ガールズちゃんねる

マイナンバーカード持ち歩く?

277コメント2024/10/23(水) 04:43

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 13:50:58 

    私は普段から財布に入れて持ち歩いています。
    先日子供が財布を失くしてマイナンバーカードも紛失してしまい、今日役所で再発行してもらいましたが手続きが面倒だったのでこれから家で保管させるか持ち歩かせるか迷っています。
    皆さんはマイナンバーカードの管理どうしてますか?

    +70

    -25

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 13:51:49 

    >>1
    家に置いてるよ!紛失したら面倒くさいじゃん。

    +276

    -13

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:09 

    持ち歩いてるぜ☪️🤩

    +90

    -16

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:10 

    全く使うことが無いしなぁ

    +84

    -10

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:13 

    家に置いてるよ

    +73

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:17 

    持ち歩くし、持ち歩くこと推奨されてるよ

    +9

    -32

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:21 

    最後の最後までマイナンバーカードなんて作らんぞ!!

    +242

    -53

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:28 

    持ち歩いてますよ
    キャッシュガードレールと同じ扱い

    +4

    -20

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:34 

    まさにこの理由で持ち歩いてない

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる
    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まるgirlschannel.net

    人気若手芸人 財布紛失でマイナカード&保険証再発行に向かうも…「再発行には身分証が必要」で行き詰まる「財布紛失してマイナンバーと保険証を再発行するために役所連絡した」というなかむら。しかし、職員から「再発行には身分証が必要でまず身分証を作ってくださ...

    +92

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:44 

    必要な日しか持ち歩かないよ

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 13:52:51 

    今のところ実印と同じ扱い
    タンスに封印してる

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:00 

    河野がポシャったからまだしばらく作らなくて良さそう

    +111

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:14 

    返納したばかり

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:15 

    子供が持ち歩く必要ある?
    子供の頃自分の身分を証明するものって学生証だけだったよ。学生証でよくない?もてる年齢なら。

    +101

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:30 

    財布に入れて持ち歩いています

    来年にはマイナ免許証も付ける予定
    そうすれば運転免許証を持ち歩く必要なくなる

    +15

    -9

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:30 

    財布に入れっぱなしだよʕ•ᴥ•ʔ

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:40 

    免許証とは別で家に置いてる
    両方持ち歩いて鞄ごと盗まれたらめんどくさいから

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:43 

    今は持ち歩いてないけど、夫の会社は保険証廃止になったから
    私の会社も廃止になったら持ち歩かなきゃいけないなと思ってるところ

    +26

    -7

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:48 

    パスポートが切れてしまって顔写真付きの身分証明書がマイナカードしか無いのでとりあえず財布に入れてます

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:11 

    保険証として使ってるから持ち歩いてる

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:27 

    >>7
    私は最後の1人になるつもり

    +109

    -18

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:30 

    >>9
    なるほどそこまで考えてなかった、身分証は免許もあるし家置きと分けよう

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:34 

    >>1

    持ち歩いてる
    何かと居る時あるから

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:37 

    >>15
    運転免許証がマイナ免許証にかわるだけでは

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:46 

    マイナンバーカード持ち歩く?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:59 

    >>1
    今は保険証と免許を采配入れてるからマイナンバーカードは家に置いてるけど一体化したら持ち歩くと思う
    この辺もなくしたら再発行が面倒なのは変わらないからマイナンバーカードだけが面倒とは思わない

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 13:55:04 

    >>6
    推奨!?
    そこまで積極的なの?
    厚労省の持ち歩いてもいいというマンガはつい最近読んだけど

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 13:55:40 

    >>9
    通帳とかクレジットカードとか
    何かしら2種類の提示で再発行可能だよ?

    +3

    -11

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 13:55:52 

    紛失が怖いから必要がない限り持ち歩かない。
    失くしたら怖いし色々面倒くさそう。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:18 

    >>1
    スマホに撮って持ち歩けばって感じ……何故わざわざ持ち歩くん?

    +0

    -9

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:22 

    >>4
    全く使ってなかったのに更新通知がきたよ〜。
    更新する前に一度だけ使ってやろうと思う。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:32 

    >>7
    持ち歩く以前に、個人情報ダダ漏れカードなんて、恐ろしくて作りたくないよ

    +108

    -21

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:48 

    >>1
    私は、運転免許がないから持ち歩いてる。
    他に写真付き身分証明書があるなら、持ち歩かないと思う。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:57 

    >>7
    災害起こった時に助けて貰えないよ

    +5

    -36

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:27 

    >>7
    さすがに時代遅れ
    良きタイミングで作ってればポイントも貰えてお得だったのにあほだねー

    +10

    -64

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:38 

    子供はまだ持ち歩かなくていいんじゃないかな。
    私も自分が社会人になるまで身分証明がわりといえど保険証とか持ち歩いてなかった。学生証のみだったな。
    今はマイナンバーカード持ち歩いてるけど持ち歩くあまり必要性が感じられないのに紛失した時のデメリットが大きすぎるから家に保管しておこうか考え中。
    運転免許とも一緒にする気はないから持ち歩くのは免許証だけでいいかなー

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:45 

    >>28
    横だけどそうなの?ならそんなに大変でもなさそう

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:46 

    >>1
    紛失した場合、個人番号は変えてくれるの?

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 13:57:46 

    >>24
    運転免許証とマイナ免許証は同時に発行できます

    従来の運転免許証は家に保管しておくことが可能
    警察官に免許証提示を求められてもマイナ免許証を出せば問題なし

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 13:58:07 

    家に置きっぱだよ
    普段使うことない物は基本持ち歩きたくない

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 13:58:36 

    >>7
    こんな半強制みたいになるんやったら、2万ポイントもらえるうちに作っとけばよかったて実は後悔してない?

