ガールズちゃんねる

「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

405コメント2024/10/04(金) 04:56

  • 1. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:12 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か : 読売新聞
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 デジタル庁は2日、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」がつながりにくい状態になっていると発表した。


    復旧の見通しは立っておらず、詳しい原因を調べている。

    +5

    -218

  • 3. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:56 

    おいふざけんな
    普及させたいならインフラ整えろ
    お前ら個人情報預かってんだろ

    +1046

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:59 

    まあそう言う時もあるよ

    +16

    -76

  • 5. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:02 

    やめてーこーゆーの

    +184

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:03 

    日本は電子化一切禁止してよ。
    キャッシュレスも禁止。

    +353

    -102

  • 7. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:08 

    マイナカードなんてやめちマイナ

    +618

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:08 

    なんでアクセス集中したん?

    +311

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:24 

    >>1
    一気に無理矢理普及させすぎ

    +131

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:31 

    マイナカード作らなくてよかった。

    +326

    -11

  • 11. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:33 

    アクセスが集中するような何かあるの?

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:36 

    ほら見たことか
    使いたいときに使えないなんてどこが便利なんだか

    +354

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:46 

    経費削減のために少ないサーバー契約してたんだろうね
    役所は予算があるから急に増やせないし

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/02(水) 14:31:59 

    昨日病院に行ったらマイナの読み取り機が故障してたよ
    結局紙の保険証を使いました

    +240

    -2

  • 15. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:20 

    >>7
    (っ'-')╮ =͟͟͞͞ ■◆◆■ 座布団

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:25 

    >>1
    サイバー攻撃で無ければいいが
    大丈夫なんか?

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:33 

    >>6
    無駄な紙や労働者の賃金を税負担することになるけどいいの?

    +17

    -25

  • 18. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:42 

    まともに動かせもしないくせに
    自分らの都合で強制普及させて
    不具合起きたら責任も取らない

    +306

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/02(水) 14:32:47 

    >>3
    銀行でもたまにダウンしてるけどな
    大量の個人情報待ってるでー

    +8

    -34

  • 20. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:00 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +1

    -34

  • 21. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:09 

    まだ出来ないみたいだけど、10月から保険証紐付け解除できるとか言ってたから解除しようとして殺到?

    +123

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:12 

    >>2
    差別用語使う人は底辺だよ

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:13 

    ほらごらん

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:19 

    >>8
    紙の保険証がなくなるからですかね

    +134

    -13

  • 25. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:29 

    不便すぎてもう無理やん。

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:52 

    こういうトラブルも有るし、ネットに繋げば必ず情報は漏れる

    +135

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/02(水) 14:33:53 

    >>4
    ただのアクセス過多のサーバー落ちでも批判されるのって揚げ足取りもいいところだよね
    サーバー落ちないような契約にすれば税金の無駄遣いって叩くのに

    +2

    -22

  • 28. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:00 

    今日何でアクセス集中するのかなあ
    昨日ならまだわかるけど

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:00 

    ほんとにただの不具合なの~?

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:01 

    >>20
    すんごい髪型だなと思ったら違った

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:03 

    あらまあ、困りますね

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:11 

    >>11
    確定申告の時期ならわかるけど、なんだろうね?

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:14 

    >>17
    いいの

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:36 

    >>19
    同じ銀行が何度も何度でもダウンさせてる印象

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:39 

    デジタル化されるとこうなる

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/02(水) 14:34:59 

    昨日からマイナ保険証との紐づけ解除日だけど、解除しようと役所行ったら出来ませんって帰されるらしいよw
    また政府に騙されたのかお前ら

    +117

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:14 

    >>1

    インフラとしてマイナンバーは失格

    インフラには安定と強靭が必須
    これだけ脆弱なのに、一本化したらリスクだけが増大することになる

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:28 

    >>1
    中国の攻撃ですな

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:28 

    通知カードだけで生きていけてるよ、
    今のところ。

    +141

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:28 

    これで12月に従来の保険証廃止とかさ…不安しかないわ

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:38 

    >>17
    雇用を作り出すと思えばまあ

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:40 

    >>3
    まあ興奮するなよ。
    どんだけ巨大な企業もサーバー過多でアクセス出来ないなんてよくあるよ。
    それとも、批判だけしたい感じ?

    +6

    -33

  • 43. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:40 

    >>6
    自分が使えないからってw
    日本だけ禁止して諸外国とのやり取りどうすんの?

    +84

    -17

  • 44. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:46 

    Xで10月からマイナカードと保険証の紐付け解除が出来る云々のポストがあったから、それでアクセス集中した?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:46 

    劣等種カード

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/02(水) 14:35:55 

    >>7
    審議

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:29 

    >>6
    じじばばに合わせた結果がこの日本の様だろw
    なめてんのかお前w

    +22

    -24

  • 48. 匿名 2024/10/02(水) 14:36:46 

    12月からマイナ保険証で大混乱の予感

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:23 

    今でこれなら実用に耐えられないじゃん
    不具合だらけなのに強行してマジで頭おかしいわ

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:26 

    >>47
    意味不明

    +6

    -7

  • 51. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:31 

    マイナカード所持者がDoS攻撃とは恐れ入った

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:35 

    >>8
    児童手当

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/02(水) 14:37:57 

    >>11
    児童手当

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:15 

    >>47
    年寄り多いと当たり前の政策ですら進まなくて無駄金かかるんだなとマイナで思った
    変化を嫌って成長しなくなる
    高齢社会の弊害
    メリットって何かある?
    医療の進化も考えものだね

    +13

    -16

  • 55. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:26 

    >>32
    本当に国内からのアクセスなのかな?

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:29 

    日本人はもはやWEBサイトの維持管理もできない
    強盗、詐欺、売春、裏金、マスク着用、コロナワクチン接種で世界に挑むしかない

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/02(水) 14:38:50 

    チャイナに情報全部流してそう

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:03 

    >>6
    キャッシュレスのほうがメリット多くない?
    色々整ってるとかは別として

    +48

    -15

  • 59. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:22 

    マイナカードでも保険証でも受付が紙の書類を打ち出す作業は変わらんから何もらくになる事はないんだよな。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:36 

    資格確認書の発送、もう始まってるってね。
    (※それぞれの手元にある保険証の有効期限が異なっているので、期限が近い人から順次発送)

    私は資格確認書でいいわ~

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:37 

    >>1
    繋がりにくくなっているじゃねーよボケ!!
    夜通し作業して今日中に復旧させろ、命削ってやれクソボケが

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/02(水) 14:39:48 

    私基本的にマイナカード賛成派なんだけど、
    カードを勧めるにあたって、写真と照合するから他人は使えないみたいな理由があるじゃない?
    例えば紙の保険証だと、保険料を払っていない他人も使えてしまうから、みたいな。
    でもマイナの機械って、写真以外にも暗証番号でも利用出来るから、それ教えちゃったら
    意味ないなあ…と思ってしまったわ

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:06 

    >>41
    →雇用を作り出す(低賃金)
    →日本人はやりたがらない
    →外国人を雇う企業が増える
    →犯罪が増える
    →ガル婆「外国人は日本に入れるな」

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:19 

    >>55
    北朝鮮からもネット犯罪されて日本負けてるもんね

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/02(水) 14:40:54 

    >>55
    あーなるほどね…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:17 

    >>3
    施行初日からガンガン漏洩させてたから無理やろな
    行政って個人情報漏洩専門店ってイメージしかない

    +89

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:18 

    外からアタックされてるだけならいいけど
    なんか抜かれてる途中とかな場合…

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/02(水) 14:41:30 

    >>6

    なんで?
    不便だと思うけど

    +16

    -7

  • 69. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:16 

    >>8
    こないだ初めてマイナ保険証使ったんだけど
    私以外誰も使ってなくて不安になった

    +105

    -7

  • 70. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:18 

    >>58
    キャッシュレス決済比率

    高い国 
    韓国94%
    中国83%

    低い国
    日本30%
    ドイツ21%

    こんな感じになっております
    高ければ高いほど、強烈な国民監視社会だね

    +48

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:21 

    >>50
    さすがキャッシュレスにすら対応できない脳足りん

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:42 

    マイナンバーカードの「バーカ」の部分
    国民に対する国からのメッセージ

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/02(水) 14:42:52 

    これかな?

    マイナ保険証の登録解除どうやれば? 10月開始なのに詳細示さぬ政府 「推進策はうるさく指示するのに」:東京新聞 TOKYO Web
    マイナ保険証の登録解除どうやれば? 10月開始なのに詳細示さぬ政府 「推進策はうるさく指示するのに」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    <シリーズ 検証マイナ保険証>マイナ保険証への不安や不信感から、東京新聞には「利用登録を解除したい」という問い合わせが後を絶たない。政...

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:02 

    もうダメやん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:15 

    >>22
    いつもの人なので粛々と通報

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:16 

    >>40
    正確には12月に従来の保険証の【新規発行】が廃止されるだけ
    従来の保険証は来年の期限まで使える

    +62

    -2

  • 77. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:34 

    >>59
    役所の話?それとも病院とかそれらの話?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/02(水) 14:43:58 

    >>62

    マイナの写真て、
    どうみても盛った写真だよね?みたいなんでも
    登録できてしまうから、
    顔認証、ムリあるなて思う

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:03 

    >>6
    高速道路で小銭払わなあかんの?

    +6

    -6

  • 80. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:05 

    >>8
    紐づけを解除するためでは?
    10月から紐づけを解除できるようになったからそれを阻止したくてサーバーをダウンさせたとか?
    自民党ならやりかねないと思う

    +165

    -7

  • 81. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:14 

    >>73
    保険証解除できないみたいだよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/02(水) 14:44:16 

    >>3
    だからマイナンバーカード作る時の注意事項に、漏洩や事故が起こっても政府は責任取りません関与しません、作ったあなたの責任ですって書いてあるんだよね

    酷い話よね
    ひとの個人情報なんだと思ってんだか

    +158

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:33 

    持ってないんであれなんだけど
    マイナポータルにアクセスして何するの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/02(水) 14:45:35 

    >>62
    マイナの顔認証はザルで他人でも通ると言われてるよ

    暗証番号もしくは顔認証のどっちかでいいのだからマイナ保険証で不正防止は不可能

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:05 

    >>54
    年寄りが変化を嫌うとか、そんな事の前に
    これやるの「世界中で日本が初めて」だからね。

    セキュリティがザルの日本がw
    世界で初めてやるんだよw

    あの中国でさえ
    一枚のカードに運転免許証や保険証まで一体化なんてやってないのに。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:25 

    >>57
    マイナの委託先がどこなんだろうね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/02(水) 14:46:58 

    >>36
    解除する人、もらったマイナポイントも返金するべきだと思うわ

    +82

    -5

  • 88. 匿名 2024/10/02(水) 14:47:33 

    >>83
    紐づけの確認

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:18 

    >>69
    私も使ってる人ほとんど見たことない。
    どうやって使うんだろ。
    何か機械にかざしてるよね。

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:42 

    >>36
    解除希望者は加入する健康保険組合の窓口に書面で申請だよ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/02(水) 14:48:43 

    >>76
    廃止じゃなくて新規発行停止
    保険証はまだ使える

    でも厚労省がそこを誤解させるように「あたかも廃止されるように」誘導してるからタチが悪い
    それに資格確認証は既に発送始まってるのに、それはほとんど報道されない。

    国はCMでも打って徹底的に周知させるべきなのにね

    +70

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/02(水) 14:49:34 

    決まったデジタル大臣もやばそうだしもうとりあえずやめちゃえば?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:11 

    >>81
    個人でマイナポータブルで解除はできない

    加入する健康保険組合の窓口に書面で申請して解除されてるかはマイナポータブルで確認はできると思うよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/02(水) 14:50:46 

    7月の高校無償化申請の時も混んでサーバー落ちたみたいだねw
    確定申告時にサーバー落ちて間に合わない人増えそうw

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:36 

    石破がマイナ保険証やめますって言ったら
    支持率上がると思うわ

    +59

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:58 

    >>90
    紐づけはマイナポータルで操作で楽々なのに解除は手間かかるんだな。
    退会わかりづらいサイトみたいな事してて草

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:02 

    >>81
    トピタイだけ読んで中身をまともに読まずにトンチンカンなレスをしちゃうガル民がいるのと同じで、
    情報を精査せずに「解除出来るのか!」ってアクセスする人も一定数いるだろうからねぇ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:04 

    >>1
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:09 

    >>85
    初めてではないよ、ヨーロッパではあるよ

    +0

    -7

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 14:52:14 

    >>4
    まぁ初期は何でもそうだ
    ネットバンキングだって携帯のタッチ決済だって色々あるし

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:09 

    >>99
    それ、これまでに何回論破されてると思ってんのよ…

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:23 

    >>1
    マイナンバーカード作らなければ
    資格証が届きます

    詐欺のようなパンフレットに気をつけてください

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:25 

    >>89
    かざして顔認証か暗証番号打つ
    そしたらおわり

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/02(水) 14:53:47 

    >>69
    私も使ったけど、何度も質問が出てくるから、はいはいはいって連打したけど、いいえだったかもしれないと不安。
    質問多すぎないかな

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:17 

    【世界のマイナンバー制度/国民総背番号制】

    ドイツ→憲法違反認定でマイナンバー不採用
    現在は行政分野ごとに異なる番号を使用

    フランス→国民猛反対でマイナンバー不採用
    現在は行政分野ごとに異なる番号を使用

    イギリス→マイナンバーは人権侵害である事と、巨額の国費が浪費される事から短期間で撤回。
    現在は行政分野ごとに異なる番号を使用

    アメリカ→社会保障番号は任意加入。日本のように強制ではない。
    毎年ナンバーが漏洩。不正受給や、勝手に借金を作られたり物を買われてしまうといった "成りすまし" による金融犯罪が横行。
    ※国防省の関係者や富裕層は狙われやすいのでマイナンバーから離脱

    カナダ→社会保障番号は任意加入。日本の様に強制ではない

    イタリア→納税者番号が社会保障の分野でも利用されているが、日本のような生涯不変の番号ではない

    ハンガリー →マイナンバーは憲法違反判決

    オーストラリア→廃案

    韓国→マイナンバーで犯罪大国

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:35 

    >>7

    くそぅ 笑っちまった

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:23 

    >>11
    年金?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:25 

    >>103
    教えてくれてありがとう。
    簡単なんだね!

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:56 

    >>91
    ヨコだけど詳しい情報ありがとうございます。歯医者通い出してマイナンバー作らなきゃなんて思ってたので参考になりました。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/02(水) 14:55:59 

    >>70
    監視というより贋金が横行している国だよ

    日本とドイツは堅実な国民性が裏目に出てキャッシュレス化が遅れてる
    オーストラリアとかもキャッシュレス化進んでるよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:21 

    普通の保険証なら月1回受付に出せばそれで済むのに、マイナ保険証は通院の度にマイナ行列に並んで顔かざすんでしょ?

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:26 

    >>70
    オーストラリア、イギリス、カナダ、スウェーデンとかも6割越えてなかった?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:32 

    >>99
    全部統合は日本が世界初。
    将来的に学校の成績もマイナンバーに統合されるそうで、既にモデル校が選出されて実験的な運用が行われているよ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/02(水) 14:56:36 

    >>70
    お店からしたらお札を小銭に両替するにも結構お金かかるんだよ…
    国民監視社会とかいかにも年寄りっぽい発言だわ、陰謀論とか好きそう

    +11

    -7

  • 115. 匿名 2024/10/02(水) 14:57:12 

    >>105
    韓国・・・・・・

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/02(水) 14:57:38 

    >>1
    わかりきってたこと
    官公庁のシステム開発は炎上案件だから絶対に関わりたくないし、信用できないから利用したくない

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:03 

    >>17
    年寄りが税金気にするわけないでしょ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/02(水) 14:58:18 

    デジタル庁っていう存在と名前がもう変だし、使ってるのはLINEだし…

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:29 

    はいはい
    マイナカード下げトピ乙

    +2

    -14

  • 120. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:40 

    >>81
    できるよ
    というか自分が確認した時は10月下旬頃から開始となっていたけど違ったかな
    個人で保険者に申請

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/02(水) 14:59:41 

    >>110
    キャッシュレスはさ、

    例えばセルフレジなんか、海外ではもう既に壮大な社会実験の失敗として烙印押されていて次々と撤退しているよ
    結局は、日本では「持ち逃げしない善良な日本人ありきのシステム」だから外国人が増えればフツーに崩壊する。

    アメリカでは「全ての店が現金を扱うように」とする新法が制定されたよ

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/02(水) 15:00:08 

    >>17
    電子にすることによる無駄なコストも相当だと思うけど

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:04 

    >>121
    セルフレジとキャッシュは別物なのは分かる?

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2024/10/02(水) 15:01:28 

    国民全員に普及させようとしてんのにサイトへのアクセス集中で繋がらなくなったらだめじゃんw

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:13 

    >>8
    昨日、郵送で会社に社員、扶養家族分の膨大な郵便が来た。開封したら「紐付けたか、自分でログインして確認してな?今までの保険証は来年の12月以降は使えないぞ。だからそれまで紐付けしろよ!」って言うお達しでした。
    どうせこうなるなら勝手にそっちで紐付けして、マイナポイントなんて中抜き産業してないで、減税で還元しろよと思う。

    +208

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:20 

    >>1
    せっかく作ったのに…
    廃止にされる住基カードの二の舞になりそう。
    (私は住基カードは持ってるけどマイナンバーカード作ってない。)

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/02(水) 15:02:40 

    >>6
    そう。100年早いね
    USB落とす民度と企業はWindows95なんだから

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2024/10/02(水) 15:03:56 

    >>123
    だから上手に併用している人が多いでしょ。
    どっちがいいとか極端な話でなく。

    ガルちゃんはそこおかしいと思うよ

    絶対に~の方がいい!!って人が言い張るからね
    実際には多くの人々が両方を便利に併用していると思うけど。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/02(水) 15:03:57 

    >>6
    批判する方向性がズレてる

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2024/10/02(水) 15:03:58 

    >>91
    資格確認証届いたけど、すごい説明わかりにくく書いてあったよw
    わざとなのか文章書けないのかどっちなんだろう
    「マイナンバーの確認をしてください、保険証は使えなくなります」ばかり強調されてた
    マイナカードが使えない場合のみ、資格確認証とマイナカードを提出することで受診できます、だって
    マイナカードなくてもOKとは読めない書き方だった

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/02(水) 15:04:02 

    マイナンバー強制するな!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/02(水) 15:06:13 

    >>118
    デジタル庁はマイナンバー「カード」庁に名前変えるべきよね
    それしかやってないしそのために作られたんだろうし

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/02(水) 15:08:05 

    >>128
    え?併用?

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2024/10/02(水) 15:08:22 

    未だにマハーポーシャのPC使ってるくらいだしセキュリティ気にしてる訳ないやん

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:13 

    >>133
    多くの人々が
    現金と電子マネーの両方を、便利に近い分けてるでしょ

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:16 

    県民共済から電子控除のやつが来たからそれのせい?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:52 

    >>130
    それ「資格情報のお知らせ」じゃない?マイナ保険証の方用の。マイナ保険証にしてない人にも届くみたいね

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:57 

    >>69
    お年寄りが使おうとしていたんだけど、もたついていて受付長蛇の列になってたことあった。
    あんな風になったら迷惑だし嫌だなぁとまだ使えずにいる…

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/02(水) 15:10:44 

    >>135
    よこ
    >>121のどこに併用していこうという思考が書かれてるの?

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2024/10/02(水) 15:10:54 

    >>135
    セルフレジの話どうした?

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2024/10/02(水) 15:11:11 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/02(水) 15:11:37 

    >>69
    12月から保険証がマイナになるよーって保険組合から連絡きてた
    &マイナからもなんかお知らせきてたから
    いろいろ重なったのかもね

    どうでもいいけど、マイナポータルのお知らせを見るだけでも
    カードがなきゃいけないのがめんどい

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/02(水) 15:11:58 

    >>80
    ばかばかしい陰謀

    +5

    -24

  • 144. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:02 

    >>139
    上の方の「キャッシュレスの方がずっと便利」という書き込みに対してだけど。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:04 

    >>134
    えええそれマジ?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:43 

    マイナーカードもうやめた方がいいよ

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/02(水) 15:12:48 

    >>57
    新しい平デジタル大臣も媚中みたいね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:08 

    転職したら保険証待たずに使えるんだよね?転職ばかりしてるからそれは便利だと思う。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:14 

    >>140
    セルフレジは海外では撤廃の動きで、米国では「全ての店が現金を扱うように」とする新法が制定されたね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:47 

    >>132
    外国人職員一杯雇ったし
    セキュリティの問題もあるし

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/02(水) 15:13:52 

    >>69
    病院で使ってみたけどエラー続きで保険証出した
    そのあとコンビニで書類出そうとしたらロックされてて市役所まで行ってロック解除
    めんどくせーーーー

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/02(水) 15:14:22 

    >>147
    なんかかなり問題のある企業から金貰ってなかったっけ?
    新しいデジタル大臣

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/02(水) 15:14:33 

    >>151
    暗証番号覚えてなかったんだね

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2024/10/02(水) 15:15:11 

    >>150
    なぜ外国人職員なのかな?
    資産情報なんかも紐付けやたらやってるよね
    銀行口座に証券口座・・・

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/02(水) 15:15:18 

    >>152
    早速文春砲くらってたね笑
    河野が舞い戻ってきたら嫌だな

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/02(水) 15:16:09 

    駅にある顔認証のゲート。使ってる人いる?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/02(水) 15:16:29 

    >>149
    セルフレジとキャッシュレスの違いは分かってるよね?
    それとその話は関係あるの?

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2024/10/02(水) 15:17:05 

    >>144
    それは普段キャッシュレスで現金支払いは必要最低限で併用ということでしょ
    併用をやめようとしてるのはさらにその前のキャッシュレス禁止とか言ってる元コメだよ笑

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/02(水) 15:17:29 

    復旧の見通し立たずって…ヤバくない?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:14 

    >>6
    老人かw

    +8

    -7

  • 161. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:26 

    >>157
    とりあえずセルフレジとキャッシュレスを批判したくて頭おかしくなってるんだよ

    +0

    -5

  • 162. 匿名 2024/10/02(水) 15:18:28 

    >>155
    それも嫌だけど、河野太郎ってコロナワクチン被害者(家族死亡、自身薬害)に対しての責任っての、新しいデジタル大臣よりももっと国民への被害大きいと思ってしまう

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/02(水) 15:19:07 

    >>158
    大まかな流れで言ってるんだけどw
    どーでもいい言葉尻に延々と食いつくのがガルちゃんあるあるだなあ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:13 

    >>154
    自民党の施策なんでしょう。外国人の枠組みの為に

    菅が立ち上げた時は「おお!」と思ったけど
    いつもそうだけど国民の映画のような勝手な美化で期待しすぎたみたい。
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:20 

    >>153
    暗証番号なんてスマホや通帳や、その他サイトのアクセス毎に違うPass作ってたらそら覚えらんないでしょ…
    全部一緒なのも怖いし、子供の分まで覚えてるのってすごいと思うわ。
    その場合、子供に所縁のある数字を選択してそうだからセキュリティ脆そうだし

    +20

    -4

  • 166. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:42 

    >>159
    これに全部紐づけようとしてる狂気

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:10 

    これ全部ひとまとめにしたらあかんやつやな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:13 

    >>1
    マイナンバーカードを作らなくても大丈夫なんです
    マイナンバーカード作らなくても
    保険証のかわりの資格証が発行されるからです

    法律で決まってます
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:16 

    >>2 >>1
    移民外国人参政権 菅を 選んでしまった神奈川選挙区としてはぐぬぬとしか言えない
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/02(水) 15:21:29 

    >>1
    敬老会のバスツアーちゃうの?
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/02(水) 15:22:44 

    外国人や在日を優遇しすぎて犯罪大国になりつつあるから、マイナンバーも不評なんだよね。何に使われるか分からないから
    国はいろいろ間違えた。まあ、今時の政治家に純日本人で我が国を守ろうって人はほぼいないし当然か

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:09 

    そういえば石破さんはマイナ保険証どうするんだったっけ?
    12月のまま?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:23  ID:JlKJJbyEFw 

    異常に汚い言葉使いとか、ガル婆!とかさ
    ガルちゃん民でないのが流れ込んでマイナ上げしてるのが丸分かりで余計に不信感よね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:27 

    >>1
    マイナンバーカードは危険です
    マイナンバーカードは中国企業が日本政府が丸投げして事業を引き継いでるからです
    個人情報が中国にダダ漏れ
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/02(水) 15:23:28 

    >>161
    え?
    私からみたらキャッシュレス批判したくてしかたないのはあなたのほうだけど…
    一応言うとセルフレジはレジの種類で、キャッシュレスは現金以外の支払方法だよ、全くの別物だから分けて考えてね

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:17 

    >>169
    次の選挙では落としたいね!
    でも神奈川まともな人がいないわ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/02(水) 15:24:27 

    >>166
    リスク分散って大切なのにね…

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/02(水) 15:25:22 

    >>176
    自公維れ共立国社以外の新党系候補者だね

    N党とか浜田さとし議員いるし

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/02(水) 15:26:01 

    確定申告時に同じこと起こって阿鼻叫喚になりそうw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/02(水) 15:26:35 

    >>1
    デジタル庁の初めての仕事はアプリ

    プロパガンダアプリ。これでも当時
    「面白いよ!」って無理矢理言ってる安倍信者の人たちで、強引に盛り上がってた。。
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:12 

    >>175
    横だけど
    ダイソーとか前は腰の曲がったお婆ちゃんとか買い物していたのに、セルフレジになってから彼女らは一掃されちゃったね。
    高齢になって現金で好きな時に気軽に買い物できる機会が減ったのは本当にせつない話だと思うわ。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/02(水) 15:27:28 

    そんなアクセスが集中するようなことなんかあった?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/02(水) 15:28:31 

    >>175
    そんな事はみんな分かった上で議論してるんでは

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:45 

    >>1

    ポンコツすぎるマイナンバーカード
    返納急増

    怖くて待ってられない
    資格証でいい
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:47 

    河野がアクセスもブロックしてるんでしょ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/02(水) 15:29:58 

    >>183
    これまでの書き込みみても多分分かってない

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:37 

    >>174
    マイナンバーカード被害
    9200万件流出
    すでにダダ漏れしてる
    これからどんどん被害が大きくなる
    例えば確定申告
    財産ある家に強盗が入るなど
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/02(水) 15:31:58 

    >>181
    一応普通のレジも残されてはいるけどね、お年寄りがついてくのは大変だと思うけどだからといって一生お年寄りに合わせてはあげられない

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:03 

    >>186
    しつこくこだわって話逸れてるのは、あなた一人では

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:34 

    >>27
    DoS攻撃ってサーバー増やしても無理じゃない?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:54 

    銀行のオンラインシステムがちょっと止まるだけで国は大騒ぎするが
    自分たちの失敗にはなんら反省も総括も国民への報告もしない
    原因解明やらそこに至った意思決定の経緯の情報開示請求をしても
    全部黒塗りwww

    なんだかなぁw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:55 

    マイナンバーカード作ってない人
    マイナンバーカード返納した人には
    保険証のかわりの資格証が届く
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/02(水) 15:32:55 

    >>186
    揚げ足取るのは、ただただ性格悪いやつだけよね!

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/02(水) 15:33:19 

    >>172
    石破さんと林さんは見直したいと。
    平新デジタル大臣は「方針は堅持したい」
    平さんは河野さんと仲良かったみたいね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/02(水) 15:34:44 

    >>185
    「デジタル大臣辞めたし知らね」

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/02(水) 15:34:56 

    >>193
    揚げ足っていうか理解度が一緒じゃないと話が通じないでしょ…

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:10 

    >>188
    それはいいんだけど、でもシビアな話
    セルフレジにしてから売り上げ下がったってね。
    詳しい記事が出ていましたよ。
    なんだか最近では、お金掛けて結局は本末転倒だったってことが多い気がしますね。
    マイナ関連も費用対効果は疑問だわ

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:16 

    しかしセルフレジも一通り1台じゃなく
    各店によってバラバラだから
    投入口だったり、タッチパネルの位置だったり
    個性出してきて、お年寄り大変だと思うわ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:24 

    >>103
    顔をかざした後、同意するかしないかで答える質問がいくつかあって、そこでひっかかる高齢者(じゃなくても)を病院と薬局で何人かみかけた。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/02(水) 15:35:38 

    >>174
    こんなの利権絡んでるからおかしくなる
    中抜き事業
    マイナンバーカード事業
    マネロン

    だいたい日本は戸籍あるんだからマイナンバーカードなんて作らなくても
    戸籍を照会かけりゃいいだけなのに
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/02(水) 15:36:33 

    10月からマイナカードを健康保険として使用すれば
    医療点数が上がって医療機関の利益になる仕組みにしたからじゃないの

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/02(水) 15:36:37 

    幸先が良いとはこういうことだ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:03 

    >>1
    大地震の時は、停電するでしょ?その時はどうしたらいいの?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/02(水) 15:37:06 

    >>189
    ホントに会社の話通じないおばさんと話してる気分
    セルフレジの話に飛んだからビビってるのこっちだよ

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:11 

     


     
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:14 

    不具合おきると致命的なサービスなのに平然としてるのほんとすごいとおもう

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:40 

    >>175
    あーごめん
    149とは別人だよ
    149の人のことを言ってた

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2024/10/02(水) 15:38:55 

    >>197
    お店からしたら両替が減ったのはありがたいけどね、セルフなら店員さん少なくて済むし
    多少売上減っても経費減らせるのはデカい

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:02 

    >>203
    能登石川地震災害の時はまったくダメだったみたい
    マイナンバーカード
    停電しちゃったから本人確認出来ず

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:05 

    >>204
    いつまでそこにこだわり続けるんw
    ガルちゃんは井戸端会議なのに

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/02(水) 15:39:48 

    > 復旧の見通しは立っておらず

    なんだこれ

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:25 

    >>163
    それあなたのことだよ
    「キャッシュレスの方がずっと便利」ってどう考えても現金全てなくせって意味じゃないのに

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2024/10/02(水) 15:40:29 

    >>4
    みずほ銀行に比べたら相当頑張ってる方だと思う

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2024/10/02(水) 15:41:18 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:12 

    >>212
    しつこすぎる

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:12 

    それ流出狙いの攻撃じゃないだろね?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:24 

    そう言えば、ネトウヨが
    「マイナンバーは在日が通名が記入されないニダ」

    ってドヤってたけど、しれっと通名が記入できるようになったみたいだね。

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2024/10/02(水) 15:42:34 

    >>203
    大地震で停電してる時に「マイナポータル使えない!!」とか言う人いる?
    まずは家族に連絡して安否確認でしょ
    その後で水と食料の確保

    +0

    -11

  • 219. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:03 

    ママ友と話したんだけど
    みんなマイナンバーカードポイント使い切った後
    カード返納して資格証待ち
    みんな賢いね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:11 

    平将明新デジタル大臣 現行の保険証の廃止「方針は堅持したい」 石破総理・林長官は総裁選で見直し可能性も言及(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    平将明新デジタル大臣 現行の保険証の廃止「方針は堅持したい」 石破総理・林長官は総裁選で見直し可能性も言及(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    平デジタル大臣はマイナンバーカードと保険証の一体化によって廃止される現行の保険証について、「方針は堅持したい」と語りました。 記者 「マイナ保険証について12月に紙(の保険証)が廃止されるのはその


    意見割れてんのか。平さんは文春砲の記事の件でなんな言わないの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:44 

    >>215
    それも自分が間違ってるのに言い訳ばかり重ねてる自分のことなんだよね

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2024/10/02(水) 15:44:18 

    >>218

    そういう意味じゃないんでは

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/02(水) 15:44:23 

    >>218
    能登震災前はマイナカード機能で避難所に入りやすくするとかなんとか言ってたよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/02(水) 15:44:40 

    >>196
    解ってるくせに。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/02(水) 15:44:43 

    >>6
    パソコン使えないでしょ?
    「健康診断の結果はPDFでメールしますね~」
    「はあ?郵便で送るのが常識でしょ!」

    +8

    -6

  • 226. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:00 

    >>210
    確かに、会話にならない人多すぎる
    キャッシュレスは悪!!!って言ってる人に何言っても無駄だわな

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:08 

    通名が~っていうなら通名制度自体なくせば良いと思う

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:27 

    >>221
    一体いつまで続けるんですか?
    ずーーっとやるの?
    いい加減に別の話をしようよw

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:36 

    >>82
    だから作ろうが作るまいが自由だったのに今度は強制しようとしてる
    政権維持のためどんだけアメリカの命令に従えば気が済むんだ!

    +62

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:50 

    >>225
    健康診断は郵送でしか貰ったこと無いや。

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:57 

    >>11
    健康保険の紐付け

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/02(水) 15:46:53 

    >>207
    そっかごめんね
    読み取れなかったわ

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:15 

    7月の学校無償化申請時もサーバー落ちてたよね。
    確定申告時ヤバそうだね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/02(水) 15:47:53 

    >>3
    今操作したけど普通にログインできたよ

    アクセスが集中して一時的にサーバーおちただけだから気にすんなよ

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2024/10/02(水) 15:48:37 

    >>226
    サーバー落ちたり、停電なったり、充電なくなったりとこうして一元化すると、まとまって終わるから悪

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/02(水) 15:48:41 

    >>1
    この先ユーザー数がもっと増えるんだからしっかりしな

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/02(水) 15:49:22 

    マイナカードと保険証の連携案内がうざすぎる
    家族のマイナンバー下4桁コレで合ってるか確認してとか
    いやいや合ってるかどうかもわからず間違えてる可能性あるとかゴミだろ
    金かかりすぎぃ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/02(水) 15:50:09 

    >>151
    エラー続きって自分のミスだよね?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/02(水) 15:50:13 

    >>203
    平将明デジタル大臣、マイナ保険証一本化は「予定通り」(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    平将明デジタル大臣、マイナ保険証一本化は「予定通り」(Impress Watch) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    デジタル庁は2日、平将明デジタル大臣の就任記者会見を開催した。「誰ひとり取り残さない、優しいデジタル化」に向けた取り組みを進めるともに、12月に予定されている「マイナ免許証」への一本化は、予定通りに


    「災害のときにも、お年寄りが避難した場合に持病の薬がわからないとかがありえる。そうした課題を解決できるのがマイナ保険証だと思っている。」

    ↑停電時は無理やろ

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2024/10/02(水) 15:50:34 

    >>179
    将来的に年末調整を廃止して全納税者が確定申告を…
    っていう(案)を以前ニュースで見たけど、

    本当にそれ実現させるつもりなら、もっともっと強化しないといけないだろうなぁと改めて感じたよ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/02(水) 15:51:01 

    いま現在の負荷でダウンするくらいなら、12月からのマイナ保険証本格運用でどうなるのやら

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/02(水) 15:51:09 

    >>227
    通名制度は日本政府が「在日韓国人は日本人のような名前を名乗らなければいけない」と定めた法律です。ソフトバンクの孫正義が「孫」という名前を名乗ろうとしたら「そんな名前の日本人はいない」と却下されました。だから奥さんを「孫」という名前に改名させて、「孫という苗字の日本人はいる」という事実を作り、自分も孫を名乗るようになりました。

    このことがあって、「在日韓国人は日本人のような名前を名乗らなければいけない」という法律はなくなりました。もともとヨーロッパから「民族性を否定する独裁的な法律」と批判されてたしね。つい最近の話だよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/02(水) 15:52:47 

    >>165
    よこだけど、銀行のキャッシュカードはどうしてるの?
    暗証番号4ケタ、全部同じ?
    それか、覚えられない?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:21 

    >>6
    クレジットカード使えないから、通販は振込か代引き。電車もバスもICカード使えないから、小銭で支払う。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/02(水) 15:53:32 

    >>240

    全納税者が確定申告を…って話、私も報道で見ましたがめまいがしました
    どんどん不便になって手間が増えてるよね😰

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/02(水) 15:54:02 

    >>227
    そうは言うけど、歴史がね
    全ては朝鮮半島、台湾、中国を植民地にして
    この時日本人に無理矢理させたのがいけないんだよ
    皇民化政策のせい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/02(水) 15:56:23 

    >>243
    私は全部同じにしてるよ。
    その代わり、私とは縁も所縁もない数字にしてる。
    違うのにしたら多分覚えられないって言うより使用頻度の低いものは忘れるし、作ったパスワード総当たりしてたら3回過ぎると思う。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/02(水) 15:58:21 

    この「復帰の見通し立たず」って怖い文言だね

    そう言えばKADOKAWAもサイバーテロ喰らって
    記憶ではニコニコ動画が1ヶ月くらい停止してたような

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/02(水) 16:02:22 

    アクセス集中するような何かあったっけ?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/02(水) 16:03:39 

    サイバー攻撃かな?
    ちょっと意味深

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/02(水) 16:08:44 

    デジタル化オンリーは止めた方が良いね

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/02(水) 16:09:01 

    >>179
    マイナカード使うとすごくめんどくさいからIDとPWでやってる
    1回税務署に行かなきゃいけないけどそっちの方がずーっと楽
    マイナポータルって本当に出来が悪い

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/02(水) 16:15:11 

    接触感染アプリcocoa
    あれが日本の限界

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/02(水) 16:20:28 

    職場から昨日資格情報のお知らせが来た。
    カードを持ってない人は取得に協力しろだとよ。
    不具合だらけで誰が作ろうって気になるんだよウンコ政府。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/02(水) 16:21:31 

    デジタル省、歓送迎会の準備で人がいないのかなと思った
    お知らせも少なすぎるし

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/02(水) 16:24:10 

    >>27
    こういうのってチケット発売日にダウンしたようなものだけど、常時トラフィック過多に対応するのは経費の無駄だから悩ましいね
    アクセス集中が予想される時は予約受付して反映はまとめて夜間みたいな作りにはできないのかな

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/02(水) 16:28:27 

    >>218
    停電するとマイナカードで病院の受け付けできるんだろうか?個人病院だと非常用電源とかなさそう。

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:15 

    >>125
    任意だからね
    国が勝手に紐付けはできないんだよー

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/02(水) 16:31:49 

    >>257
    後日でいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/02(水) 16:33:47 

    引っ越しの転出届がマイナポータブルでできるから便利だと思ってたのに結局役所へ行ってきたわ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/02(水) 16:34:53 

    >>24
    なくなりません。
    名前が変わるだけ。

    皆それを知って、マイナ保険証解除してるのでは?

    +37

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/02(水) 16:37:50 

    ほれみたことか。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/02(水) 16:38:56 

    >>259
    後日だと実費払って払い戻ししてもらう、停電が復旧しないと待たなきゃだしめんどくさい。そもそも新患だとカルテもないし受け付けてもらえないかもね。
    普通の保険証の方がよくない?

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/02(水) 16:42:52 

    >>263
    面倒でも非常時で病院は悪くないんだから10割払って後精算だよ
    そもそも停電したら小さいところはレントゲンすら取れなくて治療できないから無問題
    反対するための理由づけ無理矢理すぎ

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2024/10/02(水) 16:45:02 

    >>264
    病院って予備電源引いとるやろ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:23 

    病院でこれやられたら窓口大混乱だな

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/10/02(水) 16:46:49 

    >>82
    それで拒否できないっておかしくない?

    +45

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/02(水) 16:48:29 

    デジタル省のHPみても重要なお知らせの所も記載ないし
    スマホゲームの方がメンテナンスのお知らせもっとわかりやすいよ
    大切な事ならもっと周知させてよーと思う。
    今日保険証と連携させようとやっててずっと出来なくてムカついてる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/02(水) 16:59:19 

    >>264
    レントゲンの必要ない治療はたくさんあるよね。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/02(水) 16:59:40 

    >>34
    あれなんなんだろ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/02(水) 17:00:53 

    負荷の見通しが甘すぎる
    やることなすこと幼稚園レベル

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:08 

    ゆくゆくは、ここに私らの運命を預けるんだぜ
    今から棺桶の準備しとこう

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/02(水) 17:03:55 

    >>272
    抵抗しなよ!プロ羊かよ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/02(水) 17:04:58 

    利権優先で衰退した技術立国って悲しいね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/02(水) 17:05:32 

    日本全国民+住民票登録してる外人が使うのに落ちるようなサーバーって馬鹿だろ
    どんだけケチって適当な設備使ってんだよデマ太郎

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/02(水) 17:11:47 

    マイナンバーはやっぱり不安しかない。
    保険証や免許証、母子手帳とかいろんなのと紐付けるのやめなよ。
    税金の申告と身分証明だけに使えればいいじゃないの?

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:32 

    >>10
    何も知らずに言われるまま作ってそのまま放置していて
    マイナンバーカードの仕組みも何も知りません
    マイナ保険証って何?
    ちんぷんかんぷん
    普通の健康保険証が廃止になる日まで放置でもいいですか?
    その日までに全部廃止になるのを期待しても無理ですか?

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/02(水) 17:13:49 

    >>277
    ちなみに本物の馬鹿です

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/02(水) 17:14:20 

    病院で保険証出すときプラスで顔写真証明書みせて本人確認すれば
    不正使用回避できると思ってるんだけど
    何しろ半強制はやめてほしい

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/02(水) 17:19:55 

    >>263
    というか停電起きたら診察できんやろ
    アホな質問やめろ
    紙の保険証があってもカルテに入力できひんで
    あ、昔みたいに紙のカルテの方がよかったんかな?笑笑

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2024/10/02(水) 17:21:31 

    >>269
    今はパソコンで処理してるから停電すると診察料も処方箋も出ませんよ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/02(水) 17:21:32 

    こんなんで、国民全員に確定申告させようとした大臣が居たらしいなw

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/02(水) 17:22:48 

    アナログな手段も残すべき
    全てデジタルなんてこわい

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/02(水) 17:23:14 

    >>278
    免許証
    保険証
    ガラケー
    現金
    ガソリン車
    地図帳
    これじゃダメなんすかね人間
    充分便利だと思うんだけど

    +16

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:34 

    >>3
    そもそもIT会社が日本企業かどうかが気になる

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/02(水) 17:25:59 

    >>285
    問い合わせしてみたらどーですかー?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/02(水) 17:26:30 

    石破内閣のデジタル大臣が河野太郎じゃなくて安心したが、次の平さんって人も予定通り12月に保険証廃止するって言っててガッカリだ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/02(水) 17:27:57 

    >>280
    非常時はアナログ対応すればよいよ。
    紙カルテに一時的に書いておけばよくない?
    電気が止まれば何もできない社会はヤバいね。


    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/02(水) 17:29:40 

    >>288
    今の病院は会計も停電すればできないと思いますが…
    わざわざ点数も自分で計算し処方箋も手書きしろとか?めちゃくちゃな人ですね 笑笑

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2024/10/02(水) 17:30:26 

    >>284
    金持ちが自己都合で便利を求め過ぎると貧乏人は生きるのがどんどん苦しくなる
    読解力のない馬鹿にはとても辛い

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/02(水) 17:33:03 

    >>70
    監視するために普及させたの?
    普及した技術を使って監視してるの?

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/10/02(水) 17:33:13 

    >>289
    災害時はそういうシチュエーションが起こるかもしれないね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/02(水) 17:37:14 

    >>289
    東日本大震災のときの、計画停電のときってどうなってたんだろう
    停電中もメンタルクリニックなんかは診察していたけど

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/02(水) 17:41:22 

    >>110
    キャッシュレス大国は偽札が横行してる国っぽい。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/02(水) 17:44:04 

    >>95
    現行保険証は廃止しない でも良い
    個人的には、マイナ保険証のメリット全否定したいわけでもないから

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/02(水) 17:45:39 

    >>293
    アナログ対応してたんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/02(水) 17:48:47 

    >>285
    元請けは日本でも下請けを外国とかあるんじゃない?
    中国の会社から日本の年金の個人情報流出があったよね。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/02(水) 17:57:04 

    >>292
    災害時は小さなクリニックは対応できないよ
    ある程度大きな病院なら非常電気はありますが
    それとマイな保険証と何が関係あるんですかね?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:15 

    >>148
    確かに
    それは楽だよね

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/02(水) 18:04:41 

    >>296
    やろうと思えばできるのかな
    まぁ時代が違うし、当時を経験していない人だと難しいだろうけどね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/02(水) 18:07:43 

    >>148
    マイナ保険証が自動で対処しているわけではないから
    ラグが短くなるくらいじゃなかったけ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/02(水) 18:08:19 

    >>285
    日本のIT企業がデジタルに強い中国人を採用してるって記事みたよ

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/02(水) 18:13:39 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/02(水) 18:17:10 

    >>62
    既にマイナ保険証の不正利用はあります

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/02(水) 18:20:09 

    >>62
    中国が作成してたとしても賛成?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/02(水) 18:22:38 

    >>1
    通信障害でマイナ保険証が使えないならマイナポータルでといってた河野
    どちらも通信必要なのよ
    で、マイナ保険証もマイナポータルも使えないときどうするの?
    河野と仲良しの平デジタル大臣もマイナ保険証に伴う従来の保険証廃止をやめない方針みたいだけど、で、どうするの?代替案出さないと通信障害時にみんなパニックになるよ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/02(水) 18:23:22 

    >>284
    免許証は任意だから
    3つの選択肢があるからね

    ①従来のまま免許証
    ②マイナカード紐付け
    ③マイナカード紐付けと免許証の2つ持ち

    ②の場合は後に免許証に戻したくても戻せません
    ①か③をお薦めかな

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:19 

    今日、初診の内科行ってきたんだけど、今通院してる整形外科の名前が先生のパソコンにのってた。整形外科ではマイナンバーカード出してないのに裏で繋がってるの?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/02(水) 18:24:33 

    >>111
    それ説明したら今まで通りの出す人しかいない。来院の度に毎回自分で同意→はい、ってやるの面倒なんだろうね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:08 

    >>293
    休診してるか、うちは紙カルテして、点数電卓計算して会計したよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/02(水) 18:30:29 

    >>308
    マイナ保険証リーダーかざした時にあなたが情報提供に同意するを押すと、他の通院履歴や処方履歴を先生が確認できるようになるのよ

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/02(水) 18:34:01 

    >>14
    もうすぐ紙の保険証使えなくなるんだよね
    >>1みたいなトラブル起きたら日本政府はどーするつもりなんだろ

    +27

    -2

  • 313. 匿名 2024/10/02(水) 18:36:54 

    >>308
    そうなんですね!自分の通院履歴をみようと思ってマイナポータルにログインしたらグルグル回って使えず…
    評価を最低にして送信しときました。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/02(水) 18:40:49 

    >>303
    実際に行われた治療じゃなくても、レセプト内で辻褄合ってれば、簡単に審査通っちゃうもんね
    昔は明細どころか領収書すら出してないとこも多かったし、クリニックもやりたい放題だった…

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/02(水) 18:42:38 

    >>311
    そうなんですね!マイナンバーカードを差し出した医療機関同士の情報提供かと思ってました。家に帰って自分の通院履歴見ようとマイナポータルにログインしたらぐるぐる回ってエラーでした。今日の不具合だったんですね。イラっとしました。評価を最低にして送信しときました。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/02(水) 18:45:18 

    >>300
    計画なら対策できるだろうけど急な停電は無理じゃない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/02(水) 19:07:58 

    障害が発生していたのは午前8時20分ごろから午後2時15分ごろまでだって
    絶対に病院がからんでると思うよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:31 

    >>11
    マイナポータルなんてポイント貰えた時期にアクセスしったきり何も使ってないのになんで混んでるのさ
    今月はマイナンバーカード更新行かなきゃ
    運転免許の更新だって面倒なのに、マイナカードまで更新って余計な面倒増やしすぎ
    そもそもこの5年間マイナカードなんて持ってるだけで使ってもない
    保険証なくなるっていうから作っただけ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/02(水) 19:10:35 

    >>302
    これだ
    日本企業は選ばれたのか?中国人IT技術者が10年で倍増 給料が下がっても国を出る人たちの思惑:東京新聞 TOKYO Web
    日本企業は選ばれたのか?中国人IT技術者が10年で倍増 給料が下がっても国を出る人たちの思惑:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    日本で働く中国人のIT技術者が10年間でほぼ倍増した。特に新型コロナウイルス禍の後は急増しており、背景には経済の悪化や社会の統制強化な...

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:10 

    >>311
    他の病院に相談してみたいというと嫌な顔する医師もいるから、こっそり相談することもあるのに。それがバレると嫌がらせみたいな対応されたりしないか心配だよ。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/02(水) 19:16:27 

    マイナンバーカードのことしか眼中にないデジタル庁は解体でいい

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/02(水) 19:41:21 

    >>269
    一例だってわからない人が上げ足取って文句言ってるのね
    うす暗い中正しい診断なんてろくにできないでしょ
    野戦病院みたいにやったらそれはそれで文句言うくせに

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/02(水) 19:46:46 

    こうやって杜撰な管理からどんどん情報がダダ漏れになるんだろうね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/02(水) 19:51:41 

    >>1
    役立たず

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/02(水) 19:53:57 

    >>8
    紙廃止2ヶ月前になって会社から通知が来た人が多いと思う。

    +17

    -2

  • 326. 匿名 2024/10/02(水) 19:56:55 

    >>11
    封書来たんだよ昨日
    暫定的に今の保険証のままでも1年間は使えるけどマイナ保険証に移行して?ってQRコード付きでご丁寧に7歳の娘の分まで

    ワクチン接種履歴とかの実質ワクチンパスポートになるんだろうなという感じ

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/02(水) 19:59:51 

    やっぱ命に関わる事は保険証で…。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/02(水) 20:04:12 

    インフラ増強が間に合わなかったかな?
    もう12月以降のことも考慮して、先んじてアクセス増えることを予期しなきゃいけなかったね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/02(水) 20:05:04 

    >>141
    これを見ると、資格確認書でイイよなと思う

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/02(水) 20:10:32 

    >>277
    放置してたら資格確認証が送られてくるから、それを使えばいい

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2024/10/02(水) 20:14:10 

    >>60

    資格書届いたが、サラッとその他項目にこれが。
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/02(水) 20:29:36 

    >>6
    禁止までしなくてもいいけれど、日本の通貨は安全だから過剰にキャッシュレスにする必要はないと思う。

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/02(水) 20:32:24 

    >>141
    資格確認証ならオールマイティだけれど、マイナ保険証だったら資格証明も合わせて必要な場合があるってこと?マイナ保険証の方が不便じゃん。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/02(水) 20:36:58 

    >>333
    一本化して持ち歩く枚数減らしたい みたいに言う人いるけど、結局持ち歩く枚数が増える結果に

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/02(水) 20:46:54 

    >>333
    それに気付いた人がマイナ保険証の解除するんだと思う

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/02(水) 20:54:26 

    >>203
    マイナンバーカードと資格証明のお知らせを窓口に出す

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/02(水) 21:03:10 

    困るねこれは…
    カード作ってないけどさ。
    保険証の代わりの資格書?って勝手に届くの自分で手続きするの?
    そろそろこっちの準備をしないと

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/02(水) 21:14:05 

    そのうち海外ハッカー集団からハッキングされそう

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/02(水) 21:38:30 

    >>48
    新しい発行がなくなるだけで、今のはまださらに一年は使えるはず。国保は有効期限まで使えるはず。
    マイナがなくても資格証明書が送られてき始めてるから、それで大丈夫なはず。
    マイナカード作らせたいからって、その辺の情報が少なすぎる。
    だから不要な混乱が絶対おこるよね。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/02(水) 21:39:47 

    >>70
    オランダもキャッシュレス率高かった
    レストランから電車までVISAタッチでOKだったけど、タクシーによっては現金がいいって言われた
    ライドシェアのドライバーは手数料ひかれたくないんだと思う

    日本の場合は現金は必須だよ
    いつ災害に巻き込まれるかわからないし、インフラ復旧するまでに時間かかったら、何も買えない

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/02(水) 21:46:13 

    中国で管理してんのかな

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/02(水) 21:48:15 

    会社が来年末までに保険証をマイナカードにするとか言い出してうさい、作りたくない

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/02(水) 21:51:58 

    >>342
    会社ってあんまり関係なくない?
    マイナ保険証を会社に提出でもするの?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/02(水) 22:06:35 

    >>1
    システムを完璧にしてから国民に指示してくれよ。
    手続きだけどんどん進めさせて、システムがクソだったらどうしようもないやん。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/02(水) 22:13:53 

    なんかアクセス集中するようなことでもあったの?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/02(水) 22:18:52 

    >>80
    今まで書いたことないですけど、いいですかー?
    日本でのそのへんのサイトで解約、解除するとしても特定できる情報を入力しなきゃいけないわけ

    例えばメールアドレスを複数使っていたら
    どれですか?みたいなん

    だからへんをよく理解してないから簡単に騙されるんだよ

    ほんきでAIコメントを信じるのはやめてね?
    大して理解していない私ですらハテナマークが出てくる

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2024/10/02(水) 22:25:03 

    >>82
    なのにとんどん作らざるを得ない状況に持っていこうとしてるよね
    酷い話だ

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/02(水) 22:36:00 

    マイナンバーカードを作るのがめんどくさくて、家族分一切手続きしてない。
    夫の会社からもマイナンバーカードつくれーとかも言われてないみたいだし。我が家はこのまま作らないかも。
    作らない人用のなにかがあるんなら、そっちでいいわ。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/02(水) 22:38:17 

    誰かサイバー攻撃してとんでもない欠陥とか発覚したら中止してくれるのかな
    セブンペイみたいに。
    それでも押し通しそうな気がする

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/02(水) 22:38:57 

    >>104
    3つくらいかな?それって多いの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/02(水) 22:44:45 

    >>91
    そんなcmに金使わなくていいわ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/02(水) 22:49:53 

    >>265
    大きい病院はね
    入院施設がない小さな病院はないでしょ

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/02(水) 22:55:24 

    >>261
    保険証とマイナカードの解除 10月から出来るってことでアクセス増えてるんだと思う。でも出来るって言っておいていつから出来るか未定何だって。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/02(水) 22:58:57 

    >>350
    従来保険証なら0回

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/02(水) 22:59:00 

    >>302
    マイナンバーの管理してるところアマゾンだし アマゾンの社長中華

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/02(水) 23:03:07 

    >>312
    1年間は保険証使えるよ
    資格確認証も届く
    ただ12月からトラブルは増えるだろうね

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/02(水) 23:04:53 

    >>350
    顔認証か暗証番号か?
    暗証番号入力
    同意?
    同意?
    同意?

    ってなんだかんだ5回くらい質問くるから、ちょっと面倒だなぁと思ってる。デジタル化って結局面倒くさくなるなぁと。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/02(水) 23:33:04 

    >>10
    カード作らなくてもマイナンバーは国民に振り当てられてるからなぁ…

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2024/10/02(水) 23:44:15 

    >>3
    >>82
    こういうのが信用出来ないから作りたくないんだよね
    最終的に作るハメになりそうだけど社保と国保出入りしてるとかえって面倒になりそうなのも嫌

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/02(水) 23:49:00 

    >>1
    しっかりしてくれデジタル庁!!
    あのパワハラの人いなくなったし心機一転のはずがこれってもうわやくちゃ…

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/02(水) 23:51:21 

    >>80
    えっ!通帳とかの紐付けも解除できるの?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/03(木) 00:06:50 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/03(木) 00:10:09 

    >>6
    歳とると便利なものについていけなくなるんだね。
    キャッシュレスめちゃくちゃ便利じゃん。

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2024/10/03(木) 00:41:48 

    >>11
    私は保育園の申し込みが10/1からだったからしようと思ったら不具合でできなかったよ(T^T)

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/03(木) 01:38:25 

    >>130
    すごい分かりにくい説明あるあるだよね。
    役所・公的関連で国民に利がある事は分かりづらーく書いてある。取る時はほぼ自動で吸いあげるくせに。そう考えるとワクチン接種の素早さは怖かった。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/03(木) 01:49:12 

    システムはお粗末だし、グタグタ
    マイナンバーカード(マイナカード)ってネーミングもダサイし、カードの券面自体もダサ過ぎて使いたくもない

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/03(木) 02:37:36 

    >>104
    病気で手が思うように動かせなくてタブレット端末をうまくタッチできない人とか幾らでもいると思うんだけど、どうするんだろ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/03(木) 02:42:50 

    >>10
    なんでよかったんだろう…?
    あなたにはもう番号ついてるんだから誰かが発行したら背乗りされるよ

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2024/10/03(木) 02:49:27 

    >>306
    >>141
    ということらしいよ。
    機械が使えなかった時のために2枚持ちしなきゃだね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/03(木) 03:18:06 

    >>130
    資格確認証が届くのは、マイナンバーカード作ってない人と、ガードは作ってるけど保険証と紐付けしてない人だよね?

    資格確認証はそれのみで保険証の役割だけど、マイナ保険証は読み取りの不具合とか、対応してない病院受診するときに、カードと資格情報のお知らせの2点が必要となる。
    毎回一応両方持っていくことになるから手間だよね

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/03(木) 04:13:02 

    銀行さんのシステム不具合には政府がめくじら立てるくせに
    銀行システム不具合よりさらに責任デカいのに謝罪会見も無しか

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/03(木) 04:21:42 

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/03(木) 04:22:49 

    >>372
    マイナカードを作らない人
    マイナカード返納した人は
    保険証のかわりの資格証が届きます
    見本
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/03(木) 04:23:58 

    そうなんです
    マイナンバーカード作らなくても大丈夫なんです
    詐欺パンフレットに
    騙されないで!


    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/03(木) 04:26:48 

    そうなんです
    法律では
    国は健康保険証をストップしてはいけないという法律がまだ生きてるんです

    だから
    保険証が12月までしか使えないっていうのは
    詐欺なんですよ
    ひどいですよね?
    無理矢理マイナンバーカード作らせようと
    国ぐるみで詐欺行為してるわけです

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/03(木) 04:30:08 

    マイナンバーカード事業、国は中国企業に下請け出したから
    マイナンバーカード作れば作るほど日本人の個人情報がダダ漏れしてることが発覚した
    今や9200万件流出してる
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/03(木) 04:32:29 

    >>36
    返納すれば
    保険証のかわりの資格証が届く
    それで解決
    マイナンバーカードなくても楽勝
    使ったポイントは関係ない
    使った後でも返納出来る

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/03(木) 05:57:33 

    >>125
    どこからの郵送?
    今までの保険証12月で使えなくならないよ。新規発行できなくなるだけで、発行済みのものは経過措置であと1年使える。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/03(木) 06:25:36 

    「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Web
    「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保...



    ドイツがやらなかった理由が
    >番号の共通化を巡っては1970年代に西ドイツで検討されたものの
    >断念の一因には、第2次世界大戦中にナチスが強制収容所でユダヤ人に番号を割り振って管理した負の歴史も影響しているとみる。
    興味深いね

    日本がどうしてもやりたいのならそれ相応の説明が欲しかった
    楽になる!とか保険証の使いまわしを防げる!とか
    それだと個人的には正直弱い
    使いまわしは問題ではあるけどそれが一本化する直接的な理由にはなるのか?って気持ち

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/03(木) 06:26:04 

    >>7
    やめチャイナでも良いかも(下請け的な意味で)

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/03(木) 06:28:29 

    >>368
    よこ
    マイナンバー自体に反対している人は多くないと思う
    様々な情報の詰まったマイナンバー「カード」を国民に持たせることに反対してるんでしょ

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/03(木) 06:39:11 

    政府も国民もデジタル化のこともなんでも海外と比較し過ぎて日本は遅れてるだの言って早くデジタル化を!って煽り過ぎたんでしょうね
    冷静に考えたら、デジタル化=先進的でもなんでもないんだよね
    だって停電やシステム障害などになったら使い物にならないんだし
    海外ではどうしてるの?ってことも追及しなきゃでしょ?
    アナログも残して対応出来るようにしてこそ先進的でしょ
    キャッシュレス化なんかもね
    結局、金のやり取りなんだし現金払いをバカにする必要などないわけで・・・

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/03(木) 06:42:00 

    円に信用あるのにキャッシュレス!ってのも「?」だった
    もちろん便利に使ってはいるけどそこまで賛美するようなもんでもないでしょうし

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/03(木) 06:47:42 

    >>238
    ヨコだけど私の場合は器械側のエラーだった。マイナンバーにしろって毎回強めに言う病院だったから私以外の患者もマイナンバーだったらしく、読み取り待ちの列ができた。
    私は急いでたから結局車まで保険証取りに行ったけど。結局30分以上はマイナンバーの器械画面クルクルしたまんま

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/03(木) 07:10:59 

    恥ずかしくないのかね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/03(木) 07:28:33 

    >>361
    保険証は出来るよ。
    通帳は知らん

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/03(木) 07:41:59 

    まさかとは思うけど今戦時中?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/03(木) 08:26:27 

    >>364
    よこ
    マイナでできるの??

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/03(木) 09:30:01 

    >>1
    シナ人の仕業

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/03(木) 11:00:42 

    >>10
    12月からは新しい保険証発行されなくて現在の保険証の有効期限が過ぎたあとは全員マイナンバーカードになるってこの前小児科のポスターで見てビックリました
    そんな事ニュースになってましたっけ?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/03(木) 11:41:38 

    >>339
    今送られてる資格情報のお知らせと、今後送られてくる資格証明書は別物だよね?
    保険証の代わりになるのは資格証明書のほうで、マイナンバーカードと保険証連携してる人には送られないはず

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/03(木) 11:53:03 

    >>2の国のことだよね?2コメ狙いの反日チャイナさん

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/03(木) 11:56:13 

    >>1
    元々ない信用がまたなくなったね
    今は保険証があるからいいけど、この先こんなことがあったらどうするつもりなんだろう?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/03(木) 12:34:51 

    こういうとこなんですよね、やりたくないのは。
    データ管理は下請け下請けで最終的には外国人経営の個人会社か何かになりそうな気配ムンムン(個人の感想です)

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/03(木) 12:45:02 

    >>378
    全国健康保険協会だよ、使えないのは今年ではなく来年の12月だからあと一年ちょい

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/03(木) 12:46:27 

    >>390
    それ間違ってるから。
    ここでも正しい情報たくさんあるから調べてみ。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/10/03(木) 13:42:24 

    >>14
    それなのに、紙の保険証を廃止しようとしてるんだよね。自民党と日本維新が。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/03(木) 13:43:09 

    >>367
    保険証と診察券の入った小さなバッグをそのまま受付に渡される方もいますよね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/03(木) 14:07:57 

    >>390
    資格確認証と言う名の実質保険証がもらえるから大丈夫だよ
    国がマイナ保険証を推進するためにそういうポスター貼ってるみたい

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/03(木) 16:44:27 

    >>21
    >>36
    そうなの?解除できるのか!?
    知らなかった
    調べてみます
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/04(金) 04:50:31 

    >>390
    詐欺です

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/04(金) 04:52:05 

    詐欺パンフレット↓

    医療機関や薬局はマイナンバーカード勧めるとお金が貰えるから
    資格証のことは言わないで案内するのです
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/04(金) 04:53:10 

    最悪

    マイナンバーカード

    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/04(金) 04:54:20 


    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/04(金) 04:56:15 

    >>404
    マイナンバーカード作らない人
    マイナンバーカード返納した人には
    保険証のかわりの資格証が届きます
    資格証、見本
    (黄色い方)
    「マイナポータル」で不具合、復旧の見通し立たず…サイトへのアクセス集中が原因か

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。