ガールズちゃんねる

PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

587コメント2019/10/08(火) 01:18

  • 1. 匿名 2019/10/06(日) 08:40:42 


    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?|Real Sound|リアルサウンド テック
    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?|Real Sound|リアルサウンド テックrealsound.jp

    10月5日18時現在、 スマートフォン向け決済サービス「PayPay」にシステム障害が見られ、決済・残高へのチャージなど利用ができない状況となっており、多くのユーザーが困惑の声を上げている。


    公式によると、サービスは現在「すべてのクレジットカードでのお支払い」「ヤフーカードからのチャージ」をストップし、緊急メンテナンス中。この後の公式からのアナウンスと、早期の復旧、原因の究明が求められるところだ。



    皆さんは不具合大丈夫でしたか?先ほどメンテナンスは終わったようですが今後の対応が大変そうですね。

    +10

    -210

  • 2. 匿名 2019/10/06(日) 08:41:27 

    やっぱ現金がいちばん

    +1158

    -105

  • 3. 匿名 2019/10/06(日) 08:42:21 

    現金とクレジットカードしか使ってないから関係ないわ

    +946

    -16

  • 4. 匿名 2019/10/06(日) 08:43:30 

    あーあ、やっぱりね
    危ないってわかってて新規登録する人もいるからね、絶対にやりたくない

    +1027

    -53

  • 5. 匿名 2019/10/06(日) 08:43:30 

    >>2
    出た(笑)
    もうこんな年寄ばっかだからね。衰退もするわ😓

    +82

    -278

  • 6. 匿名 2019/10/06(日) 08:43:33 

    こういうの聞くと躊躇するよーー

    +674

    -11

  • 7. 匿名 2019/10/06(日) 08:43:47 

    セブンペイの件があったから、ペイを取り入れるのは躊躇する…

    +967

    -9

  • 8. 匿名 2019/10/06(日) 08:43:51 

    支払うときって「ぺいぺいで」って言うの?
    微ハズくない?

    +587

    -132

  • 9. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:05 

    クレカでいいや

    +408

    -5

  • 10. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:22 

    まさにそれで1店舗目はクレカ、2店舗目以降はPayPay

    +139

    -7

  • 11. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:27 

    これからも不具合とかpay詐欺、不正使用とかどんどん増えていきそう

    +623

    -7

  • 12. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:35 

    最初はどうしても問題起きちゃうよね。もう少し落ち着いてから始めた方がいいのかな…?

    +282

    -7

  • 13. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:39 

    だからキャッシュレスは嫌なんだ

    +494

    -21

  • 14. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:39 

    >>2
    現金を支払う直前にチャージして電子マネーやスマホ決済すればポイント貯まるよ
    必要な時に必要なチャージは現金主義にしてポイント還元受ける基本

    +343

    -15

  • 15. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:40 

    >>2

    いや、pay系は厄介だし機能してないけど
    現金よりやっぱりクレカが一番だと思うよ

    +463

    -20

  • 16. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:49 

    クレカ支払いだよ〜

    +218

    -5

  • 17. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:49 

    昨日の夕方ホームセンターで何回やっても支払いができなくておかしくなったのかと思ったけどこれが原因だったんだ、、
    その前のスーパーでは問題なく買えたのに(>_<)
    二重に支払う可能性があるとかエラーとか出て怖かったので商品を買うの諦めました。

    +362

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/06(日) 08:44:54 

    ずっと現金だな、、、

    +207

    -9

  • 19. 匿名 2019/10/06(日) 08:45:06 

    >>8
    悟空「ペェペェで」

    +262

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/06(日) 08:45:09 

    絵文字に違和感

    +210

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/06(日) 08:45:12 

    こんなんばっかりだね。お金扱うのにトラブルばっかり。

    +323

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/06(日) 08:45:29 

    ちょうどダウンロードして手続き完了したばかりなのに

    +59

    -15

  • 23. 匿名 2019/10/06(日) 08:46:01 

    いつも思うけど、停電したらペイ系は機能しないよね?
    現金持っておかないと怖いわー

    +523

    -7

  • 24. 匿名 2019/10/06(日) 08:46:16 

    昨日paypay使えるスーパー行ったらめちゃくちゃ混んでた

    +163

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/06(日) 08:46:18 

    >>8
    そうだよ。恥ずかしくないよ。決済音は恥ずかしいからボリューム下げてる。

    +25

    -15

  • 26. 匿名 2019/10/06(日) 08:47:12 

    >>15
    後払いは余程余裕があって、かつしっかりしてないとね 毎月借金を返済してる構図なわけだから
    途中で大病して仕事ができなくなるかもみたいな危機管理も必要

    +42

    -33

  • 27. 匿名 2019/10/06(日) 08:47:29 

    これ怖い。
    昨日無理やり使わなくてよかった。
    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

    +552

    -13

  • 28. 匿名 2019/10/06(日) 08:47:39 

    私、接客業で働いててぺいぺいも使えるんだけど、昨日はぺいぺいの支払いのお客様すごくきてて、やっぱり通信が悪いせいか、使えないって立ち往生してる方が、何人かいたな。
    そんな私は現金かWAONしか使ってないんだけど

    +274

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/06(日) 08:47:45 

    支払い履歴がすぐに反映されなくて不安になった!
    今日のラインニュースになっててこれかぁって思ったよ

    +156

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/06(日) 08:47:52 

    なにか問題が起こると思ってたわ。

    +209

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/06(日) 08:48:03 

    日本大丈夫?
    外国の電子マネーもこんなトラブルあんの?

    +199

    -6

  • 32. 匿名 2019/10/06(日) 08:48:11 

    やっぱり現金が一番
    停電とかの電気のトラブルがあるとクレカや電子マネーも危ういし

    +259

    -9

  • 33. 匿名 2019/10/06(日) 08:48:15 

    paypayって日本企業だけど、語呂が大陸っぽくて嫌なんだよなぁ…

    +25

    -72

  • 34. 匿名 2019/10/06(日) 08:48:43 

    >>23
    災害に備えるなら外出先ならお札かもだけど自宅なら小銭のストックが便利だね

    +146

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/06(日) 08:48:52 

    システム障害は予想通りの展開

    +237

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/06(日) 08:49:36 

    楽天カード使ってるから楽天ペイ使ってる
    楽天ペイは今ポイント3倍やってるから色々買ったよー

    +121

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/06(日) 08:49:38 

    やっぱりそうなるじゃん
    使わなくて良かった

    +198

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/06(日) 08:50:19 

    ぺーぺーは使うなということだね

    +158

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/06(日) 08:50:36 

    >>14
    ポイントとかいらないんだけど。貧乏くさ

    +38

    -84

  • 40. 匿名 2019/10/06(日) 08:50:51 

    今のところ、ペイペイが使える所1番多いよね。ペイ系が沢山で、選択に迷うけど、私はLINE Payだけ今のところ使ってる。現在もちらほらあるけどそのうち電子マネー専用店も一気に増えそうだから自分を電子マネー支払いに慣れさせてる所ww

    +11

    -40

  • 41. 匿名 2019/10/06(日) 08:50:57 

    >>23
    ATMもとまるからタンス預金にしないとその理論は成り立たない

    +90

    -38

  • 42. 匿名 2019/10/06(日) 08:50:59 

    午前中にスーパーで使えた。けど昼に履歴見ようとしたらエラーって出てた

    +95

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/06(日) 08:51:02 

    災害大国だから現金もある程度手元に置いておいて、ペイ系は必要に応じて使う感じで、普段はSuicaとnanacoだなあ…

    +179

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/06(日) 08:51:05 

    ヒートテックで釣られるからだよ笑

    +307

    -3

  • 45. 匿名 2019/10/06(日) 08:51:13 

    >>33
    ソフトバンクじゃなかったっけ?
    ちがった?

    +125

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/06(日) 08:51:31 

    >>38
    うっまいこと言わんでええねん

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/06(日) 08:52:12 

    >>39
    じゃ投資とかも貧乏くさいのかな
    手持ちのお金を増やす行為はお金持ちほどやることなんだけどな

    +17

    -32

  • 48. 匿名 2019/10/06(日) 08:52:49 

    5つの、〜ペイ登録してるけど、PayPayの画面が一番見やすくて操作もシンプル使いやすい。
    イラストの感じや文字の大きさも万人に受け入れられやすいデザインだなって思う。
    アプリはそういうのが結構大事じゃないかな。絵や文字の色が好みじゃないと手が伸びない。

    QRコード決済は、客が面倒だけどきっと導入がカンタンだから、レジ数多いところとかお試しで導入した店とかは、とりあえずてことでQRコードやってる所も多いのでは。

    +76

    -17

  • 49. 匿名 2019/10/06(日) 08:53:03 

    レジに時間がかかり過ぎて買い物をやめたSuicaクレカ現金の私

    +143

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/06(日) 08:53:10 

    だから言ったじゃん。
    中国資本でカネを詐欺で巻き上げる
    システムだって…。

    あくまでも
    払うのペイじゃなくて、
    キンペイのペイだよ。

    そんな中国に騙されカネを送る日本人
    バカなのか?情けない!

    +328

    -23

  • 51. 匿名 2019/10/06(日) 08:53:18 

    >>5
    トラブルばかりだし、顧客情報盗まれたり、
    そりゃ現金の方が安心でしょ

    +208

    -8

  • 52. 匿名 2019/10/06(日) 08:54:04 

    詐欺ペイペイしない私、
    高みの見物

    +161

    -14

  • 53. 匿名 2019/10/06(日) 08:54:07 

    >>26
    人の購入行動範囲なんて、普通に生活してれば毎月さほど変化は無いものだよ
    だから金額もほぼ一定で変化しない

    余裕が無いと、とか管理しっかり、とか
    クレカに慣れてない人は思うかもだけど
    現金より遥かに使い勝手はいいし
    クレカ使えば信用も上がる

    +84

    -10

  • 54. 匿名 2019/10/06(日) 08:54:10 

    >>43
    それがリスク最小限で確実にポイント貯めていく方法だね

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/06(日) 08:55:24 

    ペイを狙うハッカーとかいそうだから、私は絶対にやらない。震災で停電したりスマホ落としたりしたら、何もできないし大変だから。

    +162

    -4

  • 56. 匿名 2019/10/06(日) 08:55:57 

    >>41
    だから、現金を「持ってないと」困るよね

    +143

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/06(日) 08:56:28 

    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

    +182

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/06(日) 08:56:30 

    >>8
    ハズくない?って言葉が恥ずかしい。
    ムズい。とかも

    +215

    -44

  • 59. 匿名 2019/10/06(日) 08:56:33 

    >>53
    クレカで信用つくるなんてマジで大変が頑張るやり方です笑う

    +0

    -71

  • 60. 匿名 2019/10/06(日) 08:57:50 

    一番利用してるお店ではpayやってないから自分はやってない。
    コンビニも頻繁に使うわけでもないし。
    災害があったときに現金ないと困るというのをテレビで見たから自分は現金払いかクレジットしかやらない。

    +124

    -4

  • 61. 匿名 2019/10/06(日) 08:57:58 

    >>56
    タンス預金してな

    +4

    -25

  • 62. 匿名 2019/10/06(日) 08:57:58 

    >>59
    何を笑ってるのか知らんが
    取り敢えず日本語くらいちゃんと書こうか

    +126

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/06(日) 08:59:09 

    一周年キャンペーンの振替あるよね?
    それくらい酷かったのかな?
    あってほしいなw

    +6

    -6

  • 64. 匿名 2019/10/06(日) 08:59:10 

    >>62
    限度額増えると私信用あるわ~って嬉しいね爆

    +6

    -31

  • 65. 匿名 2019/10/06(日) 08:59:12 

    私達日本人は、現金を持ち歩く事も現金支払いする事も、今までなんも問題もなかったからね。
    それを無理にキャッシュレスに変更させようとしても、どうしても抵抗感と躊躇いがあるんだよ。

    とは言っても、そっちの方がお得だと自分の周りの人がどんどんやり始めたら、一年後にはキャッシュレスが定着してるかもしれないけれど。
    日本人はそういう民族…

    +203

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/06(日) 08:59:46 

    まぁ、富裕層はペイなんかやらないしね。ペイする人ってポイント貯める目的の人が多いから利用しているのかな。学生とか利用率高そう。

    +132

    -19

  • 67. 匿名 2019/10/06(日) 09:00:02 

    >>55
    余計にチャージしなきゃいいんじゃ

    +54

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/06(日) 09:01:13 

    >>66
    富裕層こそマイル貯めてるじゃんwマイルの為のクレカみたいなもんだよ

    +123

    -3

  • 69. 匿名 2019/10/06(日) 09:03:27 

    >>64
    限度額だけの事言ってると思ってたの?!
    めちゃくちゃ情弱だな(苦笑)

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/06(日) 09:03:46 

    >>66
    でも、ペイ使う人のことを乞食呼ばわりしてバカにしてる人が、ペイを使わないという共通項だけで、あたかも富裕層と仲間だ、みたいなスタンス見せてる事が一番恥ずかしい感じがする。

    あと、富裕層は別に現金しゅぎじゃないよね。カード使いまくってるよ。

    +69

    -23

  • 71. 匿名 2019/10/06(日) 09:05:58 

    ペイペイ使うとかやば過ぎバカ過ぎ

    +67

    -43

  • 72. 匿名 2019/10/06(日) 09:06:50 

    クレカしか使わないな。イメージはやはり大事

    +71

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/06(日) 09:07:01 

    私、payというpayはほとんど入れてる。それを駆使して買い物も外食も常に20%オフだよ(笑)

    個人情報とか流出してもそのときはそのとき。

    +48

    -48

  • 74. 匿名 2019/10/06(日) 09:08:03 

    >>8
    わかる。私、店員なんだけど、どのペイをつかってるかボタンが違うから、何ペイですか?って恥ずかしい聞き方をしております。

    +241

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/06(日) 09:08:04 

    >>64

    『クレジットカード 信用力』とかで検索して勉強してきなよww

    +38

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/06(日) 09:09:25 

    調べたらこの会社ってソフトバンク系列か
    あっ(察し)

    +159

    -3

  • 77. 匿名 2019/10/06(日) 09:10:31 

    >>27

    こんなのがあるから怖い。エラーで消えるとか。私はやらないけど、少なくとも今はするべきではないね

    +308

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/06(日) 09:10:44 

    予想出来たことだろうけどね
    これからキャッシュレス推していくならこういうトラブルがないようにしてほしい

    +90

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/06(日) 09:10:58 

    私たち #ガルちゃん民 は、 #キャッシュレス に反対します!

    +11

    -16

  • 80. 匿名 2019/10/06(日) 09:11:04 

    昨日、まさにやられました、、

    まとめ買いしに行ったのに、レジでpaypay開いたら、読み込み中のまま表示されず。

    普通に他社クレジットで払った。

    となりのレジではpaypayで払ってる人いたから、余計に悔しかったぁぁぁ

    +106

    -5

  • 81. 匿名 2019/10/06(日) 09:11:25 

    昨日キャンペーンで当たったとかで二万円ぐらいの支払いがただになったよ。
    金額も大きいしびっくりした。
    ここ読んで、あれもエラー的なことかなと今思った……。

    +93

    -8

  • 82. 匿名 2019/10/06(日) 09:12:38 

    クレジットカードも、今のペイみたいに散々叩かれてたのが懐かしいな。
    クレジットカードなんて、借金と同じ。悪用されて詐欺にあう、日々の買い物情報も抜き取られる。日本は災害国だから現金が一番、みたいに言われてた。

    同じような感じで昔新聞が出てきた時も、読めば日々の雑多なニュースやゴシップ読むだけで時間が勿体無い、バカになるって言われてたんだって。
    それがテレビに取って代わるまで。今度はテレビがバカになると言われて新聞は教養みたいに言われ始めたり。

    +52

    -19

  • 83. 匿名 2019/10/06(日) 09:12:51 

    海外は地震ないからいいけど日本はやめるべき。
    災害おきてペイ使えなくなったら現金持ち歩いてない人はかなり大変だよ。
    311の地震の時被災したけど、311の夜7時頃に停電の中コンビニあいてる所に行き買い物したけど店員さん、暗闇の中ライトあてて電卓で計算してたよ。
    私は運良く現金を財布に15000円くらい入れてたから停電中お金には困らなかった。私の地域は4日後に電気復旧した。停電したらクレカもATMも使えないし常に危機感は持つべき。日本人はお金もっている人いるからって通信障害起こして狙う外国人いそう。セブンのときは中国人だったんだよね!?

    +129

    -17

  • 84. 匿名 2019/10/06(日) 09:13:11 

    外国行くと、ヨーロッパもアジアもキャッシュレスで、日本人は現金払いが多くてちょっとバカにされる。現金だとバスや列車の切符買えないし、お店でもおつりもなかったり。

    +12

    -13

  • 85. 匿名 2019/10/06(日) 09:13:21 

    昨日一日でぺいぺいに洗脳された人が多くて恐怖

    +136

    -7

  • 86. 匿名 2019/10/06(日) 09:13:27 

    個人情報がーって言う人いるけど、ただの主婦の個人情報なんてべつにくれてやるわw

    +11

    -45

  • 87. 匿名 2019/10/06(日) 09:14:01 

    メインで使ってるのが楽天カードだから楽天ペイ。駅ビルで買い物する時はSuica。
    スマホ新しくしてモバイルSuica使えるようにしたいけど、新しいスマホを買う金がない...還元とか言われても購入する元手がないと意味ないからPayPayには飛びつけない

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/06(日) 09:14:20 

    >>57
    私は現金、クレカ、スイカしか使わないけれど
    スーパーでペイペイの文字を見ると、
    この方を思い出すわ。

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/06(日) 09:15:22 

    >>82
    ワープロ、パソコンもだね。
    手書きじゃないと心がこもらないとか……

    +48

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/06(日) 09:18:36 

    >>70
    バカにしていませんよ。バカにしていると捉えてしまったなら、あなたに誤ります。すいません。
    でもあまりムキにならずにスルーしては?
    因みに私は富裕層ではありませんよ。


    +6

    -9

  • 91. 匿名 2019/10/06(日) 09:19:27 

    >>32
    実際そう思わせてる時点で企業や国が悪いよね
    電子マネーに変えたい理由を国からちゃんと説明受けてない
    あまりにずさんすぎる

    +115

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/06(日) 09:19:41 

    ぺーーーーーーい

    ぺいぺいぺぺぺぺい

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2019/10/06(日) 09:21:09 

    >>59
    どこの国から来たの?
    意味がまったく伝わらない日本語もどきなら
    使わないほうがいいよ。まじめな話。

    +89

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/06(日) 09:21:16 

    宮川大輔がとばっちり受けててワロタ

    +16

    -9

  • 95. 匿名 2019/10/06(日) 09:21:41 

    ペイペイのよさを語ってた同僚。
    ペイペイとWAONでしか買い物しないって。私は、なんか信用できないし、怖いし、面倒くさいから現金でいいや
    って、昨日話してたばかり

    +135

    -4

  • 96. 匿名 2019/10/06(日) 09:22:10 

    友達にPayPay勧められたけどやる気ないわ。少しのお金の為に変なトラブルに巻き込まれたら面倒だし。

    +141

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/06(日) 09:22:42 

    問題しか起こしてないイメージ
    どんなにお得でもやりたくない

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/06(日) 09:23:04 

    >>27
    この人はちゃんあとからお金帰って来たのかなあ

    +204

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/06(日) 09:23:40 

    昨日ユニクロでPayPayで支払ったらヒートテック?か何か肌着もうひとつプレゼントってしてたけどダメだったってこと?
    私はチラッとしかユニクロ通ってないけど、すごくレジ並んでたよ!

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/06(日) 09:25:01 

    >>56
    PayPayやってるけど現金も持ってるよ。
    チャージでしか使ってないから現金はいる。

    +85

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/06(日) 09:25:32 

    でも還元率高いとやっちゃう。

    +9

    -13

  • 102. 匿名 2019/10/06(日) 09:25:32 

    >>33
    日本企業なの?
    softbankじゃない?

    +85

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/06(日) 09:26:27 

    >>99
    22日までだよユニクロは。急がなくて大丈夫

    +23

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/06(日) 09:26:31 

    顧客増やしたいのにアクセス集中でシステム障害になるって見積り甘いね
    やる気あるの?

    +131

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/06(日) 09:27:42 

    今後Pay系が主流になってもPayPayは選ばないわ

    +115

    -3

  • 106. 匿名 2019/10/06(日) 09:27:46 

    >>8
    「これで」ってスマホ画面見せるよ。
    私はね。

    +94

    -7

  • 107. 匿名 2019/10/06(日) 09:28:30 

    そういうイベントとかやらなくていいからずーっと還元率10%でやっててほしい。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/06(日) 09:28:30 

    だから嫌なんだよ~!
    こんなことしてる間に不正アクセスされそうで怖い。
    もっと安定するまで見守る。

    +46

    -2

  • 109. 匿名 2019/10/06(日) 09:28:36 

    >>50
    どういう風に中国に金が入るの?
    具体的に説明して?

    +62

    -8

  • 110. 匿名 2019/10/06(日) 09:28:56 

    延長無く謝罪ツイートで終わったねw
    ユニクロの店員さんとか怒鳴られてる人いたってツイート見たよ。かわいそう。

    +151

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/06(日) 09:28:57 

    >>5
    若者だけど怖くて使えねーよ
    いっっつも何かトラブル起きてんじゃん

    +176

    -4

  • 112. 匿名 2019/10/06(日) 09:29:04 

    >>56
    常に財布もってるの?

    +5

    -15

  • 113. 匿名 2019/10/06(日) 09:29:06 

    こういうのって何かあっても

    大変遺憾です
    再発防止に努めます

    で終わっちゃうからハイリスクノーリターンって感じ

    +118

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/06(日) 09:29:19 

    PayPay否定派の人のコメントばっかりw

    +30

    -12

  • 115. 匿名 2019/10/06(日) 09:30:22 

    若い子意外にやってない子多いよ。
    登録が面倒とかなんかあったら怖いって言ってる。

    +102

    -3

  • 116. 匿名 2019/10/06(日) 09:30:39 

    PayPayはなんか怖いから使わない。
    楽天Payとかd払いは使ってる。

    +95

    -4

  • 117. 匿名 2019/10/06(日) 09:31:00 

    >>86←こういう無知な人こそ、実際に個人情報が流出したら大騒ぎするんだよね笑

    +75

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/06(日) 09:31:10 

    >>109
    私もして欲しい。言うだけ言って説明ないとかあちらの方かなw

    +19

    -26

  • 119. 匿名 2019/10/06(日) 09:31:34 

    「安物買いの銭失い」とはよく言ったものだ

    +95

    -4

  • 120. 匿名 2019/10/06(日) 09:32:13 

    私は使ってもクレカとかパスモだけなんだけど、マキアージュのファンデは絶対買うって決めてたし3千円するから登録して使ってみた。

    でも口座情報だけは登録したくないから、セブン銀行で現金チャージして使ったよ。チャージの時点でエラー表示出てたけど、支払いは大丈夫だった。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/06(日) 09:32:17 

    店員さんが可哀想だよね

    +85

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/06(日) 09:32:27 

    >>83
    現金0なんて現金至上主義より少ないよ笑
    しかもたった15000か笑 キャッシュレス派な私より持ってないんだね

    +8

    -34

  • 123. 匿名 2019/10/06(日) 09:32:31 

    >>14

    キャッシュレス
    payの意味なくない?

    +58

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/06(日) 09:33:45 

    PayPay9月から本格的に使ってて還元率良いし、銀行のカード登録できるし、たまに全額返ってくるし良いじゃん!っておもってたのに昨日のあれは酷かったな。
    私はギリ16時頃に買い物済ませてたから良かったが店で働いてたから18時頃PayPayエラー多発して店長も帰ってて私が上に何度も連絡してお客さんに謝り…疲れたなぁ。

    +87

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/06(日) 09:33:57 

    >>15
    現金は落としたり盗まれたりしたらおしまいだけど、クレカなら保障あるもんね

    +70

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/06(日) 09:34:12 

    そもそもヒートテックってそんなにいいかな?笑

    +122

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/06(日) 09:35:44 

    うちの母もPayPay使い始めたんだけど、「お財布持たなくて良いしスマートで良いじゃない!」って言ってたわ。使える店ばっかじゃないから最低限の現金は持ってなきゃいけないし「PayPayで!」ってやたら言うのは抵抗ないのかな。

    +30

    -6

  • 128. 匿名 2019/10/06(日) 09:35:52 

    >>126
    私は好き。毎年買っちゃう。

    +13

    -10

  • 129. 匿名 2019/10/06(日) 09:38:47 

    鬼の首を取ったように喜んでる人たち、なんで使わないものにそんなに興味津々なの?
    あとスムーズじゃ無かったってだけで、なにか実際的な被害が出たわけじゃないよね。

    同じ匂いする。アマゾンを目の敵にする人やアップルを目の敵にする人やスタバを目の敵にする人たちと。そういう人たちって、ヨドバシコムやXperiaやDOUTORには日本産ということだけでまったくの無批判で、例え同じような欠点あっても見て見ぬ振りするんだよね。

    +16

    -44

  • 130. 匿名 2019/10/06(日) 09:41:44 

    PayPay使わない自分たちは賢者
    みたいな雰囲気笑える。
    滑稽だよ。
    ポイントに飛びつく人たちみたいな言い方するけどそういう人たちに、さらに飛びついて粘着してるのは自分たち。
    熱心に批判して一体何を得意がってるの?

    +26

    -54

  • 131. 匿名 2019/10/06(日) 09:42:28 

    うちも、行列並んでようやく順番がきたレジで、あと8分使えないとかいうメッセージでた。
    レジ前で、8分も待てるかい!

    +78

    -3

  • 132. 匿名 2019/10/06(日) 09:45:33 

    日本は、偽札もないし、お金も多国籍よりきれいだし、現金で問題ない社会。
    キャッシュレスって、現金を信頼できない他国に無理矢理合わせられる感満載。

    +109

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/06(日) 09:46:46 

    殺到すると大概こういうことが起きて、えーってなるのが嫌でしない。今まで通りカード払い

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/06(日) 09:47:11 

    どうしペイペイの印象的が悪くて使いたくないのに、一番使い勝手がよくできてるんだよね。
    他の日本の会社、もっと頑張って!

    +74

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/06(日) 09:49:24 

    お昼頃までは問題なく使えていたのに
    夕方、PayPayで支払おうとしたら上手く出来なくて、
    二重支払いの可能性があるとか出てきて。
    その場ではなんとか解決したけど(しばらく立ち往生)、
    夜コンビニで使おうとしたらバーコードの表示すら出来なかった。

    還元は嬉しいけど、やっぱいまいち信用出来ないね。

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/06(日) 09:53:09 

    >>130
    PayPay使わない自分たちは賢者
    みたいな人達を批判してる人、
    一方的に怒ってて笑える。
    滑稽だよ。
    勝手にさせとけばいいものをさらに飛びついて粘着してるのはお前。
    熱心に批判して一体何を得意がってるの?

    +24

    -18

  • 137. 匿名 2019/10/06(日) 09:58:10 

    ペイペイ、不具合多くない?キャンペーンするならそれも考慮しといてくれないと登録なんてしないよ。

    +84

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/06(日) 09:58:31 

    >>2
    いいと思います!
    私だけ得しちゃおう♪♪

    +37

    -11

  • 139. 匿名 2019/10/06(日) 09:58:42 

    ベイ使ってるっていうとなんでこんなにマイナスくらうの?(笑)

    +15

    -11

  • 140. 匿名 2019/10/06(日) 09:58:46 

    >>27
    返金されなかったら詐欺と一緒。ちゃんと調べてもらいたいよね。特するために使ってるのに

    +211

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/06(日) 09:58:46 

    PayPay可能な店でガッツリ還元目的の私はPayPayもポイントカードも楽天ポイントまで出してたけど、前の人それ系は何も出さず私より高額を現金払いしてた。

    でも私より全然お金持ちそうな人だったなーw

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/06(日) 10:00:40 

    >>126
    ウケる!何でも批判しないと気が済まないんだね笑

    +3

    -26

  • 143. 匿名 2019/10/06(日) 10:01:33 

    私は現金かクレカ派。
    踊らされたらダメだよ。

    +45

    -4

  • 144. 匿名 2019/10/06(日) 10:01:41 

    ペイ系は還元率高すぎて怪しいのがなあ
    ちゃんと日本が得する仕組みになってる?他国に乗っ取られたりしない?とかそういう不安がある
    日本企業が後追いで必死になってるイメージもあるし…7payは多分潰されたよね

    +111

    -5

  • 145. 匿名 2019/10/06(日) 10:04:12 

    Pay系いきなり蔓延りすぎて怖い

    +62

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/06(日) 10:04:18 

    ただ使わないってだけで、お金持ち歩いてないわけじゃないけどなぁ。。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/06(日) 10:04:44 

    還元率高いけどその金どこから入って来てるのかが謎。

    +83

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/06(日) 10:05:55 

    >>132
    うーん。でも、現金輸送にかかる人件費とか時間のロス、造幣にかかる費用、莫大だよね。
    人手不足の日本であいも変わらずちくちくそれやってたら、ますます国力も落ちていきそう。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/06(日) 10:06:20 

    これ昨日ペイペイだけ持って飲食店で食べたあとだったりした場合
    どうするんだろう?払えなかったの?焦るよね

    +47

    -2

  • 150. 匿名 2019/10/06(日) 10:08:00 

    ここだけは大丈夫ってとこあるならやりたいんだけど

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/06(日) 10:11:08 

    >>149
    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

    +93

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/06(日) 10:11:26 

    >>136
    おうむ返し笑った。そんなにむかついたんだね。図星だったんだ。
    いくら頭に血が上ったからって、人のことを「お前」呼ばわりしないでくださいね。失礼だよ。

    +13

    -15

  • 153. 匿名 2019/10/06(日) 10:12:41 

    >>27
    わたしもこのパターンで
    8千円無くなったのに履歴やレジに支払いしたことがでなくて
    その後すぐシステムダウンしたけど
    復活後には、履歴に
    −8000円から+8000円に残高戻ってた

    +211

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/06(日) 10:12:52 

    >>124
    還元率は魅力だけど銀行のカード登録しなきゃいけないのが怖い
    ICカードみたいに現金でチャージできればいいのに

    +16

    -10

  • 155. 匿名 2019/10/06(日) 10:13:57 

    PayPayってソフトバンク系だっけ?
    中国のアリペイと提携してるって話もあるよね?

    なんか信頼を置けないわ。

    +101

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/06(日) 10:16:25 

    >>20
    企業が謝罪するのに絵文字はないよね。
    軽々しい!

    +103

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/06(日) 10:20:27 

    私は昨夜セブンでペイペイ使ったけど普通に使えたので朝のニュースでびっくり。
    でももう復旧してるしこれからも使うよ。

    +12

    -11

  • 158. 匿名 2019/10/06(日) 10:20:41 

    増税前に現金やクレカでまとめ買いしたと言ったらPayPay還元セールで賢く買い物すればいいのにって言われたけどやっぱりしなくて良かった

    +49

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/06(日) 10:22:07 

    宮川大輔が広告塔って時点で使う気無くなる

    +118

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/06(日) 10:22:23 

    >>27
    17ですが私もエラーになって商品買えなかったのに支払った可能性があるとかよく分からない画面が出てきてかなり焦りました。
    残高を確認しようとしても「アクセスが集中しており一時的に制限しています」ってなって全然繋がらずしばらく見れなかったです。
    もし支払い済みになっていたら困るので残高を確認するまで30分ぐらい帰れませんでした。
    お店の人に聞こうと思ったけど他の人もエラーになっていたようでサービスカウンターもレジも凄い人で皆テンパっていて大変でした。

    安くなるならと思いPayPayデビューしたけど怖さを知ったのでもう使いません。

    +257

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/06(日) 10:24:00 

    ほら見ろー❗️

    +27

    -5

  • 162. 匿名 2019/10/06(日) 10:24:08 

    >>124
    私もいつも買い物するスーパーがpaypay始めて、悩みに悩んでpaypayで口座登録した。
    口座登録もいつでも捨てれる口座用なので現金もそんなに入ってない。
    昨日のエラー見て、今paypayチャージしてるのだけ使ったら当分使用止めようと思う。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/06(日) 10:24:28 

    問題おこるの早かったな。
    興味あったけど、何か信用出来なくて(心配性だから)、現金とクレジットカードしか使ってないわ。

    +55

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/06(日) 10:28:51 

    こうなることは予測できたよね。そういうリスクもわかった上で使ってるなら何も思わないけど、ギャーギャー騒いでるの見るとバカっぽい。PayPayはハイリスクハイリターンて感じ。

    +66

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/06(日) 10:29:06 

    ソフトバンクじゃ全く信用できない

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/06(日) 10:31:31 

    Payじゃない電子マネーで充分便利だったじゃん
    なんでそんなに普及させたいのどこが得をするの全然信用できない

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/06(日) 10:33:15 

    >PayPayで1回の決済でたかが1000円還元の不具合でガソリン代返せや損害賠償とか騒いでるの見ると日本もそろそろヤバい予感

    >ユニクロでpaypay使いたいからって2〜3時間も並べる人すごいw
    そういう人達に向けてプレ詐欺したらおもしろうだ。
    こういう人達が目黒のサンマ祭りとか何時間も並べるのね😌


    Twitter眺めてたら、、、ほんこれ
    「現金払い遅くてウザい」とか、流されちゃってるだけの乞食がドヤってるし…
    システム的な弊害も、精神的な弊害もこれから出てくるな、これは。。。

    +68

    -8

  • 168. 匿名 2019/10/06(日) 10:34:30 

    まあ電子的に行ってるものだし故障は付き物…くらいの感じで…。
    現金やクレカと併用して使っていけばよいのでは…。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/06(日) 10:35:19 

    最初の1年お金ばら撒くくらいで日本なんてすぐ乗っ取れちゃうんだろうね

    +71

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/06(日) 10:35:45 

    今は5%還元だから人が集まってるけど、
    終わったらみんな使わなくなりそう。
    Pay系は次から次へといろいろな問題起こしてて、
    しかも対応が誠実じゃなくて信用できない。
    レジの前に立つたびにアプリを立ち上げてQRコード出して…、
    というのもすごく面倒くさそう。
    これからもクレカでポイントをためる。

    +68

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/06(日) 10:40:09 

    Pay関連は、還元dayとクーポンある時しか使う気にならない。他はクレカでいい。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/06(日) 10:42:48 

    PayPay使えねーなー
    現金が1番だな

    +25

    -2

  • 173. 匿名 2019/10/06(日) 10:43:04 

    >>7
    セブンペイが滅茶苦茶叩かれてたけど、始めのペイペイのがもっと被害出たのにマスコミはセブンほどペイペイ被害は取り上げなくて不自然だったね。

    +161

    -2

  • 174. 匿名 2019/10/06(日) 10:43:35 

    昨日ユニクロの長蛇の列とスーパーの激込み具合を見てみんなお金ないよね、余裕ないよね…って思ったよ
    私も貧乏だからpayで還元ないと色々きついもん

    +24

    -4

  • 175. 匿名 2019/10/06(日) 10:44:58 

    パンクするの、わかってないとかバカすぎない?
    私は現金派だけど、レジを現金払いとそれ以外で分けてほしい。
    昨日はスーパーのレジならんで30分待ちだったよ。
    とにかく、レジをわけろー

    +71

    -2

  • 176. 匿名 2019/10/06(日) 10:46:48 

    >>164
    分かる。
    私はクレジットカードやSuicaとか使うけど、paypayはまだ使う気にならない。
    paypayのが使える店は多いんだけど、胡散臭さが凄すぎて手が出ない。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/06(日) 10:47:19 

    叩きの半分は男だね。
    出てけよ。

    +0

    -24

  • 178. 匿名 2019/10/06(日) 10:48:37 

    >>81

    友達がコンビニで1000円ぐらい無料になってた。
    支払った分が戻ってくる。
    確率は低いらしい。

    +27

    -3

  • 179. 匿名 2019/10/06(日) 10:48:54 

    >>5
    クレジットカードや銀行口座の登録をしないといけないなんて
    そんなの怖くて使えない。

    +97

    -7

  • 180. 匿名 2019/10/06(日) 10:49:25 

    ヒートテックもらうために入れた人が多そう

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/06(日) 10:50:12 

    >>154
    銀行口座もカードも登録しなくてもセブンで現金チャージだけで使えるよ

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/06(日) 10:50:46 

    tohoシネマズとかのシネコンの売店、キャッシュレスになってるね。
    ドリンクとかポップコーンを買うときパスモで払ってる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/06(日) 10:52:07 

    >>179
    どっちも嫌って人は
    セブンでチャージって方法もあるよ

    +43

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/06(日) 10:52:36 

    キャッシュレス決済に慣れてないバイトの子がレジに入ってたっぽい時、
    長時間待たされたことがあります。
    あれ、レジの子も可哀そう。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/06(日) 10:53:45 

    >>1
    こうなることは予測できたのにシステムが脆弱とおそらくセキュリティも似たようなものじゃない?
    個人情報渡してる人は気にならないのかな

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/06(日) 10:55:04 

    現金派の大勝利!

    +13

    -15

  • 187. 匿名 2019/10/06(日) 10:56:04 

    >>169
    なんで日本企業がこういうことをやってくれないんだろうね

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/06(日) 10:57:22 

    利便性だけ追いかけるから、システムもセキュリティもずるずる・・・
    被害者は笑いえないな。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/06(日) 11:02:15 

    昨日、3回ペイペイで支払いしようとして、1回はエラーでダメだったけど、2回は恩恵にあずかれたから別にいいかな。
    普段は使わないと思う。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/06(日) 11:03:35 

    昨日の夜100円ローソンに行ったら通信回線混雑で使えませんってレジに張り紙がしてあった
    ここは単価安い店だからいいけど、高い店で還元目当てで買い物した人はかわいそう

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/06(日) 11:04:07 

    IT企業のヌルイ仕事なんとかさせろや
    金儲けさえ出来れば障害やバグで迷惑かけても軽く頭下げて終まい
    Amazonの時もそうだが日本だけでも規制かけろよ
    海外の商業主義スタンダードにはうんざり
    こいつ等のせいでストレス社会になってんだろ

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/06(日) 11:13:15 

    怖いのでやりません。クレカで十分。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/06(日) 11:18:47 

    >>154
    できるよ…

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/06(日) 11:19:19 

    >>170
    還元されなくなったら使う意味ないよねぇ

    他の国はどうやってキャッシュレス移行できたんだろう?
    嫌いだけど韓国中国とかはキャッシュレス多いんだっけ?中国は偽札とかあるからキャッシュレス進んだとか、韓国はウォン持ち歩くの大変だからとか、向こうは向こうで問題あるけど
    欧米とかで進んでる国あるのかなぁ?

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/06(日) 11:19:33 

    情報抜き取られてバカを見るだけww
    ペイペイ~👋

    +30

    -6

  • 196. 匿名 2019/10/06(日) 11:20:14 

    >>27
    ということは、今後セブンイレブンのトラブルと同じようなことが起こりうるってことだね

    +83

    -3

  • 197. 匿名 2019/10/06(日) 11:21:01 

    >>27
    これさ、変な話この方は4000円で済んだけど
    下手にお金持ってる人がこれでゴッソリ残高消える事もあるんだよね
    お金持ち程危ないシステムだね

    +216

    -4

  • 198. 匿名 2019/10/06(日) 11:21:34 

    >>169
    それで民主党政権が誕生したからね

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/06(日) 11:24:57 

    昨日ユニクロでニットを買おうとしたけどレジ待ちがすごくて諦めたよ。
    クソPayPay💢

    +32

    -4

  • 200. 匿名 2019/10/06(日) 11:25:01 

    クレジットカードと電子マネー使ってるから、さらにpay系はいいやって思ってる

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/06(日) 11:25:05 

    >>187
    完璧なシステム目指すからじゃない?こんな穴だらけの耗弱システムを日本企業が簡単に出すわけ無いし
    そういう緻密さで時間かかってしまうのかも

    +27

    -4

  • 202. 匿名 2019/10/06(日) 11:26:31 

    >>181
    使い方は色々ある
    銀行口座もクレカも名前も本人確認も入力しなくても使えるよ

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/06(日) 11:27:02 

    >>129
    何かあれば日本製でも見て見ぬ振りはしないよ、もちろん。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/06(日) 11:27:21 

    開発と導入にも資金が必要だしね
    中国資本に敵うわけない
    莫大な資金投入して失敗したらそれこそ中国企業に買収されるし、日本の企業からはこういうの出てこないよ

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/06(日) 11:27:21 

    お店の人が可哀想。店側は悪くないのに理解出来てない人は店員に文句言うんだろうな

    +63

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/06(日) 11:27:31 

    >>198
    誰かに悪夢の民主党政権って言われてたよな
    分裂して何とか民主党になっても
    統一会派だの選挙協力だのって
    だから烏合って言われんだよ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/06(日) 11:27:58 

    今日買い物行ったらJCBのポイント還元されないとのトラブルですがJCBから回答がないので当店ではわかりかねますってレジに貼ってあった

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/06(日) 11:28:12 

    >>151
    そんな事頼める友達いる人ならいいね

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/06(日) 11:28:53 

    >>205
    手数料が安いからってPayPayなんぞと契約するからだよ。

    +13

    -6

  • 210. 匿名 2019/10/06(日) 11:29:00 

    >>31
    ユニクロとpaypay共同の1日限りのキャンペーンで殺到したからね
    普段は問題ない

    +8

    -14

  • 211. 匿名 2019/10/06(日) 11:30:43 

    >>109
    私がPayPayの社長だったらこうすると思う
    1、将来的に日本人がPayPayでしか買い物しない仕組みを作ってる←イマココ
    2、PayPayが十分浸透したところで、PayPay加盟手数料を爆上げする(例えば日本人だけ。中国人経営者はタダにするよとか)
    3、日本人の経営する小売店潰れる
    4、中国人経営者のお店しか生き残らない

    だから今、1のフェーズで浸透させないことが大切なの

    +122

    -13

  • 212. 匿名 2019/10/06(日) 11:30:56 

    >>41
    預金というほどではないけど、いざというときのためにある程度現金を家に置いてない?
    お香典とかご祝儀とか

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/06(日) 11:36:42 

    >>209
    店に立ってる店員やバイトが契約した訳じゃないでしょ

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/06(日) 11:37:35 

    そもそもこんな中国アプリ使うこと自体ハイリスクなのに、リスク承知で使ってるって言ってた人たちどこ行ったの?
    リスク承知なら個人情報もれようがチャージした金どっかいこうがギャーギャーわめくなよ

    でもサーバーダウンしたってことはそれだけ使ってる人が多いんだろう
    今日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄と言われてるのに呑気すぎるわ

    +77

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/06(日) 11:37:38 

    セブンペイの不正アクセス、中国籍の男2人を逮捕だったよね。中国の本当に一般人かしらね?と疑っちゃう。

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/06(日) 11:37:44 

    >>211
    似たようなことAmazonがやり遂げつつあるもんね。
    日本の個人経営の書店軒並み潰されたよね。
    大手も息絶え絶え。

    +103

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/06(日) 11:38:14 

    PayPayお得お得って言うけど使ってない人も別に損はしてないよね
    得しない事と損する事は違うのに勘違いしてる人多い

    +74

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/06(日) 11:38:32 

    これだったのか!
    買い物中レジ1つがずっと塞がってて何かと思ってたら店員さんが、アクセスがどうのサーバーが…申し訳ありませんって謝ってて客はずっとスマホ見てた
    多分もう少ししたら使えるようになるかも?って粘ってたんだろうけど、客がなんかさあーみたいな口調でスマホ見ながら喋ってるから最初は知り合いかな?と思ってたペイペイってトラブル多いなあ

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/06(日) 11:38:52 

    >>126
    GUウォーム派です(笑)

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2019/10/06(日) 11:39:34 

    >>212
    置いてない
    おろして新券にしてもらうし
    置いてあるのは100円と500円で5万くらいの小銭
    災害の時に大きいお金出してお店に迷惑かけたくないから

    +4

    -7

  • 221. 匿名 2019/10/06(日) 11:39:48 

    >>12
    そう思う
    でもその頃には20%還元サービスはやらなくなると思う
    そう思うと結局今の支払い方法でよくなる

    +74

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/06(日) 11:40:55 

    >>217
    ゆとりのある人がクレカのポイントでマイル貯めて旅行行くのもいっしょだよね

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/06(日) 11:41:07 

    >>126
    ヒートテックの値段以上のリスクがあるね。
    ただほど怖いものはない。

    +67

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/06(日) 11:41:25 

    >>198
    マスコミの言うこと鵜呑みにするもんね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/06(日) 11:43:04 

    >>132
    海外から来る人もクレジットカードが使えれば問題ないんだよね。
    店側としては機械や手数料の負担があるから導入しづらいけど

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/06(日) 11:43:24 

    >>216
    個人経営の店も通販にシフトできた店は小規模でも潤ってる 時代についていけない商売はいずれ淘汰する

    +8

    -6

  • 227. 匿名 2019/10/06(日) 11:43:53 

    子供2人居て、買い物バタバタ。
    現金で支払うと、自動精算機にどっちがお金入れるか喧嘩。
    自動精算機だと、次の人が早く終わった時の急かされてる感じが嫌で基本的にクレジットカード。
    コンビニとかではiD

    ペイ系流行ってるし、還元率が良いから気になってはいるけど、やっぱり情報漏洩や便利になり過ぎてスマホしか持ち歩かなくなった頃にシステムエラーとかにあったら…と考えると手を出せずにいます。

    クレジットカードやスマホ決済などキャッシュレスに慣れたとしても、東日本大震災を経験してるので、ある程度は財布に入れています。
    日本は自然災害が多いので、結局安心出来るのはお金です。

    +15

    -10

  • 228. 匿名 2019/10/06(日) 11:44:16 

    >>109
    横だけど「説明して」じゃなくて日本人なら国防意識もっとしっかりもって自分で調べるくらい出来ないのかね
    実際ソフトバンクとかの朝鮮系企業は売上高に対しておさめてる法人税めちゃくちゃ少ないよ
    元がとれるからこんな高還元のキャンペーンをやってるの
    他国の企業が優遇されて日本企業や日本人にその税負担が丸々きます
    日本製、日本企業を応援して日本人が潤うのが一番って日本人ならそのくらい分からないのか

    +121

    -15

  • 229. 匿名 2019/10/06(日) 11:44:22 

    >>144
    使う人を増やすのが先決だから

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/06(日) 11:45:07 

    >>211
    マイナスのつき方が速攻で怖い

    +30

    -8

  • 231. 匿名 2019/10/06(日) 11:46:28 

    >>15
    一番かどうかは微妙。
    安全性は現金に勝るものはない。

    +35

    -7

  • 232. 匿名 2019/10/06(日) 11:46:40 

    >>144
    小売業者は乗っ取られるだろうね

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/06(日) 11:48:20 

    >>166
    店のデータがきっちり残るから売上をごまかせない→きっちり徴税する

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/06(日) 11:48:47 

    >>217
    ほんとこれ。
    株の話になるんだけどさ、上がった株を「あの時買っておけば!」って思うのってこれと似たような話なんだよね
    元手を突っ込んでないわけだから損はしていないのに、なぜか損をした気分になるっていう
    株の世界だと結構有名な人間心理の話で、こういう感情で人は損得を勘違いするみたい

    +44

    -1

  • 235. 匿名 2019/10/06(日) 11:49:17 

    これだからペイペイは、やらないよ~!
    又、何かありそう

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/06(日) 11:52:32 

    7Payの時もだよな
    利益を優先して安全やセキュリティを後回しにしたサービス提供
    IT企業の覇権争いに客を巻き込むなクズども

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/06(日) 11:52:35 

    >>173
    セブンpayは勝手に乗っ取られて金銭的被害がでたからね
    paypayとUNIQLOの読みが甘かったのはあるけど一時的なアクセス集中によるシステム障害とは話が違って、セブンpayは根幹的な欠陥の問題

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/06(日) 11:53:00 

    安全性の面だけで言うと現金が一番いい。特に円やドルは信用性が高い。
    ウォンや元は信用性が低いので(ホームレスですらQRコードでお金振り込んでもらう)あちらでは電子マネーしか普及してない。

    あと近々行われる新円切替で預金封鎖くるんじゃないかと噂されてるけど、その面でもタンス預金の現金は強い(ただデノミでタンス預金炙り出しもあるので完全ではないけど)

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2019/10/06(日) 11:53:18 

    >>182
    以前からクレジットカード使えてるよ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/06(日) 11:54:13 

    やっぱりね
    そうだろね

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/06(日) 11:54:14 

    目先の損得で飛びつく層が日本を衰退させてるって意識がないんだろうね、情けないわ

    +27

    -2

  • 242. 匿名 2019/10/06(日) 11:54:21 

    20%還元パワー凄いな
    今時、現金決済してる情弱はガル民に居ないよな?

    利用者が増えると還元キャンペーン減るから情弱はそのまま現金使っててほしいわ

    +5

    -21

  • 243. 匿名 2019/10/06(日) 11:55:41 

    >>194
    韓国は法人税が安くなる制作を取り入れた

    中国は銀行のATMから偽札が出てくると言われるくらい現金の信用がなかった

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/06(日) 11:56:07 

    銀行口座登録せず、セブンからの現金のみのチャージで昨日だけ使用した。
    ¥13000くらい使って¥2300くらい戻って来ます。
    還元金の上限が1回¥1000までってとこを見逃していて¥400くらい損しました…
    初心者だから仕方ない…

    +16

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/06(日) 11:57:12 

    50億円10万人に当たるとかじゃなきゃやらないよ

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/06(日) 11:59:27 

    >>201
    自動で洗濯物をたたむ機械の実用化を目指していたけど、パナソニックが参画してUNIQLOのヒートテックかエアリズムがたためないから見送りになったっていうニュースがあったわ
    完璧を目指しすぎて何もできないパターン

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/06(日) 12:01:39 

    相変わらずこの手のトピは延びるね
    現金派のガル叔母ちゃん達は気になってしゃー無い様だね!
    意地張ってないで素直に始めれば良いのにww

    +10

    -27

  • 248. 匿名 2019/10/06(日) 12:01:42 

    >>231
    投資の世界ではキャッシュイズキングなんだけどね
    使えなくなって初めて焦るんだろうね

    +25

    -2

  • 249. 匿名 2019/10/06(日) 12:02:59 

    >>242
    利用者が増えるとじゃなくて一定期間過ぎたらキャンペーン減るよね。
    印象操作乙です。

    +22

    -2

  • 250. 匿名 2019/10/06(日) 12:03:43 

    もし始めるとしても楽天かなー
    PayPayは無い。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2019/10/06(日) 12:04:04 

    >>237
    どっちにしてもIT企業のヌルイ仕事
    バグだらけのシステムを作って商品を使わせ
    客にバグのテストをさせアップデートで済ますクソ仕事

    IT社長だのってヌルイ仕事で金儲けしてイキってるクズばっかじゃね

    +32

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/06(日) 12:04:13 

    何はともあれ、来月の還元日が楽しみだw

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2019/10/06(日) 12:04:41 

    >>142
    箸が転んでもおかしい年頃かな?www

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2019/10/06(日) 12:09:34 

    >>247
    発展途上国ではないのでQRコード決済は不要です。

    +24

    -2

  • 255. 匿名 2019/10/06(日) 12:09:56 

    paypay20%還元+ヒートテック1枚無料+土曜の激熱コンボ。トラブらない訳がないわな
    まっ、賢いやつは午前中に行動するよね
    乗り遅れ組はご愁傷様

    +35

    -6

  • 256. 匿名 2019/10/06(日) 12:21:28 

    ユニクロのヒートテックは昨日だけじゃないよね?
    平日に行くわ

    +16

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/06(日) 12:23:30 

    >>255
    そこまで考えていなかったけど夕方前に買い物済んでいたから被害にあわなかった。
    これからの参考にします。

    ヤフオクやっているからその分だけ使うようにするつもり。
    還元なければ使わないかな。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/06(日) 12:30:46 

    >>202
    でもYahooに登録しなきゃダメだよね

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2019/10/06(日) 12:33:58 

    >>221
    その頃には日本人じゃない経営者のお店しか残ってなくて現金に戻れないだろうね

    +18

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/06(日) 12:35:17 

    自らすすんで中韓に情報を差し出さないようにしてる。
    それだけ。

    +50

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/06(日) 12:35:47 

    箸が転んでもおかしい年頃ww
    言葉選びのセンス好き

    +2

    -5

  • 262. 匿名 2019/10/06(日) 12:37:49 

    クレカが一番はないわww
    安全性は現金がダントツだよ

    +13

    -5

  • 263. 匿名 2019/10/06(日) 12:38:56 

    >>262
    盗難や紛失リスクがあるけどね

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2019/10/06(日) 12:39:28 

    >>243
    中国人て自国の銀行やATM全く信用してないよね

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/06(日) 12:39:54 

    >>247
    こういうアホは日本人であることを辞めてほしいわ

    +28

    -2

  • 266. 匿名 2019/10/06(日) 12:40:00 

    >>258
    10月からは登録しなくても使えるよ

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2019/10/06(日) 12:42:07 

    サーバーがダウンしたりエラーで決済時にトラブルが起きてもまったく保証に応じないって明言してるとこもあるからなあ。
    そうなったときのマイナスは得られるポイントをはるかに上回るから極力使わないに限るね。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/06(日) 12:43:59 

    >>27
    内訳確認して、お店の記録が残ってたらお店に予め電話して指示を仰ぐとか?
    同じケースが多くて大混乱だろうけど

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/06(日) 12:44:12 

    >>241
    しかもその層がボリュームゾーンだからね
    金ないのに目先の快楽や欲に釣られて子供産んで「お金がない!」って言ってるのと同じ
    そして富裕層や賢い人たちはさっさと泥船を抜ける負のループ

    +22

    -4

  • 270. 匿名 2019/10/06(日) 12:44:46 

    >>265
    たぶん日本人じゃないと思うこの手のコメは

    +19

    -2

  • 271. 匿名 2019/10/06(日) 12:48:52 

    昨日のpaypayは一律20%offだったんだよ、しかも2%の確率(50回に1回)で100%還元。
    あとUNIQLOでヒートテック企画、タクシー料金半額といろいろやってるからアクセス集中しすぎた。

    paypay祭りは毎回こうなるから、いいかげん通信強化しろよと思う。

    +51

    -2

  • 272. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:55 

    あれ、PayPayって最初の頃問題起こしてたよね?それでもやってる人結構いるんだね
    私はその報道見て怖くてやっていない

    +27

    -2

  • 273. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:13 

    あの出だしの事件、しかもセブンペイみたいに責任取らずに普通にビジネス続けてる時点でお察し
    どうしてもペイが使いたい場合、世の中色んなペイがあるから別のペイを選べばいい話
    なのでペイペイは滅んで良い

    +51

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:32 

    >>271
    得させてもらってるくせに相手にサービス期待するとか日本人はどこまで乞食に落ちぶれたら気が済まんだろう

    +13

    -5

  • 275. 匿名 2019/10/06(日) 12:56:13 

    クレカ設定の場合はわかんないけど、昨日の通信障害はエラー出てもWi-Fi切るだけで解決したけどなぁ

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2019/10/06(日) 12:57:35 

    >>274
    普通に使えないなら支払い手段として使えないよねって話なんだけど?

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2019/10/06(日) 12:57:51 

    >>272
    あれもみ消されたよねー責任もとってないししれっと再開してる

    クレカ、交通系IC、ペイにしても他にも楽天ペイとかdペイとかあるし
    わざわざペイペイやラインペイとか使いたくない

    +47

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/06(日) 12:58:46 

    >>273
    今はd払いが熱い

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2019/10/06(日) 13:00:53 

    >>278
    d払いって名前などの個人情報登録とかいるの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/06(日) 13:01:10 

    >>276
    じゃあ文句言わずにPayPay以外使えばって話なんだけど

    +14

    -2

  • 281. 匿名 2019/10/06(日) 13:01:15 

    >>268
    同じケースが早ければ数分で解決してたみたい
    アプリの表示がおかしいだけで、あとから履歴が反映されるっぽい

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/06(日) 13:01:39 

    >>272
    どんな問題があったの?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/06(日) 13:02:43 

    >>280
    私は使ってないけどpaypay払いのやつがいたらレジ迷惑だろって話なんだけど

    +1

    -8

  • 284. 匿名 2019/10/06(日) 13:03:57 

    >>276
    祭りなら普通じゃないでしょ
    文句ばっかり
    団塊ジジイだけじゃなく本当にこういう人増えてるわ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/06(日) 13:06:38 

    >>283
    他の人の迷惑考えられる人はPayPayとか使わないでしょ
    自己中ばっかり
    >>221みたいに結局日本人が損をするシステムなんだから

    +6

    -12

  • 286. 匿名 2019/10/06(日) 13:07:40 

    >>285
    221じゃなくて>>211
    ごめんなさい221さん

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2019/10/06(日) 13:08:46 

    >>278
    お誘いありがとw
    auだからauか楽天にするわ

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/06(日) 13:13:24 

    わたしは楽天経済圏に移行してます。
    スマホ代は毎月ポイント払いで支払ってない。家族4人で8千円分くらいだけど

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/06(日) 13:13:38 

    >>5
    これだけトラブルあると年齢関係なく怖いでしょ。
    危機感ないのが不思議だわ
    何にも考えてないでしょうあなた

    +63

    -1

  • 290. 匿名 2019/10/06(日) 13:15:59 

    >>266
    そうなんですね‼︎
    ありがとうございます
    それならやってみようかな♩
    でも中途半端に残った残高が余っちゃいそう

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2019/10/06(日) 13:16:04 

    >>279
    dアカウントをつくって紐づけるから間接的には必要
    まぁクレジットカードつくるのも個人情報めっちゃ聞かれるし、似たようなもんかと

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/06(日) 13:17:30 

    >>284
    いやペイペイ定期的に問題起こしてるやん。

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/06(日) 13:18:04 

    auもいいかもね
    楽天はポイントたまるけどなんかあった時のフォローが微妙だから悩ましいのと楽天銀行が使いづらい
    規約もちょこちょこ変えるから目通すのめんどいし
    一番信用できるのはdかなあ
    センターの対応はいいよね

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/10/06(日) 13:18:25 

    >>292
    それでも使い続ける人はアホだよね

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/06(日) 13:18:28 

    セブンに続けてソフトバンクもか。システムもサーバーもクソなんだろ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/06(日) 13:23:41 

    >>265
    意外と宮川かもよ

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2019/10/06(日) 13:25:27 

    >>290
    翌月ぐらいに還元が有るから
    還元率高い時に
    残高と還元金を合わせて使えば良いと思うよ

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2019/10/06(日) 13:25:57 

    auペイってauユーザー以外も高還元なの?
    auウォレットない人とか
    というか使える店ってどのくらいあるのか

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/06(日) 13:26:42 

    というかインフラは中国に負けてるんじゃない?この程度で使えなくなるなんて

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2019/10/06(日) 13:30:17 

    >>290
    電子マネー等の現金チャージされてる人で
    個人情報入力やカードや口座登録したくない人にはむいてると思う

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/06(日) 13:31:36 

    >>28
    話それて申し訳ないけど、WAONが残高不足だと「ポヘェ〜」って鳴くっていう投稿みてから、生でその「ポヘェ〜」を聞きたくてしょうがない、誰か鳴らしてほしい。

    +40

    -2

  • 302. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:32 

    目先の利益のために
    中途半端なもん作ってっから
    なるようにしてなってんだろ

    マヌケな利用者どもは
    こんないい加減な商品で金儲けできる商売に疑問を持てよ
    お前等がこういう濡れ手で粟な商売で儲けるクズを調子に乗らせてんだろ

    +19

    -7

  • 303. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:17 

    >>126
    肌が弱い人は無印とかの天然素材のほうがいいよ

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:27 

    >>299
    中国人が個人情報引き出したりして邪魔してくれてますからそりゃあね

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2019/10/06(日) 13:33:57 

    >>301
    えーやってみてよ笑

    +12

    -3

  • 306. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:34 

    レジでPayPay起動しなくて待たされてるお客がいたよ。
    スマホには「〇分間お待ちください」と表示されてた。
    しばらくしたら使えたから違う件かな?

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:05 

    >>299
    中国とか外国は現金のが信用できないから頑張るよ

    テレビ番組で中国人が「現金は信用できない」って熱弁してて、理由が「受け取った紙幣が半分にちぎれてたり血がべったりついてる」

    そこまでいかなくても偽札や製造コストの問題で、クレジットカードや小切手文化のが多いのでは

    +16

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/06(日) 13:38:21 

    >>306
    それそれ。何分かはその都度違うけど、長い人は10分以上待ったうえに使えないとかが頻発してた。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:12 

    ベイベイ前も重大なトラブル無かった?
    CMバンバン打ってこれじゃあなー

    +26

    -2

  • 310. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:58 

    >>307
    偽札大国と違って治安が良くて平和な証拠なのにね
    外国人が何ヶ国語も喋れるのを、自国で稼いだり勉強出来ないという理由を知らずに「日本より教育熱心!日本は遅れてる!」って言ってる人みたい

    +14

    -2

  • 311. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:42 

    >>301
    あら近くなら私のWAONでお聞かせできるのに。
    WAONカード 残高不足の音 - YouTube
    WAONカード 残高不足の音 - YouTubeyoutu.be

    この動画はAndroid端末からアップロードされました。


    あまり多くいい音のがなかったけど。

    +29

    -1

  • 312. 匿名 2019/10/06(日) 13:42:35 

    感謝デー?だからあんなにPayPay支払いばっかりだったのか。本当にウザイ。
    土曜は忙しくてかなわん。今日はもう客どもくんな。

    +6

    -9

  • 313. 匿名 2019/10/06(日) 13:42:59 

    政府もさ、どうせなら中国なんかじゃなくてアメリカとかで使えるペイにしてよ
    その方が旅行とか出張とかで使えるから日本人にはありがたいでしょ
    同じ外貨流すなら中国なんかよりアメリカのがマシ
    まだ対応マシそうだし、通貨や物価も釣り合うし

    +18

    -4

  • 314. 匿名 2019/10/06(日) 13:43:18 

    >>255
    賢い奴はペイペイ使わないよ

    +19

    -7

  • 315. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:41 

    >>27
    こういうの怖いからチェージはしないでクレジット決済だけにしてるけど、限度額あげてほしい

    +1

    -17

  • 316. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:56 

    〜pay本当にトラブル多いね
    面倒ごと増えるだけだわ

    キャッシュレスはクレカやスイカで十分

    中国韓国の集金システムは去ればいいのに

    +37

    -3

  • 317. 匿名 2019/10/06(日) 13:46:27 

    >>308
    それは大変。店もどうしようもないしね。
    私がいた間はまだよかったんだ。

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:15 

    >>314
    なに使うの?

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2019/10/06(日) 13:48:25 

    てかPayPayは20%還元が1日限定だから、昨日もQUICPayかd払いでよかったのでは(小声)

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2019/10/06(日) 13:51:00 

    >>8
    自動読み取りで言わなくてもいい店もあるよ。
    みんな堂々と言ってる。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:36 

    >>50
    だいたい、PayPay=糞フトバンクなのに、利用する人間が信じられない。
    自分はペイ系は楽天ペイのみ。

    +77

    -5

  • 322. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:03 

    >>302
    経済全くわかってない人多いから仕方ない
    日本国民は半世紀以上かけてバカ以上のバカにされてしまったから

    +15

    -2

  • 323. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:54 

    >>321
    ソフバンそろそろヤバいんだよね
    早く飛べばいいのに

    +45

    -2

  • 324. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:58 

    還元目当てでキャッシュレスにするにしても
    ペイペイの類のスマホ決済って
    いちいちQRコード読んだり
    金額入力したりすごく面倒そうだし
    まだまだトラブル多いし嫌だな

    クレジットカードは日本に浸透して長いから安定してるね
    計画的に使える人ならクレジットカードで十分

    信用などの問題でクレジットカード持てなかったり
    使いすぎが心配な人は
    SuicaやWAON等のチャージ式のICカードでいいと思う

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:52 

    昨日、レジしてました
    『ペイペイで支払い』と言われる度に
    『大丈夫かな?』と思いながらバーコードスキャンしていました
    別のレジではエラーが出ていました
    今回特に気になったのが残高不足のエラーも多かった(予定外に買いすぎたのか、すぐに入金はしてくれた)
    それと当たりが出たら全額返金とかあるのかな?
    2回に分けてレジして!!とかあった

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:41 

    >>194
    サービスを乱立させないで1つか2つに集約するのが肝だから
    一党独裁で官が強いところが浸透が早いと思う
    日本は民主主義だから上からの政策ってなかなか難しいんだよね

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:20 

    >>325
    おおざっぱに言うと5000円ごとに1000円キャッシュバックだよ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:53 

    >>57
    『集金』ってwwwwww
    初めてみたわ
    噴いたわ

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/06(日) 14:09:34 

    >>325
    20%還元の上限が1回1000円までだから、そいつがケチだったということかと
    会計分けたかったらまた並べよ

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2019/10/06(日) 14:12:30 

    >>113
    現場のスタッフはたまったもんじゃないよね

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/06(日) 14:15:33 

    ちょっと前にTwitterで話題になってたけど
    〜ペイ系の大半がこういうシステムトラブルとか
    支払い時に何かあったとき等の補償なしなんだよね
    キャッシュレス推進してる今の時代に補償全くなしなんて普通考えられないから
    知らずに利用規約読まないまま導入してる人多そう
    導入考えてる人はよく確認した方がいいよ

    +25

    -2

  • 332. 匿名 2019/10/06(日) 14:16:29 

    >2019年10月5日 18:51 「え、待って。支払いできなかったのに残高だけ減ってる、しかも支払い履歴には残ってないから証拠ない…店側にはエラーで支払い出来てないと言われたし これどうすればいいの?4千円くらい消えた…」

    >【ユニクロ、paypay大規模障害のせいでお客さんが激おこ 『俺を怒らせるな!』】
    「すごい事になってました。客が客を叩いてましたよ。そしてレジで急にpaypay 画面に混み合ってますってなられても…」

    +6

    -3

  • 333. 匿名 2019/10/06(日) 14:17:02 

    楽天ペイしか使ってない

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/06(日) 14:19:14 

    >>332
    なにそれw
    日本じゃないみたい

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:14 

    >>57
    センスありすぎw

    +32

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:44 

    >>332
    客が客を!?

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:24 

    >>302
    ほんとだねー
    企業が儲からないのにタダで還元するわけない
    なぜ儲かるのか?って考えない人が多いね
    還元!ポイント!ヒートテック!って日本が貧しくバカになってしまった証拠やね

    +35

    -4

  • 338. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:02 

    >>337
    本当に作戦通りに乗せられててどうしたらいいんだろうって感じ

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/06(日) 14:34:54 

    >>325
    前に1000円までの金額を分けさせられたことがあった。
    でも回数制限があったのか?5か6回目で決済できなくなった。
    できなかった分は購入せず。30代ぐらいの夫婦、ざまあみたらし🍡

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:14 

    昨日、がるちゃんのペーペー祭りを微笑ましく見守ってたけど
    やっぱりこうなったか
    みんなも見てきたらいいよすごくはしゃいでて
    最初は止めた方がいいんじゃって思ったけど
    こんなに楽しそうならもう好きなだけやったらいいって
    そのくらい盛り上がってからのこのオチ

    +13

    -5

  • 341. 匿名 2019/10/06(日) 14:44:51 

    いつかはこうなるって思ってたけど
    早すぎ

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/06(日) 14:49:04 

    ヤフーショッピングからのポイント移行で仕方なくPayPay登録したけど、普段はネット通販でしか使ってなかった。今回丁度店舗で使えるかと思ったらエラー出てて、面倒くさい!やんやねん!状態。普通にデビット決済した。キャッシュレスに反論はないけど個人的には結局カード系が普通に使いやすいね。

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/06(日) 14:53:20 

    昨日、ユニクロの列凄かった。入り口のマネキンの上着が気になって、探しても見つからず、定員さんに案内してもらったら、まさかの列の後ろ。ゆっくり見れないから、あきらめました。

    +8

    -3

  • 344. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:14 

    目先の得に踊らされてる人の何と多いことか
    うまい話には裏があるもんだよ

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/06(日) 14:54:46 

    >>266
    そうなんだ。
    体制が整うまで待つのも一つだね。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:23 

    >>331
    加盟店も利用客にも
    不正利用には全額補償って書いてた

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:02 

    日本人をコントロールするには少しのポイントをチラつかせればいい事がわかったね。何より目の前の小銭が大好きな国民。情けない。

    +38

    -2

  • 348. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:17 

    >>306店側です
    PayPay払いのお客さんの後ろには現金払いのお客さんが並んでて、使えないなら現金で払え、早くしろって怒ってるお客さんもいて怖かったし待ち時間長いし、待ったのに落ちてまた最初からやり直し→全然繋がらないお客さんもいました

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:53 

    >>346
    この対応見てたらどうだろうね

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2019/10/06(日) 14:59:45 

    何でこういうテキトーなもんを政府は推奨するのか
    ほんとにいい加減にしてほしい

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:34 

    >>347
    100円のドーナツのために数時間並んだり、損得以前の問題でそりゃあ経済後退国になるわ

    +27

    -4

  • 352. 匿名 2019/10/06(日) 15:03:11 

    >>342
    PayPayに登録しなきゃヤフーショッピングで貰ったポイントがヤフーショッピングですら使えない
    そんな禿のやり方にイラつく

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:01 

    そらみたことか。

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:02 

    >>27
    まあ想定内だわ

    +46

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:01 

    >>348
    カオスだね

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2019/10/06(日) 15:10:21 

    今ユニクロペイペイのCMやってたけど、どのツラ下げて放送してるんだか……
    CM見て行こうと思う新しい人が殺到しちゃうよ
    普通は通常の差し替えるでしょ
    ほんと良識がない

    +39

    -2

  • 357. 匿名 2019/10/06(日) 15:16:22 

    ほら、トラブル。
    だから、使いたくないのよ。
    例えば、何とかペイで、支払いをした直後にトラブル発生したらさ、まだ、支払われておりません、とかにならない?

    +40

    -2

  • 358. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:01 

    トラブルペイはごめんだ!
    やっぱり日本人は現金、クレカ、現金でチャージ出来るカードだよね

    +30

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/06(日) 15:42:24 

    ど田舎に住んでます
    バスタオル新調しようと近くの激安衣料店に行きました
    このへんでは結構大きいお店です
    キャッスレス還元のPOPがいたるところに貼られていたのに、いざ支払いになって「ペイペイ」でと言ったら「うちはやってないんですぅー」とのこと

    アホか

    +6

    -24

  • 360. 匿名 2019/10/06(日) 15:52:17 

    店で支払いしようとしたらシステムエラーで買えなかったのに残高減ってるとか、後から戻って来たとしてもその時は心配になるし、その日1日気になって楽しめないよね。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:43 

    >>23

    スーパーで楽天のチャージ式がまる1日システムダウンした時に、まさにその状態だった。システムエラーでクレカも読み込めなくて、大勢がATMに向かったから、結局ATMでの順番待ちが長蛇の列に。
    ある程度の現金は使う予定はなくても持っておかないと、逆に不便なこともあるんだなと身に染みた…。

    +27

    -1

  • 362. 匿名 2019/10/06(日) 15:53:58 

    >>352
    ヤフーショッピングで貰ったポイントなんだから普通にそのまま使えなくちゃ意味ないよね。

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:35 

    >>313
    それこそクレカでよくない?

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:34 

    paypay関連のポスターやチラシ、シールなんかが一店舗につき大量に行政から送ってくるんだよね 一軒3~4枚で十分なのに500~1000枚以上送ってくる 良い紙使ってるけど捨てる他ない。印刷代も剪定業者で民間にやらせたらもっと安くなるけど最も高い金額で作ってる こういうとこに税金を流す為にペイペイ推進してると思う

    これに関わる費用1200億円以上の税金を国は「どういう事にいくら使ったかわからない」と発表してるし全部利権じゃん。それにのせられてわずかな金額の為に買い物するなんてバカげてる

    +36

    -4

  • 365. 匿名 2019/10/06(日) 15:59:42 

    詫びペイください

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/06(日) 16:09:24 

    キャッシュレスはnanacoだけでいーや。

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2019/10/06(日) 16:11:26 

    >>321
    楽天て大丈夫なの?
    日本海を東海表示してるんだよね

    +15

    -2

  • 368. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:35 

    ちょっとおトクになることもあるのかもしれないけど
    ペイ系の必要性を全く感じない
    むしろ手間もトラブルも多くなって
    払い方としては退化してない?

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:57 

    >>367
    それって楽天がグーグルのとばっちり受けただけじゃなかった?

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/06(日) 16:27:21 

    >>247
    誰があんたの親戚やねん
    子どもは漢字の勉強でもしてな

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2019/10/06(日) 16:31:23 

    クレカで支払うのと、PayPayで支払うのってどっちが得なの?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/06(日) 16:31:45 

    いつかぺいぺいしか
    使えなくなる日が来るの?

    +2

    -13

  • 373. 匿名 2019/10/06(日) 16:36:03 

    >>371
    人それぞれ

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2019/10/06(日) 16:37:57 

    昨日は早起きしてお店を回ったかいがあって、無事に買い物を済ませたけど、一気にお財布が寂しくなったわ。後から返ってくるとわかっててもね。
    来月までは近所のスーパーで10パーセントの恩恵を受けられるから使うだろうけど、長続きはしなさそう。

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2019/10/06(日) 16:48:54 

    だからpaypayには気をつけろってあれほど…

    +21

    -3

  • 376. 匿名 2019/10/06(日) 16:49:50 


    韓国&中国のタッグpaypay

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/06(日) 16:51:16 

    pay系は決済セキュリティが緩いから嫌だ
    絶対使わない

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/06(日) 16:52:54 

    クレジットカードとナナコとモバイルSuicaと現金
    PayPayは登録してみたけど信用出来なくて一万円だけ毎月チャージして使ってる
    口座も支払い用で普段からお金入れてないところ
    毎月の支払いの時に1万チャージ
    全面的に信用できる人には便利だけどそれ以外の人には逆に不便だよね

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/06(日) 16:55:30 

    いちいちアプリ起動するのめんどくさいしクレカでいいや

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2019/10/06(日) 16:57:59 

    ペイペイついこの間もこんな障害起こしてなかったっけ?

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2019/10/06(日) 17:02:55 

    よく、大幅アプデとかで言う人柱状態だよね今。
    もう少し様子見かなあ。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/06(日) 17:05:13 

    >>359
    ペイペイ使える表示してないならそりゃそうだよ
    主にスマホ決済が使えるのは結局コンビニか大規模チェーン

    ちょっと前まで現金以外お断りの店とか、普通にあったこと考えたら仕方ない
    クレジットカードも使えなかったりVISAだけとかさ

    事業者還元なかったら店側だってシステム導入めんどいだけ

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/06(日) 17:06:48 

    >>380
    キャンペーンのたびに自爆してますよ

    私はキャッシュレス派だけど、こんなに脆弱なシステムではメイン決済にはできない
    お得な時だけ使っておいしい思いさせてもらいますわ

    +24

    -1

  • 384. 匿名 2019/10/06(日) 17:11:28 

    paypayのトピの人達、中国とかいうワードを出した途端に陰謀論だの頭おかしいおばさんがいると言ってたけど、頭おかしいのお前らだからって思った。

    わたし一応経営者だから分かるけど、企業側がボランティアで還元するわけないからww

    そこに疑問持たないのほんと不思議。チョロいね。

    +50

    -2

  • 385. 匿名 2019/10/06(日) 17:13:08 

    >>220
    小銭かー!なるほど
    参考になります

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/06(日) 17:14:20 

    >>373
    人っていうか条件によるよね
    アプリとチャージ方法の掛け合わせとか、使用額とか、キャンペーン中かどうかとか
    そもそも使いたいところでシステム導入してるかとか

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/06(日) 17:17:04 

    クレカ慣れしてない人って >>26 こう言う事言うけど通話代とか電気ガス水道の光熱費を毎日毎日使った分払ってるんだろうか?
    翌月か翌々月に一括後払いの点では同じじゃない?

    +28

    -1

  • 388. 匿名 2019/10/06(日) 17:21:23 

    PayPayは色々問題が起きているから怖くてやっていない。
    クレカとTカードやナナコをチャージしながら使ってるけど
    それで十分満足だと思っている。

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/06(日) 17:28:06 

    >>271
    同時に沢山キャンペーンやってて、敢えて通信トラブルを起こしているように思える。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/06(日) 17:28:46 

    ぺいぺいぽ~
    ぺいぺいぽ~
    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2019/10/06(日) 17:28:55 

    昨日LAWSON行ったら小さい文字でペイペイがエラーで使えませんと書いてて怒ってるお客がいたわ。
    店員さんも大変だよね。
    私は現金派です。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/06(日) 17:29:17 

    >>28
    昨日多かったわ〜、近くで運動会もあったようでカオスだわよ、あちこちの棚がスカスカ
    夕方まではPayPay普通に使えてたよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/06(日) 17:31:19 

    少し前まで楽天Edyを使っててpay系に変えたんだけど、Edyに半端に残ってる金額どうしたらいいのか
    PayPayもチャージ式の人いるけど同じような事態にならない?

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2019/10/06(日) 17:31:45 

    ポイント還元は来年6月までなんだよね。
    そのあとはペイペイ一気に廃れそう。
    導入してる小売店から手数料をとるようになったら、ペイペイの導入やめる小売店も出てくるでしょ。
    現に、OKストアはペイペイが手数料とるようになったら利用やめる宣言してる。

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/06(日) 17:36:10 

    >>393
    Edyはした事ないけど
    他の電子マネーで
    コンビニで残高と現金を併用払いできたから
    現金と併用なら使い切ることはできると思う

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/06(日) 17:37:56 

    >>251
    IT企業に親でも殺されたんか?

    +4

    -7

  • 397. 匿名 2019/10/06(日) 17:43:24 

    >>387
    多分貯金額の違いからくる感覚の違いじゃないかな。
    割と月々ギリギリの予算で生活してると考えるとこういう意見も分かる気がする。

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2019/10/06(日) 17:49:07 

    >>396
    こういう仕事しか出来ない連中が
    六本木で豪遊してホステスにデカいツラしてイキってくる
    クズども

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2019/10/06(日) 18:02:23 

    >>397
    たぶん家計簿とかの記録がざっくりしすぎてて、請求されてから払ってないことに気づくタイプの人たち

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:28 

    >>393
    併用できる可能性あるんですね、それなら心配要らないですね、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/06(日) 18:05:54 

    >>31
    paypay自体がインドの決算代行じゃなかったっけ。

    +1

    -4

  • 402. 匿名 2019/10/06(日) 18:07:12 

    楽天ダイヤモンド会員で楽天ペイ使いたいけど、我が家の周りはペイペイが牛耳ってるから仕方なくペイペイ使うよ。楽天、営業頑張ってほしい。

    +14

    -3

  • 403. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:18 

    >>321
    楽天だって信用ならないけどな。目糞鼻糞

    +28

    -5

  • 404. 匿名 2019/10/06(日) 18:17:10 

    ヒートテック一枚貰いました。
    還元に群がる貧乏人です私は。
    昨日は全額タダになったのも含めて、7000円近く還元される予定です。
    色々あるけど還元されなかった事は一度もないし、トラブルも起こった事ありません。

    現金持ってないと停電の時不安とか言う方も多いけど、PayPayにそこまで大金をチャージして使ってる人って少ないのでは?
    PayPay使えるお店も限られてるし、使う時に使う分だけ臨機応変にチャージしてるので、特別損はないですよ。
    むしろ得してます。

    +27

    -23

  • 405. 匿名 2019/10/06(日) 18:19:26 

    >>396
    楽して儲けた金を
    日本国内で還元せず
    タックスヘイブンで海外に隠す
    悪質

    +23

    -2

  • 406. 匿名 2019/10/06(日) 18:22:59 

    俺を怒らせるなとペイペイ障害で老人激おこらしいね
    何だかなぁ〜

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/06(日) 18:34:15 

    >>406
    すごいわ、老害の中の老害だね

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:25 

    ここ昨日からPayPay推し凄いね 逆に胡散臭くて現金一択だわ

    +52

    -4

  • 409. 匿名 2019/10/06(日) 18:40:42 

    サービスインして一周年だっつのに、
    現金持って行かなかったつっておこってるやつ
    危機管理能力なさすぎwww

    わたしは余裕で高級化粧品買いました!
    ありがとうPayPay!

    +4

    -16

  • 410. 匿名 2019/10/06(日) 18:46:48 

    >>393
    Edyの残高より高い物を購入して差額を現金で支払う。
    Payは知らん。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2019/10/06(日) 18:47:57 

    >>409
    高級化粧品てwww

    +20

    -2

  • 412. 匿名 2019/10/06(日) 18:51:18 

    >>123
    私は現金が減っていくのを目の当たりにしてた方が安心なので現金派だけど、キャッシュレスの恩恵(ポイント、割引等)も捨てがたいので、支払いの時に足りない額だけチャージすると言う方法を取っています。キャッシュレスにするのが目的ではないんです。

    +58

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/06(日) 18:51:25 

    >>410
    ありがとうございます、併用出来ると知りませんでした
    payも楽天payにしたんですがクレカと紐づけたのでチャージ不要でそこは心配ないようです
    PayPayも併用出来れば問題無しですね〜

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2019/10/06(日) 18:57:43 

    >>31
    中国はそれでトラブルあったよね。大金引き出されていたよ

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/06(日) 18:59:47 

    >>409
    高級化粧品って言葉が古めかしくてウケるw

    +26

    -4

  • 416. 匿名 2019/10/06(日) 19:03:16 

    >>414
    これみたいなやつ?

    中国政府、モバイル決済に「利用限度額」導入 詐欺事件も多発

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/06(日) 19:05:26 

    >>408
    たぶん工作員いるよ。
    ほんと、得した〜って宣伝しまくってる。笑

    +38

    -5

  • 418. 匿名 2019/10/06(日) 19:12:00 

    >>417
    陰謀論オバサンとか煽ってるのも同じ奴らだろうねー

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/06(日) 19:17:40 

    高野ベンチ入りしてる!

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2019/10/06(日) 19:18:12 

    やっぱりな。という結果

    +14

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/06(日) 19:30:59 

    これ結構大きな障害だと思うけど、やっぱりヤフーニュースに出てこないよね。

    +43

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/06(日) 19:34:14 

    >>13
    実際見えてない事が知らないところで行われる怖さってあるよね
    こういう事や詐欺があったから

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/06(日) 19:36:12 

    >>1
    申し訳ございませんでしたっって、公式が絵文字なんか使っていいの?
    トラブルに遭った人の神経逆なでしてない?笑

    +39

    -1

  • 424. 匿名 2019/10/06(日) 19:40:02 

    私は会計終わって支払い段階でエラー。
    レジの店員さんエラーが出ている現状を
    把握してなくて、一旦レジ切ってもらった。
    支払い出来てないと思うのに、
    多分、支払えてますと言われて。
    でも、自分の履歴を見ると支払えてない事を確認したから、
    もう一度支払おうと画面出したらまたエラー。
    数分待って使えるようになったから、
    支払おうと思ったらカードの方が使えなくなっていて銀行チャージ一万円した途端またエラー。
    もう‼️バカヤローって感じで普通にカード支払してきました。
    もう、ペイペイ使わないって思ったのに、一万もチャージしちゃったからどうしてくれるのよ‼️

    +26

    -1

  • 425. 匿名 2019/10/06(日) 19:43:17 

    昨日行ったユニクロ
    ペイペイ決済できたか分からないけど
    大行列も大混乱も収まらないから
    店員も諦めて商品持たして帰してくれたよ。
    そこのユニクロ大損失だよね。
    ペイペイ側から保障あるのかな?

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2019/10/06(日) 19:51:58 

    >>408
    ホンマに昨日の夜はぺいぺいぺいぺいやかましかった
    得する!ユニクロで行列!まだやってないの?馬鹿なの?みたいなね 工作員のやり方露骨すぎてモロバレなのに まわりでぺいぺいなんか使ってる人いないわ
    イコカ位やわw乗せられるとても思ってんね日本人ナメすぎwwww

    +34

    -3

  • 427. 匿名 2019/10/06(日) 19:52:40 

    だからpay関係はイヤなんだ

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/06(日) 19:52:42 

    >>409
    工作乙

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/06(日) 19:53:25 

    >>1
    楽天Edyで充分

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2019/10/06(日) 20:05:24 

    >>413
    ペイペイは現金と併用できないよ
    だからクレカと結びつけないと残高余る
    クレカもYahooカードじゃないと還元率がものすごく低い
    せこいよね💧

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2019/10/06(日) 20:05:30 

    d払いが20%還元なのでツルハドラッグで初めて使ったんだけど、ツルハのポイントも楽天ポイントも付いてお得だった。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2019/10/06(日) 20:05:55 

    さっきPayPayで支払おうとしたのに、チャージ不足ですって出て出来なかった。クレジットカードにゅうりょしたのにまだダメなの?
    昨日テレビで見た登録方法のまんまやって、もう使えますって状態だったのに使えなかった。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/06(日) 20:07:56 

    わたしは、nanacoのみ。クレジットカードみたいなのは、いくら使ってしまうか分からないので不安😥

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2019/10/06(日) 20:08:44 

    >>395
    ペイペイは現金と併用できないよー

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2019/10/06(日) 20:27:02 

    >>331
    確かpaypayは補償出る
    出ないのはメルペイ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/06(日) 20:43:07 

    出自の怪しいものには関わらないほうがいい。
    キャッシュレスはオリンピック等に向けて来日するお客様が困らないようにするために必要だけど災害が多い日本に住む人には向かないのよ。

    +23

    -2

  • 437. 匿名 2019/10/06(日) 20:43:41 

    >>8
    微ハズくない?の日本語w

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/06(日) 20:44:28 

    電子決済使えない人たちは余分に税金払ってるようなもんだと思う。

    特に年寄りに課す税金。表立って課税したら波が立つからうまくやったよね政府は。

    +9

    -5

  • 439. 匿名 2019/10/06(日) 20:54:24 

    Suicaとクレジット(デビットカード)しか使わないから関係ないや!ペイペイ信用できない。
    友人はよくファミマ行くからファミマペイ使っているみたいだけど今のところトラブルなく使えていると言ってた。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/06(日) 20:56:06 

    >>74
    マツキヨで「ペイペイで」っていうの恥ずかしかったからペイで、って伝えたら何ペイですか?って聞かれたよ。やっぱりきちんとペイペイって伝えないと店員さん困るのか。

    +27

    -2

  • 441. 匿名 2019/10/06(日) 20:57:17 

    >>434
    店によると思う
    出来ない店も有るけど出来る店もある

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/06(日) 20:59:39 

    トピズレだけど…
    SB系列のPayPay推しが強すぎて怖い。

    ウイグル人のこともあるし
    中韓系には警戒しちゃう。

    少しの得のために
    深く考えずに利用する人多いけど
    数十年後の日本どうなってるんだろう。

    本当に今の日本平和ボケしすぎ笑

    +33

    -3

  • 443. 匿名 2019/10/06(日) 21:04:53 

    昨日ほど色々安く買えた日はない!
    セブンチャージでクレカとも銀行とも繋げてないし
    使う人だけ使えばいい

    +4

    -7

  • 444. 匿名 2019/10/06(日) 21:05:39 

    >>440
    レジ後に画面を店員さんに見せるだけで
    画面にpaypayって表示されてるから
    サッと処理してくれたよ
    複数の店舗利用したけど
    店員さんも私もpaypayって一言も言ってないわ

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2019/10/06(日) 21:06:43 

    政府が隠ぺいしそうな話題だねw

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2019/10/06(日) 21:18:05 

    オリンピック時にまたシステム障害起きるだろうねペイペイ

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2019/10/06(日) 21:18:44 

    昨日夕方5時ごろオーケーで買い物して、レジで思ったより買い物してたみたいで残高が少し足りなかったからチャージしようとしたら画面が固まった。
    PayPayで払えないから保留してサービスカウンターに行ったんだけど、みるみる人が増えて、多分30人以上、ごった返してた。
    チャージも支払いも繋がらなくて、みんなスマホが同じ画面で🤣オッさんが魚釣りしてるけど長靴が釣れちゃうって画面。

    3.40分経っても全く動かなかったからうちはカード払いにしたけど、帰っちゃう人も沢山いた。きっとそのまま支払いせずにエレベーター乗って帰った人もいたかも。そのくらい人でごった返して訳がわからなかった。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/06(日) 21:22:58 

    便利なものを提供してんだから我慢しろみたいなやり口
    外資系やIT企業の商業主義的押し付け商売

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2019/10/06(日) 21:42:34 

    >>27
    スーパーで働いてるけど、こんなエラー山ほどありましたよ
    二重決算もチラホラ(従業員のミスでないもの)…ペイ使いは怖いですね

    +78

    -1

  • 450. 匿名 2019/10/06(日) 21:56:37 

    >>445
    隠蔽するのは
    マスゴミでしょう
    ソフバンの仲間系のね

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/06(日) 21:58:24 

    運営は知的障害なの?

    +6

    -6

  • 452. 匿名 2019/10/06(日) 21:59:34 

    信用ならない。
    集金Pay。

    +27

    -2

  • 453. 匿名 2019/10/06(日) 22:00:57 

    >>448
    使わなければよいのでは…

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2019/10/06(日) 22:02:35 

    >>449
    スーパーはちょっと信用を無くせば簡単に倒産してしまうのに
    いくらその辺のスーパーでも
    山ほどエラーがあったらニュースになるレベルだろ
    嘘付くなボケ

    +7

    -24

  • 455. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:07 

    paypayって最近普及し始めた機能だからシステムエラーは仕方ないと思うけど、こういう事態が1年後くらいにも起きてたら、もう信用置けない。

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2019/10/06(日) 22:20:16 

    PayPay登録したけどお金をいれてるんじゃなくてYahoo!でネットショッピングした時のポイント貯めてるだけ。
    昨日3000円分のポイントで買い物したんだけど(PayPayポイント使うときは支払いはクレジットのみ)こういう使い方も危ないのかな?

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2019/10/06(日) 22:25:39 

    PayPayではないんだけど、先日、クレジットカードで支払いをしようとしたら、
    「サーバーのエラーでクレジットカードが使用できません」って言われて仕方なく現金で払った。
    この時は2000円くらいの買い物だったから現金間に合ったけど、多少現金持ってないと急なトラブルに対応できず買い物できなくて不便だなーと思った。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/06(日) 22:27:00 

    貯金、やりくり上手な人って意外とペイ使ってないよ。ユニクロでペイペイ支払いでヒートテック買えば1枚無料とかお得に感じるけど やりくり上手な人は必要なときに必要な分しか買わないから こうゆう話に全く食いつかないよ。

    +49

    -7

  • 459. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:09 

    中国製品は買わない食べないのに、お金が絡む一番ヤバいpaypayは使うって謎なんだけど。
    他にも日本企業のpayあるのに・・
    私はキャリアがauだからaupay使ってる

    +36

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:31 

    夫が、PayPayうるさい。

    昨日のシステム障害。

    私は全くやらない。

    バックが怖すぎる。
    モラハラ夫には通じません。

    +31

    -3

  • 461. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:33 

    企業組織の人間が謝罪するのにSNSで絵文字かよって思ったし、HP見ても問い合わせ先が見つからなかった。
    どんな企業でもメールフォームくらい用意してるのに、ツイッターに誘導されて不信感。
    セブンATMでのチャージも、お釣りが出ない記載をもっとわかりやすくしないとクレームになると思う。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:46 

    うちの近所のスーパーもカードチャージ払いなら還元やってたけど 通信エラーで現金しか出来なかったよ。
    結局 チャージしてあっても 現金なかったら買えなかったわけでやはり現金でいいわってなった。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/06(日) 22:37:31 

    >>459
    それだよね。セブンペイでもトラブルあって犯人は中国人だったし、そこでもう察する。考え過ぎかもだけど、個人情報とか経済状況とか知らない所で中国人が全て把握してると思うと怖い。要はファーウェイとかと同じと思ってる。スパイ行為の一環。

    +34

    -1

  • 464. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:06 

    ヤフオクをしてるんだけど、paypay推しがものすごい
    何か操作する度にいちいちpaypayのへの新規登録誘導が出て来て鬱陶しい
    鬱陶しいだけならまだ良かったんだけど、9月から自分の売上金を受け取るのに突然手数料を取られる事になり(落札手数料とプレミアム会員費をそれぞれ毎月払っているのに)
    「paypayで受け取る場合のみ手数料無料ですよ!」って迫って来られた
    腹立ったけど、ここまでして何が何でもpaypay使わせようとするのがどうにも気持ち悪くて手数料取られる事になっても登録してない

    paypay使う時は情報登録しないでやれば良いんだよってレスいくつか見たけど、ヤフオクでpaypay使うとなるとヤフオク登録してある個人情報全部紐付けられるよね

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:02 

    >>303
    良い物なのは知ってるし欲しいけど高いのですよ。
    ヒートテックは安いから。

    +2

    -8

  • 466. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:49 

    >>458
    ペーペーに踊らされて二枚目無料で手に入れたヒートテック
    ネットに大量に出品される
    無料な上にみんな持ってるから最後は二束三文で買いたたかれる
    それを手に入れる
    手間も時間もほぼ浪費せずに一番賢いやり方

    +27

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:02 

    >>465
    でも結局、肌がかぶれて病院とか行くことになったらマイナスじゃない?
    精神的ストレスも含めて

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2019/10/06(日) 22:42:05 

    >>220
    災害の時、その5万分の小銭持って避難するの?お札の方が軽くない?

    +1

    -9

  • 469. 匿名 2019/10/06(日) 22:45:10 

    >>46
    きつね🦊笑

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:16 

    使ってるやつは絶対大丈夫とか言うけど絶対なんてあるわけないじゃん!このご時世に

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/06(日) 22:48:46 

    人気商品を無料でつけるってなったら 混乱するのは目に見えるわ。しかも土日にやったら。

    いくら無料でもらえてもヒートテックならいらないな。肌荒れする。もう何年も着てないから魅力を感じない。

    +18

    -1

  • 472. 匿名 2019/10/06(日) 22:54:22 

    >>471
    私はヒートテック、もう10着くらい持ってるからいい。機能性はうしなったかもしれないけど(笑)

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2019/10/06(日) 22:54:51 

    >>464
    ヤフーはそういうことするよね。

    Tカードも何時からかヤフーIDと紐付けしないとTサイトのマイページにすらログインできなくしたし、新規作成してカードのポイント使いたければヤフーID取得を強制。

    それだけのことやっといてPayPay始めたらあっさりTポイント排除して次はPayPayとの紐付け…

    今はそうじゃなくでもそのうち強制になるかもね。

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:40 

    >>36
    楽天ペイ登録したけど私の行動範囲で使える店がコンビニ以外ほとんど無い
    コンビニ滅多に行かない、、

    +21

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:28 

    >>138
    私だけ得しちゃお♪って言っててセブンペイみたいな事件に巻き込まれてお金失ったら面白いよね。

    +12

    -6

  • 476. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:49 

    >>460
    うちの夫もそう。
    ペイペイうるせーんだよ💢

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2019/10/06(日) 22:59:52 

    >>456

    違うトピではアプリをダウンロードする時点で危ないって言ってた人いたけど、どうなんだろ…

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:40 

    >>23
    災害大国ニッポンだもんね。
    現金持たない派は周囲で何が起きてても自分は大丈夫という正常性バイアスかかりまくりのおバカさんだよ。

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/06(日) 23:02:57 

    初めてPayPay使ったのが昨日で、さっそくめんどくさいことになった。
    イオンで何度もエラー出されて、支払い完了しないのにクレカ会社からは利用メールが2度もきた。
    クレカ会社に問い合わせたら、とりあえず利用したことになってるって。
    PayPayから取り消しの連絡があれば、キャンセルになるけど、って。
    それをイオンに説明したら、それはこっちには関係ないんでとりあえず払ってくださいって言われて払ったけど。
    なんか何重にも引き落としされそうで不安。。。

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/06(日) 23:03:53 

    システムの故障なんて予測出来るじゃん。流行りに乗ったり周りに流されてると馬鹿を見る。
    お得戦法よりも、先々の事とか非常時の事考えたら良いよ。災害とかあって電力ストップしたら?故障が起きたら?とか。
    想定のうえでの使い分けが大切。
    状況に応じた方法をすすめます。

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:12 

    >>477
    横だけど中華スマホはバックドアの問題でアメリカから排除されようとしてる。中華アプリもなんか仕掛けてあると考えた方が自然。

    +20

    -1

  • 482. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:14 

    >>99
    正に昨日ヒートテック目当てで行ったら、レジにえげつないほどの行列が...
    しかも並んでる途中でサーバーダウンする始末。
    結局他の支払い方法でもヒートテックサービスしますって事になったけど、そうじゃなかったら暴動起きるよね。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:00 

    >>463
    香港デモの中にも中国の工作員が入ってて暴力的で過激なデモ隊を演じてるって話があるくらいだから、セブンペイが中国のpaypay推しのために叩かれてたとしても全然納得できる。

    +27

    -1

  • 484. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:38 

    LINEpayも使いたくない

    +32

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:14 

    >>468
    聞いた話だけど緊急事すぐはお釣りがないから、小銭の方がいいらしいですよ。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:22 

    5日の1日間限定っていうのがアクセス集中してシステム障害になった要因だろうね。
    7月~9月に実施してた20%還元みたいに1ヶ月とか数日間のスパンで実施すればまだマシだったと思う。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:23 

    >>448
    還元キャンペーンある時は得だから使ってるけどORコード決済を便利だと思ったこと一度も無いw
    面倒すぎてFeliCaの比較対象にもならないし

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2019/10/06(日) 23:19:23 

    私もPayPay使ってるし別に批判はしないんだけど、ただお客さんで使い方とかクレカ登録を全く理解してないのに、使いたがって色々質問してきてクレジットは個人情報なのでこちらでは…って言っても、PayPay扱ってるくせに店員がわかってないなんてダメだろ!って怒ってくる客が多くてうんざりする。
    ほとんどがジジィ。
    使うなら自分できちんと理解してからにしてほしい。

    +29

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:14 

    >>467
    今のところは大丈夫ですけど…
    私だってできることなら無印の天然素材のやつ欲しいですよ…全部それで揃えたい。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2019/10/06(日) 23:26:11 

    >>449
    何もわからないならお黙りなさい

    +1

    -13

  • 491. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:26 

    長時間並んでステムエラーになってまで
    ヒートテックほしいの?

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/06(日) 23:28:08 

    >>477
    さらに横だけどアプリのDLだけで危険よ
    銀行口座やクレカを紐づけてないとかそういう問題ではない

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2019/10/06(日) 23:30:19 

    >>442
    そうそう年頭に夫が機種変更した時ペエペエしつこくて、普段はひ弱な夫も突っぱねてた。

    ネットショッピングでも顔を合わせないクレジット登録でも抵抗あるのに中韓なんて余計無理。
    うちはSBの時点で手遅れかもしれないけど。

    キャッシュレスを勧めてるのも個人情報を把握したいからだよね。


    +18

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:31 

    本当に店員さんがお気の毒です
    システムエラーに関しては、お店側は何も悪くないのクレーム言われるって・・・何だかなぁ、

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/06(日) 23:38:50 

    キャッシュレス決済還元するなら 増税なんかしなければよかったのに。ややこしいしトラブルの元になるだけじゃん。

    +29

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/06(日) 23:39:36 

    サーバ落ちが原因ってたくさんの人がネットに繋げただけで落ちちゃうの?
    新しい回線5Gに期待だなってYouTuberが言ってたけど。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:18 

    >>382
    このPOPが貼ってあったので、できるもんだと・・・
    ペイペイのアプリにも使えるお店になってたんですが、店員にきいてからじゃないとコンビニ以外は使うのはやめときます
    勉強不足でしたね

    PayPayにシステム障害発生で支払い・チャージ不可に 感謝デーのアクセス集中が原因?

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:51 

    なんでも危険危険って日本人って古風よね

    スマホ持ってネット繋いでガルちゃん見てるだけでじゅうぶん自分の情報晒してるのにね。

    +7

    -12

  • 499. 匿名 2019/10/06(日) 23:42:42 

    キャッシュレス還元終わっても今まで貰ってたクレカのポイントとかは続くのよね?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/06(日) 23:45:07 

    ペイペイは、ソフトバンク(在日企業)がやっているもので、中国のスマホ決済大手のアリペイと連携しているよ。

    あと、数々の経済評論家が、ソフトバンクはこの1年以内に必ず倒産するって言っているよ。
    We work事業とかも大失敗しているし、「ソフトバンク 倒産」でググってみ。

    +16

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。