ガールズちゃんねる

「女性の健康」特化のセンター、国が開設 経済損失への懸念も背景に

107コメント2024/10/04(金) 20:12

  • 1. 匿名 2024/10/01(火) 19:13:28 


    「女性の健康」特化のセンター、国が開設 経済損失への懸念も背景に:朝日新聞デジタル
    「女性の健康」特化のセンター、国が開設 経済損失への懸念も背景に:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    更年期障害や不妊などの女性特有の健康課題や病気の研究拠点として、政府は10月1日、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)に「女性の健康総合センター」を開設する。女性のライフステージにあった医療を適切に提供することで、大きな課題となっている、健康問題による女性の労働損失を防ぎたい狙いもある。


    国が女性の健康に特化した研究を本格化させるのには、女性の就業率が上がる中、健康課題が大きな労働損失につながっている背景がある。

    経済産業省は今年2月、月経困難症などの月経に伴う症状や更年期症状、不妊治療などによる欠勤やパフォーマンス低下で、年間約3・4兆円の経済的損失が生じているとの試算を公表した。中でも、更年期症状は、離職とパフォーマンス低下だけで約1・5兆円に上り、最も影響が大きい。

    +29

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/01(火) 19:15:12 

    働けないなら畑やりな

    +13

    -22

  • 5. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:00 

    女性も男性と同等に働かせられる社会になっちゃう

    +94

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:10 

    人口の半分がこういう問題やその可能性を抱えてるわけだしね

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:33 

    国としてはとにかく女性全員に働き続けてもらわないと困るんだろうね
    税収や年金のこととかで

    +113

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:54 

    先に給料上げて欲しいな

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:56 

    最初の方のコメントヤバくない?

    +34

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:15 

    また政府は補助金ガッポガッポの余計な物ばっか作って・・・
    余計な物作るくらいなら、税金下げてくんないかなぁ??

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:17 

    >>7
    そんなの当たり前だが

    +6

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:21 

    >>1
    マチアプ女の健康は回復しますか?

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:56 

    >>4
    更年期障害がどうのこうのなどと言われる年代になってからの農作業はキツイよ
    せいぜい家庭菜園かそれに毛の生えた程度のものなら

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:00 

    >>7
    フェミのお望みかな

    +7

    -9

  • 15. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:20 

    逆に男性にはそういう健康問題は存在しているのだろうか?とふと気になった

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:20 

    医療提供もいいが、それより更年期にもなったら休ませてくれよ

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:20 

    >>2
    >>3
    何かの仇かwww

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:29 

    また男が女尊男卑ガーとかクレームつけてきそう

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:34 

    >>9
    最近とみに治安悪いよね
    わけのわからんコメが並ぶ
    男目線のコメも増えた

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:44 

    婦人科検診受けたいけど恥ずかしさが…
    20代で会社から案内来てるんですが、みなさん普通に受けられますか??

    会社指定の病院なので男性医師だと思います…

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:52 

    >>1
    どんどんヤベー方向に進んでいきますな

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:35 

    よしっこれで男と同じようにバリバリ働ける!
    クタクタになって帰宅ラッシュの満員電車で揉まれながら!
    女性の社会進出バンザイ🙌

    +10

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:42 

    >>7
    子供産めば産むほど評価されるならいいけど、子供産んで育てるほど、女性はキャリアから外れてくし、そんな低賃金でずっと働くの期待されても困るわ。

    +83

    -4

  • 24. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:17 

    駅から遠いし(バス)、わざわざそこまで行くよりも近所の婦人科を受診する人がほとんどだと思うけど。こども病院だから大人向けの知識が蓄積されているとも思えないし。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:49 

    >>1
    「パフォーマンスの低下」とか
    「経済損失への懸念」とか
    なんでも金額に換算する必要ってある?

    国なら男女関係なく国民の健康守りたいとかのお題目でいいのに
    そこから枝分かれしていく問題だし

    +50

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:50 

    病気のせいで収入減らしたくないもんな

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/01(火) 19:21:22 

    「女性の健康」特化のセンター、国が開設 経済損失への懸念も背景に

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:39 

    >>15
    男性は過労が多いから、そこは社会で是正していってる最中

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/01(火) 19:23:51 

    性差医療に国が特化してセンター作るほどなのに、なぜ適合手術を受けてないトランスに戸籍変更を認めるんだ?

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:44 

    >>7
    当たり前すぎる
    現役世代はただでさえ多い高齢者と子どもを支えないといけないのに、その現役世代の半分まであーだこーだ言い訳して働かずに残りの半分の負担にフリーライドとか、国として破綻するのも当然
    逆に聞きたいけど、教育受けた大人なのに何で社会を支える側出なくてフリーライドする側でいいとナチュラルに思えるの?

    +9

    -13

  • 31. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:25 

    >>7
    むしろ、女性は働かなくていい理由は何?

    +9

    -16

  • 32. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:45 

    子ども産んでフルで働いて家事もしろって無理があるでしょ。社会進出したい、働きたい女性だけ働けばいい。裏金とか作ってる暇あるなら、もっと子育て支援しろ。

    +50

    -3

  • 33. 匿名 2024/10/01(火) 19:28:16 

    >>1
    ガルちゃんあるある、持病で働くことができませんはほとんど精神疾患だよね。
    私も婦人科の持病あるけど、わざわざ「持病ありますぅ…」なんて言わないし、元気に仕事してるぞ。

    +10

    -10

  • 34. 匿名 2024/10/01(火) 19:30:08 

    >>5
    3号廃止の布石かな

    +17

    -6

  • 35. 匿名 2024/10/01(火) 19:32:56 

    >>5
    本来あるべき姿じゃない?

    +14

    -16

  • 36. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:20 

    >>15
    男がどれだけ死んでも配慮してくれるわけないじゃん。自殺は男は女の2倍死んでるけど対策はなし。労災死なんて女の20倍以上の年間1000人近く死ぬけど国は助けてくれないよ。
    「女性の健康」特化のセンター、国が開設 経済損失への懸念も背景に

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2024/10/01(火) 19:34:24 

    >>15
    男に補助は必要ない

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:24 

    >>15
    男性にも更年期あるっていうけどねー

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/01(火) 19:35:43 

    >>4
    給料高いなら喜んでやります

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/01(火) 19:37:30 

    アメリカの金融グループ、銀行のCEOの女性達
    一番左下がシティグループ、ジェーンフレーザーCEO
    去年の報酬が2600万ドルとなってます

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/01(火) 19:41:58 

    経済損失って...
    女性にも働いて税金納めて欲しいだけに聞こえる
    男性と違い大変な事も沢山あるんだから、ゆったりとした生活送りたい(勿論 バリバリ働きたい人は働けばいいと思うけど)

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:03 

    扶養の範囲狭くして、女性に働け働けって本当腹立つわ。障害のある子とか不登校の子の家庭はどーすんの?本当政府がやることって色々残念なんだわ。

    +43

    -4

  • 43. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:56 

    主婦の皆さーん!
    子育て終わったら扶養内パートとかでなくちゃんとフルタイムで働きましょうね‼️

    +5

    -21

  • 44. 匿名 2024/10/01(火) 19:43:58 

    >>1
    女性特有じゃないけどワキガも入れてくれ!
    職場環境に大いに影響するでしょうが!
    ケアはしてるけど周りに迷惑かけてるんじゃないか気になってしまうんだよ
    臭いを気にしなくていい生活がしたいんだ
    そしたらもっとバリバリ働くから

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:04 

    >>1
    日本の女性は欧米にくらべて婦人科に通院する人が少ないし、睡眠時間が少なかったり、更年期もあるし、専門性が上がるのは良いと思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:35 

    母親がフルで働きに出かけることでの子どもへの影響は無視だもんね。子どもが病気になったら?こんなにも休みにくい世の中でよく偉そうに女性の社会進出とかどの口が言ってんだろ?ちゃんと対策してからやれ。

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/01(火) 19:45:47 

    更年期の症状っていつから始まるんだろう
    40になってから1時間ごとに10分休まないとフラフラしてしまう

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:16 

    >>7
    というより、今の医学って男性の体を中心に考えられてるんだよ
    治療法も実は男性向けで、女性の身体では治療方を変えたほうが良かったりする事もある

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/01(火) 19:46:29 

    >>43
    子育て終わるって何歳だとおもってる?

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:16 

    子どもが熱出したとか学級閉鎖になったとか、子どもが不登校になったとか、何も経験したことのないおじさんが政策考えてるようじゃだめだわ。経験してから言って欲しい。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/01(火) 19:49:02 

    >>43
    なんのために?政府は裏金作ってるのに。
    ほんと働いてるのバカらしくなるんだけど。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/01(火) 19:50:32 

    痛くない婦人科ガン検診をよろしくお願いします。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/01(火) 19:53:53 

    >>20
    会社のが抵抗あるなら地域からも無料のくるからそちらで女性医師えらんでいくといいよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/01(火) 19:57:04 

    >>20
    毎日、毎月、毎年ものすごい数の女性を見てるんだから何とも思わないって。男性のが丁寧で痛くないよ。さあ、心配せずに検査に行こう!

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:33 

    75まで働け言うけど会社が選ぶ残れる人は健康な人。そういう人は奥さんが家庭でサポートしてくれるから健康で働ける。万が一病気になっても家事育児しないから療養に専念し復帰も早い。女が働く場合そうもいかない

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:16 

    >>10
    これを創設するのが1番損失だよね

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/01(火) 20:03:15 

    >>20
    とりあえず
    女性の医師がいるときはいつになるのか
    病院に質問してみるとか。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/01(火) 20:05:19 

    就労支援や発達障害の施設みたいに無駄な事業所増やすんでしょうね

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/01(火) 20:06:35 

    またなんちゃって女が乱入するよ。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/01(火) 20:07:37 

    >>42
    リスクあるから子ども産まないわ、ってなるのわかる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:02 

    通常の治療が効かなくて変なスピとか自然派界隈にハマる人が多いからね
    相談するの大切

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/01(火) 20:11:07 

    >>7
    そのうち、扶養家族は子どもだけ、既婚女性は対象外です、くらいの法律できそう

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/01(火) 20:13:45 

    >>30
    子供産んで2、3年も休むなってことね
    少子化が大きいでしょ?
    私は3人目をようやく産んだけど、どんどん産む人が増えて欲しいよ

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/01(火) 20:21:52 

    >>1
    政府は女性労働力を増やしたいのはわかるんだけど、こんなことして効果あるわけないじゃん
    利権で施設つくってるだけだよね
    もしかして女性は本気で体調悪いから働いてないって思ってるのかな?
    もちろん体調悪いのもあるだろうけど、そこまでして働きたくない、が本当の理由だと思う
    そんなに税収欲しいなら、まず外国人観光客の免税をやめればいいのに

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/01(火) 20:24:04 

    >>1
    良い取り組みね

    更年期障害・PMSを理由に、一方的に周囲に負担をかけ続ける女性が減れば、仕事が円滑になるわ

    精神疾患になる母親が減れば、ヤングケアラーになる子どもの数も減らせる

    うまく行って欲しいわね

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2024/10/01(火) 20:28:52 

    >>7
    はい!女性が輝く時代だから外でバリバリ男並みに稼いで!
    ほら!でも女なんだから家事もやりなさい!
    少子化だし、産んで一人前なんだから子供も産みなさい!

    この国の男女平等の実態

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/01(火) 20:33:40 

    いよいよ更年期なんで普通に休職したい。終わったらちゃんと復職するからさぁ...

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/01(火) 20:35:29 

    >>7
    婦人科学会などが働きかけてるのかと思った
    お産減による収入減を更年期障害、婦人科疾患治療で埋め合わせる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/01(火) 20:40:23 

    >>13
    畑って文字通りの畑じゃないよ
    暗喩だよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:20 

    >>4
    働かないなら子供産みな

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2024/10/01(火) 20:43:07 

    >>1
    > 国が女性の健康に特化した研究を本格化させるのには、女性の就業率が上がる中、健康課題が大きな労働損失につながっている背景がある。

    基本的に賛成。総論賛成。日本は、女性の本格的な職場進出が始まってから日が浅いからね。男性中心の職場環境で、女性への配慮が乏しいのが実情だからね。これから徐々に整っていくんだろうけれどさ。進行スピードちょっと遅いんじゃないのと思う人は少なくないだろうね。長期的視野に立てば、少子化対策にもなると思う。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:58 

    >>7
    少子化だからね
    少ない若手のうち半分をなんとかしようと思うのは正しい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/01(火) 20:56:52 

    >>54
    わかるー。
    私も今日、子宮がん検診してきて男性医師だったけど
    痛くないから子宮がん検診は
    男性医師の方がいいかな。


    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/01(火) 20:58:49 

    だが断る
    私はとりあえず50代でサイドFIREしてやる
    意地でも労働人口減を阻止してきやがる
    チッ気が付いていやがった
    その通り働く女性って短命だよ
    50代でまず一気に来る、早いとアラフィフ40代
    知り合いでも急に亡くなるか大病する

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/01(火) 21:00:20 

    >>38
    他にも症状はあるけれど、
    性欲減退とかむしろ、それでいいだろって
    思うのわたしだけ?
    わたし、ホットフラッシュがかなり辛くて
    日常生活に支障きたして治療始めたもん。
    性欲減退なんて必要ないだろ?

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:27 

    仕事頑張りたいから、女性だけじゃなくて男性も更年期障害やその他の病気になったときに治療しながらでも就業しやすい環境を作ってほしい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:55 

    また差別か
    ホントこの国はおかしいな
    貧困おばさん救済法といいホスト狂いおばさん救済法といい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/01(火) 21:09:07 

    >>62
    それでいい、とっととそうして欲しい
    何で健康な成人が扶養の対象なのか
    どう考えてもおかしいよね、普通は支える側

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2024/10/01(火) 21:09:22 

    >>71
    私もそう思う。
    ガルちゃんでは、女性にも働かせる気満々なんだ!ひどい!って流れになりがちだけどね。
    女性特有の疾患や身体の仕組みへの理解は、男女ともに乏しいもの。
    同時に男性の更年期や、精神疾患への取り組みも大切だと思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:17 

    不妊治療しようが男はおばさんの面倒は見ないよ
    なんで外装新しくしただけの腐ってる商品を買わないといかんのだ

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:51 

    >>70
    横 もう産めない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:48 

    >>80
    腐った性格の人よりはマシ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:37 

    >>23
    産む産まない関係なく評価されなきゃいけないんだよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:17 

    >>82
    いやそもそも女性は年齢が最重要だから性格なんて関係無い
    子供産めない危険児のリスク高まる年齢なんてまず選択肢に入らない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/01(火) 21:21:46 

    >>74
    40代で病気する人多い
    乳癌もそう

    睡眠時間削って働いてたらそらそうなる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/01(火) 21:22:46 

    雇用機会均等法辺りからやり直したほうが良くないか?日本

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/01(火) 21:37:55 

    >>43
    ガル民の心にブッ刺さるからやめて

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/01(火) 21:53:23 

    また心は女が受信できないって騒ぎそう

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/01(火) 21:58:03 

    >>9
    いつもすぐ「○○しな」って投稿する人?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/01(火) 22:16:52 

    >>74
    それは女に限らずだよ
    男も40代入ったら訃報増える

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/01(火) 22:19:41 

    >>5
    そのくせ家事育児介護は女性にお任せのままでね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/01(火) 22:25:03 

    >>20女性医者 増えてるのになぜ婦人科増えないんだろ?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:02 

    >>91 家事育児はともかく 介護って 一体いくつの人?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/01(火) 22:49:54 

    >>91
    家事育児最近の若者は本当に半分ずつ、だよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/01(火) 23:01:40 

    >>93
    介護施設に入れたら終わりだと思ってる?
    施設から電話なんてそこそこあるし、その対応で動くのわりと大変よ。施設入れたら終わりでしょって思ってる人案外多いけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/02(水) 00:38:20 

    うちの職場のアラ還アラフィフ姐さん達はとても元気に働いて家の事もしっかりやって尊敬してるんだけど・・独身根性なしの私が生理辛いとか言うと、もっと辛かった自慢されたりして、弱音も吐けないまじ辛い。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/02(水) 00:44:19 

    >>10
    年間5兆円あまりの予算を注ぎ込んでるこども家庭庁が最たる例

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/02(水) 02:18:18 

    パートしてるけど、家事がどんどん下手になっていく。出来ることならセーブしたいよ。そこに今月から電車をのりついで利用料高い療育行くんだから、1ヶ月のパート代、そこに消えていくっていう地獄ですよ。体力も気力もギリギリだし女ばっかり役割の範囲広すぎないか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/02(水) 02:29:27 

    >>5
    フェミニスト歓喜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/02(水) 07:06:58 

    >>52
    痛くなかったら行きやすいですよね、内診とかも
    婦人科行くの憂鬱

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/02(水) 13:07:15 

    >>1
    こんなのばかり作って次はまた社会保険料が上がるわけでしょ?もうこういうのいいからさ、これ以上稼ぎから取らないでほっといてくれって思う人の声も聞いてほしい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/02(水) 15:43:26 

    >>92
    大変だからでしょ 
    拘束時間長いし、外科的な処置もあるし
    婦人科ってただ診るだけじゃないから
    産科なら尚更大変

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/02(水) 15:45:23 

    >>20
    個人的には女医のほうが痛いし、意地悪

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/02(水) 15:49:01 

    >>74
    たまに訃報欄見てるけど、40〜50代で亡くなる人がぼちぼち出始めるよね。病気か事故かはわからないけど、やり残したこととかあったのかなとか、喪主が親で気の毒だなとか思ってる。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/02(水) 18:37:04 

    HRTを受けたって真夏のホットフラッシュは止まりません。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/03(木) 05:23:54 

    >>40
    アメリカは学歴社会で階級社会。
    生まれに恵まれた高学歴女>超えられない壁>そこら辺の男
    だから女のCEOも目立つ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/04(金) 20:12:05 

    >>103
    女医に検診してもらったことがある。クスコ?が入ってきて、思わず「あっ」て言っちゃったんだけど、終わった後で「感じちゃったのかな?」とかカーテンの向こうで会話してました。ちゃんと声かけて、一呼吸置いてから挿入しろっつうの。ビックリするだろうが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。