ガールズちゃんねる

実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは

121コメント2024/10/15(火) 06:02

  • 1. 匿名 2024/09/30(月) 10:33:21 

    大都会・渋谷との住環境の違いでもっとも仰天し、かつ、不便に感じたのは、本稿で取り上げる、ゴミ収集のサイクルである。可燃物の収集が週2回というのは東京と変わらないが、不燃物と瓶、資源ゴミ(缶・紙・ペットボトル)は、驚くなかれ、月1回なのだ。(略)

    無論、唐津市からは翌年のゴミ収集日のカレンダーが年末に送られるほか、ウェブサイトでも公開をしている。これらにより日程情報は得たとしよう。だが、もし月1回の不燃物・瓶・資源ゴミの日が、出張や旅行と重なっていると、その月はゴミを出せないのである。

    前もって出しておけばいいのでは、ということを都会の方々は思うかもしれない。が、それはできないのである。明文化こそされてはいないものの、これらは収集日の朝3時から8時までに出す必要があり、それ以前に出すと注意されるのだ。各ゴミ収集所はその周辺に住む住民が管理している。そして大抵、収集日の朝6時ぐらいからルール違反をする不届き者がいないかをその現場で監視しているのである。
    実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは(全文) | デイリー新潮
    実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    都会ではゴミ収集が頻繁に来る。少し高級なマンションであれば大抵、ゴミ置き部屋が1階にあり、そこに不燃物・可燃物・缶・瓶・古紙・段ボールといった、収集日が違うゴミを、24時間365日、自分の好きなタイミングで出すことができる。

    +8

    -23

  • 2. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:36 

    なのだ。

    のである。

    +61

    -11

  • 3. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:45 

    都会だって時間外に出したらダメだけど
    24時間ごみ捨て可の集合住宅あるからそういうところに住んでたのかもね

    +136

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:48 

    地方在住だけど、賃貸だから
    ゴミ分別に厳しくない
    ゴミ当番ない
    24時間捨てられる

    快適だよ

    +34

    -14

  • 5. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:56 

    資源ごみとかペットボトルとかはスーパーで回収されてるよ。別にいつでも出しに行ける。

    +120

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/30(月) 10:34:57 

    自治会も大変だしね…
    最近も祭典の寄付に班長が来てたよ…

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:15 

    バカボンのパパの音声で読んでみると楽しいよ。

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:19 

    かつてのゴミ戦争と言われた時代を克服した東京のゴミ収集インフラ凄いよね
    清掃工場の高い煙突もあちこちにあるし

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:31 

    だからどうした

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:34 

    月1の資源ごみとか田舎じゃなくても普通だと思う

    +19

    -16

  • 11. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:41 

    都会に住んでた時24時間捨てて良いし、分別も特にないゴミステーションは確かにあった。あのマンションは楽だったな。

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:53 

    私もゴミ袋指定なし、24時間ゴミ出しOKのマンションから引っ越したから不便すぎると思ってた


    指定ゴミ袋高いし曜日でゴミ出しするの面倒

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2024/09/30(月) 10:35:59 

    都会の人って、便利なのに慣れすぎてる

    +36

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:05 

    都会はゴミ当番ないの?羨ましすぎるんだけど

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:15 

    >>7
    わたしはハム太郎連想したのだ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:27 

    都会から地方に引っ越したけど、まあ慣れるもんだよ。段ボールとかペットボトルの回収はスーパーとかでもやってるからそっちに持って行く。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:31 

    資源ごみは捨てられる場所結構ある
    コンビニに回収BOXがあったりするよ

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:43 

    ゴミ規定って何気に毎日の生活に関わるからけっこう大事なポイントだよね…

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:43 

    >>5

    そうそう。スペースあるからスーパーとかで資源ごみを常に出せるのは東京よりずっと多いよね

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/30(月) 10:36:54 

    23区西側に住んでるけど、

    燃える、燃えない、ビン、缶、ペットボトル、プラ、古紙くらいの緩い分別
    大抵のものは燃えるゴミでOK
    戸別回収
    袋なんでもいい

    なので超楽。

    実家は16種類くらい分けなきゃダメ、袋有料、
    町内会に入らないとゴミステーション使えない、
    そのゴミステーションの場所が毎日変わり、その場所は回覧板(アナログ)でしか周知されないというクソシステム……

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:04 

    月1ならいいほう。
    私が引っ越してきた地域、年4回しかなくてマジで困る😭

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:10 

    >>14
    地方住みだけどゴミ当番ないよ?

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/30(月) 10:37:36 

    >>4
    同じく
    袋も指定袋のじゃゃなくても透明、半透明なら何でもOKって感じでユルッユル。
    いつ出しても大丈夫

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:26 

    田舎ですが、分別も燃えるごみも持ち込みステーションがあるから出し損ねても困らない。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:35 

    まだゴミの分別は緩い地域だけど山に近いからカラスや害獣のゴミ被害に参ってる。ゴミステーションに近い方が毎回気付いて片付ける人も固定されてるし、一部のゴミの出し方のマナーが悪い人のせいでカメラ付ける案も出てきてる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/30(月) 10:38:59 

    出張や旅行と重なってその月はゴミを出せなかったとしても、地方は家が広いので置いておく場所はある。
    どうしても気になるなら、車でゴミ処理場に持ち込んでもいい。
    うちは前日の午後3時から出せるけどね。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:19 

    >>11
    住んでいる人が楽をするための管理費だからね。都会じゃなくても地方の駅チカの高いマンションなら24時間ゴミ出し可能な所ありそうだよね。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:24 

    >>22
    横。私も無いわ。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:46 

    夜間回収の地域にずっと住んでるから
    朝出す地域に引っ越したら不便そう

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:49 

    バス、電車の本数が本当に少ないよ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:19 

    資源ゴミが月一回収な地域はスーパー、公共施設、持ち込みとかの手段はないの?
    車社会ならそれでなんとかなると思うけど

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:22 

    最後まで読んだら地方下げの記事だったわ
    そんなに合理的じゃないと思うなら合理的な案を提示すればいいのに

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:24 

    ゴミ出しが面倒だから都会に住もうってならんけどね。地方はそれ以外にもメリットあるもんだよ。まあ人によるだろうけど。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/30(月) 10:40:51 

    >>29
    福岡市ね。夜にゴミ出すのは良かったわ。夜中の回収の音が気になってたけど慣れるしね。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:02 

    転勤で都会田舎繰り返してる物だけど田舎は高確率でヤバい。一番ヤバいところは土日祝はゴミ回収しない。有料ゴミ袋、それでいて戸別回収してないから一箇所にみんなで持っていくみたいなところだったわ。

    県庁舎在地はまだマシ。そこからちょっとマイナーな市に一歩踏み入れただけで全然違う。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:11 

    生ゴミの日には、いないけど
    空き缶、空き瓶の前日夕方に既に
    出してる人がいる。
    カラスがつつくわけでもないから
    まぁ、良いか…と思ってる。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:15 

    けっこうな地方だけど、資源ゴミとかも毎週出せるよ。
    それぞれのエリアによるんじゃね?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:17 

    地方住み。
    ごみ袋はかなり高い癖に薄くなってすぐ破れる。
    ごみ当番は回覧板回してる順番で週毎に回ってくる。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/09/30(月) 10:41:29 

    しかも朝の8時に来る
    子供いたらバタバタしてる時間。しかも指定以外出せないし(田舎の収集場所は遠い)、ついでができない送っていくついでに出せるとか考えてよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/30(月) 10:43:37 

    駅が無人
    駅の周りに駐輪場しかない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/30(月) 10:43:49 

    月一も不便だが、その月一がペットの日、ビンの日アルミ缶の日、割れ物の日、不燃の日。めんどくせー。そんなに毎日行けるか!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/30(月) 10:44:08 

    >>31
    私も昔は資源ゴミ系は月一しか無くて
    ちょっと不便だな〜と思ってたけど
    スーパーに回収箱が有るから
    スーパーに買い物ついでに
    クルマでそこに持って行くことにして
    ストレス無くなったわ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:23 

    ごみ袋有料だけど多分安い方だと思う
    45L60枚600円

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:46 

    >>5
    うちもスーパー以外にも古紙ダンボールビン缶のリサイクルボックスが至る所にある
    月1、2は金属、お皿とかの不燃物くらい

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/30(月) 10:45:51 

    >>3
    ダメだけど平気で前の日から出してる人いるわ
    ゴミ捨て場いつもいっぱいだよ
    でも誰も興味なさそうだからその辺りは東京っぽいなと思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/30(月) 10:46:15 

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/30(月) 10:46:26 

    田舎だけど燃えないゴミがない。燃えるゴミと資源ゴミ。資源ゴミは確かに月1だけどビン以外は収集ボックスがそこら辺にある。都内から引っ越したけど断然楽。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/30(月) 10:46:32 

    東京の時はゴミ袋が信じられないくらい高かった
    朝出せないから田舎だけど24時間出せるマンションに住んでいるよ
    戸建ての人は大変そう

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/30(月) 10:47:06 

    スーパーで回収してくれないの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/30(月) 10:47:48 

    >>4
    私はゴミ分別に割と厳しめの賃貸→分別厳しくなくて24時間捨てられる賃貸に引っ越したんだけど、汚部屋卒業出来た笑
    断捨離も癖になったり別人の部屋だよ

    いつでも捨てられるって思うと掃除する気になるんだよね
    片付けてもゴミ捨て日まで部屋に大量のゴミ袋置いたままにしないといけないのが嫌だった

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/30(月) 10:48:21 

    >>5
    うちの地域はリサイクル回収企業の回収スペースが何ヶ所かあって24時間OK
    ペットボトル、缶、ビン、ダンボールなど
    利益は市に全て寄付らしい
    すごい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:00 

    地域のペットボトル出しは月一回しかないから不便。ベルクへ買い出しに行くついでに店舗備え付けの分別ゴミボックスに出すからいいけど。
    市内にゴミ出し拠点の環境センターが二か所ある(それぞれ焼却炉がある)ので、当分ゴミ袋の有料化はなさそう。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/30(月) 10:50:45 

    >>20
    他も嫌だけどゴミステーションの場所が毎日変わるのは特にめんどくさいね。同じ所だと苦情が出るから変えてるのかな?意味わかんないね。
    分別が16種類もあるなら入れ物とか移動させるのも一苦労だろうに。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/30(月) 10:52:15 

    >>48
    ん?23区はゴミ袋指定ないから高いとかないけど?

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/30(月) 10:52:54 

    >>14
    真冬の早朝ゴミ当番は地獄だよー。赤ちゃんおんぶしてゴミ当番してる若いママ気の毒すぎる。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/30(月) 10:54:25 

    >>31
    それはそれで毎回ゴミを持って買い出しにいくってめちゃくちゃストレスだったよ。「ここは缶やってないからあっちのスーパー行かないと」とか地味に行動に制約かかるのも嫌だった。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/30(月) 10:54:51 

    東京と地方で2拠点生活してるけど、都内はゴミを家の前とかマンション敷地内なんだけど地方だとゴミステーションが遠いんだよねーそれがネック。雨の日とかね。資源ゴミが月一だけど、敷地が広いから置いておけって事なのかと。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/30(月) 10:56:35 

    >>1
    東京の人って東京以外全てを「地方地方」いいすぎ。
    地方にも色々あるのに。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/30(月) 10:56:56 

    敷地内ゴミ置き場があるマンションでも不燃ゴミと粗大ゴミを回収しない地域に住んでいた時は自分で拠点回収の開放日に持っていかなければいけなかったから面倒だったな(福岡市外)

    福岡市内、23区でも分別が緩い所、大阪市内にも住んだけど1番ゴミ捨てが楽だったのは大阪市内

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/30(月) 10:57:12 

    自治体によって全然違うものという認識、うちの市は分別細かいけど隣の市の分別がざっくりでいいなと思った
    資源ごみはスーパーとかに回収ボックス設置してあるから利用してる人わりと見かける、ポイント貯められるタイプのものもあるよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/30(月) 10:57:40 

    >>55
    ゴミ当番って朝からなにするの?見張り役?
    うちの地域のゴミ当番は前日にカゴ出してネットかけるだけだからよく分からん。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/30(月) 11:00:50 

    >>10
    都内だけど、資源ゴミは週1です。不燃ごみとペットボトルは週2。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/30(月) 11:01:23 

    >>5
    さらにペットボトル回収ボックスは自販機の隣に設置されてることも多い。近所にそういうところあればこまめに回収ボックスまで捨てに行ってます。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/30(月) 11:02:59 

    >>54
    東京は23区以外も存在することを忘れないであげて…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/30(月) 11:03:08 

    ゴミ分別多すぎて分かんないのよ
    一応ラインとかで自動で答えてくれたり、検索できるシステムあるけど
    大体ないのよ
    仕方ないから大きいものは有料ごみ持ち込みにしてまとめて車で出してる

    これ以上年取ったらゴミ屋敷になるかもしれん
    環境も大事なんだけど、複雑化しすぎると良くないよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/30(月) 11:06:12 

    >>10
    うん。普通だよね。ちゃんと分別しない人は不満なのかも

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2024/09/30(月) 11:06:51 

    >>14
    地方都市だけど、住んでいるところによるのかも
    私のところは当番ないけど、同じ市内の隣の学区域には当番があって中身まで確認するらしい
    資源ごみの回収は月2回だけど、有料袋ではないし、一回5点まで粗大ごみ無料だから楽ちん

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/30(月) 11:07:01 

    今は違う地域だからうろ覚えだけど、都内は資源ゴミになるものでも、洗わなければいけないものは普通ゴミに出して良かったんだよね?中央区はそうだったような…違ったかな。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/30(月) 11:09:37 

    可燃物以外月1とか2とか普通。記事にして問題提起する程のことではないよ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/30(月) 11:11:29 

    >>35
    土日祝は回収しないのは
    どこでもじゃないの??

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/30(月) 11:12:44 

    >>65
    すでになってる家がある
    ゴミの袋が高い上に分別が複雑
    資源ゴミは月一
    しかも、ゴミステーションがそんなになくて、かなり歩く
    若い人なら回収ボックスとかに自動車で持っていったりできるけど、
    お年寄りで膝悪いとかで歩くの大変だとゴミステーションに持っていくのも大変で、
    家に溜め込んだりとか

    昔みたいにそこら辺で売ってるゴミ袋にいれて、ゴミ回収の車の道におけばいいとかだったらよかったのに

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/30(月) 11:12:50 

    不燃物と瓶、資源ゴミ(缶・紙・ペットボトル)は、驚くなかれ、月1回なのだ。

    びっくりした
    練馬区は可燃は週2でその他は週1で出せるよ
    区によってここまで違うんだね
    渋谷区お金ありそうなのにな~

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/30(月) 11:13:03 

    >>14
    地方だけどゴミ当番ってなにやるの?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/30(月) 11:13:55 

    >>20
    それは実家が珍しいんじゃない?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/30(月) 11:14:34 

    遠距離で一人親住まいの実家の片付けに通ってる
    不燃物のゴミ捨てが月イチだから、ほんと待ち遠しい

    1回で1畳分くらいの不燃ゴミが出るから、それを出してからじゃないと、次の場所の片付けに移れなくて

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:39 

    なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口
    なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口girlschannel.net

    なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 50歳「ネット編集者」が佐賀に移住して気づいた“東京のメディア”のやり口  そうしたところ、同世代でキツい人生を送っている人と佐賀では出会わないのだ。皆さん何らかの仕事はあるし、車を持っているし、家も建て...



    これもこの人の記事だね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/30(月) 11:15:45 

    >>56
    よこだけど

    わかる。
    ダンボール置き場とペットボトル回収機は20時までとか微妙に制限あるし。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:00 

    >>67
    中身みるの??
    生理用品や下着とか捨てるのこわい
    くるんでても確認されたら嫌だな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:07 

    >>2
    ちびまる子ちゃん思いだした

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:50 

    田舎って交通の便とかお店が無いとか色々不便だけど、ゴミ捨ても不便だなと思った。実家が田舎でゴミ捨てする時に仕分けも厳しいし、ゴミ袋も高いし名前もフルネームで書かなきゃだし収集日も少ないから空き缶なんて捨て忘れたら来月まで待たなきゃだし、大きいゴミは自分でゴミ処理場まで持って行かなきゃだし、色々地味な心労があって都会と比べてきついなって思ってた。
    地方都市に住んでるけど、名前書かなくていいし大きいゴミは予約してたら数百円で取りに来てくれるし、ゴミ収集の回数も多いし都会に慣れてると田舎はやっぱ不便なことたくさんある。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/30(月) 11:17:50 

    >>72
    佐賀県の話

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/30(月) 11:18:39 

    >>15
    わたしはずんだもん口調で読んだ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/30(月) 11:20:25 

    管理人がゴミも管理してくれるところに住めばいいのにね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:10 

    >>71
    足腰悪くてゴミステーションまで行けないなら家の前まで来てもらう個別回収お願い出来ると思うよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/30(月) 11:22:16 

    東京だって分別したはいいけど、置く所ないわ。
    物置みたいな狭い部屋が3つ、狭いキッチン..ネコの額ベランダ、、
    どこに置く?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/30(月) 11:24:09 

    >>70
    23区内と大阪市内は土日でも回収する
    23区内もエリアによってだけど大体燃えるゴミか資源ごみどちらかは土日

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/30(月) 11:25:15 

    >>70
    引越し前とかに持ち込みでゴミ捨てたい場面でゴミ処理場がしっかり休んじゃうのよ…。(やってるところはやってる)

    ちなみに祝日に回収する自治体はちょくちょくあるよ。そのあとにない自治体住んだら下手したら1週間ちょっとを可燃ゴミと共にすごす羽目になって地獄。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/30(月) 11:28:54 

    >>10
    田舎だけど週1あるよ
    地域によるんだろうね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/30(月) 11:32:33 

    毎晩1缶のお酒を飲むのが楽しみな田舎のおばあちゃん、袋に入れた空き缶を捨てに行ったら「こんなに飲んでー」と近所の人に言われたのがきっかけで、ごみ捨てに行けなくなっちゃってごみ屋敷になったらしい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/30(月) 11:35:26 

    >>73
    私が前に住んでたところは、生ゴミの日にゴミが回収されたあとのゴミステーションの掃除と、資源ゴミの日に収集場所でゴミを持って来た人の見守り(袋のまま出すんじゃなくて、種類ごとに市の用意したネットやカゴに袋から出して分けて入れるので間違えないように手伝う)
    だった。
    どちらも当番は年1くらいだけど。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/30(月) 11:40:28 

    東京に通勤通学も一応出来る程度の田舎。
    燃えるゴミは週2、プラは週1で、古紙古布、缶、瓶、ペットボトル、不燃ゴミは月2。
    捨てる場所は住宅地の街区毎に専用の場所があって、水道も設置されていて、ステンレス製のゴミステーション?があるからカラスに荒らされるとかもなく割とキレイ、十数軒で使っているから4ヶ月位に1回掃除当番が回ってくる。
    電信柱の下にそのまま何袋も置いてあったり、汚いネット掛けてあるような捨て方の所を見かけると、違って良かったなと思う。
    近くのスーパーはどこもリサイクル回収しているし、ポイント付くから利用してる人多いみたいだし、みんな車だからスーパーまで持っていくのもそこまで大変ではないと思う。私は面倒だからゴミの日に出してるけど。
    あとグリーンセンターに持込も日曜以外なら出来る。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/30(月) 11:42:29 

    >>1
    逆も然り

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/30(月) 11:45:22 

    >>1
    札幌市はダンボールを普通に回収してくれません

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/30(月) 11:48:22 

    >>55
    横、
    ゴミ当番と言ってもやっぱりその場所によって色々あるんだね。
    うちはその週の燃えるゴミの日に、回収された後になるべく早めにゴミ捨て場の水道使ってサーっと掃除するだけだわ。8時頃回収されるから仕事の都合で無理だと帰宅後に掃除するけど別に誰も文句とか言ってこないし。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/30(月) 11:54:06 

    >>80
    名前書くって凄いね。絶対に嫌だわ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/30(月) 11:55:28 

    ネット編集者中川氏の記事ガルに結構あるけど本人がたててるのかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/30(月) 11:56:59 

    >>81
    教えてくれてありがとう
    ほんと早とちりで恥ずかしい💦

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/30(月) 12:05:08 

    >>43
    安いね。
    うちの市は同じ容量だと10枚入り450円だわ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/30(月) 12:07:15 

    地元は限界集落なのか、ゴミの回収なんて来ないよ、基本は畑で燃やす
    バスが通ってたのは35年前
    上下水道通ってないからトイレはボットントイレ
    実家は築180年茅葺き屋根で土壁
    そんな家に学校の友達なんて恥ずかしくて呼べなかった
    学校まで徒歩1時間
    寝坊したら間に合わないからもう学校休む、帰宅したら夕飯の時間だし、疲れて風呂入って寝るだけ
    小学生の時から絶望してた、学校遠すぎて、中学も自転車で1時間、いまだに足がパンパンのまま
    人間関係まで手が回らなくて適当に流してたらイジメの対象になって詰んでた
    二十歳で逃げ出した
    田舎なんて地獄でしかない

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/30(月) 12:27:12 

    23区てゴミ出し有料になるんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/30(月) 12:27:58 

    >>43
    まず60枚セットで売ってるのにびっくりよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/30(月) 12:45:28 

    >>1
    東京のほうがゴミゴミしてるしポイ捨て汚いし
    臭いし。なぜ、東京が一番と思ってるんだろう

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/30(月) 12:47:58 

    ゴミ語るならまずおたくら東京のポイ捨て問題解決してから地方に口出ししろよ。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/09/30(月) 12:56:59 

    処分場に直接持って行けばいい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/30(月) 13:24:18 

    >>43
    それは安い
    私の実家のほうなんか10枚くらいしか入ってないくせに500円とるよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/30(月) 13:31:43 

    >>78
    67ですが、中身を確認すると初めて聞いた時にはビックリしました
    ただ下着など新聞紙などに包んでおけば、その中身までは見ないとのこと
    燃えるゴミの中に不燃ゴミを混ぜたりする酷い出し方をする人がいたので、その当番制度が始まったらしい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/30(月) 14:57:13 

    >>90
    えー!出勤間に合うの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/30(月) 16:26:33 

    >>19
    よこだが、東京にも普通にそういうのあるよ
    ペットボトルとか紙類のとか
    どの地域に行ってもあって、使ってる人も結構見た

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/30(月) 16:39:16 

    >>62
    訂正→不燃とペットボトルは隔週(月2)

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/30(月) 16:44:17 

    >>10
    田舎だけど、月1回は埋め立て、水銀、布団類だけで、他は週1~2回だから特に不便はない。

    資源ゴミが月1回はどんな僻地なんだろう?
    実際に引っ越して“最も不便”に感じた地方移住の意外な「デメリット」…東京とは大違いな「ゴミ問題」の実態とは

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/30(月) 16:47:44 

    >>20
    16種類は凄い大変だね。
    私の住んでるところは、町内会入らなくてもごみ捨て出来るし、ゴミ当番もない。ごみ捨て場に箒と塵取り置いてあるけど、皆キレイにゴミ出しするから使ってるの見たことない。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/30(月) 16:53:37 

    >>25
    実家の限界集落の山の中の僻地は、ゴミを敷地内で燃やすご近所さんが多いし、出す日にちも守らないし、分別もきちんとしないから持って行ってもらえなくて、両親がこのままだと収集車が来なくなるかもしれないと、ボランティア精神で分別してる。

    収集車の人に、こんなに分別の悪い地域は他に無いと言われたとけど、マナー悪いご近所さんしかいないから仕方ない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/30(月) 16:57:24 

    都内の小さいアパート住みだけど、宝箱みたいな大きいボックスがあるから、そこに入れる燃えるゴミ燃えないゴミは別種類のが回収され次第、横っちょのスペースに置いておける段ボールと専用の入れ物があるペットボトルはいつでも出し放題
    ビンカンなどは大家さんが前日に専用の箱出してからになるけど
    周りのアパートも小さい物置きみたいなゴミ置き場やアミアミの箱置いてるところばかりだし、高級マンションとかじゃなくてもそこそこ自由なところ多いよ
    袋も自由だからスーパーの袋や米の袋など色んな袋で出せる

    実家は多摩地区の戸建で袋は有料だけど、家の前に置いておけば収集車が来てくれるのでゴミ当番などはなし
    ただカラスが来て荒らすエリアがあるので、燃えるゴミはネットかけないとダメ
    ネットかけてなくて前夜に出してるらしき家が通勤路にあってよく荒らされてた

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/30(月) 18:19:50 

    >>61
    6時前にカゴやネットをセットして8時半まで監視する。真冬はまだ真っ暗だし家出る時ホント怖い。冷え切っちゃうからピョンピョンしたり常に動いてるよ。地域の高齢者達は誇りを持ってやってるみたいだからルールは変えられない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/30(月) 18:28:20 

    >>114
    そうなんだ。出す方も人がいるとなんか嫌だし出しにくいね。弁当作りとかあったら困るだろうし仕事してる人は間に合わないし困ったルールだね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/30(月) 22:13:11 

    移住者ってゴミカスみたいなやつが多いのなんで?

    DVされたから保護してほしいとか夕方にふざけんな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/01(火) 11:03:26 

    >>93
    どんな以上な回収なの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/01(火) 11:10:07 

    >>116
    元々そこに住んでるのがゴミカスだから、よそからのゴミカスも集まる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/01(火) 12:27:04 

    >>14
    地方だけど、自治会で話し合って消滅したよゴミ当番 粗大ゴミや自己搬入あるし、ホームセンターの資源ゴミ回収ボックスも便利

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/05(土) 01:04:00 

    >>118
    ほんとこれ
    家賃安いと治安悪化、富裕層は出ていく、空き家増える
    再びゴミ集まる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 06:02:58 

    >>20
    毎回変わるのもゴミ回収の人が大変そう…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。