-
1. 匿名 2024/10/01(火) 18:44:20
さらに、学生200人・20代有職者600人を対象に若者世代のブラックルーティーンを探ると、「SNSで皆が叩き始めると冷静な意見を挟みにくい」「友達は多い方がいいという空気がしんどい」「皆が流行のコンテンツを見ている前提の会話が苦手」などが上位に並びました。その他、推し活に掛ける金額や時間の多寡、恋人の性別を決め付けられるといった恋愛やジェンダー関係、パーソナルカラーなどの診断コンテンツによるカテゴライズなど、令和ならではの“もやもや”も挙げられました。+6
-26
-
2. 匿名 2024/10/01(火) 18:44:53
メンドクセエ時代だねえ。+147
-4
-
3. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:14
そんな気にして話してられないわ+89
-5
-
4. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:17
推し活にかける金額ってw+39
-1
-
5. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:35
同調圧力を気にしなきゃ良いのに
空気読みすぎて自由が無くなったら意味がない+94
-5
-
6. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:39
今の時代にオタクじゃなくてよかった
オタク同士の課金マウントバトルがすごそうで+62
-2
-
7. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:50
自分の普通から外れるのが許せないのは年齢に関係無くいる+20
-0
-
8. 匿名 2024/10/01(火) 18:45:53
しょーもない悩み+11
-2
-
9. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:05
ジェンダー云々は無理矢理ねじ込んだだろ+82
-3
-
10. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:13
同調圧力ってあるよね!!!!?!?ね?!?!!?+20
-0
-
11. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:25
SNSの弊害+13
-0
-
12. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:26
>>1
同調圧力なんて気にしても良い事ないのに
メンタル弱過ぎる+38
-4
-
13. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:48
昔からあのテレビ見た?ていうのはあったよ
姉が話に入れないて一生懸命ドラマを見ててアホくさいなと思っていた+57
-1
-
14. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:49
>>10
う、うん・・・(ビクビク)。+12
-0
-
15. 匿名 2024/10/01(火) 18:46:56
そんなの気にして生きてるの?笑+4
-1
-
16. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:01
>>1
友達は少なくていいでしょ、知り合いが多いのはいいと思うけど+9
-0
-
17. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:09
豆腐メンタル以下+1
-1
-
18. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:09
ハイ‼︎みんな自由!
解散‼︎+15
-1
-
19. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:11
同調圧力と言うか、いじめの集団心理は怖い+15
-0
-
20. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:23
本当に苦しんでるのか?
ただ何となく苦手レベルを大袈裟にしてないか?+17
-1
-
21. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:29
恋人の性別を決め付けられる
これ本当?
恋人いない人って、お察しで恋愛関係触らないのが普通じゃない?+18
-3
-
22. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:43
> 特に差の大きい40代ではストレスを感じている男性84.7%に対して女性は92.3%となりました。
40代女性が1番苦しんでたw+10
-0
-
23. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:50
令和ならではの内容って押し活の課金とSNS位で
他の内容は昭和でもモヤモヤしてた内容と変わらんわ+4
-0
-
24. 匿名 2024/10/01(火) 18:47:58
>>2
まぁ男性でももう普通にサンリオキャラを持つのも当たり前になってきたからね。複雑だけど細かくしたら男だろって言ったら差別発言とか生きにくい時代にこれからなる職場とか大変だと思う今の子供たちが大人になる頃は+2
-0
-
25. 匿名 2024/10/01(火) 18:48:08
>>12
今の子達は本当にメンタルが💩だよ
注意しただけで泣くかキレるか+14
-2
-
26. 匿名 2024/10/01(火) 18:48:24
>>6
そういうのって実際見掛けないけど、無課金が課金してる人に噛みついて難癖付けてるのは何度か見た事がある+3
-1
-
27. 匿名 2024/10/01(火) 18:48:26
男の人が「恋人がいるんですよ~」と言ったら「彼氏かい?」と返さなアカンのか?+2
-3
-
28. 匿名 2024/10/01(火) 18:49:15
>>15
若い人は繊細なんだよ。+2
-3
-
29. 匿名 2024/10/01(火) 18:49:21
結婚したら妊活について聞かれる人が6割超えってのに驚いた
気持ち悪い
無神経な奴らまだ撲滅されてないんだね+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/01(火) 18:49:50
中国の中高生は親にも学校にも恋愛禁止にされてるし、韓国の中高生も恋愛や推し活してる暇ないのではないか+0
-0
-
31. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:00
ガルそのものじゃん
政治トピで野党、皇室トピで秋篠宮家を擁護したら大量マイナス+2
-0
-
32. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:16
>>21
「昨日デートだったんだよね」
『え!彼女できたんだー』
「いや、彼氏なんだけど…」
みたいな事じゃなくて?+2
-0
-
33. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:19
>>28
そのわりに図太く自分の要求通そうとしてくるよね
どっかの国の人みたい+9
-1
-
34. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:22
>>1
令和ならではなのか?+5
-0
-
35. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:25
今の若い子ルッキズムも大変そう+15
-1
-
36. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:28
Z世代からは高齢童貞と子供部屋未使用おばさんが大量発生しそうだ+4
-1
-
37. 匿名 2024/10/01(火) 18:50:29
>>6
閉鎖的だし村社会よね、そこにしんどさがある+6
-0
-
38. 匿名 2024/10/01(火) 18:51:21
>>32
若い人はLGBTに理解があるってLGBTトピの常套句なのに+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/01(火) 18:51:41
>>32
「それはそれは・・・。彼女か彼氏か知らないけどオシアワセニ」が無難でしょうか。+6
-0
-
40. 匿名 2024/10/01(火) 18:51:45
いわゆるミーハー同僚に話題・流行り物の話をされてどれも興味なくて「知らないわー」って返してたら死ぬほど見下してきたから「〇〇さんって皆んなと同じ物が好きな量産型人間なんですね!!」って返したらそれから話しかけて来なくなったw+7
-1
-
41. 匿名 2024/10/01(火) 18:51:47
>>28
そう?
厚かましいと感じることの方が多いけど+5
-1
-
42. 匿名 2024/10/01(火) 18:51:57
空気読み過ぎるのも空気読まないのもあれだね
要はバランス
世の中バランスよ+2
-1
-
43. 匿名 2024/10/01(火) 18:52:39
なんでイチイチ間に受けるのかね
「はいそーですね」って言っておけばいいのに+7
-0
-
44. 匿名 2024/10/01(火) 18:52:58
>>36
人類が滅亡しちまう!!+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/01(火) 18:53:38
>>35
そんなのは大昔から変わらんでしょ+8
-1
-
46. 匿名 2024/10/01(火) 18:53:38
ぶっちゃけ昔より多様性は受け入れられてるからずっと生きやすいと思う。ただ、昔と比べて情報過多になった。だから余計なことを考えやすい
昔の人は生活は今より自由じゃなかったけどそれが当たり前だっただけ+11
-0
-
47. 匿名 2024/10/01(火) 18:53:59
もう20後半になると同調圧力とか気にしなくなってたけど、今は違うんかね+4
-0
-
48. 匿名 2024/10/01(火) 18:54:03
>>28
アレンとかヨシミチ?姉弟とかの信者って若い子達なのかな?図々しい名言ばかりバズるよね+3
-1
-
49. 匿名 2024/10/01(火) 18:54:08
>>5
同調圧力があるからこそ回る経済もあるのよ+0
-11
-
50. 匿名 2024/10/01(火) 18:54:10
>>29
この人子供産んでなさそうw+1
-4
-
51. 匿名 2024/10/01(火) 18:54:39
>>36
子供部屋おばさんじゃない?
未使用はどうでもいい
+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/01(火) 18:55:00
>>46
他人が過干渉であるというよりは自分から嗅ぎに行って勝手に傷ついている人はたしかにいそうだね+5
-0
-
53. 匿名 2024/10/01(火) 18:55:02
>>44
女は産む機械じゃないよ、オッさん+5
-1
-
54. 匿名 2024/10/01(火) 18:55:18
普段は大人を馬鹿にしてる割には、群れないと安心できないんだね。+2
-1
-
55. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:02
恋人の性別決めつけはさておき、その他は若者が自分たちでやってることじゃん。
それなのに勝手に苦しんでるのはアホだよ。+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:06
正直恋人=異性は普通じゃない?
恋人が同性でもいいと思うし悪いことは何もないと思うけど、スタンダードは恋人=異性だと思う+5
-2
-
57. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:17
昭和でもあったよね
人気ドラマ見てなかったらヒソヒソまたは嫌味とかさ
スマホだと全国の皆さんに合わせるのか?+1
-0
-
58. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:20
>>36
子供部屋未使用ってどういうこと?+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:34
>>1
ネットでの同調圧力ってなに?笑
気にしなきゃなんでもない話で馬鹿すぎん?+2
-0
-
60. 匿名 2024/10/01(火) 18:56:38
>>1
くだらねえ+2
-0
-
61. 匿名 2024/10/01(火) 18:57:11
>>29
いや妊活すると通院のために仕事セーブしたり休みが増えるから知っておきたいんだよ。出来れば上司には言っておいてほしい。+2
-1
-
62. 匿名 2024/10/01(火) 18:57:37
>>36
それ面白い+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/01(火) 18:58:55
ガルはジジババの溜まり場だから、こんなトピ立てても共感できる人はおらんで+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/01(火) 18:59:26
そもそも同調圧力から解放されてた世代っているか?+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/01(火) 18:59:34
>>58
知らない方がいいよ+2
-1
-
66. 匿名 2024/10/01(火) 19:00:00
>恋人の性別を決め付けられる
は?+7
-1
-
67. 匿名 2024/10/01(火) 19:00:21
同調圧力を批判するのに、同調圧力に屈しない人がいたら批判する
おんなじ人が両方やってるんだからどうにもならない
自分が気にしないだけでいいのに+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/01(火) 19:01:01
>>53
無産様南~無🙏+1
-2
-
69. 匿名 2024/10/01(火) 19:01:01
>>5
同調圧力ねえ
うちの会社の若い奴らは協調性のない我儘な奴ばかりだわ
ネットで叩かれるZ世代の典型例みたいなのが本当に多い
いい大人なんだから少しは社会人として空気を読んでほしい+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/01(火) 19:01:37
>>26
逆に課金してる人が無課金の人の愚痴を言ってるのを見たことがある。メンドクセェと思った。+5
-0
-
71. 匿名 2024/10/01(火) 19:02:13
>>15
そういうの気にしてる人の方がなんだかんだいって友達多いよ
気にしない人ってぼっちだよね…+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/01(火) 19:02:28
親世代40代だから友達と喋ると子供にはi-phoneを持たせないと〜て言う。既婚子なしの私からしたらAndroidでいいのにね〜大変だね〜て右から左に受け流す程度の話だけど、当事者の親子は同調圧力への対処に確かに悩んでいるね。無駄な事にお金と心身を擦り減らし、それを支援する為に子なしもまた心身を擦り減らし、誰も幸せにならない国だよ、本当に。+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/01(火) 19:03:25
>>58
お腹にある子ども部屋と言えば?+0
-0
-
74. 匿名 2024/10/01(火) 19:04:04
>>1
だからなんだよ
どの時代も同じなんだよ
足踏みしてないで
自分の人生をしっかり歩んでいけ
+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/01(火) 19:04:46
>>1
>>2
>>3
どんだけ繊細ヤクザなんだろうね、その子たちは。笑
「友達は多い方がいいという空気がしんどい」
→そりゃ少ないより多い方がいいよね、でおしまいじゃん。別に議論の余地も、わざわざそこに意見する必要もなくねーか?w
「皆が流行のコンテンツを見ている前提の会話が苦手」
→あー私それ見てないや、でおしまいじゃん。世間で流行ってたら、わざわざ見てる?見てない?見てないかもしれないから会話やめとこって、いちいち気遣って会話のネタ出し始めなきゃならんの?🤣
「恋人の性別を決め付けられるといった恋愛やジェンダー関係」
→これもさぁーw
雑談するときに、相手の特異な性嗜好まで考慮しないよ。なんも考えないよ。一般的には異性愛が大多数だから、そう思って話すだけ。別に同性愛を否定するとかじゃなくて、発想にないだけ。
まっっっじで面倒くせぇやつらが多くなってきたな!+6
-8
-
76. 匿名 2024/10/01(火) 19:06:30
>>71
友達って多いと幸せになれるの?
ぼっちでも幸せならそれでいいじゃん
多くても少なくてもどっちでもよくない?+2
-0
-
77. 匿名 2024/10/01(火) 19:07:04
>>71
気にしなくなるからぼっちになるんだ。
誘ってばかりな気がして嫌になる、誘われても気遣うの疲れるし面倒に感じる、新しい出会い求めるのも人間関係築く過程も億劫で避けてばかりだとそうなる。ぼっちの時間も悪くはないけどあまりに避けてたら人との付き合いを忘れる+2
-0
-
78. 匿名 2024/10/01(火) 19:11:50
ガルちゃんの掃き溜めを無視するのと同じように無視したらええ+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/01(火) 19:15:32
>>64
どの層も10代ピークで20代前半くらいまでは続いて、30代以降は人は人、好きなことは好き、嫌いなことはしないみたいに割り切っていってるんじゃない?
Z世代だからーっていうよりX世代も団塊の世代もバブルもそういうお年頃を経て来た+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:21
>>2
昔の血液型占いも面倒くさかったけどね
何型だからこう!って決めつけひどかった
今だに還暦過ぎのおば様方、好きな人いるよね+5
-0
-
81. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:41
>>75
あんたが歳とったからだよ
思春期は悩むもんだ
大人なら寄り添ってやれ+5
-1
-
82. 匿名 2024/10/01(火) 19:16:48
>>54
まあ若い子っていつの時代もそんなもんだよ+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/01(火) 19:17:31
>>1
>恋人の性別を決め付けられる
カミングアウトしてないのであれば仕方なくない?
むしろ、隠してる人が多いじゃん。
そういう背景もあり、相手がカミングアウトするまでは、あえて異性愛者として扱うのはある種の気遣いでもあるも思う。+5
-1
-
84. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:31
+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/01(火) 19:18:56
>>25
いい年して推し活してるおばさんだけどメンタルやられてる若い娘さん、多いな…とは感じる。凄く繊細で真面目なんだよね。実生活でお付き合いがある同年代のおばさま達は生きる活力に溢れ小さい事は気にすんな、笑い飛ばしてやれって方がたまたま私の周りには多いからそう感じるだけかも知れないけれど。+2
-0
-
86. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:25
>>6
昔は昔でどれだけ考察が深いか?知識が深いか?のマウントがあった。ネットで調べれないから情報源は図書館だ。神話っぽいと思ったら図書館でその棚を調べる。
というわけで一般人からは立派なオタクだがオタクの中ではオタクと名乗るほどの知識もない…ってジレンマがあった。+5
-0
-
87. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:32
結局若い人は何がしたいの?+0
-1
-
88. 匿名 2024/10/01(火) 19:19:40
でもまあゲイとレズのカップルは確実に増えてるわけで
聞いても濁される+0
-0
-
89. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:06
>>83
こちらとしては自分から言わなきゃ他人がわかるわけないじゃんって思うけど、
そこを予め気遣ってほしいってことだよね
それは無理だろーちょっと他人に甘えてない?って思うけど、
その甘えが若さでもあるからねえ+0
-1
-
90. 匿名 2024/10/01(火) 19:20:19
小3、小4くらいのギャングエイジから思春期くらいまでは徒党を組むのが成長といえば成長だしね
一緒のものをみて感動するも心を痛めるも、仲間意識というか共感力というか
+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/01(火) 19:22:46
>>12
同調圧力ってさ、同調しなければ村八分的なことや加害されたりとかの具体的な弊害がある場合はわかるけど、単なる空気なら、本人次第だよね。
同調圧力同調圧力と煩い人は、結局、自分自身が自分の言動に自信がないのだと思う。
圧力をかけているのは他人ではなく内なる自分。+9
-0
-
92. 匿名 2024/10/01(火) 19:24:29
マイノリティでいることを怖がりすぎなんだよ
違和感を覚えながらも同調する癖が抜けなかったら、いずれ病むよ+5
-0
-
93. 匿名 2024/10/01(火) 19:25:21
>>86
その時代は文学少女と呼ばれてたんじゃないですか?+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/01(火) 19:27:56
>>27
どっかのSNSで、
恋人できた〜って友達に言ったら、その友達が「女性?男性?」って最初に聞いてくれたの最高すぎる
みたいなつぶやき見た。+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/01(火) 19:33:32
>>89
そうそう、そんな感じだよね。
異性愛者であることをカミングアウトする人がもっと増えて数の上で割合が多くなったら、そりゃ「決め付けるな」で言うのもわかるよ?
今で言うと、中高年の女性が、結婚して子供がいるの前提で話されてイラつくのは、これはわかる。
そういうのと違って、まだ「知られなくない」と思って隠してる異性愛者が多いのだから、それで察しろなんてね。
仮に「この人、もしかして…」って察したとしても、じゃあそれ本当に指摘していいの?て話よねw
+3
-1
-
96. 匿名 2024/10/01(火) 19:38:13
大多数の意見、状況を前提に話をするのは当たり前じゃない?少数派を考え始めたらキリがない。+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:38
国民皆繊細ヤクザ時代+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/01(火) 19:39:40
SNSから離れるだけでも、同調圧力は減る。
結局大手SNSは、多数派社会だから、自ら同調圧力のある場所に行こうとしてる気がする。
+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/01(火) 19:41:29
そもそも一番同調圧力強く感じる年代じゃない?
アラフォーくらいになったら、大抵の人が人は人、と本心から割り切れるようになるから楽だよね+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/01(火) 19:42:16
>>1
それが思春期というものです+0
-0
-
101. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:17
>>1
いまの人達は逆に自分を出しやすいと思うよ。やれマイノリティーだの、差別だのうるさい時代だから好きな事してればいいじゃん。って風潮だよね。実際に私の周りはそんな風に自分と人は切り分けてる人の方が多い。こういう人はいつの時代に生きても群れるのが好きな女子なだけ+4
-0
-
102. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:18
>>94
ヨコ
「彼氏」「彼女」という言い方をするのが主流な中であえて「恋人」と表現してたら、さすがにピンと来るけど、ハッキリ明言されてないうちに「女性?男性?」て聞くのも賭けだよ。
たまたま合ってたからイイ話になってるけど、万一はずしたら「え、同性愛者と思われてた?なんで?」てなっちゃうもん。+11
-0
-
103. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:57
>>5
それで籠って音楽ばっか聞いてんの?+0
-3
-
104. 匿名 2024/10/01(火) 19:52:18
>>32
それって、わざとトラップかけてるよね+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/01(火) 19:59:41
恋人の性別は仕方ないよねぇ?
それを同調圧力と呼ぶのは違うと思うな+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/01(火) 20:00:33
>>20
いつものがる民じゃん+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/01(火) 20:01:11
>>94
直接聞く訳にはいかないけど、ずっと同性愛者かもしれないって思われてただけでは?
そこに恋人と言われて、やっぱりそっちなのかもって+7
-0
-
108. 匿名 2024/10/01(火) 20:02:41
>>13
むしろ昔の方がテレビしかなくて見なきゃいけない感強かった気がする
今はいろいろあるから自分の好きなもの選択できるし、私はこれが好き、あなたはこれが好きなんだねでOK+11
-0
-
109. 匿名 2024/10/01(火) 20:09:30
他所は他所家は家精神は大事よ+0
-0
-
110. 匿名 2024/10/01(火) 20:16:57
>>24
家でお父さんなりおじいちゃんなりちゃんと矯正してやれないのかな度を越えてたら
あとは1世代上の兄ちゃんでもいたら違うかもね+0
-1
-
111. 匿名 2024/10/01(火) 20:20:40
ガルも同調圧力すごいよね+4
-0
-
112. 匿名 2024/10/01(火) 20:25:29
>>1
人とは距離をとったほうがいいよ。+2
-0
-
113. 匿名 2024/10/01(火) 20:27:57
>>94
日本もだんだんそうなってきたかな
海外ドラマでは
女「あなたゲイ ? 」男「いや 違うよ」
なんて会話がナチュラルにかわされてるし
男親「お前恋人はできたのか ? 彼女 ? 彼氏か ? 」
なんて息子に聞くシーンもあるよ
日本がまだまだ恋愛=男女の固定観念で特別視しすぎてるのよ+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/01(火) 20:30:33
しれっと気持ち悪いもん混ぜるなよ
何が多様性だLGBTとかカマナベは逆にキレてるぞ
若い奴は多様性に拒否を示してる+0
-0
-
115. 匿名 2024/10/01(火) 20:31:48
>>114
当初はともかく段々目覚めて来ただろうね+2
-0
-
116. 匿名 2024/10/01(火) 20:33:34
>>26
ゲームとかだと課金ずるいみたいなのも見かけるけど、
アイドルとかのいわゆる推し活?だと、課金額=愛の大きさ、みたいにマウントとってる人も多いよ+4
-0
-
117. 匿名 2024/10/01(火) 20:42:07
>>5
そりゃ無理よ
同調圧力あるから異端ではないとか浮かないってあるからね+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/01(火) 20:46:35
>>28
人の目が気になるのは思春期〜若い人特有で、
歳を取ると、脳の他人の目を気にする部分も老化していくから、人の目があまり気にならなくなってくる、みたいなこと精神科医YouTuberが言ってた気がする+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/01(火) 20:49:28
>>9
恋人の性別の決めつけって言われても生き物として基本的に異性なんだからそれは当たり前だろ
さすがにうざいわ
大抵の人は異性だと思ってたけど同性なんだねそうなんだ〜程度だよ
どのジャンルでも少数派はいるけど網羅して配慮するなんて無理なんだよ
一部のうるさいLGBTの人だって配慮出来てないこと沢山あるっつーの+15
-1
-
120. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:09
>>3
「皆が流行のコンテンツを見ている前提の会話が苦手」
これちょっとわかる。ドラゴンボール、ワンピース、スラムダンクとか、ドラゴンボールは見てたけど、ワンピースは全く見てない。スラムダンクはバスケに興味ない、むしろ嫌いだから見てないんだけど、
これ言うと変わり者扱いされる。+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/01(火) 21:06:06
>>2
10代20代が弱すぎるんだよ。
いつまで「繊細なボク(ワタシ)に気を使って」ってスタンスなんだよ。そんなに傷つきやすいなら家から出るな。死ぬまで親のスネかじってろ。+1
-1
-
122. 匿名 2024/10/01(火) 21:07:14
「恋人の性別を
決め付けられるといった
恋愛やジェンダー関係」
そんなにないと思うわ+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/01(火) 21:10:32
>>28
繊細ではなく
現代っ子はどこの国も甘えてる
中国でも
子供が甘えて育てられるので「小皇帝」と言われてる+0
-1
-
124. 匿名 2024/10/01(火) 21:11:10
>推し活に掛ける金額や時間の多寡
なに、多い方が偉いの?
十代なんてお金もだけど、学校だけでもやること外にもやりたい事いっぱいで時間捻出できない気がするけどな
やたら眠いしさ+1
-1
-
125. 匿名 2024/10/01(火) 21:12:13
>>103
右に倣えで
皆と一緒にadoのライブ
それが若者のライフスタイル+1
-0
-
126. 匿名 2024/10/01(火) 21:19:30
ちょっとでも違った意見するとターゲットにされるから皆と同じ呟きしかしなくなる
気を遣いすぎて面白くないとSNS辞めた若者多い
同じ意見求めすぎ
同調圧力気にしなきゃいい
ボスに目付けられたらおしまいって感じなんだろうけどSNSでしか威張れないボスは弱いから気にするな
+1
-0
-
127. 匿名 2024/10/01(火) 21:28:16
普通は◯◯とか言ってくる人いるけどあんたの普通はこっちでは普通じやないって言いたくなる+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/01(火) 21:47:19
>>63
正直そうだよねー。前にガルでLGBTQとかの話ししたら「そんなのただの中二病」って言われたことあるよ笑+2
-0
-
129. 匿名 2024/10/01(火) 21:50:07
>>5
その圧力に同調しなければ
同調圧力そのものがないのと同じになる。+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:40
>>101
多様性の時代だしコンテンツが多すぎて流行りなんてあってないようなもんだよね
昔のほうがみんな同じテレビ見て同じ芸能人が好きで同じ格好してた+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/01(火) 22:27:54
>>113
いやいや、同性愛って全体の10%程度であって恋人が出来たら9割は異性なのにわざわざ確認してる方が「意識してるな」って感じだわ。+4
-0
-
132. 匿名 2024/10/02(水) 00:16:47
>>25
このアンケート40代の男女もかなりストレス抱えてるよ
機嫌屋の上司も泣いたりキレやすい人も前からいた
+0
-0
-
133. 匿名 2024/10/02(水) 00:56:32
>>33
実際在日中国人、朝鮮人2世3世の割合も大きいでしょ+1
-1
-
134. 匿名 2024/10/02(水) 00:57:34
>>35
メンタル弱い上にSNSのルッキズム戦争も激しいから整形に逃げるんだろうね+2
-1
-
135. 匿名 2024/10/02(水) 04:02:10
>>恋人の性別決めつけ
少数派(マイノリティ)を一般的な多数派みたいに例に出すのおかしい
「同調圧力」とは別の問題だよね+5
-0
-
136. 匿名 2024/10/02(水) 04:05:02
>>135
性的少数派の悩みの問題あって、一般的な同調圧力の話じゃない
こういうやり方がLGBTの失敗だと思う+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/02(水) 08:40:51
同調圧力なんて昔の方が酷かったじゃん
うちの祖母も50代の母親も今の方が良くなった事がたくさんあるって言ってるよ
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/02(水) 09:15:40
>>132
そりゃ仕事に子育てに一番追われてる層だからね。
子どもの受験とかもあるし、普通だよ。+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/02(水) 09:20:38
>>128
でも、実際中二病の子も多いかも知んないって最近疑われてんだよね。
LGBT関連はまだまだ発展途上だわ。+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/02(水) 09:27:43
>>128
10代の頃バンギャだったけどレズの偽物めっちゃいた
女同士でキスして好き好き、あの娘と仲良くしないで!みたいな子達
あれ中二病やろ+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/02(水) 09:49:33
>>32
彼女(生まれつき女性)
彼女(身体は男性)
彼女(手術済み元男性)
彼氏(生まれつき男性)
彼氏(身体は女性)
彼氏(手術済み元女性)
これ全パターン想定して話すって相当めんどくさい
多数派のノーマル男女以外で、パートナーの呼び方にこだわりあるなら先に自分から言っといてほしい+4
-0
-
142. 匿名 2024/10/02(水) 10:42:30
>>140
まずバンギャ自体が中二病やん🤣+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/02(水) 11:13:11
>>5
まじでそれ
推し活なんてしてないよ
で済む話じゃん
今時グイグイ聞いてくる人もいないんじゃないの
ひみつで済むよ+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/02(水) 14:23:31
>>64
前世代にあると思う
話題作見るように強制するじゃん
今で言うとラストマイル
要は皆洗脳されやすいのかも
皆同じじゃないと安心しない
+0
-0
-
145. 匿名 2024/10/02(水) 14:27:18
>>75
ガルでもいるじゃん
皆が見てる前提でコメントしてる人
関係者なんだと思ってスルーしてるけど
本当の事言えない雰囲気ってある+0
-0
-
146. 匿名 2024/10/02(水) 19:52:43
>>142
確かにそうだわ
中二病同士で中二病だって言ってたw+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/02(水) 20:09:11
>>13
あったあった、ドラマやバラエティはもはや宿題よりも優先順位の高い必須科目かのようだった
子供の頃からテレビにあまり興味がなかったから話題についていけなくて知ったかぶって相槌打ってた+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/02(水) 20:32:55
>>6
ソロ活が良いよ😊+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/02(水) 22:53:20
>>131
全体の10%って眉唾だと思うよ。だってみんながみんなカミングアウトしてる訳じゃないし、してない人のほうが多いでしょ。「同性を好きになるまで自分は異性愛者だと思っていた」って言葉を聞いて目からウロコだった。私はずっと異性愛者だと思ってるけど、この先惹かれる同性と出会う可能性はゼロじゃない。まぁ素敵な異性に出会える事を願ってるけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「FRISK」が実施した、現代の同調圧力(ブラックルーティーン)の実態調査。あなたはどれに共感しますか?