ガールズちゃんねる

専業主婦にはなりたくないという理由で別れてたら婚期逃す?

2685コメント2024/10/21(月) 19:18

  • 1001. 匿名 2024/10/02(水) 07:56:22 

    >>1
    彼氏は年収は高いですが・・・何千万円?

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2024/10/02(水) 07:56:39 

    >>1
    25歳で辞めるのはもったいない。仕事がホワイト企業で働きやすいってかなり恵まれてる。専業主婦になって復帰しようと思ってもまず同じ条件はないよ。考えた方がいい。年収が例えば旦那2000万、主500万ならかなりのパワーカップルだし。大企業なら育休も3年貰えるでしょ。辞めるのは更年期で辛くなる40代とかでいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2024/10/02(水) 07:56:50 

    >>986
    共働きでお願いねという男性の方が危険な香りするけどね。

    +6

    -5

  • 1004. 匿名 2024/10/02(水) 07:58:29 

    >>961
    私もそう思う。ホワイトなら時短もできそうだし。だいたい、夫の協力なしでは子育てできないって決めつけすぎ。

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2024/10/02(水) 07:58:38 

    >>985
    めっちゃわかる!主サンは20代でまだまだ体力あるけど、30.40代になったら仕事なんてしたくなくなるもんね。20代のうちや、子供が産まれるまで働きたいというのもあり

    +21

    -0

  • 1006. 匿名 2024/10/02(水) 07:58:57 

    >>3
    別れる予定はないけど
    100わかる推したい
    転勤族の専業主婦だけど、子供もいるし手に職なきゃ詰みだよね

    +9

    -2

  • 1007. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:05 

    >>956
    専業でも体型維持してお洒落楽しんでる人もたくさんいるけど、家にいる事で社会に取り残されてしまう人は専業向いてないね。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:16 

    高収入だったらいつでも仕事辞められるるし、ホワイトだったらもったいないから子供できるまでは?
    働いてみるとかかんがえたらどうかな

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:23 

    >>986
    旦那がサポートできなくても外注すればいいから問題ないよ
    そのくらいの稼ぎがあるから専業お願いしてるんだよ

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:26 

    >>1
    私は前職場でモラハラパワハラにあって鬱病回復できず専業主婦という形になってるけど、ローンもあるし金銭面でもいつまでもこんな生活続けていけない
    働きたくても社会の居場所を失ってしまった今がいちばん辛いよ

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2024/10/02(水) 07:59:59 

    >>999
    うちも旅行だよ、月に数回高級旅館行かないといけない。収入計算できないって、普通に税金の書類見たらわかるし顧問税理士もいるでしょう。

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2024/10/02(水) 08:00:04 

    >>997
    夫が激務だけど、独身の時は洗濯週1でしてコインランドリーで乾燥って感じだったよ。
    食事はコンビニばっかり。掃除機もその辺適当にかけて終わり。布団敷きっぱ…風呂はシャワーか銭湯に入りに行く。風呂掃除が面倒だから。
    家事分担してもいいけど、こんな適当でも文句言わないか?問いたいんじゃない?
    私は嫌だ(笑)

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2024/10/02(水) 08:00:34 

    >>1011
    だから旦那がいるのに何で私がそんな面倒なもんに携わらなきゃならないの?

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/02(水) 08:01:18 

    >>569
    年収350万じゃ子どもの習い事できないし、大学にも行かせられない。無理すぎ

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/02(水) 08:01:20 

    >>1
    なにこれ?ばか?

    +0

    -1

  • 1016. 匿名 2024/10/02(水) 08:01:21 

    >>959
    特殊技能やしっかりした資格がない限り、今よりホワイトな企業に再就職は無理だよね。
    ましてや、子育てが終わってから再就職なんて、パートしかないよ。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:01 

    >>1
    話がわかる人じゃなきゃ結婚出来なくない? 
    どうしても仕事辞めたくないなら話し合って、それでも駄目なら今回は縁がなかったって事で諦めた方がいいかな
    また良い人現れるよ

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:20 

    >>108
    結婚って好きなだけでは出来ない 条件とタイミングだと思う 働き盛りと家庭持ちたいって時期一緒のこと多いし子供持つ時期もその辺りが多く、片方が激務だと2人で半分ずつ育児家事なんて出来ないよね となると尽くしてくれる方に行くのは仕方ない

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:21 

    >専業主婦になりたくない
    男にとっては好都合でしょ?w
    なんで今期逃がすの?
    むしろ、絶対に専業にはならないって
    宣言してくれるほうがいいじゃない。

    妊娠出産で身体壊そうと、
    育児がたいへんだろうと
    働いてくれるんだから。

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:27 

    >>1013
    うちは今年は箱根にいくら、熱海にいくら、北海道にいくら、みたいにどんどん振り分けていくけど。ここの旅館に行きたいからここにいくらしよう、とか。意見しない人もいるんだね〜

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/10/02(水) 08:03:39 

    >>34
    子供いるけど、在宅勤務だし残業もないフルフレックスだからか思ったことない
    計画的に産めばそう思わないみたい

    +1

    -12

  • 1022. 匿名 2024/10/02(水) 08:04:00 

    >>1
    とりあえず彼氏と話合いをして
    お互い納得出来ない選択になるなら
    別れても良いと思う。
    でも価値観のズレは乗り越えないと
    この先、誰と付き合っても
    ズレが起きるたびに別れるから婚期は逃す。

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2024/10/02(水) 08:04:03 

    >>956
    そうだよね
    専業だけど結婚前から異常なまでに専業希望で
    社会に取り残されようが他人にどう言われようが
    それでも構わないって思ってるから、精神保ててると思う

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2024/10/02(水) 08:04:23 

    >>389
    トピ主さー中々性格悪くない?
    要約すると、「私はホワイト企業福利厚生バッチリな所で育休とって産後も働くのでで、今の時代にそぐわない専業主婦の友人を叩いて下さい、転勤族の主婦はご愁傷さまです」って言ってるみたいw

    転勤ありきの職業って知った上で付き合ってるんだろうから早く別れてあげたら?
    結婚願望がある彼氏からしたらあなたと付き合ってる時間が無駄よ

    +12

    -20

  • 1025. 匿名 2024/10/02(水) 08:05:22 

    >>973
    子供の手前とか考えなかったのかな日頃からモラとかならまあ仕方ないけど

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/10/02(水) 08:06:41 

    >>1020
    行きたいとこは言うよ
    けっこうリピートが多いけど…
    後はそんなこだわりもないし旦那に任せてる
    知人にあげたりもする

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/02(水) 08:07:31 

    >>98
    前の時代だったのでは

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/02(水) 08:07:40 

    >>1
    その彼は転職は考えてないだろうね?
    うちの旦那は今頃になってもっと緩く働きたいとか言い出したよ。
    主さんが手堅い所に勤めてるならギアを落としてもいいんじゃないか?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/02(水) 08:08:06 

    兼業希望をやたら強く熱弁する男に会ったことある
    社会のためにも本人のためにも!って言ってたけど
    女に楽させたくないんだなって感じだった

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2024/10/02(水) 08:08:08 

    >>951
    2人の間だけ共働きならいいって思ってたらトピ立てしてないやろ
    それにホワイトなら子供小さい間は子供優先の働き方できるよ

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/10/02(水) 08:08:44 

    >>220
    僻みやめなよ見てて恥ずかしい

    +20

    -3

  • 1032. 匿名 2024/10/02(水) 08:08:50 

    >>1024
    どんな人生送ってたらそんな悪く捉えられるの笑
    全くそんな意図感じないけど
    無駄な時間過ごす選択してるのはお互い様なんだから余計なお世話

    +10

    -5

  • 1033. 匿名 2024/10/02(水) 08:09:01 

    >>389
    ま、あなたの彼への気持ちはそんなもんだったってことよ。理想の人に巡り会えるといいね。

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2024/10/02(水) 08:09:10 

    >>337
    仲良い両親ならね
    夫婦仲冷え切ってほとんど会話なし、子供達もそれが嫌でリビングに全くこなくなり食事も別々、各々自室にこもるようになったなんて家庭を知ってるけど子の立場なら離れてくれと思うだろうな
    関係修復が不可能なレベルなら
    まあ会話を避けてる状況なら修復する気なんてないんだろけど

    +1

    -1

  • 1035. 匿名 2024/10/02(水) 08:10:44 

    >>1029
    そういう語気強めって低年収程そうなる。ハイスペ程自由にさせてくれるよ

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2024/10/02(水) 08:11:15 

    >>1
    ぐずぐずしてると、国家資格持ちの薬剤師や看護師と結婚されちゃうよ
    ホワイト企業の女性よりも条件いいもん
    子供の手が離れたら全国どこでも復帰できるしね

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2024/10/02(水) 08:11:16 

    >>1
    拘束時間長い職場で転勤もあったから辞めて、専業主婦からパート主婦に移行してる私からしたら、ホワイトで育休も取りやすい会社をわざわざ辞めてまで専業主婦になるメリットはよく分からない。稼げるなら稼ぎ続けたかった。
    高収入ではないけど激務な夫を持つ身としては家の事は完全ワンオペになるし、疲れてるだろうから育児関連の相談もしにくいし、自分が多少しんどくても夫にやらせるわけにいかないし、病気の時ですら夫は家事やって来なかったから出来ないので、無理なら家事しなくていいよレベルでしかなかったし。なのでパートも自分がしんどいし子どもに皺寄せがいくから扶養内でしか出来てなくてモヤってる。
    貴女が働きたいと思う希望を無視して専業主婦になって欲しいと考える人が夫でいいのかな?モラハラ予備軍にならなきゃいいけど。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/10/02(水) 08:11:17 

    でも、働くの希望してても、出産以降働いてない?働けない?
    人もいるし、
    旦那の海外転勤で辞めることになったとか
    専業のつもりが開業で自分も働くことになった人もいるし
    そうそう予定通りにいかないのでは

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/10/02(水) 08:11:41 

    >>1
    共働き可能の相手が見つかっても、相手の勤務先によっては、今の職場で勤め続けられるとは限らないよ

    迷うくらい良い相手が見つかったのなら、欲張らずに結婚して専業でもいいと思う

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/10/02(水) 08:12:30 

    >>1003
    今は少なくとも子供生まれるまでは正社員で共働きのが普通なんだから、結婚したら専業でっていうのには何か訳がありそうで怖い。支配欲なのか、家事は完璧にしてほしいとかの願望なのか。

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2024/10/02(水) 08:12:39 

    >>237
    叩かれるかもしれないけど都内年収2000で一馬力は意外に余裕ない。住宅ローンなしとかならいいかもしれないけど
    習い事とか旅行とか何も考えずにいけるわけではない

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2024/10/02(水) 08:13:31 

    >>1
    まず友達の意見は1回無視。
    自分の気持ちが1番大事だから。

    自分の仕事をどうしてもやめたくないのなら
    仕事を選びましょう。
    そして彼のこともどうしても諦めたくないなら
    彼のことも両方選びましょう。

    どっちかはいらないやって思ったなら
    片方捨てましょう。
    譲れないことは譲らなくていい。

    ただね、ホワイト企業ってのは
    いつまでもホワイトとは限らない。
    人が変わっただけで一気にブラック化することもある。

    分担して共働きと言っても実際はお母さんばかりに
    負担が行ってる家庭も実際はかなりある。
    みんな普通に分担しているように見えても
    それはその人たちが育児に慣れてるから普通に見えるだけかもしれないよ。
    子供の手のかかり具合は様々で、みんなが育てやすいわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/10/02(水) 08:13:58 

    >>929
    ト〇タ幹部候補30代です
    自分が家の事出来ない(時間的にもだしそもそも不得意)専業の方が助かるって言ってるよ。その代わり家電は新しいものを全部揃えて貰った

    +2

    -5

  • 1044. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:14 

    >>122
    だから私はあえて免許は破って捨てた
    専業になったし復帰もしたくない
    もちろん離婚はいやだね

    +3

    -13

  • 1045. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:34 

    ご本人次第だよね、せっかく頑張ってきたのを辞めるのはの気持ちも分かるし、彼氏とよく話しあい後悔なく決められるといいですね、縁も縁だしね?

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/02(水) 08:14:53 

    >>940
    雇って貰えるかどうかそこ重要じゃね

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/10/02(水) 08:15:24 

    >>957
    普通、プロポーズの前にある程度話し合わない?

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2024/10/02(水) 08:15:43 

    >>1003
    今の若い男性はその分家事育児担ってるよ。保育園の送迎してるパパよく見かける。時代変わってるよ

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2024/10/02(水) 08:15:56 

    >>962
    ふるさと納税やらない人もいるよw初期以外メリット薄まってる

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/02(水) 08:16:01 

    >>939
    20代前半で結婚出産して婚期逃すよ!と友達にアドバイスするなんて昭和か平成初期みたいな感覚だよね
    そもそも25歳エリート彼氏持ちホワイト勤務女性がわざわざ年齢層高い主婦多そうなガルちゃんで相談するかって思うw

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2024/10/02(水) 08:16:04 

    >>1001
    一億以上かね?

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2024/10/02(水) 08:16:53 

    >>860
    ほんで女も働いてたらムカッとするわけで
    その代わりに専業で時間的余裕を与えてくれるんだからめっちゃいい旦那
    平日昼間にアウトレットまで車飛ばしてのんびり散歩ショッピングとかしても何も言われない
    それが専業

    +18

    -6

  • 1053. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:15 

    「私は結婚しても仕事するけどなー。暇じゃない?」と、先に結婚して当時専業主婦してた私に友人が言って来たんだけど、その後婚活して結婚したその子が、「いや~家事って大変だね!両立なんて考えられないよ」と、まだ妊娠すらしてない状態の、結婚直後にはすでに仕事やめて専業主婦だったわ

    その子が子供産んだのはそれから二年くらい後だったけど、その間もずっと専業


    人の考え方なんて、本当に変わる

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:17 

    >>1036
    薬剤師って今後ダメって散々言われてるけど?

