えました。
    「睡眠薬をやめたい」ではなく「睡眠薬をやめない」でした。

    断薬・減薬は考えていません。素人のコメントはいりません。
    睡眠薬をやめられない経験などありましたら教えて頂きたいです。

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2024/10/03(木) 19:49:17 

    >>162
    生活習慣・食べ物・運動・漢方・サプリで改善されるなら不眠症じゃないんだってw

    +1

    -6

  • 165. 匿名 2024/10/03(木) 19:49:24 

    >>15
    40過ぎると眠れなくなるのはなぜだろう

    by42歳より

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/03(木) 19:49:40 

    >>163
    主でもないのに頭おかしいね。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/03(木) 19:50:32 

    >>164
    よほど悔しかったの?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/03(木) 19:53:37 

    >>111
    低血糖で調子悪いなら反対に糖分とらなきゃいけないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/03(木) 19:57:04 

    40過ぎて朝まで一回も起きないでぐっすり眠れる人のほうが少ないと思う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/03(木) 19:59:55 

    >>11
    腸活系のYouTubeチャンネルで言ってたわ。
    晩御飯におにぎり1個サイズくらいの炭水化物は食べたほうがいいってさ。
    昼間に傷んだ体や脳の修復に使うからって。

    で、ヤクルトやピルクルなどの乳酸菌飲料で睡眠の質を高める系のやつあるじゃない?
    ああいうのは砂糖めっちゃ入ってるから、眠るためのエネルギーにもなってるって。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/03(木) 20:00:27 

    疲れてる時のが眠れない
    脳だけ暴走してる感じで

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/03(木) 20:00:43 

    >>168
    そうだよね
    どら焼きとか羊羹がいいって

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/03(木) 20:04:33 

    主さん、本当に悩んでるのに、キレて嫌味コメントしつこいなんて、なんなの。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/03(木) 20:07:23 

    眠剤切るのってきついもんね。
    他に合う薬がないか先生に相談してみたらどうかな?
    後は生活習慣改善とか。
    私も昔は眠剤ないと絶対眠れなかったけど、朝起きてウォーキング、たまに筋トレ、寝る2時間前くらいに入浴、室内は照明を落としてスマホ見ずにストレッチなどでリラックス、ってしてたら結構寝付けるようになったよ。

    でも眠れない時って、眠れるために行動する事にすら疲れてくるよね。

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/10/03(木) 20:08:32 

    >>173
    この手のトピ、毎回粘着質な人いる。
    「歩いたら眠れるよ!」とか、「ハーブティーが眠れるよ!」とか書いて、そんなんで眠れないと書かれたら、ネチネチ粘着して攻撃してる。
    不眠ではないけど、心の病気と思う。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/03(木) 20:11:10 

    >>50
    デエビゴ服用してから服用した日は悪夢見て恐怖で目覚める。
     私は精神科勤務ですが業界でもデエビゴは悪夢見るは有名みたいです。やっぱり副作用として仕方ないみたい

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/03(木) 20:11:12 

    >>174
    >>141

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/03(木) 20:12:11 

    不眠も脳にダメージ受けて認知症になる確率が上がるみたい。
    それなら飲んでグッスリ眠ろうと割りきってる。
    不眠が続くと仕事や生活に支障出るし。
    遺伝なのか、親族で不眠症で病院通ってる人が多い。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/03(木) 20:21:06 

    >>26
    私もアイハーブでメラトニンサプリ飲んでます。
    量の加減間違うと朝起きるの辛いけど、睡眠自体はしっかり取れるので、アラフィフのフルタイム立ち仕事でもなんとかなります。ちなみに医師から処方箋をもらえば通常ルートでも手に入ります。頭痛の副作用もある人はあるので、相談しながら服用しては?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/03(木) 20:24:13 

    >>1
    私も更年期になってから寝れなくなって飲んでる
    やめたいけど寝れないのも体に悪いし困ったもんだ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/03(木) 20:26:41 

    >>162
    ね!私はメラトニンのサプリで眠りの質よくなった
    あと、朝ビタミンD飲んでる。
    セロトニンにいいらしくて

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/03(木) 20:30:02 

    >>16
    2日オールはまだしも、運動やバナナは大事だと思う
    運動しただけとかバナナ食べただけで寝られるようにはならないけどさ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/03(木) 20:31:40 

    脳神経外科の先生がレンドルミン よりはマイスリーがいいって言ってたよ。
    ロゼレム で体内時計整えるのが1番だけど
    眠れなくてもいいやって思ってたらなおるよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/03(木) 20:39:12 

    今月飲んでなかったら、今日初めて5hくらい寝て、でも悪夢みて
    ずっとねむくならないから、ガルのジワジワトピとかみてなんか笑ってた

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/03(木) 20:47:17 

    昔はサイレース、今はデエビゴとハルシオンを飲んでる
    サイレースやハルシオンは、月1で通院しなきゃいけないから辞めたいんだけど、これがなかなか…

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/03(木) 20:51:05 

    >>71
    ベンゾの健忘は凄まじいよね
    朝、暴飲暴食の残骸を見て、すぐに薬を変えてもらったわ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/03(木) 20:51:43 

    3ヶ月ほどかけてやめました!
    調子が良くて環境も良い時、お医者さんを変えて、少しずつ減らしました。
    寝れなくてもいいや!の気持ちも大事でした。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/03(木) 20:56:02 

    安定剤と眠剤飲んでたけど眠剤の強制睡眠感が嫌だったから時間かけてやめた
    ルネスタの1番弱いやつだったから最初は半分にして半年くらいたってやめた
    安定剤を寝る前に飲むようにしてる
    寝る前に冷蔵庫の冷気あたりながら呼吸するといいってテレビでやってたよ
    脳を冷やすのが大事みたい
    寝ながら頭皮マッサージもいいよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/03(木) 20:57:27 

    >>19
    私もリーゼを20年くらい飲んでます。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/03(木) 20:58:35 

    マイスリーとリスミー飲んでる
    中途覚醒がひどい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/03(木) 21:11:56 

    >>65
    欧米ではベンゾジアゼピン系は、4週間以上の服用は推奨しない、と聞いたけど本当かな

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/03(木) 21:19:58 

    >>48
    よこよこ
    人によるんだから余計なこと言わない方がいい
    不安を煽るだけで治療の邪魔だよ

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/03(木) 21:23:18 

    >>79
    私も。以前 ー度にやめたら離脱症状が酷くて地獄を見た。少しづつ減薬してやっとやめられた 半年かかったかな 

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/03(木) 21:25:09 

    マイスリーで暴食するの私だけじゃないのね。
    忘れ切ってるわけじゃないんだけど
    朝になって残骸を見て思い出して
    やっちまったー!!
    って事はたまにある。
    マイスリーと、どうしても寝つき悪い時はハルシオンも併用してるから
    どっちが悪さしてるのか微妙だけど。
    たぶんマイスリーが悪さしてる。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/03(木) 21:37:29 

    寝れないのもだけど夜のソワソワザワザワ感を抑えるためにも飲んでる

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/03(木) 21:37:59 

    >>10
    私も半年以上くすり飲まないと眠れなかったけど、最近EMSの美顔器買って肩やら足やらマッサージしてたらちょっとずつ筋肉ついてきて薬なしで寝付けるようになった。

    +3

    -5

  • 197. 匿名 2024/10/03(木) 21:42:13 

    >>71
    良い医師でうらやましいです。

    私は
    日中デパス、トリプタノール、
    眠る前サイレースを
    去年の冬まで20年以上処方されてた。
    50代くらいの精神科医に。

    スマホを持ってからその古さやリスクを知って心配になって、
    減らしたいのですが....という旨を相談したのだけど「そんな心配はない!!ボケることは絶対ない!!」と即答されてで全く対応してくれなかった。

    半年程前、知人の紹介でちょっと遠いけどいい病院がやっと見つかって転院できました。
    よっぽどのご年配の医師だったの?とびっくりされた。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/03(木) 21:45:11 

    >>176
    悪夢みたことないよー。
    いつも安心して眠れる。副作用でない人もいるんだね。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/03(木) 22:32:10 

    私もストレスからの不眠で4ヶ月くらいレンドルミン飲んでるけどやめたい。
    とりあえず半錠に減らしても眠れてる。デエビゴは次の日のだるさで断念。
    薬飲んで寝てもスッキリしないし、精神的にもしんどい。
    鍼灸院行ってるけど少しずつ効果出てきたかも。
    鍼灸師さんも寝る事を頑張ってはいけない。って言ってたよ。
    不眠症は本当にツラいから改善したいよね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/03(木) 22:40:10 

    みんな心療内科でお薬もらってるのかな
    それとも内科?
    個人輸入サイトで海外からのお薬買ってる人いる?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/03(木) 22:40:13 

    >>77
    わたし20代はマイスリー5ミリ、30代妊娠のため完全断薬、40代仕事再開のため時々マイスリー10ミリで復活。
    デエビゴ5ミリが出たのでマイスリーから切り替えたら、デエビゴが効きすぎて2.5ミリにしてる。
    代わりにマイスリー10ミリが効かなくなった‥
    なんで?
    デエビゴが効きすぎて気持ち悪い。体質かなあ?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/03(木) 22:43:24 

    >>191
    薬の服用によるベンゾジアゼピン眼症(眼球使用困難症)というものがある
    うちの親がそれ
    改善するための薬がなくまともな日常生活が出来ない状況

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/03(木) 23:33:09 

    >>1
    階段昇降して運動
    30度程度の温いエプソムソルト風呂に20分程浸かる
    夜はスマホ見ない

    ↑これで爆睡しているよ。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/03(木) 23:34:46 

    >>113
    食べ物あれば食べちゃうんですよね…翌朝気が付いたら嘔吐のあとがあったり、知らないゴミや食器があったり…

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/03(木) 23:49:44 

    ベンゾ系は辞める時気を付けてほしい。
    ゆっくり減らして欲しい。
    ベンゾ系を調べてたら怖くなって一気に止めたら、
    マンションから飛び降りそうになった。緊急病院に連れてかれたけど。
    そわそわ止まらないし死ぬんだ死ぬんだって感じでほんとにやばかった。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/04(金) 00:46:33 

    >>2
    >>1

    私なんて23から飲んでる、今31歳で妊婦だけど妊娠中も飲んでいい薬にしてもらって飲んでるよーー。
    もう8カ月、そろそろやめなきゃと思いつつ、
    飲まなきゃ寝れない😇

    腹もでかいし、病院とか薬局も行きづらいわ…💦

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/04(金) 00:49:20 

    自力でやめました。
    医者が首を傾げる程重度でどんどん効く薬がなくなっていくのに対し日中のふらつきや怠さが危ないので、今は睡眠とらないで仕事行ったりしているとうまくいけばたまに4時間位続けて眠れます。
    ただ、睡眠不足のせいか最初は血液検査の数値が悪くなってきたな程度でしたが、数年もすると色々な病気を発症して太ったので、効くものがあるうちは頼ってしっかり眠るのもいいと思います。
    いい解決法が見つかるといいですね。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2024/10/04(金) 00:56:17 

    >>38
    ハルシオンなんてもう処方されないよ

    +0

    -10

  • 209. 匿名 2024/10/04(金) 01:11:26 

    >>104
    デエビゴ合うの羨ましいです!
    私もデエビゴで一夜で三つの悪夢を見てから怖くて飲めません。
    声が聞こえたり部屋に誰か入ってくるような悪夢も見ました。
    あと、眠いのに寝れない状態が何時間も続くのが苦痛でした。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/04(金) 01:53:32 

    >>1
    眠剤もう20年以上飲んでる。毎日日光しっかりあびて、ビタミンDも、亜鉛も、ヤクルトもバナナも毎日摂ってる
    サイレースもデエビゴもデパスもレンドルミンも効かない
    サイレースで眠れる人うらやましい。あまりにも効かないので2シート飲んみたんだけど何も起きなかった

    なぜかレスリンが爆睡できるのでレスリンで寝てるけど12時間は寝てしまう。
    入眠には個人輸入のジェネリックの眠剤。

    メラトニンが効いてる方、もし良かったらどのメラトニンを飲んでいるのか写真とかがあったらぜひ教えてくださいm(_ _)m
    夜に帰宅中に真っ暗の家とかを見るたびに無料で眠れていいなー!くそー!って思う。寝るだけなのに医療費かかりすぎ…

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/04(金) 02:00:30 

    家族や仕事と時間ズレると辛いよね
    眠気が来てからパジャマ着て寝床に入る(パジャマや寝床を寝る場所だと思わせる)
    1〜2時間前にお風呂入ってゆっくりして部屋は少し寒いくらいにする
    しっかりした食事は3〜4時間前に取る
    夕飯後は激しい運動ではなくストレッチ程度、あんまり心拍数あげない
    空腹強ければ人肌かぬるめの飲み物やGABA入りのお菓子とかつまむ、腹減りすぎても寝られない
    寝る時は抱き枕とか寝る向きとか寝やすい体勢工夫してみる
    8時間寝なきゃとか24時には寝なきゃとかあんまり考えない
    寝る前は編み物しながらラジオ聞いたりとか、自分の考え事や悩みを考える時間を減らしたり単純作業で疲れることする
    寝る前のスマホの画面はあんまり良くないけど、催眠音声とかよりあんまり興味ない低めの声の歴史解説とか小さく流してると良い
    昼間眠くならないなら気にしない
    昼間10〜20分の昼寝(視界暗くしてちょっと横たわったり目を閉じるだけでも良い)
    朝起きたらカーテン開ける、水飲む

    習慣でどうにかならない範疇かもしれないけど、「◯時間は寝なきゃ!起きなきゃ!」と考えてると寝られない
    正直、昼間あんまり眠くならないなら睡眠薬いらないのに寝られないって来て飲み始めて辞められない人もいる
    あと寝具が合ってない(そもそもまくら要らないレベルの柔らかさのベッドに寝てる)とかで不眠になってる人もいる

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2024/10/04(金) 02:32:06 

    >>1
    >>1
    こればっかりは難しいんじゃないかな。
    私も結構鬱が酷かったときは
    ほんと「どうやって眠るんだっけ?」って思うほど
    全く眠れなかったから
    毎晩睡眠薬飲んでたけど
    やっぱり頭が朦朧として扇風機の上に倒れて
    扇風機壊したり、階段から落ちたりしたな。
    鬱の症状が落ち着くと共に使わずに済むようになった
    今は全く飲んでない。
    まずはもう少し軽めのタイプにしてもらって
    徐々に減らすしかないんじゃないかな

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/04(金) 03:34:47 

    >>1

    医師に相談して薬の有効成分の量を少なくしてみたらどうでしょうか
    それが難しいならピルカッターで錠剤を割って飲む量を調節してみたりとか
    私はそれで昼間の眠たさが解消されて楽になりました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/04(金) 04:32:36 

    >>198
    みないなんて、いいなー

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/04(金) 05:25:46 

    あまり深刻に考えない方が良いですよ
    私は休職して、のんびり出来るようになって、眠れるようになりました。
    復職したら、また睡眠薬が必要になりました…

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/04(金) 07:23:48 

    >>210
    [VitalMe]バイタルミー メラトニン5mg 【1本120錠】
    確か植物由来で、動物性より安全です。
    私は1/4から始めて、今は1/2量で使います。
    朝眠気が続いている時は早めに朝日を浴びて調整します。
    安価で、処方薬より習慣性がないことを考えると試す価値はあります。昔眠剤飲んでましたが、切り替え出来ました。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/04(金) 08:00:58 

    >>26
    私も青紫っぽい蓋のメーカーの飲んでる。入眠障害ででマイスリー5mg飲んでたけど試しにメラトニンにしてみたら眠れるようになったよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/04(金) 08:29:20 

    わたしも保育園の頃から不眠症で自分なりに色々やって来たのでマジレスします!

    1、朝は5時に起きる
    2、日中は寝っ転がらない、座っての休憩もなるべくしない
    3、出来るだけ激しい運動をできるだけ長時間する! 自衛隊の訓練のような運動をする! わたしは休みの日は6時間筋トレしたり散歩で20キロ歩いたりします! とにかくヘトヘトになるまでなにか運動する。
    4、酒は覚醒作用があるので一切飲まない。 
    5、カフェインの入ったコーヒーや炭酸などは午前中しか飲まない

    これでぐっすり眠れるよ!

    +4

    -5

  • 219. 匿名 2024/10/04(金) 09:22:37 

    主です
    皆さんの経験談やアドバイス教えて頂きありがとうございます。現在は働いていませんが、不登校気味の子どものことや親の認知症も始まって心身ともに疲弊しています。睡眠薬の弊害も怖いですが、薬の力を借りつつ少しでも睡眠時間を確保しながらゆっくり断薬できたらと思いました。
     教えて頂いた漢方薬との併用、日常生活の改善、薬の変更なども含め次回の受診時に医師に相談してみようと思います。ありがとうございました。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/04(金) 09:41:39 

    >>1
    40代前半である日を境に一睡も出来ない不眠に陥り、そこから8年飲んでいました→4、5回の中途覚醒もあり。
    途中あがいてあがいて辞めたくて辞めたくて何度もチャレンジしたけど失敗、、、。
    病院も何件も変えましたが結局辞められず。

    3年前、あるクリニックの医師から行動計?を着けてみるように言われ3ヶ月装着し、行動パターンを読み取ってもらいました。
    その時言われたことは、もう少し運動を取り入れる(ウォーキングでOK)、意外かもしれないけれどまず薬を受け入れるところから始めて(否定しながら飲んでいたので)しっかり眠れている感覚を1ヶ月続けられたら、そこから少しずつ少しずつ減薬しよう。
    とにかく焦らずに!!と言われました。

    今では中途覚醒はあるものの、薬なしで6〜7時間半は寝れています。
    必ず減薬出来ると思うので、主さまもどうか焦らず!!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/04(金) 10:39:39 

    旦那がここ1ヶ月ほど眠りにつけず市販の眠剤飲んでます。
    凄く辛いらしく泣いてるところを初めてみました。

    来週休みをとって病院に行って来ます。
    まずは内科?なのかな?

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/04(金) 10:41:02 

    寝れないのって本当にツラい
    3年ぐらいずっと不眠症で、病院でマイスリーとか出してもらったけど、全く効かないのに体がめちゃめちゃダルいし、重いしで合わなかった。
    市販の睡眠薬も合わなかったから、
    睡眠薬は自分には合わないのかと思い、漢方薬を自分で調べて病院で出してもらったら、前より寝れるようになった。
    酸棗仁湯(サンソウニントウ)と帰脾湯(キヒトウ)。酸棗仁湯がキツイ不眠にいいみたい。
    酸棗仁湯はあまり出さないお薬みたいで薬局にも無くて取り寄せだった。
    主さんのストレスや不眠か少しでも改善されますように。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/04(金) 11:13:15 

    >>221
    普通の内科でも眠剤貰えますよ。
    行く前に病院に電話で確認したら良いかも。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/04(金) 11:29:39 

    3年くらいサイレースやレンドルミン2錠飲んでた時期もあったけど、妊活を機にスパッとやめた
    1週間くらいは寝れなかったし、寝れるようになってからも中途覚醒するし朝までぐっすりってことはない。
    でももう睡眠薬には手を出さない。
    特にベンゾ系は怖い

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/04(金) 11:30:01 

    寝れない人って興味ない本読んでても眠くならないの?

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2024/10/04(金) 11:34:32 

    >>218
    毎朝早起き、仕事肉体労働でヘトヘトだけど眠れないし、中途覚醒が激しいよ。
    カフェインは午前中どころか全くとらない、酒も飲まない。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/04(金) 12:00:44 

    レンドルミンとマイスリー飲んでたけど、朝起きれなくて仕事行けないから、自己判断でいきなり断薬した
    離脱症状で1週間一睡もできなかったけど耐えて断薬成功した
    離脱症状は長くて2週間だから、耐えれば勝ち
    でも、途中でまた飲んじゃう人が多い
    正攻法は少しずつ量を減らしていくんだけどね

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/04(金) 12:08:18 

    >>202
    初めて聞いた
    ベンゾ歴15年くらい。
    私も目に違和感が‥
    気のせいだと思いたい。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/04(金) 12:42:46 

    副作用大きいから飲むのやめた
    吐き気が日常的にに出るし
    意識飛んでいつ寝たか分からない
    薬疹も出るようなった
    医者には相談しないで通院もやめた
    薬増やすだけだし
    今は無くてもちゃんと寝れてる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/04(金) 12:44:41 

    >>221
    私は風邪ひいてると寝れなくなるから
    風邪薬飲んで様子見る時あるよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/04(金) 12:49:56 

    >>1
    私もコロナ禍で自宅にいる時間長くておかしくなり、眠れなくなってついこの間まで睡眠薬飲んでました。休みの前の日とか、活動して疲れた日は薬を3/4から1/2とか徐々に減らしていきました。先生からも減らすならそうするようにと。
    半年くらいそんな感じで、今はほとんど薬飲んでなくてメラトニンのサプリを寝る前に飲んでます。
    30分前くらいに飲むとぼんやりして眠りやすくなるのでおすすめ。iHerbとかで注文してます。
    どうしても寝たい日は今でも薬に頼ることもあるけど月1,2回くらいになりました。
    私も睡眠薬飲んでる時は一生このままなのかと不安だったけど、できる範囲で減薬していけば大丈夫ですよー。眠れないことの方が生活に支障きたすので無理はしない方がいいです!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/04(金) 13:04:05 

    飲まずに眠れても、悪夢というか頭は興奮状態みたいに、ジェットコースターみたいに場面が早送りで、うわー!!ってなる
    起きたらホントに「ここ何処?」になりぐったり

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/04(金) 14:19:46 

    >>232
    私も ただ医者の説明では、薬の力で無理やり寝かせつけてる浅い眠りのレム睡眠(夢を見たり、脳は覚醒状態)だから悪夢を見るのはしかたない、と言っていた 

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/04(金) 14:21:25 

    断薬して眠れるようになったのなら、もとから不眠症じゃなく一時的にちょっと不眠になってただけと思う。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/04(金) 14:33:56 

    >>50
    私もデエビゴは悪夢と金縛りあるけど、悪夢の後に、夢でよかった。ってちょっと幸せな気分になる。
    金縛りはガチでちょっとコワイ。

    昼間用のソラナックスが眠くなりすぎて苦手でたくさん残ってるから眠剤がわりにたまに飲む。昼間は眠くなるのに夜はあんまり効かないけど。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/04(金) 14:49:48 

    アマゾンで、トリプトファンを注文してみたよ。
    今は、精神科ユーチューバーが増えたりしてるけど精神薬って依存するから怖いよね。
    筋肉、体力つけたり、食事、栄養面、ストレスを減らしたり、ストレスにならない考え方を身に付けたりが先だと思う。
    精神科にいくと、すぐ眠剤だしてくるから、先ずは自分で出来ることやるほうが良いのかも。
    睡眠薬をやめたい

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/04(金) 15:23:46 

    >>1
    アイハーブでメラトニン買って飲んでる。
    効くよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/04(金) 15:32:49 

    >>197
    トリプタノールは今時珍しいね
    私も20年以上前服用してたけど便秘で大変だった
    次の抗うつ剤が合うといいね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/04(金) 15:37:23 

    >>14
    サプリは人に勧めたらダメ
    自己責任

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/04(金) 15:39:41 

    >>223
    ありがとうございます
    行く前に電話で確認してみます

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/04(金) 15:40:56 

    >>210
    サイレース2シートでも寝れないって不眠症どころじゃなく統合失調症?
    ベンゾじゃく向精神薬剤でも寝れないのかな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/04(金) 16:25:25 

    >>1

    独身時代はマイスリーとロヒプノール(今は名前変わってサイレース)飲んでて妊娠をきっかけに無理矢理辞めて、今はストレスでパニック障害に悩みまたマイスリーとサイレース処方して貰いました。睡眠薬は前後の記憶無くて怖いけどまた落ち着いたら先生と相談して減薬進めて行きたいです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/04(金) 16:54:13 

    マイスリーが効かなくなりデエビゴにした
    デエビゴ5ミリでまずまず眠れてるけど時々怖い夢を見るね
    今日もゾンビの夢を見た
    あと午前中眠くて怠い
    2.5に減らすと寝れないし難しいね

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/04(金) 17:54:05 

    >>43
    何の漢方ですか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/04(金) 19:05:43 

    GABAサプリどうですか?
    眠りやすくなって血圧が下がるらしいです

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/04(金) 22:32:25 

    >>1
    加齢ではなくて薬が影響してますね。

    私の場合、足を温めて寝たらぐっすり眠れるようになりました。
    薬飲むと喉が渇いたり顔が浮腫んだり目がぱっちり開かなかったり、足が冷たかったりしました。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/05(土) 00:15:21 

    いつもの飲み物をカモミールティーにする
    寝る前はリビングの電気も9時くらいから消す
    興奮するものは見ない(普通のテレビのけっこう
    ちかちかすごいです 今テレビの画面が
    壁に当たるようになって反射して ちかちかひかりがすごいんだなと思った

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/05(土) 00:16:16 

    >>247
    あとは 体を日中に動かしておく

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/05(土) 00:18:42 

    >>248
    でもカモミールティーとかって寝る前に飲むと
    トイレ行きたくなるんだよね、、、
    携帯は寝る前は画面 ひかり一番暗く落とす
    Asmrを見る
    携帯見ながらでも寝られるなら
    見てもいい気がする 寝られないよりは

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/05(土) 00:20:51 

    >>232
    うつのくすりで ここ何処?には
    飲み始めて1か月くらいはありました
    学校行かなきゃ、、とか思っちゃったことありましたwもうアラフォなのにw

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/05(土) 00:21:35 

    >>250
    ここ何処?感覚こわいですよね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/05(土) 00:24:43 

    緑茶がいがいに
    目がぎんぎんに冴えるんだよね、、、
    やめた方がいいかも、、

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/05(土) 01:33:53 

    >>216さん詳しく教えてくださりありがとうございます
    実は私も同じサイトを10年以上見てるので
    バイタルミー知ってます
    (オオ〇〇)
    急に出てきたメーカーなので効くのかどうか怪しんでました
    買って飲んでみます!感謝です

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/05(土) 01:43:17 

    >>240
    ちょっと待って!私は埼玉の田舎の方に住んでるけど
    内科では眠剤出してもらえなかったよ

    眠剤の話をした時の医者と看護師の「はぁ!?」って言う苦い顔がいまでもトラウマ。

    心療内科と内科が併設されてるクリニックが良いと思う。

    もしくは>>71さんが書いてある漢方も病院に行く前に試してみて。
    眠剤飲んでるけどマジで依存するようになるよ。眠剤の残数が少なくなってくると不安になって動悸がするもん。
    まだ〇錠あるから大丈夫!って言い聞かせてる…

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/10/05(土) 06:57:06 

    >>239
    サプリは栄養素だからダメだよね
    栄養は無視して睡眠薬飲まないと

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/05(土) 07:48:13 

    >>254
    だから病院によるし、行く前に電話で確認したら良い話では?
    転勤で色々なとこに住んだけど、普通に毎回内科でもらってるよ?
    ちょっと待って!とか変なひと…

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/05(土) 10:40:41 

    >>254
    横だけど、そんな真夜中までスマホなんかいじってるから睡眠薬に依存するのでは…。
    私は近所の内科でマイスリー眠剤処方してもらってるよ。
    毎日飲むわけじゃなく、眠れないときだけ飲んでる。
    30錠もらって、4~5カ月くらい持つ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/05(土) 12:51:23 

    >>253
    どうか良い睡眠が取れますように😊

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/05(土) 14:10:28 

    >>18
    私はデエビゴを服用。
    仕事に支障が出たら困るので眠れないよりマシ。
    薬剤師が毎夜 服用しても大丈夫なタイプと言っていた。
    年齢と共に睡眠が浅くなり寝不足になる人は仕方のないこと。薬と上手に付き合っていきましょう。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/06(日) 02:08:27 

    最初ハルシオンから始まりどんどん増えてってかなり強い薬と量を飲んでて急にやめたら幻覚やら離脱症状出たりで大変だった!親に精神科に入院させられました。退院して何年か飲んでなかったけどまた寝れなくなりマイスリーを飲むようになって5年ぐらいかな…今は妊婦なのでやめてるけどこの時間まで全然起きてるし本当は飲みたいなと思ってる。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/08(火) 11:49:06 

    >>5
    完徹したら次の日眠れるけどその次の日また一睡も出来ないよ。こういうコメントする人はこの辛さが分からないんだろうね。味わってほしいよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/08(火) 17:22:57 

    クービビックという新しい眠剤出たんだね
    デエビゴより翌日の持ち越しがないらしい
    デエビゴだと5ミリで翌日の午前中はボンヤリしてしまうので、期待している

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/10(木) 20:19:46 

    >>239
    それを言うなら医師の処方箋が必要な薬のほうが素人の無責任な発言の影響が大きいよ。サプリのコメなんかAmazonに山ほどあるけど規制ないよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/10(木) 22:57:26 

    >>1
    7年間睡眠導入剤を服薬していました。
    知り合いの医師や看護師に「絶対にやめるべき、若年性認知症になる」と言われて止めました。
    ※医師は個人的な知り合い。クリニックは儲けるためか薬を出す。

    仕事を辞めて、断薬。私は少しずつではなく、一気に止めた。
    2か月くらい大変だった。疲れてうとうとくらいしかできなかった。

    止めてから5年経ったけど、今は自然に眠れるようになってます。
    もう飲んで無いし、4年前から仕事も復活してます。

    あとちょっと関係無いかもしれないけど、寝る前にスマホやテレビ見ない、電気消す。
    寝落ちスマホ禁止。枕元にもスマホ置かない。
    マットレスも固めに変えたら目覚め良くなった。
    環境も大事。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/23(水) 11:57:07 

    >>180
    一度眠剤以外の薬を医師に尋ねてみるのは如何でしょうか?

    更年期からくる眠りの浅さと夜中でもホットフラッシュと汗をかくという状態になったので、加味逍遙散と桂枝茯苓丸を処方してもらい、それからは夜中に目覚めることが激減しました
    以前は軽い眠剤を飲んでいましたが、日中の疲れやすさや集中力が欠けて日常生活に支障をきたしていたので、私は多分漢方の方が体への負担が軽いのかもです

    効果があるプラセンタ注射も年令によっては保険が効くので、それを勧める医師もいます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード