-
1. 匿名 2024/10/01(火) 23:37:00
出典:www.j-cast.com
映画やアニメにも登場の広島「福本渡船」、25年春に廃業へ 「施設の老朽化」で135年の歴史に幕: J-CAST ニュースwww.j-cast.com広島県の尾道─向島間を航行する「福本渡船」が、2025年3月31日をもって渡船事業を廃止することが分かった。
福本渡船について福本フェリーは9月30日付けの張り紙で「渡船事業廃止のお知らせ」を掲示し、目撃者によってXでも写真が拡散された。下記のような文章が記されている。
「弊社渡船(向島~尾道)は、施設の老朽化に伴い、令和7年3月31日をもって渡船事業を廃止致します。135年余の長きにわたりご利用いただきました皆様方に深く感謝申し上げます。残る半年、全力で安全運航に努めてまいりますので、宜しくお願い致します」
+57
-0
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:44
看板になんとも言えない味がでてるのぉ+82
-1
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 23:38:51
旅行に行った時に船が働いてるのを見て良い景色だなぁと思っていたよ。寂しいね。+113
-0
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:03
めっちゃ地元のトピでびっくりした。先日は岡野昭仁さんのトピもあったし。皆さんおいでてください。+109
-1
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:11
尾道って映画やアニメの部隊になるのもわかる。
山から見た景色がきれいだし風情があるよね。
渡船も風情があっていいけどずっと維持していくのは大変だったろうね。+98
-2
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:26
地方の交通はどんどんなくなっていくのね、、、+77
-0
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:28
>>1
新しいの買えないのか?+9
-3
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 23:39:52
車で行けちゃうからかな?+3
-0
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:17
>>7
買ってもそれを黒字に戻せるくらいの利益が見込めないんじゃない?+59
-0
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:40
>>1
アヒルのボートレンタル屋やったら儲かりそう+0
-10
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 23:40:41
関東のものですが、ここがよくいう『しまなみ街道』ってやつですか?+2
-17
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:17
135年!
昔は手漕ぎの渡し舟だったんだろうね+51
-0
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:32
なんか昔のアニメでこの光景見た気が…
かみちゅ?+7
-0
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:33
>>7
船賃が激安よ今は知らないけど二十年前で1人五十円とかだった気がする+36
-0
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:33
無くなっちゃうんだ 寂しい
自転車押して船に乗って通学してる中高生の子たちはどうするのかな…+79
-0
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 23:41:58
>>11
ggrks+2
-13
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:22
0655の「私、尾道の渡し船~♪」とは違うの?
娘が一度乗ってみたいと言ってたので、もしそうだったら悲しい。なんとか乗船してみたい!+35
-0
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 23:42:29
>>10
海だから。航路だから。危険。+13
-0
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:18
>>14
やっす、それは採算が取れなすぎるけど
廃船になったあとはどうするんだろう
橋とかかかってるのかね
+33
-0
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:23
大林宣彦監督の映画ふたりを観て、広島旅行したなぁ
この船にも乗ったし懐かしいけど寂しいね+25
-0
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 23:43:40
>>17
他の会社もしてるのでどうぞ+9
-1
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 23:44:23
>>11しまなみ海道とは|しまなみ海道www.jb-honshi.co.jp広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の紹介サイト。7つの橋、管理、瀬戸内三海道(しまなみ海道、とびしま海道、ゆめしま海道)についてご紹介しています。
+5
-0
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 23:44:28
>>4
やっぱりそうですよね!
思わず反応してしまった、ポルノファンです💦
以前、因島旅行しました。
素敵なところだったなぁ…。
また行きたいな…。
+34
-1
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:00
>>1
なくなったらどうやって向こうに渡るの?
しまなみ海道のスタートだよね?+19
-1
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:18
地元の方たちの足にもなってたと思うけど、過疎とか車での移動が増えたのもあるんかな
橋で渡るにしろ場所によっては大回りを余儀なくされそうだね+24
-0
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:30
>>1
とても寂しいね。
広島県でさえ、こんな感じでは、
もっと過疎っている県では、
もっと寂しいことが日常茶飯事で起きていそう。
地方の活性化は必要だ。
石破新総理は、それを謳っているけれどね。
あの人、経済政策大丈夫なのかな?+24
-1
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 23:45:33
>>4
ご近所さまだw
すごいローカルニュースがガルに上がっててびっくりしたわ
でもこの渡船みたいに日本全国でも色んな事業やサービスが老朽化や人不足でなくなってくんだろうな+35
-1
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 23:46:42
しまなみ海道サイクリングしたけど尾道から向島に向けて自転車と共に船に乗る時すごいワクワクしたの覚えてる+19
-0
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 23:48:53
>>14
通学.通勤の為の船?+15
-0
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 23:49:47
>>1
会社が変わって新しく作り直すのかな?+2
-3
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 23:51:21
脱獄囚が泳いで渡ったとこ?+10
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 23:51:26
Eテレ2355で歌作られてたよね。凄く良い雰囲気だった+10
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 23:53:33
>>31
そうだよ+3
-0
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:21
>>29
そうですね。生活の為の船です。遊覧船ではありません。+39
-0
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 23:54:56
尾道からの船旅は旅情があって良いよね
魚も美味しいし、波も穏やかであんまり酔ったりしないし、また行きたいなー
+10
-0
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:29
>>31
変装して
自転車で日本一周してた犯人だっけ?+0
-0
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 23:56:40
Eテレ2355の、尾道の渡し船だ!
行ってみたいと思っていたのに…+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 23:58:32
>>34
じゃあ完全に無くなると困るよね、どうするんだろう役所の人たち…+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 23:58:49
>>14
その昔は1円ぽっぽ・ぽっぽって呼ばれてた
ポケット(ぽっぽ)に1円あればって意味だと聞いた
通勤や学生の足だったのになぁ~
+17
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 23:58:51
>>14
これ、3年前に尾道に行った時に乗った。
百数十円くらいだった記憶。
母子旅行でレンタサイクルも借りていなかったから、徒歩で島を少し歩いたけど、パンやさんとお休みしてたソーダ屋さんのおもいで。あと、総合スーパーみたいなのがあった。
乗っておいて良かったかな。+35
-1
-
41. 匿名 2024/10/02(水) 00:01:05
>>1
しまなみ海道どうするんだろう?
自転車や徒歩だと尾道のあの橋は渡れないよね+2
-4
-
42. 匿名 2024/10/02(水) 00:03:39
転校生(尾身としのりと小林聡美の)で家出した時に乗った船かな。映画の時からもう既に年季入ってたイメージ。+4
-1
-
43. 匿名 2024/10/02(水) 00:09:05
渡船無くなるんなら、しまなみ海道の自転車で渡る橋はどうにかした方が良いかもね+5
-1
-
44. 匿名 2024/10/02(水) 00:10:03
>>38
他の船会社があります
橋もあります+23
-0
-
45. 匿名 2024/10/02(水) 00:22:15
>>20
私も大林監督の「ふたり」でヒロイン(真ん中の黒い後ろ姿)がこの連絡船に乗ってピアノのレッスンに行くの見て、いつか行って乗ってみたいって思ってた。
情緒あって素敵だけどなくなってしまうの寂しいね+15
-0
-
46. 匿名 2024/10/02(水) 00:23:02
>>41
島じゃない尾道側から見て左の低い方は
無料で自転車・車・徒歩で渡れるよ
どっちからでもしまなみ海道には乗れる
直進か遠回りかの違い
+6
-0
-
47. 匿名 2024/10/02(水) 00:23:11
音戸の渡船のおっちゃんはとっくに引退してるよな、、私が乗ってたのは22年も前だし+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:10
似た感じの徳島県の友人のところは公営化で存続してる
自転車だと大きな橋をぐるっと遠回りするより便利なんだって+3
-0
-
49. 匿名 2024/10/02(水) 00:43:31
最後はたくさんの人で賑わうだろね
135年間お疲れさまでした+13
-0
-
50. 匿名 2024/10/02(水) 00:46:15
Eテレの2355で流れてた尾道の渡し船って歌はここがモデルなのかな
それか別のとこかな+6
-0
-
51. 匿名 2024/10/02(水) 00:47:59
>>39
昔、蒸気のエンジンの音が「ぽっぽ」だったからと聞いたよ+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/02(水) 00:49:09
>>41
他にも二本航路があるのよ+6
-0
-
53. 匿名 2024/10/02(水) 00:50:21
最終日お世話になった地元の方たちに混じって鉄オタみたいなよそ者が声張り上げて騒ぎそう?+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/02(水) 00:53:59
>>21
何社かあるんですね!教えてくれてありがとうございます✨+3
-0
-
55. 匿名 2024/10/02(水) 01:30:55
龍が如く6でこの景色見た!
小野ミチオがイベントやったり
喧嘩したり
+0
-0
-
56. 匿名 2024/10/02(水) 02:08:21
昔、向島から尾道を泳いで逃げた犯人いなかったっけ+5
-0
-
57. 匿名 2024/10/02(水) 03:07:36
>>26
企業も人も減って税収がどんどん減っていて
もう為す術がない
過疎地は切り捨てるしかない+3
-1
-
58. 匿名 2024/10/02(水) 03:11:48
>>1
かーぷぶーん+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/02(水) 03:50:21
>>15
もう一つ隣に同じような渡し船があるんだよ
たぶんこっちは事故が多かった方じゃないかな
3年前まで仕事で住んでたけど、どちらかが荒い運転だったと思う+6
-0
-
60. 匿名 2024/10/02(水) 04:54:02
地元民です。
老朽化が原因なら、新しくできないのかな……
市役所を何億もかけて、おしゃれに建て替えるくらいから生活に必要な渡船に使って欲しかったな。
向島も人気がでて、観光客や住む人も増えたし、高校も何年か前に向島に移転したのに。
地元の尾道が大好きだけど、観光客向けの事ばかりにお金使ってる感じがしてしまう。+10
-0
-
61. 匿名 2024/10/02(水) 04:58:43
尾道、ノスタルジーで大好きな町です。いつまでもそのままでいて欲しい。+4
-0
-
62. 匿名 2024/10/02(水) 05:55:46
>>9
どっかのお金持ちが引き継いでくれないかな+0
-1
-
63. 匿名 2024/10/02(水) 06:05:01
これって朝ドラのてっぱんで瀧本美織ちゃんが乗ってたやつかな?+2
-0
-
64. 匿名 2024/10/02(水) 06:13:47
>>26
広島は人口流出がひどい県です+1
-0
-
65. 匿名 2024/10/02(水) 06:51:41
100円ポッポだ+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/02(水) 07:01:18
ふるさと納税活用して船の維持できないのかな+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/02(水) 07:26:37
>>26
寂しいって言うのならせめて遊びに行ってあげて。いざなくなりますってなってから慌てても遅いのよ。+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/02(水) 07:43:58
+1
-1
-
69. 匿名 2024/10/02(水) 07:51:55
>>1
かなり前にNHKBSでやってた映画「さみしんぼ」に出て来たのこれかな?
+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/02(水) 07:56:18
>>56
私の知ってるならテレビで運が良かったか、地元の漁師ばりに潮の流れを熟知してないと無理って言ってた
ある時間帯だけ広島側に潮が流れるんだって
それを逃すと人間が泳いでも潮の流れに負けて広島側に行けない
瀬戸内海は潮が複雑でエンジン付きの船でないと航海が困難な場所
昔は潮の流れが知ってるのが最強の武器になった
+4
-1
-
71. 匿名 2024/10/02(水) 07:57:02
>>12
1889年開業って事になるから明治時代から続いてたんだね
明治大正昭和平成令和…歴史を感じる+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:04
>>24
橋もあるし、ここの会社以外にも船はあるから、渡船が無くなる訳じゃないんじゃないかな。
向島と尾道の間が本当短い(尾道水道と言われてて広い川幅くらいの感覚)から、向島からの通学者が自転車押して乗ったり、尾道に買い物(駅前に小さめの百貨店ある)行く人が船にちょっとのって行ったりとかそれが主な用途。しまなみ海道使う人もかな?
渡船はあるからなんとかなるだろうけど、老朽化で廃線は歴史長かっただけに淋しいね。
+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/02(水) 08:05:24
>>56
脱獄した人かな?+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:58
>>1
尾道の旅行で何度か乗りました🛳️
尾道と向島を結ぶ福本渡船は映画、アニメ、マンガ、ドラマでよく舞台になっていたので、子どもの頃からずうっと憧れ続けていた私
初めて乗ったときは感動のうっすら涙で、船から見える景色がにじみました
地元の皆さんが日常的に利用され、観光客を含め、たくさんの人々に長年愛されている航路
事業廃止はとても残念ですが、長きに渡りお疲れさまです
ありがとうございます!+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/02(水) 08:53:33
・尾道と向島を結ぶ航路は別会社のものが残る
・JR尾道駅に行きたい人にとってはかなり遠回りにはなるけど、無料で通行できる橋もある
なので、今すぐに島の人達の死活問題にはならないだろうけど、多少なりとも不便にはなるし不便だし寂しいよね+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:39
>>73
更生してるといいなー
罪は罪なんだけど
どうも憎めなくって
(島民ごめん)+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/02(水) 08:58:45
向島で生まれ育った者です。
私の父は同級生である福本のおじさんが大好きで、関東に引越しした後も帰省するたびいそいそ遊びにいっていました。
子どもの頃は船を待つ間、乗り場でさよりが泳いでいるのを眺めたり、知り合いのタクシーの運転手さんにお菓子を貰っていました。
しまなみ海道は立派な観光地になりました。移住してこられる方も増えました。
市役所にお金かけたり尾道駅前を映えスポットにしたりするより、交通機関の救済措置をするべきじゃないのかと思います。
福本さん、長い間お疲れ様でした。。ありがとうございました。+6
-0
-
78. 匿名 2024/10/02(水) 09:06:31
>>16
この人ブロックしてるみたいで見れない。
また酷いこと発言してるのかな。+0
-1
-
79. 匿名 2024/10/02(水) 09:14:50
初めての一人旅は広島でした!
その時に尾道にも行ったし、船にも乗りました。良い思い出だなぁ。+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/02(水) 09:29:02
>>1
龍が如くの聖地巡りで行きました。
車ごとだったり自転車を押しながら乗船する学生とかを見て、素敵な日常風景だな…と感じたよ。
しまなみ海道があるからみんなそっちを使うのかな?+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/02(水) 10:07:43
>>34
昔はこの船にチャリごと乗って通学してる学生さんもたくさんいたけど今後はどうなっちゃうんだろ?+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/02(水) 10:11:02
祖父母の家から目と鼻の先のところだ
懐かしいなあ
尾道に帰れるものなら帰りたいけど歳をとってからだとここで暮らすのはきつくなってくるのかな+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/02(水) 10:31:44
>>22
よこ
とびしま海道としまなみ海道が繋がってくれたらいいのに
よこよこ
大分佐賀関と愛媛佐田岬も橋かトンネルで繋がってくれたらいいのに
+3
-0
-
84. 匿名 2024/10/02(水) 11:41:43
フェリー乗り場が左翼のバリケード感+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:13
>>15
自転車で本州から向島に渡るときは船を使うよう勧められている。
一般国道317号線上に尾道大橋(1968年開通)があるけど歩道も狭く、歩行者にとっても自転車にとっても危ないんだよね。+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/02(水) 16:17:08
>>10
尾道にアヒル浮かんでたことあったね+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する