    +1

    -3

  • 1055. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:21 

    大企業エリートだろうと雇われの身分なら妻も外で働いても良いと思う 

    富裕層の奥様は夫や実家の役員や専従者になってることが大半だから肩書きは専業主婦でないけれど実質専業なのよね

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:26 

    一度正社員を辞めて家庭に入っちゃうと、再就職難しいよ
    なんか彼氏、異様に古臭い考え方じゃない?
    不吉なものを感じるので、別れる方向でもいいような

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:37 

    好きにしたら?
    婚期逃しても自業自得。
    あの人選んでおけば良かったって後悔する確率のが高そうだけど。

    +0

    -3

  • 1058. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:45 

    >>1032
    よこ、まぁこの人は言い過ぎだけど、確かに、結婚考えるくらいのお付き合いなのになんで8ヶ月も付き合ってたんだろうとは疑問かな。
    その時は考えられないくらい好きだったから、なのか、主がまだ結婚を見据えたお付き合いではなかったからなのかよくわからないけど。

    彼氏も結婚したいなら付き合う前に会社とか、ある程度転勤あるとかないとか言う気がするけど隠してたのかな?
    転勤ありきの人と付き合っていたらもっと早めにそういうことも考えそうだけどね。

    +2

    -1

  • 1059. 匿名 2024/10/02(水) 08:17:50 

    >>956
    願望強くなかったけど、そもそも会社勤めの時からそんなキラキラ働いてなかったしね。
    こんな良い天気なのに仕事と家の往復かー旅に出たいーって感じだったし、今も旅に出たいと思ってるし。

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:05 

    >>1036
    看護師って休みが合わないからか一般企業勤めの人と出会うこと少ないんだよね。相手が激務だったらなおさら予定合わせられない。長期休暇も仕事だし、夜勤あるからスケジュールとか体調とかも理解されにくいし。

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:30 

    >>225
    それにプラスして定年まで働ける女性がどれだけいるか

    +23

    -0

  • 1062. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:36 

    >>184
    旦那も旦那の親も
    みーんな、その高い収入と介護と看護と育児に群がってくるんだよ。ほれ凄いねさすがだねと煽てられて上手く使われてることも知らずに。私はいやだね

    +14

    -2

  • 1063. 匿名 2024/10/02(水) 08:18:58 

    >>3
    専業主婦はもう絶対再就職出来ないと思ってるようだか残念ながら案外普通に再就職出来る
    しがみつくとかない

    +14

    -8

  • 1064. 匿名 2024/10/02(水) 08:19:00 

    >>1041
    親4000以上だったけど大して資産形成できてないよ。累進課税で半分持っていかれるし子供下から私立で留学もさせて教育費もかけてるし。今は2000じゃ厳しいだろうね

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2024/10/02(水) 08:19:09 

    >>945
    何も続かなくて逃げてばかりいたけど最終的に専業主婦に落ち着いた人ってイメージ

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2024/10/02(水) 08:19:22 

    >>1044
    どういうことww

    +11

    -1

  • 1067. 匿名 2024/10/02(水) 08:19:26 

    >>1054
    ドラッグストアのイメージしかない

    +1

    -2

  • 1068. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:00 

    >>1062
    どした?話聞こうか?

    +17

    -1

  • 1069. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:01 

    >>728
    駐在で奥様休職で来てる方いたけど任期5年が多いから
    皆さん2人目無理して産んで育休延ばしてた
    キャリアウーマン(死語w)も大変だなーと思った

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:27 

    >>910
    稼いでるから調子に乗って馬鹿な選択しがちってこと?

    +5

    -3

  • 1071. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:28 

    >>1
    そんなに激務で大変ならたぶん育児の戦力には
    なかなかなれないし、なるとしても時間かかるタイプだよ。

    でもその年収の高さを捨てるのも
    主さんの仕事捨てるのももったいないと思うなあ。

    どちらかのじいじばあばの近くに住んで助けてもらうとか
    同居するとかすれば、多少は主さんの負担が減ると思う。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2024/10/02(水) 08:20:41 

    >>1
    若くてホワイト企業に勤められてて、専業主婦してほしいって、貧困おばさんたちが喉から手が出るほど欲しい言葉を高収入の男から言われてるんじゃ面白くないのもわかるけど、自分には無縁だと自覚して主がいい方向に行けるようなアドバイスができる人が少なすぎる

    そもそも主と立ってるフィールドが違う人が多いから取り入れる必要ない意見が目立だっちゃってるけど、自分と近い境遇の人がどうしたかなどの意見を取り入れて結論出してね

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:07 

    >>122
    不倫率も高い
    で離婚

    +17

    -0

  • 1074. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:18 

    基本的に、旦那が高所得だと高所得の知り合いばかり周りに集まるじゃん?
    だからわかるんだけど、奥さんに働いてほしいって言う男皆無だわ
    女よりメルヘンだよ
    「自分が帰ってきたら明るい部屋で温かいご飯を作ってほしい」とか言うww

    +2

    -2

  • 1075. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:31 

    >>1040
    まぁね、子がいないうちから専業主婦希望は夫婦ともに少ないんじゃない?
    寿退社なんてまずきかない。

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:49 

    >>1063
    結構世の中人手不足だしね。
    状況と環境によるよね

    +5

    -4

  • 1077. 匿名 2024/10/02(水) 08:21:49 

    友達の言う通りだよ。お金があるなら色んな選択肢があるから専業になるも共働きでシッターとか家政婦とかに頼むのもあなた次第になるよ。専業主婦希望しててもいざ家庭に入ったら退屈で働きたくなったり、キャリアを大事にしてても産後体質が変わって働けなくなったりどう転ぶか分からないのだから収入が多い人を大事にしな

    +1

    -3

  • 1078. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:03 

    >>1056 激務だから、家事よろしくって感じで専業すすめる辺り、大事にしようではなく、モラるきマンマンで仕事奪おうとしてるよね

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:11 

    >>1
    今期を逃すわけじゃないけどバカだと思う

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:22 

    そんな事は自分で決めれば
    私は専業主婦だけど働きたくなったら働こうかなって感じ

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:38 

    >>1063
    ガル見てて思うんだけど
    ナゼだか専業主婦=1度も働いたことがないとおもってる人が一定いる
    そんなわけが無いのに

    +13

    -6

  • 1082. 匿名 2024/10/02(水) 08:22:39 

    >>1032
    お互い様じゃないでしょw
    転勤族と結婚する気がないのに付き合ってる時点でトピ主は最低
    結婚する気がない男は散々叩かれるのに、なんで女性だと庇われるのよw

    それに共働き夫婦が当たり前の時代って誰もがわかってるのにわざわざこんなトピ作る?

    +5

    -5

  • 1083. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:16 

    >>1054
    ダメって何が?
    働く場所、働き方いくらでもありますよ
    部外者は知らないだけで

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:25 

    >>1048
    いや、わかるよ、わかるけどね。
    子供産む側に働く働かないの決定権はあってほしい。
    この発言をする男性に器の小ささみたいなの感じるの私だけ?

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:25 

    >>1025
    遠方(県外)に住む親が面倒みるってなったからだよ。
    子供のうち一人は受験控えてたし、転校やらなんやらにもなる。
    いちばんの理由は、妻のほうがホワイト企業だったから安定した収入も見込めてたからそこを辞めるわけにいかなかった。

    +7

    -2

  • 1086. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:26 

    >>956
    働いてても同じメンツとしか顔合わせない家と会社の往復
    会社の歯車になってる感のほうがキツかった個人的に

    全国回る営業してたけど、自分で計画立てて動いていくところは専業主婦の動きと共通しててやってみて驚いた
    専業主婦って案外指示待ち受動的な人には向いてない
    誰も指示してくれないから

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:45 

    >>1076
    母子手当とか慰謝料とか
    母子専用マンション?とかいうので贅沢に暮らして
    豪華なジュエリー買いまくってる人いるよ

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:55 

    >>1083
    Amazonが参入して町の薬局が潰れまくるとか聞くけど

    +0

    -5

  • 1089. 匿名 2024/10/02(水) 08:23:58 

    >>66
    私もそれ見るわ
    普通にコピペだと思う
    釣りトピ以外でも見るからね

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:19 

    >>1081
    言えてる笑
    普通に資格とか持ってるし、社会経験あるんだから
    パートでも働けるでしょ

    +4

    -7

  • 1091. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:20 

    >>1
    ホワイトってドヤ顔したい人多いけど年収によらない?300とか400万以下ってもはやホワイトじゃなくて暇で仕事与えられてないただのゆるい職場だよ。

    +1

    -6

  • 1092. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:27 

    >>910
    自分自身に経済力がないってしんどいね

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2024/10/02(水) 08:25:33 

    >>956
    特に生まれてからの3年はきついよね。子育てが1番大変な時期だし。3年すぎれば幼稚園に入り自分の時間ができて、良くも悪くもママ友との付き合いやらで社会交流をしないといけなくなる。私もその3年は肉体的にも精神的にも本当にきつかったから一時保育いれてたまに息抜きでパートしてたわ。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:00 

    >>1
    思ってるって段階でなにかを判断する人か…
    青いな…
    人と係わるのって確認することが大事だよ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:22 

    >>1067 よこ
    一般人とは会わない薬剤師いっぱいいますよ

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:30 

    >>939
    まずホワイトに勤めてるとしてもその年齢で結婚して家庭に入ってほしいなんてまずいないと思う
    もう少し年齢高いならわかるけど
    激務もまだ若いのにあるかなってなるから釣り

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:43 

    >>1053
    私も直後に辞めた。友達からはまだ妊娠してないのに?と言われたけど、距離も遠くなるし、すぐ子供作る気だったしね。それでハネムーンですぐ出来たんだけど稽留流産しちゃって…友達には誰にも言えなかった。
    それから1年くらい後にまた妊娠したから、その間ずっと専業だなーと多分思われてたかも。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/02(水) 08:26:59 

    >>1012
    激務の男の人って女の人が思う以上になかなかうわっ…て暮らししてるよね。
    うちの旦那も激務だし時間が読めない仕事だけど、独身時代は見た目綺麗なマンションなのに、部屋に入るの汚な……って感じだった。

    ゴミとか出してなかったり、これいつの?みたいなものが冷蔵庫や流しの下にレトルト入ってたり、お風呂もシャワーで済ますのみでほぼ掃除してなくて超汚かった。
    ここは海外ですか?みたいな。
    1週間前のゴミがまだ流しにあったりとか普通だった。
    極め付けは掃除機持ってなかった……
    気になったらコロコロでサッとやるくらいだって言われてぎゃーーってなった。
    掃除機買わせた。

    私と結婚してまともな生活、まともな食事、綺麗な家になり満足してくれてるみたい。
    あの生活には戻れないって

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:00 

    >>1
    世帯年収高め専業トレーダーの自分高みの見物w

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:03 

    >>1088
    ヨコ
    薬学部まで出たのに
    多くはスーパー近くの薬局だよね

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:07 

    >>1091
    400万円すら稼げない無職のおばさんが言うのは違うんじゃないの。専業でドヤ顔してる人のが意味不明だよ。

    +7

    -2

  • 1102. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:14 

    >>1058
    主まだ25だよ
    2人は自由恋愛で出会って付き合ったんだろうし、8ヶ月で見切りをつけようとしてるんだから早い方じゃない?
    婚活して出会ってるんじゃないならこの期間で擦り合わせを完全にするってなかなか難しいだろうし、主も若いからそんな焦る必要もないから好きが先行して遠回りすることもあるでしょ

    +4

    -2

  • 1103. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:42 

    >>1101
    残念でした~

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2024/10/02(水) 08:27:42 

    >>199
    いや、別れる前提で結婚しないだろ
    大好きってテンションで結婚までいくんだし

    どうなるかは分からなくても、付き合う時、結婚するとき思うのは別れたくない、ずっと一緒にいたいだろ

    付き合ったこと、結婚したことない人には分からないだろうけど

    +5

    -1

  • 1105. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:04 

    >>870
    自分こそ落ち着けば?誤字脱字だらけなんだけど笑

    リスク負わされるだの集られるだの、相手に対してそんな感情持つなら明らかに合わない組み合わせじゃん。そんな場合は早々に別れればいいだけ。主にしたってじゃあもっと自分に合った相手を見つければ?って思う。彼側もその方が助かるでしょ。

    +2

    -4

  • 1106. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:19 

    >>1100
    コスパは夜勤できる看護師の方が良さそうだよね。

    +0

    -3

  • 1107. 匿名 2024/10/02(水) 08:28:57 

    >>1063
    事務系とか楽なものは無理だけど、仕事選ばなきゃそうだね

    +7

    -2

  • 1108. 匿名 2024/10/02(水) 08:29:27 

    >>1063
    仕事を選ばなければパートで再就職はできるよね

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2024/10/02(水) 08:29:40 

    彼氏は同世代なのかな?
    アラフォーの自分と同世代の20代当時なら内心古いなと思いつつまだそういう人いたなと思うけど、今その世代で相手が望む前から専業主婦を望む、さらにその理由が自分の仕事のため、っていう男性、なんとなくだけど両親との関係性とか、そこから飛躍すると子育てに対する価値観とかが気になるかも、自分なら
    私は上流階級のことはわからないので的外れだったらごめんね

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2024/10/02(水) 08:29:49 

    >>652
    「自分が稼ぐから専業主婦の奥さんが欲しい」
    「働きたいから家事分担できる旦那が欲しい」
    これどっちもありだと思うし単にライフプランが合わなかっただけなのに碌でもないとか叩かれる男気の毒すぎる
    世の中にはホワイト企業勤めの妻が欲しい男も喜んで専業になる女もいくらでもいるから別れて合う人探した方がお互いに良さそう

    +7

    -5

  • 1111. 匿名 2024/10/02(水) 08:29:57 

    婚活行き遅れのおばさんばっかだからなぁ結婚トピは

    大体は好きの延長で結婚してんだよ
    結婚できない人ほど完成形の男と生活求めてあーだこーだ批判してるけど
    ある程度は考えたとしても、お付き合いも結婚も感情的なものなんだよ
    人を好きになるって理性じゃないだろ

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2024/10/02(水) 08:30:03 

    働いても役に立たないから専業になった
    働いてた時そう言われたから
    世の中のために働かないんだよ

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2024/10/02(水) 08:30:26 

    >>1090
    専業主婦だったかどうかは実は関係ない
    結局は会社の都合に合わせて働いてくれるかどうか
    専業主婦が再就職できないのは能力の問題よりも時間的制限があって会社側と合わないからの場合が多い

    +13

    -4

  • 1114. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:10 

    >>1077
    彼氏が激務転勤族なら共働きはほぼ不可能なのでは?

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:21 

    >>1102
    うん、だから主がまだ結婚を見据えたお付き合いではなかったからなのかなって書いた

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:23 

    >>1043
    思ったより年収低くない?

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:35 

    >>1090
    ブランク2、3年なら大丈夫だよ。今は資格より実務経験だから国家資格以外は意味ないけど。

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2024/10/02(水) 08:31:45 

    >>1116
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:11 

    子供産まれたら家庭に入ってね、も産んでからも共働きで頑張ろうね、もどちらも言われたくない
    わたしが働くか働かないか、自分の意見押し付けるなって思う

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:28 

    >>1060
    私はけっこう出会いありましたけれどね
    MR、卸、医療機器メーカーとか
    合コンや友人の紹介でも引っ張りだこでした
    お互いに社会人ですしそんなに頻繁に長時間会わなくても人となりはわかりますので
    なので、だらだら付き合わずいいところで結婚する人が多いですね

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:42 

    >>1097 その子は結婚しようともずっと地元だし、なにより専業主婦は暇じゃないか?と投げかけていた訳だから、人って変わるな~と思ったのです

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:52 

    >>1082
    そこまで結婚願望があるなら、結婚前提で付き合ってほしいことと、結婚したら仕事辞めて専業主婦になって転勤にもついてきてほしいって男が付き合う前に言えばいいだけじゃない?
    察してちゃん女みたいなムーブしてちゃんと確認しなかったんだから自己責任でしょ

    +5

    -2

  • 1123. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:52 

    >>1113
    これだよね。
    例えばいくら能力があっても、新しく勤める会社で小さい子供3人います、土日は出勤できません。子供が風邪引いたらガッツリ休みます。
    なんて新人はいらないからね。

    +8

    -2

  • 1124. 匿名 2024/10/02(水) 08:32:57 

    >>1
    >その友達は現在専業主婦で赤ちゃん子育て中なので現実的なのかなぁとも思います。
    みなさんどう思いますか?

    1、自分の実家が裕福で支援、返済なしの融資あり
    2、稼ぐ夫になる人が専業主婦希望
    4、夫になる人の実家が裕福、古風な考えで嫁は外に働くのは「夫の稼ぎじゃ暮らせないと思われたら恥だ」と考え支援してくれる


    ↑こう言う考えが一致しなきゃ結婚しても不満が溜まると思うよ。


    うちの実家は代々不動産屋で裕福だけど、祖父母達も「働くのが楽しいんだよ」80過ぎても働いていて両親も働いていたから当然私ら兄妹も結婚しても働くもんだと私は車の整備、設計の資格とって今は子育てしながら時短勤務している。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:02 

    >>1101
    400万でも定年まで働けば二億だからね。二億が端金な専業主婦がどれくらいいるんだろうか。旦那の資産数百億数千億ないと端金にならないよね

    +5

    -4

  • 1126. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:11 

    >>1106
    名のある病院にもより入りやすいだろうしね

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:13 

    >>1106
    子供できたら夜勤なんてできない
    日勤のみなら手取り10万円台だわ
    薬剤師は夜勤なしで稼げるし何歳になっても身体精神的に負担なさそう

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:16 

    >>1086
    わかります
    専業主婦こそクリエイティブだし情報ツウだと思いますね

    私は長年の専業から社会復帰しましたが、働くとルーティンこなすだけの毎日
    知的好奇心なんてどこかに行ってしまったわ

    +1

    -2

  • 1129. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:28 

    >>1
    彼氏さん自分からATMになりたいって言ってるわけでしょ?
    これを逃す手はないと思うんだけど

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2024/10/02(水) 08:33:37 

    >>34
    人によるよ。私は子供産んでからも働きたい気持ちが強かったよ。でも義母が息子の稼ぎで生活できるんだからせめて幼稚園入るまでは家にいてって言われてめっちゃストレスだった。

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2024/10/02(水) 08:34:06 

    >>1088
    そんなの全く問題視してないけれど…

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/02(水) 08:34:46 

    >>1125
    取らぬ狸の皮算用で草

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2024/10/02(水) 08:34:50 

    >>1100
    それは視野狭すぎ

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2024/10/02(水) 08:34:55 

    >>66
    ホワイト羨ましいよ

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:37 

    >>934
    いいなー。年収4,000万の生活ってどんなよ。
    月手取りいくら?野菜や果物が高いわーはぁ、なんてならないんだろうなぁ…

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:38 

    >>1043
    海外で出会った奥さんはみな専業だった

    +1

    -3

  • 1137. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:44 

    >>1122
    恋愛で付き合うときに最初に今後の話なんてする?

    徐々にでしょ

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/02(水) 08:35:47 

    子供出来るまで共働きすれば良いよ。
    もし妊娠して悪阻が重くて何も食べられない、飲めない、点滴するってなったら辞めざるを得なくなるし全然問題なく働いて産休育休も取れるかもしれない。
    産休育休の手当はとても大きい。

    復帰して激務な夫の協力無しでの子育てがキツくなれば辞めて専業主婦したら良いよ。
    結婚してすぐ辞めるのはもったいない。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:08 

    >>232
    離婚経験者の友人2人いて
    2人とも親はやめろと言ったのは押し切ったのが運のツキだったって言ってたなぁ
    親は相手を鋭く見るし我が子の性格も理解してるから

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:10 

    >>9
    毎日暇でやることなくて結局働きたくなるだよ
    自分がそうだった

    +10

    -2

  • 1141. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:26 

    >>1132
    旦那の年金あてにしてるおばさんより現実的だよ

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2024/10/02(水) 08:36:37 

    >>1130
    そうなの?
    素晴らしいと思うけど。どうせなら一生専業でいて欲しいと言われたいわ

    +9

    -0

  • 1143. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:19 

    >>1137
    >>1082
    >転勤族と結婚する気がないのに付き合ってる時点でトピ主は最低
    ならこれ、今がその付き合いを続けるかどうかの分岐点なだけだから最低でもなんでもないじゃん何言ってんの

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:37 

    >>1130
    こればっかりは人によるね。
    私は逆に子供できたら仕事辞められるーーーやったーー!って感じで妊娠8ヶ月?くらいで退職したわ。
    来年の4月で幼稚園入るけど、この3年間楽しかったなぁ。

    +8

    -1

  • 1145. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:39 

    >>1106
    子あり既婚者で夫が高収入なのに夜勤やってる看護師なんてまずいないですよ
    子供の手が離れて復帰したとしても週2で扶養内パート

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:42 

    >>1129
    ほんとよね
    この台詞言える男って1000人に数人しかいないのでは?
    マジ稀だよ

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2024/10/02(水) 08:37:57 

    >>1136
    駐在妻は働くの難しいしね。ハンドメイド作って毎週日曜日ガレージセールした思い出

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:04 

    そんな話合えない人と結婚しようと考える>>1は頭悪いな。これで上手くいかなかったらガルちゃんのこのトピのせいにすんの?

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:15 

    働いてない、まともに恋愛結婚もしてないおばさんばっかなの?ここ
    例えばとか憶測ばっか

    付き合う前に確認とか、恋愛で付き合う時に結婚の話なんて出さないわ


    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/10/02(水) 08:38:41 

    >>1141
    その2億って生活費に消えていくんだよね笑

    +0

    -2

  • 1151. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:04 

    >>1144
    私は妊娠もしてないくせに退職した

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:09 

    >>1132
    親からの相続だけで二億行くわ。あとどれくらい貯められるかかな自力で。

    +0

    -3

  • 1153. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:09 

    >>1127
    薬剤師は頭脳労働だから身体精神的負担大きいですよ

    +3

    -2

  • 1154. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:25 

    >>1123
    そう思ってそれが許される今の職場にしがみついてる!
    子供が育ったら年中高いところにうつるわ

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:36 

    >>931
    本当にこう思う。うちも旦那1000万円くらいあるけど普通に正社員共働きしてるよ。この程度で専業主婦なんて不安だよ。

    +5

    -1

  • 1156. 匿名 2024/10/02(水) 08:39:49 

    >>437
    そうかな?今後の人生かかってるし、結婚後の話して理由も言わず勝手に1人悩んでテンション下げられたら気になるし、今までの時間なんだったんだろう?って納得できる理由聞きたいの分かるけど

    +7

    -3

  • 1157. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:18 

    >>1152
    相続税対策ってどうしてる?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:36 

    >>1118
    いや私も同じ立場なんだけど、給料のベースが製造業なせいか仕事量や責任に対して低く感じない?

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:45 

    >>1046
    この層は夫が経営者なんよ

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:04 

    >>1150
    ほとんど貯金してるよ。旦那のお給料で生活してるからね。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:10 

    >>1140
    えー、暇羨ましい

    子育てでヒーヒーで小さい子供のお世話24時間365日気を張ってつきっきりキツくて預けて働きたかった

    今は子供達大きくなってゆとり持てて、逆に家でぼーっとしてたい
    でも働いてないと体と頭なまるからやめられない

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:28 

    >>1158
    いや別にそんな話は聞かないよ

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:47 

    >>1150
    貧乏専業主婦の発想だね笑

    +2

    -1

  • 1164. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:47 

    >>1049
    メリット薄まってるけどみんなやってるんじゃないかな?年数百万、大富豪なら数千万だし

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:03 

    >>1136
    就労ビザの関係でしょ

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:11 

    >>1101
    夫1500で私450なんだけどさ
    我が家年間400位しか貯金できてないのよ
    つまり私がやめたらほぼ貯金できないと思うと怖くてやめられない

    +1

    -3

  • 1167. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:18 

    >>1153
    はいはい

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:30 

    >>1106
    友達が子供4人で夜勤もやって大変そう。
    親も手伝ってるみたいだけど。
    旦那は元患者で、俺でかした!って顔に出てる

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:46 

    ほとんど痛々しい妄想になってない?この時間帯に意気揚々と書き込んでる辺りでお察しなんだが

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:49 

    >>1
    ホワイト企業辞めるのは勿体無さすぎる
    ちゃんと話し合った方がいいよ

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2024/10/02(水) 08:42:55 

    >>1086
    永遠にダラダラして過ごすことも可能っちゃ可能だけどね。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2024/10/02(水) 08:43:10 

    >>1091
    それを年収0円の専業主婦が言ってたら笑えるけどね。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/10/02(水) 08:43:51 

    >>1151
    羨ましい。
    私子供中々できなくて不妊治療しながら会社行っててさ、何度周りに頭下げたかって感じだったし、2年も続いたから精神的にもそろそろ限界って感じだったんだよね。
    子供出来たことが1番嬉しかったけど、それと同時に子供できたからもうフルタイム正社員しなくていいんだ、子供が小さいうちは専業して、子供が少し大きくなったらもうパートのおばさんになって短時間働けばいいんだ……!!(歓喜)って感じだった。笑

    これが嫌な人もいれば私みたいに泣いて喜ぶ人もいるから世間は成り立つのよね

    +3

    -2

  • 1174. 匿名 2024/10/02(水) 08:44:03 

    >>1162
    しないだけでは?
    通商の方に年収負けてるし。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2024/10/02(水) 08:44:04 

    >>1157
    教育資金贈与、暦年贈与はしたよ。他にも色々やるよ

    +0

    -4

  • 1176. 匿名 2024/10/02(水) 08:44:05 

    >>1
    子供できてから考えたらいいんじゃない?
    そもそも婚約、結婚がうまくいく保証があるわけでもないし、子供が健康で問題なく生まれてくることが絶対じゃないし。産まれたら働きたいと思うかわからないし。
    考え方なんていつでも変わるからわからないよ。
    ただ、夫のお金はあるに越したことない。

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2024/10/02(水) 08:45:33 

    >>1168
    元患者と結婚ってかなり珍しいね
    私は一人も知らない
    病人と結婚する看護師なんてまずいないよ
    しかもそんなに子供産むとか無謀すぎ

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:21 

    >>1176
    自分のお金や自分の親の金だってあればあるほどいいよ

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:34 

    >>1114
    単身赴任してる人なんてゴロゴロいるじゃん。友達は学校の先生してて、旦那さんは県外で単身赴任してるらしい。学童に8時まで預けて夕飯も食べさせてもらえるから別に困ってないらしいよ。自分なら嫌だけどそれが理想っていう人もいるからね

    +0

    -1

  • 1180. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:41 

    >>1106
    看護師免許あるからって
    看護師として働くことのみを期待されるのはいや
    結婚の条件は
    専業主婦か、仕事は看護師でなくてもいいって人で探した

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:44 

    >>1130
    育児からの逃げの選択肢として取っておいた方がいいよ

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2024/10/02(水) 08:47:33 

    >>1158
    よこ
    言ってる意味わかるよ
    製造業と比較して金融業はやっぱり凄いなと思ってします
    お金の生み出し方が違うから仕方ないんだろうけどね

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/02(水) 08:47:40 

    >>1153
    頭脳労働で疲れるはないわ
    施設の一包化に追われ、薬作りマシーンと化して足がパンパンはある

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2024/10/02(水) 08:47:53 

    >>1174
    僻み?w

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/10/02(水) 08:48:08 

    ホワイトで育児の制度良いなら働いた方がいいよ
    専業主婦の人、どんなに旦那が収入あってもいつも子供と旦那の面倒で息抜き出来なくてノイローゼになる
    それに最悪喧嘩した時に、俺が稼いでるんだから育児掃除洗濯料理はお前担当だろとか言われる未来だよ

    +11

    -1

  • 1186. 匿名 2024/10/02(水) 08:49:13 

    >>1036
    男性が結婚したい女性の職業1位2位だものね

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2024/10/02(水) 08:49:48 

    >>1181
    子供いたらお金を自分でもたくさん遺してあげたいって思う人もいるんだよ。逃げじゃないよ。あなたは何億ずつ残せそう?

    +1

    -4

  • 1188. 匿名 2024/10/02(水) 08:50:53 

    >>1177
    病人と結婚したくないよね
    その人は気胸で入院
    頼られるの好き、おとなしめ、
    など選んでるんだなーって思った

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/02(水) 08:51:24 

    >>1177
    あーそれうちの親だわ。
    父親が顔だけはよくてそれに惹かれて結婚したらしいけどまじでクズだし色々と最悪だった。看護師だから借金も出来るしね
    仕事もすぐに辞めるしヒモみたいな生活してた

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2024/10/02(水) 08:51:56 

    くだらないトピ

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2024/10/02(水) 08:51:58 

    >>10
    その場合の頑張るは1が家事メインにして男性はあまりやらないって事だよ。 
    相手は元から専業主婦が希望で家事分担はできないって言ってるだから。

    たまから共働きをとりあえず頑張るじゃなくて彼氏と要相談・要交渉案件と思う。決裂したら仕方ない。この場合は私は共働きしたい!でも彼氏とも結婚したい。だから仕事大変だろうけど彼氏も家事もやってくれる?頑張れる?って話し合いになると思う。
    彼氏も一人暮らししてるだから激務でもやろうと思えばやれると思うが…勤務時間が違うと不平等に思うかもしれないじゃん。自分のほうが長か働いて生活費も多く出してるのに家事分担も…って。だからよく話し合って家事分担飲ませる。飲ませたあとは割合決め。
    1は若いから交渉決裂しても次があるので話し合えば良いと思う。

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2024/10/02(水) 08:52:36 

    >>1185
    ネガティブ過ぎ
    実家近くに住んでサポート受けてたりする
    子供が小学校や中学生にもなれば単身赴任してもらったり
    逆に楽なんですよ

    +2

    -4

  • 1193. 匿名 2024/10/02(水) 08:52:47 

    >>1153
    街の薬局に結婚後のパートなら良さそうだけど
    新卒なら悲しいわ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/02(水) 08:52:47 

    >>34
    3年休めたから充分堪能できた

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/10/02(水) 08:54:57 

    25ならまだ大丈夫じゃない?

    専業主婦じゃなくても、家事100パーは無理じゃないと思うけど、育児始まったら正社員とかフルタイムは無理
    育児始まる前に、彼を洗脳するしかない

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:11 

    >>1189
    >>1188
    昔はそういう人もまれにいたのかもしれないけど、今どきの看護師はそんな条件悪い男性相手にしないです

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:22 

    >>1169
    同じこと思ってた笑

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:30 

    >>437
    ガルちゃんてこんな風にやたら男側に悪い印象を被せる人いるけど、早いうちから結婚について真剣に考えてる彼氏なだけじゃん。家庭に入ってもらいたいという彼氏の希望のどこが悪いん?ただ単に主の希望とは合わないってだけなのに。

    +10

    -3

  • 1199. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:51 

    >>1193
    男性でもありうるんよ?悲しいだろ?でも、給料はいいんだよねー…

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/10/02(水) 08:55:54 

    >>122
    芸能人もね

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2024/10/02(水) 08:56:18 

    >>1060
    今日夜勤だから会えない
    夜勤で疲れてるから会えない

    でも今日休みだよね?夜勤で寝れば?
    ってぜんぜん話が通じない。

    +1

    -0

  • 1202. 匿名 2024/10/02(水) 08:57:18 

    >>569
    世帯年収1200万だって裕福ではないのに何言ってるんだ…。

    +8

    -2

  • 1203. 匿名 2024/10/02(水) 08:57:48 

    旦那と今のところ離婚するつもりないパート主婦だけど、旅行するところ、買い物(ブランドバッグとか)1つとっても確かに全部旦那のお金だな
    離婚したらそれらの生活レベル、それこそ住まいとか食べ物とかまで一気に落とすことになるから離婚はしないな

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2024/10/02(水) 08:58:05 

    >>1123
    専業主婦で10時から14時まで暇だから働きたいけどそういう求人無いんだよなぁ
    業務逼迫してる会社あるだろうからもう少し柔軟にワークシェアリングしてくれたら嬉しいな
    皆がみんな毎日9時〜18時までじゃなきゃダメな仕組みだからやりにくいよね

    +7

    -3

  • 1205. 匿名 2024/10/02(水) 08:58:05 

    >>1060
    会えないに対する理解が乏しい人は縁を切ってた
    仕事に支障が出るし、待ち伏せとかほんと迷惑

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2024/10/02(水) 08:59:02 

    >>1185
    妻にお前なんて言うような人ばかりではないよ

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2024/10/02(水) 08:59:04 

    今の時代ホワイト職捨てたら後悔すると思うけどなぁ
    子育てで大変なのは数年
    その後も主の人生は続くんだよ

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2024/10/02(水) 08:59:18 

    >>1204
    コールセンターとか
    自分でシフト組めるやつは?

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2024/10/02(水) 08:59:41 

    >>1041
    周りで年収2000万円世帯を見てると意外に貯金ない人も多いよ。ザルのように使っていたら貯まらない年収。
    一馬力2000万より共働きで夫1000+妻500、みたいな家庭の方が奥さんの給料全額貯金したりして意外に貯めている

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2024/10/02(水) 09:00:39 

    >>976
    昨日か一昨日だっけ?
    育休中でも生活費を折半しろみたいなトピあったよね。お互い共働き希望でもあんなのが増えそうだよね
    男にはつわりも産後の辛さもわからないだろうから、新しいモラハラ爆誕しそう
    それに子供が手のかからない子とは限らないし

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2024/10/02(水) 09:00:43 

    >>1130
    子供は手がかかったけど結局可愛すぎて離れられなかった
    たまにカフェでゆっくりしたいとかは思ったけど
    疲れてるのにさらに働きたいとは思えなかった

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:08 

    >>1206

    ばかりでは無いけど、無職&子持ちで身動き取れなくなってからモラ気質出す男も少なくないから自分の身を守る意味でも職は捨てない方がいい

    +3

    -3

  • 1213. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:13 

    >>1192
    実家が都心の子ほど親が共働きのサポートに入ってくれてない?専業主婦ならお受験でもしない限り親のサポートいらないような

    +4

    -1

  • 1214. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:04 

    >>42
    共働きじゃないとカツカツの場合は、何があっても復帰しないとになるよね
    その場合今の高給どりの彼にしておけばよかったと思いそう。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:13 

    >>1145
    奥さんの地元に住んでいる場合は全然いるよ。
    奥さんのお母さんがみてる

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/10/02(水) 09:02:50 

    >>3
    この漫画のタイトル教えてください
    面白いのかな?

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/10/02(水) 09:03:04 

    >>1
    お迎えの連絡あっても有休とりやすいなら無理ではないよ。
    夫が全くあてにならず働きながら全部やってる人なんて沢山いるよ。

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2024/10/02(水) 09:03:57 

    何かあったとき専業主婦って困る!
    夫が働けなくなる緊急事態が起きたとか。
    気づいたら復帰すら、普通に再就職できないよ。
    ただ共働きも平等に家事できれば良いけどそればかりじゃないし、いくら年収あげても税金持ってかれるし、どっちも大変だよね。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2024/10/02(水) 09:04:36 

    >>999
    ふるさと納税て旅行券以外あるけど…
    今年ホームシアター用にAVアンプにしたよ

    +1

    -1

  • 1220. 匿名 2024/10/02(水) 09:04:48 

    >>1212
    そうなんだね
    私の人生には登場しないタイプの男性だわ

    +1

    -1

  • 1221. 匿名 2024/10/02(水) 09:04:49 

    >>1196
    そりゃそうだ

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/02(水) 09:04:55 

    >>1217
    主の親が頼れるなら(これいうと親に頼る前提で子供作るなガル民に怒られそうだけど)旦那さんが育児にあまり参加できなくても主が潰れることはなさそうだよね。

    あとは子供の性格による、もうこればっかりは産まれて育ててみないとわからない。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:24 

    ホワイト企業ならもったいないかな。今は働いているお母さんばっかりだから。

    私は資格なしほとんど職歴なし夫は自営の職人で専業を希望なので専業ですが幼稚園も少数派で保育園出身がほとんど。ホワイトにお勤めなら育休もとれるし働いていていいと思うけどな。結婚してすぐに辞めなくてもいいんだし子どもが出来て育休あける時に考えたらいいと思う。相手を変えなくても話し合ったら?

    中学から先は塾代とか高いよ。年収が高い旦那さんの家はたくさんあるけど、そーゆー家は奥さんも稼いでる。ウチみたいに一応なんとなく稼いでるけど1本柱では足りないと思う

    専業だと金銭面で肩身が狭く感じる時もあるから子育てする長い目で見たら相手に言われて仕事を辞めたら後々恨んで嫌味爆発しちゃいそう。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:38 

    >>1
    お互い働いてたら
    仕事のストレスも加算されて
    イライラするから結婚自体をやめときなよ

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:41 

    >>1136
    会社からデカい一軒家与えられてるらしい。
    日本での立場と逆転した

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/10/02(水) 09:05:46 

    >>1207
    数年…後が大変なんだよ
    保育園の間はいい
    小1の壁ね
    会社としても休んでて時短開けてここで辞められると全く損しかない
    どうせ辞めるなら赤子の頃から専業しとけやって思うけど
    育休手当とか貰えるから辞めないよね
    難しい

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/10/02(水) 09:06:35 

    >>919
    兼業でも4桁稼げる人は稀です。よこ

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2024/10/02(水) 09:06:36 

    >>929
    大学病院のお医者さんかな?と思った。
    ただ専業主婦の方もいるが奥さん本人も医師や薬剤師や歯科医師、看護師の資格持ってるので海外赴任の時はついて行って専業になるが帰国するとパートする人もいる。
    ただ看護師はパートしないで専業の人が多い。看護師でパートしてる人みたことがない。
    パートするのは医師と薬剤師と歯科医師。

    看護師さんはあんまり時給よくないのかもなーと思った。たぶん医師と薬剤師と歯科医師は時給がいいからチョロっとパートする人も出てくるのかな?って。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/10/02(水) 09:07:31 

    >>1204
    すごくわかる
    でも雇う側からしたら「現在専業で子持ち=家に1人で留守番させられない年齢の子供がいる」、ってことだから体調不良や学級閉鎖、臨時休校なんかで急に連日休まれるリスクも背負うことになるからよっぽどその人に採用したい理由がない場合はもう少し長い時間働けたとしても避けたいってのもわかる
    人員ギリギリの職場で働いてた時、上司が採用するパートさんは子育て中の人いないなーと当時はぼんやりとしか思ってなかったけど今になって解像度上がった感じ

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2024/10/02(水) 09:07:50 

    働いてたらお互い忙しくてイライラして仲悪い
    兼業の離婚率は高いし不幸への一歩でしかないよ
    働いてるなら結婚するだけムダ
    不倫してる人は幸せだけど
    結婚してる人は不幸

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2024/10/02(水) 09:07:52 

    >>11
    ホント、それ。このトピのタイトル見た瞬間【専業主婦になりたい】と私が読み間違えたのかな?と思ったわ。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:05 

    まともに働くとか世のため人の為とか
    社会との繋がりとか、そーゆうの嫌いなので
    株で儲けたい

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:11 

    >>983
    保険かけてたら結構入る人多いんじゃない?
    私の親戚の大金持ちはそうしてるよ
    私は庶民だから働き続けますが☹

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:15 

    >>1223
    年収が高い旦那さんの家はたくさんあるけど、そーゆー家は奥さんも稼いでる。

    根拠無さすぎてワロタ
    高収入激務なら分担とか無理だから専業でしょうよ

    +4

    -1

  • 1235. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:25 

    >>1183
    製薬会社、大学教授、創薬、研究開発、臨床治験‥など
    それぞれ専門分野あるので
    あなたは足が疲れるんですね

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:28 

    >>1220
    そんな何人も旦那がいた人生なのか?

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:47 

    >>71
    正論って言うのは言い方が良くて初めて正論になるんだよ

    +1

    -3

  • 1238. 匿名 2024/10/02(水) 09:09:25 

    >>1220
    身の回りに居なくても広く世間に目を向ければ分かると思うけど

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2024/10/02(水) 09:10:06 

    旦那ハイスペだけど
    駐車場の誘導しようとしたら
    義親から頼むからやめて欲しいと言われた

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/02(水) 09:10:06 

    >>1235
    それ、職業名薬剤師じゃないじゃん。

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2024/10/02(水) 09:10:08 

    >>983
    ワーママで最期まで正社員で二億三億稼げる人の方がわずかよ。
    しかも経費で出ていくものもデッカイから手元に残るのは案外経費かからず家計管理できてる専業家庭だったりする
    共働きと専業家庭だと専業家庭のほうが貯まりやすい

    +5

    -7

  • 1242. 匿名 2024/10/02(水) 09:10:40 

    >>1238
    自分に関係ない人にそこまでは…

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/10/02(水) 09:11:21 

    >>1204
    うちは雇う側だけど、「就業時間については応相談」ってところもあると思うよ。求人票にその記載がなくても気になるところにはダメもとで聞いてみるのもありなんじゃないかな。いろいろな職種で人手不足な昨今だから何かしら見つかると思う。

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2024/10/02(水) 09:11:39 

    >>1204
    私も全く同じ時間働きたいと思ってるー笑
    でもないんだよね
    子供が幼稚園言っている間パートしたい

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2024/10/02(水) 09:11:48 

    ほんと難しいよね。

    辞めて専業になりたい人は多いと思うけど選ばれない。専業望むなら小企業勤務、派遣か非正規の人にすれば良いのに。

    それでは嫌なのか。多分。

    妻になる人のステータスも重要なんだろうね。

    マッチングしない。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/10/02(水) 09:11:58 

    >>1199
    >>1193
    何が悲しいの?
    女性なら医師との結婚までとか実家の調剤薬局手伝ってるとかね
    男性も家業継ぐまで一通り回って修行?してる人が多いですよ

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:05 

    >>1212
    更に横ですが、
    うちの夫もまさにそれでしたー!笑

    でも、もう強気で無視して
    笑顔で堂々と子育てに専念するようにしてたら
    何も言ってこなくなった!