    +10

    -40

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:17 

    >>8
    ガードレールが通貨になる世界

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:20 

    >>1
    保険証と1本化しちゃってるから持ち歩いてる
    歯や眼の定期検診の時に必要だったりするから、なんとなく財布に入れてるけど、面倒がらずにその都度出し入れしようかなと考え中
    でもあちこち置き場を変えると、それだけで無くしてしまいそうな不安もあるんだよね

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:27 

    >>21
    私もそのつもり!ライバルだわ!
    負けないよ😤

    +17

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 13:59:47 

    >>1
    必要無いし財布に入れたら嵩張るから家に置いてるよ

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 14:00:38 

    保険証が完全に廃止されるまで持ち歩かない
    廃止されても病院のときだけ持ってく
    身分証は免許証あるし。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:09 

    >>1
    持ち歩いてる
    お財布に入れっぱなし
    たまにお財布変えたり置いてきた日に限って必要になったりするし

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:18 

    >>34
    いやいやマイナスー!!じゃなくて支援援助手続き後回しにされるよ当たり前に
    どこの者か国に把握されてないんだから

    +3

    -13

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:34 

    >>35
    アホ?
    それは言い過ぎじゃね?

    あんたみたいにポイントに釣られる人ばかりじゃないんだよ
    ちょっとばかりのポイントなんて欲しいとは思わん人もいるんだよ

    政府の思惑にまんまとハマり、ポイントに釣られて作った人の方がアホっぽくね?

    +59

    -15

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:41 

    保険証と一緒になったら持ち歩く他無さそうだね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:45 

    >>41
    うち全員で9万貰えたよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 14:01:53 

    >>34
    つい最近停電で使えなかったうえに読込機が足りなくてJRに借りてた。災害時はアナログの方が使えたりする。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 14:02:26 

    >>7
    迷惑なんでやめてください笑

    +7

    -18

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 14:02:55 

    >>1
    持ち歩いてない 使う時だけ取り出す

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:17 

    >>12
    コオロギの身内企業絡みだと聞いて不信感

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:20 

    >>28
    カード類も財布に入れてたら無理

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:21 

    普通に持ち歩いてる
    紛失のめんどくささは免許とかでも同じだけど今まで失くしたこと一度もないな
    子供に持たせるのはやめた方がいいね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:42 

    >>52
    災害直後のみの話してる?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 14:03:49 

    持ち歩いてる
    その代わり免許書を持ち歩かなくなった

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:00 

    持ち歩いた事ない。
    外で必要な場面に遭遇した事がない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:07 

    >>28
    顔写真ないもの2種類でもいいの?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:20 

    >>32
    ホントだわ!
    作らせるようにどんどん仕向けて、半強制みたいにしているくせに、何か起こっても政府は一切責任を負わないなんて、国民を舐め過ぎ!!

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:20 

    >>56
    まぁそこまでして全ての物をなくした自分を恨みなよとは思うけどねw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:25 

    財布じゃなくカードケースに入れて別に持ち歩いてる
    免許証と銀行のカードもこっち
    財布はクレジットや電子マネーのカードだけ入れてる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 14:04:55 

    家に置いてる。

    でも既にマイナ保険証として使ってるから、お薬手帳ケースに病院の診察券と一緒に入れてるから、病院行く時だけそのケースごと持ち出す。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 14:05:44 

    >>41
    人それぞれに考えがあるからね
    ポイントなんてどうでもいいって思っている人もいるよ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 14:05:49 

    財布無くしたことがあるから保険証と免許証とマイナンバーは同時には持ち歩かないことにしてる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 14:05:50 

    >>7
    どうぞご勝手に
    高らかに宣言しなくても大丈夫やで

    +14

    -23

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 14:06:09 

    身分証代わりに免許の代わりに持ち歩いてる
    必要なくても何かあった時にね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 14:06:51 

    >>1
    持ち歩いて紛失がいいよね
    今使えなくなって目処も立たないし
    マイナ最高!マイナマンセー!

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 14:07:44 

    >>32
    とはいえ番号はもう振られてるからカードなくても番号が漏れたらあなたの個人情報ダダ漏れするんだけどねw

    +32

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 14:08:05 

    >>14
    1人で病院通える年齢なら、定期的な通院があれば入れておくかもね

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 14:08:14 

    >>6
    それなー
    初めは家での保管が原則だったのに
    今では持ち歩けって言われても釈然としなくて
    でトピ主のコメ読んだらやっぱり再発行は面倒なんでしょ
    再発行簡単にするから持ち歩いて平気だよってことだったのになんなん?
    まだ保険証も昔の使えてるからいいけど持ち歩きたくないよ

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 14:09:01 

    >>9
    年金手帳は身分証明書として扱えないのかな。顔写真がないから無理か。
    そもそも働いてたら会社に預けてるか…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 14:10:04 

    お財布に入れて免許証とかと同じく持ち歩いてる。
    病院行く度に入れ替えるの面倒くさい。

    危険性がずっと高いクレカは持ち歩くのにマイナカードは落としたら手間とか矛盾。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 14:11:40 

    高校生の子が学校帰りに病院寄る時は保険証持たせてるけど、
    マイナンバーになったら持たせるの不安だな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 14:12:13 

    マイナンバーカードの更新手続き どうか簡単に出来る様にしてください
    新規の時に苦労したので更新が今から憂鬱です
    どうか頼みます
    あと マイナ保険証使う予定だけど資格証明書も欲しい
    どちらでも対応して貰える安心感が欲しい

    これ叶うと良いなデジタル大臣?総理?とにかく頼むよ

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 14:12:46 

    >>2
    逆にあまり使わないだろうから、家に置いとくとどこにしまったか忘れてしまいそうで怖い。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 14:15:17 

    保険証と同じで、普段は家に置いてあって必要な時だけ持っていくよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 14:15:32 

    持ち歩いてる
    病院に行くことが多いから

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 14:16:48 

    大人はともかく、子どもが持ち歩くのは危ないかも
    必要な時だけ持っていくのが一番では

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 14:17:01 

    >>28
    トピ主です。
    子供は19歳ですが運転免許証やパスポートがないので保険証+高校の卒業証書で受け取りできました。保険証+住民票ではダメだと言われました。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 14:18:33 

    >>14
    大学生とかかもよ。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 14:20:12 

    >>49
    ここはマイナンバーカードを持ってるのが前提のトピだからもういいよ

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 14:20:15 

    家に置いてあるけど保険証がなくなったら持ち歩くことになるのかな
    なくしたら身分証明書をふたつ提示しなければならないんだけど(運転免許証を持ってないので)年金手帳やパスポートがいるってあった
    パスポート、期限が過ぎてるけど作り直さなきゃだめかな?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 14:21:09 

    診察券と一緒に入れてある。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 14:22:22 

    >>41
    個人的にはあんまり
    税金の使われ方に文句言う権利がこれであると思うし

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 14:23:11 

    >>27
    病院や薬局で初診などの手続きをするときに所持してるか確認されたよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 14:23:49 

    >>14
    写真も付いてるしねー

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 14:24:51 

    >>71
    でも番号漏れても「いや、あなたの管理不足じゃないですか?」とされると癪じゃない?
    カード作って持ち歩かせるってそういうことでしょ?
    便利な面もそりゃ当然あるだろうけどいらんリスクも抱える

    +9

    -7

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 14:25:22 

    >>14
    カラオケボックスや満喫なんかも学生証ではダメなとこあるのよ
    利用施設によって、学割があるところでもなぜか学生証不可なの
    顔写真付いてて学籍番号、学校長が認めるものって書いてあるのに謎だよね
    運転免許証持ってない学生の方が大人より提出機会が頻繁だろうと思うよ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 14:26:33 

    >>1
    保険証と連携してから持ち歩いてる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 14:27:25 

    できるだけ持ち歩きたくないよね
    病院行くときだけ持ってく感じかなぁ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 14:27:49 

    >>8
    持ち歩けるのすごいw

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 14:29:01 

    >>7
    最終的に作るなら今作ってる人と別に変わらない

    +7

    -10

  • 96. 匿名 2024/10/03(木) 14:29:30 

    >>82
    住民票駄目で卒業証書いけるの?意味わかんないね…

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/03(木) 14:29:34 

    免許証持ってないから身分証として持ってる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/03(木) 14:30:48 

    >>85
    生年月日か住所の入ってる診察券等でもいいみたいよ
    調べてみて

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/03(木) 14:30:56 

    >>68
    宣言は大事
    マイナンバーカード強制は違法

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/03(木) 14:31:11 

    >>77
    なんで資格証明書がほしいの?
    無駄に個人情報取得するのはあまり得策ではないと思うけど
    使わない物を使うかもしれない、お守りみたいなもんにしたいのかもしれないけど、それ、個人情報ですよって思うんだが…

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/03(木) 14:32:05 

    家に置いてるけど、マイナンバーが保険証化するから持ち歩かないとなあ財布にいれないとなあとは思ってる…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/03(木) 14:32:11 

    病院に行く時に持って行ってるよ
    あと免許を持っていないから身分証明書が必要な時にも
    今までの保険証と同じ扱いだよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/03(木) 14:32:11 

    >>96
    はい、朝イチに保険証と住民票を持って行ったけどダメだと言われたので卒業証書を取りに帰りました💦
    卒業証書なんかなんの証明にもならないと思うんですが…

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/03(木) 14:32:46 

    >>90
    よこだけど、あなたの理屈だとキャッシュカードもクレカも持ち歩けなくなるけど、ご都合主義発揮するダブスタなの?

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/03(木) 14:34:18 

    >>91
    ちなみに、学生証+従来の保険証提示でもOKらしい
    聞いたときなにそれ?って思った

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/03(木) 14:34:39 

    病院に行く時だけ持っていく。
    サイフには保険証が入っているけど必要なことはほとんど無い。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/03(木) 14:36:02 

    免許もパスポートも持ってないから持ち歩いてるよ
    何かあった時の身分証明書が保険証だけじゃ弱すぎるし、私の場合家に保管は保管場所忘れる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/03(木) 14:36:13 

    >>4
    私結構使ってるかも
    病院とかコンビニで住民票発行できるのとか超便利

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/03(木) 14:36:31 

    >>83
    1番上は大学生だけど、大学生なら学生証もあるし、免許証もある。保険証もあるからマイナンバーは持ち歩く必要ない。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/10/03(木) 14:37:03 

    保険証は資格証明書を使う予定だから持ち歩かないよ
    政府も最初は持ち歩くなと言ってたよね

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/03(木) 14:37:05 

    普段マイナカード持ち歩かないし、とりあえず今の保険証使えなくなるまでは家に保管
    そのうち免許証とも一体化するだろうから、そしたら常時持ち歩くようになるかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/03(木) 14:37:13 

    家に置いてある
    身分証を求められたら運転免許証を使う
    番号は通知カードを取ってあるから必要な時はそれ見て記入する

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/03(木) 14:37:35 

    >>108
    横。免許証を持っていない人はマイナンバーが便利って言ってた。私は家に置いてる。病院は保険証のみ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/03(木) 14:38:15 

    保険証との一体化
    免許証との一体化

    やらなくていいのになぁ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/03(木) 14:38:16 

    >>1
    どうしても最初期の
    「マイナンバーは超重要!黒塗り!コピーも普通郵便NG!隠せ隠せ!」
    のイメージが強くて気軽に持ち歩けない

    +15

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/03(木) 14:39:27 

    持ち歩かない
    家のとある場所に封印してる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/03(木) 14:41:24 

    >>98
    大学病院の診察券に生年月日がだこくされてたーーーー
    ありがとおおおお!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/03(木) 14:42:46 

    財布に入ってるけど病院行ってマイナンバーありますかって聞かれても出すのめんどくさいから、ないですって言ってる(笑)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/03(木) 14:43:36 

    舞台や何かの手続きで本人確認される日しか持ち歩かない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/03(木) 14:46:52 

    >>1
    お子さんの話だとまた変わってこんか??
    タイトル見てみんな大人の自分の話書くと思うよ

    多分まだ小学生とかだろうけど、子供の場合は身分証使う場面もないし、保険証連携させてても病院は親同伴か許可得てお金もらう感じだろうから、その時親が渡せばいいと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/03(木) 14:48:07 

    持病で免許取れないから、持ち歩いてるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/03(木) 14:48:12 

    >>115
    「誰にも見せてはいけません!」とかさ
    正直爆笑したよね🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/03(木) 14:48:22 

    >>110
    マイナンバーカード活用が盛んになる時の為に最初は保管って言われていたのではないかと推測してます
    時は流れ最近は盛んになってきて今後は益々マイナンバーが活用されていくでしょう
    そんな時代になってきてるのですよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/03(木) 14:50:31 

    >>118
    私もめんどくさくてないふりしてる
    書類にも無しにマルしてる
    保険証が使えなくなるまでこのままでいくつもり
    診察券とお薬手帳と保険証をポーチにまとめておくと受付に提示するとき便利なんだけどなー(薬局行くときやたぶん倒れた時も)
    保険証としてもう一枚あったらいいのになー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/03(木) 14:52:59 

    >>122
    「免許証と同じく、必要ない時にむやみに他人に見せないで下さい」くらいの案内だった記憶がある。
    「誰にも見せてはいけません!」って誰が言ったの?
    区役所の人にも見せないの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/03(木) 14:53:56 

    >>34
    差別国家かよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/03(木) 14:54:28 

    >>1
    持ち歩いてるよ
    不慮の事故とかにあった時警察の人が身元調べる時便利だろうしね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/03(木) 14:55:03 

    >>112
    通知カードってマイナンバーカード受け取るとき返さなきゃいけないよね?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/03(木) 14:55:03 

    質問です。
    今度マイナンバーと保険証が一体化になりますが、
    まだ病院で使ったことがありません。
    噂では加入していた健康保険の会社名や、薬の処方が窓口で見られると聞いたんですが、情報提供って拒否出来るものですか?それとも絶対に見られちゃうものなんですか?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/03(木) 14:58:16 

    >>125
    マイナンバー記載の住民票が出たときはびっくりした
    どこかに提出する前提でとってんだけど?!って
    みだりに他人に教えてないでくださいって書いてあって、みだりにではないけど、教えないとダメなんじゃんって笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/03(木) 14:58:48 

    持ち歩きは免許証、物を失くしやすいんでマイナンバーは貸金庫
    母は保険証兼ねてるので病院行くときだけ持っている

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/03(木) 14:59:33 

    >>129
    本人が同意しない限り、医療機関が勝手に見ることはできません。
    あなたの同意があって初めて情報が共有される仕組みになっているので、もしも窓口で提供したくない情報がある場合は、拒否することができます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/03(木) 15:00:47 

    >>123
    それは違うと思います。
    政府は嘘をついた事実は変わりませんよ。
    裏金しかり行方不明のコロナ準備金77兆円しかり

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2024/10/03(木) 15:01:04 

    >>1
    お子さんは何歳なの?
    未成年ならどのみち親の確認とか必要なことも多いだろうから預かっておいても良いのでは

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/03(木) 15:02:02 

    >>130
    日本政府は二枚舌なのよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/03(木) 15:03:27 

    >>110
    それマイナンバーカードじゃなくて個人番号の通知書じゃないの

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/10/03(木) 15:03:55 

    >>34
    それは憲法違反ですよ!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/03(木) 15:04:56 

    >>104
    都合
    ダブスタ
    ここら辺の語彙好きだよね

    +1

    -10

  • 139. 匿名 2024/10/03(木) 15:07:09 

    >>130
    働いてないの?
    初期のころから社保や雇用保険の紐付けの為に個人番号提出しないといけなかったよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/03(木) 15:09:04 

    >>132
    ありがとうございます!
    ということは、知り合いが病院の窓口にいたとしても、自分のカード内の情報が漏れる心配はないってことですね。ログインするから怖くなって…。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/03(木) 15:12:30 

    >>130
    住民票にマイナンバー記載か不記載か選択出来たよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:26 

    >>7
    こんなクソ老害に多額の税金使って
    保険証だの別の証明書、機械、人を交えたシステム
    などなどを作らないといけなくなります。
    迷惑そのものです!!!!!

    +6

    -17

  • 143. 匿名 2024/10/03(木) 15:14:57 

    持ち歩きたくないけど保険証切り替わっちゃうから12月だっけ?からは持つしかない

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/03(木) 15:15:42 

    引き出しの中に入れてある
    口座開設も写真撮って送信だし、eTaxはカードリーダーに差して使うから
    持ち歩く必要性を感じない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/03(木) 15:17:02 

    >>139
    もちろん税理士に伝えているよ

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/03(木) 15:18:27 

    私は単にマイナの写真が不細工過ぎて見たくないから持ち歩きたくもない。
    実物もまぁ不細工っちや不細工なんだけど、運転免許や資格の写真よりも10倍不細工!

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/03(木) 15:20:09 

    >>114
    国民の挙動を監視しやすいからでしょうね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/03(木) 15:21:14 

    >>143
    嘘は良くないです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/03(木) 15:24:13 

    >>141
    出来るのよね
    なんでわざわざ有り無しにするんだろうね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/03(木) 15:24:57 

    >>149
    反対派がギャーギャー騒ぐから

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 15:26:13 

    >>61
    そうだよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 15:28:05 

    >>126
    差別じゃないよ。こういう時にデータが揃ってれば支援援助スムーズに早く済む。ない人は人が介入しなくちゃいけないから時間がかかる。当たり前だよよく考えてみて

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2024/10/03(木) 15:28:29 

    >>78

    私、それで紛失したよ。😭


    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/03(木) 15:30:27 

    財布の中に入れてます

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/03(木) 15:34:26 

    持ち歩いてる
    クレカと同じ感覚

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/03(木) 15:41:47 

    >>49
    コロナの時も旅行安くなるからって理由でワクチン打ってた人いたけどマイナポイントといい結構短絡的な人多いよね

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/03(木) 15:42:23 

    マイナカード再発行してもらった事あるけど、面倒とはいっても平日に動けるなら簡単だった。個人的にはクレカやキャッシュカード関連の方が再発行が大変だったわ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/03(木) 15:44:39 

    >>4
    薬局でマイナンバーカード使わされるよ

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/03(木) 15:48:59 

    >>7
    私も強制になるまで作らないかなぁ
    特にいま不便なことってないんだよね
    多少料金があがっても現行のでいくと思う

    +44

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/03(木) 15:54:06 

    持ち歩いてる
    免許証の写真がブスすぎて人に見せたくないから、身分証の提示が必要なときにはマイナンバーカードを出してる(マイナンバーカードの写真はまだマシ)

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/03(木) 15:55:12 

    >>49
    意味がわからん。国家がそんな陰謀企んでたら集団訴訟すればいいじゃん。災害起こった時支援援助後回しにされてもいいの?

    +3

    -6

  • 162. 匿名 2024/10/03(木) 15:56:30 

    >>35
    境界知能だとこう言う書類手続き難しいらしいこれは事実。

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2024/10/03(木) 15:57:09 

    >>128
    オンラインで申し込んだから返却忘れてるかも
    調べたら返却しなきゃダメだったね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/03(木) 15:57:30 

    >>4
    運転免許ないから、アップルウォッチ買う時に写真付きの身分証が必要でマイナンバーカードを見せたよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/03(木) 16:04:07 

    マイナ保険証とマイナ免許証は別物?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/03(木) 16:05:26 

    >>158

    なくても買えるよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/03(木) 16:06:20 

    >>152
    能登ではそれが活かされましたか…?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/03(木) 16:08:48 

    >>165
    保険証は病院で利用、免許証は自動車等の運転に利用するので別のものです

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/03(木) 16:09:33 

    >>166
    調剤薬局のことでは?

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2024/10/03(木) 16:11:22 

    >>169
    調剤薬局でもマイナ保険証じゃなくても買えるよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/03(木) 16:13:38 

    >>167
    書類手続きはこれまで以上に早く終わってるんじゃない?作ってない人は知らん

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2024/10/03(木) 16:14:36 

    >>168
    そうなんだ。
    なんでもマイナンバーと結びつけたいのね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/03(木) 16:19:14 

    >>171
    それはあなたの憶測ですよね?

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/03(木) 16:21:52 

    >>35
    必死過ぎて草

    そこしか他人にマウント取れる要素ないんだな。オツカレサマ!!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/03(木) 16:25:14 

    >>157
    無くしすぎて慣れてるだけでは?
    クレカ、キャッシュカード、マイナカードて笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/03(木) 16:26:04 

    免許証もマイナンバーカードも財布だ。なくしたら大変だろうけど財布なくすことないからなぁ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/03(木) 16:27:10 

    >>170
    調剤薬局で処方薬を貰う時に従来の保険証かマイナ保険証の提示を求められたら提示しないといけない

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2024/10/03(木) 16:27:48 

    >>173
    知らんがなw国に問い合せてみたら?ちなみに災害時の手続き迅速化はマイナ作る時に度々言われてた事だよ当たり前に

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/03(木) 16:27:57 

    >>28
    たしか住所、氏名が特定できるものじゃダメだったと思うけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/03(木) 16:29:24 

    やっぱり境界知能ってこういうのすぐ陰謀論に結びつけるし搾取されることに過剰に怯えるんだね。ここ見てると分かるよね

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/03(木) 16:29:50 

    >>178
    で、それが活かされましたか?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/03(木) 16:31:08 

    >>177
    じゃあ従来の保険証でええやん
    元の質問は薬局でマイナンバーカードを提示させられるって話だよね?

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/03(木) 16:32:27 

    >>181
    国防相だか災害対策本部に聞いてみたら?具体的なこと分かるんじゃない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/03(木) 16:33:12 

    >>178
    能登で活用されたのはマイナカードじゃなくてSuicaだそうですよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/03(木) 16:33:31 

    >>182
    おばあちゃんは資格確認証で大丈夫だよ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/10/03(木) 16:34:39 

    >>185
    老人じゃないけどw
    それとマイナンバーカードじゃないと薬買えないってどうつながる?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/03(木) 16:35:34 

    >>171
    >作ってない人は知らん

    ならそもそも比べられないのでは?想像?

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/03(木) 16:35:57 

    能登で調べたけどマイナカードで給付金が受け取れる旨の記事は一個も無かったよ。
    紛失した時の再発行の記事しか出てこなかった

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/03(木) 16:41:27 

    マイナすぐ作って10万ゲットしてワクチンは打たなかった(家族誰もかからず)うちの大勝ちだよね。やっぱり頭使って要領よく生きないとだめだよね

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2024/10/03(木) 16:45:04 

    >>18
    確認証というのを作ればそれが保険証の代わりになるからマイナカード作らなくても大丈夫みたいよ。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/03(木) 16:47:40 

    >>185
    横、年齢問わず誰でも確認証を作ればマイナカードなくても調剤薬局で薬を買えるよ。病院も行ける。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/03(木) 16:52:10 

    >>7
    任意なんだから作らなくても問題ない
    義務じゃないからトラブルあっても国は責任とってくれないんだから。
    5年更新とか面倒くさいわ
    何か必要になる理由が出来るまで作らないな
    通知カードがあれば事足りる

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:49 

    >>190
    自ら作らなくても自動的に送られてくるしね
    マイナンバーカード作ってない人と保険証と連動させてない人は

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/03(木) 16:56:27 

    >>189
    うちの場合は8万だけど、面倒くささのほうが増して作らなかった
    別に後悔もない
    せめて20万ぐらい貰えたら作っただろうな

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/03(木) 16:58:51 

    >>194
    いくら積まれても作らなくていいと思うよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/03(木) 16:59:27 

    どこまで行ってもデモデモダッテだね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/03(木) 17:02:36 

    >>189
    自分の周りの賢者は全員即マイナ作ってNISA口座開設してる。ワクチンは治験期間短すぎるからって誰も打ってない

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/03(木) 17:06:10 

    マイナン「バーカ」ードは
    国から国民へのメッセージ

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2024/10/03(木) 17:11:43 

    >>195
    そうだね
    10万ぽっちでカード作って大勝ちなんて到底思えない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/03(木) 18:01:48 

    持ち歩きたくないのに、毎月行く病院で毎回マイナンバーお持ちですかって聞かれるのがすっごいストレス

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/03(木) 18:12:58 

    >>200
    マイナンバーは全国民持ってるけど

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2024/10/03(木) 18:16:53 

    通院が多くて
    月に3日くらい使う(病院と薬局いれると6回)

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/03(木) 18:29:27 

    >>14
    今学生証じゃダメなところ増えてるよ
    運転免許証かマイナンバーじゃないとダメとかさ
    今日そういうシーンに遭遇したよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/03(木) 18:29:38 

    >>201
    文脈読もうよ

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/03(木) 18:40:13 

    >>109
    それは人それぞれで、うちの大学生は持ち歩いています。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2024/10/03(木) 18:41:21 

    >>7
    ラスト侍!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/03(木) 18:44:28 

    >>9
    何の為にパスワード設定して顔写真入れてるんだろうか?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/03(木) 18:48:47 

    >>9
    言い訳

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/03(木) 19:25:43 

    純粋に疑問なんだけど、職場でマイナンバーカードのコピー提出を求められるよね
    税務関係や社会保険関係で、マイナンバーで紐づいてるから手続きいらないし
    作ってない人は働いてないの
    マイナンバー通知書だと別で身分証が必要だったりするよね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/03(木) 19:29:22 

    >>7
    来年末には今の保険証使えなくなるって書面来ると思う。うちは昨日来た。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2024/10/03(木) 20:14:33 

    >>7
    どうぞどうぞ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/03(木) 20:44:56 

    >>22
    免許も一体化出来るようになるらしいけど、免許も一体化した人は、どうやって再発行するのかな?写真なくて良い場合は、保険証も身分証明書になってたけど。全部一体化して、かえって不便になりそう。紛失も怖いし。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/03(木) 20:49:48 

    >>190
    うちの夫の会社は作らなきゃダメだった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/03(木) 20:58:55 

    >>22
    免許も一体化出来るようになるらしいけど、免許も一体化した人は、どうやって再発行するのかな?写真なくて良い場合は、保険証も身分証明書になってたけど。全部一体化して、かえって不便になりそう。紛失も怖いし。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/03(木) 21:06:25 

    >>1
    返納した
    中国が下請けしてるなんて知らなかったから

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/03(木) 21:07:49 

    マイナンバーカード持ち歩く?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/03(木) 21:09:00 


    そうなんです!資格証が届くので
    それが保険証の代わりになるんです
    詐欺パンフレットに騙されないで!
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2024/10/03(木) 21:10:15 

    マイナカード作らない人や
    マイナカード返納した人には
    資格証が届きます
    引き続き資格証で医療受診出来ます
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/10/03(木) 21:11:46 

    >>213

    いやいや会社おかしいって
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/03(木) 21:15:36 

    >>209
    コピーは別に要らないよ
    ナンバーが分かりさえすればいい
    ナンバー通知が届いた頃、来たら知らせてくださいねってアナウンスして全員提出
    お子さんが成人したり、就職などで保険証扶養から外れる場合も再度聞いたりしないよ
    一度聞いてるから記録あるし、番号も変わらないので
    コピーは何に使うんだろう?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/03(木) 21:55:45 

    >>219
    やっぱそうですよね💦
    私も絶対作らなきゃいけないわけない。
    なんか代わりのやつ発行すれば
    今の保険証のままいけるはずって
    話してたけど、会社の手続き上で
    必要とか言われたみたいです😭😭

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/03(木) 22:13:19 

    >>1
    マイナンバーカードもコロワクみたいにだんだん皆やばさに気がついて返納すると思う

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/03(木) 22:17:28 

    >>217
    法的には
    マイナンバーカード作らなきゃいけないという詐欺アナウスは間違い

    法律では
    保険証の代わりを発行せねばならず
    それが資格証
    資格証が保険証の代わりになる
    絶対マイナンバーカード作れって言うのは違法な詐欺行為
    もし訴えたら勝てるし賠償請求もできる
    言った相手の録音や日時証拠を掴んどけ

    マイナンバーカード持ち歩く?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/03(木) 22:18:52 

    >>215
    今日、マイナンバーカード不具合生じて使い物にならず返納する人増えた
    ハッキング簡単にされすぎだろ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/03(木) 22:58:22 

    複数の病院に通院していて、免許証代わりにもなるので、持ち歩いています。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/03(木) 22:59:25 

    >>7
    総理変わったんだから、元に戻して欲しいよね?

    それか、保険証の返却はしない事にして欲しい。

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2024/10/03(木) 23:26:17 

    >>1
    財布に入れて持ち歩いてます
    でもそういえば使う日はあまりないな
    保険証の代わりとしてたまに歯医者で使うくらいかな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/03(木) 23:55:04 

    >>142
    マイナスがあること自体おかしい
    ガルちゃん低脳多すぎ

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2024/10/04(金) 01:30:51 

    うちの会社はマイナ保険証でいくから、今までの保険証は返してくださいって言われてる。
    もし会社が変わってもずっと使えるのは便利だと思う。あと通院履歴とか薬の履歴とか残ると便利。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2024/10/04(金) 02:01:30 

    >>4
    通院してる人は大変だよね
    不安だよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/04(金) 02:41:09 

    >>137
    憲法改正しちゃえばそれができるんだな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/04(金) 03:02:09 

    >>153
    持ち歩いても家に置いても無くなるのか。
    あっても無くても困らないという。
    マイナンいらんやんw

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/04(金) 04:46:35 

    盗まれたら最悪の状況になるマイナンバーカード
    他トピで被害がとんでもないことになってて
    怖くて返納した

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/04(金) 05:48:43 

    >>1
    マイナンバーカード子供は作らせないで
    誘拐される可能性が高くなるそうです
    >>804マイナンバーカードって怖いよね?文句言えないし国は責任取らないって明言し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>804マイナンバーカードって怖いよね?文句言えないし国は責任取らないって明言し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/04(金) 05:54:49 

    >>222
    マイナンバーカード事業の下請けは中国企業
    個人情報ダダ漏れ
    偽造カード工場も中国にある
    1人にカード2枚有ればそりゃエラーでる
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/04(金) 05:57:24 

    消えた年金も中国にデータ管理任せてて
    消えたんでしょ?
    国会で中国から返してもらえって追求したのに
    中国は他国だから無理だって舛添が消えた年金のまま終わらせた

    悪夢また再びって感じになりそう

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/04(金) 05:59:44 

    >>218
    DV被害者はマイナンバーカード作るのは危険です
    保険証のかわりに届く資格証で対応して下さい
    引き続き資格証で医療受診出来ます
    (マイナンバーカード作らなくても大丈夫です)
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/04(金) 06:27:41 

    会社都合の退職をしてハロワ通いになったけど、サイズの違う証明写真を2種類用意するかマイナンバーカードをその都度見せるかと言われて財布に入れっぱなし。
    1歳の息子は夫の扶養に入ってるけど、今度会社で保険証を回収して病院関係は全てマイナカードでとのこと。
    小さい子なんてしょっちゅう病院行くし結局持ち歩くことになるんだよなあ〜。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/04(金) 06:41:24 

    >>32
    アメリカの社会保障カード見たいなのは「決して持ち歩かないように」、って国の方が指示してて、自宅のそれも金庫とかに入れてる人が多いらしい。
    それだって自宅を留守にするのも怖いから私も作りたくない。
    ましてや持ち歩くなんてとんでも。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/04(金) 07:04:46 

    >>46
    保険証がわりに他の身分証で受診できるの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/04(金) 07:11:22 

    >>205
    免許証がないからだよね。それない人はマイナンバーが役に立つと言ってたわ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/04(金) 07:47:29 

    私は病院に行ったりするから持ち歩いているけど、子供のは家に置いてる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/04(金) 08:00:45 

    子供には持ち歩かせないよ。
    ちゃんと保管してる。
    自分は持ち歩いてる。
    必要な場面あるし免許証の写真は終わってるからマイナンバー出す。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/04(金) 08:02:01 

    >>1
    今まで金庫に入れてるけど、保険証なら持ち歩くしかないよね
    本当に腹が立つ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/04(金) 08:03:05 

    >>235
    なんで国内でやれなかったの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/04(金) 08:05:17 

    >>109
    保険証は無くなると言ってるのに

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2024/10/04(金) 08:14:14 

    >>109
    学生証は本人確認の証明書として使えない場合もあるのと、顔写真求められたときは保険証では対応できない
    免許証がない人はマイナンバーがあれば便利
    でも厳格な本人確認必要な場合って生きててほとんどないから銀行の口座開設行く時とかだけマイナンバー持って出れば済むけどね

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/04(金) 08:23:47 

    >>246
    今現時点でなくなっている訳じゃないでしょ。身分証明は免許証で十分だし、免許のある人が、わざわざマイナンバーカードまで持ち歩く必要性がないのが現状。病院は今現在は保険証で問題ないんだから。これから保険証と一体化するからマイナンバーはそこから持ち歩けばいい話。いずれ免許証とも一体化するからマイナンバーカードのみ、財布に入れておけばいい。わざわざ今、必要のないカードまで持ち歩く意味…ないよね。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/04(金) 08:25:08 

    マイナンバーカードを持ち歩かせたいやつ何なの。不思議すぎるんだけど。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2024/10/04(金) 08:33:15 

    >>249
    別に人が持ち歩こうがどうしようが関係ないけど。あなたこのトピの影響で持ち歩かなきゃって思って焦ってるのか?

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/04(金) 08:37:24 

    >>250
    免許証、保険証があるから現時点では持ち歩く必要がないとコメントすると「保険証は使えなくなる」だの何だの…理解力のない人が多い。250さん自身もズレたコメだし。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/04(金) 08:43:06 

    作ってないし作ったとして落としたら怖いから持ち歩かない。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/04(金) 08:43:15 

    >>251
    あなたはそう言われて保険証使えなくなるかも…って心配なのか?そうじゃなければほっとけばいいじゃん。

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/04(金) 08:46:20 

    >>253
    大丈夫?私は何一つ、難しい事はコメントしていないよ?「持ち歩く必要がないと言ってる人に対して持ち歩かせたいようなコメントするのは何故?」と私はコメントしたんだよ。スルーしろよ、てのは「持ち歩かせたい派」…理解してくれたらいいんだけど。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/04(金) 08:48:36 

    >>253
    ちなみに「保険証は使えなくなる」も間違った認識だからね。資格確認書と言うのが発行させるから必ずしもマイナンバーカードを持ち歩く必要はない。そこも理解しておいた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2024/10/04(金) 08:55:48 

    介護の仕事してるけど、高齢者のマイナンバーカードの手続き大変そうだったわ(ケアマネさんが奔走してた)
    子供がいる人はまだいいけど未婚子なし、身寄りのない人って案外多いし、その人の兄弟だと80代90代で頼れないし。保険証の手続きとかまたややこしくなるのかな。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/04(金) 09:22:21 

    免許とマイナンバーが一緒になったら持ち歩くしかないよね…。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/04(金) 09:29:20 

    >>257
    それって確定してるの?

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/04(金) 10:07:27 

    マイナンバーカード持ち歩く?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/04(金) 10:08:31 


     

     
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/04(金) 10:31:50 

    >>253

    保険証使えなくなるわけじゃないのに、そう思い込んでる国民が多いのが問題なんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/04(金) 11:43:39 

    >>32
    スマホのが落としたら個人情報ダダ漏れだよw

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/04(金) 12:44:08 

    >>1
    なんで子供に持たせたの?
    家で預かっておきなよ
    保険証と一緒になってるから?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/04(金) 12:45:08 

    >>262
    スマホにお薬手帳のアプリ入れたしマイナポータルも入れたからスマホ絶対落とせない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/04(金) 12:50:41 

    そもそもマイナカード作らない

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/10/04(金) 12:51:39 

    仕事で使うから持ち歩いてる

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/04(金) 12:53:27 

    >>256
    高齢者こそマイナンバーカードなんて作らなくてよくない?
    保険証の手続きもなにも、なんもしなければ勝手に資格確認書が住所に届くよ
    マイナカード作るとなれば写真とったり申請したりでよっぽど大変だと思うけど

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/04(金) 12:56:40 

    >>226
    総理も変わったしデマ太郎も失脚したしね
    保険証残せって思うわ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/04(金) 13:16:53 

    >>262
    ホントにね。
    マイナンバーカードよりもっと恐ろしいもの持ち歩いてるよね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/04(金) 13:17:17 

    >>267
    高齢者こそマイナンバーカードだよ
    10年間更新なしで使えるし、顔認証マイナンバーカードなら暗証番号設定なしで窓口の事務員が目視確認できる。
    高額療養費制度を申請しなくても自動で適応されるし、受給者証も持ち歩かなくていい。
    沢山飲んでる薬の情報もマイナ保険証で病院や薬局に提供される。
    顔写真付きの身分証明書にもなる。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2024/10/04(金) 13:27:29 

    お財布に入れると個人情報を隠すビニールがぐちゃぐちゃになって嫌だった。
    そのビニールが100均に売っていたので解決!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/04(金) 14:56:54 

    >>261
    ほんとそれ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/07(月) 08:20:02 

    運転免許証に関して
    来年の3月下旬からマイナ免許証(一体化)が施行されるって
    従来の免許証、マイナ免許証、従来の免許証&マイナ免許証の抱き合わせ、の3つから選べるみたいだから
    マイナカード要らない人も発狂せずに済む(笑)

    住所変更の簡略化、講習のオンライン受講、マイナ免許証のみ手数料が安くなる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/09(水) 11:38:13 

    免許もパスポートも持ってないから持ち歩いてる

    ただもし免許持ってたら家に置いておくと思う

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/15(火) 09:03:56 

    ICチップ偽造可能になってしまった
    ICチップは現在、偽造可能上書きカードリーダーがあるマイナンバーカードの偽造カ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ICチップは現在、偽造可能上書きカードリーダーがあるマイナンバーカードの偽造カ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/15(火) 09:06:10 

    >>259
    うさぎの詐欺パンフレットに騙されないで!

    届く資格証で引き続き医療受診出来ますよ
    (マイナンバーカード作らない人、返納した人に届く)
    マイナンバーカード持ち歩く?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/23(水) 04:43:52 

    >>1
    日本経済新聞 電子版(日経電子版) on X
    日本経済新聞 電子版(日経電子版) on Xx.com

    生活保護受給者の医療費削減へ、厚労省が分析ツールを開発します。 https://t.co/J7ZpUC6vF3 同じ診療科を月15回以上受診した受給者は1万人、向精神薬の重複処方は3500人。データの利用で課題を見えやすくし、適正受診を呼びかけます。


    マイナンバーカードに反対してる人達って保険証の不正利用についてはどう考えてるんだろう。
    真面目に保険料を支払ってる人達は損する事になるのに。
    全員がマイナンバーカードを病院で利用したら、同じ診療科を月に何回も受診して向精神薬の重複処方する人も居なくなる。薬を売る人も居なくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード