- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/11/07(土) 23:23:59
加藤大臣は、安倍総理大臣が掲げる希望出生率1.8の達成に向けて、「出会いの場を作り、若者の雇用を安定させ、所得を確保することも必要だ。妊娠や出産の費用負担を軽減し、不妊治療への支援も考えなければいけない」と述べ、出産や不妊治療にかかる費用などへの公的な補助の拡充を検討する考えを示しました。
+476
-47
-
2. 匿名 2015/11/07(土) 23:26:01
これは本決まりだな+335
-43
-
3. 匿名 2015/11/07(土) 23:26:04
不妊治療には年齢制限を。+1508
-134
-
4. 匿名 2015/11/07(土) 23:26:14
パンツ大臣はどうなったんだ?+72
-26
-
5. 匿名 2015/11/07(土) 23:26:31
男性の就職率とお給料をとにかく上げて欲しい。
共働きじゃ、子育ては厳しい。+1759
-70
-
6. 匿名 2015/11/07(土) 23:27:19
+821
-25
-
8. 匿名 2015/11/07(土) 23:27:20
そうだよ不妊治療全額負担なんて、子供諦めざるを得ない夫婦いっぱいいるよ
子供を希望してるやさしい両親のところにコウノドリがいっぱい来ますように+1254
-128
-
9. 匿名 2015/11/07(土) 23:27:34
赤ちゃんを預けてまで共働きしなくても済む社会にしてください。+1715
-53
-
10. 匿名 2015/11/07(土) 23:28:41
働ける高齢者には働いてもらった方がいいよ。
若者で支えていくのには限界+1246
-30
-
12. 匿名 2015/11/07(土) 23:29:01
>>1
>働いていない若者や女性、高齢者にも活躍してもらい
>一億総活躍社会の実現に向けて、子育てや親の介護がしやすい環境を整備する
女性は子供を産み、仕事を持ち、さらに介護もやれってこと?
負担多すぎじゃない?+1607
-29
-
14. 匿名 2015/11/07(土) 23:29:35
菊池桃子ガンバレ!!+12
-83
-
15. 匿名 2015/11/07(土) 23:29:36
40歳オーバーの人には不妊治療の費用負担はやめてくださいね
金の無駄+1478
-363
-
16. 匿名 2015/11/07(土) 23:29:37
話の出だしの「出会いの場を作り~」
政府の作る出会いの場ってどんなだろ?+473
-9
-
18. 匿名 2015/11/07(土) 23:30:43
>>1萩生田官房副長官 3世代同居促進へ補助充実の考え
これは前に安倍さんも言ってたけど本当やめた方がいいと思う…嫁のストレス半端ないでしょ
『3世代が一緒に暮らせることが幸せにつながる』なんて前提がまず間違ってるよ
安倍首相、出生率向上を図るため三世代同居・近居を促進する政策を指示girlschannel.net安倍首相、出生率向上を図るため三世代同居・近居を促進する政策を指示 住宅政策としては、安倍総理大臣からの指示として、出生率の向上を図るために三世代の近居・同居を促進する政策の検討と実施に取り組む意向を示した。 国土交通大臣に石井啓一氏、三世代の近...
+937
-12
-
19. 匿名 2015/11/07(土) 23:30:51
出産子育てにお金がかからないようにしてください。+877
-30
-
20. 匿名 2015/11/07(土) 23:30:56
出会いの場を作り → これは別に政府にお膳立てされなくても良い
若者の雇用を安定させ、所得を確保することも必要だ。 → これが一番必要
妊娠や出産の費用負担を軽減し → ここの費用を負担してもらわないときつい人はそもそも産むべきじゃない
不妊治療への支援も考えなければいけない → 私も高齢が原因で不妊治療してるしけど正直、産める確立の低い高齢の人たちは切り捨てて今若い人たちが子供を産んで育てよう!と思える社会にしないとどうしようもない。個人的にはもちろん援助ほしいけど、国としてするには採算取れないと思う。+1066
-96
-
22. 匿名 2015/11/07(土) 23:31:21
えーいいなぁ
子供育て上げた人には無縁だよね+232
-149
-
23. 匿名 2015/11/07(土) 23:31:40
女性への支援じゃなくて、男性の給料を上げたり勤務時間を減らすなど男性への支援が結果的に女性への支援になると思う。
+1050
-27
-
24. 匿名 2015/11/07(土) 23:31:47
なんっかズレてんだよなぁ…(^_^;)+722
-18
-
25. 匿名 2015/11/07(土) 23:31:50
妊娠出来るか分からない不妊治療にお金ばら撒いて税金無駄にするより、妊娠〜出産の費用を軽くするなり保育園増やすなりした方が良いと思うんだけど…+977
-176
-
27. 匿名 2015/11/07(土) 23:32:33
>>5
その通り。
産休や育休も大事だけど、結局は旦那さんが転勤族だったりすると女性はなかなか子供いると再就職できないよね。
だから、男性のお給料だけでも最低限、子供を育てられるようになると良いよね。
うちの会社30過ぎてても低賃金な男性社員いっぱいいて、そのくせ転勤あるから奥さんはパート勤めしか出来ないから2人目は…って人多いよ。+756
-18
-
28. 匿名 2015/11/07(土) 23:32:40
出生率1.8になんてなるわけないじゃん!!+280
-12
-
29. 匿名 2015/11/07(土) 23:32:55
昨日の朝ナマで片山さつきが言ってたんだけど
38歳で不妊治療に初めて行って卵子が老化している現実を知ったとのこと。
もっと早く知識として知りたかったと言っていた。
若年層への啓発も進めてほしい。
※すでにしているが除外された年齢の方から強い反発があったとの報道あり+581
-17
-
30. 匿名 2015/11/07(土) 23:32:57
40オーバーは不妊治療自己負担で!
でもそんなこと言ったら騒ぐ人出てくるんだろうなー+729
-93
-
31. 匿名 2015/11/07(土) 23:33:05
介護にならないように健康で自立した老人を増やす対策にお金を回して欲しい
+211
-18
-
32. 匿名 2015/11/07(土) 23:33:35
日本にとって良い政策は在日が嫌がります。
よってこれは良い政策です!+51
-39
-
33. 匿名 2015/11/07(土) 23:34:01
さすが斜陽大国ニッポンwwwwwww
もう立て直す気ゼロwwwwwwwwwww+167
-40
-
34. 匿名 2015/11/07(土) 23:34:08
ソーシャル・インクルージョン に呼び方が変わったはずでは?+7
-15
-
36. 匿名 2015/11/07(土) 23:34:49
不妊治療に助成だすのは良い事だけど、それで本当に少子化対策になる?
身体が原因で産めない人より、経済面と環境面(保育園が足りない&保育料が高い)で産めない人の方が多い気がするなぁ…+864
-50
-
37. 匿名 2015/11/07(土) 23:36:59
何でもいいけど税金の無駄使いだけは絶対にやめてください!!+426
-10
-
38. 匿名 2015/11/07(土) 23:37:05
不妊治療に補助金出すのには賛成。
ただし、36歳くらいまでにして欲しい。
それ以上は妊娠率より流産率あがるし、生物学的に難しいんだから、言い方わるいけど、人口増える確立少ないのに無駄な税金使うのはやめてほしい。
+651
-109
-
39. 匿名 2015/11/07(土) 23:37:08
私の市で少子化食い止めるために、出会いの場を提供して結婚をすすめる!みたいなのしようとしてる人いたけど、すごい勘違いだし税金でそーゆーのヤメテ?と思った。結婚は紙切れ出してタダでもできるけど、育児はタダじゃ出来ない!+380
-17
-
40. 匿名 2015/11/07(土) 23:37:21
産後ってなかなかお金かかるよね。
国からの支援があればやっぱり助かるところあるよ。
お金じゃなくても現物交換チケットとかあればいいな~オムツやミルクとかすぐなくなるし。+521
-17
-
42. 匿名 2015/11/07(土) 23:41:07
自分は子供産まなかったけど(ごめんなさい)
出産に関わる費用の全てを国が全額負担するぐらいの英断をして欲しい
産まれてからの母子の医療費ももっと手厚く保証して
もちろん簡単な事じゃないだろうけど日本の人口減はこのままでは
あまりにも深刻+303
-86
-
43. 匿名 2015/11/07(土) 23:41:12
不妊治療は違う気がする・・・
+411
-134
-
44. 匿名 2015/11/07(土) 23:41:15
私の市で少子化食い止めるために、出会いの場を提供して結婚をすすめる!みたいなのしようとしてる人いたけど、すごい勘違いだし税金でそーゆーのヤメテ?と思った。結婚は紙切れ出してタダでもできるけど、育児はタダじゃ出来ない!+21
-19
-
45. 匿名 2015/11/07(土) 23:43:13
子育てにお金がかからなければ
最悪給料が今より上がらなくてもいいかな+401
-21
-
46. 匿名 2015/11/07(土) 23:44:01
早くしないと!
若い女性の数じたい少なくなってて、さらに産みたい!って思ってる女性になるんだから
早く手を打たないと月日は流れ可能性が減っていく
雇用の安定とか他からのアプローチも同じく進めないと
子供を産みたい・産み控える理由は単純じゃないから+200
-8
-
47. 匿名 2015/11/07(土) 23:44:44
環境が整ってたら皆んな働けるけどさ。
子どもが熱でたからって仕事ぬけれる?大事な打ち合わせを後回しにできる?
少なくとも日本の文化では無理だよね。
子どもが風邪だから仕方ないですね〜なんてならないから。
結局、女か男どっちかが家庭を優先しなきゃいけなくなる。+530
-4
-
48. 匿名 2015/11/07(土) 23:44:54
病院にもよるけど妊婦検診は全て無料にしてほしい。
+392
-41
-
49. 匿名 2015/11/07(土) 23:45:10
若い世代の年収をもっと上げないと、結婚や出産を望んでるカップルでも結婚に踏み切れないよね。
+336
-5
-
50. 匿名 2015/11/07(土) 23:45:39
子供以前に恋人いらない人、結婚したくない人が増えてるのはどうするの
そっちだって一因でしょう?
ネットが普及してからどんどんその傾向になってます+169
-8
-
51. 匿名 2015/11/07(土) 23:46:08
>>20が全部言ってくれた+77
-3
-
52. 匿名 2015/11/07(土) 23:47:12
>>3
もう年齢制限あるよね?特定不妊治療の助成については。+86
-3
-
53. 匿名 2015/11/07(土) 23:49:10
ニュースの続き
3世帯同居者は素晴らしい事と推進するため
同居のための住宅リフォームには補助金を検討。
納税額が減るから働け~
子育てはジジババ世代にまかせて働け~
政治家に献金してくれる経団連様が、安い賃金で使い捨てできる人材が必要と願うから、雇用不安定でも働け~
孫育ておしつけた老人介護は各家庭で行うように!
と言いたいのかな?
ますます 二人目三人目をあきらめる人が増えると思います。+247
-3
-
54. 匿名 2015/11/07(土) 23:49:14
>>15
勉強しようね
・平成26年4月1日以降に初めてこの制度を利用する方
39歳まで 通算6回まで
40歳以上 年度2回(初年度3回)まで(平成28年3月末まで)
※平成28年度以降は、43歳以上は助成制度が受けられなくなりますので注意してください
+73
-12
-
55. 匿名 2015/11/07(土) 23:51:13
なんやかんやで選択こなしは微弱にしか増えてないし。
少子化の大きな原因は晩婚化(今後は非婚化も)だと思うけど+96
-5
-
56. 匿名 2015/11/07(土) 23:51:17
不妊治療の助成は40までにして欲しい。
正直40歳で不妊治療する程の貯蓄も無いくらいなら今後子育てできる余裕ないと思う。
40で不妊治療を開始して、子どもが成人する時は還暦越えだよ。大学いかせるお金ある?子どもの結婚だってお金かかるよ?
20代で不妊治療のお金ないのは理解できるけど、40過ぎてそんな貯蓄ないならやめといた方が良い。
がるちゃんアラフォー世代が多い様なのでマイナスでしょうけど。+251
-52
-
57. 匿名 2015/11/07(土) 23:51:59
3世代同居とか最悪+283
-5
-
58. 匿名 2015/11/07(土) 23:53:27
子育てにお金がかからなければ
晩婚で産む人にとっても若く産む人でも公平じゃない+132
-2
-
59. 匿名 2015/11/07(土) 23:54:04
不妊治療の助成は35までで良いよ+116
-63
-
60. 匿名 2015/11/07(土) 23:54:08
>>56
助成って全額出るわけではないから、そもそもお金ない人は不妊治療していないと思うよ。
半分以上が自腹だよ。+147
-2
-
61. 匿名 2015/11/07(土) 23:56:14
結局は不妊治療の話しかい…+77
-6
-
62. 匿名 2015/11/07(土) 23:59:45
妊娠、出産費用の補助するより
大学費用の削減、無料化の方がいいよ
あと、税金の使い道じゃなくて、節税しろ!
補助があればあるほど税金上がる!
+282
-20
-
63. 匿名 2015/11/08(日) 00:00:17
>>61
ガルちゃんは記事全文読まない人が多いからね
長文だとトピ採用されないし+29
-3
-
64. 匿名 2015/11/08(日) 00:00:59
今に晩婚化が問題なんて可愛く思える程、今後非婚化が莫大に増えると思う
+134
-3
-
65. 匿名 2015/11/08(日) 00:02:06
>>62
大学の無償化は絶対に反対!
バカでも大学なんて無駄すぎる
奨学金制度の拡充が妥当+217
-48
-
66. 匿名 2015/11/08(日) 00:05:20
男性の給料を倍にして無理して共働きはしなくてもいい社会がいいな
それでも能力があったり実現したいことがある女性は働くみたいなかんじで+178
-27
-
67. 匿名 2015/11/08(日) 00:12:23
ずっと前から人口ピラミッドがこうなるとわかっていたのに、一部の人間がうまい汁すう事と、経済の浮き沈みしか見てこなかったから、今こんな現状なわけでしょ。
バブル崩壊
就職氷河期
リーマンショック
散々な目にあってきたよ?
特に氷河期時代は、40代50代男性サラリーマンのボーナスを削れないから新卒は採らないって考えだったよね。そのあおりで泥水飲まされてきたわ!
今やっと細々ながら平穏な生活してるんだから、幸せを壊さないでよ。
姉は保育園にパート探したいと相談したら、
こんな小さな子を預けて働くなんてかわいそう! 昔は教員か看護婦の子しか預けなかったのよ と
独自理論でおい返されました。
それ依頼保育園は信用していません。
ちなみに政令指定都市
政治家も行政もクソ+234
-8
-
68. 匿名 2015/11/08(日) 00:13:22
貧乏人が騒いでる(笑)。ミルク代、オムツ代助成しろって?大きくなればなろほどお金かかるのに赤ん坊の時点でそれだと育てられないよ?
貧乏人は子供もたないほうがいいよ。どうせろくなガキにならないでしょ?社会の迷惑!+156
-118
-
69. 匿名 2015/11/08(日) 00:16:02
女性は子供を産み、仕事を持ち、さらに介護もやれってこと?
↑これに冗談じゃないよ、って賛同する人は専業主婦は叩かないよね?+170
-12
-
70. 匿名 2015/11/08(日) 00:18:01
35までとか年齢制限つけてほしいね。高齢出産になる人は除外してほしい。それよりも若い人が産める社会にしてほしいわ…。+131
-44
-
71. 匿名 2015/11/08(日) 00:18:20
不妊の助成金は、受けれる年齢も金額もボーダーライン決めるの難しいね。
私としては、年齢38まで。
金額はこちら側の5割負担を、2回まで。
かなぁ。若い人達からは、38歳に反対意見多いと思うけど、現実は晩婚化だからこのくらいまでかなぁ。
金額と回数は、妥当かなぁと思ってます。
あとは、どこまでの不妊治療に助成金が出るのかという所も大事ですよね。
代理母とか精子バンク利用などの、他人の力を借りるものに関しては私は反対です。
様々な価値観があると思うので、政府にはよく中身を吟味して決めて貰いたいと思います。+24
-24
-
72. 匿名 2015/11/08(日) 00:19:28
出産費用も児童手当てもいらねw
するなら大学費用を助成して欲しい。
偏差値は上げても良いね。
あとは保育士、介護士の待遇と給料上げて+176
-36
-
73. 匿名 2015/11/08(日) 00:20:06
不妊治療は年齢制限いるね
30前半or後半までかな
あと女だけでなく男にも不妊の知識広めて+140
-14
-
74. 匿名 2015/11/08(日) 00:22:59
赤ちゃんが欲しいのに中々出来ず不妊治療にお金がかかるばかり。
補助してくれるならチャンスも増えるので私的にはすごく助かる話です。+105
-40
-
75. 匿名 2015/11/08(日) 00:23:34
>>65
誰でも彼でも大学に入れるのには反対だが
学力があるのにお金が無くて諦めてる人たちや
奨学金であえぐ人たちには国で支援してほしい。
実際 先進国で学業に公的資金の援助が少なすぎ日本。
先進国なのに下から数えて2−3番目 これ知らない人多い。
それと中韓の人間に留学費用をタダで出すのを止めてほしい。
これは民主党政権下で決めてしまったことだ。
これをやめればかなりお金が浮いて 他の事に回せるよ。
1人年間数百万前後(生活費込み)で税金が投入されてるんだから。+295
-3
-
76. 匿名 2015/11/08(日) 00:27:53
不妊治療の話しばっかし…
不妊治療のトピたててよ+26
-25
-
77. 匿名 2015/11/08(日) 00:28:56
子供を生み育てたいと思う社会=女性が働きながら子育てしやすい社会
では必ずしもないということをわかってほしい
もちろんそういうキャリア志向の素晴らしい人もいますよ
でも男性の稼ぎが良くて家計に余裕があるなら、家にいて子育てに一生懸命頑張りたい人もたくさんいる
総活躍というならそういう活躍の仕方もあるとわかってほしい
選択肢を狭めないで+155
-12
-
78. 匿名 2015/11/08(日) 00:30:17
旦那の給料増やして
専業主婦って言ってる人いるけど
それじゃなんの解決にもならないよ。
独身女性は暮らしていけなくなるし
それなら子育てにお金がかからなければ同じ所得でもやっていけるし
男女フェアーだよ+130
-17
-
79. 匿名 2015/11/08(日) 00:31:11
知り合いが35でずーっと何年も不妊治療してる。
一回50万くらいかかるらしい。訳あって補助も受けられない。大変そうだよ。それ見てるからそんなきついこと言えない+119
-31
-
80. 匿名 2015/11/08(日) 00:32:03
つい先日、国立大学の費用を私立並に値上げするって財務省が発表したばかりじゃん。。
子育て?産め産め?
言ってること逆だよ。+253
-2
-
81. 匿名 2015/11/08(日) 00:32:06
>働いていない若者や女性、高齢者にも活躍してもらい、新しいチャレンジや可能性を生み出していく」と述べました。
↑こういうの若者・女性・高齢者「個人」ではなく受け入れる団体へ言ってほしい
こんな事言われても誰にでも仕事が見つかるわけじゃないのに息が詰まる
「活躍」だよ。
どこで活躍してほしいのか分かんないけど、受け入れ先あるの?!
新しいチャレンジ→年齢・ブランク・経験の有無でチャレンジ自体「不採用」通知で挑戦しにくいよ
職業訓練校へ通って可能性広げるべく知識を得ても職に繋がらないケースもある
+56
-1
-
82. 匿名 2015/11/08(日) 00:32:59
能力ある人ならいいけど
奥さんが専業主婦だから男性の給料上げて家計に余裕は納得いかない。
給料が高くないのは旦那の能力が特別高くないことを理解してよ。
+83
-50
-
83. 匿名 2015/11/08(日) 00:34:59
・子ども産んでほしいなら妻がパート程度でも困らないように夫の給料を上げて
・女にも働けというなら保育園などをもっと増やして
・38歳くらいまでの不妊治療は3割負担とかにして、それ以上の年齢は全額自己負担で+105
-25
-
84. 匿名 2015/11/08(日) 00:38:01
ハッキリ言って40歳以降の不妊治療には税金保障しないでほしい。
その歳まで危機感持ってなかった自分が悪いのに、国民に尻拭いなんて勘弁して。
高齢出産が当たり前に思ってる人が多すぎる。+270
-50
-
85. 匿名 2015/11/08(日) 00:39:06
よくわからない外国への経済的援助するくらいなら自国民のために使ってください。
年に何十億も使うなら保育園増やせるだろ。
消費税上げなくてもやっていけるんじゃないの。+184
-0
-
86. 匿名 2015/11/08(日) 00:41:04
周りの不妊治療してる人ってアラサーが多いよ。
+90
-6
-
87. 匿名 2015/11/08(日) 00:43:27
3世代同居って、産むだけ産んで、子育ては舅姑にさせろ、そのかわりに舅姑の介護をしろと、こういうことだよね。
よその親の介護より、我が子の子育てがしたいと思う人は多いはず。+229
-3
-
88. 匿名 2015/11/08(日) 00:44:15
3人きょうだいだから子ども3人欲しいと思ってたけど、現実的には2人しか無理だなと思ったアラサー。+57
-5
-
89. 匿名 2015/11/08(日) 00:45:19
ほんと、男に甘えすぎてる人多すぎる。女も稼いで男養うくらいの心持ち持ったらどう?!
それが嫌なら男・彼氏or旦那の悪口なんか言わないで。
日本の女が如何にレベルが低いか。ほんと恥ずかしいよ。
男に頼りたいです!!って、明確にしてる人の方がマシ。
+38
-77
-
90. 匿名 2015/11/08(日) 00:48:39
不妊治療の補助より先にすることたくさんあると思う。
+89
-21
-
91. 匿名 2015/11/08(日) 00:49:40
>>89
私も社会に出る前まではそう思ってたよ。
でも社会に出ると、女が男と対等に働くのは難しいと感じる。+132
-13
-
92. 匿名 2015/11/08(日) 00:50:43
62さんの書き込みに同意。
これか産めるか分からない女に金遣うより、今生きてる子供達に税金使ってよ。
日本の女は危機感無さすぎ。
子供産みたい!ってだけで、何故周りや国がサポートしなければならないの。
その癖【産む機械】とか言われたらヒスって、何がしたいのよ。
自分だけ幸せになりたいだなんて、虫が佳すぎ。+152
-51
-
93. 匿名 2015/11/08(日) 00:50:52
妊娠出産費用が無くて子ども諦めてるワケじゃないわ!
子ども1人あたりの学費が高すぎるから諦めてるんじゃ!
今の世の中、大学卒業しないと就職のエントリーもできないのに!
大学だけで500万とか!!
うちは1人で限界…。+217
-9
-
94. 匿名 2015/11/08(日) 00:51:45
まぁ、旦那の給料がやすいのはそいつの能力がないからだね。+69
-39
-
95. 匿名 2015/11/08(日) 00:53:28
>>36
それに付け加えて、低賃金で結婚や子供を持つことに踏み切れない男性が多い事も要因してると思います
基盤をしっかりしないと、治療してまで子供を持つ選択に踏み切るかどうか…+27
-0
-
96. 匿名 2015/11/08(日) 00:55:16
専業主婦は旦那の給料増えたら嬉しいけど、独身女性はそれは納得できないよな…
給料が上がるんではなくて、やっぱり子供手当てみたいなのがいいな。
補助金とか。
+119
-13
-
97. 匿名 2015/11/08(日) 00:56:10
>>25
自分が不妊だったら同じ事思う?+52
-23
-
98. 匿名 2015/11/08(日) 00:56:26
ガル民は養うより養ってもらう率が高いからコメントが極端だね
不妊治療を税金で賄うより、今の男の子と女の子の幸福率を上げるのな先だと思うけど。
国と国民が日本の高齢女の我儘を聞く必要はない。+106
-20
-
99. 匿名 2015/11/08(日) 00:57:43
出産や不妊治療への補助だけを増やして、「産んでほしけりゃああしろこうしろ」と言う層だけ優遇したところで出生率は上がりません。せいぜい生みたい人が気持ちよく生めるだけです。果たしてその人たちが二人目三人目とポンポン生んでくれるでしょうかね。雇用も保育産業も今のままじゃ、絶対に人口は増えませんよ。+47
-3
-
100. 匿名 2015/11/08(日) 00:57:43
確かに勤務態勢が酷な割に所得が全然上がらないと時間もお金もないから負のサイクルだよね
でも今の若い子たちは金銭的に余裕が無いから子作りしない人達多いけど、結構まともで賢い選択だと思う。
+83
-0
-
101. 匿名 2015/11/08(日) 00:58:39
出生率なんて極端な話、戦争でも起きなきゃ爆発的に増える事も無いでしょ。
不妊治療に補助とか増税する為の良い理由だよね。
今年の税金の無駄遣い、約1500億円だっけ?こんな事ばっかりしてるからどんどん苦しくなるんだって。
せめて外国人への生活保護、外国人留学生への援助を止めて貰いたいわ。
旦那だけでも住民税、毎月3万以上払ってるのに、無駄に使われてると思うと腹が立つ。
援助の前に税金の無駄遣いを止めるべき。
国民から強制的に巻き上げてるんだから。+182
-2
-
102. 匿名 2015/11/08(日) 00:58:55
今いる子供も子供がほしい人も両方補助してあげればいいじゃん
ムダをなくせばどうにでもなりそうだけと。今回のオリンピックの騒動とか。普通の民間ならあり得ないことがおきてるじゃん。+111
-5
-
103. 匿名 2015/11/08(日) 00:59:08
子育てって夫婦で協力してするものじゃないの?
旦那は稼いでって言ってる人、確かにそうかも知れないけどそのぶん仕事の負担が増えても文句は言えないと思う。
男の所得が上がればなんてやってると時代は逆戻りだし
同じことなら産んでからの育児や教育にお金がかからない方が現実的だよ。
旦那の給料上げろなんて考えが短絡すぎ+104
-23
-
104. 匿名 2015/11/08(日) 01:02:16
不妊治療に年齢制限、なんて言ってるやつは、どうか一生子宝に恵まれませんように!+22
-82
-
105. 匿名 2015/11/08(日) 01:02:25
>>97
厚かましいな~
+8
-9
-
106. 匿名 2015/11/08(日) 01:02:33
>>94
能力があって 仕事できても知らない間のストレスで
鬱などで退職をやむなくする人も今は多いよ。
給料が安い=能力が無いってのは 一概には言えない。
これは何事にも言える事だわ。
男性も働くこと働き方を変えていくこと(ブラック多すぎでしょ)
働く女性も家に居たい女性も
子育てしやすい環境になること。
上の学校へ行きたい能力のある子は
国で支援すること。これが全然日本には無いんだよ。
なんとかして移民を入れたい感が政府の政策には
ありありと感じ取れるのは私だけかね。
根本的にもうやる気を感じられない。
これ30年前に根本的に色々やってくれてたら
全然違ってたと思うんだけどね。
+82
-9
-
107. 匿名 2015/11/08(日) 01:03:41
不妊治療をしている者です。28です。
まさに治療費のことがあり体外受精を躊躇しています…。せめて保険適用にしてほしいと本当に思います+85
-45
-
108. 匿名 2015/11/08(日) 01:04:23
みんな結局自分のことだけでしょ。不妊の人は補助してっていうし運良く産めた人は子供にお金をつかえって。
お金がなくて産めない人は旦那の給料あげろって。
がるちゃんは子持ちが多いからそこの声が大きくて正当化されてるけど+152
-4
-
109. 匿名 2015/11/08(日) 01:04:52
だったら専業主婦もせ国民の義務を強制しないと。
男だけが不利になる。
ここみてると、男が女嫌いになる理由が解る。
煩い癖に何もしない。
言葉悪いけど、それで子供すら産めないなんて結婚して養う意味がない。
そして、パートするのな負け組だなんて思ってる人が多い。
夫婦って、助け合うものなのに、自分だけ自分だけって女が多い。
それて子供産みたい綺麗でいたい美味しい食事したい良い所に住みたいたなんて、恥ずかしいね。+106
-32
-
110. 匿名 2015/11/08(日) 01:05:05
出産手当てあるけど病院によってはプラス10-15万円だ。それくらい用意するけどこれからお金かかるのに産む時からお金かかるのよね。まあ、これはいいとしても保育園料を安くしてほしい。所得制限なしで。
保育士さんたちの給料は税金で。
共働きの我が家は月に20万円は税金保険で引かれて保育料もバカ高い。
悲しいですよ。0時まで残業までしてさ。
+54
-8
-
111. 匿名 2015/11/08(日) 01:07:49
>>104
あなたのような人にこそ国のお金を使ってほしくない。
仮に産んでもその性格じゃ親子ともども社会の迷惑だし
なら産まないで
+33
-13
-
112. 匿名 2015/11/08(日) 01:08:34
でも国は近年出産一時金の額を上げてくれてますよね。それでも私達の負担が減らないのは産婦人科がそれぞれに好きに費用を設定できるからと聞きました。
安さで病院を選ぶ人は別として、やっぱり好きな病院で産むのには今後もきっとお金がかかるのでそこんとこどーにかしてとらえないだろうか。+70
-3
-
113. 匿名 2015/11/08(日) 01:09:51
出産や不妊治療の補助金より、保育所作る方が一番じゃないかな。
子供預けれたら働く人は増えるよ
出産の一時金が増えたからって子供産もうって思う人がそんなに増えるだろうか+46
-11
-
114. 匿名 2015/11/08(日) 01:10:45
>>112
そうそう、一時金増やしたら産婦人科が費用上げるから意味無し。
イタチごっこなんだよね。+130
-1
-
115. 匿名 2015/11/08(日) 01:11:03
「子育てにお金かからなければ働ける」ってコメント結構あるけど違うと思う。
例えば女医さんは、保育園預けるお金は勿論あるけど、定時で帰れないし働きながら子どもたくさん産む事とは出来ないんじゃないかな。
5時ぴったりに退社できたとしても、それからスーパーで買い物して保育園迎えに行ってゴハン作って子ども風呂いれて寝かせてって毎日エンドレスで出来ますか?
お金の問題だけじゃない。
+85
-5
-
116. 匿名 2015/11/08(日) 01:12:02
専業主婦にこだわる人はなんでそんなに家が好きなの?
+42
-38
-
117. 匿名 2015/11/08(日) 01:12:53
>>111
この人の子供もかわいそう。人の気持ちもわからない子供だろうね
笑える~。あっ私もか+2
-17
-
118. 匿名 2015/11/08(日) 01:13:12
なんでこんなに物が溢れて便利な国なのにお金が無いんだろう。
ほんとに無駄なことたくさんあるから、使うことより先に減らすべきところを減らしてほしいよね。+132
-0
-
119. 匿名 2015/11/08(日) 01:14:16
妊娠や出産は保険適用にすればいいんだよ。
そうすれば料金一律になるしそんなにお金かからない。+48
-8
-
120. 匿名 2015/11/08(日) 01:16:08
>>23
男性の給料をあげるべきってあるけど、同じ仕事内容なら男女ともにあげるべきでしょ。なんで男だけあげるべきなのか理解できない。+119
-3
-
121. 匿名 2015/11/08(日) 01:16:31
>>115
知らないくせに女医を例えに使わないで
仕事と子育て両立したければ
体に負担のない科を選ぶなり家族にお願いするなりしますから+8
-40
-
122. 匿名 2015/11/08(日) 01:18:02
出産費用の補助なんてしても病院の出産費がその分増えて喜ぶのは産婦人科だけ。
なら高校生まで受給券使えるとか学費補助とかもっと別な所で有効な税金の使い方があるだろうに。+58
-2
-
123. 匿名 2015/11/08(日) 01:18:10
>>109
私は男だから働け、女は家庭を優先、とは思わないよ。
でも父親も母親も同じだけ働いて子育てするのは難しいと思うから(保育園から熱でましたって電話きたら迎えに行かなきゃいけない)、どっちかが働きつつも家庭を優先しなきゃいけなくなる。
今の日本はまだ主夫の概念が定着してないから仕方ないと思うけど、別に家庭を優先させるのは男性であっても問題はないと思う。
ただ父親も母親も仕事を優先したら子育て出来ないのは現状だよねって話。そして子育て優先するのは今の日本の文化では女性になる事が多いよねって話。
働かずに贅沢したい!なんて書き込みありました?
多くの人が生活するのに必死だと思うよ。じゃなかったらパートしないし、この記事に興味持って書き込みもしないと思う。+98
-13
-
124. 匿名 2015/11/08(日) 01:19:11
保育料高いとか言ってる人はどんな人なのか不思議。3歳未満ってかなり税金から補助されてるのに。40万程度だったかな。
保育料なんて高くてもせいぜい10万程度じゃない?それも最初の数年。そこから一気に安くなる。そうすれば正社員ならすぐ元手とれるのに。
どこが高いんだろう。+27
-32
-
125. 匿名 2015/11/08(日) 01:22:08
>>121
知らないくせに??
友人がそうだから書いたのですが…
121さん女医さんですか?お気を悪くされたなら申し訳ありません。
でも旦那様が同業の方が多いですから転勤もあるようですし、家族にお願い出来ない女医さんも多いですよね。+15
-12
-
126. 匿名 2015/11/08(日) 01:23:04
女は何で専業主婦の枠があるか。
それは子供を産み育てるから。
それで子供産めなくて我儘を貫いてる人にわ私達は付き合えない。
炊事洗濯も機械でできるんだから
無能で子供も産めないなら衣食住養われているだけで国にも旦那にも感謝しなさいよ。
お願いだから、今生きている子供に恩意を与えてよ。+44
-55
-
127. 匿名 2015/11/08(日) 01:23:54
教育費にこそお金かけないと将来の発展に繋がらない。
お金がないから進学できないって家庭の子どもを減らして上げて欲しい。
意欲がある子にはどんどん学ばしてあげたい+114
-2
-
128. 匿名 2015/11/08(日) 01:24:19
まずは出産費用を全額支給して、北欧の国みたいに、ベビー用品一式プレゼントする。
妊婦検診費用、出産費用は全額国が負担するくらいじゃないと、出生率上がらない。
子どもを持つ上で最初にかかる費用をまず支給してくれたら、と思う。
国はやることが後手後手で、本気で少子化対策を考えているのかな。+12
-31
-
129. 匿名 2015/11/08(日) 01:25:30
>>121
こわwwwwww
兄弟や友達や本人がお医者さんの可能性あるのに、そんな言い方するなんて。
忙しい女性の職業の例として女医さんって言うの間違ってる?
子ども産むために楽な科を選ばなきゃいけない時点で大変だと思うよー
そんな目くじら立てて怒らなくてもー+26
-8
-
130. 匿名 2015/11/08(日) 01:27:56
正直、子育てより介護支援の方が必要かも。
施設から各家庭への負担に方針をとってるから一般家庭は大変だよ。
育児は希望はあるけど介護ってないから悩ましいけど自分の親は見捨てられないし。+57
-2
-
131. 匿名 2015/11/08(日) 01:29:41
>>126
?????
何で子ども無し専業主婦の叩きになるの????(笑)
このトピ怖いね…+60
-9
-
132. 匿名 2015/11/08(日) 01:32:28
123 主夫が認められていないって言うけど、それって男を養う概念がないって事なんだけど。
ヒモとかニートとか罵るでしょう。
産みたい育てたい仕事したい。けど必死は嫌だ。これが本音じゃないの?
なんで嘘ぶくの?!+6
-6
-
133. 匿名 2015/11/08(日) 01:32:54
年齢制限大事。
雇用安定も大事。
あとさ、税金の無駄遣い削ってから言おうか?
こちとら、年齢と年収で子供諦めたから。
子供持つって贅沢な世の中だよね....+68
-3
-
134. 匿名 2015/11/08(日) 01:34:46
本当このトピ怖すぎ…
話ズレ過ぎじゃない??
子ども居ない専業主婦のアンチとか、何でそんな話になってんの??
全然関係なくない??+68
-10
-
135. 匿名 2015/11/08(日) 01:35:09
>>130
育児って未来を感じるけど
介護は終わりは死ぬことだから難しいですよね。
健康で自立した高齢者が増えてくれないと
介護ばっかりだったら国が崩壊する+64
-3
-
136. 匿名 2015/11/08(日) 01:36:51
>>132
個々人に概念があるかもそうだけど、社会的にまだまだ主夫の概念ないと思うけど+6
-3
-
137. 匿名 2015/11/08(日) 01:37:42
110さんみたいにまともに働いてる人に限って保育料も多くかかる仕組みおかしいわ。
まだパートまともに行ってるなら良いけど、パート休みの日にまで子供預けに来て遊びに行って、保育料もタダなんて家庭がウヨウヨいる。
政府って国民の生活知らなさすぎ。+103
-1
-
138. 匿名 2015/11/08(日) 01:41:09
>>132
オバサン怖いよ。
嘘つくって決めつけてるけど、主夫って少ないから社会に浸透してないのは事実だと思うよ。
それにまだまだ男性社会なのは事実じゃん。オバサンの会社の部長以上のポストの女性何割いる?+9
-5
-
139. 匿名 2015/11/08(日) 01:44:08
136 だから、それが認められないとおかしいっこと。
専業主婦が認められるなら専業主夫も認められないと。
今の日本は女尊男否彼だよ。
日本の女は働かない人が多い。+29
-12
-
140. 匿名 2015/11/08(日) 01:48:07
>>139
テレビやドラマで専業主夫やってたりするし昔よりはよくなってるんじゃない?
今日から切り替えですなんて世の中変わらないでしょ。
女性の家事手伝いって肩書きも今は印象悪いでしょ+8
-5
-
141. 匿名 2015/11/08(日) 01:49:05
このての話題はコメ100あたりから毎回話が脱線して叩き合いになりますね。本当こわい。
こんな夜中に「主夫認められてないのは男を養う概念ないかりだ!必死になりたくないのが本音だろ?嘘つくな!」と鼻息荒くコメントしてる人。その押し付け、怖いなあ…笑+23
-6
-
142. 匿名 2015/11/08(日) 01:50:02
3世代同居推進とか国の都合ダナー+48
-3
-
143. 匿名 2015/11/08(日) 01:52:40
とりあえず不妊治療補助よりも先にやるべきことがある。以上!+32
-20
-
144. 匿名 2015/11/08(日) 01:55:28
介護•保育士の待遇を良くするべき。どちらも資格を持っているのに働いてない人が多い。介護•保育の環境が整えば働ける人は増える。
小学校から学力別のクラスにし飛び級を認める。みな横並びではなく、個人にあった教育を。貧乏な家庭でも優秀な人材は大学へいける様な教育環境を整える。+72
-1
-
145. 匿名 2015/11/08(日) 01:55:37
婚活にお金使ったところでそもそも結婚する気がなかったら難しいかな
教育にお金かけて若者の雇用の安定かな+35
-0
-
146. 匿名 2015/11/08(日) 02:08:28
>>139
待って待って。
女のせいで主夫が認められてないって言いたいようにしか聞こえないんだけど。
女だけが主夫やだーって言ってるわけじゃなくて、男だって「女に養ってもらう?やだー」って人も多いと思うよ。+49
-8
-
147. かり 2015/11/08(日) 02:12:17
不妊治療って事はお互い相手がいるわけで…
相手が出来ない方を支援するべきでは?
ほとんどが自分だけでお金に余裕ないが理由なんだから+5
-13
-
148. 匿名 2015/11/08(日) 02:14:12
>>139
主夫も認められてるよ。て言うか認めるも何も各家庭で決める事だし。
世間では少数派なだけでしょ。他の家庭か主夫を選ばないのは勝手にしてくれればそれで良いんじゃない?
主夫はヒモとか言う馬鹿もいるけど、主婦を叩く人間が居るのと同じだよ。+25
-2
-
149. 匿名 2015/11/08(日) 02:16:20
若いうちはお金かかりそうだから子供要らないって思っちゃうし、
ひとり産んだとしても将来不安だから二人目に踏み切れない。
出生率1.8目標は厳しい。
二人以上産んだら国立大の学費無料とか特典つけてくれないかなー?
私も晩婚で高齢なってあせって不妊治療はしたけど、共働きで助成はもらえなかったし、助成は必要ないと思う。
本末転倒。
その分は保育士さんに回してください。+56
-3
-
150. 匿名 2015/11/08(日) 02:19:09
大学の学費上げるとか言ってるけど、下がるならもう1人…と考える人多いと思う。+21
-1
-
151. 匿名 2015/11/08(日) 02:20:06
さっきから主夫が認められてないってコメント多いですね。
何をもって認められてると言えるのか分かりません。が、ネットで叩かれる分に於いては主婦も主夫も同じだと思いますよ。
世間では認められてる=少数派じゃなくなる、って事だと思いますが、主夫になるかどうかは家庭でそれぞれ決める事ですし、そういう意味では「世間で認められるようになる」のは簡単ではないでしょうね。+8
-2
-
152. 匿名 2015/11/08(日) 02:23:19
政府の政策って途中でころっと変わったりするから(派遣法とか子供手当てとか)
なんかいまいち信用できないっていうか、あてにする気になれない。
みんな産んだら、出生率上がったから来年から補助やめますとか
普通にありそうで怖い。
+96
-1
-
153. 匿名 2015/11/08(日) 02:31:50
大学の学費も高いし、実家でて一人暮らしさせるなんてお金かかるよねー。
私なんて旦那の転勤で2年に1回くらい引っ越すからパートで、子どもは大学生になって親元離れたけど今もパートだよ。
日本は働かない女が多いってコメントあったけど、心が痛むわ。
お気楽な専業主婦もいるけど、自分の都合に合うパート見つけるのも大変なんだよ〜
子どもが小さいととくにね。+81
-7
-
154. 匿名 2015/11/08(日) 02:32:50
不妊治療の年齢制限もそうだけど、出産自体の補助もある程度の年齢までにしたほうがいいんじゃないかと思う。
若いうちに生んでもらって全体的に若返りを図らないと、本当に大勢の元気な年寄りを、社会に出たてのニートにならずに生き残った少数の若者が支えないといけなくなるよ…。
高齢出産が増えて障害者が増えるのも問題。
高齢が生んだ障害者を、高齢化社会でいったい誰が支えていくの?+24
-10
-
155. 匿名 2015/11/08(日) 02:37:05
自分要領わるいから結婚して子ども出来た時に、仕事おわって保育園迎えに行って夕飯の準備して子ども風呂いれて…って無理そうに思っちゃう。定時にあがれない場合は皆さんどうしてるんですか?
保育園だって何時までってあるんですよね?
母親は専業主婦だったから想像できないので、父親と同じように働きながら…ってのが想像できません。+70
-4
-
156. 匿名 2015/11/08(日) 02:42:37
1番いいのは、育児で一旦パートタイマーになったとしても、子どもが大きくなった時にまた働けることだよね。
働くのが嫌なんじゃない。ただ育児も仕事も完璧なんて無理だと思うから小さいうちはパートで時間的余裕が欲しいってだけ。
もし自分が無理なら、旦那がパートでも良い。
フルタイムで働きながら、しっかり家事育児できてる方も沢山いりっしゃると思うので尊敬します。+69
-0
-
157. 匿名 2015/11/08(日) 02:43:35
資格もあって働きたいのに保育園入れられないから働けないよ。+27
-0
-
158. 匿名 2015/11/08(日) 02:46:26
海外みたいにベビーシッターのような家庭のことを支援してくれるひとが雇いやすくなれば
働く選択肢も増えるのにな+21
-4
-
159. 匿名 2015/11/08(日) 02:48:36
>>158
外国人労働者でもいい?+2
-15
-
160. 匿名 2015/11/08(日) 03:05:24
>>159
構いませんよ。
真面目に働いて居れば国籍とか関係なくないですか
+13
-15
-
161. 匿名 2015/11/08(日) 03:08:51
自分達が払った税金が不妊治療や子ども手当等に使われて、高齢になった時に何が返ってくるの?
生活保護の不正需給、税金の無駄遣い、減らさなきゃいけない所沢山あるでしょ。
政治家さんの給料減額も。
+88
-2
-
162. 匿名 2015/11/08(日) 03:22:48
出会いの場を増やすのには賛成。
理由はそれをやった福井県が出生率伸びたから。+15
-5
-
163. 匿名 2015/11/08(日) 03:53:30
そもそも結婚したくない女なんかほぼいない!
女は明日にでも結婚したい、
共働きの時代でも結婚したい、
でも男が結婚したがらないんだよ!
女の子供の生みやすい年齢教えるのはいいが、男性の高齢結婚のリスクも教えるべき。
プロポーズまちの25〜35歳女性は本当に多いよ。
あと20代まるまるつきあって30で捨てるの犯罪にしろまじで。
女はいつの時代も結婚に前向きなんだよ。+42
-26
-
164. 匿名 2015/11/08(日) 04:10:20
それで出生率あがる?
不妊が激増して出生率が下がってるって
わけじゃないじゃん、、
女性は一度職を離れると、そのあとが不利す
ぎたりして、問題は他のところ。
そして、いまの共稼ぎ状態をみて
子育てに憧れる若者がいるかしら?と思う。
出産したらすぐ保育園問題だよ。
入りたいとこには入れないし、二人目生まれても
保育園別々とか都内ならザラだよ。
パパが出張だらけとか激務の人は全部ママ負担よ。
思い通りにいかなくてイライラするよ、ほんと。+73
-1
-
165. 匿名 2015/11/08(日) 04:22:37
子どもが手を離れたら仕事に復帰したい主婦たくさんいると思うよ。
欧米なんかだと出産育児で一旦社会から離れても復帰できるけど日本はまず不可能。
日本でも一旦社会から離れても復帰できるようにして。+67
-1
-
166. 匿名 2015/11/08(日) 05:12:57
一億総活躍社会っていうのやめて欲しい。
いきつく先は、女性は働いて結婚して子育てして介護しましょうってことでしょ?+99
-3
-
167. 匿名 2015/11/08(日) 05:34:45
でも子育てって赤ちゃんの時より大きくなってからの方が桁違いにお金かかるよね。
今は大学出ないとまともな就職先もないし、大学行かせること考えたらやっぱりたくさんは産めない。
その辺は何もないのかしら?+47
-2
-
168. 匿名 2015/11/08(日) 05:36:32
>155
保育園はだいたい、18時半まで!
それ以降は延長保育で、別料金ってとこが
多いよ。でも、その日の13時までとかに延長したい
と言わなきゃならないとか、当日は不可とか
一月につき
○日しか延長はダメとか保育園によってルール
あるよ。お迎えにお父さんってまだまだ少ない。
ほとんどがお母さん。だから、お母さんが
会社では昼休みも仕事したりしてフル稼働だよ。
まだまだ、子育ては女性中心の国だし。
みんな、親使ったりしてなんとかお迎えに
いってるよ。遅れると保育士が残業しなきゃ
いけなくなるから、、
親が近くにいないとシッター使ってる人もいる。
なんでそこまでして、、といつもおもう。
働いてるお母さんにじゃなくて社会に。
+59
-1
-
169. 匿名 2015/11/08(日) 05:39:55
女性にも活躍してもらって、ってまるで専業主婦は活躍してないという言い方がいや。
女性をバカにしてる。+57
-11
-
170. 匿名 2015/11/08(日) 05:49:31
>>10
今は私もそうは思っちゃうけど、いざ自分が高齢者の立場になったら辛いな〜。
今でさえ月4の休みしかなく早朝から夜まで日帰りの旅行すら難しい。それで年取って先も短いのに死ぬまで働くのか…って考えると何のために生きてるか分からない。
今も搾取され老後くらいは自分の為に生きてはダメなのか。+6
-6
-
171. 匿名 2015/11/08(日) 05:51:09
不妊治療は35歳以上ならもう諦めるか自己負担でいいよ!リスキーな高齢出産にお金かけるより、出産できる人使って。妊婦検診費全額無料(特に異常なしでも無料クーポン毎回使ってトータル5〜6万は実費だったし)にしてほしい。あと保育所の確保に力を入れてほしいよ。+49
-14
-
172. 匿名 2015/11/08(日) 05:54:37
高齢者が働くのはいいですが、それにより若者が正社員として雇用されないケースが増えたりするのはやめてほしい。正社員として働けないと、結婚も出産も厳しい世の中。負の連鎖が止まらないよ。+66
-1
-
173. 匿名 2015/11/08(日) 07:05:51
40オーバーの不妊治療なんて是イキをドブに捨てるようなもん。
てか、産むより育てる方が大変だからそっちを優先してほしい。保育園不足で高いお金払って認可外に預けてないと次年度に入れないとかおかしいよ。
+45
-9
-
174. 匿名 2015/11/08(日) 07:07:27
私の住んでいるところは妊婦健診の無料券は何枚かあったけど、7ヶ月以降は2週間に一回の健診、臨月に入れば週一の健診。無料券使わない日は毎回3千円。専業主婦からしたら大きな出費だなと思いました。
ふと疑問に思ったんですが、生活保護の人の妊娠ってやはり医療費タダだし毎回無料何でしょうか?
正直、保護を受けてるのに子どもはつくってはいけないような気がします。
生活保護の医療費タダもどうにかしてほしい。少しの負担くらいさせるべきです!
本当に納得できない。
歯科衛生士をしていますが、生保の方、ホワイトニング用の千円の歯磨き粉を検診のたびに買っていきます。
ちゃんと働いてる人ですら安売りの安い歯磨き粉買ってるのに…と思ってしまいます。
税金の無駄遣いは本当にやめてほしい!!
トピズレスいません。+118
-0
-
175. 匿名 2015/11/08(日) 07:09:45
保育園高すぎーなので、なんとかしてほしいです!
認可外でふたご2人で月20万です…
しかも入れるまでシッターさんと一時預かりでもっとかかってました。完ミだし、すべてが倍。
小さいうちはお金かからないはずなんだけどなー。
三人目からはいろいろ補助が出るらしいけど。
ちなみに男性不妊で体外したけど100万くらいかかった。共働きで助成金はなし。不妊の助成はいらないと思います。仕方ない…+36
-13
-
176. 匿名 2015/11/08(日) 07:24:09
一億総躍省なんか設置して扶養控除を廃止して主婦からも税金がっぽり取るつもりなんじゃないの??
何やろうとしてるのかさっぱりわからん。
とにかく国民の納めた税金は、国内で国民も為に使って下さい。
外遊のたびの過度なばら撒きは止めて下さい。+48
-4
-
177. 匿名 2015/11/08(日) 07:25:56
たった1年3ヶ月で海外へ52兆5400億円
バラマキながら、
子育て支援に3千億円不足だという!
この安倍政権の詭弁は
断じて許し難いものである!!+92
-1
-
178. 匿名 2015/11/08(日) 07:26:33
+20
-2
-
179. 匿名 2015/11/08(日) 07:30:57
自分の給料も安定しなくて生活していくのが精一杯なのに
その先の結婚、妊娠、出産とかとても考えられないよ。
共働きでも正社員同志ならまだいいけど
先の雇用も保証されない立場なら子ども頑張ろうとか難しいよね。
子育てにお金かかるのわかっておきながら産めないよ。+27
-0
-
180. 匿名 2015/11/08(日) 07:33:31
自民党の人気取りに票の取れる高齢者優遇は変わらないんじゃない?
実際政治やってる人も年寄りだし今が良ければいいんじゃないの+28
-1
-
181. 匿名 2015/11/08(日) 07:37:04
若い子はお金が心配だから選択子無し、高齢になって国の補助を受けながら不妊治療…
なんだかちぐはぐな社会。若いうちから子供を作って育てたい!って思える日本にならないと。
+65
-0
-
182. 匿名 2015/11/08(日) 07:38:36 ID:DX9ZXLFFqI
子供を産み育てたい世の中であれば、自然と結婚・出産となると思う。
お金だけの話ではない。+23
-0
-
183. 匿名 2015/11/08(日) 07:55:00
まあいいんだけどさ、一時的な補助じゃなくて生涯雇用とか、景気回復とか安定が見える生活が出来るようになれば自然と出生率も上がると思うけどね。
付け焼き刃な政策ばっかで、ほんとバカなの?+19
-0
-
184. 匿名 2015/11/08(日) 08:18:49
マーチ以上大学出ても奨学金という名の借金背負ってるからねえパパママに出してもらえる人も払ってることには変わりないから特待生?だったかの無償の枠を増やすだけでも変わると思う
実際マーチ以上でもやる気ない人はやる気ないしそういう人も無償にしたくはない
今もそうだと思うけどある一定の学業成績を持つ人のみ優遇して欲しいな
小中高もね+13
-0
-
185. 匿名 2015/11/08(日) 08:22:18
もう返したけど私も卒業時には500万円奨学金借りて返済してた。
大学はお金かかるよ。+33
-0
-
186. 匿名 2015/11/08(日) 08:23:26
大学がネックよねぇ+31
-2
-
187. 匿名 2015/11/08(日) 08:25:01
うちは3姉妹でみんな私立大学に行ったから大学の学費だけでも3人で2000万以上かかりました。
奨学金借りないと無理!
これだけかけても返済の保証もない学部もあるから+31
-4
-
188. 匿名 2015/11/08(日) 08:29:14
もう、少子化問題と平行して少子化社会でも成り立つ社会にして行く方向も考えて行った方が良いような気がする。
+10
-0
-
189. 匿名 2015/11/08(日) 08:29:28
今の目指すべき姿って
・両親フルタイム共働き
・3世帯同居
・子供は祖父母が見る
・介護は奥さんが
でしょ
どんだけ女性に負担かければ気がすむの+109
-5
-
190. 匿名 2015/11/08(日) 08:30:13
不妊治療に税金使うのは反対。産んだ人が第二子第三子産めるように税金使ってほしい。
不妊治療する人の気持ちもわかるけど、国民の血税使って子供作って子ども手当もらって、っておかしいよ。+62
-12
-
191. 匿名 2015/11/08(日) 08:30:18
高齢者働いて納税してくれれば若い世代の負担は少しは減るし+18
-0
-
192. 匿名 2015/11/08(日) 08:32:50
>>189
それを家庭に求めるなら
家のことやる奥さんと働く奥さん2人欲しいよね
一人の奥さんでやっていくのは無理!
いつ休むの?+71
-2
-
193. 匿名 2015/11/08(日) 08:34:28
家族の介護って心情的にきついよ
親がおしっこやうんち漏らしてる姿やご飯食べられない姿とか見てられないよ
介護施設を増やして欲しい。+76
-0
-
194. 匿名 2015/11/08(日) 08:34:52
>>190
自分も不妊治療に補助は反対。
体外受精1回50万から100万でしょ。
1回で妊娠はなかなかしない。
そのお金があれば第三子産めるご家庭あるでしょ。
35歳以下の方に不妊治療費補助するならまだわかるけど、35歳以上で子供を望んでてできないのは自己責任もある。+40
-19
-
195. 匿名 2015/11/08(日) 08:38:16
結局年収制限あるんじゃないの?いまでも世帯年収700万くらい以下なら、区とか市とかから補助金でるよ。でも都内ならその年収制限はもらえない人も多い気がする。うちも対象外だったし。結局体外受精には至らなかったけど、一回60万は、どんな世帯年収でもきついよ。+22
-0
-
196. 匿名 2015/11/08(日) 08:38:45
決められた期間に
大学行って~働いて~結婚して~子ども作って~ってそれを35歳までに計画的にやらないとならないから忙しいなぁ+35
-1
-
197. 匿名 2015/11/08(日) 08:40:09
不妊治療を補助するくらいなら、
孤児の子におかねかけてあげてほしいわ。
ボロボロの服きて会社見学に来るよ。
身長もちいさくて、
「僕お母さんもお父さんもいないからこうなんだ」
とか言ってる。+43
-7
-
198. 匿名 2015/11/08(日) 08:40:34
なんでお爺ちゃん世代は10人兄弟とか大丈夫だったんだろう+36
-2
-
199. 匿名 2015/11/08(日) 08:41:53
高齢者や不妊治療にお金使うなら
18歳以下に使ってあげた方が損はないね+14
-7
-
200. 匿名 2015/11/08(日) 08:42:28
>>190
でも、お金がなくて一人しか産めないような人が、補助金が増えたからって二人目三人目うんだところで、まともな教育環境を整えられるんだろうか。結局手当てが目当てで子供増やすようなら、不妊治療してでもほしいっていう切実な夫婦に手をさしのべてもいい気もする。+12
-9
-
201. 匿名 2015/11/08(日) 08:44:03
ものすごく失礼な発言になるんだけど、不妊治療に補助金だしても、結局産めるかどうかはわからないし、1人とかでしょ。
だったら、子供が産める人にどんどん産んでもらえるように子育てに掛かるお金を減らしたり、男性のお給料を上げてほしい。
子供はもっと欲しいけど、お金が掛かるから…で諦めてる人多いもん。
私の周りは3人子供いる人多いけど、お金さえあればまだ欲しいって言ってる。+69
-19
-
202. 匿名 2015/11/08(日) 08:45:38
>>200
治療して子どもが産まれる確率が高いならわかるけど低い確率なんだから
それなら大学までなるべく金銭の心配がない環境の方が将来の労働力になるよ
+17
-5
-
203. 匿名 2015/11/08(日) 08:46:23
まわりの不妊治療してるご家庭って、
もちろんできにくいご家庭もあるけど、
旦那様が20代から30代の時代に海外出張ばかり。しかも治安あまり良くない地域の出張。だから奥様を連れて行けず、タイミング取れないってご家庭もある。
こういうご家庭は、会社がキャリアに固執せず少し家庭事情くんであげてれば子供ができたんじゃないかなと思う。
せめて2年ごとに国内勤務とか。
企業が利益を優先するあまり、国が禿山になる。まさに高度経済成長の環境に似たものがあるよ。+50
-5
-
204. 匿名 2015/11/08(日) 08:47:13
男性の給料を上げることには賛同できない。+14
-15
-
205. 匿名 2015/11/08(日) 08:48:02
出会いの場を増やすってほんとに意味あるの?自分のスペック省みずに高望みして婚期のがす人が周囲にとても多いけど…国が用意してくれた出会いの場に、まともな人ってくるんだろうか…+40
-0
-
206. 匿名 2015/11/08(日) 08:49:53
不妊治療の問題点は金がかかりすぎるんだよ。まじで。
そして可能性が鬼みたいに低いんだよ。
1000万不妊治療にかけて妊娠しない場合もある。
1000万あれば子供の学費まかなえる。+79
-1
-
207. 匿名 2015/11/08(日) 08:50:59
>>189
あれもこれもほしいなら苦労するのは当たり前
どれか選べばいい+0
-0
-
208. 匿名 2015/11/08(日) 08:51:01
>>205
それをやった福井県が出生率あがったらしいよ。
それをうけて、経団連の会長が政府に出会い増やすことを具申した。
だから実績あるみたいだし私は賛成。+5
-2
-
209. 匿名 2015/11/08(日) 08:51:53
203
その旦那さんを選んだのは奥さんなんだしそういう仕事をしてるってわかったうえで生活してるんだから企業のせいではないと思うよ。
そういう職種なんだし
キャリアに固執してるのは働いてる人の方だと感じた+35
-10
-
210. 匿名 2015/11/08(日) 08:52:34
女性だけじゃなくて、男性にも教育必要だよね。
父親由来の障害発生率、母親由来の障害発生率
共に同じだから、健康な子供の人口を増やすなら36過ぎの
男性とパートナーの女性にも不妊治療は無駄かもね。+42
-5
-
211. 匿名 2015/11/08(日) 08:55:08
>>209
転職が難しい日本の性質上、
入ってみてそういう会社だから次!
は難しいと思う。
たしかに、子供がほしいから新卒で入った会社やめて転職はわかるけどね。
企業側の歩み寄りがあってもいいんじゃないかな。+23
-1
-
212. 匿名 2015/11/08(日) 08:55:52
不妊治療ある程度で区切りつけた方が絶対良いと思う。
上限額なければ可能性が残ってるって希望を持つ人多くなりそうだしきりがないよ+29
-1
-
213. 匿名 2015/11/08(日) 08:58:02
事実40代以上の不妊治療に補助金、出すよりも、
二人目、三人目に補助金出すほうが、子供が増える確率は高いと思う。
二人目、三人目、欲しい、そして妊娠する可能性も高いのに、お金がない、今後生活が不安だからと諦めるのはなんだかなと思う。
+58
-3
-
214. 匿名 2015/11/08(日) 08:58:44
私も不妊治療は、違うと思う。
不妊カップルが多いって言ったって、自然妊娠する人の数に比べれば比じゃないと思う。
もう少し、治療自体が安くなればいいとは思うけど。+49
-4
-
215. 匿名 2015/11/08(日) 09:00:03
>>211
そういう企業って海外勤務をしたら手当てがついたり給料の面では他の人より優遇されるから
会社の利益を上げるうえではやむを得ないと思うけど…+26
-0
-
216. 匿名 2015/11/08(日) 09:02:32
保育園がちゃんと空きあれば、もっと産むし働くよ。
もっと保育園作って、そこで雇用産み出せばいいのに。+27
-0
-
217. 匿名 2015/11/08(日) 09:03:48
私も不妊治療は違うと思う。
5年治療してる間に自然妊娠が可能な人なら2人産めるよ+55
-8
-
218. 匿名 2015/11/08(日) 09:04:36
出会いの場があろうがなかろうが、
相手がいる人には相手があるし、
いない人にはいないよね?
そういうもんでしょ?+24
-1
-
219. 匿名 2015/11/08(日) 09:08:14
>>218
一言で片付けるのは難しいかも
昔は女性が家庭に入る時代だったから多少難点ある人でも結婚できたけど今は女性も働くからハードル上がったし
雇用の問題や意識の変化もあるから難しい…
出会いがあっても出会いと感じない人も多いし
+7
-1
-
220. 匿名 2015/11/08(日) 09:09:08
トピズレごめんなさい。
こういうガルちゃん大賛成。
政治家の方々にしっかりと見ていただきたいわ。+18
-3
-
221. 匿名 2015/11/08(日) 09:14:42
長い時間かけても
女性は20代で出産するのが
当たり前みたいな風潮を
作っていくべきだと思う。
そうしたら
不妊治療費の問題
老々介護の問題
は、かなり改善するはず。
あとは大学教育に値しない
私立大学は潰すべき。
もしくは補助金カット。
馬鹿でも入られる大学がある限り、
親の負担は減らない。
大学は勉強するところ。
高い学費かけるより
働いた方が国のため。
+69
-16
-
222. 匿名 2015/11/08(日) 09:17:53
不妊治療より2人目、3人目を諦めてる層に産んでもらったほうが効率いいよ。今3人目なら保育所無料だったり、子ども手当の額が多いけど、2人目自体には特になし。ここらへんの手当を変えていけば少しは出生率に影響出るかもよ?あと保育所の整備。特に都会の。産後の社会復帰もしやすくして欲しい。正社員なら復職しやすいけど、子供がいるとパートでも仕事見つからない場合も多い。私も2人目妊娠中だけど、金銭的に3人はきつい。生活保護の見直しして、外国人と在日は廃止たら予算できると思うよ!
不妊治療は年齢制限ありにしないとキリがない。+50
-4
-
223. 匿名 2015/11/08(日) 09:17:57
このトピ。政府は見るべきだと思う。
+38
-4
-
224. 匿名 2015/11/08(日) 09:22:11
40歳以上の方の不妊治療は自己負担にしてほしい。
書いてる人いるけど、採算取れないと思う。
しかも流産リスクも高い。健康な子供が生まれてくる可能性も若い人の出産に比べたら低くなってる。
自分たちでお金を出してもらわないと国が潰れてしまう。
それならもっと男側の年収が上がるようにすれば良いと思う。
お金の問題で結婚に踏み込めないカップル、私の周りにはいます。結婚できても子供は…ってカップルもいます。
収入低いから子供を望めない→年齢とともに収入上がってきたぞ!→卵子劣化で産めるかどうか…
このルートを断ち切らなくてはと思います。(もちろん、仕事に夢中で気付けば子供を望みにくい年齢に…って方もいらっしゃると思いますが。)
あと、卵子は劣化するという事実も学生の授業で取り入れるべきだと思う。
一部の人(おそらく35〜40歳以降くらいの女性の方々)は自分が後ろ指指されるかもしれないとかで抵抗するかもしれないけど、ちゃんと若いうちから教育しないと、国全体が危うくなる。そして嘘ではなく事実なのだから教育すべき。せっかく高齢出産とダウン症のリスク増加の原因が解明されたのだから、本当に伝えるべきだと思います。+16
-8
-
225. 匿名 2015/11/08(日) 09:28:23
男性の給料を上げることには賛成できない
上げるなら働いている人のベースアップしなきゃ。
極論だけど男性だからって給料あがってしまえば働く人の不満に繋がりかねない+36
-2
-
226. 匿名 2015/11/08(日) 09:29:44
男側の給料を上げるのは賛成できないよ。
上がるなら男女一緒にやらないと
能力のある人の給料は上げて欲しい+50
-1
-
227. 匿名 2015/11/08(日) 09:30:02
やること遅い。ほんっと遅い。+29
-2
-
228. 匿名 2015/11/08(日) 09:36:32
何度同じことを政府は言うんだ
その度に実行しないじゃないか
消費税だけは結団早いねー+48
-1
-
229. 匿名 2015/11/08(日) 09:44:37
私は女だし絶対にマイナス食らうと思うけど女が悪い。
平等を求めすぎた結果だと思う。
+40
-15
-
230. 匿名 2015/11/08(日) 09:47:16
不妊治療費に予算を割く事はしなくていいんじゃないかと思うし、低所得層に今以上に援助しなくもいい。
中流層が結婚&子育てしていけるような制度を作った方がいいと思う。+19
-5
-
231. 匿名 2015/11/08(日) 09:53:35
>>5
男性に頼らずに、女性も働いて子育てを2分してくださーい!w
専業主婦なんて十年早いわよw
+5
-11
-
232. 匿名 2015/11/08(日) 09:56:14
生活保護の人間をなんとかしてほしい
+56
-0
-
233. 匿名 2015/11/08(日) 09:56:24
外国人に生活保護渡すな、国へ帰れ。
外国人留学生に月々15万以上渡すな、日本人の子供を援助したれ。
免税?ふざけんな、倍徴収しろ。
上西議員?あんな馬鹿女選んでない。
安部さん海外で金ばら撒き過ぎ、あんたのポケットマネーでやって、勝手にばら撒くな。
小保方仕様に改装1000万?馬鹿か、小保方から2000万回収しろ。
森の丸坊主?知るか。
本当無駄が多いね。+84
-3
-
234. 匿名 2015/11/08(日) 09:58:57
201さん
お金ほしかったらあなた自身が働けば?+2
-5
-
235. 匿名 2015/11/08(日) 10:00:15
不妊治療がどうのという前に産めるとき産まないと。+11
-6
-
236. 匿名 2015/11/08(日) 10:01:19
年金払わずに生活保護で活かすのはおかしい+29
-0
-
237. 匿名 2015/11/08(日) 10:05:32
>>23
そうだよね。
まずは労働基準法違反しているブラック企業を取り締まって欲しい。
うちは夫が朝6時出勤、夜は10時帰宅、休日出勤が月6〜8日で手取り23万。残業代、休日出勤手当なし。ちなみに40代。都内勤務。
私もフルで働いてるけど、コレじゃ子育てどころか子作りする時間もない。
転職するにも、似たようなブラック企業しかない。+29
-0
-
238. 匿名 2015/11/08(日) 10:06:50
出産費用は一時金が42万も出るじゃん。
妊娠出産は何があるかわからないから一概にそれだけで足りるとは言い切れないけど、一時金で入院・出産賄える所が殆どだと思うよ。切迫とかで早くから入院とかが無ければ手出しあっても10万以内じゃない?これから子育てします!って家庭ならそれぐらい補助無くても出せるでしょ。
今一番やらなきゃいけないのは女性の支援じゃない。
結婚して子どもが出来ても安定して暮らせる男性の賃金と仕事環境。
家庭によっては、子ども産んだ後、旦那が主夫やる家庭もあるかもしれないから、まずは家庭の収入を担う立場にある人の給料と勤務体制を安定させるべき。
それと並行して保育士の賃金UPと保育施設の充実。
一時預かりとか、午前保育中心の保育園もあれば、午前中だけ子ども預けて家事パーっと終わらせてストレスも少なくなると思う。
女性を支援するんじゃなくて、国民一人一人を支援するつもりでやらなきゃ日本は変わらないよ。
移民受け入れて日本人は減る一方ってのが目に見えてる。
一主婦が何言っても、頭の固い政治家オッさん達には届かないだろうけどね。+12
-15
-
239. 匿名 2015/11/08(日) 10:07:06
彼氏出来たことない20代ですが
もしかしたら結婚も無理かもしれないので
そういう人の為の雇用も考えてほしいかなぁ。
独身の男女の為に。
結婚せず働きたい!って人もいるから。
家庭のある人達だけのことじゃなくて。+24
-3
-
240. 匿名 2015/11/08(日) 10:08:48
結婚に同居や介護の絶対が付いてくるとなると更に結婚率は下がる
+43
-0
-
241. 匿名 2015/11/08(日) 10:11:53
とりあえず1日5500万の維持費がかかる無駄なもんじゅ(ほとんど稼働してない)を廃炉にして、費用を賄えばいいよ。
あいつ無駄金過ぎ!+28
-3
-
242. 匿名 2015/11/08(日) 10:15:16
パートでフルタイムで働いても手取り10万きったりするよ田舎は。
月給制は中途じゃまず無理、雇ってもらえない。
私栄養士で8年実務経験あるけど、辞めたら時給800円から。
しかもフルなら責任は正社員と同じ。
なんとかならないの?
+38
-0
-
243. 匿名 2015/11/08(日) 10:15:21
2人目からはやっぱり大学までだしてあげれるかどうかで悩む。
+12
-1
-
244. 匿名 2015/11/08(日) 10:17:04
日本人のお金は日本人に使って下さい!
海外の人達の面倒をみている余裕はありません!
後、生活保護
現金はそれほど無くても良い。現物支給にして下さい!+65
-1
-
245. 匿名 2015/11/08(日) 10:19:20
私の個人的な意見だけど、昼間から昼寝やランチ三昧の主婦に是非働いてほしい。
私は家事という仕事をしています。て言うけど家事は仕事ではない。病気でもなく
介護もしてない主婦はいっぱいいますよ。+31
-15
-
246. 匿名 2015/11/08(日) 10:23:41
不妊治療だからって、全部が全部補助無しってのも考えものあるよね。
20代の夫婦なら、治療続ければ2人3人産めるかもしれない場合もあるから、不妊治療の費用助成拡大は年齢制限にすればいいと思うよ。
後は、埋める人に産みたいって思わせる環境を整備することじゃない?
「残念な夫。」の会社みたいにさ、2人目20万、3人目30万、5人目100万!みたいなお祝い金出してくれる会社増えるといいよね(笑)
社員の士気が下がっても利益が上がればいいって考えの日本では無理か(笑)+19
-1
-
247. 匿名 2015/11/08(日) 10:23:58
将来税金納めてくれる人材が欲しいからですね+9
-0
-
248. 匿名 2015/11/08(日) 10:25:21
バブル時代再来でもしたら増えるんじゃないでしょうか❔
1日でもいいから味わってみたいわ(ーー;)+4
-3
-
249. 匿名 2015/11/08(日) 10:31:45
ほんと、同じ事書いてる方たくさんいますが
政府は貴重な税金を日本人の為に使って!!
そして不妊治療への補助ではなく
まず子どもが欲しい・作ろうと思えるように
男性の賃金UPと(中小企業もね)
1人目は今のままでいいから、
2人目以降の妊娠・出産費用の補助と
保育所増設&保育士の賃金UPをしてください!
後は妊娠、出産して職場へ戻ってきた人への
風当たりの強さがどうにかなればなあ…
ここは日本人の気質みたいなところも大きく関係してるから難しいかもだけど。+13
-6
-
250. 匿名 2015/11/08(日) 10:43:52
独身男女共に非正規労働者がかなり多いので
そういう人達にも正社員として雇用してほしい。
正社員登用制度のある会社を増やしてほしい。
正社員と仕事内容が同じだったりするところもあるのに給料は正社員に比べたら安い。
ボーナスもない。
こんなんだから未来に絶望しかない。
+22
-0
-
251. 匿名 2015/11/08(日) 10:54:30
>>250さん
ごめん。何でそういう会社をえらんだのかと思うんだよね。
給料がいくらとかボーナスがどれだけって最初っからわかってるんじゃないの?
それで後から文句言うのはナシですよ。転職すればいいと思う。
+13
-9
-
252. 匿名 2015/11/08(日) 10:57:22
>>251
そうですね。あなたの言う通りですね。
+10
-1
-
253. 匿名 2015/11/08(日) 10:57:23
トピズレごめんなさい。
こういうガルちゃん大賛成。
政治家の方々にしっかりと見ていただきたいわ。+10
-4
-
254. 匿名 2015/11/08(日) 10:58:03
不妊治療補助はよく考え直した方が良いけど、子持ちの人は結局自分達にお金回ってきて欲しい意見が多すぎて少し図々しい気がする。
不妊で悩んでる人に対しての配慮の無い言葉多すぎてひくわ。
ただのがめついオバサンに感じる。+42
-25
-
255. 匿名 2015/11/08(日) 10:58:18
不妊治療を何割か保険適用して欲しい。
自分は検査しても何も問題なく、旦那の精子の運動率が低いだけでなかなか妊娠せず顕微受精した。
20代だし、貯金もあまりないのに、しかも自分の身体は妊娠するのに特に問題がなかったのにこんなに負担するのはキツい。
+30
-15
-
256. 匿名 2015/11/08(日) 11:02:55
結婚したくても賃金が安いと結婚に踏み切れないし
子供も欲しくても諦めないといけない。
田舎だと仕事はない。バイトさえもないし。
転職も難しい。
+28
-0
-
257. 匿名 2015/11/08(日) 11:07:34
主婦でも主夫でもどっちでもいい。
私の職場にも主夫いる(短時間介護パート)けど料理とかいろいろ教わってる(笑)
その人は子育て、義父の介護をしてる。
こんなふうに子育てと介護するなら共働きは厳しいかな。
とくにこれからは介護が課題になると思う。
+15
-0
-
258. 匿名 2015/11/08(日) 11:08:02
不妊って必ずしも女性だけの原因じゃないしなぁ
男性側に問題ある場合もあるし
後からやっぱり欲しいとか言う人は自業自得の分もあるけど
そうじゃない人には助けてあげてほしいなぁ
まだ結婚もしたことないけど。+26
-3
-
259. 匿名 2015/11/08(日) 11:09:10
その前に雇用改善しろよ。政府。
不妊治療に補助金出したとしても、不妊治療する時間が無いような状況もありうるよ。+32
-2
-
260. 匿名 2015/11/08(日) 11:10:49
ここの人達、不妊治療補助に対して反対する人が多くて引いた。
不妊治療している人は35overの人ばかりじゃないよ。20代だって沢山いる。
子どもいる人は出産一時金も子ども手当ても子ども医療費負担0という恩恵も受けていると思うのに、何回治療しても妊娠できる見込みのない不妊治療に税金を回すなって意見はおかしいと思う。
+46
-20
-
261. 匿名 2015/11/08(日) 11:24:38
若い人の不妊治療はいいと思うけど
30後半になると母体のリスクも高くなるし全部が全部補助は賛成できない。
私は独身だけど不妊治療で確実に子どもができないなら今いる子どもの教育費に同じお金を使って欲しいと思うけど
不妊治療、保険適応って言ってる人たちは子どもが出来ればいずれは自分も恩恵受けるのに短絡的じゃない?+18
-8
-
262. 匿名 2015/11/08(日) 11:27:00
>>198
子育てにお金かからなかったのが、子沢山の一番の理由だよ。
今の70代だと幼稚園行ってなくて、
大きい兄姉が下の弟妹の世話をした。
小学中学卒後、優秀層だけ高校大学に進学だから、基本教育費がかからなかった。
それと70代位は農林水産業や自営業者が多い時代だった。総ベンチャー時代。
だからまだ職住接近していて、仕事の合間に子育てや家事をこなせたんでしょう。
今の様に職住分離、満員電車で通勤になった時代からは、専業主婦に家事育児介護を集中させ旦那が遠くに働きに行く男女役割分担が一番生産性が高くなったんだと思う。
物理的に通勤往復1〜2時間かけていたら、
家事育児介護なんて両立出来るわけないよ。
本気で少子化解消と労働力確保を両立したいなら、20代で結婚する男性にインセンティブを与えるといい。早く身を固めた男性程出世できるみたいな。
それで大幅に手当てを支給し生活費を支える。20代女性に働かせるより一時期だけ家庭に入り集中して出産子育てさせないと。
それで三児産み終えてから、女性は30代で正社員採用枠を増やせばいいと思う。+48
-11
-
263. 匿名 2015/11/08(日) 11:27:36
>>260
なにがおかしいのかわからない。
感情論じゃなくて理論的に説明して欲しい。+6
-6
-
264. 匿名 2015/11/08(日) 11:29:00
ここに来た印象としては、子を持つと女は図々しくなる。+43
-18
-
265. 匿名 2015/11/08(日) 11:33:06
初産の場合、20代〜34歳スタート、継続は38歳ぐらいまでに限定してほしい。
みんなのお金なんだから大切に使おう。
可能性の低いことにジャブジャブ使わないで、シビアにいってください。
+19
-9
-
266. 匿名 2015/11/08(日) 11:34:43
若い男の子って全然結婚する気ないよ。
結婚したら負けって思うくらい。
就活大学生だけど、女子同士が「就職して結婚して赤ちゃん欲しいね〜」なんて話してると、
「そういうの聞くとドン引きするわ〜
やめてくれ〜」なんて男子はマジで嫌がるよ。
何?この温度差?
結婚=ATM+家事育児手伝いで地獄
みたいに思うんだって。
男の子に対し結婚子育ての教育を、小さいうちからしないとダメだと思う。
+27
-9
-
267. 匿名 2015/11/08(日) 11:35:06
子供いないけど、不妊の人に配慮しなきゃいけない理由が分からない。
不妊の方は、なぜ周りに配慮を求めるの?
+41
-16
-
268. 匿名 2015/11/08(日) 11:36:25
結婚や出産よりも、若齢層の住宅費の支援が必要かと。
万が一リストラされても病気になっても、自宅に住み続けられる確約があればなんとか生活を立て直せるし、お金がなくて実家から出られない人を独立させられる。
家賃が2万くらいだったら共働きしなくて済むのにな。+9
-5
-
269. 匿名 2015/11/08(日) 11:42:38
20代後半ですがこのトピ見てたらすごく息苦しくなった。
女性は20代で出産するのが当たり前みたいな風潮なんて
作って欲しくない。+33
-26
-
270. 匿名 2015/11/08(日) 11:43:03
ほら、自分が今困ってることを前面に押し出してくる図々しさ。
+14
-8
-
271. 匿名 2015/11/08(日) 11:43:50
そこまでして、税金が欲しいんだよね。はたらいて財源確保って頭だよね+16
-2
-
272. 匿名 2015/11/08(日) 11:46:37
>>267
別に不妊の人は配慮求めてないよ。
私自身、別に不妊でもないけどさ言葉選びって普通に大事だと思うよ。
+25
-6
-
273. 匿名 2015/11/08(日) 11:49:24
>>269
生物学的には20代〜31、2歳までに初産が推奨なんだから仕方ないよ。
人生は自分の望みが全て叶うわけでもないから、仮に35で結婚した人は子供のいない人生も視野に入れて夫婦で話し合った方がいい。
世の中には44歳から不妊治療を始める変わった人もいるからそういう人の面倒まで見られないんだよ。+52
-7
-
274. 匿名 2015/11/08(日) 11:52:21
>>266
それって一部の人たちだよ。
周りの若手社員のできる人たちやいい人たち人とかは早くに結婚してるよ。因みに大手企業。結婚=彼女と幸せ生活って思ってるし、愛してる人と一緒になれるから幸せって感じだよ。いい人たちは奥さんにいい人見つけてすぐ結婚するのは昔から変わってない。
結婚はATMにされるだけとか言って最後まで結婚できない人のたいはんは性格に難あり。全員じゃないけどね。+16
-6
-
275. 匿名 2015/11/08(日) 11:52:31
安倍首相がバラマキ外交で払った26兆円!!
海外で気前よくばら撒いて子育て支援に3000億円不足とのたまう安倍総理と財務省+47
-3
-
276. 匿名 2015/11/08(日) 11:57:13
>>275
26兆円?怒怒怒怒 これだけで消費税増税分になるんじゃないの
+31
-2
-
277. 匿名 2015/11/08(日) 11:59:46
自分の子供だけに金を使ってほしい図々しいガル民であった…+34
-8
-
278. 匿名 2015/11/08(日) 12:09:33
不妊治療 ブログ で検索すると
45歳とか50歳くらいで治療してる人もいて
ちょっとビックリした。
その方たちスタートも遅くて35歳超えてから
やっぱり子どもが欲しくなったとか
言ってて…
日本は保健の授業でもっと性教育や妊娠について
教えるべきですね。
ズレましたが、不妊治療への補助は反対ではありません。
ですが年齢制限・期間制限は絶対設けるべき!+44
-7
-
279. 匿名 2015/11/08(日) 12:11:00
不妊治療に年齢制限を、とか言う人いるけどずっと働いている女性はその分納税してきたと考えれば年齢制限とか酷だと思います。+22
-25
-
280. 匿名 2015/11/08(日) 12:15:04
>>251
簡単に転職とか言うけど中々難しい。
ごめんとかいらないわ〜〜笑笑
雇用を増やしてほしい。
そういう環境改善してほしい。
ブラック企業も多いしね。
働いてもノルマやなんかで絞られることもある。
女性全員が結婚する訳じゃないし。
女は結婚して子供産んで〜が正しいのかもしれないけど。
今は男性の方も稼げないから結婚したくてもできない人も多い。+8
-4
-
281. 匿名 2015/11/08(日) 12:16:56
>>277
ガル子持ちはこんなんばっかりやね。
こんな子供の為にする金いらんわ+26
-4
-
282. 匿名 2015/11/08(日) 12:19:32
若い世代の賃金アップ、子供がいても働ける環境の充実が先!
高齢出産を応援する前に若く産んでも大丈夫ですよ、って社会にしてほしい。+17
-2
-
283. 匿名 2015/11/08(日) 12:20:42
>>266
その男の子の気持ちもわかるなぁ。
専業希望の女の子は多いけどそこまで養えるほど
給料いいとこならいーけどね。
ここの専業とか見ててもグータラ多いしね。
馬鹿らしくなるのもわかる。+28
-2
-
284. 匿名 2015/11/08(日) 12:23:00
>>279
確かにそうだよね。自分で頑張って働いて納税してるもんね!!+22
-3
-
285. 匿名 2015/11/08(日) 12:26:39
>>279
言われてみればそうだよね。この人達からすればなんで私の税金が自分に使われないの?って思うよね。
自分の子供だけに金を使えなんて専業やら、育児で何年も社会に出てない人が言えることではないよね。
まぁ、言ってるのはその層だろうけど+26
-3
-
286. 匿名 2015/11/08(日) 12:26:53
所得の低い人が優遇される流れになってるけど反対です。
憧れを作るべき。頑張って大学出ればあんな生活ができるんだ、とか。
今みたいに猫も杓子も同じ生活をして無職でもそれなりの生活ができるとなると
勉学や勤労の意欲がなくなって国力の低下に繋がる。
なので、金持ちほど優遇したほうがいいと思う。
人は低い方には絶対に憧れないんだよ。+39
-4
-
287. 匿名 2015/11/08(日) 12:27:31
今の若い子結婚願望ない子多いよ。
大企業勤めの人は、結婚も早いけど離婚も早い
大手勤めで未婚の男性多いよ
みんな、マンション買ったり趣味にお金かけたりしてる+22
-1
-
288. 匿名 2015/11/08(日) 12:27:54
男性の給料上げてという人は離婚とか不慮の死で自分が働くことになった場合のシミュレーションしてるのかな?同じ仕事してたり自分より仕事出来ない人でも男ならどんどん昇級するとか恐ろしいわ。ただでさえ男女賃金格差多いのに。+31
-4
-
289. 匿名 2015/11/08(日) 12:32:06
ほんと貧乏人の声ばかり通るよね。いちゃもんつけてくるどっかの国の人みたい。
主婦層で納税してないのに自分ばっかり優遇しろっ!!て
誰の金だよ+38
-8
-
290. 匿名 2015/11/08(日) 12:32:27
不妊治療費補助も大事だけど…
既に生まれている子供達が、平等に
幸せに育つような、補助も大事だと思う。+19
-6
-
291. 匿名 2015/11/08(日) 12:34:55
>>251
求人票と実際の条件違う会社おおいよ。特にハローワークに募集出してるところ。雇用契約書も内定時にださないで勤務開始までしらさなかったり。
ボーナスあり→実際ない
試用期間条件変更なし→実際は給料20パーセント引き
社保完備→実際は自腹
とか。
正社員採用を売りにこういう悪質なウソをつく会社を国に駆逐してもらいたい。
+17
-0
-
292. 匿名 2015/11/08(日) 12:35:17
>>288
本当それ思う。シングルマザーとかなって保護受けたりとか辞めてね+23
-2
-
293. 匿名 2015/11/08(日) 12:35:28
平等にって子供生む前に勉強しなかったのが悪いんじゃない?なんでいい会社に入れるように勉強しなかったの?+8
-7
-
294. 匿名 2015/11/08(日) 12:37:54
生活水準を下げたくないから、人よりも贅沢したいから、人口のことは人に任せて犬猫を子供がわりにっていう身勝手な選択小梨の
立場を正当化するマスゴミにも問題ある。
若い人達への補償は国から。
高齢妊娠を望む夫婦への助成金は選択小梨から
委任税として徴収してやれ(笑)+17
-15
-
295. 匿名 2015/11/08(日) 12:38:18
>>291
田舎だと特に多いんだよなぁ。そーゆーの。
騙される方が悪いのかなぁ。
こっちも必死なんだけどね。
+5
-1
-
296. 匿名 2015/11/08(日) 12:40:10
氷河期世代は高学歴でも職がないような人たち。今の大卒で就職の人たちよりレベルが上でも就職できなかった。あの世代は運がなさすぎ。勉強プラス運がなきゃダメだね。。+27
-1
-
297. 匿名 2015/11/08(日) 12:46:16
>>294
頭おかしい。プラスついてるし。きもい
+11
-8
-
298. 匿名 2015/11/08(日) 12:48:07
なーんかコナシとグータラ主婦の言い合いになってきたな
税金納めて社会に貢献してるコナシの方に一利あり+32
-5
-
299. 匿名 2015/11/08(日) 12:49:13
経済的に厳しいから二人目三人目を諦める夫婦の為に補助を!と言うなら、二人目三人目を産めるように、自分も働くとかするべき。
その反面、不妊は自分のせいじゃない事が多い。ある程度は補助があってもいいと思う。
ただ、自分や配偶者の収入などは、ある程度自分で選択してきた結果。
たいした納税もしてないのに、クレクレ乞食みたいでみっともない。
+28
-5
-
300. 匿名 2015/11/08(日) 12:49:20
>>296
自分氷河期ですが勉強できるかは仕事に関係ないと感じてます。専門卒でも管理職に早くなるひともいるし東大大学院卒でも40代で一般社員のひともいます。+5
-2
-
301. 匿名 2015/11/08(日) 12:49:41
待機児童もどうにかしないと溢れるだけ。
+12
-0
-
302. 匿名 2015/11/08(日) 12:50:21
若者や子育て世代の賃金あげてくれないと結婚も子供も増えないよ。子育て終わったじじいが高給とか無駄。
+33
-1
-
303. 匿名 2015/11/08(日) 12:50:24
子供がいて金がなくて、小梨と不妊のあたりちらさないでください+10
-12
-
304. 匿名 2015/11/08(日) 12:56:34
初めのころのコメントが不妊治療費補助に反対ばかりで引く。しかもプラスめっちゃついてるし。
「不妊様(笑)」とか言ってそう。
自分も不妊だったら同じ事言えるのかな。
そういう人に限って、不妊になったときに「妊婦様(笑)」「補助ー!補助ー!」って騒ぎそう…+29
-16
-
305. 匿名 2015/11/08(日) 12:58:12
>>300
そういうのよく聞くけど、どんなにレベルが高い大学でもある一定の落ちこぼれっているんだよね。
下の人たちってそういう人と仕事はするけど、本当に上のレベルの人たちと一緒に仕事をする機会がないから仕事は勉強できるかできないかじゃないってよく言う。実際は違うんだけどね。+1
-0
-
306. 匿名 2015/11/08(日) 12:59:31
>>304
たぶん不妊補助反対してるのはすでに産んでる人が大半だと思う
+60
-4
-
307. 匿名 2015/11/08(日) 12:59:48
>>301
地方においで。空いてるよ。
と言って簡単に引っ越しできるわけないよねぇ…。
まぁ、都会に集中してしまう仕組みを変えていくほうが一億そう活躍が実現しそうだけど。+13
-1
-
308. 匿名 2015/11/08(日) 13:02:05
取り敢えず、子育てに関して所得制限はやめてほしい。所得制限に引っかからない層より確実に税金は多く払ってるのに育児に関しても不平等なのはおかしい。
児童手当とかで還元せず、誰でも公平に使える施設や予防接種代で還元してほしい。+28
-4
-
309. 匿名 2015/11/08(日) 13:02:43
マイナス多くなると思うけど、申し訳ないが不妊治療は35才までの負担にすべき。
じゃないと、結婚や出産に余裕もってしまう気すり。
倖田來未の35から羊水腐るはいいすぎだけど、やはり初産平均年齢も今30才だっけ?年齢高すぎるよ。+45
-4
-
310. 匿名 2015/11/08(日) 13:05:41
出会いを斡旋するよりも、
働いたら負けだと思うとかヘラヘラしてる男を減らすのが、国の仕事だろーが!
都合悪い事を全部女のせいにして、押し付けんな+24
-2
-
311. 匿名 2015/11/08(日) 13:08:42
納税してないのに…笑
大嫌いな生保と一緒笑+10
-3
-
312. 匿名 2015/11/08(日) 13:11:44
>>310
毎朝パチンコ屋に行列してる若い男の子たちは何の仕事してるんだろうと疑問におもってる+20
-2
-
313. 匿名 2015/11/08(日) 13:19:42
二人目欲しいけど旦那の年収400万だから諦めてる。私も働くけど赤ちゃん時代は収入そんな稼げないし、待機児童いて保育園行けるか分からないし、
その後もフルタイムあと25年続けながら二人の子育てしても、せいぜい世帯年収600万台で、
大学費用一人分600万貯めるのだって月割りしたら28,000円だよ、それが二人分になったらもう住宅ローンも繰上できなくて老後資金も貯めれず破綻!旦那は退職金もないし有給もない!
そしてそれプラス食費や塾代?!
何回計算しても無理だった。
髪ボサボサ、服も化粧品も旅行も我慢でカツカツ生活なら行けるかなぁと思うけど、自分の人生が破綻する。
バカは大学行かなくていいと思うけどもし本人がやる気があって夢をもったら行かせてやりたいし、アメリカみたいに優秀な子供は学費激安とかにしてほしい。あと保育園、保育料上がってもいいから保育士の給料あげたり保育園増やしたりして欲しい。+27
-3
-
314. 匿名 2015/11/08(日) 13:22:51
>>262
早く身を固めた男性が出世するなんてそれこそ平等じゃないって裁判になるネタだよ。
結婚の有無で出世なんて時代錯誤。
+19
-3
-
315. 匿名 2015/11/08(日) 13:25:01
30歳で不妊治療して、補助は15万×2回頂きました。
かなり助かったけどそれ以外に、一人授かるまで2年で200万実費で出した。
体外受精は仕事しづらいからパートにしたので、収入も減ってしんどかった。
それくらいお金がかかるけど
でも補助補助!とは思わないかな。 フランスはタダだけど、他の国はほとんど日本より高いし……タダにしちゃうと自然でできる人まで体外受精簡単にするかも知れない…
不妊治療するはめにならないように、若いうちから対策するのが正しいのでは?+29
-3
-
316. 匿名 2015/11/08(日) 13:31:26
もう、なによりも認可保育園、学童増やして欲しいよ。
私は働きたい。
母も働くのが当たり前の風潮にはやくなれって思う。
一馬力を1.5馬力くらいにして♪なんて呑気なこと言ってるより、2馬力を最初から考えて将来設計するほうがよっぽど生産的。
両立が大変でも、子供が将来自分のいきたい道を自由に選べるようになるためにしっかり貯めたい。
+22
-5
-
317. 匿名 2015/11/08(日) 13:32:22
>>304
小梨だけど、自分たち夫婦が不妊でも補助しろなんて言わないよ。
自然妊娠が困難なのに、自分たちのエゴのために医療で子作りするのを税金で補助してもらうのは違うと思ってるので。
若いうちに結婚して子供が産めて、母親になってもきちんと働けるような制度って何なのかなぁ。若くて即戦力でもないのに給料高いのもどうかと思うし…+24
-9
-
318. 匿名 2015/11/08(日) 13:37:53
非婚化も問題になってるけど、
共働きだと結婚のメリット(配偶者控除・保険料免除など)ないから、私は子どもいないと結婚する意味ないと思ってます(子の戸籍とか)。
今は小さい子がいても、扶養控除ないけどね。+7
-1
-
319. 匿名 2015/11/08(日) 13:38:54
>>275
この表の全部が、無駄にお金をばら撒いてるんじゃないよ。
特にインフラ系支援は、日本のお金で日本の企業にさせてるはずだから、単純にお金をばら撒いてるわけじゃない。
それにしても海外より国内をまずどうにかしろ!とは思うけどね。
アベは金持ち出身だし自身も子供いないし、国民の大半がどんな生活をしてるのかなんて知らないんだよなぁ。
ズレてるよね。
+23
-1
-
320. 匿名 2015/11/08(日) 13:40:20
実際、出産費用なんて子供1人につき一度きりの事だからそんな負担でも無いんだよね。
育てる為の金額が大きすぎて不安なんだよ。
ミルク代・オムツ代なんかより、高校・大学無償化の方が産もうかなと思える。
一人当たり2000万貯めなくても、子供にちゃんとした教育を安心して受けさせられるなら、私は産みたい。
+28
-8
-
321. 匿名 2015/11/08(日) 13:41:13
金持ちは庶民のことが分からないと思うのは本当にそう思う。
だって、お金あって苦労しないのが当たり前だと、世間もそれが当たり前でみんな文句言ってるだけで本当は苦労してないと思ってる。
実際、私もお金があって周りも当たり前にお金があると勘違いしてた時があったし。
生まれた時から金持ちが首相になってもダメだと思うね。+22
-2
-
322. 匿名 2015/11/08(日) 13:41:58
無理やり子育て世代の女性を引っ張り出す前に、中韓への無駄な支援やお金かけるのを止めような。
+28
-1
-
323. 匿名 2015/11/08(日) 13:43:54
>>315
若いうちに産んだほうがいいと書いてある手帳配ろうとしたら生き方を決めるなみたいな苦情がきて中止になったんじゃなかったけ。あーいえばこうのワガママが多い。
+31
-2
-
324. 匿名 2015/11/08(日) 13:44:12
日本人のみ国立大学無料化+25
-3
-
325. 匿名 2015/11/08(日) 13:48:43
不妊治療の年齢制限に限っては
助成金の年齢範囲が広い方が国の安定にも繋がるって訳じゃないのが厄介な処
国の投資に近いんですよね
+5
-0
-
326. 匿名 2015/11/08(日) 13:52:14
.>>319
日本人の血税で日本の大企業が大儲けするってことでしょ?
子育て支援も不足してるってのに外国に大盤振る舞いしてる余裕なんかないですよ!
お人好しの日本人もいい加減切れますよ+6
-4
-
327. 匿名 2015/11/08(日) 13:54:18
>>238
働く気がないねw
午前だけでも預けて仕事するならまだしも、家事するのに子供預けて、ストレス解消って
こういうやる気も能力もない人が一番厄介+8
-1
-
328. 匿名 2015/11/08(日) 13:54:57
何百億円も海外へ援助してるのに、自国の国民には1億円って…
比べるもんじゃないけど、なんだかなぁ。
+20
-0
-
329. 匿名 2015/11/08(日) 13:55:06
国として、産める可能性の低い不妊の方にお金をつぎ込むより、既に子供がいる夫婦・子なし夫婦に子供・兄弟を望む方が早いし確実だと思うんだけど。
子なしや一人っ子親も、産みたく無いわけじゃなく、先々の教育資金が不安だったりするから産ま無いわけで。
目先の出産費用が無いから産まない人なんて殆どいないよ。+12
-10
-
330. 匿名 2015/11/08(日) 13:55:18
>>325
ずいぶん高リスクの投資だよね。
回収できるかわからない、成功しても回収できるのは20年以上先。
+4
-1
-
331. 匿名 2015/11/08(日) 13:58:42
出産費用の負担なんて、底辺層だけが増えるだけな気がします。+43
-4
-
332. 匿名 2015/11/08(日) 14:06:57
不妊補助には反対してないけど、40歳以上の助成には反対。
海外でも年齢制限を設けているように、卵子の老化という自然の摂理にまで保険適用したり、助成するのは医学的にもどうなの?
何より出産の高齢化に歯止めがきかないのでは?
出会いがなかったという理由もわかるけど、そこは本来自己責任の範疇。
そこまで国民の税金に頼るのは如何なものかと思う。
+18
-1
-
333. 匿名 2015/11/08(日) 14:06:57
>>262
早く出世したいなら結婚しななんて今の時代に上司が部下に声かけたら
パワハラ、セクハラだ。
+6
-1
-
334. 匿名 2015/11/08(日) 14:07:19
金が無くて国に補助補助言ってるおばさんって本当ヤダ。
全然勉強せず高卒とかで何のスキルもないから、低賃金でしか働けないのに。で、旦那も同レベルだから低賃金。
こういう自業自得の人たちに限って声高に権利を主張するよね。
そんな人たちに子どもの教育のための補助金出したところで、蛙の子は蛙、そんな人たちの子どもが優秀になれるわけがない。こういう人たちの一番愚かなとこは、高い塾行かせれば成績上がるとか思ってるとこ。国のせいにする前に自前で努力しろや。+35
-14
-
335. 匿名 2015/11/08(日) 14:10:14
出産に関わる金の全額支給とかしたら、ビッグダディみたいなのが増えそう。+26
-1
-
336. 匿名 2015/11/08(日) 14:10:34
経済に詳しい方から聞いたのですが
2038年に年金が貰えなくなるのが確定してるんだそうです。2038年を前後はするかもしれないけど俺たちは貰えなくなるから今よりもっと生活が苦しくなるよ。と。
私は年金払ってましたが2038年になると56だし年金がもらえません。
こういう話はとてもいいと思うのですが今後の若者たちの生活も考えてほしいと思います。きっと税金も高くなるし年金もなくなるのでは暴動も起こりかねないのかなと。
+10
-2
-
337. 匿名 2015/11/08(日) 14:13:19
>>324
無料化どころか16年後には倍額です。+10
-0
-
338. 匿名 2015/11/08(日) 14:14:03
女の子育ててます。
もちろん大学費用なども考えています。
この子が大きくなる頃には子供を産んでもしっかり両立できる社会になればいいなと切に願います。
私は結局中途半端で少し後悔が残っているからです。
ちょいちょい見かける、男性の賃金あげろという人は女の子いないのかな?
もし、子供産んだら女は家事育児介護に専念できる環境を、なんて、どんだけ夢がないの。
やりたいことがしっかりある子は子供産んだら人生終わっちゃうのかな、て思うんじゃないかな?
もちろん子育ても大切だし、家事もちゃんとできる子になって欲しい。
でも自分の娘にはそれとともに自分の得意なことを活かして活き活きと生きて欲しいと思います。
そういうのが当たり前の社会になって欲しい。
だからこそ、私は娘の将来のために、一生懸命て貯金頑張ろうと思えます。
+17
-6
-
339. 匿名 2015/11/08(日) 14:16:18
>>324
ただし成績優秀者だけ。
+7
-1
-
340. 匿名 2015/11/08(日) 14:16:32
>>336
さすがにゼロではないけど、とても暮らせるレベルではないみたいだね。
貧乏老人がわんさか。怖い。+3
-1
-
341. 匿名 2015/11/08(日) 14:17:58
>>334
いってること極端すぎると自分で思わない?
+4
-9
-
342. 匿名 2015/11/08(日) 14:19:10
教育費と子育て費用を何とかしないと無理
産んでも奴隷にされるんなら生まないよ
数だけいればいいんなら自国民じゃなくてもいいんじゃない?
この雇用環境だとクーデター起きると思うけど
自国民ならおこりにくいと思ってるのかな?
打ちこわしとかあったし起きるときは起きる
+2
-4
-
343. 匿名 2015/11/08(日) 14:21:23
一億総活躍だなんて、そんなに仕事あるわけないだろw少ない賃金を山分けすることになるぞw
貧困化がさらに進むだけでは?+7
-3
-
344. 匿名 2015/11/08(日) 14:23:40
安い労働力が減ると
困るのは裕福な人達だと思うけどな
でも困ればいいと思う+3
-2
-
345. 匿名 2015/11/08(日) 14:29:24
>>313
うわぁ〜〜。。。
貧乏、低学歴、低収入って連鎖するからね。+18
-2
-
346. 匿名 2015/11/08(日) 14:35:28
働く人が増えた所で、今いる人の給料のわけあいになるでしょ+2
-1
-
347. 匿名 2015/11/08(日) 14:36:02
そもそも論ですまんが、人口多すぎじゃない?
それより産みたい人が安心して産んで育てられる世の中づくり
効率のいい労働の見直しが先だと思う。
とにかく産ませさえすればってのが疑問。+9
-2
-
348. 匿名 2015/11/08(日) 14:36:45
>>315
不妊治療するハメにならないように対策?
本当にあなた不妊治療経験者?
対策って具体的に教えてくださいよ(笑)
+5
-2
-
349. 匿名 2015/11/08(日) 14:37:57
>>339
それ当然だろ
バカは専門でいい+4
-1
-
350. 匿名 2015/11/08(日) 14:38:39
>>334
同意です。+4
-0
-
351. 匿名 2015/11/08(日) 14:39:44
>>349
国立の上位って意味でしょ
そもそもバカなら国立には入れない+7
-0
-
352. 匿名 2015/11/08(日) 14:41:30
若いうちに結婚できて子供が産める社会になってほしい。
でも旦那変えると子供出来たり、最近は原因はっきりしてしまうからそういうときはどうしたらいいの
それにしても安倍政権はネーミングが下手すぎ(笑)
有吉だったらどんなネーミングになってたんだろう
+0
-15
-
353. 匿名 2015/11/08(日) 14:45:40
ちょいちょい旦那の給料あげろって言ってる人たちはどんだけ時代錯誤なんでしょうか+29
-13
-
354. 匿名 2015/11/08(日) 14:46:16
大学無償化は必要無いでしょ。
無償化するなら義務教育期間だけでいいよ。
てか国立大の無償化なんて無理だから。
+13
-7
-
355. 匿名 2015/11/08(日) 14:48:26
>>353
自分では働けない、もしくは働いても雀の涙ほどしか稼げない下級層の専業主婦たちじゃないの?
そんな女が選んだ旦那の給料なんて上がるわけないだろwww+17
-8
-
356. 匿名 2015/11/08(日) 14:51:02
金金金ってさぁ、乞食かよ
お金がなくて子供が育てられない!だから金を出せ!って自分で頑張る気はゼロっすか
不妊治療もある程度は実費にしないと無責任な人間が増えるだけでしょうよ、不妊治療してる人たちはパーフェクトベイビー願望が強すぎるらしいしね
少しでも障害があったらちゃんと育てなそう+20
-15
-
357. 匿名 2015/11/08(日) 14:54:41
現実は国立大学は値上げが検討されているからね。
うちの兄は私立下宿理系で4年間で1500万円かかったと親が言ってた。
学費は月に10万超え、学費高すぎ。+22
-0
-
358. 匿名 2015/11/08(日) 15:02:03
不妊治療には年齢制限をと書いた人とプラスを押した人に聞きたい。
あなたは、結婚がいつの間にか遅くなり、気付けば高齢になっていて、旦那との子どもを心から願っているがなかなか子どもが出来なかったとしたら同じことを言えますか?プラスを押せますか。
自分の事だけでなくその立場になって考えて欲しい。因みに私は20代です。
+25
-27
-
359. 匿名 2015/11/08(日) 15:06:05
働いてない若者や女性お年寄りに活躍して欲しい、障害者や働きたくても働けない人達はどうなるの?
+5
-0
-
360. 匿名 2015/11/08(日) 15:09:44
>>358
プラスつけてる医療職ですが
からだの機能上仕方ない事もありますよ。
いくら子どもを望んでも不妊治療って体に負担になるし例え妊娠してもハイリスクになって母子共に危険な状態になる可能性も高いし
私はその人のからだの負担のためにも年齢制限をかけて行くことも納得してもらううえで大事だと思います。+34
-4
-
361. 匿名 2015/11/08(日) 15:09:48
養子もらった家庭、不妊治療で妊娠して双子が生まれた家庭を知ってるんだけど
後者はこんなはずじゃなかった、とかヒステリックでいつも不満そうでイライラしてるし国が悪いってうるさいし
昔養子じゃダメなの?って聞いたら自分と血が繋がった子じゃないと可愛くないって言ってたけど今いる実子のこの可愛がってるわけじゃないし
養子の方は普通だね、大変なこともあったし揉めたこともあったけど子供と向き合って今は気を使ってるわけでもなく普通に仲のいい家族って感じ
こういうのを見ちゃうと子供を育てる器量がないのに周りの幸せそうな上澄みだけ見て欲しい!って思って作るバカも少なくなさそうでなんかなぁって思ってしまう
+11
-7
-
362. 匿名 2015/11/08(日) 15:10:10
あー、TESEとかの男性不妊治療に対しての上乗せかな。
来年度から始まる年齢制限の撤廃はもうしないと思う+3
-0
-
363. 匿名 2015/11/08(日) 15:11:37
>>358
だからその
結婚がいつの間にか遅くなり
気づけば高齢
っついうのが自分の人生プランもよく考えず行動しなかったツケで自業自得だと思う
若くて不妊の人は補助すべき
+37
-12
-
364. 匿名 2015/11/08(日) 15:13:41
>>358
不妊治療の助成に関しては年齢制限あっていいと思うよ。
高齢でリスクを承知してチャレンジするのは自由かもしれないけど、助成金は税金なので、やるなら自費でしてください+24
-4
-
365. 匿名 2015/11/08(日) 15:15:29
>>358
婚期が遅くなっていつのまにか高齢にならないように私は25歳から将来を考えてましたよ。
考えが甘いと思うけど+15
-7
-
366. 匿名 2015/11/08(日) 15:15:33
不妊って元々そういう体なのだから仕方ないでしょ。
健康な人は、40代でもなんの問題もなく産んでる人いるんだし、こんな事に税金使わない欲しい。
優秀な子供に投資してほしい。
+12
-15
-
367. 匿名 2015/11/08(日) 15:16:55
というか不妊って多いの?昔は少なかったの?
いま不妊が多いとしたら原因なんなんだろうね
その原因を解明すればいいんじゃない?
高齢だからだとしたら治療要らないでしょ
みなさんがよく言う自然の摂理ってものに反してるわけだし
+30
-1
-
368. 匿名 2015/11/08(日) 15:17:45
現在の都道府県の助成金は年齢制限や回数制限があるからあるのでは?+3
-0
-
369. 匿名 2015/11/08(日) 15:17:52
>>358
どう、返信来ましたけど満足ですか?+2
-6
-
370. 匿名 2015/11/08(日) 15:25:34
+10
-8
-
371. 匿名 2015/11/08(日) 15:28:14
でも、計画してうんだけど金がなくて国に金くれっていってるじゃん。
計画失敗の子だね+16
-0
-
372. 匿名 2015/11/08(日) 15:30:34
まぁ、仕事に一生懸命で婚期おくれたのひとは自分達の税金んだからね。
その人達のお金を貧乏な子供にまわせって?+9
-6
-
373. 匿名 2015/11/08(日) 15:33:28
>>372
税金ってそもそも福祉とか国民のために使うものだから税金を他に回すのは本来の使い方でいいんじゃない。
それを言い出したらきりないよ+10
-2
-
374. 匿名 2015/11/08(日) 15:33:41
貧乏子持ちには支援しなくて良いよ。
+25
-5
-
375. 匿名 2015/11/08(日) 15:33:45
みーんな失敗だったんだね。生まなきゃよかったね。+12
-3
-
376. 匿名 2015/11/08(日) 15:35:29
子供3人以上産めば一戸建てプレゼント!!
とかしてほしい!
+7
-24
-
377. 匿名 2015/11/08(日) 15:36:47
>>372
人の金を自分の子供にお金をまわすのはしょうがないけど不妊は自分とはちがうからまわしませんってか。+12
-4
-
378. 匿名 2015/11/08(日) 15:36:52
これからどんどん治安が悪くなる国なのに子供産むとかなんの罰ゲームなんだろ
育児費用を無料に~って言うけどそれで子供増えたら結局打ち切られますよ?
無料だから生んだのに!って思っても捨てるわけにはいかないんですよね+15
-2
-
379. 匿名 2015/11/08(日) 15:42:20
うちは家が貧乏だったから大学も行けなかった。金あれば学歴なんて買えるじゃん。+11
-7
-
380. 匿名 2015/11/08(日) 15:44:40
>>376
乞食みっともない
ビッグダディみたいなん増やしてもマイナス+13
-2
-
381. 匿名 2015/11/08(日) 15:45:19
>>366
不妊に関しては男女共に原因不明の人もいるのにその言い方はないと思うわ。
自分がいつその立場になるか分からないのにね。
そういう物言いができるってことは、無知なのか苦労することなく妊娠出産ができた人なのかな?+20
-4
-
382. 匿名 2015/11/08(日) 15:46:35
>>379
奨学金あるじゃん。
うちの旦那の家が貧乏だったけど塾もいかずに勉強して大学はいってかなり大きな会社はいってるよ。
大企業だから給料いいし、奨学金返すの辛くないよ。努力しなかっただけでしょ+19
-4
-
383. 匿名 2015/11/08(日) 15:47:22
不妊治療に大金注ぎ込むなら
子供を預けたり、教育にお金かからないようにする方が、結果
若く出産できる人が増えて不妊減るよ
金銭面健康面ともにハイリスクの高齢出産は援助より減した方がいい+7
-9
-
384. 匿名 2015/11/08(日) 15:49:24
家族4人で年収400万とか笑えないよね。寿司とか焼肉とかもロクに食べれないなんて可哀想だし、大学も好きなとこ行けないね。能力低い遺伝子って残酷だね。+12
-6
-
385. 匿名 2015/11/08(日) 15:49:39
妊娠は病気じゃやいっていうけど、補助券以外の検診は全額負担っていうのが納得できない。
せめて、保険証で3割負担にしてほしい+12
-8
-
386. 匿名 2015/11/08(日) 15:52:48
400万とか笑える。それで計画して産んだって。
400万なら産まない計画たてるわ
みんな計画ミス+11
-10
-
387. 匿名 2015/11/08(日) 15:53:32
>>385
負担額って言ってもそれほど多くないし、妊娠性糖尿とか切迫とか正常から外れたら保険適応になるから今のままで良いと思う。
逆に少しの負担も出来ない家庭で子育ての方が怖いです。
+12
-0
-
388. 匿名 2015/11/08(日) 15:55:08
>>386
本人がそれで幸せって思えるならいいんじゃない。
それを馬鹿にしてるあなたの心の方がかわいそうに思いましたよ。+10
-1
-
389. 匿名 2015/11/08(日) 15:58:17
>>388
心がかわいそうとか今関係ないから笑
25歳で計画たてて産んだんだから補助しろ!ってコジキしてるじゃん。お金の計画はたてられなかったの?って感じ+4
-3
-
390. 匿名 2015/11/08(日) 15:59:32
>>386
お金があれば必ず幸せとも言えないからね。+3
-1
-
391. 匿名 2015/11/08(日) 16:00:06
>>334
国としては単純労働に従事する底辺が必要なんだよ+2
-0
-
392. 匿名 2015/11/08(日) 16:01:57
>>390
だから今幸せとかそんな話じゃないから笑
都合わるくなったら感情の話ばっかりするから主婦はバカっていわれるんだよ、
+3
-4
-
393. 匿名 2015/11/08(日) 16:02:22
>>387
順調な人ばっかりじゃないんだよ…
不育で週一検診だったから保険きかないのきつかった
その他、薬代も実費で70万前後
2人目考えるの憂鬱+9
-0
-
394. 匿名 2015/11/08(日) 16:02:34
>>389
子どもにお金を使ってあげるのは国の未来のためにも有益だと思いますよ。
将来の労働力になるし+9
-2
-
395. 匿名 2015/11/08(日) 16:03:05
>>382
本当に成績良ければ給付形奨励金がありますよ
自分はそれ受けました
返す必要すらない
+9
-0
-
396. 匿名 2015/11/08(日) 16:03:18
>>388
幸せなら良かったね
今後も貧乏なのを国のせいにしないでね+6
-4
-
397. 匿名 2015/11/08(日) 16:04:01
>>390
残念ですが主婦じゃないです+2
-0
-
398. 匿名 2015/11/08(日) 16:05:56
>>395
それ私に言うんじゃなくて、金がなくて大学行けなかったって言ってる人にいってね
自慢したかったのかな笑
興味ないから+0
-10
-
399. 匿名 2015/11/08(日) 16:07:17
>>398
病みすぎだ。+13
-0
-
400. 匿名 2015/11/08(日) 16:08:27
>>398
本気で頭悪いね+14
-0
-
401. 匿名 2015/11/08(日) 16:10:11
時給860円でパートしてる。こんだけ働いても、息子には一番安いコメしか食べさせられない。化粧品も安いのしか買ったことない。
金持ってるママ友とか本当腹立つ。何でこんな不公平なの?+5
-22
-
402. 匿名 2015/11/08(日) 16:11:00
金持ちでよかった。実家も金持ち、旦那も金持ち+11
-13
-
403. 匿名 2015/11/08(日) 16:12:12
>>401
なんでそれを他人に矛先を向けるの?
大学で資格とかとっておけば良かったのに
それをしなかった自分にも非はあるでしょ
他人は他人、うちはうち+17
-6
-
404. 匿名 2015/11/08(日) 16:14:43
>>401
不公平な人生を選んだのも自分+14
-5
-
405. 匿名 2015/11/08(日) 16:16:15
>>401
そんなに辛いならアクション起こしてみれば?
辛い自分に甘んじて何もしないと負のスパイラルですよ。+14
-1
-
406. 匿名 2015/11/08(日) 16:20:07
不妊も子持ちも助成金もらえたらいいねー
なんとかなりそうだとおもうけど+14
-2
-
407. 匿名 2015/11/08(日) 16:22:40
政府が出会いの場を作るって、要はハローワークみたいなものだろ。結婚できない底辺男女の掃き溜めみたいなところになりそうだな。+10
-4
-
408. 匿名 2015/11/08(日) 16:23:23
学歴学歴いうひと多いけど、うちはそもそも勉強なんか別にしなくていいっていう自由な家だったから勉強しなかっただけ。それでも偏差値は40代後半はあったし、やれば高学歴になれたと思う。
能力的には大して変わらないのに、学歴あるだけでドヤ顔のママ友は本当嫌いです。
さりげにブランド物とかちらつかせて、イヤミすぎる。+6
-24
-
409. 匿名 2015/11/08(日) 16:25:25
>>408
ごめん偏差値40後半なんて恥ずかしくて言えない…+37
-1
-
410. 匿名 2015/11/08(日) 16:25:27
やれば高学歴ってだれでもそうじゃん+20
-1
-
411. 匿名 2015/11/08(日) 16:28:20
>>408
やれば高学歴になれたって
口だけだから叩かれるんだよ。
学歴だけあるママ友って少なからず勉強頑張ってきたからね
勉強ができる頭の良さじゃなくて
自分が将来困らないためにどうするかだよ+26
-2
-
412. 匿名 2015/11/08(日) 16:29:28
男性だけの給料を上げるのではなく「労働者」の給料全部あげて。+27
-0
-
413. 匿名 2015/11/08(日) 16:29:49
努力も才能のうちだからね
遊びたい盛りに目標持って勉強できるって才能だよ
才能ある人には援助すればいいと思う+10
-0
-
414. 匿名 2015/11/08(日) 16:30:24
>>408
将来の見通しが甘いな~
それだから負の連鎖って言われるんだよ+9
-0
-
415. 匿名 2015/11/08(日) 16:32:29
>>409
50あれば優秀なんでしょ?
40代後半なんて50みたいなもんじゃん+3
-16
-
416. 匿名 2015/11/08(日) 16:32:49
不妊治療の助成に年齢制限がないのは日本くらいだよ。その反面、一人当たりの助成額が少ない。
海外では年齢制限がある分、保険適用だったり助成額ももっと多い。
年齢制限を設けて、不妊治療の効果が見込める年齢の人の助成を手厚くし、もっと治療を受けやすくするか
これまでのように、医学的に治療の効果が期待できるとはいえない年齢の人にも等しく助成するかなんだよ。
ちなみに厚生労働省の有識者会議では「医学的有効性、安全性の観点から(助成は)39歳以下とするのが望ましい」という見解。
私個人としては、制度に年齢制限があると、「妊娠可能年齢には限りがあるのか」とそれによって気づかされる人もいるだろうから賛成。
何より国民の血税だもの。
ちなみにイギリスの助成制度の年齢制限は39歳。フランスは42歳。+15
-3
-
417. 匿名 2015/11/08(日) 16:33:15
>>408
低学歴<私だってやれば高学歴になれた = 35歳独身<私だってやれば高収入イケメンと結婚できた+17
-1
-
418. 匿名 2015/11/08(日) 16:33:52
私の通ってた中学校は勉強に力入れてたよ。
やっぱり中学校時代の友達はバリバリ一流企業とか官僚で働いているし
勉強って生きるうえで大切だと思う。
勉強頑張ってる友達多くて正社員ばかりだから世間でこんなに仕事が大変ってビックリだもん+6
-1
-
419. 匿名 2015/11/08(日) 16:34:19
学歴がないとなかなかいい人とは結婚できないしね。
美人とかじゃないと+19
-1
-
420. 匿名 2015/11/08(日) 16:36:48
>>415
偏差値って50が平均で普通
50以下は平均より下だよ。
50で優秀って思ってるのも恥ずかしい。
優秀って言われるのは60以上とかだよ。+17
-1
-
421. 匿名 2015/11/08(日) 16:37:01
偏差値50って進学校でない学校か、二流進学校の平均以下のレベルだよ。
国立大学の最低レベルでも偏差値55だよ。
偏差値50程度で自慢って男がオレは年収300万もあるんだぜって言ってるようなもんだから言わない方がいいよ。+12
-3
-
422. 匿名 2015/11/08(日) 16:39:10
あと1人か2人子供産みたいけど、お金かかるから1人で諦めかけてる。けど本当は欲しい。はぁ+6
-5
-
423. 匿名 2015/11/08(日) 16:39:27
助成金なんて面倒なことせずに不妊治療を保険治療にすりゃいいだけ。
その場合は年齢制限いらんだろ。
それで年齢制限つけるなら、末期ガン患者には税金の無駄だから保険きかないようにするってことと同じにならない?+14
-8
-
424. 匿名 2015/11/08(日) 16:40:48
ただ人間を増やそうとするのっておかしい
質を上げないと
+19
-1
-
425. 匿名 2015/11/08(日) 16:40:52
見込める年齢の時は手厚くするべきだよね。
子持ち主婦も自分のことばっかり考えずにさ+17
-1
-
426. 匿名 2015/11/08(日) 16:41:06
私は二流進学校トップクラスから偏差値60くらいの国立大行ったけど、
大学名言うのに抵抗ないけど、高校名は言いたくない。
大学時代の同期はみんな正社員でそれなりの企業に勤めてるけど
高校時代の同級生はお察し。+4
-5
-
427. 匿名 2015/11/08(日) 16:41:24
正直40オーバーでも優しすぎるような…35、6でよくないか?税金だよ。。。+14
-10
-
428. 匿名 2015/11/08(日) 16:41:33
>>421
高校受験から大学受験になると同じ偏差値55でもさらにテストも難しくなるから
高校の偏差値が70ないときついよ。
高卒で偏差値40後半なら偏差値30クラスの底辺の私立大学しか選択肢がないよ+6
-3
-
429. 匿名 2015/11/08(日) 16:43:15
大学の話はもういいよ+23
-0
-
430. 匿名 2015/11/08(日) 16:44:33
>>429
あなたは408?www+2
-6
-
431. 匿名 2015/11/08(日) 16:44:39
でも35、6でも子供生む人たくさんいるしさ、やっぱ40じゃない?+9
-4
-
432. 匿名 2015/11/08(日) 16:46:18
>>408
違うよ。410です。あまりにもトピずれだから+6
-0
-
433. 匿名 2015/11/08(日) 16:46:47
>>423
末期ガンは死ぬけど
不妊は死なないだろ+11
-4
-
434. 匿名 2015/11/08(日) 16:47:33
418です。
偏差値50は低いですか、そうですか。
あなた方みたいに、学歴振りかざして踏ん反り返るひとを軽蔑します。
ひとを馬鹿にすることしか出来ない不幸なひとたちよ!+5
-16
-
435. 匿名 2015/11/08(日) 16:47:58
ここで、老人の給料が高い!老害!って言ってる人、自分が老人になったときどう思うんだろう。
何十年も働いてきたのに安い!とか?
+13
-0
-
436. 匿名 2015/11/08(日) 16:48:55 ID:HQ7x4bqPIw
みんな野田聖子に賛成な訳?
あいつの「自分で出産したい」ってエゴで産まれた子供は障害だらけでチューブに繋がれまくって入院してたやん。
ババァのエゴにまで税金投入するべきか?
言い方悪いけど、産まれて来た子供だって可哀想やわ。
自分が好き勝手政治家やってきた訳でしょ。
不妊治療は年齢制限を設けるべき。+31
-8
-
437. 匿名 2015/11/08(日) 16:49:21
不妊とか子持ちとか男性の給料とかに助成金バラまく前に
中学生高校生に正しい知識を与えることにお金使って欲しいなぁ。
出産が早いのと遅いのとや
高卒、専門学校で資格とること、大卒、など
それぞれのメリットデメリットを教えて
正しい選択ができるようにしてあげて欲しい。
ま、そんなことしたら結果が出るのに10年くらいかかるから
てっとり早い税金バラまきに走るんだろうけどね…+14
-2
-
438. 匿名 2015/11/08(日) 16:49:43
418は私あなたは408ね間違えないでね↑+2
-1
-
439. 匿名 2015/11/08(日) 16:49:44
まぁまぁ、おちついて。
ここのおばちゃんたちはさっきから金がなくてキーキーしてるから+18
-0
-
440. 匿名 2015/11/08(日) 16:51:35
>>438
418なの?408じゃないの?+2
-1
-
441. 匿名 2015/11/08(日) 16:52:02
>>434
図星つかれたら逆ギレですかね…+4
-3
-
442. 匿名 2015/11/08(日) 16:52:34
将来、下流老人が増えるだろうね〜。今年収1000万以上の人でも年金が数万円しかもらえず老後破綻するかもってテレビで見た。+9
-0
-
443. 匿名 2015/11/08(日) 16:52:43
子供がすぐできた私には関係ない話しかな。
でも、実際できない人は大変なんだろうな。
でも、不妊治療費にお金かける人はある程度きちんと稼ぐ人だからそういう人が子育てするべきだよね。
誰でもかれでも補助してもどうなんだろ?
38過ぎると障碍児が生まれやすいっていうし。
25までに結婚したら祝い金貰えるとかにしたら結婚急ぐかな?何か結婚急かす制度にしたら?
独身は税金かかるとかさ。
+4
-15
-
444. 匿名 2015/11/08(日) 16:53:10
>>434
自分の番号すら把握できない頭なんですね。
恥ずかしいよ+2
-3
-
445. 匿名 2015/11/08(日) 16:53:54
がるちゃんの人達って
芸能人が金持ちと結婚したら
金目当てだとかってすぐ批判するくせに
実際こぉやって金の愚痴ばっかだよね
+22
-0
-
446. 匿名 2015/11/08(日) 16:55:57
>>434
努力もせず、何も結果を出さずに
自分は能力がある、やればできる子だから!
って言うからバカにされるんだよ…
学歴がすべてではないのはわかってるよ。
でも、努力した結果ではあることはわかってるよ。+11
-1
-
447. 匿名 2015/11/08(日) 16:59:20
>>434
学歴振りかざしてって言うけど、退職してもまともに働けるのは大学で勉強した結果だから努力もしてない人に
自分は勉虚できたのにやらなかったとは言われたくないよ+7
-2
-
448. 匿名 2015/11/08(日) 17:00:17
>>434
あなたの方が不幸じゃない?+4
-1
-
449. 匿名 2015/11/08(日) 17:01:06
やめときなよ…+2
-0
-
450. 匿名 2015/11/08(日) 17:04:22
>>423
その場合の財源はどうすんの?
貴方が出してくれるの?
知ってると思うけど、妊婦健診や出産費用も保険適用外だよ。
ガンは病気
妊娠出産は病気じゃないから保険適用外なんだよ+9
-1
-
451. 匿名 2015/11/08(日) 17:05:13
408、434
叩きすごいね+3
-0
-
452. 匿名 2015/11/08(日) 17:07:43
下流老人かわいそうだと思うけど生活設計がそもそも甘いと思う。
テレビのインタビューでなんとかなるって言ってた。
病気になって働けないこととか考えなかったのかな+10
-4
-
453. 匿名 2015/11/08(日) 17:09:43
老人に使ってる税金を
子育て世代にまわせばいいのにね
+17
-12
-
454. 匿名 2015/11/08(日) 17:12:04
>>434
あなたが私たちに軽蔑するのは構わないよ。
でも世間はあなたの無知さに軽蔑するね+6
-4
-
455. 匿名 2015/11/08(日) 17:14:25
朝の番組で下流老人のインタビューやって観てたけど
お金がない、健康が心配とか将来がとか言いつつ
酒、タバコにお金を使ってたから
同情出来ないなぁって思っちゃった+31
-2
-
456. 匿名 2015/11/08(日) 17:18:51
会計検査院で指摘された「1568億円の無駄」の責任取れ。毎年毎年指摘されているが、ちゃんと聞いてんのか???+17
-1
-
457. 匿名 2015/11/08(日) 17:21:19
>>450
その理論で行くと不妊も病気になりますが。+6
-4
-
458. 匿名 2015/11/08(日) 17:22:35
>>451
釣り師冥利につきます。+4
-1
-
459. 匿名 2015/11/08(日) 17:23:55
ここで金ないから第二子諦めるとか言ってる人たちも下流老人予備軍だよ。+29
-1
-
460. 匿名 2015/11/08(日) 17:25:07
>>453
どうせあなたが老人になったとき、逆のことを言うんでしょ?
子どもを盾に言いたい放題の人が多すぎるよ。+17
-1
-
461. 匿名 2015/11/08(日) 17:31:20
>>457
不妊の原因の一番は原因不明だったり
治療法も確立されてないし治療成果が高いものでもないから難しいかも
加齢が原因の不妊なら病気じゃない
卵管とか子宮に病気があればその診断名で保険適応になるはず
+17
-1
-
462. 匿名 2015/11/08(日) 17:35:43
>>443
>子供がすぐできた私には関係ない話しかな。
関係無いのなら発言するのやめれば?一言多いね。+21
-3
-
463. 匿名 2015/11/08(日) 17:35:47
>>457
は?不妊は病気じゃないよ。医学的にも症候群。
妊娠が病気じゃないなら、妊娠できない症状が病気なわけないでしょ。+8
-7
-
464. 匿名 2015/11/08(日) 17:38:49
子供要らないって、遊び呆けて
30代後半になって、やっぱり欲しいとかって奴等は
対象外だよね。
これじゃ、自分の金使いきったら他人の金を
あてにすりゃ良いやってのと変わらん。+32
-15
-
465. 匿名 2015/11/08(日) 17:44:04
年齢による。20代から30代前半までの不妊症とかは手厚い補助は必要と思うけど、35以上の高齢出産は流産や障害のリスクが高い。
そんな低確率のものに国民の税金は使わないでほしい。
ある程度年齢いってる人なら不妊治療の補助より里親制度とかを充実させたほうがいい。+34
-10
-
466. 匿名 2015/11/08(日) 17:44:14
不妊とか貧乏子持ちがピリピリしてるトピだね。
中流以上の方に子供産んで貰えばいいと思う。+29
-2
-
467. 匿名 2015/11/08(日) 17:53:45
>>326
血税で大企業が…って、そこに文句つけるなら公共事業にも不満があるの?
このインフラ支援系は、国内で足りない分を支援という形で海外で公共事業やってるようなもんなんだよ
公共事業っていちばん効率的に経済が回るのよ
まず日本の大企業が儲からないと中小まで潤うなんてもってのほかだよ?
支援が支援が言うより、国全体が豊かさを維持しようとしてることも重要と思わない?
単純に支援の全てがよその国にお金だけ気前よくぽーんとあげてると思ってるならもっと勉強してください+6
-2
-
468. 匿名 2015/11/08(日) 17:55:31
いつでも子ども出来ると思って40代になって不妊治療してる人も、子どもを産めばなんとかなると思って貧しいのに妊娠した人も、端から見ればどちらも無計画。
貧困家庭に子どもが増えても、負の連鎖が続くだけだから、貧しい家に手当てを出して産ませるのは逆効果だと思う。+19
-7
-
469. 匿名 2015/11/08(日) 17:58:39
>>460
このトピの趣旨わかってる?
子持ちや不妊が好き勝手言ってるんじゃなくて大臣が言ってるから
限られた税金を老人じゃなく子育て世代にまわせばいいって言ったんだけど…+3
-7
-
470. 匿名 2015/11/08(日) 18:01:02
+9
-8
-
471. 匿名 2015/11/08(日) 18:02:30
晩婚化してるのに不妊治療の年齢制限が35までとか言ってる人ってバカなの?+21
-26
-
472. 匿名 2015/11/08(日) 18:03:51
育てる環境や育児の意識改革案に力入れろや
できればいいってもんじゃないわ+10
-2
-
473. 匿名 2015/11/08(日) 18:05:43
>>443
結婚急いで失敗する人増えて結局子供持たずに離婚とかも増えると思うけど。若いうちにそういう人と出会えなかった人がさらに税金も課せられるとかふざけんなとしか思えんね。+13
-1
-
474. 匿名 2015/11/08(日) 18:10:52
まず働いてない未婚の若者の社会進出を先に考えるべき。そんなに専業主婦を社会に出したいの?小さい子供を抱えていたら残業とかに制限があるし、子育てがひと段落した主婦は40代以上のBBAだよね?+15
-3
-
475. 匿名 2015/11/08(日) 18:20:01
>>471
馬鹿はあなたじゃないですか
いくら晩婚でもリスクが少なく産める年齢に限界はあるんですよ。
ある程度できって危機感もってもらうしかないよ。+16
-8
-
476. 匿名 2015/11/08(日) 18:26:57
35歳は厳しすぎるかもしれないけど38歳あたりから確率的にかなり厳しいよね
40代なんて顕微でも1割
それに保険適用とか助成金下さいってのは無理でしょう
女性ばかり言われるけど男性不妊も多い訳だから早めの治療と不妊について広める事ににお金をかけた方がいいと思います
+17
-4
-
477. 匿名 2015/11/08(日) 18:33:14
不妊治療で第1子を出産しました。
治療費がもうすこし安ければ、2人目3人目チャレンジするのに。。
高齢、高齢って言いますが、不妊治療通っている人若い人もいますよ。+12
-14
-
478. 匿名 2015/11/08(日) 18:42:50
>>477
ちゃんとトピ読んでますか?
不妊治療に反対じゃなくて年齢制限は必要と言ってるひとがほとんどですよ+18
-3
-
479. 匿名 2015/11/08(日) 18:45:18
一億総奴隷化計画に思えてしまう
そして一部の支配層+19
-3
-
480. 匿名 2015/11/08(日) 18:49:35
>>479
奴隷化計画うける。
確かに3世代同居
産め、育て、働け、介護は辛いわ+28
-3
-
481. 匿名 2015/11/08(日) 18:50:01
不妊治療の助成に年齢別で割合を変えるべきでは?
30歳まで・・・全額補助
35歳まで・・・半額補助
39歳まで・・・2割補助
40歳以降・・・補助なし+46
-10
-
482. 匿名 2015/11/08(日) 19:01:12
どちらかというと、産後の補助とかケア、保育園の確保をお願いしたいよ。産むとこまでは別に今の出産一時金で間に合ってるからさ〜
全体的な賃金あげるとかさあー。なんかずれてるんだよなこういう政策って。+13
-2
-
483. 匿名 2015/11/08(日) 19:14:12
3世代同居って
20代~30代が子供つくってその子供は50~60歳の親が育てて本人たちは働いて、
子供が成人するころには親が介護必要になってるから親世代の介護しろってことでしょ。
介護しながら今度は自分たちの子ども世代が作った孫の世話をして子ども世代は正社員として働く。
孫が成人するころには子どもたちに介護してもらう。
政府に都合がいいだけの政策だよふざけんな
自分の子供を義両親に育てさせたいわけないだろ
子どもだけ産んで働いて定年迎えるころには義両親の介護とかそれなんて奴隷+14
-5
-
484. 匿名 2015/11/08(日) 19:15:05
35以上の不妊に税金あげたくないわ。
散々好き勝手しといて、今更助成金でるなら子供でも産もうかなんてむしがよすぎる!+16
-15
-
485. 匿名 2015/11/08(日) 19:17:07
いやいや不妊治療とか出産費用とかじゃないでしょ。
出産費用はもう充分国からお金出てるし、不妊治療は成功するかわからない。
まず、雇用の充実、年収アップ。旦那さん1人の給料で安心して子育てできるようにするべきでしょう。これでほぼいろんな問題が解決すると思う。
経済的に子なしとかしかたなく1〜2人で我慢してる人がかなり多いし、子育てしながら働くって精神的にも肉体的にも相当負担でしょ。
+17
-8
-
486. 匿名 2015/11/08(日) 19:22:46
たしかに出産って高齢になるほどリスキーだからね
私は30代前半で現在不妊治療していますが
やっぱり若いうちに産むべきだなと思います
でも就職して仕事で一人前になるまで頑張ったら
結婚なんて30歳近くになっちゃう
だから女性は仕事か子育てか
選ばなきゃいけないんだろうと感じてしまう
+37
-0
-
487. 匿名 2015/11/08(日) 19:36:56
不妊治療費の負担は30歳までがいいと思う。
それ以降は、税金で面倒みたって2人目、3人目期待できないし
税金にも限度あるよ 湯水じゃないんだから
負担は30歳までにして、その分若い子の給与高くしたり
優先すべき事あるよね
もっと限りある税金を有効に使って欲しいわ+11
-9
-
488. 匿名 2015/11/08(日) 19:41:56
>>485
またでたー
旦那の給料で生活+7
-11
-
489. 匿名 2015/11/08(日) 19:48:02
不妊治療は、35まででいいよ。
産めなかったら諦めろって+12
-9
-
490. 匿名 2015/11/08(日) 19:49:57
子育てひと段落してからの、再就職も考えてもらいたい。+9
-2
-
491. 匿名 2015/11/08(日) 19:51:07
>>485
旦那の給料で安心してってあなたは働かないの?+9
-9
-
492. 匿名 2015/11/08(日) 19:53:05
普通の世帯ならある程度子どもが大きくなれば働きに出られたらいいね+12
-0
-
493. 匿名 2015/11/08(日) 19:55:11
高齢者も年金だけに頼るんじゃなくて
働いて納税して欲しい
じゃないと無理でしょ+10
-0
-
494. 匿名 2015/11/08(日) 19:58:49
485
旦那さん一人で家庭を維持できる社会を作るのではなくて、夫婦共働きでも出産子育てができる社会を作るべきでしょ。専業主婦やりたい気持ちはわかるけど、あなたの考えだと働きにいきたい女性がますます息苦しくなるだけ。働きたくない人は好きにすればいいけど、子育てもして働きたい人の扉を閉じようとしないでよ。+11
-8
-
495. 匿名 2015/11/08(日) 19:58:51
男は外で、女は内で、の頃はそこまで少子化が問題ではなかった
これは差別でなくて区別、生活が分業化してるだけのことだと思う
でも今はこう言うと時代錯誤だの差別だの言われる
時代が進んでも国が退化するなら意味がない
だったらせめて、働きたい人は働けばいいし、家事育児に専念したい人はそうすればいいという選択肢はなくしてはいけないと思う
産めよ育てよ働けよ、そして介護しろは現実的ではない
分業って効率面でも大事よ+12
-5
-
496. 匿名 2015/11/08(日) 20:01:24
男性が1ヶ月の産後休暇をとれるようにしてほしいです。今は里帰りしたりお手伝いにこられる人がいること前提でないと、出産の時やその後の産後のひだちまでがこわいです。一人目も慣れない育児で産後鬱になったりがあるから一緒にやってほしいという気持ちもあるし、二人目以降で上の子が小さいと上の子をどうしようってなります。親が他界していたり、共働きだったり、病気だったりで手伝いを頼めないことがあるとどうしても間をあけて出産となってしまい、出生率が下がる気がします。
間をあけずに出産しやすい制度を作ってほしいです。ワーキングマザーなら復帰後すぐに妊娠しても文句言われないように。
1度専業主婦になった人もこどもが三歳までは子育てブランク不問で雇用してもらえるとか。+5
-11
-
497. 匿名 2015/11/08(日) 20:04:40
保育所なんとかしてください。+5
-1
-
498. 匿名 2015/11/08(日) 20:05:51
働いてる女性に
子どもできたんなら家庭でお世話しなさいなんて言ったら
今どき裁判で負けるから。
上場企業ほど女性も働きやすいよ+7
-1
-
499. 匿名 2015/11/08(日) 20:06:13
不妊治療に制限かけるなら
3人目以降に助成金とか医療費や教育費の優遇措置をするなどして
産める人にいっぱい産んでもらう仕組みを作って欲しいなぁ。+10
-6
-
500. 匿名 2015/11/08(日) 20:06:17
復帰してすぐ妊娠なんてただのお荷物だよ。
そもそも発想自体DQNでしょ。
こんな低脳なバカ女はいらない+9
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加藤一億総活躍担当大臣は、鹿児島市で講演し、一億総活躍社会の実現に向けて、安倍総理大臣が掲げる希望出生率1.8を達成するため、出産や不妊治療にかかる費用などへの公的な補助の拡充を検討する考えを示しました。この中で、加藤一億総活躍担当大臣は、一億総活躍社会の実現について、「デフレから脱却し成長する自信を取り戻しつつある今、少子高齢化という根本的問題に取り組むことで、未来を切り開く必要がある。働いていない若者や女性、高齢者にも活躍してもらい、新しいチャレンジや可能性を生み出していく」と述べました。