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:07 

    >>11
    ほとんどじゃない?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/10/02(水) 09:12:32 

    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2024/10/02(水) 09:13:25 

    この男性はリリースしたら引く手数多だろうから喜んで専業したい人に譲った方がお互いのためじゃないから
    多分主は仕事辞めたら、子育てで嫌なことあった時仕事続けてれば…って旦那や子供の犠牲になったような気持ちになって後悔すると思う

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/02(水) 09:13:40 

    >>916
    相続税は節税対策した上での数字だからね
    そりゃ少ないでしょw

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2024/10/02(水) 09:14:01 

    兼業主婦をやるなら根性無い限りは
    どうせ離婚するか不倫するんだから
    最初から結婚せずに不倫した方が幸せですよ

    +0

    -4

  • 1253. 匿名 2024/10/02(水) 09:14:13 

    >>1204
    私もちょこちょこそんな時間で探してるけど、おっ!この時間いいじゃん!と思うと、土日出勤だったり、事務が1人しかいないので、みたいなこと書いてあると急遽休むとか無理なとこか…ってなったりする。

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2024/10/02(水) 09:14:43 

    >>1251
    超富裕層は0.16%しかいないから。世の中の99.9%は貧乏人。

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/10/02(水) 09:15:46 

    >>1229
    だからもう少し年齢行かないとパートしようと思えないんだよね
    ワンオペだからそこは尻込みする

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/10/02(水) 09:17:10 

    激務だと、子作りもままならない場合はあるよね
    子ども欲しいなら
    休みはずーっと寝てるとかもあり得るし、行為に非協力的で嫌々とか…
    知り合いにいたわ
    旦那が激務でずっと子どもも出来なくて、病院行こうって言っても嫌々で結局行ってくれなくて今に至るって夫婦

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2024/10/02(水) 09:17:28 

    働いてる女は結婚する必要が無いの!
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    結婚という選択肢自体が間違えてる
    早く別れて嫁がいる旦那さんと遊んだら
    結婚を迫られることもないし
    不倫が1番幸せ
    たかだか200万の慰謝料ならホストに貢いだって思えば安いしコスパが良い

    働いてる女にとっては結婚は不幸の一歩でしかない

    +0

    -1

  • 1258. 匿名 2024/10/02(水) 09:17:41 

    >>1252
    看護師してたけど
    低収入と結婚して働き続けた美人って
    ほぼ不倫して離婚してる
    だったら初めから金持ちの愛人の方がいいわ

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:02 

    >>1204
    ほんそれ
    夜とか土日祝なら求人溢れてるんだよね
    働き手不足とは正しくは、みんなが休んでる時間に働いてくれる人が不足してるだけで日中は足りてる

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:16 

    >>1184
    まあ僻みなのかも。
    ト○タがグループのトップのはずなのに、なんで関連会社に年収負けてるんだよっていう😂

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:19 

    >>1215
    都内や横浜では子供の手が離れたシングルママや独身者くらいしかいない
    単発で夜勤アルバイトしてる人はたまーにいるくらいかな

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:22 

    >>1243
    探したら出てくるんだろうね
    うちも配達だけとか、ここだけスポットでみたいな働き方して貰ってる職場だよ。本当に人手不足は人手不足
    マッチしないもんだよなー…

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:36 

    >>1253
    わかる、私の周りでは専業で小さい子いる人は新規オープンの飲食店のランチタイム狙うのが一番確実と言われてる

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:42 

    >>1207
    中学以降はフルで働けるからそこから巻き返せるかだよね。二馬力なら私立医学部も見えてくる、サラリーマンでもね

    +1

    -2

  • 1265. 匿名 2024/10/02(水) 09:18:57 

    自分に合う職場ってそうそうないからなあ。
    年取っても働けそうな職場環境でホワイトなのであれば辞めるのもったいないと思う。

    彼と結婚してもし別れたくなっても専業だったらすぐ別れられないし、
    また今みたいなホワイト企業が見つかるか分からない。

    家事は食洗機や、乾燥機付き洗濯機等である程度はどうにかなるよ。

    彼の職場だって大手であっても潰れるかもしれないし、いつリストラされるかも分からないよね。
    今の時代、2馬力のが絶対安心だと思うわ。

    彼と少し話し合ってみては?

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2024/10/02(水) 09:19:36 

    >>885
    着いてくるのが当たり前とかの話も有るだろうけど、単身赴任でも子供が居たら自分の事だけ考えてられないし、いくらホワイトでも親のサポート無しに1人で育てるってしんどい

    仕事の事に限らず親やら子やら何やらで相手に寄り添ったり寄り添われたりしながら生きてくのが夫婦だと思うから、お互いにそれが最初からできないならやめた方がいいって話

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/02(水) 09:19:43 

    >>1236
    ??

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/10/02(水) 09:19:50 

    今の時代で言うと、よっぽどの富裕層、実家太い、とかでなければ子どもいない共働きが正解なのかな、と思う。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2024/10/02(水) 09:20:10 

    >>1258
    そうだよ
    働いてて結婚してる人で幸せな人はいない
    働いてて不倫してる人は幸せそうな人ばかり
    飽きたらポイしたら良いから
    常に新鮮な恋愛している

    +0

    -1

  • 1270. 匿名 2024/10/02(水) 09:20:13 

    >>1253
    ママ友が幼稚園の間だけコンビニでバイトしてた

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2024/10/02(水) 09:20:56 

    >>1252
    不倫する時間あるのか??

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/10/02(水) 09:21:13 

    >>1259
    サービス業以外が一斉に土日休みなのもあんまり良くないと思う
    もう少し平日にバラけさせたほうがいいよね
    店とか土日ばかり混んで平日ガラガラでもったいない

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2024/10/02(水) 09:22:19 

    >>929
    金融とかなら普通にあり得るよ
    外資は特に激務だけど、日本企業もそう
    知り合いのところも11時帰りとかだし
    後、新聞記者とかマスコミもそうでしょうね

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2024/10/02(水) 09:22:52 

    >>1269
    使い捨てでいいよね。ずっと刺激的な恋愛楽しめる
    評判悪くなれば働く場所変わればいいだけだし

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2024/10/02(水) 09:22:52 

    >>1127
    看護師が日勤常勤で手取り10万円台?
    そんなの聞いたことない

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2024/10/02(水) 09:23:30 

    >>1264
    最近良く言われるけど、年金もかなり違ってくるんだよね
    もはや国民年金だけで生活するのは無理だから、現役で働いて厚生年金加入するか個人年金や積み立てで対応するしかない

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:02 

    >>1169
    ついつい見ちゃったけど
    運営の?釣りトピだよね
    さ、離れようー

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:02 

    >>1241
    貯まりやすいあなたは今何億貯まってる?何億貯まりそう?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:15 

    >>1258
    は?子供欲しくないの??

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:18 

    >>122
    看護師は再婚率も高い

    +7

    -1

  • 1281. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:19 

    >>1271
    これ謎なんだよ。
    友達が子供2人いてフルタイムで働いて
    とにかく忙しいきつい自由がないってのに
    不倫はしてるんだよ

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:21 

    >>1233
    生命保険も税金かかるよ。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:25 

    子供を産んでお互いホワイト勤務の正社員ってどれくらいなんだろう。統計でもあるのかな?
    私の周りは契約社員、パート主婦、自営の個人ネイル(マツパ)サロンしかしらないんだよね。どれも実親ありき

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/02(水) 09:24:55 

    >>1271
    働いたことある?
    働くストレスを恋愛で発散させている人ばかりだよ

    結婚も最初は良いの
    好きの内はね
    だんだん飽きてくるから
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    結婚とは専業主婦のセーフティネットなの

    +1

    -6

  • 1285. 匿名 2024/10/02(水) 09:25:58 

    >>1264
    えーそんなフルで働けるかな?
    中学以降もなんだかんだ部活や塾の送迎とかでパートが主流よ
    その年代で親と心がすれ違うとずっと尾を引いて大変だし

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2024/10/02(水) 09:26:33 

    >>1284
    子供といるはずの時間を犠牲にして
    親とかに預けて
    自分は楽しむんだろうね

    あと仕事の帰りとか合間とか

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2024/10/02(水) 09:26:42 

    >>1274
    そう
    だから専門職の不倫が一位
    資格があれば無敵

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:07 

    専業主婦になってと言われてなるのと、
    選択権を与えられて専業主婦になるのとでは大違いだわ
    私の人生のことに対して選択権を与えないで制限かけてくる人とはちょっと考え方が合わない

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:40 

    >>1254
    その超富裕層がわざわざ働くと思う?別れたところで困らないだけのお金あるんやで

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:51 

    >>1286
    当たり前じゃん
    何の為に働いてんの?
    自由なお金を使う為に働いてんじゃん

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:54 

    >>1278
    旦那一馬力だけど多分最終的には3億くらいかな
    専業はホント金使わないのよ
    子供が巣立ったらかなり経費減る

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:59 

    >>1264
    アンタたくましいね

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/10/02(水) 09:28:26 

    >>437
    わかるー
    納得できないから別れないって言い出しそうな言葉だなーって思った。で、結局彼氏の思い通りにさせられそう。
    そもそも結婚願望が強いって話も、今付き合ってる(結婚にいちばん近い)のが主さんだから手っ取り早く結婚しちゃいたいのかと。

    主さん、彼がそんなタイプじゃなかったらごめんなさい。

    +3

    -3

  • 1294. 匿名 2024/10/02(水) 09:28:35 

    >>1284
    なら働いてる男の浮気も仕方なしだわ
    妻には飽きてくるし働くストレスを浮気で発散するんだもんね
    それでも生活のために黙って耐えてたのが昭和の専業主婦
    それでいいならいいんじゃないの

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2024/10/02(水) 09:28:37 

    >>1290
    ならずっと独身が良いじゃん

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/02(水) 09:28:42 

    >>1264
    知り合いの開業医夫婦のお子さんは慶応幼稚舎からずっと慶応
    お子さんは医者には興味無いらしく大学卒業したらアメリカに行くと言ってるそうです
    シカゴ大で経済学を学びたいらしい、お金あるし通わせられるでしょう

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2024/10/02(水) 09:29:03 

    >>1254
    別に超富裕層でなくても生活困らない人たちいるでしょ
    そこに届かないまでも
    だから専業主婦できてるんでしょ
    あなたの頭の中には超貧乏人か超富裕層しかないんだ?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/10/02(水) 09:29:26 

    >>1227
    いい大学出てれば1000万行くよ〜

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/10/02(水) 09:29:54 

    >>1287
    最後はハイスペと結婚で勝ち逃げした方がいいよ

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:05 

    >>9
    選択肢があるって意味では高給取りの特権だね
    お金がないとどんなに辛い状況でも生きる為に働く一択
    でも専業主婦しか選択肢を与えてもらえないのであればそれは押し付けだよね
    話し合って上手く折り合いつけられるといいなと思う

    +7

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:08 

    >>1289
    働いてる人もいるよ。なんで全員働かない設定なの?

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:17 

    >>1294
    実際にそうなってるよ
    40以下は結婚の意味を見出せないでしょ
    不倫したもん勝ち

    +0

    -1

  • 1303. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:38 

    >>3
    夏目漱石があの時代に既に言っているんだよね。
    女が男と対等に働くようになれば、簡単に離婚するようになり、既婚女性は「離婚できない馬鹿な女」と蔑まれるようになるって。

    結婚は地獄だけど、離婚もまた地獄なんだよ。

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:41 

    >>1296
    なんの話しw

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2024/10/02(水) 09:30:52 

    >>1291
    何関係の仕事?

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:09 

    >>1213
    >実家が都心の子ほど親が共働きのサポートに入ってくれてない?

    それ、今問題になってるじゃないですか
    高齢の親御さんに負担かけすぎだって

    >専業主婦ならお受験でもしない限り親のサポートいらないような

    夫が激務でほとんど自宅にいないから専業主婦やってるんですよ
    妊娠中やお子さん小さいときにちょっと手伝ってもらえると助かりませんか

    +3

    -2

  • 1307. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:12 

    >>1259
    結局みんなが働ける時間の働き手は足りてるんだよね、事務職なんか希望者いくらでもいるし
    急に休まない能力ある人を選べるから小さい子持ちは職種限られちゃう、小売で人手不足のパートならってなる

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:12 

    >>1284
    なら日本人男が家事やる時間を増やしてストレス減らしてあげないと
    日本人男が共働き世代で家事に従事する平均時間今だに0.4時間とかだからね
    こんな状態じゃ家事育児難しいし少子化加速して専業主婦になる人が出てきて当たり前

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:13 

    >>1
    真面目に生きててもサレ妻になるだけだよ

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:16 

    ホワイト企業に勤めてる旦那さんて、どんな感じのホワイト具合なの?
    フレックスとかもあるだろうけど、例えば9時出勤で18時にピタッと帰れる感じ?
    なんか女の人だとそのイメージあるけど(時短でもお迎えあるからピタっと帰る)男の人が残業全然しないで日々帰ってくる人ってピンと来なくて。
    あ、でも市の職員さんは17時でピタッとかえってくるか…
    うちの旦那の職場は子持ちの女性には超ホワイトだけど、男の人は全然ホワイトじゃなくて

    +2

    -2

  • 1311. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:57 

    >>1304
    ホントね、、

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:58 

    >>1303
    それどっちも地獄やんw

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/10/02(水) 09:31:58 

    >>1297
    富裕層ですらたった2%だよ?専業主婦やパートは70〜80%ね。

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2024/10/02(水) 09:32:06 

    >>137
    ガルちゃんで一番嫉妬されてるのって専業主婦でもなく独身でもなくパートでもなくホワイト企業の正社員ワーママだもんね。
    ガルちゃんで最も人口が少ないのがホワイト企業ワーママだからさ。
    フルリモートって書いただけで粘着質に絡まれてるのよく見るよ。
    一度ホワイト辞めると再就職先との落差に落ち込む気がする。ホワイトにいるとそれが当たり前だから気付かないんだよね。

    +8

    -7

  • 1315. 匿名 2024/10/02(水) 09:32:56 

    >>1291
    あなたも働けば5億だね〜

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:26 

    >>775
    残念だけどうちは共働き三十代で世帯3500超えてますよ〜
    よく専業に「うちは旦那が高収入だから専業」みたいなマウントされるけどね
    何があるわからないから働いてるけど
    今はこういう家庭もあるんだよ、現実みてほしいのはあなただよ

    ちなみに今子供を小学校から私立にいかせるとなると2400万額面必須だけど、あなたのいう専業家庭ってそれぐらい軽く稼いでるんだよね?

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:36 

    >>1293
    ぶっちゃけ
    専業してくれっていう稼げる男手放したら大バカもんでしょ
    なりたい人からしたら羨望でスーパー勝ち組じゃん
    結婚出産後も仕事したいですなんてアホ
    キツイけど仕方なくやってるんだから
    仕事したいなら独身で仕事に生きれば良いけど結局そうじゃないんでしょ
    仕事ガチ勢でもない訳だし

    +5

    -7

  • 1318. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:49 

    >>1308
    日本人女には管理職になっても男性管理職の1/2の給料で男並みに働け、子供は産め、家事は9割以上やってくださいだものね
    少子化進むし子供産まない、子供産んだら働かないって人増えて当たり前だよ
    社会制度が共働き社会に追いついてない

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:52 

    >>1302
    そうなった時に迷わず離婚出来るのが共働きの最大の強み

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2024/10/02(水) 09:33:52 

    >>1301
    今の高齢者が働くのも、生活が苦しいからではなく、社会と繋がっていたいからなんだよね。

    私も薄給でいいから、人間関係が良いところで永く働きたい。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:01 

    >>849
    ちょっと頭が回る人ならそれに気づくんだよね。
    配偶者控除や勤務先の配偶者扶養手当の廃止、遺族年金の短縮色々あるのにね。

    +6

    -2

  • 1322. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:12 

    皆さんよく考えて
    男も女も同数不倫してないとそもそも成立しない

    男の不倫は許され
    女の不倫は許さないって人が多いだけだよ

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:24 

    >>1266
    いや、結婚前に共働きOKって言える立場じゃ有りませんよねって話だよ

    +0

    -2

  • 1324. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:28 

    >>1315
    そんなにいらない

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:29 

    >>117
    コメントの時刻を見ると、寝るには早い時間だね。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2024/10/02(水) 09:34:52 

    >>1286
    これはガチ。
    親に預けるのも、兼業だから仕方ないもんねで済む。
    専業主婦の時と違って預ける理由を詮索されないし。
    想像じゃなくて、知ってるでしょ?w

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:05 

    >>1305
    開発系

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:13 

    >>1316
    そうなんだ、2人で働いても働いてない私より毎年の稼ぎ少ないんだね…

    +0

    -1

  • 1329. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:40 

    >>1317
    結婚出産後も仕事したいですなんてアホ


    こういう人って自分が仕事嫌で仕方ないから仕事楽しんでるワーママがいるってこと自体認めたくないんだろうね
    そんな存在、何もかも勝てないもんね

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:52 

    >>1306
    シッター、家政婦雇えばいいのでは?

    +2

    -2

  • 1331. 匿名 2024/10/02(水) 09:35:54 

    >>1319
    不倫ってさ
    片方が結婚してても不倫
    両方ともならダブル不倫ね?

    男も女も同数が不倫している
    ダブルかどうかはわからないけどね
    サレ妻ほど惨めな人生は無いよ

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/10/02(水) 09:36:25 

    >>1
    私の夫も激務で年収が高いけど
    どっちでも私の好きにしていいと言うので
    専業です

    いきなり仕事を辞めなくても
    その時の状況に合わせて決める、でいいのでは?

    旦那さんとしっかり話し合って
    ホワイト辞めるのもったいないからとりあえず仕事は続けて
    この先生活に支障が出たり無理がありそうなら辞める
    ということにしては?

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/10/02(水) 09:36:33 

    >>1088
    潰れまくってるとかあり得ないから
    病院や人口によって調剤薬局の数が決められてるんですよ、国でね

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/02(水) 09:36:57 

    >>1326
    わたし子供預けて買い物してるだけでも
    今どうしてるかなとか気になって落ち着かなかったけど
    子供はどう思ってようが考えないんだね
    ちょっと理解できない

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:15 

    >>1295
    そうなんだよね。なら独身で死ぬほど遊べばいい
    既婚男性の方が後腐れなくていい

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:34 

    >>1296
    無床の開業医?後継いらないってことは

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:35 

    ワーママは専業主婦の80倍不倫します
    自由に使える金がある
    やらなきゃ損損

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:38 

    >>1332
    子供ができるまでは続けるのが主流だよね
    余裕あるならその後辞める

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:43 

    >>1320
    生活が苦しいから働いている人の方が多いんだよ。年金も少ないし。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/02(水) 09:37:57 

    >>1259
    あとみんなやりたがらない仕事ね

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:02 

    >>1
    すごい疑問なのですが、思ってるらしいということは話し合いしてないのですよね?
    専業主婦なって欲しいと思われてるだけで別れをよぎるということは相手が大好き!というわけじゃないですよね?25歳でホワイト職場につとめてるならまだ大好き!と思える相手探して結婚したほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:07 

    >>1317
    専業なりたい人ってブラックで仕事辞めたい人が大半なんだから主は当てはまらないでしょ
    しっかり勉強して学費かけて手に入れた狭き門潜って手に入れたホワイト職なら手放したくないよ普通は

    子育て落ち着いて働いても結局誰でも出来るパートだし

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:15 

    >>9
    旦那が稼げる人が多いのは確か

    +7

    -1

  • 1344. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:36 

    専業主婦希望の日とは癖あるからやめといたら?
    わたしは婚約破棄した!

    今その人の会社斜陽だから別れてよかった。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/02(水) 09:38:43 

    >>121
    専業になりたくないのになんで結婚したの?

    +4

    -10

  • 1346. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:01 

    >>1330
    あなた、子供いないでしょ

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:04 

    >>1310
    表向きだけ大手ホワイト企業の話でごめんだけど、女性は定時であがれるのに夫は全然そんなことない。
    フレックスもほとんど使えたことがない
    有給も全然消化できてない。使えるのは女性だけ

    男性でも本当にホワイトの業種があるならぜひ知りたい

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:41 

    >>1330
    見ず知らずの他人に預けるなら、専業主婦になる方がマシだよ。
    というか、子育てって楽しいよ。

    +3

    -2

  • 1349. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:41 

    >>1241
    ワーママ管理職の平均年収の少なさ知ったら2億とか3億稼げるの大嘘だってわかるよね
    管理職の平均月収ですら33万円で男性平社員と同等かそれ以下なのに
    管理職でだよ
    こんな状態じゃキャリアアップ目指す人なんて出てこないよ

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2024/10/02(水) 09:39:53 

    >>162
    リモートワークになってさ、家にいて働いてても通勤時間相当に家事、休憩時間相当に家事、しんどいよ

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/02(水) 09:40:19 

    >>1189
    看護師にヒモっぽいのよく寄ってくる

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2024/10/02(水) 09:41:07 

    >>1106
    時給が薬剤師の方が全然高いし、薬剤師も当直のアルバイトありますよ
    手当てが違う

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/10/02(水) 09:41:49 

    働くストレスを恋愛で発散させている人ばかりだよ

    結婚も最初は良いの
    好きの内はね
    だんだん飽きてくるから
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    結婚とは専業主婦のセーフティネットなの

    私は働いてる女性には結婚を勧めない
    嫁持ちの男と取っ替え引っ替え遊んで
    結婚を迫られないようにのらりくらり遊んでるほうが幸せだと思うよ
    今なら慰謝料はせいぜい200万だから安い

    モテなくなったらホスト行きゃ良い

    もう女性もそういうことをしていい時代なの

    +0

    -2

  • 1354. 匿名 2024/10/02(水) 09:41:51 

    >>1324
    子供からしたらあればあるほどいいよ〜働かないあなたがそう思ってもね。

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2024/10/02(水) 09:42:01 

    >>1185
    専業は平日昼間が自由時間だから空いてるモールやカフェなんかでゆったり息抜きしてるよ
    もうわざわざ混んでる土日には行きたくない
    そんな生活させてくれてる夫に感謝だし喧嘩もしない
    愛がなくなってきたら100%お前も働けとまず最初に言われるだろう
    好きに過ごしな〜なんて、愛しか感じない

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2024/10/02(水) 09:42:25 

    >>1351
    私は寄ってきたことないしヒモ風情なんかと出会うきっかけがない

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2024/10/02(水) 09:42:45 

    >>1321
    お花畑で目先の無職に飛びついちゃうんだよね
    10年後には男の都合に合わせてしか働けない女は損、家事育児は無償労働、男は外で働いてるだけでズルいとか言いだすのに

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2024/10/02(水) 09:43:05 

    子どもは負債でしかない
    男遊びしてる方が絶対楽しいよ

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2024/10/02(水) 09:43:16 

    >>1204
    そんな人材要らないわ。やはり世間知らずだと思ってしまう

    +0

    -2

  • 1360. 匿名 2024/10/02(水) 09:43:51 

    >>1334
    不倫してる人そうなんじゃないの
    友達が子供を親に預ける時、一品惣菜を作って親に渡すらしい。で仕事ってことで彼氏に会うわけだから、上手く騙せてるし親もうるさく言わないんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/02(水) 09:43:53 

    >>389
    「もしかして別れたいとか思ってる?もしそうなら納得できる理由が聞きたい。」って言い方なぁ・・なんかちょっと圧がない?
    納得できない理由だったらゴネるってこと?って感じ。
    なんか彼はよっぽど「結婚が」したいんだなぁって思った。それも「転勤族の俺の生活を変えずそれについてきてくれる女」と。

    もう主さんは素直に伝えればいいと思うよ。
    結婚考えていても具体的な話が出てきた時にイメージや価値観が違ってやっぱり合わないねってなる事って結構あることだし、真剣にお互いに結婚について自己開示出来てる証拠でもあるからね。主さんも彼も仕事を大切にしたいのだし、転勤にはついていけないし家事子育ても分担できる人と結婚したいからお互いの為に別れようでいいと思う。

    ちょっと心配なのが、納得できる理由が聞きたいのところかな・・
    万が一「俺と結婚したいんじゃなくて結婚がしたいんだね」的な事を言われたら、いやそれあなたもだからねって言っておやり。何で自分だけ生き方変えずに結婚できると思ってるの?昭和じゃないんだよ?私の考えを聞こうと思わなかったの?もしかして苗字も当たり前に自分の姓にするもんだと思ってない?と。


    +4

    -3

  • 1362. 匿名 2024/10/02(水) 09:44:00 

    >>1318
    え、今って性別で差をつけるの駄目だよね?訴えられたらヤバくない?
    役職手当は同じで、昇給やボーナスとかを能力の差って事で減らしてるの?それでも男の半分にするって相当だけど、訴えたりしないのかな

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2024/10/02(水) 09:44:13 

    >>1333
    今後潰れるんじゃないかって話だよ。街の本屋と一緒。便利で楽な方に奪われる。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2024/10/02(水) 09:44:25 

    別れても新しい人見つかるよ
    自分の納得できる人生を歩んだ方がいい

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2024/10/02(水) 09:44:33 

    >>1354
    ゆったりした素朴な生活が好きだから私達夫婦のバランスで良い
    子供は必要なら自分で稼げば
    私達だって親から支援無しで自力で今の立ち位置になったし
    その代わり教育費はきっちり出すけどね

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2024/10/02(水) 09:44:37 

    >>1346
    いるしシッターも家政婦もいる

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2024/10/02(水) 09:45:14 

    兼業家庭の子どもの犯罪率は高い

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2024/10/02(水) 09:45:33 

    >>1355
    その生活が旦那の気持ち一つってのが危うい所なんだよね

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2024/10/02(水) 09:46:14 

    >>1348
    金持ちほどシッターや家政婦いるけどな〜家庭教師とかさ。自分で勉強見れるほど高学歴ならいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2024/10/02(水) 09:46:34 

    何で子供もいないのに旦那の身の回りの世話する為に仕事辞めないといけないの?
    自分の世話は自分でするもんでしょ。
    自分の家事はしっかりこなしながら働きに出るのが普通なのに、なんで結婚したらどちらかに任せるのかわからない。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2024/10/02(水) 09:46:54 

    >>690
    「俺の事好きなんだよね?転勤族の男と付き合うってことは結婚後は仕事辞めてついてくるのなんとなくわかるでしょ?なんで今更そういう事言うの?付き合った時間無駄だったわ」って思ってそう。なんかそんな感じする。

    もしくは「女って結婚で仕事辞めて男についてくるものじゃないの?俺の事好きじゃないの?」って思ってそう。今令和ぞ。

    +6

    -2

  • 1372. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:36 

    >>1353
    騙されないよ。
    日本の家庭を破壊したいだけでしょ。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:38 

    >>1356
    ヒモも相手を見てるよね。上手く引っかかりそうなのを。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:41 

    >>1365
    専業主婦の母親から自分で稼げって言われる娘辛いわ。

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:59 

    >>1368
    旦那の気持ち一つで別れたとしても財産分与でがっぽりだから別れたとしても働かないと思うよ
    専業主婦世帯って基本的に生活困らないんだもの

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2024/10/02(水) 09:47:59 

    まぁまだ若くてハイスペ男性にプロポーズされてるホワイト職の主なら絶対次あると思う
    婚活でも1番需要ある層だし

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:02 

    >>21
    ほんっとそう思う。
    専業主婦と旦那が奴隷と王様みたいな感じになって行きがちだよこういうタイプ。
    資格職ならともかく仕事失うのは女だけハイリスクだよ

    +5

    -6

  • 1378. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:03 

    働いてる女は働いてる男より不倫率が高い
    不倫は男女 専門職が1位

    +0

    -1

  • 1379. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:20 

    >>1348
    金がどうこうじゃなくて
    小さい頃は子供を人に預けたくなかった

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:38 

    >>1368
    気持ち一つじゃないよ
    旦那にもメリットあるからしてるんだよ
    私が手元にプラマイ数万残すために凄い労力かけて家事育児分担だとか余計な揉め事とか増えるなら旦那の勤務時間も減って割に合わないから
    専業してるだけだよ

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:58 

    >>284
    これガルでよく書かれるし、ドヤァって感じだけどなんとも思わない人も沢山いると思う。
    てかホワイトに勤めたくてずっと仕事したくて就活頑張った人はそりゃ辞めたくないよねって話しで。
    私別に異常なブラックじゃなくてそれなりに働ければよかったから最初から絶対にホワイト企業目指す!産後も絶対続ける!!って意気込んで就活してない。
    あ、ここでいいかな、くらい。
    結婚して子供産んだら絶対にフルタイム正社員辞めて短時間パートのおばさんになりたかったから、そう出来る人と結婚したし。

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2024/10/02(水) 09:50:01 

    >>929です
    レスくれた方々ありがとうございます
    「激務」というのは本人のスペックありきに加え基本的に労働時間が通常よりとんでもなく多い高給取りなお仕事という認識でいいのでしょうか?
    狭い範囲の知人の高給取りの方々では収入はあるけれど激務というイメージではない方々が比較的多くて
    思い返せば確かに個人経営の士業や医師さん、海外出張が年に何度かある方(この方は長期のお休みとか割ともらってた)でした
    とはいえ奥様方もみなさん働いてたのでなおさら激務の内情が理解できてなかったです

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/10/02(水) 09:50:41 

    >>1372
    古いよ
    もう既にそうなってるよ

    働いてる女にとって結婚自体が無意味
    無職のセーフティネットが結婚だってw

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/02(水) 09:51:06 

    >>1369
    私の回りには居ない。
    金持ちって、どこでシッターを探してくるの?
    まさかハローワークとかネットじゃないよね。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/02(水) 09:51:10 

    >>1313
    パートは専業主婦じゃないでしょ
    就業人口に入れられてるのになんで専業主婦の括りに入れてるの?

    +0

    -1

  • 1386. 匿名 2024/10/02(水) 09:51:15 

    >>1379
    今いろんな事件があるから
    できるなら自分で見てたいよね
    自分が産んだ赤ちゃんだから当たり前
    産後うつや育児ノイローゼの人以外は

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/10/02(水) 09:51:59 

    25だから婚期は逃すかもしれない
    でも彼の、自分の仕事のために相手の意志を無視して続けたい仕事を諦めさせて自分の仕事を優先させてもらおうっていうのはどうかと思う

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/02(水) 09:52:37 

    >>1369
    本当の金持ちのシッターや家政婦って元々お家で雇ってる素行が知れた人の場合がほとんどじゃない

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:04 

    >>1375
    富裕層2%なのに?専業主婦とパート七割八割だよ?
    どんな計算よ。働かなくても財産分与で安泰なのは数億入ってくる人くらいでしょ。そもそも相手の年収が億だよそれ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:04 

    >>1362
    だから問題になってるんだよ
    女性の賃金の低さって問題にされてるけど全然国は動かないよね
    男女の賃金の差って管理職が1番顕著じゃないのかなと思うのよ

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:11 

    >>1379
    ガルだと叩かれるけど、私もそうだった。
    0〜3歳の、本当に毎日毎日成長していく姿を自分でみたかった。
    朝は出来なかったのに、昼になったらできてる!!みたいな、子供の初めてを全部みたかった。

    +1

    -3

  • 1392. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:13 

    >>1383
    左翼って直ぐ「古い」と言うよね。
    「古いものに価値は無い」と刷り込んでいるよね。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:16 

    >>1375
    専業家庭の方が平均世帯年収低いよ
    まぁもちろん富裕層の専業世帯もあるけど、基本的に生活に困らない事はない

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:29 

    >>1375
    金はどうでもいいんだけど
    ハイスペ妻の肩書きがなくなるのがいやだな
    それで社会的な信用度もあるし

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2024/10/02(水) 09:53:37 

    >>1283
    子あり既婚女性のフルタイム勤務は2割程度
    そのなかでホワイトだと…
    なんか、ホワイトホワイト言い過ぎじゃない?
    どこまでが嘘かほんとかわからないわ

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2024/10/02(水) 09:54:00 

    >>1389
    そうですよ?で、別れたところで数億入ってきて何が問題なの?
    働かなくて良いでしょ

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/02(水) 09:54:41 

    >>1334
    兼業は兼業でも家事育児におわれてる忙しい人は無理かもね。
    それこそホワイトワーママなんて周りのサポートも充実していて働いてるからいつでも離婚できるしと思ってるぐらいには夫の事ナメてて、日々家事や育児に追われてないらしいし、それこそ体力使わない仕事してるんだったらやろうと思えば簡単に出来るだろうね。働く女性はいつまでも人から見られる事を意識していて若々しくて綺麗だから。相手がいればね。

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2024/10/02(水) 09:54:46 

    >>1356
    ヒモってなんで気持ち悪いんだろう
    若いイケメンならともかく
    勘違いした貧乏中年が寄ってきたことある
    人生の汚点だわ

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/02(水) 09:55:25 

    >>931
    医者弁護士だって4000万も稼げないでしょw
    経営者でしょ。その場合妻には仕事あったほうが節税になるから見せかけだけの会社役員になってるパターン
    で実質専業

    富裕層はコレが一番多いと思う

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2024/10/02(水) 09:55:28 

    >>1396
    年収一億以上は日本に三万人だか四万人しかいないんだよ。専業主婦がみんな財産分与で安泰なんて適当なこと言うのやめな〜

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/02(水) 09:56:25 

    >>1394
    確かに
    結局は捨てられたって事だからなぁ
    ハイスペ旦那は新しい若い奥さんとウハウハ再婚するんだろうし
    なんだかんだゴネてしがみ付く主婦多そうw

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2024/10/02(水) 09:56:32 

    厚生年金は給与が高いほど給与から引かれて多くもらえる。給与が中低だとその分少なく引かれて少ししかもらえないから国民年金と変らないんだよね。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2024/10/02(水) 09:57:13 

    >>1384
    私の身近でリアルシッターさん雇ってる人は医者夫婦だった。
    旦那さんは全国で講演会とかやるようなその道では割と有名な人で、奥さんも医者だけど幼稚園の子供2人いたから、大学病院に週1〜2、スポットでうちの院に来てくれてた。

    最初は祖母かな?って思ってた人が専属のシッターさんだった。私には縁が無いことだから、本当にシッターっているんや…って思った。
    子供が0歳の頃からずっと雇っていたらしい

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/10/02(水) 09:57:29 

    >>1388
    神田うのにも同じ事言えばいいよあなたは

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/10/02(水) 09:57:43 

    >>1362
    あなたに連続でコメントつけちゃうけど(ごめんね)日本人女性管理職の平均給与って33万円なの
    中小企業に勤めてる男性平社員並みの給料しかもらえないんだよー
    理由に女性は出産育児で働けない期間があるからとかごちゃごちゃ経団連から難癖つけられてるね

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/10/02(水) 09:58:10 

    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    実際に結婚しても働いてたら大半はこうなるからね

    最初から永遠の愛とかいう幻想を追い求めず
    結婚しないのが1番です

    働いてたらバカらしいんだって
    もう少ししたらみんないずれ結婚してる人は不幸
    不倫してる人は幸せだと気づきます

    それなら最初から結婚せずに結婚を迫らない妻子持ちと不倫して
    仕事はキャリアアップしていく方が仕事も捗る
    不倫出来る人は仕事も出来る

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2024/10/02(水) 09:58:18 

    専業主婦やってたけど私には向いてなかったな
    「家にいるんだから」と何かしらにつけて用事を頼まれるし義父母からも要求が多かった。
    夫と大喧嘩すると決まり文句のように働いていない事をつついてくる。
    自分に自信つけたくて週4のパートに出たら大変だけど楽しいし、子供達も働いているお母さんの方が好きと言ってくれるし良い事ばかりだよ。
    家庭によると思うけど、少しでも働いていた方が上手くいく家庭もあるよ。

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2024/10/02(水) 09:58:35 

    >>1386
    なんかのニュースで見たけど
    見てない隙につねったりあるよね

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2024/10/02(水) 09:58:39 

    >>741
    ちょろちょろぱっぱ?

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2024/10/02(水) 09:58:47 

    >>1403
    ダブル開業医とかダブル医師だと家政婦シッターいるよね。お教室もシッターさんが送迎してたり。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/10/02(水) 09:59:18 

    >>1058
    さらに横。
    確かにそれもあるけど私なんて30過ぎて付き合い始めて夫が転勤ある職かどうか(実際に転勤を伴う立場なのか)知らなかったよw 婚活で出会ってたらもっと仕事の事聞いてたかもだけどそうじゃないから結婚もそこまで具体的に考えてなかったし。
    長く付き合ってるとか実際に異動や引越のタイミングで付き合ってたら話が出るだろうけど、25歳で自由恋愛で交際8カ月とかなら知らなくてもしょうがない気はする。

    うちは実際は家から通える範囲で5~6年ごとに異動がある職種かつ夫が共働き希望だったから結婚したけど、それも実際に結婚について具体的に話し合ってる中で知ったことだから言わない人は言わないし聞かない人もいると思うなー

    婚活で出会ったなら転勤族だと言うかもだけど、そうじゃないならとりあえず数カ月は相手を見極める期間にしそう。8カ月付き合って合格だったから専業主婦がいいんだよね~と匂わせたんじゃない?
    で、彼氏の方は「俺の事好きで付き合ってたらついてくるだろう」「女は男についてくるものだ(だって同僚はみんなそうだもん)」くらいにしか思ってなくて、早めに共有しておいた方が良いこととしては認識してなかったのかも。

    今回初めて具体的に専業主婦がいいんだよね~って開示してみたら主さんの反応が悪かったから焦ってそう。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2024/10/02(水) 10:00:23 

    >>1
    釣りかな
    婚期なんてオバサンぽい言葉、四十以降かと思った

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2024/10/02(水) 10:00:48 

    >>292
    分母忘れとるでー

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2024/10/02(水) 10:01:09 

    男性マジで給料少ないよね
    年代別平均とか見てびっくり
    あと飲み会とかで耳にして本当に少ないんだなって思う

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2024/10/02(水) 10:01:46 

    結婚せずに働いて不倫して穏やかに仕事した方が
    周りに優しくなれて仕事も出来る

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/10/02(水) 10:01:46 

    >>1401
    僻みっぽいなぁ

    ちなみにハイスペはメンターと言ってその人と話すことで色々思考を整理したり気持ちを整えたり出来るパートナーを持ってることが多いんだよ
    それは誰にでも出来るもんじゃないから、若くて美人な方がいいっていう短絡的な価値観では生きてない

    そういうのは低スペなのに金だけ持ってしまった人がすること

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2024/10/02(水) 10:01:52 

    >>1383
    無職のセーフティネットが結婚‥

    悲しい結婚しか知らないんですね
    恋愛して心から愛した人とかいないんだろうな。

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2024/10/02(水) 10:02:14 

    >>28
    ホワイトならもったいないね
    彼の年収は激務だからもう天井が近かったり、離職率も高いかもしれない
    主さんは今は普通でも順調に上がるかもしれない、長期で安定して働けるのはこっちだよね
    当然両方上がったり、下がるかもしれないけどね
    理想は同じホワイトだね

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2024/10/02(水) 10:02:34 

    >>1403
    どこで見つけるんだろう。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:03 

    ハイスペは専業主婦希望に譲ってあげましょう
    働いてる女性は結婚しない
    それが結婚市場の為でもあるよ

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:06 

    >>1370
    普通は結婚したら1~2年で子供できるじゃないですか
    近い将来見越して考えてるんでしょう

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:16 

    >>1416
    真美子さん?w

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:43 

    >>1410
    お母様に近くにマンション買って住んでもらって身の回りのこと全部やって貰ってる医者夫婦なら知ってる
    そうでもしないと絶対無理ですって言ってた

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/02(水) 10:03:45 

    >>1421
    1番離婚率が高いのは結婚2年目

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/02(水) 10:04:05 

    >>1422
    程度は違えどそういうことやな

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/10/02(水) 10:04:12 

    >>1
    共働きで子育てしてみたら辞めたくなるかもよ

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2024/10/02(水) 10:04:43 

    >>16
    ガルを荒らしてるジジイたちが毎度婚期ネタばっかなんでお察し

    男のほうが結婚必死で女に啓蒙しようとしてんだよ
    つうかさあ、女が結婚話に食いつく時代じゃないんだよね…

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/02(水) 10:04:59 

    >>356
    激務で妻に専業主婦になってほしい男が外注なんて認めないと思うよ。姉の夫が激務エリート会社員だけどデパートのお惣菜も叱られたらしい。姉もバリキャリだったけど3年で離婚したわ。

    +5

    -2

  • 1429. 匿名 2024/10/02(水) 10:05:32 

    さっきから不倫を連呼してる人同じ人?不倫トピでも作って仲間と会話しなよ。気持ち悪い

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/02(水) 10:05:47 

    >>1404
    神田うのは残念でした
    素直に可哀想だと思う
    昔から知ってる人ならもう家族みたいなもんだろうし

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:05 

    >>3
    皆割と簡単に離婚し過ぎちゃうか…
    話し合ったり歩み寄ったりしてるんかな

    生活面において細かすぎる人は
    旦那のこと許せなくてキツイ人いるよね
    そしたら浮気もされてさ
    原因はお互いにあるような。

    思いやりよなぁ。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:16 

    >>1003
    うちの夫だ。それ一理ある。
    プロポーズきちんとしてくれなかったしなぜ私と結婚したいのかも言わないけど、唯一「共働きだけは譲れない。これは絶対」って言われて結婚前に結構冷めた記憶笑
    生活の為に私と結婚するんだなーって思ったよ。まぁ私も専業は嫌だったし夫の事大好きで結婚するわけじゃなかったからお互い様だけど。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:24 

    >>5
    こんなの相手と話し合って価値観よく聞いて決めるしかないよね。
    ホワイトなら辞めるの勿体ないよとか専業の方がリスクとか言うアドバイス待ちだよね。専業の友達に婚期逃すよって言われてイラッときて、その友達を叩かせたいだけ。
    婚期逃すと思いますかとかも、そんなの知らんわって感じだし。それで一生結婚できないかもしれないし、今よりかなり条件悪い相手になるかもしれないし、逆にもっといい人に出会えるかも知れない。でもそんなの誰にも分からないよね。
    まぁ価値観合わなくて譲れない相手なら上手くいかない可能性は高いだろうね以上のことは言えない。

    +19

    -1

  • 1434. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:31 

    >>1410
    だから女医とは絶対結婚したくないって医師も多い

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:41 

    >>1
    そんなんで別れたら婚期逃すよ!とか言う彼氏とこれから先うまくやっていける自信ないわ笑
    性格悪くない?
    高収入だからかしらんけど、こっちのこと女だからとか言って下に見てるよね。自分に需要があると思ってるんだね。結婚しても稼いできてやってる!とか絶対言いだすよ。
    でも、共働き希望の主さんのが確実に需要あるよ。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2024/10/02(水) 10:06:43 

    >>1314
    当たり前だよ
    仕事って一言で言うけど、努力して勝ち取ったホワイト職
    学生時代から頭良い子は結婚出産しても続けられる所まで見据えて職選びしてる

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2024/10/02(水) 10:07:23 

    >>1417
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    実際に結婚しても働いてたら大半はこうなるからね

    最初から永遠の愛とかいう幻想を追い求めず
    結婚しないのが1番です

    働いてたらバカらしいんだって
    もう少ししたらみんないずれ結婚してる人は不幸
    不倫してる人は幸せだと気づきます

    それなら最初から結婚せずに結婚を迫らない妻子持ちと不倫して
    仕事はキャリアアップしていく方が仕事も捗る
    不倫出来る人は仕事も出来る

    無職の専業希望にハイスペックを譲った方が
    結婚市場の為でウィンウィン

    ハイスペックとハイスペックの結婚は誰も得せずに
    全員が不幸

    働いている女性は結婚の意味がそもそもありません

    +0

    -1

  • 1438. 匿名 2024/10/02(水) 10:07:27 

    >>1406
    結婚生活なんて女の忍耐によって成り立ってる様なもんなんだよ

    +0

    -1

  • 1439. 匿名 2024/10/02(水) 10:08:13 

    >>1425
    違いすぎるw本物の真美子さんは謙虚だからそんな事をどやらないと思うw

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2024/10/02(水) 10:08:29 

    >>1401
    しがみつく価値あるでしょ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2024/10/02(水) 10:08:46 

    >>1435
    まず文章をちゃんと読もう
    そのセリフは彼氏のじゃないよ

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:10 

    逃さんよ
    今時共働きは普通

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:21 

    >>1421
    周り不妊治療だらけだけどな。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2024/10/02(水) 10:09:45 

    美貌(若さ)と金さえあればいくらでも結婚離婚できる

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2024/10/02(水) 10:10:05 

    >>1405
    よこ
    実際利益に直結してないから給与低いんだと思う
    女だけど営業にいた時は男と同じだったよ
    事務と営業が同じでいいわけもないと思うし
    稼ぎ頭が稼げないなら共産主義みたいになっちゃうよ

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2024/10/02(水) 10:10:15 

    >>1363
    もうね、法律で決められてるの
    あなたは潰れて欲しいみたいだけど
    残念でした

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2024/10/02(水) 10:10:54 

    >>1438
    それね
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    実際に結婚しても働いてたら大半はこうなるからね
    よっぽど根性無いと結婚生活の継続は難しい

    仕事のストレスも加算されてるんだから不倫くらい許せって話し

    そもそも不倫は同数が不倫してないと成立しない
    男も女も同数が不倫している
    男の不倫は許されて
    女の不倫は許されてないってのが問題

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/10/02(水) 10:11:19 

    >>1434
    それは相手を見下して俺すごいだろって偉そうにしたいからだよ。女医に相手にされないよパワ、モラ気質だから。看護師とかと下方婚するんだよそういうやつは。で浮気率も離婚率も高い。

    +1

    -1

  • 1449. 匿名 2024/10/02(水) 10:11:38 

    >>1429
    うん。いるね
    なんだろうね
    不倫出来る美人でもなさそうだし

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:01 

    >>1439
    ドヤるとかじゃなくて、メンターになってる人は相手にもメリットあるから離婚とかされる可能性ほぼないよってこと
    捨てられる、とか、旦那の気持ち一つで、とかそんな弱い立場じゃない

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:10 

    >>1003
    今はそれが普通だよ

    共働きでお願い、でも家事育児も頼むは危険

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:13 

    >>1336
    無理やり医者にさせたところで良い医者にはならないと言ってるくらいだし
    そういう事に拘りとか無いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:38 

    >>1407
    自分のために使える時間が激減していませんか?

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2024/10/02(水) 10:12:49 

    >>1437
    頭の中は不倫でいっぱい。
    仕事したら?

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2024/10/02(水) 10:13:07 

    >>1347
    ホワイト企業ガル民も、言ってること嘘じゃないだろうけど、本当に会社の人全員がホワイトなの?って疑問あってさ。
    福利厚生って意味なら確かに旦那の会社福利厚生いいけど……。後は職種によるのかな?
    内勤の事務仕事だと帰りやすいとかさ。
    うちの旦那は外回りで約束の時間とかあるから急に保育園お迎えにって言われても帰れる訳ないって感じなんだよね。

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2024/10/02(水) 10:13:24 

    >>1395
    フルタイム正社員2割で更にホワイトってかなり限られるよね。
    だけどガルにはホワイト勤務です!って名乗る人が多いよね。ちょっと不思議な感じ

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/02(水) 10:13:43 

    >>1448
    すげー歪んでる
    お金に困ってなければ妻に家の事任せたいのは普通のことじゃん

    あと女のあなたは他の女を見下してるけど大丈夫?

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2024/10/02(水) 10:13:57 

    25歳なら仕事楽しい頃だろうな。
    普通にサラッと、まだ働いていたい辞める気ないよ!と言ってみれば良いんじゃないの?
    共働きは大変だろうからと気遣いで専業と言ってる部分もあるかもだし。激務とやらの彼は自分に家事育児の自信がないからかもしれないだけで、やってみたら意外と出来て、やっぱり共働きして欲しいなんて未来も無きにしもあらずかもだし。まぁ都度話し合いが出来るかどうか大事だよね。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2024/10/02(水) 10:14:26 

    >>1450
    メンターwじゃない夫婦なんているの?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/10/02(水) 10:14:36 

    >>1419
    金持ちの為の金持ち私立に行く為の教室
    お迎えも

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2024/10/02(水) 10:15:34 

    >>1456
    がちなホワイトは仕事忙しいふりをしてるから自分からホワイトです!なんて言わない
    どこかしら引け目を感じてるからな
    皆汗水垂らして頑張ってんのにこんな仕事でこんな貰ってていいのかなーって

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2024/10/02(水) 10:15:56 

    仕事が楽しい人すごいね
    私は一億積まれても一日もいやだ

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2024/10/02(水) 10:16:18 

    >>1459
    たくさんいるから離婚や不倫するんでしょ

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/10/02(水) 10:16:19 

    働いてる女性にとって結婚は無価値
    兼業主婦の離婚率は専業主婦の26倍
    兼業主婦の不倫は専業主婦の80倍
    兼業主婦は5年未満に6割が離婚

    大半が結局は不倫する人生を歩みます
    それほどに結婚に意味がない
    結婚せずに彼女持ち、妻子持ちを取っ替え引っ替えして結婚を迫られずにのらりくらり

    不倫すると仕事も穏やかに出来ます
    周りに優しくできます
    現代社会は不倫こそ幸せの極致にあるものだと働いてる女性は気づきつつあります

    女性よ目覚めましょう

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2024/10/02(水) 10:16:41 

    >>1456
    逆じゃない?
    ホワイトだからフルタイム正社員が出来るんだよ
    周りの正社員共働き、大手か公務員ばっかり

    +0

    -3

  • 1466. 匿名 2024/10/02(水) 10:17:04 

    >>1419
    直接聞いてないからわからないけど、医者って金持ちたちの集まりだし、◯◯先生に紹介してもらった家政婦さん、みたいなのが多そう。
    うちの先生も、何かと◯◯先生に紹介してもらったうんちゃら〜が多かった

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2024/10/02(水) 10:18:35 

    >>1455
    そうなんだよ!
    会社は外面良くするためにワーママにホワイト環境を用意して、その上司はスーパー激務で分担無理だったりする!
    家の旦那もお迎えで帰るとか絶対無理に近い
    だから私は専業しかない
    ワーママの後ろには回りまわって専業がいる
    じゃないとホワイトワーママは成立しない

    +6

    -6

  • 1468. 匿名 2024/10/02(水) 10:18:39 

    >>1454
    結婚して奴隷になるか?
    働いて男遊びの自由を手に入れるか?
    金がないから専業主婦は不倫1つもできないんだよ

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/10/02(水) 10:19:24 

    >>1360
    なんなら有給休暇使って普段なら仕事してる時間帯に会いにいけるよね。
    男が仕事を理由に空白の時間を作れるのと一緒

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2024/10/02(水) 10:19:37 

    働いてる女性は男より不倫します
    これ本能だと思うよ

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/10/02(水) 10:20:12 

    >>1448
    そうじゃなくて、
    普通の家庭を築きたいだけ
    毎日明かりと家族の温もりのある家に帰って家族が迎えてくれて、奥さんの手料理やお弁当食べて
    自分たちの子供は自分たちで育てる
    当たり前のこと

    モラハラや下方婚は全然関係ない
    ましてや具体的に女性側の職業まで出して

    残念ながら多いですよ
    医師と看護師の結婚
    理解あるから

    +1

    -2

  • 1472. 匿名 2024/10/02(水) 10:20:19 

    >>1466
    飲食店とかも紹介制のとこ行ってる
    その店はSNSアップ禁止

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/10/02(水) 10:21:10 

    >>1
    ホワイト企業をやめちゃうのはもったいない。
    結婚しても無理なく続けられそうだからと辞めないで結婚するのは無理なのかな?

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:13 

    >>1469
    なんかもう病気みを感じる

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:47 

    >>1453
    週3日の休みがあるので時間には余裕があります。
    働きに出る事自体が自分の為の時間になってるしね。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/10/02(水) 10:22:49 

    >>11
    主は共働き願ってる低収入には興味ないんじゃ

    +1

    -1

  • 1477. 匿名 2024/10/02(水) 10:23:00 

    >>3
    専業だけど別れても特にお金には困らないよ。

    +4

    -1

  • 1478. 匿名 2024/10/02(水) 10:23:07 

    >>34
    仕事行ってるほうがラクという場合もある

    +13

    -0

  • 1479. 匿名 2024/10/02(水) 10:23:34 

    >>1467
    でもこれを否定する人いるからさ、じゃあうちの旦那の会社はホワイトのようでホワイトではないのかと思ってて。
    実際に男女平等にホワイトな会社ってあるのかな?と。

    公務員だけかな?

    +1

    -1

  • 1480. 匿名 2024/10/02(水) 10:23:36 

    >>1456
    ガルは年齢層高いのに急にホワイトホワイトって
    まあネットでは何とでも言えるから

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/02(水) 10:23:56 

    >>1452
    病院持ちだと安く買い叩かれたりするからな〜まぁベッドない開業医だろうね

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2024/10/02(水) 10:24:06 

    >>1298
    いないとは言ってない。年収1000万以上の女性は全体の約1.5%だから稀。全年齢だから子育て世代ならもっと少ない。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2024/10/02(水) 10:24:22 

    >>1468
    え?
    逆じゃね?
    働いたら忙しくて奴隷でしょ
    ハイスペ男が囲ってる専業主婦ならそれだけで価値あるから他の男からしたら奪いたい対象のような気がする

    不倫興味ないけど

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2024/10/02(水) 10:25:03 

    >>1455
    わかるわかる!うちも福利厚生は確かにいい。同じく外回りすることがあるからお迎えで急に帰ったりは出来ないし、
    内勤の総務や経理は女性ばかりで、仮に移動できたとしても給料はガクッと減るのよね(実績作らないからそれは当たり前なんだけど)ホワイトって結局女性だけの特権なのかなって思うことがある

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2024/10/02(水) 10:25:15 

    あんね?
    専業主婦が不倫率を下げてるし
    離婚率を下げている

    それって選択肢が無いの

    専業主婦も選択肢があったら
    不倫する本能はそうなんだよ

    働いてる女性が不倫率を上げてるから不倫が増えたんだよ

    ここの因果関係をちゃんと取り扱ってるメディアが無いだけ

    綺麗事を信じるのは結構だけどそうじゃないよ?

    で、ワーママはほとんど離婚する
    つまりどうせ離婚するから結婚しない方が幸せなんだよね

    +0

    -1

  • 1486. 匿名 2024/10/02(水) 10:26:58 

    >>1455
    あ、じゃあうちも表向きホワイト企業だと思う
    福利厚生って意味なら。
    融通きかせてもらってるのは女性社員だけだから。
    男性社員は仕事によほど余裕が出来た時に、お情けで定時に帰してくれるくらいじゃないかな。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2024/10/02(水) 10:27:29 

    >>1483
    実際には選択肢が無いのが専業主婦
    専業主婦も選択肢があればもっと離婚するでしょ?
    もっと不倫するでしょ?
    苦行をいつまでやるの?
    無意味な結婚はやめな

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2024/10/02(水) 10:27:52 

    >>1474
    よこ
    さっきから働いてると不倫するって書いてる人、アタマ大丈夫か???ってくらいヘンテコ理論ぶちまけてるよね
    忙しくってくたびれるから不倫なんかに時間割くならゆっくり休むか自分の趣味のことしたいよ

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2024/10/02(水) 10:27:59 

    >>1479
    ホワイトってちゃんと利益出せてることが前提じゃん?
    誰かが稼がないと行けないけど、時短ワーママだけじゃ絶対無理だから
    会社の財務まで見れてない人自分の周囲だけ見てホワイトホワイト言ってるんじゃない?
    自分だけ働きやすければほかはどうでもいいみたいな
    実際はホワイトでもなんでもなくて、ただの普通の会社で、案外明日どうなるかわからない可能性もある

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/10/02(水) 10:28:38 

    >>1487
    頭大丈夫そ?

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/10/02(水) 10:29:03 

    >>1456
    そんなこと言ったら金持ちの専業だって実際はほんの僅かなのにわらわら沸くじゃん。一緒だよ

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2024/10/02(水) 10:29:55 

    >>1468
    私は結婚して子供もいて仕事もして最高に幸せだよ〜

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/10/02(水) 10:30:30 

    >>3
    漫画ホリデーラブのアズの親友の言葉ですね
    ドラマは観てないけど

    面白かった!不倫相手(理奈.松本まりか)が怖かった~

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2024/10/02(水) 10:31:25 

    >>1024
    てか相談トピ立ててから2時間で別れますぅとか言ってるからねw

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:00 

    専業主婦になって自分を支えて欲しい...

    今の時代にコレ言う人ってモラハラ臭がする
    一生、奴隷?

    +1

    -7

  • 1496. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:00 

    >>15
    私もそれでいいと思う
    仕事辞めるのもったいない!って思うのが1番でかいけど、
    結婚生活、いろいろあるから価値観違うところをすりあわせて行くのも大事だ
    彼氏が家事もするようになるかもしれんし、どちらかの親を巻き込んで家事育児ってパターンでもいいし
    どちらにも稼ぎがあるんだったら外注もできる!
    長い目で見て、お互いが今のお互いのままってことはないんだし

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:43 

    >>1282
    税金かかっても生命保険から払えばいいだけだよ

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/02(水) 10:32:53 

    >>1468
    不倫したくもないけどな
    兼業専業関係なく、したくない人はしないし、する人はする、そんなもんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2024/10/02(水) 10:33:07 

    >>1491
    専業して思ったけど、余裕あるのに遊び歩いてる専業って貧乏人のイメージだけで実際ほぼいない
    羽振りいいのは共働きの人
    専業は金持ちでも一般人でも貧乏でも案外おんなじような生活してる
    子供の世話、スーパー買い出し、掃除洗濯料理、放課後の送迎などなど
    お金持ちもそんなに目立つ格好で主婦業してない

    +0

    -1

  • 1500. 匿名 2024/10/02(水) 10:33:08 

    >>34
    逆に専業主婦だから保育園に預けれず、毎日朝から晩まで子供といると息抜きに働きに出たい!って思う人もいるよね
    >>1の場合は彼氏が激務で家事育児については戦力外だろうからこのまま専業主婦になるのもそれはそれで大変そう

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード