ガールズちゃんねる

50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

823コメント2024/10/28(月) 15:03

  • 1. 匿名 2024/10/03(木) 00:37:58 

    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方/ニッセイ基礎研究所・坊美生子さん: J-CAST ニュース
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方/ニッセイ基礎研究所・坊美生子さん: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方/ニッセイ基礎研究所・坊美生子さん


    これまでは、40年間働いたサラリーマンの夫と専業主婦の妻を「モデル世帯」として、夫婦2人分の年金受給額だけを発表してきた。
    しかし、現実には共働きや高齢者のシングル世帯が増えており、「モデル世帯」との乖離が指摘されてきた。そこで今回初めて、将来の年金額の見通しが個人単位で示されたことが最大の注目点だ。

    ――改めて年金受給額の低さが浮き彫りになった40代~50代の女性はどうすればよいでしょうか。

    坊美生子さん 年金に不安がある人は、長く、しっかり働くことが大事です。体が動けるうちはどんどん働いたほうが、家計の助けになるだけではなく、介護予防にもつながります。なるべく長く働き続けるためには、今のうちから運動習慣を身につけて、体力を維持することが大切です。

    フルタイムの正社員か、パートでも、厚生年金に加入できる働き方をしたほうが、加入期間が延び、老後の年金の底上げにつながります。また、何歳からでも、新しい仕事にチャレンジしたり、仕事のスキルを磨いたりして、キャリアアップを図りましょう。
    より収入を上げるためには、職場でもより難易度の高い仕事、責任の重い立場にチャレンジして、管理職を目指すことも選択肢から外さないでください。現在の職場では賃金アップが見込めないという方は、転職も視野に入れましょう。

    +27

    -202

  • 2. 匿名 2024/10/03(木) 00:38:26 

    無理ゲー無理ゲー無理ゲー無理ゲー無理ゲー無理ゲー無理ゲー

    +771

    -15

  • 3. 匿名 2024/10/03(木) 00:38:50 

    安楽死制度よろしく

    +697

    -28

  • 4. 匿名 2024/10/03(木) 00:38:53 

    しかも2ヶ月に1回しか支給されない

    +894

    -18

  • 5. 匿名 2024/10/03(木) 00:39:12 

    奴隷人生を考えさせるん

    +261

    -3

  • 6. 匿名 2024/10/03(木) 00:39:35 

    先の事なんか考えたくもない
    絶望しかない
    なんなのこの国

    +910

    -35

  • 7. 匿名 2024/10/03(木) 00:39:53 

    死ぬまで働けって事ね

    +514

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:02 

    >>4
    むしろそれすらなかったことにされそうで怖い

    +441

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:08 

    貰える気がしない。
    年金いらないからもう払いたくない。

    +673

    -23

  • 10. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:25 

    50代でそれなら30代の私は、、、

    +314

    -9

  • 11. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:31 

    手遅れ

    老後はすぐそこなの

    +410

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:37 

    昨日か一昨日も同じトピなかった?

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:45 

    >>1
    どっからどうみてももう日本社会の存続可能性なくない?

    +301

    -13

  • 14. 匿名 2024/10/03(木) 00:40:51 

    氷河期世代だからそうなってしまった
    国の責任

    +470

    -23

  • 15. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:18 

    >>3
    私は肯定派なんだけど望まない人が言葉巧みに誘導されるようになったら嫌だなぁ

    +151

    -5

  • 16. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:37 

    >>12
    最近ガルってこんなトピばっかだよね

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:44 

    マジで50歳で老衰とかしたい

    +205

    -22

  • 18. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:47 

    国民年金じゃ少なくて国民年金基金もかけたけど、70まで据え置いてやっと10万くらいの計算
    天涯孤独なのに積んでるでしょ

    +287

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:49 

    戻ってこないかもしれない年金払うより軽いパートで毎月5万を自分で貯めるほうがいいかなって思ってる

    +403

    -30

  • 20. 匿名 2024/10/03(木) 00:42:05 

    年金定期便見たら月7万ちょっとだYO
    あたいの年齢50だYO
    今さら労働しても増えない増えな〜い

    +478

    -10

  • 21. 匿名 2024/10/03(木) 00:42:08 

    専業主婦なら仕方ない

    +146

    -23

  • 22. 匿名 2024/10/03(木) 00:42:29 

    死ぬまで働けってことだろうね

    +81

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/03(木) 00:43:34 

    その日の生活で手一杯な毎日でも十分な年金が支給されるなら頑張って生きようと思うのにさ
    やってらんないわ

    +155

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/03(木) 00:43:55 

    >>1
    昨日も女性の健康~云々のトピあったし、このトピもそうだけど、いや男の方が貧困や餓死が多いし、寿命も男の方が短いよね。
    普通におかしくない?

    +5

    -20

  • 25. 匿名 2024/10/03(木) 00:43:55 

    >>2
    楽勝楽勝

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2024/10/03(木) 00:44:01 

    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +261

    -9

  • 27. 匿名 2024/10/03(木) 00:44:04 

    50代は子供が独立してるから社会保険払って仕事しましょうキャンペーンだよ
    子供が小さい人より自由なのは事実だし

    +214

    -17

  • 28. 匿名 2024/10/03(木) 00:44:11 

    女性なら学生免除してた割合も高そうだよね
    うちは兄と弟には「男の子だから」って理由で学生時代でも20になったら親が支払ってたけど、私は免除の手続きさせられたもん

    +23

    -7

  • 29. 匿名 2024/10/03(木) 00:44:32 

    長生き出来る気がしないから、はした額でも60歳から繰上げ受給して払った分の1割でも取り戻してから死にたい。本当に払い損!!100まで生きなきゃもと取れない。狂ってる。

    +210

    -5

  • 30. 匿名 2024/10/03(木) 00:44:43 

    >>3
    若い人優先でいいから欲しいよね。

    +16

    -7

  • 31. 匿名 2024/10/03(木) 00:45:01 

    >>3
    オランダに学ぶ安楽死

    +112

    -3

  • 32. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:08 

    >>14
    払った分戻ってくる積み立て制にしようって話が昔出たのに今の糞ジジババ世代が反対した

    +276

    -5

  • 33. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:14 

    アラフォーだけど、20代の頃からそんなもんだろうなと思ってせっせと貯めたり個人年金かけたり運用したりしてる
    自分の時なんて受給開始年齢が80歳とかになってそうだもん、生きて受け取れると思えない
    脱退して今まで払った分も返してほしいのが本音
    「年金少ないのよ〜」って言う高齢者にキレそうになるけど仕事だから穏やかな顔で流してる

    +196

    -12

  • 34. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:35 

    払ってないのに貰えるだけありがたいと思ったほうがいい

    +50

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:39 

    >>3
    人間長生きし過ぎだわ
    75くらいで元気なうちに逝くのが理想

    +202

    -11

  • 36. 匿名 2024/10/03(木) 00:46:50 

    物価は右肩上がりで給与は据え置き
    何も楽しめない

    +187

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/03(木) 00:47:42 

    将来の不安煽るニュースばっかり!

    +92

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/03(木) 00:48:07 

    >>9
    自分で貯めるから払いたくないよね

    +181

    -7

  • 39. 匿名 2024/10/03(木) 00:48:15 

    消費税ってどこに使われているの?

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/03(木) 00:48:24 

    結婚してない自分でも、結婚して子どもを持った女性が子育てしながら生涯働いたりスキルアップ収入アップ考えて…なんて無茶だと思う
    そもそも私もだけど独身でも今も将来も厳しい女性なんていくらでもいる

    +195

    -7

  • 41. 匿名 2024/10/03(木) 00:49:19 

    >>37
    先のことなんていくらでも変えられるのにね…

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/03(木) 00:49:30 

    >>22
    マイナスつくかもしれないけど私は死ぬまで働きたい。でも健康で体が動かないと働けないんだよね。ただ座って居眠り会議してる政治家には動いて働くには年齢に限界があるって分からないんだろうね。

    +212

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/03(木) 00:50:27 

    >>6
    自分の利益しか考えない卑しい民族の末路だわ

    +10

    -35

  • 44. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:04 

    アラフィフで独身なんだけどー!!

    +88

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:27 

    国民年金だけなの分かってて3号なんで心配しなくても大丈夫です。

    +2

    -15

  • 46. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:41 

    >>22
    自分の友達のお母さん達は60代でガタがきてた。

    +83

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/03(木) 00:51:52 

    >>3
    本当にそれ。でも日本じゃ中々実現難しそうだよね…
    うち癌家系なんだけど、自分が癌になったら緩和ケアだけにしようと思ってる
    今35歳だけど、どうせ一生結婚できないし、自分一人生きる為にそんなに頑張れないから絶対に長生きしたくない

    +106

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/03(木) 00:52:04 

    >>38
    そう言って払わないでいて、貰えずに困っている叔母がいるからなぁ。

    +95

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/03(木) 00:52:23 

    2号と3号の夫婦より1号夫婦の方が年金ヤバくね?

    +86

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/03(木) 00:52:28 

    もう来年の7月には日本なくなってるから知〜らない。

    +7

    -18

  • 51. 匿名 2024/10/03(木) 00:53:07 

    医療、保険の使い方にも問題あるし、税金の使い方もおかしいよねー。
    金融リテラシーが学校教育のカリキュラムになったって事は、その年代以降の人に政府が
    あなた達が高齢者になる頃には、国は何にもしません!自分の事は自分でしてください!
    って言ってる?って思ったよ。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/03(木) 00:53:08 

    こんなニュースばかりだし公園暮らしして野垂れ死ぬ気満々だよ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/03(木) 00:53:38 

    >>3
    内臓抜かれて誰かに使われたらムカつかない?

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2024/10/03(木) 00:53:53 

    >>32
    昔はそうだったのよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/03(木) 00:54:33 

    >>35
    わたしもそう思っていたんだけどいざ74歳になった時にはもっと健康に長生きしたいと思ったものよ。

    +40

    -6

  • 56. 匿名 2024/10/03(木) 00:54:47 

    >>24
    老後の貧困は女の方が多いよ
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/03(木) 00:54:49 

    >>52
    都会だと野外は住みにくく細工されてる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/03(木) 00:56:15 

    >>9
    前公的関係で働いてたとき、無年金者(現役時代に年金をまったく納めなかったせいで65過ぎても年金もらえない人)ってかなりいて督促なんかも一切してなくて「え!~!なら私もいらないから払いたくない!!」って思っちゃった

    +31

    -7

  • 59. 匿名 2024/10/03(木) 00:56:26 

    >>55

    わかります。ハートは加齢とは無縁ですもんね。

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/03(木) 00:56:37 

    >>39
    大手企業(主に輸出企業)の法人税の穴埋めだよ。
    輸出した分消費税分がマイナスされるからお得。だから経団連は増税しろと与党に圧を入れる。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/03(木) 00:57:12 

    >>26
    体を酷使して働くようになれば、女性の寿命ももっと短くなると思う。

    +79

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/03(木) 00:57:49 

    >>14
    氷河期世代は男ですら年金払ってないパターンがめっちゃ多いよ
    何しろ派遣のバイトがめっちゃ流行ってたんだから
    自分も大卒でバイトだったんだけど、当時皆口を揃えたように「将来年金なんて貰えないよ」って言って払ってなかった。
    でもそういう人達が近い将来ナマポに走るわけじゃん
    ナマポなんて今後いくら貰えんだろうね

    +169

    -6

  • 63. 匿名 2024/10/03(木) 00:58:22 

    >>56
    そりゃそう。男の貧困層は65よりも前に死んでる

    +26

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/03(木) 00:58:49 

    >>27
    そうなんだけど体力がないのよ

    +156

    -7

  • 65. 匿名 2024/10/03(木) 00:59:18 

    >>56
    男の貧困は早死にと言う事かも。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/03(木) 01:00:33 

    >>58
    今の時代はしつこい督促あるから無理だよ

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/03(木) 01:01:25 

    そんな事を定期的に言うから
    まじめな日本人はみんな貯金に回す
    思い切った値上げも出来ないし
    だから給与も上がらない
    長期的に見たら悪質な記事だよ

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/03(木) 01:03:33 

    >>1
    投資しな

    +8

    -9

  • 69. 匿名 2024/10/03(木) 01:04:24 

    >>18
    あなたには健康があるじゃないか(きっと)

    +5

    -7

  • 70. 匿名 2024/10/03(木) 01:04:37 

    >>3もし法案が通っても、安楽死にもお金がかかるよね、きっと。
    私も自分の人生の終わりは自分で決めたいわ。
    入浴やトイレの介助が必要とか、寝たきりとかなら安楽死したい。

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/03(木) 01:06:27 

    もう諦めてる
    若いうちに好きなことするんだ

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/03(木) 01:08:38 

    散々若者世代を虐げておいて、死ぬまで働け、戦争が起きたら参戦しろってさすがブラック大国家ですね

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/03(木) 01:12:30 

    >>53
    自分は楽に死ねて、なおかつ生きたい誰かの助けになる
    Win-Winじゃん

    +10

    -7

  • 74. 匿名 2024/10/03(木) 01:14:30 

    赤軍退治して刑務所に入ったほうが安定した生活になるね。友達の親が赤軍世代でしょ?
    70代をみたら赤軍の指名手配写真で似た人を探してみて!

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2024/10/03(木) 01:16:09 

    >>1
    正規・非正規なんて作っちゃったし、これから女性だけに限らず、10万円前後かそれ以下の年金しかもらえない人が、もっと増えるだろうね。誰がこんな状態にしたんだろう?

    +98

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/03(木) 01:16:48 

    >>48
    その時代の人と一緒にしないで。

    +4

    -29

  • 77. 匿名 2024/10/03(木) 01:19:20 

    >>14
    うちは親があんたの世代は貰えないから払わなくて良いと言ってた。後で利子つけて払った。

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2024/10/03(木) 01:20:01 

    刑務所入ったほうがマシ説

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/03(木) 01:21:24 

    色々なことを我慢して地味に暮らしてきて、もし不運で人生が終わったら最悪だよね
    それだったら自分が楽しいことに使って早くぽっくりいきたいわ

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/03(木) 01:21:30 

    子ども産んでもさ先々考えて早々に仕事始めた。
    元々メンタルも強くないし、生理痛もひどいし生理前生理中生理後と寝込むぐらいだったけどピル飲んでさ。
    旦那なんて永遠でもない。
    知り合いで若くして旦那さん事故で亡くなった人いるけど私だって可能性はゼロじゃない。
    身体弱かろうと、できれば子どものそばにいたい気持ちもあったけれどフルタイムパートで復帰して正社員になってる。
    年金あてにならないからとにかく稼いでさ積立投資とかもしたりして。
    ガルちゃんで専業の人たちのことすごく羨ましく思うけれど私は未来のために少しでも貯めとこって思いながら働いてる。

    +56

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/03(木) 01:22:15 

    ずっと働き続けるしかないよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/03(木) 01:22:56 

    >>9
    人生なにがあるかわからないから一応払った方が良いよ。若くして予想外の事態が起こったのに未納で障害年金もらえず困ったという記事を読んだことがある。

    +124

    -7

  • 83. 匿名 2024/10/03(木) 01:26:38 

    >>27
    第一線を長い間離れてた人でも復職できるものなの?
    企業は若い子しか採用したくないイメージあるんだけど

    +134

    -5

  • 84. 匿名 2024/10/03(木) 01:26:54 

    >>47ウチも!消化器系のガン。ガンを早期発見すれば長生きの家系。人口肛門になりたくないから、内視鏡は受けてるけど、ついこの間、がん保険どんなのだっけ?って思って確認したら、先進医療とか放射線治療に終身で入っててさ、いらないわ〜って思った。
    近くのがんセンターの緩和ケア、スゴく評判良いのよ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/03(木) 01:29:35 

    >>73
    ボランティア精神があるんだね
    優しい人には幸せが来て欲しい

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/03(木) 01:34:58 

    >>55
    100歳を過ぎても、毎年あと一年だけ生きたいって思うらしい。
    でも、それって元気で自分の事が自分でできる人だよね、きっと。
    天井眺めるだけの毎日なんて絶えられないわ〰️!

    +82

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/03(木) 01:39:11 

    >>78受刑者も高齢化してて、認知症の人も増えてるって特集番組で見たわ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/03(木) 01:42:31 

    >>2
    ずっと働けばいいじゃん。
    病気になったら治さずに寝込んでなくなればいいんだよ。金がないならね。
    みんなそうやって生きてるんだよ。

    +10

    -11

  • 89. 匿名 2024/10/03(木) 01:43:06 

    >>6
    他の国はどうなんどろう…?

    +61

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/03(木) 01:45:28 

    てかさ、この記事ってニッセイの職員さんが書いてるんだよね? まぁ、私ニッセイの個人年金と養老に入ってるけどw

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/03(木) 01:52:00 

    >>18
    わたし、早くから年金基金かけてたから、据え置かなくても10万は超えるよ、ちなみに厚生年金期間は10年位だから、その分も足したらもう少しだけ上乗せされる
    年金基金は2口とかも掛けれたんだけど、その余裕は無かった

    70からでも10万を一生涯貰えると思ったら無いよりいいよ。人生100年時代だからね

    私もだけど、受取る金額から保険料や税金引かれるだろうから、減るけどね…

    今の若い人は新NISAも選択肢に入れやすいから羨ましい

    +86

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/03(木) 01:52:19 

    >>27
    でも介護が始まるよ。私は毎日辛い

    +49

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/03(木) 01:54:01 

    >>15
    あくまでも本人の強い意志以外は禁止じゃないとね

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/03(木) 01:56:18 

    >>61
    健康寿命だけ縮まりそう

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/03(木) 01:57:56 

    >>9
    25年くらい前も、そう言ってる人がたくさんいて、本当に払うのやめた人が、今すごく後悔してるよ
    全くのゼロは精神的にキツイよ
    数万でもあった方がいいよ
    元気な時に頑張って貯蓄増やす為に働くのは良いことだと思う

    +141

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/03(木) 02:08:26 

    >>9
    年金要らないのは結構だけど、いざ年取って生活保護くれとか言わないでよ

    +108

    -3

  • 97. 匿名 2024/10/03(木) 02:11:49 

    >>4
    10万だとしたら
    1ヶ月に五万って事?

    +145

    -30

  • 98. 匿名 2024/10/03(木) 02:17:25 

    >>90
    ニッセイっても保険外交員じゃなく本社の総合職のエリートさんで私たちは普段お目に掛かる機会はない部署の方が書いた記事だと思う

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/03(木) 02:19:12 

    >>2
    玉の輿婚の財産折半で余裕

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2024/10/03(木) 02:20:02 

    >>6
    誰も国政選挙に行かないから仕方ない

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/03(木) 02:20:47 

    >>14
    その時代を生きてた有権者にも責任がある

    +22

    -4

  • 102. 匿名 2024/10/03(木) 02:21:53 

    >>18
    人生は金ありき
    金ない人間には容赦ないよ

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/03(木) 02:22:41 

    >>22
    資産運用、事前に生涯分稼げない人はね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/03(木) 02:23:41 

    >>98wwwそんな事わかってるに決まってるじゃんwww
    なんでそんな風に考えるのかがわからない。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/03(木) 02:23:59 

    >>3
    日本は難病、末期がん患者ですらだいぶ先まで受けれないだろうね

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/03(木) 02:24:01 

    自助努力で将来のお金を貯めたり運用しましょうみたいな世の中になってきたけど、その月払いの個人年金さえも払えないから加入出来ない人が多い。自分は子育て世代だけれど、まずは進学の為の蓄えを優先して考えているので自分の老後は子育てがひと段落してから…と考えてるけれど、そうなった時には50歳近いのでそこから月に5万貯めても定年なんて、10年15年そこいらしかない。無収入状態の500万なんてすぐ無くなるだろうし。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/03(木) 02:25:00 

    >>36
    おまけに株、NISAも金融課税で八方塞がり

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2024/10/03(木) 02:25:35 

    >>37
    在日マスコミ「はやく日本人絶滅しろよ」

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/03(木) 02:26:06 

    今の時点で足腰痛いし60過ぎたらもっと体ガタガタだよ そんな老体に鞭打ってまで働きたくない

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/03(木) 02:28:56 

    >>1
    50代が1年間年金保険料払ったら
    元を取るのに10年かかるんだよ?

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/03(木) 02:33:31 

    うちの義母さんシングルマザーで本人曰く、厚生年金と国民年金の二階建てでも月に10万少しらしく、本当に切り詰めて生活している。毎日のご飯も何日分かを作り置きしたものを食べているんだけれど、食べたい物や美味しいものを食べるんじゃなく、言い方は悪いけど生きるための餌みたいな感覚らしく、切なくなる。あんだけ真面目に生きていたのに、好きな物を我慢して生きるだけの老後ってなんなんだろうね。

    +90

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/03(木) 02:34:16 

    >>93横スイスは、あなたはあなたの意思で安楽死を実行しますか?とか、直前にも理由と理解の仕方の確認が英語でされる。
    でもさ、臓器提供を事前に決めておけるように、認知症があまりにも進んで、我が子の顔もわからないとか、徘徊しちゃうとかならその時は安楽死を望むという意思を示しておけば実行してもらえるようになるといいな、と思う。

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/03(木) 02:36:43 

    また不安を煽るような事を
    安楽死させてよ
    金持ちは老さらばえてみっともなく醜く生きればいいじゃん
    貧乏人はスパッと死なせて

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2024/10/03(木) 02:38:02 

    >>96
    だよね…
    親が生活保護とか、義理親が生活保護とか何か嫌だわ

    +53

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/03(木) 02:41:30 

    >>60
    消費税て本当にに意味がない税金
    廃止よ、廃止にして

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2024/10/03(木) 02:42:02 

    >>113お金持ちって年取ってもキレイな人が多いよ。
    食費や美容健康、オシャレにもにお金かけられるもん。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/03(木) 02:46:12 

    アラフィフ。
    最近思ったこと。
    白いご飯に海苔だけ、梅干しだけ、お茶漬けだけ、ごはんですよだけでも、かつお節だけでも、目玉焼きだけでも、豆腐だけでも、野菜炒めだけでも…そんな感じで美味しくご飯食べられる。というか、そういうご飯が好きなのよね。肉もほんのたまにで良いし(豚肉オンリー)、魚は食べたいとすら思わない。高級食材なんて全く興味なしというか、好き嫌いが多くてそもそも食べられない。今は家族が居るし、それなりにご飯作るけどさ。
    栄養は気になるところだが、食の好みで言えば私はあんまり食費かからずイケるのではと。
    老後に税金や光熱費がべらぼうに上がってなければ、結構やっていけるんではないかとふと思ったのよねぇ…。

    +29

    -8

  • 118. 匿名 2024/10/03(木) 02:47:02 

    >>11
    氷河期だけど
    老後の資金繰りをしておくことがいかに大切かを
    中学あたりでしっかり教育してほしかった

    +119

    -5

  • 119. 匿名 2024/10/03(木) 02:49:27 

    >>117
    食費の部分はかなり大きいと思う

    私は食が生きる楽しみの大部分を占めてるから
    節約の難しさをひしひしと感じてる

    牛肉は我慢するとしても、やっぱり豚肉・魚くらいは
    食べたい

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2024/10/03(木) 03:04:17 

    >>2
    ヤバいのはもっといる

    結婚相談所で働いてたけど家事手伝いどころか、国民年金納めてない30代女性とかザラにいた

    +62

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/03(木) 03:20:46 

    >>27
    子供が出て行ったから、やっと家の片付けが出来るようになった。断捨離するのにも体力が必要だし、時間もかかるし、逆に仕事辞めたわ。動けなくなってから実家じまいやらで子供に迷惑かけたくないし。でも毎日頑張ってるのに、なかなか進まない。仕事と子育てで、今まで片付けする暇なかった分の数十年のツケはホントに凄まじいわ。人雇いたいくらい。

    +98

    -7

  • 122. 匿名 2024/10/03(木) 03:31:35 

    知っておかないといけない部分もあるけど、こんなニュースばかりで辛いね。。

    独身ぼっちで、お金も全然ないけど
    身体だけ強いから、100歳まで生きたらどうしよう😂つら

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/03(木) 03:34:01 

    長生きしたくない

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/03(木) 03:39:06 

    >>3
    自業自得なのに…自分で死ねよ

    +8

    -17

  • 125. 匿名 2024/10/03(木) 03:41:52 

    >>97
    2ヶ月分を一括で受けとる。つまり10万/月なら20万。

    +126

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/03(木) 03:50:57 

    >>115
    消費税廃止して所得税の税率上げてほしい

    +1

    -9

  • 127. 匿名 2024/10/03(木) 03:56:19 

    50代女性の6割が年金月10万未満。
    まぁそんなもんだろうなと思う。
    バブル世代なら寿退社、氷河期初期なら出産で退職だったりそもそも正社員じゃない人も多かったし。

    +52

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/03(木) 03:58:08 

    こういう記事出るならどこの年金に加入すればいいのか教えてくれ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/03(木) 04:05:55 

    >>97
    そうだね。2ヶ月に1度支給だけど(10万支給)
    月に換算したらその月5万から
    介護保険料(市町村によって金額変わる)と
    健康保険料
    (後期高齢者医療保保険)も年金から天引き
    されるから
    手取り年金は毎月5万より少ないと思う

    ●国民年金(65歳受給開始)の天引き額
    今の東京都世田谷区の場合
    1640円(国民健康保険料)+3050円(介護保険料)=4690円

    約5000円位?毎月の年金受給額(5万)から5000円程度天引きされ
    手取り年金は45000円位?(月に換算すると)

    +6

    -26

  • 130. 匿名 2024/10/03(木) 04:06:08 

    >>3
    今から安楽死したら?
    気楽に考えてるようだし、他人には口出さないで!

    +2

    -14

  • 131. 匿名 2024/10/03(木) 04:09:42 

    >>32
    へー、一般市民が反対すればそんな簡単に年金制度がくつがえるなら今の世代も反対したらいいじゃん

    +50

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/03(木) 04:11:22 

    >>88
    そうは言っても60超えたら働き口無いよね。あっても給料下がるし。

    +32

    -3

  • 133. 匿名 2024/10/03(木) 04:13:54 

    >>96
    払ってる分を丸々貯金できる人なんてほぼいないからねぇ

    +54

    -2

  • 134. 匿名 2024/10/03(木) 04:13:56 

    >>124
    50代女性6割、6割だよ!
    自業自得で片付けられる話じゃないでしょう、単細胞なの?

    +29

    -6

  • 135. 匿名 2024/10/03(木) 04:14:11 

    >>116
    お金掛ける人少ないよ、きっと。普通だと思う。
    内面からでる知性、落ち着きや慣習で身についたものよ。

    下品な人がお金掛けても..、、

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/03(木) 04:16:16 

    >>27
    そうなんだけど、介護がある人はフルタイム難しいのよ〜

    +48

    -7

  • 137. 匿名 2024/10/03(木) 04:17:20 

    >>1
    今の50代女性は、就職して結婚して妊娠出産あたりで退職して無職期間長くて、子供の手が離れたところで扶養内パートなパターン多そうだから、平均年金額を下げてんじゃないの

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/03(木) 04:17:38 

    >>49
    そうだよ
    自営業だから財務の自由度が高い訳で、ちゃんと基金かけたりして備えないとね

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/03(木) 04:19:00 

    >>1
    マイナンバーカード事業を中国に丸投げしてる日本政府
    消えた年金問題の時もデータ管理中国にさせてて消えた
    何もかも信じられない

    +30

    -2

  • 140. 匿名 2024/10/03(木) 04:20:09 

    >>139

     
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/03(木) 04:29:47 

    長生きはしたくないな
    元気なうちにポックリしにたい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/03(木) 04:34:44 

    結婚していたら年金と遺族年金があるからいいな
    他人と生活できないから詰んでる

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/03(木) 04:42:08 

    >>83
    私、子供が身体弱くて子供小さいうちはずっと専業主婦
    その内、少しずつ仕事したものの短期派遣や短期パート、時短、そういうのでないとなかなか無理だった
    そうこうしてる内に介護あって、仕事は辞めて、たまに短期派遣が何とか出来る程度
    自身も持病あり
    そして今、何かと縛られる事も減りいざ働こうとしても、スキルや資格は古いし、ブランクありのカテゴリーに入るしで就活大変だった
    漸く、企業の下請けの雑務パートに受かった
    雑務だから、掃除とかも含むし何かと動くことも多いし、正直大変だけど、雇用して貰えただけで有難いから頑張る
    就活はやはり本当に疲れるし、落ちるのその都度 精神的に参る
    50代前半のおばさんです

    +82

    -3

  • 144. 匿名 2024/10/03(木) 05:10:22 

    >>62
    氷河期時代に、まだ聞きなれない自称フリーランスしてた元彼が年金がどうせもらえないからと払って無くてびっくりした。世間では無職になってるからお金稼いでも申告してなくて税金も年金も払って無くて保険証もってないことにはすごく驚いた。
    さすがに男で30過ぎて保険証持ってないってどうなの?と思って、国民年金?みたいなの払いなよと言ったけど、どうせ将来貰えないからお金がもったいないと聞いてくれなかったから別れた。別れて大正解だった。

    +80

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/03(木) 05:18:47 

    30代まともに年金払えてないのなんて
    もう破綻や思う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/03(木) 05:23:20 

    >>40
    私も56歳独身。高卒から就職して、転職しながら途中で2年ほど無職期間あるけどずっと働いてきた。今は立ち仕事で月120時間勤務のパート それも60歳までって決めてる。一旦区切りつけて仕事から解放されてみたいな。その後はまた短時間パート探すかも。家はマンションローンなしなので一応安泰だけど。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/03(木) 05:25:41 

    >>32
    そりゃ、どの世代も自分が得することしか考えてないでしょう。

    +46

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/03(木) 05:44:49 

    >>6
    理由書いてるじゃん、女性は無職や扶養内のパートが多いからだと
    払ってもないのにもらえる方がそもそもおかしいし、なんなのこの国と文句言いたいのはそういうのを支えてる他の納税者の方だわ

    +108

    -28

  • 149. 匿名 2024/10/03(木) 05:45:45 

    50代後半だけど、フルタイムパートで、20年近く厚生年金かけてきたのよ。でも、貰える年金は月7万位。ほんとにアホらしいよ。正社員でないと老後不安になってしまうなら、若い時に教えて欲しかった。

    +12

    -3

  • 150. 匿名 2024/10/03(木) 05:59:44 

    >>129
    月10万は変わらないから2か月に20万支給されるんだよ
    手取りは2か月分で18万数千円だよ

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 06:04:07 

    >>6
    稼いでないから年金の納付額も少ない
    納付額が少ないから受給額も少ないだけ
    それでも納付額が少ない方が受給額の割合は高いよ
    何でも国のせいにするのは間違い

    +54

    -12

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 06:09:33 

    >>62
    払ってないひとは論外だけど、派遣とはいえ、厚生年金払ってても10万行かない金額しかもらえないって、けっこう闇深いと思うわ。
    国民年金に上乗せされたはずの部分、ほとんどがどこに消えてるんだろうって。
    正社員20年ぐらいしてて、月7万円代とかの書き込みも見たことあるし。多分田舎の手取り20万以下とかそんな人多いと思うけど、掛け金が少ないにしても酷すぎる。

    +75

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/03(木) 06:09:51 

    >>65
    体にいい節約料理とか女性の方が考えていそう

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2024/10/03(木) 06:11:09 

    >>142
    かなり収入高い相手見つけないと
    夫の年金多くないから、遺族年金も雀の涙だよ
    それだけじゃぜんぜん生活できない

    +17

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/03(木) 06:12:34 

    >>149
    昭和41年生まれ前後で受給額が全く違うんだっけ
    すごく減らされる

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/03(木) 06:15:32 

    >>152
    納付額が少ないから受給額が少ないだけで何の闇もないよ
    むしろ納付額が少ない人の方が貰える年金の割合は高いし
    正社員20年で月7万は厚生年金の分だけで国民年金分と合わせて14万位支給されるはずだよ

    +27

    -3

  • 157. 匿名 2024/10/03(木) 06:15:44 

    >>131
    今は反対する世代が人数少ないからね。
    国会議員なんてほとんどがその時のジジババ世代じゃん。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/03(木) 06:15:53 

    >>3
    安楽死なんてお金かかるし審査厳しいしお金持ちのすることだよ。庶民は樹海にでも行く方が手っ取り早い。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2024/10/03(木) 06:17:15 

    >>17
    老衰も実は苦しいらしいからピンピンコロリがいいな

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/03(木) 06:18:20 

    最悪自殺すりゃいいかなと思ってる。
    自殺のやり方ばっか調べてる。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/03(木) 06:19:19 

    >>27
    そのくらいから復職となると最低時給の立ち仕事や力仕事しかないからそれなら扶養内でってなっちゃうんだよね
    正社員で働き続けてても体にガタのくる年齢だから退職考える人も多いし

    +62

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/03(木) 06:31:10 

    >>3
    日本では安楽死制度が整うまでにあと30~50年はかかりそうなので

    少しでも元気なうちにガッツリ断捨離して自分が死んだ後の書類関係を揃えておき最悪自○を選択しようと思ってる。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/03(木) 06:34:38 

    >>27
    やっと自由になれたのに介護もすぐそこに待っていて、自分の将来のために働かなきゃで、もうヘトヘトだわ

    +44

    -4

  • 164. 匿名 2024/10/03(木) 06:36:42 

    >>17
    あと1年しかない。まだ死にたくない

    +18

    -4

  • 165. 匿名 2024/10/03(木) 06:38:04 

    >>27
    50前半はまだ子ども大学生とか専門学生とかも多いよ

    +35

    -5

  • 166. 匿名 2024/10/03(木) 06:39:33 

    >>156
    合わせて月14万円なんて、田舎の手取り20万円以下の正社員20年で、絶対もらえない高額金額だよ。

    +42

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/03(木) 06:40:27 

    >>1
    生保や自殺者が増えそうな予感しかない。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/03(木) 06:41:00 

    ニュースなんかまだ当てにしてるんだ笑天気くらいだよ当てにしてるのは😈

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/03(木) 06:41:41 

    >>27
    外国人女性が子供連れて昼間にウロウロしてんのよね、労働者として来てんじゃないんかい
    それなのに日本人女性は働け働け鞭打ってさ
    住民票あるだけで日本人と同じ待遇される外国人の奴隷みたい

    +64

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/03(木) 06:42:50 

    >>150
    トピ文を勘違いしてました
    月10万の年金受給額だったんだね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/03(木) 06:43:43 

    今の生活費が月15万ぐらいだから、あと5万働いて稼いでってことかな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/03(木) 06:50:03 

    >>32
    保険もそうなんだけど、払った分以上に受け取る人の方が多くなったら成り立たないわけで
    年金が始まった頃とは寿命が全然違うから、1人の人間を30年近く養う事になるとは思ってなかっただろうね

    +70

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/03(木) 06:50:28 

    >>155
    そうだったんだ…42年生まれだからショック…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/03(木) 07:07:22 

    >>1
    国民年金の事?共済年金やら足したら月に倍近くは行くでしょ?うちら世代は無理?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/03(木) 07:07:33 

    女性が長生きなのって長年専業主婦や扶養内パートでストレスがあまりかからなかったせいもあると思うんだよね。
    女性も働くようになったら適度な寿命に落ち着くんじゃない?

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/03(木) 07:09:38 

    >>139
    や、やばいね…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/03(木) 07:12:41 

    >>166
    そりゃ年金納付って40年あるし、納付金額1円も上がらず半分の20年しか厚生年金加入してなかったら14万は無理やなw
    一般的に新卒の23歳から定年60歳とした時に37年間加入して、加齢と共に納付金額上がるから最終着地は増えるのが大半やで

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/03(木) 07:13:07 

    >>62
    高校や大学の先生が口揃えて
    お前らの世代は年金なんてもらえないぞって言ってたよ

    +14

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/03(木) 07:13:25 

    >>172
    よくCMでやってる『80才でも入れる月々掛け金1,200円、死亡時200万円支払われる保険』

    絶対に若い人達は入らないと思うわ
    70~80代の人ばかり加入したら保険会社倒産するよね

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/03(木) 07:15:59 

    >>21
    うるせーな、
    専業が困ってほしいの丸分かり
    きちんと蓄えてきたわ。

    +48

    -24

  • 181. 匿名 2024/10/03(木) 07:16:00 

    >>48
    そんなだらしない人と一緒にしないでほしい
    健康保険料だって医者になんかかからないのに毎年50万近く取られてる
    ムカつく

    +11

    -18

  • 182. 匿名 2024/10/03(木) 07:17:01 

    払った分今、返してくれ!!

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/03(木) 07:17:55 

    >>139
    今度のデジタル大臣も中国大好きらしいよ
    なんであんな人にしたんた…石破さん

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/03(木) 07:17:57 

    独身の私。
    年取ったら死ぬしかないって本気で思ってる。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/03(木) 07:20:10 

    >>7
    か、一人では生きれないて事かな

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/03(木) 07:21:42 

    うちの両親は節約のために公園のトイレまで行ってるって…悲しくなった。

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2024/10/03(木) 07:23:31 

    >>182
    いくつか知らんがたいした金額じゃないよねw
    それを元手に投資に回すには少ない金額では…
    若ければ若い程一般的に給料安いから納める金額も低いし
    参考までにねんきん定期便で今までの納付額分かるから教えてよ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/03(木) 07:24:40 

    今40代50代の専業主婦とか夫早く死んだら大変だねやばいね😀

    +3

    -19

  • 189. 匿名 2024/10/03(木) 07:24:53 

    >>154
    でも独身にはないからね多少でもあるのは有り難いよ

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/03(木) 07:25:27 

    >>61
    長生き=ラクしてる

    +6

    -8

  • 191. 匿名 2024/10/03(木) 07:26:15 

    >>42
    私達なんて仕事中寝てたらすぐクビになりそうだよね

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/03(木) 07:26:52 

    >>3
    安楽死?甘いよ
    数百万円のユーロと渡航費と英語スキルが必要だからね
    お手軽にレプリコンワクチン接種と紅麹爆食いでいいんじゃないの
    なんらかの疾病にかかって2年以内に死ねるわよ

    +3

    -12

  • 193. 匿名 2024/10/03(木) 07:27:30 

    50代前後だと自分の年金額は把握してるからね。
    少い人は当然わかってるでしょ。

    私は月68000円の予定だよ。(専業主婦=無職)
    今のところ3年繰下受給して月85000円にする予定かな。

    月10万円以下が貧困ラインかぁ~
    最近、このような記事が多くなったなぁ〜
    と思う。

    年金定期便(年金ハガキ)って、大人の通信簿だと思う。20歳からの支払い、給料天引きの積み重ねの結果だもんね。(国民年金や厚生年金)


    +5

    -9

  • 194. 匿名 2024/10/03(木) 07:28:27 

    >>188
    うちは旦那がいわゆる超富裕層(年間五億円以上の取引が銀行とある)だから関係ないわ
    子供たち(娘4人)も一生住む所と食べる事には困らないようにしてあるって言ってたから

    +9

    -11

  • 195. 匿名 2024/10/03(木) 07:30:00 

    >フルタイムの正社員か、パートでも、厚生年金に加入できる働き方をしたほうが

    て書いてあるけどすでにその状況の低収入シングルが
    将来の年金の月額試算10万未満だよって話でしょ
    厚生年金だろうが収入低いとやっぱり貰える額も低いよね

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2024/10/03(木) 07:30:08 

    最近多いね
    ワープアお一人様ならそうなるでしょ
    私だって今で年間80万くらいよもう10年数年頑張っても10万ちょっとにしかならないから詰んでる
    これで老後に貯金4000万とか必要なんでしょ?笑わせるわw

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/03(木) 07:31:25 

    >>1
    専業主婦や扶養内パートが多いから年金少ないだけ。働いてるなら少ないながらももっとあるでしょう。それでも4,50代になってから急に年金や貯金を増やす方法なんて無いんだから必要以上に不安を煽るのはやめて欲しい。

    +34

    -2

  • 198. 匿名 2024/10/03(木) 07:31:43 

    >>97
    もう年金制度破綻してるよね
    月5万で暮らせるわけない

    +99

    -10

  • 199. 匿名 2024/10/03(木) 07:32:00 

    >>189
    支え合える低収入ならいいけど
    思いやりのない家事しない低収入だったら
    そんなの世話して雀の涙あてにするより
    自分で働いた方がいいよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/03(木) 07:32:11 

    >>21
    専業主婦ならまだいいのよ。夫がいるからね。
    熟年離婚しても死別しても。

    独身で非正規雇用期間が長かった人、低収入で働き続けた人が10〜12万円前後なのよ。

    +95

    -3

  • 201. 匿名 2024/10/03(木) 07:33:26 

    年金だけで暮らせないのなんて若い頃から知ってたから20代から手厚い個人年金して6年前からニーサしてる
    何で皆んな貯めて来なかったの?

    +15

    -10

  • 202. 匿名 2024/10/03(木) 07:35:11 

    >>183
    まだ更迭されてないの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/03(木) 07:35:11 

    >>83
    出来るよ
    いきなり正社員とかフルとかではなく短時間で準備運動してみるのもアリだよ
    数年ぶりだと自信がなくて不安になるのは皆同じだもの

    +25

    -3

  • 204. 匿名 2024/10/03(木) 07:35:15 

    >>66
    転職のための無職期間で2週間収めてなかっただけで督促何度も来たわ…

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/03(木) 07:35:37 

    >>195
    そりゃ、そうよ。
    厚生年金でも、低収入だと国民年金より給料天引き額が少い人もいる。納めている金額が少いと年金額は少いよ。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/03(木) 07:36:02 

    >>188
    遺族年金あるし、生命保険もある。家のローンも無くなるし困らないよ

    +22

    -4

  • 207. 匿名 2024/10/03(木) 07:38:33 

    >>96
    生活保護は国民の義務です!😀

    +1

    -15

  • 208. 匿名 2024/10/03(木) 07:39:14 

    >>48
    そうそう!
    必殺生活保護を充てにする人が絶対増えちゃうんだよね
    そもそも「自分で積み立てる」って確定拠出年金としてもう既に制度は始まってるし

    +51

    -2

  • 209. 匿名 2024/10/03(木) 07:39:29 

    >>164
    今までお世話になりました😀(笑)

    +2

    -11

  • 210. 匿名 2024/10/03(木) 07:40:14 

    >>204
    2週間だろうが何年だろうが未納期間あれば督促くるに決まってるでしょ
    そのための免除申請あるんだからやらないほうが悪い

    +5

    -13

  • 211. 匿名 2024/10/03(木) 07:43:10 

    >>207
    生活保護の申請は国民の権利です!だと思うよ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/03(木) 07:44:04 

    >>1
    仕方ないじゃんだってほとんどの会社が雇ってくれない・キャリア築かせてくれないんだもん 努力して就職活動しても雇ってくれないんだから将来国が補償してくれ

    +28

    -4

  • 213. 匿名 2024/10/03(木) 07:44:38 

    >>206
    そうなんだよね
    数千万入ってくるしローンなくなるし
    学齢の子どもがいても学費免除とか手当とかあるし
    少なくともパートでやっていけるなって試算して思った

    +6

    -7

  • 214. 匿名 2024/10/03(木) 07:44:49 

    >>40
    この結婚・出産後の女性の雇用問題の解決に、もっとスキルアップが必要だっていう風潮ムカつくよね。
    日本人女性みんな十分スキルあるし、勤勉なのにさ
    スキルの問題じゃねえんだわ

    +55

    -3

  • 215. 匿名 2024/10/03(木) 07:45:49 

    >>205
    厚生年金の企業折半分合わせた全額と国民年金支払い額はほぼ同じですから…
    どう頑張っても国民年金以下にならないような仕組みですね

    +0

    -4

  • 216. 匿名 2024/10/03(木) 07:46:57 

    >>201
    貯めるお金がない
    年金や税金で取られてるから

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/03(木) 07:47:02 

    氷河期以降男性でも非正規が増えてるし
    女性のがそもそも非正規率高いんだからそうなるよね
    というか国はそんなのわかってたよね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/03(木) 07:49:03 

    こう言うの見ると
    だいぶ年下の旦那の方が良いのかなぁ‥って思っちゃう。
    遺族年金も無くなりそうなんでしょ?
    アラファフ女は、どう生きていけと言うんだ‥

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/03(木) 07:49:04 

    >>201
    NISAは20年後以降の利益を見込んで長期的にやるものなので
    お金のことよくわかってないのにそんな適当発言されてもね

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2024/10/03(木) 07:49:20 

    >>9
    そんなこと言いながら目先楽することだけ考えて貯蓄も運用もしない、女に至ってはろくに働こうともしないのが日本人なんだから信用されてないんでしょ
    50代の貯蓄額の中央値53万だよ 今ほど社会保険料も年金も高くなかった時代の人間でこれだもん
    「自分で貯めるから」って説得力ないって

    +11

    -13

  • 221. 匿名 2024/10/03(木) 07:49:43 

    >>50
    外国に乗っ取られるとかじゃないよね?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/03(木) 07:50:40 

    >>217
    結局氷河期を非正規とかアルバイトとかで使い潰した結果が今なんだよね

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/03(木) 07:50:45 

    >>210
    もちろん後ほど免除申請はしたけど
    昔の世代は全く収めてなくても督促来てないって話でしょ。羨ましいと思っただけ

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/03(木) 07:52:30 

    >>223
    そうなんだ
    話が感想文に変わってるね

    +0

    -14

  • 225. 匿名 2024/10/03(木) 07:52:30 

    私も8万。辛いわ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/03(木) 07:52:55 

    >>216
    それらを取られるのが嫌な場合は
    健康から何から全部自分で管理しなきゃいけないけど出来るの?
    医療費や公共施設や公共交通機関とかの値段も跳ね上がるし
    今の少なくとも3倍のお給料じゃないとダメだよ
    単に医療費3割払ってるとして計算しても

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/03(木) 07:55:13 

    親が裕福だとまだ安心なんだけどね。
    うちは親が私用に5000万は貯めてくれてる

    +1

    -8

  • 228. 匿名 2024/10/03(木) 07:56:06 

    >>224
    好きなだけ感想を言う場所じゃないのここは…

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/03(木) 07:56:28 

    >>188
    困らないから働いてないんだよね

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2024/10/03(木) 07:56:44 

    >>219
    そんなの当たり前じゃん。
    6年前って書いたのは旧ニーサからしてますよって意味。利益は既に倍になってる。
    今年の元旦から始めたニーサは+53万。
    今52歳だから70まで持ち続けて、4%ずつ取り崩す予定だよ。
    何処が適当なの?

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/03(木) 07:57:11 

    >>165
    うちなんて小学生!

    +11

    -4

  • 232. 匿名 2024/10/03(木) 07:57:25 

    >>213
    数千万なんてあっという間だよ

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2024/10/03(木) 07:57:39 

    そんなこと言われなくてもわかってるよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/03(木) 07:58:00 

    >>82
    老後より障害年金のために払ってるつもり

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/03(木) 07:58:18 

    >>49
    それはかなり前からずっと言われてる

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/03(木) 07:58:45 

    年金なんかもらえないって割り切ってからは自分のパート代は貯金にまわしてる。国なんかあてにしない。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/03(木) 07:58:46 

    3号廃止されたら年間三十万近く払うし遺族年金は数年でもらえなくなるから焦る

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2024/10/03(木) 07:59:16 

    >>227
    それはとてもラッキーだし羨ましいけど、大人として自慢するのは恥ずかしいことと認識した方がいい

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/03(木) 07:59:34 

    分かりきった内容の薄い記事だな

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/03(木) 07:59:43 

    >>188
    個人年金払ってるし、子供達大学生だから大丈夫。
    不安だったら働いてる

    +4

    -4

  • 241. 匿名 2024/10/03(木) 07:59:57 

    >>227
    今から税金がかからない方法、金額で貰っておくことをおすすめする

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/03(木) 08:00:02 

    >>232
    貯金も遺産もあるからね

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2024/10/03(木) 08:00:08 

    >>1
    馬鹿か。
    年金不安だけじゃないよ。
    健康も不安なんだよ。

    特定の疾患でなくて更年期障害=自律神経がフラフラしていると、メンタルにも多大な影響があるのに、知らないの?

    普通にずっと働いてきていて、同じようにしてるのにホットフラッシュ、頭痛、睡眠障害から体のあちこちがチリッ、チリッと痛くなったり、座った後に立とうとすると膝が急にすごく痛くなったり、腰も悲鳴あげる。

    嫌でも働き方を減らしていくしか自分のことを守れない。昭和、平成からの働け働けのゴリ押しが破綻してきてるんだと思う。

    人間に極限まで働かせて、世の中は儲けたり繁栄しても個人の給料なんて上がらない。死んだらはい、おしまい。

    やってられるか。

    +51

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/03(木) 08:01:01 

    パート扶養内だけど十年でかなりたまった
    働かないより時間も有効利用できるし体も健康

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2024/10/03(木) 08:01:01 

    >>102
    ほんと身に染みる

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/03(木) 08:01:10 

    だから政府と言ってるじゃん?
    厚生年金しっかりかけてきたサラリーマン旦那プラス専業主婦の妻として、持ち家ローンなしで
    貯蓄3000万必要だと

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/10/03(木) 08:01:33 

    >>1
    ボケ防止位で働かれても困る若い子困らせんな

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/03(木) 08:02:12 

    遺産あるけど相続税かかるしあまりあてにしてない
    出来れば子供世代にそのまま受け継ぎたいし

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/03(木) 08:03:57 

    >>49
    定年がないから自営は

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/03(木) 08:04:17 

    そもそももらえないと思ってるからあてにしてない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/03(木) 08:04:58 

    >>1
    こんな日本なら崩壊してしまえ。

    真面目に働いてきたら体壊す。
    真面目にお金積んできても、返ってくるかは分からない。はぁ?
    真面目さ故に病気する。病気で働けないと生活が詰む。はぁ?
    仕事にかまけて家庭がおざなりにされると家庭内の犯罪も増える。
    子供に関心が行かないとのちのち若者は病む。

    アラフィフだけどずっと日本は息苦しい。生き苦しいだけだったわ。アリじゃないんだよ私達は!!

    +36

    -7

  • 252. 匿名 2024/10/03(木) 08:05:02 

    >>232
    遺族年金と持ち家、遺産で5,000万円あれば贅沢しなければ暮らせるよ

    +13

    -6

  • 253. 匿名 2024/10/03(木) 08:06:41 

    >>151
    なんでも国のせいにできれば楽だからね。人間は楽な方向に流れるものだから仕方ない。だからといって助ける必要性も感じないけどね。

    +17

    -6

  • 254. 匿名 2024/10/03(木) 08:07:26 

    新ニーサ使ってコツコツ老後に備えなさいと政府も言ってるのはそれ。

    これから、貧困老人がどっと増えるけど政府はもう手厚くできない

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/03(木) 08:07:30 

    >>228
    東南アジアの外国人みたいな理論展開するよね
    悪い点指摘されたら的外れな話して昔は良かったとか感想言い出して
    最後にはそもそもで開き直る

    +1

    -12

  • 256. 匿名 2024/10/03(木) 08:09:49 

    >>7
    うちの職場も70代の応募めっちゃ来る
    けど当たり前だけど覚えも悪いし、些細な常識が通じなかったり、すぐキレたり、まともに働くにはムリがある
    それでも働かないと生活できないんだろうし、ある意味気の毒だし、世知辛いし、この先みんな往く道、どうやって生きていけばいいの、この国

    +63

    -1

  • 257. 匿名 2024/10/03(木) 08:09:57 

    >>198
    幾らでも払ってはいるから破綻はしてない

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/03(木) 08:10:09 

    ニーサも40年後はわかんないよ
    あんなに凄かったインテルがすでに詰んでる

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2024/10/03(木) 08:10:21 

    >>232
    50代ってもう子供も成人してる人が多いし既に老後みたいなもん。
    そんなにお金いらないんだよ。

    +9

    -9

  • 260. 匿名 2024/10/03(木) 08:11:36 

    >>258
    個別じゃないので。
    インデックスが終わる時は世界が終わってる。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/03(木) 08:11:51 

    >>258
    そりゃ絶対なんて世の中ないからさ。
    インテルは個別株じゃん?
    新ニーサでみんなが買ってるのは全世界だったりアメリカの分散株でしょ?
    ならほぼ大丈夫でしょ。その2つが終わるなら日本も同時におわる

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/03(木) 08:12:19 

    >>259
    まあ健康ならね

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:02 

    >>255
    悪い点とは?
    何言ってんのこの人…

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:09 

    持ち家、夫婦で片方はガッツリ厚生年金、で貯金3000万だから。

    賃貸、独り身、低収入ならいくらだ?3000万は必要だね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:21 

    だからそのニーサって仕組みが40年後もあるのかって話だよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:39 

    >>258
    そんな無知だからお金に困るんだよ。何で個別株なのよw

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/03(木) 08:13:50 

    >>218
    確かにね
    女性の方が男性よりも平均寿命7年くらい長いし、結婚するなら7歳くらい年下の男性がいいのかなぁと思う
    問題は、7歳も年上の女性と結婚してもいいよって男性がどれくらいいるか?ってことだけど

    共働きで旦那の方が先に定年退職迎えて、自分は外で働いてるのに無職の旦那が家でゴロゴロしてるのが腹立つ奥さん多そう(笑)
    今は共働き多いから、そういう理由で熟年離婚する人増えそうだなと思ってる

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2024/10/03(木) 08:14:17 

    >>33
    何歳のアラフォーカニよる

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2024/10/03(木) 08:14:26 

    大手企業に就職するか公務員になるか
    医師弁護士薬剤師になるか
    他になにがありますか

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/03(木) 08:14:38 

    >>252
    横、遺族年金は55歳までに死ぬと5年しか貰えなくなるし、遺産5000万有っても半分は子供の相続だよね
    それまで年収600万とか800万で暮らしていただろうしあっという間に生活大変になるよ

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2024/10/03(木) 08:15:14 

    >>178
    あー、なんか言ってた気がする
    メディアなんかもそんな風潮だったような
    自分も払いたくなかったもん
    でも今になれば払ってた人と払ってない人じゃ大きな差が出てるわけで
    まだこの先分からないけど、払ってた人のほうが払ってない人より生き延びれるのは間違いない
    よくガルでも長生きしたくないって口癖みたいに言ってる層は払ってなかったりするんだろうね
    一筋の希望みたいなもんじゃん年金て

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/03(木) 08:15:21 

    インテルは永遠に続かない例えで例に出しただけなのにめんどくさいね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/03(木) 08:16:20 

    >>226
    うん。だから黙って取られてるし、別で貯金するほどの金は余らないってこと

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/03(木) 08:16:44 

    >>265
    あると思うよ。無くすと国は年金額も減らせないし。
    だから今の子供に金融の勉強させてるんじゃない?

    しかも例え20%課税されても割と安泰だよ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/03(木) 08:17:10 

    >>272
    例がバカ過ぎて

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2024/10/03(木) 08:18:17 

    >>270
    ならないよ。ちゃんと計算してるから大丈夫!

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2024/10/03(木) 08:19:07 

    >>83
    年齢で切られるよね
    うちの従業員30人程度の零細新聞社に最大手の総合紙にずっといた中高年とかが応募してくるけどアラフォー以上だと検討すらされない

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/03(木) 08:21:24 

    >>121
    大丈夫よ。
    時間だけはあるから、無理しないで断捨離してね。
    終わりはかならず見えてくる!

    写真を撮っておくと進んでるのが分かりやすくて良い。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/03(木) 08:21:37 

    >>1
    仮に馬車馬のように働いて 収めたとしても データー無くなっちゃった。テヘペロ。なんて平気でしそうなんだよなぁ・・・。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/03(木) 08:22:17 

    こういう人多いのに、生活保護バッシングが激しい日本
    意味不明で草

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/03(木) 08:22:46 

    >>1
    試しに一度月65000円くらいで生活してみるといいよ。家賃15000円のボロアパートに住むとしても月50000円で何から何までって厳しい。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/03(木) 08:22:57 

    私は月に4万くらいだったかな。もっと少なかったかも。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/03(木) 08:23:03 

    >>270
    50代の婆さん1人想定、大学生の子供いたら足りないね

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2024/10/03(木) 08:24:27 

    50代2人暮らしの金融資産
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/03(木) 08:25:01 

    >>68
    これになんでマイナス付けるのか分からないんだけど。多少のリスクがあったとしても投資するしかないじゃん。他に解決策かあるなら教えてほしい。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/03(木) 08:26:15 

    >>19
    軽いパートで貯蓄できるのは、世帯主が稼いでる人だけでしょ

    +114

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/03(木) 08:28:10 

    >>252
    遺族年金の金額、勘違いしてない?
    勘違いしてる人、意外と多いのよね

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/03(木) 08:29:34 

    >>7
    働くのは働くよ涙
    お金や資産ないし
    何が嫌かって
    若い頃から生保の人が働かず
    年金以上を給付され医療費無料とか
    ろくに働かないで低所得者の給付金をうける事

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/03(木) 08:29:57 

    >>33
    わかる
    40代くらいの世代で年金当てにしてる人いる?
    多く貰いたい気持ちもあるけど、この少子高齢化で、じゃ、自分らがさらに高齢者の支える年金コレ以上負担しろって嫌だからもう高齢者も80歳まで働いて、って気持ちもあるし

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2024/10/03(木) 08:30:28 

    今32歳で扶養パートなんだけど悩む
    今から数十年働いてちゃんと年金もらえるならガッツリ働いた方がいいんだりうけど保証ない年金払うためにフルタイムで働くよりも税金も社会保険料も払わず週3日短時間パート続ける方が楽でいいなって思ってる
    今の所、年50万くらいは貯金できるからなあ

    近いうちに全員年金払うことにはなりそうだけどね

    +1

    -7

  • 291. 匿名 2024/10/03(木) 08:30:53 

    50代ってことは、少なくとも高校くらいは出てる世代だよね?
    社会の資料集とかで見なかったのかな。少子高齢化なんてその頃から言われてたし、国の収支のバランス見て「あ、こんな制度このまま続かないだろうな」って思わなかったのかな。
    まぁ氷河期世代までは、3号は続くだろうから国からの温情だと思って頑張れとしか言えないわ。

    +6

    -6

  • 292. 匿名 2024/10/03(木) 08:30:57 

    学生のときにも納めてたし、年金の未納はなし。
    未納未納の人はやばいだろうね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/03(木) 08:34:16 

    単身はどの世代も少ない
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/03(木) 08:35:28 

    単身世帯こそ持ち家を老後までに用意してないとやばいと思う。
    それか治安の悪い公営団地でストレス溜めて暮らすか

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/03(木) 08:35:29 

    >>284
    令和2年の調査だとコロナ直前かコロナ危機の時だから、そこから金融資産かなり増えてて今を反映してないと思う、金融資産ゼロ世帯を含むと更に一般と乖離したデータになる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/03(木) 08:35:42 

    >>33
    同じくアラフォー
    もちろん年金貰えるなら貰いたいけど、払った額に見合った額は貰えないとは思ってた。
    そもそも世代間扶養のシステムだから仕方ないけど…
    ちゃんとマトモに働く以外に手立てないよなぁとは若い頃から思って、貯蓄やNISAはしてる。共働き正社員だけど、万が一夫の介護とかで正社員では働けなくなった時に備えて就業不能保険も追加した。
    夫が先に亡くなる前提でライフプランで色々やってる!って人は、介護必要になるプランはあるのかな。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/03(木) 08:36:43 

    >>269
    その辺の仕事も安泰の時代終わるよ

    なんでもやるみたいな柔軟な思考でいないと

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/03(木) 08:36:54 

    >>254
    政府が推してるってので信用できないんだよな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/03(木) 08:36:56 

    >>252
    サラリーマンの遺族年金貰ってる人、余裕ある生活してて羨ましい。旅行もしょっちゅう行ってるし、家電も新しいし、住宅ローンはちゃらになってるし。
    死別と離婚の格差エグい。

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/03(木) 08:36:57 

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/03(木) 08:38:09 

    >>295
    自己レス
    非保有世帯もグラフに表示されてたね、失礼しました

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/03(木) 08:38:16 

    平均寿命考えたら男性は繰り下げ受給しないほうがいいと思うけど
    女性は難しい

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/03(木) 08:40:44 

    >>298
    そこは政府も考えてるのでは?
    政府はもう助けられないよっていう意思表示

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/03(木) 08:42:15 

    >>259
    ローンは終わるね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/03(木) 08:43:17 

    >>262
    50代ぐらいで健康心配するなら、30代、40代も変わんない

    +4

    -3

  • 306. 匿名 2024/10/03(木) 08:44:33 

    >>287
    ?自分の老後だから大丈夫でしょ
    二人で合算した4分の3なんて思ってないよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/03(木) 08:45:01 

    >>181
    歯医者行って定期検診受けたら?

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/03(木) 08:46:51 

    30代で上位2%の資産だけど、不安
    みんな貯蓄なしの人はどれだけ不安なのか。。

    貯金ゼロ世帯は約1/4
    貯金ゼロの世帯の割合は約24%。
    30代でも最も多いのは、この貯金ゼロの世帯です。
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/03(木) 08:46:54 

    >>299
    それはなんかしているじゃない?自分もだけど20年前くらいから労働以外でお金作ってるから傍からみたらよくわからない謎の余剰金みたいなの作る事できる。

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2024/10/03(木) 08:46:54 

    国が将来の年金保証できないからNISANISA言ってるんだと思ってる。自助共助公助、泣いても国は助けてくれないから資産形成頑張りましょう

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/03(木) 08:47:19 

    >>251
    同じく氷河期世代だけど、こんなに暮らしやすい国ないと思ってる、外国に住んだことはないけどさ

    +16

    -2

  • 312. 匿名 2024/10/03(木) 08:48:31 

    >>2
    独身なら詰むな

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/03(木) 08:49:42 

    >>308
    貯蓄少ない人が過半数だから、数十年後は政府が資産課税して
    貯金の半分を政府に没収されるようになる

    +2

    -7

  • 314. 匿名 2024/10/03(木) 08:50:07 

    >>308
    貯金無しの人不安感じないんじゃ?
    身内にもいるけど
    楽天的でほんとに、バカなので将来とか考える思考力ゼロ
    今の事しか考えれない感じ
    明日、月末の事さえ考えれない感じ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/03(木) 08:51:05 

    >>313
    貧困層は戦争に行かせて解決だよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/03(木) 08:51:35 

    >>7
    人口減る一方だし人手不足。
    外国人移住者も増えるだろうから安い賃金で雇いたいし日本人ではなく違法移民を雇うかも。
    今のニューヨークに似た状況になる可能性ある。
    破産が増えてアメリカ人家族ホームレスになる人達がいるからね。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/03(木) 08:52:15 

    そんなこと言って若いうちから老人のために働かせといて、若い子が老人になった時は年金制度無くなってるんでしょ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/03(木) 08:52:20 

    >>315
    貧困層は体力無くて戦場で足かせになるから無理

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/03(木) 08:52:37 

    >>6
    日本だけじゃないだろ
    日本より上もあれば下もたくさんある

    +11

    -2

  • 320. 匿名 2024/10/03(木) 08:53:20 

    >>179
    よこだけどそう思う。なんであれで商売が成り立つのか不思議。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/03(木) 08:53:23 

    いまの老人は金持ちなんだよ〜
    ローンもなく貯蓄もある老人を支えてるのがいまの若者
    このグラフみたら一目瞭然📊
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/03(木) 08:53:29 

    >>314
    ある意味幸せ

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/03(木) 08:54:54 

    >>287
    どんな勘違い?調べりゃすぐにわかるでしょ、私は母親の遺族年金の手続きして金額もわかってる

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/03(木) 08:55:41 

    単身の人も中年期過ぎたら家持っておこうね
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/03(木) 08:57:09 

    >>7
    高齢者に手厚い医療介護も不要、自力食べれなくなれば寿命だね
    ただ死を待とうでいいのに

    +9

    -4

  • 326. 匿名 2024/10/03(木) 08:57:39 

    >>17
    織田信長みたいなペースで生きるしかないよ

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/03(木) 08:57:56 

    >>324
    空き家いっぱいあるから買えばいいのに
    金もないのに贅沢言うな

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2024/10/03(木) 08:58:34 

    年金もらえるまで生きてる自信ないからええわ

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2024/10/03(木) 08:59:38 

    安楽死させて欲しい
    夫が死んだら天涯孤独になるし、経済的な問題だけじゃなくて色々無理だから一緒に死にたい

    +1

    -6

  • 330. 匿名 2024/10/03(木) 08:59:59 

    >>313
    数十年かからない、数年以内に超富裕層から始まり10年後には1億円くらいの層からも徴収するようになる

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/03(木) 09:00:07 

    >>17
    今が長生きすぎるんだよね

    +22

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/03(木) 09:02:05 

    >>325
    北欧だと無理な延命治療しないし、中国ですらそういうのは無いんだよね
    胃ろうまでして寝たきりで治らなくて一日中ベッドで寝てるだけの老人にお金かけて生かしてるの拷問に近いと思う
    頻繁に家族が見舞いに来るとか、ちゃんと一員として大事にされてるならまだしもそうじゃなくて、本当に病院で寝たきりで生きてるだけの人達は解放されてもいいんじゃないかと思うわ

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/03(木) 09:02:19 

    >>325
    医療介護関係者も雇用が減って大変になるね

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2024/10/03(木) 09:02:42 

    あと心配なのが貨幣価値の急激な上昇
    10万もらったとしても10年後の時点での価値が5万程度でしかなかったら人生詰む

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2024/10/03(木) 09:06:00 

    >>334
    インフレって知ってる?

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/03(木) 09:06:35 

    >>144
    これ全然珍しいパターンじゃないよ
    当時は普通にこういう人たちがいた
    保険証も人に借りて、その人になりすまして歯医者行ってるとか
    そういう人たちって今どうしてるんだろう?
    結局確定申告とかずーっとしない状態で、後から国民健康保険に加入しようとしたら、それまで払ってなかった分も払わされるんじゃないの?
    国民健康保険って、無所得でも年間5万いくらは払わないといけないから

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/03(木) 09:06:56 

    >>308
    貯金ゼロ世帯はきっと不安なんてないと思うよ。
    『ケセラセラ』タイプだから。(笑)

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2024/10/03(木) 09:09:02 

    >>1
    国民年金では駄目。やはり厚生年金や企業年金等をもらわないと生活は無理。更に預貯金や投資等。マネジメントしっかりしてる人はきちんとやってる。企業勤めでね。でも大半は違うだろうね。預貯金どれぐらい残せるか?まあ今ではパートでも厚生年金には加入できるけどもこれからだと遅すぎるかも。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/03(木) 09:09:17 

    >>332
    家族に年金入るし病院は儲かるし、止める人がいないのが現状
    重度認知症の入院患者さんかわいそうだった、管だらけで縛り付けられて、拘縮した体で、「こ、ころして」と訴える、見舞いは数ヶ月に一度だけ

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/03(木) 09:09:56 

    >>269
    農業 難しいけど高齢でも続けてる人はいる

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/03(木) 09:10:29 

    私の親世代、年金貰っている人見るとわかるよ

    ちゃんと準備している人は、自宅不動産のローンが終わって、老後資金も貯めているから悠々自適

    準備していなかった人は、少ない年金貰いながら最低時給レベルで働かないと今の生活が出来ない

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/10/03(木) 09:10:39 

    >>313
    そうなると富裕層は海外に行ってしまい納税額が減るので、無理だね。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/03(木) 09:10:42 

    >>309
    なにもしてないよ。
    郊外だから、都心ほど物価高く無いけど。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/03(木) 09:11:51 

    >>342
    資金移動する時に課金されるから逃げられない

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/03(木) 09:11:59 

    今は年金10年払えば受給資格可能にはなったんだね。
    前は25年払わないと無理だったけど。
    (満額受給は40年納付は変わらず)
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/03(木) 09:12:02 

    3号やら遺族年金のトピを見てると、皆政府のことめっちゃ都合の良い部分だけ信用してるんだなぁと思ったわ。
    国の歳出歳入内訳とか見てないのかな。
    あれを見てたら、そんな元気で若いのに色々免除される制度なんて保てる訳ないと思うけど。
    若くもなく働けない高齢者がこれだけいて、その人たちも等しく一票を持ってて、現役世代が楽できる風に変わるわけないのに。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/03(木) 09:13:23 

    >>19
    それ、5万円以外の生活費をあなたの代わりに稼ぐ人がいる前提の話じゃん
    このトピ文でもそのモデルが現実と乖離してるからってのが前提の話だよね

    私も結婚してるけど、いつどうなるか分からないから私も正社員で働いたうえで更に貯金もしてるよ

    +57

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/03(木) 09:15:23 

    なんだかんだ大企業リーマンと結婚してて、実家もある程度裕福な専業主婦は安泰だよ。

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2024/10/03(木) 09:16:15 

    >>348
    専業主婦が一番危険なのは昔から変わらない

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/03(木) 09:16:41 

    >>115
    法人税増税で月給から取られる所得税は減税で金融所得税強化すればいい。
    そもそも法人税と金融所得(株主配当 主に外国人)が繋がっているのも低賃金の起因。

    +2

    -3

  • 351. 匿名 2024/10/03(木) 09:18:37 

    >>125
    ありがとうございます
    そういう意味なんですね
    勉強になりました

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/03(木) 09:19:27 

    >>329
    そんな理由の【安楽】死は当然ムリ。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/03(木) 09:20:33 

    >>342
    資産100億円あるような金持ちは10年前に海外移住完了してる

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/03(木) 09:26:35 

    >>17
    51の私にそんなん言わんで

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/03(木) 09:27:38 

    >>353
    稀な例を出されても意味無いし
    今でも税金安い国に住んでる人いるし

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/03(木) 09:28:13 

    >>1
    日本女性はみんな金持ちイケメン旦那が養ってくれてるから問題ないでしょ
    モテない貧乏男は悲惨だけどwww

    +3

    -6

  • 357. 匿名 2024/10/03(木) 09:30:02 

    >>4
    大量プラスだけど‥
    2ヶ月に1回は正しいけど、10万は1ヶ月分だからね

    +115

    -2

  • 358. 匿名 2024/10/03(木) 09:30:12 

    >>356
    現実は貧困が半数

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/03(木) 09:35:56 

    >>38

    と言ってた母が今無年金無貯金。生活保護もプライド?が許さないらしく拒み、もう70後半なのにパートの1万程度でどうにかなると思ってる。
    ものすごい迷惑してる。
    自分で貯めるから払わないなら、親類子供にも全く頼らなくていいくらい自分で稼いでちゃんと貯められる人じゃないとダメだと思う。

    +48

    -1

  • 360. 匿名 2024/10/03(木) 09:36:58 

    >>21
    今50代の人が若い時は大卒より短大や高卒の人が多いし、結婚したら寿退社か子育ての休暇もそんなに整ってない時代で専業も多いはずなのに、最近の「専業はー!」って叩くがるちゃんがよくわからない。

    +127

    -6

  • 361. 匿名 2024/10/03(木) 09:37:29 

    >>153
    でも食事ケチり過ぎてろくに食べてない人は注意

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/03(木) 09:41:14 

    親が裕福な専業主婦なので比較的安心してる
    土地あるし、資産あるし
    30代では上位3%にははいる
    50代女性6割が年金「月10万円未満」衝撃のデータ明らかに 20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/03(木) 09:46:15 

    >>164
    50歳が遠い人はそんな気になるけど、50歳目前の人やもう超えてる人にとったらまだ動ける気持ちがあるよ。

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/03(木) 09:47:25 

    >>47
    緩和ケア病棟よかったよ
    周りじゃなく本人的にも家で家族にいちいちありがとうとか言って承認欲求満たさせながら世話してもらうのも面倒らしいし、病院に入院してるだともう手遅れなのに色んな検査や治療されるからね
    でも人気の施設は婦長さんとの面談やベッド空き待ちがあって親はひと月もいられなかったな 

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/03(木) 09:49:18 

    >>93
    でも、安楽死が合法化されたら、老人になったら周りの若者から、早く安楽死しろよって目で見られるんだよ。若いものの立場から考える安楽死と老人になってから捉える安楽死はまた別物かも。生きるのに困難が認められる人のみ厳選した安楽死は必要だとは思うけど。

    +17

    -10

  • 366. 匿名 2024/10/03(木) 09:56:37 

    50代(もうすぐ還暦)のオバちゃん専業主婦です。
    65歳からお小遣い五万円もらえるの!嬉しい〜ってねんきん定期便が届く度に思ってるんですが、少数派じゃないですよね。
    ここ結構年配の方多いのでコソッと聞いてみます

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/03(木) 09:56:40 

    >>262
    うーん。
    4千万の貯蓄は病気になれば使うかなあ。それまでは必要ないよ。子供ももう社会人だし。
    65からは年金と個人年金で十分。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/10/03(木) 09:56:53 

    >>308
    てかさ、住宅ローンとかの人は実質貯蓄0どころか借金持ちなんじゃないの?
    自分は貯蓄はないけどローンなしの家はある
    多少の貯蓄があって賃貸の人とどっちが勝ってんだろ?
    自分は今のほうが気持ち的には楽だけど

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/03(木) 09:59:56 

    >>368
    308ですが、うちは一応住む場所にできる不動産もありますが。
    どちらなんでしょうね
    不動産もあって金融資産もあれば一番ですが

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/03(木) 10:06:59 

    私(47)もそう。就職氷河期だし、10年勤務した個人病院は厚生年金無し。国民年金のみ

    今パートで厚生年金6年目(微々たるもの)

    会社勤めで正社員だった人も当時産休育休なんて無いから厚生年金6年分程だろうし。

    最悪生活保護もあるよね。と思う人も多そう。



    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/03(木) 10:07:34 

    >>38
    こういう考え方が一番危ない
    ほとんどが無計画老人でみすぼらしい社会のお荷物になってる
    先細りする貯金で老後を賄うのと、コンスタントに月に10万円(それ以下だとしても)死ぬまで入金されるのとやはり安心感が違うよ

    +47

    -1

  • 372. 匿名 2024/10/03(木) 10:07:52 

    >>370
    てか、下の世代が少ないから生活保護も無理だよ

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/03(木) 10:08:43 

    >>1
    年金に不安があるなら長くしっかり働けよってwww
    なんなんこの国ほんとくそ

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/03(木) 10:10:40 

    >>337
    不安で押しつぶされそうだけど、困窮してるとどうにもならないんだよ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/03(木) 10:12:33 

    >>365
    精神疾患あるとか長年通院歴があるとかそういう人は安楽死許して欲しいわ
    老人で孤独で貧困で精神病んでて生きてるって怖いし社会のお荷物になってる事も自分で嫌になるから

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2024/10/03(木) 10:13:01 

    >>362
    いいなあ
    親が太いって最強だと思う

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/03(木) 10:15:45 

    >>366
    私も心待ちにしてますよ!
    なにこのご褒美!?って感じです

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2024/10/03(木) 10:19:22 

    >>372
    だよね
    今ばんばん簡単に生活保護申請通って外国人に受給させてるのどうにかして欲しい
    今後のために貯めておいてよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/03(木) 10:20:39 

    ?年金貰えるつもりで過ごしてない
    旦那が働いてくれてるからそれで貯蓄してるよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/03(木) 10:21:40 

    自分より恵まれてる人に不幸になってほしい書き込みをする人が多い。
    不幸の分母を増やしても自分が楽になることはないよ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/03(木) 10:24:11 

    今の40代半ばから上は寿退社か妊娠したら退職が多かったからね
    しかも氷河期世代

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/03(木) 10:27:43 

    >>369
    そりゃそれが一番いいんだけど
    でも賃貸の人って黙ってても月にまとまったお金が出ていく訳じゃん
    家持ちは固定資産税こそあるけど賃貸よりは安く済む
    自分なんかは自営だけど、賃貸料の心配が無い分働く量を減らせたりして時間には少しの余裕はある
    今日も休みだし庭仕事とかする予定

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/03(木) 10:29:16 

    >>6
    最低限の権利である生活保護すら貰えない異常な国だしね

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2024/10/03(木) 10:30:10 

    スキルアップもキャリアアップも皆が出来るわけじゃないから、できる限り働くけどその先はどうすればいいか示してほしい

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/03(木) 10:31:48 

    >>371
    短命の家系もあるからね…

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2024/10/03(木) 10:40:27 

    自営業の人、旦那の収入が少ない人、パートで生きてる人、独身女性、誰もが楽観視しすぎてる

    政府は年金受給額のお知らせと必要な目安と働く時間を知らせて働く時間についてもっと呼びかけるべき

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/03(木) 10:41:48 

    3号廃止後押し記事

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/03(木) 10:44:44 

    >>384
    自分の人生は自分で考えなさい

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/03(木) 10:47:17 

    >>135じゃああなたも年取っても綺麗って事じゃないの?
    良かったわね。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/03(木) 10:53:14 

    夫婦長生きなら良いけど
    夫が死んだら
    (夫の厚生年金✕0.75と自分の国民年金
    だけで厚生年金は+されないんでは)
    だけになるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/03(木) 10:55:33 

    先日やっとライフプラン見直しして作成してヨッシャまあこれならと思っていたのに、またゴッソリ立て直さないといけない状況になって吐きそうな気持ちになってる。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/03(木) 10:59:23 

    20代から始める「貧困リスク」に陥らない働き方

    年金を払わずに日経かなんかの指数に積立投資する。みんなこうやってれば全国民ウハウハだったのにね。現実は今の年寄りに全て吸い取られて私たちには何も残らない。年金は積立じゃないからね。

    +0

    -4

  • 393. 匿名 2024/10/03(木) 11:01:09 

    >>380
    分かる。でもネットは極端だなと思う。恵まれていない人の所にわざわざワクワクを抑えきれない感じでやって来ては、ワタクシ素敵ザマショ自慢が大好き感が溢れ出している人と、そんなことまでマウント認定するなら天気の話すらいつか地雷になって、末代まで祟る勢いで怒りそうなくらい敏感な人と。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/03(木) 11:02:26 

    そもそも払ってない3号は母数から外した方が良い

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/03(木) 11:04:58 

    >>393
    恵まれてる書き込みもだいぶ盛ってると思う。自分だったらそんな情報書き込めない。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/10/03(木) 11:11:07 

    強さゆえの日々シーサー

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/03(木) 11:24:32 

    年金戻ってこないから払ってない!と言ってる人たちは
    障害年金を貰うことになるかもしれない可能性について1ミリも考えてないんだろうな

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/03(木) 11:24:42 

    >>169
    一族郎党引き連れてる人数でうろうろしてない?
    夜勤の仕事してるんか?思ってたけど完全無職なんかな

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/03(木) 11:27:46 

    3号なくなって困るのって
    今更言われても働けない(雇ってもらえない)人たちだから
    廃止したら生活保護頼るしかなくなって
    結局は社会全体の負荷が増えるんじゃないかと思うけど

    +2

    -4

  • 400. 匿名 2024/10/03(木) 11:34:52 

    3号パート勤務で将来の年金が少ない分、
    国民年金払ったつもりで月に17000円積み立ててる。今やれる事をやるしかない。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/03(木) 11:39:25 

    >>360
    時代背景がそうだったんだから仕方ないのにね…
    働きたくても働け続けられなかった女性がたくさん居た。
    私もその時代で短大卒業して就職、結婚。
    子供2人を育てながら何とか頑張ったけど勤続20年で精神的に病んで限界を迎えた。
    社会制度も整っていない時代で母親の普段が大きすぎて無理だったんだよね、結局…

    +54

    -3

  • 402. 匿名 2024/10/03(木) 11:43:14 

    個人事業主は10万ももらえないのよ
    毎月払ってるのに
    会社員の妻は払わなくてももらえるから羨ましい

    +14

    -6

  • 403. 匿名 2024/10/03(木) 11:45:54 

    無能な人間って本当に大変だなあ

    +6

    -4

  • 404. 匿名 2024/10/03(木) 11:47:48 

    >>27
    50代から社会保険料払うくらい無理してバリバリ働いて増える年金は微々たるものだし身体壊すだけだよ。

    +69

    -3

  • 405. 匿名 2024/10/03(木) 11:53:55 

    >>17
    人生50年とか言ってた時代もある

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/03(木) 11:54:17 

    >>165
    まだまだ教育費いるのにね。

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2024/10/03(木) 11:54:21 

    今回はならなかったけど、数年後とか小泉進次郎が総理になっていたら80歳からも選べます!だけではなく強制的に75歳から支給開始ね!とかなっていそう

    同じ氷河期世代なのになんでここまで・・とあまりに世間知らずなところが情けなくなる。

    +17

    -2

  • 408. 匿名 2024/10/03(木) 11:54:46 

    今4〜50代の人がもらえる頃には現在の試算の2割減と聞いたけど、それだと月10万の人は月8万か…

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2024/10/03(木) 11:56:35 

    >>404
    身体壊したら生活保護でいいじゃない

    +4

    -11

  • 410. 匿名 2024/10/03(木) 11:56:55 

    >>360
    この年代は既婚子持ち専業が当たり前の時代だったからね。
    働いている人が少数派だし、働いている母親の子は「かわいそうな子」扱いだった。
    時代背景も見ずにその場の気持ちだけで騒ぐのって無知すぎて誰にも届かないと思う。

    +59

    -5

  • 411. 匿名 2024/10/03(木) 12:01:17 

    >>381
    私はまさしくそれでした。
    子供産んだら働ける環境では無かったよ。
    続けられる人はよっぽど実家が近いか子持ち様を平気でできるタイプの人だけだった。

    そもそも保育園にも入れなかったからそういった意味でも続けられる環境では無かった。

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2024/10/03(木) 12:09:23 

    >>389
    トンチンカン 笑

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2024/10/03(木) 12:24:12 

    >>257
    1円でも支給されているなら破綻してない論法やりよるよね絶対…

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/03(木) 12:30:42 

    >>33
    今の高齢者も二極化してて
    本当に少ない人いっぱい居るよー。
    40年間バリバリ企業で働いてたら十分な額貰えるけど時代背景で貧しくて納められなかった、
    自営業で納めてきたけどそれほど貰えないとか様々。

    +28

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/03(木) 12:38:24 

    >>132
    だからみんな今の職場にしがみつくんだよ
    最低65まで

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/03(木) 12:40:15 

    >>62
    当時のネガティヴキャンペーンのせいで
    将来詰んでしまってる人たくさん居るよね…
    じゃあその分をみんな貯金してるかっていうと全員がそうじゃないし、その分遊んで使ってしまう…
    年金制度って国民はもちろん、
    国家が傾かない為にも絶対的に必要なんだよなぁ。
    逆に言えば年金制度が破綻する時は国家が滅びる時。
    年金が無くなるという心配は絶対にないのよね。

    +26

    -1

  • 417. 匿名 2024/10/03(木) 12:43:04 

    >>166
    そ、せいぜい10万だね。10万いけばいい方。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:14 

    >>4
    誤解される書き方。
    2ヶ月分が偶数月にまとめて支給される。

    +48

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/03(木) 12:51:00 

    厚生共済遺族年金だったら旦那の年金17万としてそこから基礎年金を引いて10万
    10万の4分の3で75000円
    自分の基礎年金と75000円足して13万から14万円。そして非課税

    独身低賃金正社員んで働いてきた女性より年金もらえてる。

    離婚して年金分割すると安くなるし 今の50代以上のパート主婦は添い遂げるのが一番

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/03(木) 13:07:01 

    >>1
    旦那が先に亡くなった場合、寡婦年金があるよ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/03(木) 13:27:35 

    >>1
    それなりに努力してダメだったんだから生活保護受けさせてもらう
    1974生まれで時代も悪かったし

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2024/10/03(木) 13:28:26 

    >>410
    でも時代は変わっていく様子だってわかってたはず。

    当時は仕方なくとも、ここ10年くらい何も対策してないなら、それは考えが足りなかったと思うよ。

    +11

    -9

  • 423. 匿名 2024/10/03(木) 13:28:54 

    アフリカのYouTube見てみ、マジで泣けてくる😭
    日本の政府はし⭕️ば良い

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/03(木) 13:29:37 

    >>344
    そんなことはないよ。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/10/03(木) 13:30:08 

    ガル民には切実だよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/03(木) 13:32:48 

    専業主婦さえも旦那の定年後働かないと難しくなるのかな
    私はどちらにせよ一生パート主婦なんだけどさ

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2024/10/03(木) 13:35:30 

    今、働いてるって息巻いてる女性だって厚生年金に加入してるの何割?

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/03(木) 13:36:23 

    >>1

    いやもう年金なんか何も頼りにしてないよ
    一応まだ働けるうちは働くけど、自分で貯めて投資してお金増やしていく方向に変えた
    年々減ってくし、年金暮らしは今の人無理でしょ
    自分で他の方法で貯めるしかないわ

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2024/10/03(木) 13:36:38 

    >>24
    男はなんだかんだで自分ひとり養うくらいの給料がある
    女のほうが切実なんだよ、非正規はパートの方が多いんだから
    今は男も女も結婚願望無くなってきてるから女の老後貧困は増えていくよ

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/03(木) 13:37:24 

    >>27
    子育てが終わっても介護が待っているのよ

    介護しながらフルタイムで働けるような職場はそうそう人を募集しないから空きがないかと

    +12

    -4

  • 431. 匿名 2024/10/03(木) 13:40:14 

    >>21
    専業主婦は10万もないよ。50代の人の結婚する年齢考えても、厚生年金数年しかかけてない。
    まあ払ってないのに毎月それだか貰えたら御の字。

    +36

    -1

  • 432. 匿名 2024/10/03(木) 13:41:28 

    >>96
    心の底からそれ思う
    自業自得なのに生活保護くれとかほんとやめてくれ

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/03(木) 13:44:04 

    >>107
    NISA金融課税ってなんや
    なんか誤解してない?

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/03(木) 13:45:26 

    >>144
    そんなこと出来るの?

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/03(木) 13:53:49 

    >>422
    横だけどそうだよね。
    その時は働けなかったとしても、その後ずっとそのままなのはなぜ?としか思えない。
    そもそも、少子高齢化なんて当時から言われてたし、高齢者比率が上がるなんて火を見るより明らかだったよ。
    ちょーっと考えたら、そんな状態で若くて元気な人達が働かないことを促進するような3号やら遺族年金、扶養控除の制度を保てるわけないじゃん。

    結婚したらオールオッケーと思って、全てを夫に委ねて自分の人生の舵取りを辞めてしまったツケとしか思えない。

    +13

    -10

  • 436. 匿名 2024/10/03(木) 13:54:29 

    >>413
    言うよねー👉

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/03(木) 13:56:25 

    >>27
    パートで106万円社保加入に引っかかって計算した
    そしたら55歳の私、この先10年払っても120万円程度の年収じゃ
    月6000円ぐらいしか増えない計算だった
    なのに15000円天引きされるとわかり、大幅に仕事減らしたわ
    回収するのに25年ぐらいかかるようだし

    +37

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/03(木) 14:00:35 

    >>114
    会社の人の親が生活保護なのを知った(80代高齢)
    夫婦で介護施設入っているというので「凄いですね」と言ったら生活保護だから優先的に入れたと
    自営でずっと楽しく仕事してて、家は賃貸、パパはジャガー、ママはスカイラインに乗ってるイカした夫婦だったらしい、昭和時代
    憧れのハワイ航路時代に海外旅行もバンバンしたんだってところだ
    それで今国民年金だけじゃ生活できないとかで生活保護だそうで

    なんだかなぁと思ったところだ

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/03(木) 14:09:39 

    >>1
    氷河期イジメか〰
    執念ですな
    そういうと、20代の方が年金額では少ないやん
    10万以下になる50代なんて今更どうにもならんのにそんな人達に追い打ちをかけるようなトピあげて
    現実逃避に必死すぎる。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/03(木) 14:25:27 

    >>360
    その分早く結婚して早く子育ても終わるよね?
    ずっと幼児育ててるわけでもないですよね。

    +8

    -8

  • 441. 匿名 2024/10/03(木) 14:36:48 

    >>49
    もともと自営業は定年がないから高齢になっても仕事が続けられるので、
    会社員の定年後のために年金って作られたんだよ
    1号はオマケみたいなもの
    定年も自分で設定できるし
    税金少ないからその分、貯金も自分らでしっかりやっといてくださいってこと

    +43

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/03(木) 14:37:11 

    >>106
    あとはもう遺産とか退職金しかないよね…
    子育てしてきた世帯は皆んなそんな感じなんじゃないかな?子育てが人生最大の出費だから。

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/03(木) 14:39:58 

    これ変な話、だったら低賃金の職場を全部潰せばいい。低賃金ではたらいる人語悪いんじゃなくて、低賃金の人を利用してる人が悪い。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/03(木) 14:43:38 

    >>117
    あ、私もそう。
    家族が誰も居ない日の昼食なんて納豆か卵かけ御飯。
    そんなんで十分満足できる。
    多めに作ったおかず一品と味噌汁を何日か続けて食べても全然飽きないタイプなので食費の不安は無いなぁ。

    +20

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/03(木) 14:45:15 

    >>21
    専業主婦は旦那が亡くなったら旦那の分の厚生年金が3/4貰えるから
    一人なら余裕の生活ができる

    独身女性で年金が少ないと思う人がいたら
    今から結婚しても旦那の死後は旦那の厚生年金が貰えるから
    結婚するのも一つの手だよ

    +32

    -4

  • 446. 匿名 2024/10/03(木) 14:47:46 

    >>17
    孫には会いたいけど正直曾孫には会えるまで長生きでなくていいと思う。

    +5

    -3

  • 447. 匿名 2024/10/03(木) 14:50:18 

    >>409
    浅はか

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/03(木) 14:50:43 

    >>117
    わかる
    着るものだって今あるものを本気でフル活用すれば
    下着と靴下以外は10年ぐらい買わなくても全然問題ないし
    だんだん出かけなくなるだろうし

    必要経費がぐっと少なくなるよね年を取ると
    医療は過剰に受けないよう自分でコントロールして、冠婚葬祭はだんだん縮小傾向にあるし世の中全体が

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/03(木) 14:51:59 

    >>117
    お米が値上がりしちゃうと痛いんだよね

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/03(木) 14:54:18 

    >>437
    完全に払い損だよね。50代以上はメリット何も無い。政府の思惑に踊らされないよう気をつけないと。

    +26

    -4

  • 451. 匿名 2024/10/03(木) 15:05:26 

    >>1
    家があれば月10万あれば生きていけるな

    私が今の年齢で厚生年金7万の予定であと20数年働くから10万はいけそー
    あとは自分年金としてNISA頑張るしかないなぁ
    生活小さくすればそんなに不安もないよ

    +5

    -7

  • 452. 匿名 2024/10/03(木) 15:05:50 

    >>440
    この世代は親の介護も嫁だよ
    施設入れて終わりじゃない
    むしろこれからは施設なんて入れられないし自宅介護まっしぐらだよ

    もちろん貴方がた世代もそうなるよ

    +16

    -6

  • 453. 匿名 2024/10/03(木) 15:06:06 

    バリキャリで7-23で働きまくり、土日もしょっちゅう仕事で、大手企業の管理職して51で体壊して退職した私55才の年金通知は8万円だってさ。
    子なし共稼ぎだから、税金払いまくったよ?頑張って稼いでたから、かなりの金額払ったよ?で、老後はこの金額ですか??二度見、三度見したわ!

    +17

    -3

  • 454. 匿名 2024/10/03(木) 15:08:13 

    >>117
    自分はそれで良いんだけど、将来的な家の取り壊しとか諸々にお金掛かりそうだなって頭痛いぜ

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/03(木) 15:13:24 

    >>19
    40年間毎月5万貯めると20年間毎月10使える
    でも80以上生きるかもしれないしね

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/03(木) 15:19:58 

    >>452
    当時の方々は25で結婚したとして、子育てって45くらいで一段落しますよね?
    その年齢で皆さん介護スタートしてるんですか?

    若くして産んでる世代で子育てにお金かけなくて良い世代なのに、少子化解決するほども産まず、自分が働かなくて済む人数しか産まず、たっぷりお金貯める時間もあったけど働かず、まだ始まってもない介護に備えて敢えて働かずに来たのですね。
    働かない理由が沢山あっていいですね。
    お疲れ様です。介護頑張ってくださいね。

    +9

    -16

  • 457. 匿名 2024/10/03(木) 15:24:08 

    >>19
    今時だったら副収入を5万ってやつなんだろうな。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2024/10/03(木) 15:27:51 

    >>437
    絶対値でみたら収入増えるのは事実なんだから、働いたほうがいいんじゃない?
    働くの減らして、なんかいいことあるの?

    +17

    -11

  • 459. 匿名 2024/10/03(木) 15:31:55 

    >>256
    周りがサポートしたりして、仕事の効率と質は確実に落ちるよね
    でもそれで回さなければいけない世の中になる
    GDPとか生活レベルがかなり下がって、今の便利な生活はもう望めないのではないかと思っている

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/03(木) 15:36:43 

    やっぱり健康が大切だよね。
    健康は一番の節約とも言うし。

    そんな私は、平日夜週3で趣味のスポーツに出かけてるけど、体力と筋力がついたと思う。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/03(木) 15:42:11 

    >>452
    どこのど田舎の話?
    50代はもう介護は実子の世代だよ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/03(木) 15:44:47 

    >>452
    嫁が介護?50代でもあんまりいないよ?
    うちは県庁所在地だけど
    実親の介護に入っても
    義理親介護は同居してる嫁以外はない。そして同居も少ない。
    まだ面か制限はあるし
    せいぜい病院に何か持って行くぐらいで。

    ガルでも義理親の介護しない!って人ばっかりじゃん

    実親だって他県に住んでれば滅多に帰らずケアマネと介護士さんに丸投げで電話連絡取るぐらいの人多いよ

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/03(木) 15:46:24 

    >>414
    少なかったとしても、それは事情があれど払ってなかったからでしょう
    高い年金保険料を払いながら自分たちが貰うことは諦めてる世代に言わないでくれと思う、ババ友同士で愚痴っててほしい
    少ない少ない言われるたびに、こっちはこんだけ払ってんのにまだ文句あるのかと腹が立つよ

    +9

    -6

  • 464. 匿名 2024/10/03(木) 15:46:42 

    もうヤダ日本

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/03(木) 15:54:00 

    >>117
    私もそう 
    家族がいるからご飯をちゃんと作るけど
    1人だったらご飯とおかず1品、ご飯と汁物とかで済んでしまう 粗食が好きだし元々少食だし 
    私1人だったら食費が月に1万円以内で収まると思う

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/03(木) 15:56:19 

    >>453
    一階部分と二階部分を合わせて「8万円」(厚生年金分が1万円だけ)てことないですよね?厚生年金分の額面で8(、国民年金分で7+、合わせると、ざっくり月15-16、三階部分の企業年金は0?)ってことですかね?

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/03(木) 15:59:29 

    >>230
    ちなみに月にいくら入れてます?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/03(木) 16:04:53 

    >>453
    そんなはずない、10年くらいしか働いてない私より低いのありえない

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/03(木) 16:17:22 

    定期便この間来て、計算したけど10万いかない。
    もらえる時期には本当に満額出るかどうかねえ
    親が年金生活だけど、最近保険適用外の医療受けてて大変そう。
    共働きでお金に困ってた様子なかったのに、貯金切り崩しての治療だから、「長生きする意味がわからないよ」って言ってる。
    年金問題もそうだけど、医療制度も考えたてほしいよ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/03(木) 16:18:00 

    >>26
    女性が子供産まなくなった罰ゲームでしょ

    年金が怪しいのは女性が子供生まなくなって少子化になったからだし

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/03(木) 16:18:11 

    >>187
    お前に教える義務ないけどな!!💢

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/03(木) 16:20:16 

    >>469
    自由診療が高いのは仕方ない

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/03(木) 16:20:41 

    >>191
    たしかに!なりそうっていうかなるよね!

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/03(木) 16:26:33 

    >>164
    そりゃそうだよね
    生きたいよね
    当たり前だ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/03(木) 16:27:24 

    >>1
    40才。年金定期便確認したら月6万だってよ。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/10/03(木) 16:31:18 

    >>403
    無能なら払えないのよね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/03(木) 16:31:31 

    >>1
    10万以内の人ほとんどじゃないの?
    私結婚超晩婚だったから25年??はフルタイム働いてたけど、見込み額89000円とかだったよ確か。
    50代だから年金ねっとで見れるけど。
    今は扶養内パートしてる
    普通のOLだったら定年まで正社員とかで、やっと13万からよくて15万じゃない?

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2024/10/03(木) 16:33:46 

    >>62
    氷河期世代の高卒女です。
    年収500万でシングルマザーです。
    貯金頑張って500万貯めたけど、個別指導の塾費と私学の高校と大学で貯めても出ていくスピードがすごいです。
    最近は、価格高騰で野菜が高いのでベランダで育てて自給自足も頑張ってます。

    疲れました

    +19

    -1

  • 479. 匿名 2024/10/03(木) 16:33:58 

    >>1
    どうでもいいけど、がるちゃん、コメント読もうとするとすぐ広告動画が開くから凄いイライラする

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/03(木) 16:35:58 

    >>4
    なんか意味取り違えてない?
    まとめてるだけかと。毎月毎月も大変だし

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/03(木) 16:36:08 

    >>17
    50代楽しいよ♪子供育って自由な時間

    +5

    -6

  • 482. 匿名 2024/10/03(木) 16:38:03 

    >>10
    ずっと働いていたらもらえるよ、もっと。
    50代は共働きそんな多くなかったからだよ。
    でも今若い人に共働き多いけど、60までみんな完走出来るかはわからないけどね。

    +58

    -2

  • 483. 匿名 2024/10/03(木) 16:39:25 

    >>299
    死別は裕福よね
    保険金で余裕。
    シングルマザーだと学費も安くなる。大学も成績良ければ給付金奨学金出て無償。

    そして周りからは旦那さん、残念だったね、、ろお悔やみ。
    離婚の場合は養育費ももらえず 貧困。離婚だから自己責任と世間の目
    実家に帰らなければ生活できない、、

    +13

    -2

  • 484. 匿名 2024/10/03(木) 16:40:10 

    >>11
    そう、時間ないもんね
    だから扶養内パートしてるよ。
    それ全部貯めてる
    60過ぎても短時間で細く長く働けたら年金のたしにするよ。
    でもこれまで貯金はしてきてないと大変。
    みんなそのくらいはしてそうだけどね、既婚だと。
    マイホームも買ってもらい貯金もそれなりにはしてそうだし。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:59 

    >>1
    こういう自己責任とかすり替えしていないで、いい加減にそろそろ政府がおかしいこととあまりに分配システムが終わっていることと、日本人が搾取されていてどんどん外国支援と外国の財政破綻を円で支えさせられていることに気づいて目を覚ます方が先だと思う。
    大元にでかい穴があいていることをどうにもしないで個人が努力したってねえ??

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2024/10/03(木) 16:45:44 

    >>6
    そんな国の為に子供産めって国が言ってくるの怖いよね
    今の子供達に明るい未来ないかもしれないのに産めるかよ

    +11

    -7

  • 487. 匿名 2024/10/03(木) 16:48:39 

    >>451
    そこから健康保険料、介護保険料、住民税、固定資産税等、水道光熱費…払うんだよ!
    見通しの甘い人が多すぎない?

    +10

    -3

  • 488. 匿名 2024/10/03(木) 16:49:34 

    >>83
    私の最寄駅のABCマートが2年くらいずっとタウンワークで求人募集してたからよっぽど人居ないのかなと応募したらメールすら来ないよ。人足りないって結局こういうことだよね。老後はもっと仕事選べなさそうだなと思った。ちなみに37歳。

    +26

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/03(木) 16:53:10 

    年収300万で年金12万ぐらいみたいね
    月収25万、、地方の女性正社員
    中小企業でこの額もらえてる人多くはないと思う
    月収21万でボーナス二ヶ月でも年収約300万。
    多くが年金12万しかもらえない。

    夫の遺族年金の方が高い上に非課税。

    大企業や公務員教員看護師は年収高いけどね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/03(木) 16:57:50 

    >>1
    国民年金を掛けてる金額が20代の半分だよね
    今の国民年金の掛け金は月16500円だよ
    60代の人は掛け金が半分くらいじゃないかな
    物価もこれから上がるなら若い世代も同じくらいになるよね
    貰える年金だけじゃ暮らせない
    というか、すぐ死んだら元も取れない

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/03(木) 17:00:51 

    >>451
    20年後の物価を想像してみてね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/03(木) 17:03:13 

    >>487
    仕事辞めた最初の年は収入ないのに所得税も払わないといけない
    退職金もあるから取っておかないとだよね

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2024/10/03(木) 17:12:11 

    >>488
    AB○マート、私もダメだった
    年齢40代前半
    まず電話問い合わせしてみて、タウン○ークから応募してくださいと言われ、その後すぐに面接
    「いつから来られますか?」な感じだったから感触良いかもと思ってたら…面接してくれた店長さんが転勤する事となり新たな店長になるからと言われて
    その後、不採用
    きっと新たな店長は40代は要らなかったんだろうなと推察してる

    +25

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/03(木) 17:14:02 

    >>366
    生活が豊かだからですね。羨ましい。
    私は今50歳ですが、そのように思えるか不安…
    待ってましたー!となりそうです笑

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:16 

    >>486
    これからボリュームゾーンの氷河期か老齢になるにあたって、その層にかかるお金はがっつり削って子供や子育て世代に回すだろうから悲惨な老人が激増しそうな気がする
    老人は見捨てて子供に当てろと言う論調強いけど、子供だけ優遇される世の中になったとしても、それで子供産んで育てようと言う気になるだろうか
    痴呆のホームレス老人とかかそこらで徘徊したり野垂れ死んでたりする世の中で

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/03(木) 17:15:23 

    >>493
    東京なんだけど時給1130円で選り好みしてたらそりゃ常に人足りないわって思った。靴売るのに若さって必要?

    +31

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:21 

    >>496
    間違えた1163
    最低時給

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:32 

    私五万もらえないと思う。しかも賃貸。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/03(木) 17:17:37 

    >>487
    家の修繕とかも結構かかるよね

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/03(木) 17:26:24 

    >>468さんは昭和41年以前の生まれでは?
    制度が改正されててそれ以降は数万円低くなる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。