-
1. 匿名 2024/09/29(日) 17:48:59
留学や外国暮らしの方のブログを見るのが好きですが、みなさん常にパートナーを伴うカップル文化に辟易されてます。友達と遊ぶのにパートナー同伴当たり前とかキツイですよね。。💦
だからLGBT運動が盛んになったのかな?
経験者の方、文化の違いに興味がある方で語りましょう〜👭👬+103
-40
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:47
同性婚が法整備されたのもカップル文化だから
日本はそうじゃないから同性婚の必要性があまり無いのかな?+211
-9
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:03
何で辟易するんだろう?
私は海外育ちだからカップルで参加するのは当たり前だし日本に来た時に友達の集まりに彼氏を連れてこない人達に驚いた+17
-139
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:10
プロムとか?
まあ、一軍しか楽しめないんだろうね+239
-4
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:12
+99
-70
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:15
日本以上にお独り様に厳しいって事?+272
-4
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 17:51:19
欧米も晩婚化してるみたいだけど籍入れてないだけで恋人いたり同棲とかは普通なんだろうな+97
-1
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:18
一人で食事が当たり前に出来る日本は最高だと観光客の多くが感動しています+309
-5
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:21
日本みたいに告白する文化があるって楽だと思う+127
-6
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:47
>>7
以上というか日本が寛容なんだよ+272
-9
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:16
どこに行くにもパートナー連れて行かないといけないとか想像するだけで無理+283
-0
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:18
>>11
寛容かな?笑+7
-47
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:24
>>7
そうだよ
アメリカ人が日本サイコー!1人でご飯食べられるなんてって感動するって海外の女優かモデルが言ってた。+331
-2
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:05
>>14
意外だわ
アメリカって1人だろうが何だろうがそういうのも気にしない人それぞれ、みたいな自由の国かと思ってたから+206
-26
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:21
カップル文化が厳しい国でも少子化になるのがすごいと思う
社会全体で圧力かけてカップル成立させても無駄なんだね+143
-2
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:35
祖国に恋人が居るのに留学先ではワンナイトするとか付き合う前に体の相性を見るらしい+32
-4
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:47
>>4
多分国柄の違いですね+64
-1
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 17:54:57
海外にも結婚相談所はあるんですか?+7
-1
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:09
映画とかでよく見る離婚した夫婦が子供を預ける時に普通そうにしてるの
なんなら新しい旦那も、じゃあよろしく頼むよ
みたいに仲良さそうなの+58
-1
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:33
別にきつくないよ
そして隙あればSEXだよ+9
-4
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:34
>>14
男はわからないけど女の人が一人だと向こうはナンパすごそう+27
-6
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:42
上の層の恋愛見てたら良いなって思うけど、底辺の恋愛見てたら、やっぱりいいわってなる。+9
-0
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:58
どこで知り合ってるか不思議だけど学校や職場かな+8
-1
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:59
>>1
都市によって違いはあるだろうけど本当にカップル文化。学生の頃まではギリ何とか相手いなくても変な目で見られないけど、社会人なってからはパートナーいないの結構しんどい
パートナーいないにしても、とにかく休日何やってたんだ?デートはしないのか?パーティーに参加しないのか?なぜ相手探す気にならんのか?とうるせーったらありゃしない
+140
-1
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:06
>>1
何でそこでLGBTぶっこんでくるんだ…?+35
-9
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:09
>>1
義父母がヨーロッパ人ですが、マジでケツのとこで結合されてるのかってくらい、
自治会の活動から旅行から仕事関連の付き合いから、全部夫婦で
もちろんどこんちもカップルで出てくるので、よく知らん者同士で気疲れやいざこざも多い
日本人の方がよほど個人行動とか得意なんだよね
お一人様向けの飲食文化とかも欧米にはないし、ヒトカラとか恥ずかしくって無理って人多い+188
-2
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:34
最近は変わってきたよ。たしかに以前は異性の恋人がいることが当たり前だった。
最近はパートナーが同性のことも増えてきたし、志向を隠さなくなってきた。
カミングアウトされると同性はちょっと引く傾向はある。
友人として仲良くするのはいいけれど、そこまでの気もちはないって人はタゲられたくないんだろうね。+14
-3
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:39
いつの間にか付き合ってることになってるの笑う+15
-2
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 17:56:56
>>15
日本とまた違った同調圧力あるよ。男性のファッションだって前髪下ろしてる奴とかありえないとか、アメリカ人ていつでもTシャツハーフパンツのイメージあるけどあえてラフな格好しなきゃ浮くとか・・・。
なのに何故か日本って、みんなと同じじゃないと〜って言ってる海外志向みたいなやつが後を経たない+245
-2
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:05
>>15
横
映画とか海外ドラマでも、一人で食事するシーンは人目がない自宅かレストランだとしても店員が話し相手になってたりする
一人で食事=可哀想な人って目で見られるらしい+142
-2
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:15
>>7
あまりの淋しさに自殺する人が少なくないから
クリスマスやバケーション時にぼっちの人には周りが
一緒に過ごさない?
と声かけてあげたりする
そういう点は逆に優しいと言えるかも@フランス
+146
-2
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:30
>>10
浮気されても「キミとはお試しだっただけだよ」って言われたら病むわ
告白が無いとずっと不安なんて嫌だ+121
-2
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:56
>>6
とりあえずお似合い+187
-15
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:05
どこまで1人なら変人に思われないんだろ…
パン屋やテイクアウトの店は1人でも大丈夫で、カフェあたりから1人で行くと変人になるのかな+14
-0
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:32
>>1
出羽守の人は、
同じことを欧米人がやると「仲良くて素敵。日本は遅れてる」
同じことを日本人がやると「一人で行動できなくてダサい。依存しすぎ。欧米では~」+90
-3
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:58
>>14
キアヌリーブスは孤高の存在なのかしら+122
-2
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 17:58:59
>>20
日本人はとことん嫌いにならないと別れないもんね普通
子供に危険だ・害だって思わないとなかなか離婚に踏み切らない+35
-2
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:03
>>27
そうなんだ!
バックパッカーとか海外の人のイメージだけどな。
私は1人で食事はもちろん、カラオケ、焼肉、旅行も普通に行けるから欧米だったら代わりモン扱いなんだろうな。+63
-6
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:25
>>1
TikTok見てたらかあ飼いのカップル動画流れてくるんだけど、彼氏や夫をフルネームとか下の名前で読んだだけで固まって動揺して「僕何かした?」って怯えるやつとか、出かけるときに「アイラブユー」って言わないというまで出かけないとかよく見る
前者のは主にアメリカとかなのかな?名前じゃなくてベイブとかハニーとかいうのが当たり前らしいっ知って面白いなと思った
経験者の方これ本当ですか?
+19
-0
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:38
>>37
あの人は孤独じゃなくて孤高だよね+87
-3
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:12
>>7
欧米だけじゃないよ
中国とかも、一人で外食してる人がいたら店員さんが可哀想にってぬいぐるみを空いてる席に置いてくれたりする
日本以上にお一人様に優しい国ない+183
-1
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:42
カップルで当然、アセクシャルの人の存在を無視って感じなのかな?
+16
-2
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:49
>>22
日本も大概だけどアメリカもルッキズム凄いと聞いた事ある+53
-1
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:53
>>39
変わりモンどころか異常者だよ+52
-0
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 18:01:09
>>40
自己レス
海外と書きたかったところ変な単語になってる+5
-0
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 18:01:31
>>37
キアヌのぼっち飯画像も、アメリカ人からは「なんてかわいそうなキアヌ..」って捉え方をされるみたいだよ+84
-0
-
48. 匿名 2024/09/29(日) 18:01:55
ステップファミリーが普通に元嫁、元夫と交流しているのが凄い。
養育費の強制徴収や金額も裁判所が決めるから揉め事がないのかしら。+13
-1
-
49. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:13
>>32
アメリカのドラマが好きなんだけどひとりぼっちの人には声をかけてみんなで語らって私たちは家族よーって終わるパターン多いよ
+75
-2
-
50. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:41
>>37
キアヌの人間不信の理由よくわかるからなあ…+62
-2
-
51. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:56
>>4
海外育ちのあなたが日本で驚いてる事が文化の違いを裏付けてるじゃん+133
-3
-
52. 匿名 2024/09/29(日) 18:03:06
>>1
ぼっちだと面目立たないからってそんな理由で異性愛者がいきなり同性愛者になるわけ無いじゃん+3
-3
-
53. 匿名 2024/09/29(日) 18:03:48
>>42
中国はあれだけ人が多いから一々他人のこと気にしないかと思ってた+106
-1
-
54. 匿名 2024/09/29(日) 18:03:56
>>28
友人として仲良くするのはいいけれど、そこまでの気もちはないって人はタゲられたくないんだろうね。
気持ちは分からんでもないけど、めちゃくちゃ失礼じゃない?
タイプじゃないかもしれないのに。
普通に異性愛者でもタイプじゃないならそんな気持ちにならないのに、なんで同性愛者って知ると「俺はそんな気ないからな!」って宣言するんだろうね?
まぁ中には拒否られるとしつこく付き纏う人もいるんだろうけど、それは異性愛者でも同じだしさ。+17
-3
-
55. 匿名 2024/09/29(日) 18:04:13
>>40
空気読まないから言われ返されないと非常に不安になるんだよ
フルネームは、お母さんが子どもに怒るときフルネームで言いがちだから
ビクゥ!ってする+23
-1
-
56. 匿名 2024/09/29(日) 18:04:23
>>7
きついけど、その分婚姻率高いのかな?+4
-1
-
57. 匿名 2024/09/29(日) 18:04:48
>>31
そういえば私の見てるアメドラも一人の時は店員が話しかけてる+35
-1
-
58. 匿名 2024/09/29(日) 18:04:57
>>42
ぬいぐるみ置かれるほうがつらい+235
-1
-
59. 匿名 2024/09/29(日) 18:05:07
>>33
お試し期間中は誰と何回しようがセーフだからね
正式に付き合うことのハードルがめちゃくちゃ高いみたい
+38
-1
-
60. 匿名 2024/09/29(日) 18:06:09
>>14
欧米や中韓の人が孤独のグルメや深夜食堂を羨ましがるくらいだもんね
そのくらい日本以外ではひとりで入れる飲食店が少ない+120
-3
-
61. 匿名 2024/09/29(日) 18:06:51
デーティングに驚いたけど効率的だよね+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/29(日) 18:08:10
>>4
うわ、絶対嫌だ+65
-1
-
63. 匿名 2024/09/29(日) 18:08:13
>>7
よく日本は海外の人から内向的な人にとって天国だって言われてるよ+139
-1
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 18:09:11
>>55
事実なんだ…!
日本では子供を叱るときフルネームで読んでたらむしろ珍しい
「袴田吉彦‼︎ここに来なさい‼︎」とか聞いたことないもんね
アイラブユー返されないと納得しないのとかも動画見てて本当に面白かった
教えてくれてありがとう!+34
-2
-
65. 匿名 2024/09/29(日) 18:09:33
>>11
今は食事、映画、飲み、観劇、なんでも1人で楽しんでる人沢山いる。日本は気楽に好きな事出来て良いよね。
昭和の時代は勝手に寂しい人認定する傾向もあったけど。+126
-1
-
66. 匿名 2024/09/29(日) 18:10:10
16年アメリカ住んでたけどカップル文化そこまで感じなかったけど
こういう言い方よくないけど白人の美形の人達はカップルにすごくこだわってるけどアジア系の私は関係なかった+56
-0
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 18:10:17
>>42
ぬいぐるみw
優しさなんだろうが辛いな+128
-2
-
68. 匿名 2024/09/29(日) 18:10:36
私が堅物すぎるからだけど告白とか交際の申請がないのが無理
難しすぎてわかんなくなりそう+10
-0
-
69. 匿名 2024/09/29(日) 18:10:54
>>4
大丈夫?
海外育ちの自分の考えが日本でも当然だと思ってるとしたら
あちこちでトラブル起こしてるんじゃないの?+89
-1
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:20
海外Youtuberの大学生のファッションがかわいかったので
他の動画も見ていたんだけど
裸の彼氏と同じベッドから起きだす風景とか平気で出すんだよね
まあ大学生ならそういうのもアリなんだろうけど
なんか生々しくて見たくない+27
-1
-
71. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:24
>>7
食事とか日本みたいに1人で気軽にレストランに入れない+57
-1
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:30
>>1
パートナー同伴=同性愛であってもだよ
同性愛なら異性ではなく同性のパートナーを同伴
同性愛者だから同伴文化から解放されるというわけではない+24
-0
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:31
アメドラで職場恋愛カップルだらけになるのはカップル文化があるからなのね
同性の友情より恋愛取る人ばっかりよね+8
-1
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:59
デスパレートな妻たちみてたら、よそのお宅のパーティー行くのに必ず配偶者(カップル)同伴で大変そう。
トムが疲れてるから君一人で行ってくれって言ってて、やっぱりアメリカ人でも嫌なときあるんだなと思った+62
-1
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 18:13:08
>>7
ついこの間ニュースでアメリカでもついにレストランでおひとり様が流行り始めるってやってたんだけど、ついに!って強めで笑った+137
-1
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 18:13:59
全然個人主義じゃないんだよね
マスクの時もだけど社会規範に沿わない人間は日本なんか比較にならないくらいストレートに侮辱するし暴力も使う+49
-1
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:01
>>72
アセクシャル(アロマンティック?)の人たちが一番しんどい立場になりそう+21
-1
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:22
>>6
よくこんなにピッタリな人がいたもんだ+235
-9
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:34
>>30
友達のアメリカ人言ってたわ〜
お出かけスタイルまでいかない位の服や、スカートで出掛けると男からは揶揄いみたいにジロジロ、女からは何気合いいれてんの?って感じに上から下まで見られるのが面倒くさいから、部屋着でーすみたいな格好になるんだとか。
日本はスニーカーでもヒールでも、ギャル服でもモード系でも、年も職種も関係なく普通に着て自由に出歩いてるのすごくいい!って言ってた。+177
-1
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:41
>>14
当のアメリカ人が辟易してるんじゃん。+62
-3
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:45
前髪作るのすら許されないからね+13
-0
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 18:15:50
>>47
あれずっと不思議だった
公園で軽食たべながら休憩してるだけなのにって+84
-1
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 18:16:02
>>68
同じく。このトピ読んでも混乱するw
お試しで複数とデートする考えは分かるけど、そこからどうやって告白無しでカップルになるのかが分からないわ
「あなたに決めーた」ってどうやるのよ?😂+18
-1
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 18:16:22
>>61
仮交際ってやつね+3
-0
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 18:17:21
>>37
そんなキアヌもついに去年からは…
個人的には勝手に一抹の寂しさを感じながらも、キアヌが幸せになれてよかった+64
-0
-
86. 匿名 2024/09/29(日) 18:18:26
>>10
同時進行も全然あると最近テレビで知って驚いた。日本の告白してからキスやセックス?え?ありえないわって言ってた。キスもセックスも試してからじゃないと相性分かんないし、無理ってなるかもだし、それから付き合うか考えるそうだ。
キスしてるからデートしてるからと言って付き合ってるとは限らないらしい。日本で私はよかった。+121
-1
-
87. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:03
>>14
隣の韓国でさえ1人ご飯は無理らしいよ寂しい人だと思われるから1人で行きたくても誰かと行く
だから出前文化が進んでるのかもしれないね+121
-3
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:15
ファーストレディの文化が一番よくわからん
政治家の仕事に配偶者関係ないやろ
晩餐会とかに同伴しないといけないのは仕方ないからそのためについてくのはわかるけど、逆に言えば出番はそこだけでいいはずなのよ+31
-6
-
89. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:35
>>13
社会人になってからだよね
学生のボッチは人権ないよ。今は知らんけど+15
-0
-
90. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:39
>>30
そうそう、長めだとゲイ扱いされて馬鹿にされると聞いた
それ聞いてからアメリカの俳優を思い出したら確かに短髪マッチョばかり+85
-1
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 18:19:54
>>68
フィーリング+1
-1
-
92. 匿名 2024/09/29(日) 18:20:15
>>39
海外でバックパッカーしてたけど、当時は海外の人はみんなカップルだった
カップルじゃない人はごく稀。すごく暗くて静かで大人しい感じの人かアジア系だけ
逆に日本人はカップルにならない。知ってる中ではほんの数組だけ
今はわからないけど
+46
-0
-
93. 匿名 2024/09/29(日) 18:20:23
>>10
これはほんと無いと困るわ+32
-1
-
94. 匿名 2024/09/29(日) 18:26:51
海外のほうが宗教熱心で風俗が少なかったり売春がきちんと摘発されてるからじゃないかな
あと日本はロリアニメとかも盛んで性犯罪も罰が軽いから、男の性欲が「ちゃんとパートナー作ろう!」って方向に向かいにくい+1
-13
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:34
>>1
高校卒業の謝恩会プロム?
高校時代にステディな関係の相手を校内で作らないといけないなんて、なかなかキツイわ。
+57
-0
-
96. 匿名 2024/09/29(日) 18:28:18
>>77
そうだね
理解不能だと思われるんだろうね
日本人はそういう圧もないし、普通に異性愛者でも恋愛しなかったりするから同じようなものだけどね
自由でいい
+27
-1
-
97. 匿名 2024/09/29(日) 18:28:26
>>91
悩める街で見つけたパラダイス+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/29(日) 18:29:14
>>94
海外のロリコン犯罪もエグいのが結構ありますけどね。+12
-0
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 18:29:33
>>5
>>12
>>15
そんな国で、お一人様してました
確かに変わり者って言われたけど、
短期留学ですぐ帰るし…
って思ってできたことかな。+128
-1
-
100. 匿名 2024/09/29(日) 18:30:30
>>85
母親?+7
-16
-
101. 匿名 2024/09/29(日) 18:31:54
>>64
_人人人 人人_
>突然の袴田!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄+97
-1
-
102. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:23
>>6
お母さんそっくり…+30
-24
-
103. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:23
カップル文化よく知らないけど、めんどくさそうだね。トピ読んで驚いてるんだけど…。一人だとレストラン入れないとかマジで…?
何となく社交界とかだとカップル文化なのかなとは思ってたけど…
だから事実婚とか多いのかな。結婚してなくてもとりあえずパートナーは作るみたいな。パートナーいないと人権なさそうなのキツい。。日本で良かったー。
肩身狭い時もなくはないけど必要以上に哀れまれたり変人扱いはないもんね。独り身でも特に珍しくないというか。海外ってもうカップルというかファミリー文化というか、家族ぐるみの付き合いのイメージ強いもんね。イメージ通りなんだね。毎日ホームパーティーしてる感じ。だる。+28
-3
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:52
>>6
似てる!姉か妹と言われても全く疑わない笑 背も高いし+114
-9
-
105. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:56
>>5
海外ドラマでよくネタになってる
連ドラならその中に一話は絶対あるレベル+67
-1
-
106. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:56
>>42
ぬいぐるみにもチップいるのか…+25
-2
-
107. 匿名 2024/09/29(日) 18:34:34
>>15
日本の同調圧力を否定する帰国子女がワンサカいるけど、いやいやそれはアメリカの方が酷くない?と思う。
女性の髪型なんて、ロングヘア以外はありえないとかね。+165
-4
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 18:35:56
>>32
1人なのに他人の家族や友人関係に混ざってバケーションとか地獄じゃん!+102
-0
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 18:36:31
>>42
ぬいぐるみをそっと置かれるのしんどいな。
いっそのこと自分でぬいぐるみ連れて行くかw+85
-2
-
110. 匿名 2024/09/29(日) 18:36:48
>>1 主です
同性愛者は、カップル文化だと生きにくいから同性愛啓蒙?運動が盛んになったのかな?と思ったのです
常に1人だと怪しまれるって悲しいですよね+33
-0
-
111. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:13
韓国は女友達同士でも腕組んで歩いてるよ+5
-1
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 18:38:03
>>98
それはそうなんだけど、
日本は巨乳ロリ顔のアニメキャラが街の広告で貼られたり、コンビニにエロ本堂々とおいてあったり、会社の飲みで風俗行ったり宴会にコンパニオン呼んだり、会社では依然として女性がお茶出しやトイレ掃除。
全体的にゆるい、カップルにならなくても男は出せるし立ててもらえるし満たされる+7
-6
-
113. 匿名 2024/09/29(日) 18:38:22
>>42
そしたらシゲ旅のシゲさんは‥😭+4
-1
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 18:39:08
>>103
そう、超絶めんどくさい
で、1人で行動してると…
羨ましいとか言われるから面白い(笑)
パーティー的なのにパートナーが必要なのは理解できるけどね。
1人でマック行ってハンバーガー買って
1人で映画見て、バス乗って帰る。
そんなに珍しいのかよって…+23
-2
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 18:39:54
たまに欧米のクリスマスは日本と違って家族で過ごすもの!とみるけど、パートナー連れて参加が当たり前なぶん日本よりキツいで
家族に合わせるかいなかで揉めて、カップルの破局がクリスマス前は多いみたい。日本だとお正月にカップル参加は無いもんね
+25
-1
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 18:39:56
どこの国も伝統文化に縛られているのか
嫌ならやらなければいいのになぁ+22
-1
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:03
>>15
アメリカって実は全然自由の国じゃないよね。固定観念ガチガチだと思うわ。+163
-2
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:47
>>94
いや違うやろ 宗教の影響やと思う
+6
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 18:40:53
>>5
みんなで楽しめるようにしたらいいのにね。
心が狭いよね。
+87
-2
-
120. 匿名 2024/09/29(日) 18:42:18
>>42
そのぬいぐるみには話しかけていいの?
美味しいねテディ
楽しいねテディ
また来ようねテディ+50
-1
-
121. 匿名 2024/09/29(日) 18:42:20
アメリカは特に家族主義だから、先進国では結婚早いよね 家族👪➕犬🐶が幸せの象徴
大谷も日本にいたらまだ独身で嫁も明かさなかったと思う+18
-1
-
122. 匿名 2024/09/29(日) 18:43:55
海外ドラマ好きだと、なおさらカップル文化に触れて驚くよね プロムパーティーとか怖いわ+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/29(日) 18:44:11
都市部でもカップル文化やからな+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/29(日) 18:44:43
ファーストレディ外交とか要らんやろと思うけど、あれも欧米のカップル文化からかね+8
-0
-
125. 匿名 2024/09/29(日) 18:45:07
>>14
アメリカの大学に行ってたけど、カフェテリアは一人で食べる人も多かったし、近くの飲食店も一人客ってポツポツ見かけたけどなあって思ってる。ちなみにサンフランシスコ。日本の田舎の方が一人で食べる客への目が厳しかった。+48
-5
-
126. 匿名 2024/09/29(日) 18:45:49
>>31
アメリカ映画は壊れた家族がが修復していくものが多い 幸せイコール家族👪なんでしょうね+31
-0
-
127. 匿名 2024/09/29(日) 18:46:45
>>101
「宮崎謙介‼︎」でもいいんだけどね+27
-0
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 18:48:50
日本生きづらいと思ってたけどまだましか…
外国にも引きこもりっているのかな+7
-0
-
129. 匿名 2024/09/29(日) 18:48:55
>>11
日本人は良くも悪くも見て見ぬふりで寛容で生真面目。
今の時代はLGBT、多様性と押しつけるから、ギスギスしている+62
-0
-
130. 匿名 2024/09/29(日) 18:49:56
>>15
自由じゃないからこそ自由の国と言ってるイメージ+97
-0
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 18:52:57
>>30
女性もショートカットだとレスビアンだと決めつけられたりする。髪型さえも制約があるなんて驚きだよね。+84
-2
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 18:53:11
>>110
同性愛者もカップルだよ
異性のパートナーと変わりなく
+1
-4
-
133. 匿名 2024/09/29(日) 18:53:37
G7みたいな首脳会談でも配偶者も同行してパートナーズプログラムに参加しなきゃいけないの意味わかんない
夫婦で首脳やってるわけじゃないのにね+23
-1
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 18:55:59
>>131
アメリカの女子高、全校生徒のうちショートカットはアジア人(コリアン)1人だけ
みんなロング
校則?と聞いたら、校則ではないと+32
-3
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 18:56:09
>>7
おひとり様に優しいの、日本だけじゃない?
海外の人が日本にくると、お一人様が普通にご飯食べててビックリするらしいよ
日本はおひとり様仕様に国が出来てるよね
おひとり様の居心地良くて、子供が増える訳ないと思う+91
-12
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 18:56:26
ガルにアメリカの田舎で生活してた人がいたけど、お一人はホンマにきついみたい+9
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 18:57:03
>>135
バリバリカップル文化のヨーロッパは結婚遅いし少子化やで 関係ないと思う
+47
-1
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 18:57:52
色んな国の芸能見てるけどイギリスと韓国の芸能人ホンマに結婚遅い まだ日本は早めに結婚して子供いる方やで アメリカはすぐ婚約結婚すぐ離婚+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/29(日) 18:59:19
>>111
インド人も(中東寄りの方)みんな手つないで歩いてる
55℃とかあるのに
むさいし暑苦しいしきつかった+9
-2
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 18:59:45
パートナー文化いいと思う。
さすがに女性の集まりのお茶には夫を連れていかないけど、ほかのイベントは家に帰ってから「こんな人がいて〜」とか話したり美味しい店に別日でいくのめんどくさいからなるべく一緒に行動したい。
独身でも「1人で食事もなんだから」って気になる人誘いやすいし、こどもいる人も定期的に預けてデート行きやすいから、良い文化と思う。+1
-15
-
141. 匿名 2024/09/29(日) 19:00:43
アメリカ在住の日本女性が、カップル文化に染った同胞が面倒と愚痴ってた 同じ日本人と遊びたくてもアメリカ人の彼氏を連れてくるから気を使うとか。日本語話してストレス発散のつもりが、逆にストレスとか。+24
-0
-
142. 匿名 2024/09/29(日) 19:00:51
>>6
ナチュラルなキレイさだよね。
ご夫婦揃ってイイ人そう!+92
-21
-
143. 匿名 2024/09/29(日) 19:02:33
>>136
ここ読んでて、ぼっち生活をこよなく愛する私としては、カップル文化なんて地獄でしかないと思った。
昔の映画でパーティーに誘う彼女をめぐるお話しに、それにしたってなんでそんなに必死なの?別に1人でのんびり壁の花しててもいいじゃんと思いながら観てたの思い出したよ。+15
-1
-
144. 匿名 2024/09/29(日) 19:03:13
>>81
あれは何でだろうね
日本人は前髪つくるって不思議がってるけど
子供でも前髪つくらなかったり+14
-0
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 19:04:01
>>136
欧米は都市部さえガッツリカップル文化よね( ; ; )+7
-0
-
146. 匿名 2024/09/29(日) 19:04:43
>>140
今の日本よりは病みにくいかもね+1
-0
-
147. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:07
>>133
それは重責を支える的なことで、意味が違うと思うんだけど。
+1
-2
-
148. 匿名 2024/09/29(日) 19:09:57
>>1
LGBTもカップルで行動するよ+6
-0
-
149. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:23
>>32
留学中、年末年始はみんな家族と予定あるし店は全部閉まるしどうしよう…と絶望してたら友達が自宅に誘ってくれてありがたかった
日本では正月1人でもまあ大丈夫だしなんなら仕事してたけど、ヨーロッパのあの雰囲気は孤独で自殺者でるのわかる、と思った+53
-0
-
150. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:26
>>136
少子化対策にはいいよね…でもおかしな男とカップルになるよりは一人がいい+6
-1
-
151. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:33
もしアメリカに自分が生まれたら、プロムの相手探しに必死になって結局相手が見つからず家でフライドポテトをヤケ食いする羽目になるのが目に見えてる(笑)
会社の人でアメリカに駐在してた人いたけれどコミュニケーション取れない人は詰む、ホームパーティーがしんどいて言ってたよ+26
-1
-
152. 匿名 2024/09/29(日) 19:12:24
>>27
うちの親も外国人だけど、私が18歳すぎてヒトカラや1人映画行くようになったら「寂しくないの!?お姉ちゃんと行きなさい!」って度々言われてたw
今では1人コンサート当たり前に行くし、貫き通したら認めてくれるようになったw
ちなみに親は外食1人無理だから、「それなら家帰って適当に食べた方がマシ」って言うようなタイプ。
日本で育ってよかった…。+68
-1
-
153. 匿名 2024/09/29(日) 19:12:27
>>5
B級ホラーでQueen BeeとQuarter Backのカップルが真っ先に殺されるのは、監督がハイスクール時代にスクールカースト上級者にクラスのNerd枠としてバカにされてた過去の恨みを晴らすためだと聞いて納得したことある。+92
-2
-
154. 匿名 2024/09/29(日) 19:12:43
>>108
パーティーやバケーション先で呼ばれたぼっち同士が付き合うことになるのもありがちなんだそうよ
(バケーション中だけカップル風に過ごして終わったら破局とかあるあるらしい笑)
その辺は日本人と意識がかなり違うのかも+35
-0
-
155. 匿名 2024/09/29(日) 19:13:46
>>133
妻なんて政治家でもなんでもない素人なのにね
昔のヨーロッパは王妃もただの妾も政治に口出ししていたし、ほんと意味不明だわ+27
-0
-
156. 匿名 2024/09/29(日) 19:14:08
ホテルが基本ダブルかツインしかなくて、一人旅が割高になるんだよね。
日本の東横INNみたいなビジホって、とてもありがたい。+16
-0
-
157. 匿名 2024/09/29(日) 19:14:38
>>151
同感。参観日の保護者会すら嫌で引きこもりたいくらいなのにw
+5
-0
-
158. 匿名 2024/09/29(日) 19:20:46
>>110
と言うか、一人身だとまず同性愛者なのかと疑いをかけられて、で実際同性愛者だったとしてもなら一人身でもおかしくないね、とはならない
その先にもやっぱり相手いないのか?何でデートしない?今はこういう出会いが流行ってるようだって結局異性愛者と同じルートの圧が待っているだけ+20
-0
-
159. 匿名 2024/09/29(日) 19:22:40
>>5
一応、同性の友達同士でも参加できるのでドレス選んだりそういうのは楽しめるんですが
卒業前の、誰と行くの?誘われた?まだ?決まった?あの人はどう?とか、誰が誰と決まった!誰は誰誘ったらしいよ!みたいな期間が苦痛でした
だいたい同じまたは近い人種のペア・グループだったかな、一軍の子は背中までざっくり空いたようなドレスとか、私達は皆でシアーズという店で買ったワンピース
ダンスの時は無理やり背中押され(押し飛ばされ)てインド人の男の子と踊りました…私を押したのは向こうのリア充バスケ部白人男子で今でもフルネーム覚えてる+96
-2
-
160. 匿名 2024/09/29(日) 19:22:55
優勝したドジャースの動画みた?マウンドに選手とその妻子供が上がってカメラに撮らせてた 強固なカップル、家族主義を感じましたわ+13
-1
-
161. 匿名 2024/09/29(日) 19:22:56
>>133
海外赴任も単身赴任がダメなところは妻の役割が結構あるみたいだよね+8
-0
-
162. 匿名 2024/09/29(日) 19:24:33
>>6
オオタニサンが真美子さんのことメチャクチャ好きなんだろうなーと感じる
+107
-17
-
163. 匿名 2024/09/29(日) 19:25:33
自分の彼氏が友達を気に入ったらやだな 外人性欲強いし、カップル文化ゆえの浮気とか多そうだわ+4
-1
-
164. 匿名 2024/09/29(日) 19:25:55
>>5
>プロムとか? まあ、一軍しか楽しめないんだろう
そんな事なかったよ💦
高二の時、アメリカへ1年間の交換留学へ行ったけど、プロムが一生の思い出になった...
学年がシニア(12年生)じゃなくてジュニア(11年生)だったから、本当はプロムには出れないハズだったけど、留学の思い出にと出席させてくれた。
私には相手がいなかったから、ホスト・マザーが親戚のハンサムボーイ(大学生)にプロムの相手だけ頼んでくれたし、ロングドレスも髪飾りもソーイングが趣味のホストマザーが手作りしてくれた。
目一杯おしゃれしたロングドレス姿でディナーからのダンスパーティーで、もうウッキウキ楽しかった。
シンデレラにでもなったつもりで、夜12時まで楽しめました。
+101
-35
-
165. 匿名 2024/09/29(日) 19:26:10
>>3
確かにそうかもね。昔友達がカナダにワーホリで2年住んで帰国するとき、2年間彼氏いなくてカナダから行きやすい地域への旅行を楽しんだと話したら、現地の人に「ちょっとおかしいんじゃ。。。」みたいな顔されたって言ってたな。+32
-0
-
166. 匿名 2024/09/29(日) 19:27:29
>>158
性欲がない・性や恋愛に興味がないって日本ではごく普通にいるよね
特に異常者扱いもされない
何でその欲がないとダメなんだろう
過剰にある人の方がトラブルになったり人生がおかしくなって本人もまわりも迷惑するだけなのに+8
-7
-
167. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:15
子供頃からファーストレディ外交とか意味不明だった 税金の無駄
アメリカの政治家は自分が家族のマネジメントもできてる(だから国も治められる)意味も兼ねて、家族アピールすごいけど、自国だけでやればいい。他国にまでファーストレディ外交とか強要するなよ+7
-6
-
168. 匿名 2024/09/29(日) 19:29:05
>>6
大谷がここまで嫁をアピールするのは、アメリカのカップル文化に染ったからだと思ってる 日本にいたら絶対秘密にしてたも思うし結婚も遅かった+129
-11
-
169. 匿名 2024/09/29(日) 19:30:17
アメリカは特にすごいよね スポーツ選手も結婚早いし相手も高校の同級生とか多い ヨーロッパのスポーツ選手は相手がモデルとか+4
-1
-
170. 匿名 2024/09/29(日) 19:30:40
>>7
陰キャやぼっちはガチで人権ない国は少なくない
そういう人たちの声が大きい国は日本くらい+22
-0
-
171. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:30
>>1
日本より海外暮らしが長い日本人だけど、自分の生活の範囲なら特に困る事はなく、リゾート地にひとり旅みたいな時に食事する場所や時間をちょっと選ぶくらい
自分の場合は、カップル文化よりも、超保守的なイスラム圏に単身で行く時の方が苦痛ではないけどかなり気を使ったな。あと観光地ではないアフリカも。+5
-0
-
172. 匿名 2024/09/29(日) 19:32:51
>>157
アメリカの公立は保護者参加のバザーやチャリティーめっちゃあるで 参観日や形式的なptaだけの日本はマシ+8
-1
-
173. 匿名 2024/09/29(日) 19:33:29
>>164
それは貴方が留学生でホストファミリーと学校に恵まれたからでしょう。。+176
-2
-
174. 匿名 2024/09/29(日) 19:34:12
>>161
今は外務省(在外勤務)でもそんなの求められないよ
幹部でも単身の方、独身も珍しくないので+1
-5
-
175. 匿名 2024/09/29(日) 19:35:58
>>1
海外だとカップルや複数でレストランに行くのが普通で一人だとジロジロ見られたり変わった人扱いされる。
日本はひとり飯は当たり前だから日本の飲食店は入りやすいって外国人が言ってた。
海外ほど多様性を認めてるように見えるけど案外違うよね。
+21
-2
-
176. 匿名 2024/09/29(日) 19:37:07
>>103
それなりのレストランはカップルの方が店も儲けられるから仕方ないよ+1
-4
-
177. 匿名 2024/09/29(日) 19:38:25
>>13
海外は1人で食事するだけで変人扱いだよ+15
-2
-
178. 匿名 2024/09/29(日) 19:38:25
>>167
今、国のトップでもパートナーがいないとか珍しくないので、さらに下になれば絶対必要というほどではないよ
在外公館でパートナー帯同しても政治イベント等で出席しなきゃいけないというのもないし+1
-1
-
179. 匿名 2024/09/29(日) 19:41:35
>>177
実際に生活すればわかるけど、食事する場所を選べばいいだけだよ
旅行者や土地勘のない短期出張者とかだと不便だろうけど+4
-7
-
180. 匿名 2024/09/29(日) 19:42:34
イギリスとか超カップル文化だけど婚期遅いし少子化だから、カップル文化=少子化解決とはならん 韓国でさえ日本よりカップル文化なのに+9
-0
-
181. 匿名 2024/09/29(日) 19:45:54
>>156
むしろ日本の方が一部屋の金額でなく、人数で計算して、一人だと割高じゃない?+3
-2
-
182. 匿名 2024/09/29(日) 19:46:49
>>164
学生だし、ホストファミリーが花を持たせてくれたんだよ。私もホームステイ経験あるけど、日本人だからだろうし、まあそのうち帰っちゃうし記念に!っていろんな経験させてもらったが、あれは期間限定だから。
もし、生粋のアメリカ生まれ育ちだったら、このマインドじゃ無理無理w+143
-2
-
183. 匿名 2024/09/29(日) 19:47:29
>>180
韓国も一人前から頼めるような店がチラホラ現れるようになったのなんかほんのここ数年の話よね(市場やフードコートみたいなところは除くとして)
基本一人で食事することを想定して考えられてない+3
-0
-
184. 匿名 2024/09/29(日) 19:47:51
>>176
そういったところはカップルというか複数人で利用すればいいだけ。どんな国でも一人利用できるレストラン、食堂はあるよ。+0
-0
-
185. 匿名 2024/09/29(日) 19:48:42
>>162
お父さんの記事読んだけど、結婚して本当に変わったと書いてあった
通訳問題など、真美子さんいなければ翔平1人じゃ乗り越えられなかっただろうって
あと前は試合見に行っても少し顔合わせる程度だったけど、結婚後は家に呼んでくれたり親子で交流できるようになったとか
この人だけじゃないけど、結婚したことで解消されることもあるよね+84
-3
-
186. 匿名 2024/09/29(日) 19:48:55
>>120
そのぬいぐるみが返事をしたら病院へ行って下さいね+28
-0
-
187. 匿名 2024/09/29(日) 19:50:10
>>30
ヨーロッパでアメリカみたいなダボダボで楽な服をしてたら浮くお ナタリーポートマンも言ってた+8
-0
-
188. 匿名 2024/09/29(日) 19:51:24
有名外資系企業勤めの男性が知り合いにいるんだけど独身が長かったのね
そしたらそろそろ結婚しないとこれ以上出世できないよって外国人の上司にアドバイスされたとの事
夫婦でパーティーに出る、お偉いさんに夫婦で挨拶するのが出世コースには必須なんだってさ
カップル文化が仕事にも影響してるって大変だなあと思った
離婚した場合はどうなるかわからないけど
家族がいるって事が仕事上でも信頼される要素になる世界なんだなと+4
-0
-
189. 匿名 2024/09/29(日) 19:54:00
>>5
アメリカ東側の高校卒だけど、陰キャ、ボッチでなくてもくだらないという理由で参加しない人も普通にいて、女子グループ、男子グループで参加する人もいたよ+20
-0
-
190. 匿名 2024/09/29(日) 19:54:37
東南アジアもそうなんか? 暑いジメジメした国でずっとニコイチで行動当たり前とかしんどいわ+1
-0
-
191. 匿名 2024/09/29(日) 19:56:24
>>175
何をもって多様性とするか
あとどんな国でもひとり利用で浮かない飲食店はあるよ+1
-3
-
192. 匿名 2024/09/29(日) 19:56:37
>>25
知らなかった。
パートナー欲しさに好きでもないのに付き合ってそう…+38
-3
-
193. 匿名 2024/09/29(日) 19:58:39
>>172
アメリカじゃないけど、PTAの会合が18時から19時とかで、17時に夕飯食べ始めて、PTA前にご飯食べ終わらされてた。
子供達も親について行って、子ども同士クッキーと紅茶やオレンジジュース飲みながら過ごして、人間関係の構図がすごくわかりやすくなってた。
ミーティングそのものは短くて負担かからないけど、ブックフェス(古本市)、スクールフェス(親が日本の文化祭みたいなのの出店やる)、クリスマスチャリティーバザー(売上金を寄付)、
毎日のキャンティーン(購買部)の当番や、図書館の貸出当番、なんか色々やってた記憶がある。
アジア人だから学校での立ち位置悪くならないようにって親が頑張ってくれてたんだろうな。+9
-0
-
194. 匿名 2024/09/29(日) 19:58:43
>>188
そうだよ。当たり前だよ。
なのに否定しまくってる変な人がいる。
日本とは違う形の内助の功というか。
私の知り合いも毎晩夫婦でパーティーパーティーだったって。
妻も社交的でないと厳しいよね。+8
-1
-
195. 匿名 2024/09/29(日) 20:00:43
>>161
海外赴任で思い出したけど、前に外資で派遣やってたときに本国から来てる役員にかかる費用を精算する仕事してたんだけど、あっちの人は単身赴任という概念がなくて、必ず家族帯同、御子息✕複数が年間数百万円かかるインターに通い、ギロッポンあたりの家賃100万越えのファミリータイプの借上げ社宅に住んでた。
本国からコストカットの名目で来てた役員だけど、お前がコストだろと内心思いながら請求書処理してた。+36
-0
-
196. 匿名 2024/09/29(日) 20:01:06
どこの国の人だったかは忘れちゃったけど、イスラム教の国の人が仕事で来てた日本人だったかな?恋しちゃって一緒にいたら何度も逮捕されたって話テレビでしてたな。結婚してないのに一緒にいるのはダメらしい。ホテルからも通報されたって言ってた気がする。で、じゃあもう結婚しちゃう?ってなってうまくまとまったみたいだけど…。極端すぎるのも嫌だね。+5
-0
-
197. 匿名 2024/09/29(日) 20:01:07
>>187
日本人は自由でいいって海外のYouTuberがよく言ってる
服も髪型も音楽も趣味も自由がないって+32
-0
-
198. 匿名 2024/09/29(日) 20:01:11
>>8
フランスとイギリスしか知らないけど、法的な結婚をしない人が多いみたいね。
法的に夫婦でなくても奇異の目で見られないし、
社会的にもあまり困ることはないと聞きました。
あとは離婚することも多いので、入籍していると何かと面倒だからって。
+7
-0
-
199. 匿名 2024/09/29(日) 20:03:59
>>190
東南アジアでも年単位で生活したけど、基本はグループや家族で行動するのが一般的。でもアジアは屋台や食堂がたくさんあって、そういう店だと現地の女性のひとり利用も普通だよ。
バンコクとかシンガポールとかKLだとちょっといい目のレストランでも、現地のおひとり様もたまに見かけて、外国人なら大半のところなら本人さえよければひとりでも大丈夫+2
-2
-
200. 匿名 2024/09/29(日) 20:07:38
>>17
つきあいの始めかたが全然ちがうらしいね
告白がない
何回かデート(ベッドもあり)を重ねてしばらくして「うちらってつきあってるでいいんだよね?」
って確認
そこで「なんかちがうわ。ごめんね」もあり
+16
-0
-
201. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:28
>>6
お似合いだがもさい+12
-34
-
202. 匿名 2024/09/29(日) 20:11:49
>>185
横、やっぱりいい年した息子とお父さん2人っきりで息子の部屋で長々おしゃべりに興じる事なんてほぼ無いと思うよ。
女性が混じると間が持つからゆっくりするってなるんだろうね。
+82
-1
-
203. 匿名 2024/09/29(日) 20:12:03
テレビでカトリックは離婚は罪だとされてるから籍入れないカップルも多いってやってたけど、離婚もちょっとよぎってるのかよ!生涯共にするぞって覚悟はないのかよ!誓いの言葉とは?!(本場の誓いの言葉でしょ!)と少しモヤモヤしてしまった。まぁそれだけ冷静?現実的でもあるといえるけど+8
-0
-
204. 匿名 2024/09/29(日) 20:13:32
>>193
日本では学校、先生がやらされることを保護者がするのね+3
-0
-
205. 匿名 2024/09/29(日) 20:14:08
>>192
付き合うまではともかくデートや所謂合コン的なパーティーに相手特に欲しいと思ってなくても行ってる人はいそう
てか、私がそうだった
週明け職場での会話ネタの為にデートしたりパーティー参加してるよなこれと思っていた時期ある+32
-0
-
206. 匿名 2024/09/29(日) 20:15:37
>>164
ホストファミリーガチャ、学校ガチャ成功やん
トピズレだがホストファミリーはほんまピンキリ
留学生迎えると補助金はいるから、それ目当てのだらしないシングル家庭多いよ 子育て押し付けたり、食事も貧相だったりさ。中には性被害に遭う留学生もいる+105
-2
-
207. 匿名 2024/09/29(日) 20:17:16
>>178
夫が日系ホールディングスの海外現地会社社長をしてました。
日本大使館での行事に招かれることもよくあり、基本的には夫婦同伴で招待されます。
但し、単身赴任で来てる人たちも多いし、私が日本で職業を持っているので夫も単身赴任でした。
一応夫から「来る?」と聞かれたけど、休暇でもない時期には行かれないので出席したことはありません。
女性は着物着たりするらしいので、行けたとしても行けないことにしたでしょうね。
大使館主催の祝賀会参加なんて、ただ妻というだけのお供にはキツいです。+4
-0
-
208. 匿名 2024/09/29(日) 20:19:38
>>3
というより、宗教的には同性婚禁止で偏見が強いからこそ、法整備が必要なんじゃない?
日本は古来から、あまり同性の恋愛にタブー視が少ないんだよね。+11
-5
-
209. 匿名 2024/09/29(日) 20:21:19
>>205
横
あー、わかる。
金曜日に「明日、ブラインドデートなんだ」ってみんなに言って、月曜日に報告するの。
どれだけ酷い男だったかっていうネタをみんな待ってる。+9
-2
-
210. 匿名 2024/09/29(日) 20:22:26
日本の飲み会文化は公私混同で良くないとか欧米人が批判するけど
欧米のパーティー文化の方が公私混同で酷いと思う
仕事パーティーでも夫婦で参加が普通で
欧米は自分のことは棚のあげて日本批判するのはいつものことだけど+27
-1
-
211. 匿名 2024/09/29(日) 20:22:48
成人した欧米人(中流以下)はシェアハウスが多いけど、都市部の高い家賃節約のためかと思ってた。やっぱりぼっち=負け組があるから?+1
-0
-
212. 匿名 2024/09/29(日) 20:26:10
でも同性婚法整備してある程度寛容にした方が、偽装結婚減りそう+0
-0
-
213. 匿名 2024/09/29(日) 20:28:00
海外は自由なようでいて意外と縛りがキツイところもあるよね。女性は髪が長い方がセクシーで短いと同性愛者に見られることもあるとか。ボッチのわたし日本人でよかった。1人飯できないと辛い。+11
-0
-
214. 匿名 2024/09/29(日) 20:28:04
ゲイのリッキー・マーティンは昔年上の女性とカップルアピールしてたね マクロンも嫁が年上すぎるから、ゲイカモフラしてるとか酷いこと言われてた+2
-1
-
215. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:09
>>211
いやぁ、家賃対策が大半だと思うよ。
高校の時の友達が「昔は成人したらお祝いに3000ドルもらって家を出て一人暮らしってルートが当たり前だったけど、もうそんな生活無理だわぁ。シェアハウスしないと家を出られない。そもそも審査通らない」ってみんな言ってた。+4
-0
-
216. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:10
>>6
大谷さんに関係ないんだけど、ベッツがYouTubeの自分のチャンネルで由伸のこと彼はブランド物が大好きでファッションセンスも良いねって褒めてて、最後に「まるでキムカーダシアンみたいだよ」ってイジリなのかゲイ疑われてるのか微妙なラインの発言されてのをみて、アメリカ相変わらず全然自由の国じゃないなーと懐かしさを覚えたのと、やっぱり日本って良い国だなと思った
シングルでもブランド好きでもいいのにさ+78
-4
-
217. 匿名 2024/09/29(日) 20:35:17
>>134
結構年配になってもセミロングだったりする。
おばさんのショートヘアはもう女捨ててる感じなんだと思うわ。
なんだかんだ言っても髪は女性の魅力の一部だから。
アメリカのドラマの中とかで、髪を短くした中年にさしかかった女性にチクっと言ったりしてる。
+9
-1
-
218. 匿名 2024/09/29(日) 20:36:23
>>215
そうなんだ やっぱり家賃高いのね
海外セレブ好きなんだけど、若いセレブはわりとシェアハウス経験者が割と多くて気になってたんだ
親元で実家暮らしより、友達とシェアハウスや彼氏と同棲って感じなのかね+1
-0
-
219. 匿名 2024/09/29(日) 20:37:45
スポーツ選手もロング率高いよね 日本はショートもいるけど てか日本人は爽やかなショートやボブが好まれるよね
中国選手はロングか角刈りか+3
-0
-
220. 匿名 2024/09/29(日) 20:41:20
>>30
男が前髪あったらゲイ
トートバッグ持ったらゲイ
ピンクのシャツ着たらゲイ
なんか色々ゲイトラップがあるらしい。全然寛容ではない。
それと仕事によるかも。アメフトの選手がカミングアウトしたら大騒ぎ、スケートの選手がカミングアウトしたら周りはなんとなく察してたからあ、やっぱりて感じだった。+70
-3
-
221. 匿名 2024/09/29(日) 20:42:43
>>7
日本以上というか、日本以外におひとり様に優しい国ってあるのかな?ってレベル。+23
-1
-
222. 匿名 2024/09/29(日) 20:48:35
>>63
英語の先生してたアメリカ人男性、
すごく恥ずかしがりで非社交的だった。
1人で行動してても誰も何も言わないから日本に住んでるとのこと。+39
-2
-
223. 匿名 2024/09/29(日) 20:49:12
>>10
ディーティングというんだよね。付き合う前のお試し期間。この期間にいろんな人とデートして相手を見極める。+17
-0
-
224. 匿名 2024/09/29(日) 20:50:20
日本もバブル期はカップルが当たり前というか、グループデートとかもあったし、彼氏彼女がいない人は肩身狭かった+7
-0
-
225. 匿名 2024/09/29(日) 20:54:14
キスもセックスもしてみないと相性がわからない!とかいう人もいる中、ミランダ・カーの今の旦那さんは結婚するまで体の関係持たなかった人だよね?これは彼が厳格なクリスチャンだったから?その違いだけ??見た目もよかった気がするしあれだけお金持ちだったら体の相性なんてまぁどーでもいいよね。+2
-0
-
226. 匿名 2024/09/29(日) 20:59:19
>>15
昔ニューヨーク住んでたけど元の色白を貧乏人みたいに言われたよ。
いつも白くてバカンスできない貧乏なんだねーって感じ+43
-2
-
227. 匿名 2024/09/29(日) 20:59:28
>>188
アメリカはかなり保守的だよね。上司のホームパーティーの誘いは絶対断らず夫婦で出席が当たり前。でないと出世に響く。だから断られと驚かれるシーンがドラマであった。+15
-0
-
228. 匿名 2024/09/29(日) 21:00:30
>>207
今は帯同されている方なら宜しければご夫婦でもどうぞという程度で必須ではないですよ。
着物はだいぶ昔の話しで、プロパーの総合職、専門職の帯同者に限った話しで、その時代は着物プラス和食器持参というのもありました。
ただ、帯同とか着物とかお礼状は手書きで直接持参とか悪しき習慣が残っているところは、単に公館長(大使や総領事)とその奥様の趣味ですね。なので無視して問題なしです。+0
-3
-
229. 匿名 2024/09/29(日) 21:01:55
>>7
20年ちょっとぐらい前にディスカッションに特化した英会話教室に通っており、「独身」をテーマにディスカッションをしました。
カナダ人の先生は「必ず結婚しないといけないというわけではないけれど、独身でもパートナーや付き合っている人がいないのは…」って言っていました。当時20代後半でモテなかったから結婚する気配もなかったし、厳しいなって思いました。ハイ、50歳になった今でも独り身です…。+30
-0
-
230. 匿名 2024/09/29(日) 21:04:00
>>198
特にフランスはカトリックだから昔ほどではないけど離婚しにくいのは大きい理由だろうね。だからパックスが作られたくらいだし。
驚いたのが離婚しても自分の名字に戻れないんだね。最初の旦那の名字をずっと名乗る。嫌じゃないのかね。ドイツのメルケル首相🇩🇪も再婚してるけどメルケルは最初の旦那の名字らしい。+22
-0
-
231. 匿名 2024/09/29(日) 21:07:08
>>117
ほんとそう思う。
自由の国っていうけど、
その「自由」って「生粋のアメリカ人がよしとしてる自由」というか。上手く言えないけど。
日本はお一人様もありだし
流行があるとは言え、ファッションや髪型にも色んなジャンルある。アメリカの若い女の子ってほぼワンレンだよね。+48
-3
-
232. 匿名 2024/09/29(日) 21:09:09
>>227
公私混同もはなはだしいね
アメリカの会社の人事考査って、そんなものなのか+5
-0
-
233. 匿名 2024/09/29(日) 21:11:00
>>135
ミャンマー
行き遅れみたいな言葉もあって、地域差もあるけど自立した独身女性というのも珍しくなく、さらに長女が結婚せず親の面倒をみるのは良いことという慣習もあるので、アラサー、アラフォー、アラフィフの単身女性、独身女性でも生きやすいねという話はよくしていました。
あとイスラム圏は医師や大学教員の女性で独身というのもままあって、所謂駐在的な形で来ている単身外国人女性は現地のエリート層女性と同等に見られるので、食事をする場が限られるだけでひとりであること自体には理解はありましたよ。+14
-3
-
234. 匿名 2024/09/29(日) 21:11:38
>>225
ミランダ・カーの今の旦那、大学時代に女の子は自分を相手にしないからクソみたいな女性蔑視のメール流出してたよ ヒョロガリだし昔はモテなかったかと+10
-0
-
235. 匿名 2024/09/29(日) 21:12:22
>>230
ええー、離婚しても苗字戻せないってヤバいね
凄く時代錯誤だし女性の権利の侵害じゃないのって思うけどヨーロッパで問題視されないのかな+21
-0
-
236. 匿名 2024/09/29(日) 21:13:31
でもフランス人と結婚してフランスに住んでる女性は、結婚観は変わってきてると言ってたよ やっぱり事実婚状態は富豪女性にしかメリットないって+7
-0
-
237. 匿名 2024/09/29(日) 21:17:09
>>233
親の面倒を見ること良い事も割と大変そう。。+7
-0
-
238. 匿名 2024/09/29(日) 21:20:50
>>5
二軍や三軍も相手いるケース多いよ。逆に一軍女子が女子だけで参加とかもあったし。
あっちって全体的にみんな早いんだよね。高校生だけど日本の大学生並みにみんなお相手がいる。ニキビだらけのどう見ても子供同士でイチャイチャしててびっくりすることも多々あり。+32
-1
-
239. 匿名 2024/09/29(日) 21:25:12
>>5
なんかアメリカ高校って勉強する子よりもスポーツやおしゃれするほうが身分高いんだよね。
でも社会人はできる人が尊敬される
なんか矛盾してるわ+37
-5
-
240. 匿名 2024/09/29(日) 21:26:17
>>164
素敵なドレスやら何やら支度してくれて
しかもハンサムなお相手まで用意してくれたならそりゃ楽しかろう…+131
-2
-
241. 匿名 2024/09/29(日) 21:26:20
>>101
この書き方、Snow Manのユーチューブのコメント欄で沢山見るのだけど、最近流行りの書き方なの?トピに全然関係なくてごめんね。+0
-3
-
242. 匿名 2024/09/29(日) 21:29:10
>>37
だから、しょっちゅう日本に来てお一人様を満喫してた+30
-0
-
243. 匿名 2024/09/29(日) 21:32:12
>>175
認められてる多様性の中に陰キャは含まれてないよね
人間なのにコミュニケーション放棄してるってなんなの?って感じなのかな
日本ではセックスレス上等みたいな人も多いけど、これもありえないって国は多い+11
-0
-
244. 匿名 2024/09/29(日) 21:34:06
>>237
親の面倒をみるのは当たり前、むしろ親と一緒がいいという人がほとんどなので、このあたりの感覚も大半の日本人と違いますね
宗教や育った環境が大きいと思いますが、年老いた親(義両親含む)と一緒に暮らしたいという国や地域はミャンマー以外にも結構ありましたよ+8
-0
-
245. 匿名 2024/09/29(日) 21:52:38
>>135
でも韓国も1人飯あり得ないし恋人作れプレッシャーは日本より大分強そうよ
街中でカップルたちのイチャイチャっぷりも激しいし
それなのにあれだけ少子化だからあまり関係ないんじゃ無い+27
-3
-
246. 匿名 2024/09/29(日) 21:54:31
>>103
パートナーの職場のパーティーとかに頻繁に駆り出されるのとか、考えられない…めんどくさ過ぎる。+9
-0
-
247. 匿名 2024/09/29(日) 21:55:10
>>125
街中のコーヒーショップや大学のカフェテリアや軽食をとる場所はひとりでも問題なさそうだけどレストランとか食堂的なものはなんで?って思われそうなイメージあります+26
-1
-
248. 匿名 2024/09/29(日) 21:55:35
>>32
>あまりの淋しさに自 殺 する人が少なくないから
えーっ!
何とまぁ+14
-0
-
249. 匿名 2024/09/29(日) 21:57:33
>>164
シンデレラやん!+17
-0
-
250. 匿名 2024/09/29(日) 22:04:49
>>168
どのみちドジャース奥様会があるからお披露目せざるを得ないからよ
人前に出たく無いんで参加しないでーすは通じないし奥様会出たら写真アップされるしその前に正式にメディに出しておきたかったんだと思う+77
-2
-
251. 匿名 2024/09/29(日) 22:08:13
>>219
ロングか角刈りワロタ確かにそう!
気候の問題もあるのでロングはキツいのと美容師の技術が高いのもおしゃれなショートやボブのスポーツ選手がいる理由かなと思う+5
-0
-
252. 匿名 2024/09/29(日) 22:09:13
>>136
実際、独身(パートナーなし)のアメリカ人てめちゃくちゃ肩身狭いのかしら…
海外ドラマとかで、夫が、実はゲイなんだ…とか妻に告白したりするシーンを見たことあって。
ゲイであることをオープンにして生きることは非常にセンシティブだし難しいってことは想像できるんだけど、自分の性的傾向を隠して、あるいは相手を騙してまで「結婚しなければならない」のはなんでなんだろうって。
日本だったら、独身(言わないけど、ゲイなので異性と結婚したくない)を貫いても変な目で見られることはないよね。親とか身内からの圧はともかく。
でも、欧米ではそれが許されない雰囲気なんだろうか…と夫からのカミングアウトシーンを見るたびに思う。
ドラマで使われることがあるということは、わりとよくある出来事なんだろうなって。
+4
-1
-
253. 匿名 2024/09/29(日) 22:11:34
>>168
それはあなたがそう思いたいだけじゃない?WBCのとき近藤が大谷に女関係どうなの?って聞いたら結婚したいと思ってるって言ってたって言ってたよ
そうは言ってたけどまさか本当に結婚すると思ってなかったらしいが+32
-4
-
254. 匿名 2024/09/29(日) 22:11:58
+0
-1
-
255. 匿名 2024/09/29(日) 22:12:50
>>227
上司に限らず、ホームパーティーもパーティーも誘いは絶対断ってはいけないらしい
(断ることの意味が日本とは違う)
ホームパーティーやパーティーが日常的にたくさんあっって楽しそうなんて思ってたけどとんでもない
日本はパートナー文化もパーティー文化もない
外人がうらやましがって天国とか言ってた
家も常に人が呼べる状態にしなきゃだしね
日本人には色々きつい
+16
-0
-
256. 匿名 2024/09/29(日) 22:13:17
>>228
207ですけれど、コロナ直前のことです。
コロナが流行ってから大使館の催事は無くなりましたので。
夫婦同伴“必須”とは書いていません。
着物は天皇誕生日など正式度が高い祝賀行事の時ですね。
あと、その国と日本の関係の強さ、
また相手国の規模が大きければ日本大使館や領事館も大きいので、
かしこまった行事も多いのだと思います。+2
-0
-
257. 匿名 2024/09/29(日) 22:14:51
>>238
男女共に15くらいで○EXするのは当たり前という価値観なのかな…
娘を持つ身としては抵抗があるわ
+7
-0
-
258. 匿名 2024/09/29(日) 22:16:17
>>252
独身(パートナーなし)のアメリカ人てめちゃくちゃ肩身狭い
だったら大変だよw
昔は知らんけど、帯同必須、出世とかも今は関係ない。あからさまにそんなことする企業や組織があったら逆に問題になる+6
-2
-
259. 匿名 2024/09/29(日) 22:19:09
>>219
小室圭がちょんまげ言われてた時になぜ切らないのか検証してたけど、カット代がすごく高いらしい
気軽にマメに切りに行ける値段ではないとか
日本の○円カット的なところに行っても、チップを払うからそこそこするって+0
-1
-
260. 匿名 2024/09/29(日) 22:19:55
>>258
ホムパに参加できなかったら出世させないとか、れっきとしたハラスメントだよね+8
-0
-
261. 匿名 2024/09/29(日) 22:20:06
>>257
欧米は厳格なクリスチャン多いから人それぞれだよ+16
-1
-
262. 匿名 2024/09/29(日) 22:20:35
>>7
ハリウッド女優が自分の国だと一人でレストラン行く事ほぼないけど
来日した時に一人で食事しても変に思われないからいいって言ってた人居た
欧米だと一人で食事してたら寂しいだろうこっちにおいでよって気を使って言ってくれる人達がいた
+30
-1
-
263. 匿名 2024/09/29(日) 22:23:55
>>234
そういう男ってモデル好きだよね笑+2
-0
-
264. 匿名 2024/09/29(日) 22:24:56
>>255
そうなんだ。断るとどんな意味になるの?+1
-0
-
265. 匿名 2024/09/29(日) 22:28:36
>>1
とはいえ
アメリカにはインセルって言葉があるし、
強制された禁欲男性って意味でようは女に相手にされない弱者男性の事だけど………
日本の弱者男性は比較的おとなしいけど、向こうの弱者男性は勝手に女や社会に対する恨みつらみを募らせて、銃乱射事件を起こしたりいろいろとヤバい。
パートナーがいない、できないことの社会的圧が日本とは比べ物にならないぐらいに苛烈だから、それに対する反発もすごいのか………
別にパートナーが居なくたっていいじゃん、セックスする相手が居なくたっていいじゃん、とどうして思えないのか………
日本人の弱者男性ならアニメキャラと結婚しましたとか堂々とやっている人もいるし、キモいと女性たちに冷たい目で見られてもあまり気にしてないよね。
あまりに圧が大きいとよその国(日本とか)に逃げてくる外国人男性もいるし。
日本人の弱者男性が東南アジア系の女性に行くのと同様か。
+18
-1
-
266. 匿名 2024/09/29(日) 22:28:57
>>252
他人からの目や宗教的なものもあったり薄々気付いてはいたけど気付かないふりして異性と結婚とかはありそう
で、年齢を重ねてやっと正直に生きられるみたいなのはあるんじゃないかな
+2
-0
-
267. 匿名 2024/09/29(日) 22:35:53
>>238
私はヨーロッパにいたけど、大げさに言えばそれしか娯楽が無いんだよね+17
-0
-
268. 匿名 2024/09/29(日) 22:36:39
>>15
昔は憧れたけど
スクールカーストひどいし
決めつけがひどいよね
日本の方が
寛容性があると思う+60
-1
-
269. 匿名 2024/09/29(日) 22:39:34
>>247
ランチは一人で色々なお店によく行ってたしもちろん一人客もいた。昼も夜も店に入る時に一人だけど大丈夫?って店員に聞くけど混んでる時は断られてたかもだけど一人でも大丈夫な店もけっこうあったし、一人客も食べてるの何度も見かけたことある。でもある程度上の高級レストランは違うかも。それは日本でも同じかな。
アメリカでは量多くていくつか注文してみんなでシェアして食べることが多かったから、それで一人では行かないことが多かった。持ち帰りもできるけど家までわざわざ持って帰るのも面倒だから、残すのが申し訳なくて持ち帰っても近くにいるホームレスによくあげてた。今は違うかもしれないけど私がいた頃はよくあげてる人を見かけてた。
アメリカでも田舎はもしかしたら一人で食べてたら世間の目が厳しいのかもしれない。+10
-1
-
270. 匿名 2024/09/29(日) 22:41:11
>>86
セックスに対してハードルが低い、、、よね?日本人があまりしないとか記事見たけど、限られた人と愛し合うとかじゃなくて気持ちのいいスポーツ感覚に見える。私がそう感じてしまうだけでそんなこと言ってたら性病とかメッチャ流行ってるんだろうけど。こっちのセックスに対しての満足度は上がるかもしれないけど行為に対してのハードルは低いんじゃないかな??+18
-2
-
271. 匿名 2024/09/29(日) 22:43:33
>>だいぶ前からXでよく見かける気がします^_^
+0
-0
-
272. 匿名 2024/09/29(日) 22:44:35
今親戚が欧州住み(ヨーロッパ企業勤め)だけど、仕事関係でパーティーや食事なんかカップル単位で招待されるから大変だと言ってた
+6
-0
-
273. 匿名 2024/09/29(日) 22:45:03
>>256
天皇レセプション等民間を招待するレセプションの数と着物がドレスコードって公館の規模、外交的な優先度はそれほど関係ないですよ
そもそも今は本省から館員とその家族に着物を持参させることがないので、民間に強いるのもあり得ないのですが
256さんが経験された着物や帯同というのはかなりレアケース、保守的な人が上にいるだけかと
+0
-0
-
274. 匿名 2024/09/29(日) 22:45:54
>>201
スレてるよりよっぽど良い
このもさい感じが、口うるさい一億総小姑がすんなり受け入れることができた一因でもある+14
-2
-
275. 匿名 2024/09/29(日) 22:53:30
>>258
そっか〜それなら良いよね。
時代とともにいろんな人が生きやすくなってるなら、それが1番だな〜+2
-0
-
276. 匿名 2024/09/29(日) 23:07:56
>>266
そっか、宗教もあるのか。
ほぼ無宗教みたいな日本人の私からしたら、全然想像できないんだけど、欧米って意外とみなさん、熱心(というか生活?)だよね。あそこまで生活に入り込んでたら、無意識にブレーキがかかりそう。+2
-0
-
277. 匿名 2024/09/30(月) 00:09:44
ここまで読んできて自分は日本人で良かったなと思ったわ
海外も日本にない良さはたくさんあると思うけど日本はなんでもありでよく言えば寛容で他人が何しようが興味無いから自由に生きられる
+13
-0
-
278. 匿名 2024/09/30(月) 00:22:08
>>164
説得力がない。だって結局、ホストマザーにハンサムボーイを用意してもらってるやん+73
-3
-
279. 匿名 2024/09/30(月) 00:51:03
>>42
中国は人が多いからぬいぐるみを置かれるよりも他人のグループと相席させられるイメージだわ。
あと、ぬいぐるみも薄汚なさそう…。+17
-2
-
280. 匿名 2024/09/30(月) 01:02:18
>>14
確かに一人行動一人ご飯してる外国人あまり見ないね
ベトナムとかそこら辺の人も家族や友人と大勢で賑やかにご飯食べたりするしね
一人行動してると不思議そうにされる+5
-0
-
281. 匿名 2024/09/30(月) 01:03:03
>>200
なんか違うわ言われた方はショックだね+8
-2
-
282. 匿名 2024/09/30(月) 01:08:42
>>170
それはガルちゃんだけ
日本でも陰キャは人権ない+1
-1
-
283. 匿名 2024/09/30(月) 01:13:13
>>229
欧米の人って基本そういう感覚なんだろうなと思うと喪女の私はとても交流なんかできないと思ってしまう
まあ生活圏で全く関わることないから関係ないんだけどね+10
-0
-
284. 匿名 2024/09/30(月) 01:30:32
なんかアメリカとかすぐ付き合う感じに見える+1
-0
-
285. 匿名 2024/09/30(月) 01:35:05
>>240
そんなん私が入れ替わっても100ぱー楽しんどるわw
そういうことじゃないのにね…
+46
-1
-
286. 匿名 2024/09/30(月) 01:40:19
>>258
まあ言うて表向きはそうなって来たとはいえあくまでも「表向き」そうなだけであって、シングルハラスメントはやめましょうと言ったらはいそうですねって切り替わるものじゃない
長年かけたカップル、ファミリー文化であり、それを代々受け継がれアイデンティティーとして刷り込まれてるから、それが簡単に覆ったりはしないし、シングルの肩身の狭さは変わらんよ+10
-0
-
287. 匿名 2024/09/30(月) 01:47:46
映画とか海外ドラマだと孫がいる年代でも付き合ったりベッドインしてるけどそんな年でもたつのか不思議
+4
-1
-
288. 匿名 2024/09/30(月) 02:12:43
>>263
マルーン5のボーカル思い出したwたしかにモデル好きや+0
-0
-
289. 匿名 2024/09/30(月) 02:21:38
向こうの人からしたら、私みたいな彼氏いない歴年齢の30代とかひっくり返るんだろうな+3
-1
-
290. 匿名 2024/09/30(月) 02:46:11
>>229
うーむ‥。ど、どんまいでございます
うちの姉かよ!
+4
-0
-
291. 匿名 2024/09/30(月) 03:10:19
>>105
そしてQueenが殺されて…+5
-0
-
292. 匿名 2024/09/30(月) 03:59:17
>>31
そういえばドラマとかではおじいさんがカフェで1人カウンターでご飯とかしてたけどね
店員ともやりとりあるけど、1人客何人かいた。ドラマだけど。
カフェ飯も1人で食べれないって大変+7
-0
-
293. 匿名 2024/09/30(月) 04:11:30
>>54
最後の文に書いてるけど、日本でも異性相手でも同じではないか
好きじゃない人にタゲられたくないから気を持たせないよう気を遣うって普通では
気のない男と何度も遊びに行くのも部屋に行くのも辞めとけって思われるし、レズ相手でもそうなんじゃない+3
-0
-
294. 匿名 2024/09/30(月) 04:47:00
>>257
デートに行くまでは早い
でもそこからそういう関係になるまでは
長いって聞くだけどうなんだろう?+7
-0
-
295. 匿名 2024/09/30(月) 05:10:02
フランスのゲイカップルの人が歩いてたら石を投げられたこともある。住む地域も限定される。だから日本にきて驚いた、誰もそんなことしないってテレビで言ってたことを思い出したんだけど、オリンピックではLGBT押して寛容なかんじ出してたけど、今はそんなことないのかな? オリンピックみてからだと疑ってしまう。+1
-0
-
296. 匿名 2024/09/30(月) 05:19:43
>>164
楽しかった一生の思い出なのはすごくよく伝わってきたけど、トピズレの隙自語だね。+41
-3
-
297. 匿名 2024/09/30(月) 05:27:25
>>86
でも、宗教絡みで
「結婚するまで処女、童貞」の人もアメリカ人は多いよね。
都心部ではなくて、南部とか、中西部とか、いわゆるバイブルベルトに住んでいる保守的な人たち。
「結婚するまで貞節を守ります」っていう印の指輪しているんだよね。
そういう人たちもいるのがアメリカ。
………
とはいえ、女性はともかく、男性は我慢できるのかな?
結局、そういう地域では他人種(黒人とか移民とか)の女性が性被害にあいがち。
同じコミュニティの女性には厳しい戒律あるから手を出さないけど、違うコミュニティにいる女性は単なる肉○器とみなし、性欲発散のために集団で徒党を組んで襲いにいくよね。
ムスリム圏でも同様のことが起こっているけどさ。+4
-0
-
298. 匿名 2024/09/30(月) 06:45:43
>>7
欧米も、思ったよりシングル多いですよ
離婚も多いし+3
-0
-
299. 匿名 2024/09/30(月) 06:48:05
>>22
アメリカは女性を道端でナンパするのって非常識らしいから意外と声かける人少ないと思う+7
-0
-
300. 匿名 2024/09/30(月) 06:52:09
>>40
アメリカ人の元彼二人は私を名前で呼んだ事がなかった
基本ベイビーかベイブかビューティフルと呼ぶ+17
-0
-
301. 匿名 2024/09/30(月) 06:53:46
>>59
実際はセーフとかそんなんじゃないよ
普通に嫌がる人多いから+2
-1
-
302. 匿名 2024/09/30(月) 06:54:30
>>59
あのさ知ったかはやめた方がいいよ。+0
-2
-
303. 匿名 2024/09/30(月) 06:58:22
>>297
横
そのあたりに住んでた友人(アメリカ人)がいるんだけど、元カレ2人が結婚するまでは貞節を!って感じだったらしい。
でも、お尻(の穴)でするのは性行為じゃないからオッケーなんだよ!って言われたって。
口でするのはダメなんだけど、お尻はオッケー!みたいな説明をされたと。すごい切羽詰まった説得の仕方だったらしい。
それ以来、友人の中では「信仰心が厚い男=お尻好き」ってイメージらしい。+15
-1
-
304. 匿名 2024/09/30(月) 07:31:52
>>11
陰キャが多いだけだろ
つーか妄想&知ったかの多いトピw+2
-5
-
305. 匿名 2024/09/30(月) 07:38:05
>>167
日本の首相もそうだけど大体パートナーの方がいるよね?海外も
今だから恋人がいない人ってまあまあいると思うけど婚約者やパートナーがいない首相大統領・政治家っている?見たことないわ+1
-0
-
306. 匿名 2024/09/30(月) 07:43:29
>>241
Twitterだと大分昔からあった+6
-0
-
307. 匿名 2024/09/30(月) 07:46:52
>>230
フランスは無宗教が大半+1
-4
-
308. 匿名 2024/09/30(月) 07:51:23
>>30
初めて知った
どこの国も同じなんだね
日本は割かし寛容なのびっくり+9
-1
-
309. 匿名 2024/09/30(月) 07:58:33
>>287
性的な満足という意味でのピークはかなり高齢なんだよね
高齢でも、死別しても、老人ホームでもパートナーを探すし、するみたい
相当お盛んな国もある
+2
-0
-
310. 匿名 2024/09/30(月) 08:07:44
>>88
本当に分からない。
女は飾り物で、外で仕事してなかった時代の名残だと思う。+4
-0
-
311. 匿名 2024/09/30(月) 08:12:04
>>305
私の記憶の中では小泉純一郎かな。+4
-0
-
312. 匿名 2024/09/30(月) 08:13:36
>>305
昔は一般人でも社会的信用のために結婚したり、最悪同性愛なのに隠して異性と結婚してた人がたくさんいたんだろうね。
お互いに不幸だよね。
まあ、政治家なるくらいエネルギッシュな人って性欲も強い印象。+2
-1
-
313. 匿名 2024/09/30(月) 08:16:33
>>255
自宅に招いた人に、部屋を全部見せる文化があるんだっけ。
考えただけでも恐ろしい。
基本、ヨーロッパの貴族や考え方だよね。+7
-0
-
314. 匿名 2024/09/30(月) 08:18:52
たとえ仲良い友達であっても、ホームパーティ頻繁にしすぎじゃね?と思う ホスト側はセッティング、ゲストは持参する食事の用意など色々疲れるわ
都市部に日本みたいな居酒屋ないんかね?+11
-2
-
315. 匿名 2024/09/30(月) 08:21:37
>>131
意外と男は、女はこうあるべきっていう考えに囚われてるんだね。
ハリウッドセレブのやたら露出した衣装とか。
+25
-0
-
316. 匿名 2024/09/30(月) 08:24:30
ドイツ語習ったとき、名詞は全て女性名詞、男性名詞に分けられてた。
猫は女性名詞
犬は男性名詞みたいに。
宗教から来てるのかもしれないけど、何をそこまで男女こだわって分ける必要あるんだろうと疑問だった。+4
-0
-
317. 匿名 2024/09/30(月) 08:25:29
>>314
オーストラリアは、だけど、レストランは労働者の権利を守るために(と、人件費を削減する意味で)、18時半とか19時に閉まるところが多かった。
だから、時間を気にせずのんびり飲食するのはパブが中心になるんだけど、立ち飲みになりがちだし、カップルで来てない場合はナンパの嵐。
ゆっくり時間をあまり気にせず、知らない人からの絡みなく飲食するにはホームパーティが一番。+4
-0
-
318. 匿名 2024/09/30(月) 08:30:12
>>313
恐ろしいよね
日本人は他の国とだいぶ感覚が違うっぽいから、ついていけない
掃除の厳しさとか
部屋は見せることが前提って国多いよね
トルコとか中東もそんな考えらしい
海外は人の出入りも多くて、いつもきれいに片付いてる印象があるけど
色々知ってしまうと何だか…
+15
-0
-
319. 匿名 2024/09/30(月) 08:33:04
>>316
そういう言語も多いみたいだけど、性同一性障害の人にはきついよね
そういう意味でも日本はいいよね
方言は男女で違ったりするけど+4
-0
-
320. 匿名 2024/09/30(月) 08:42:03
>>245
韓国は2010年代後半あたりから男女平等を叫ぶ女性の声が増えて、それが行き過ぎた結果男女の仲が悪くなったらしい
韓国は兵役があるけど、かつては軍隊で従事した2年分を職歴として換算されてたのに兵役を職歴とするのは男女の賃金格差を生んでるからやめさせろって話になって、2019年以降職歴とされなくなったみたい
で、結果的に男女平等男女平等と叫ぶけど、男性には昔ながらの男性の役割を果たさせようとしたまま(国を守るのが男の仕事、女子供養うのも男の仕事)平等平等と自分たちの権利ばかり主張するのはおかしくないですか?アホらしいと考えてる男性が増えた
日本も数年後には韓国みたいになりかねないから気をつけて下さいーって言ってた
YouTubeでだけど+8
-3
-
321. 匿名 2024/09/30(月) 08:53:03
>>1
カップル文化と言うか他国の人たちは信仰心が強いから、そこを起点としてるからなんじゃないかな
海外の人と話すとだいたい最初は家族のこと聞かれて、少し打ち解けてくると次は宗教のこと聞かれる
無宗教だって言うとビックリされる+6
-0
-
322. 匿名 2024/09/30(月) 08:53:54
>>311
そうなんだ!+0
-0
-
323. 匿名 2024/09/30(月) 08:53:57
>>289
昔めちゃイケにキャメロン・ディアスとドリュー・バリモアがゲストで出た時、めちゃイケ女性陣と話す場面があった
どういう流れだったが忘れたけど、光浦靖子が、
自分は「Fifteen years No sex!」だと言ったら、2人とも口あんぐり開けて驚いてた
オーマイガー...と絶句して固まってた
セックスをしないって、そのくらいのリアクションになるほど向こうの人にとっては有り得ない事なんだろうなと思った
更にそれをテレビで言っちゃうって事にも驚いたのかもだけどw
+0
-0
-
324. 匿名 2024/09/30(月) 09:00:30
>>7
というか日本の治安の良さだと思う。
海外一人旅とかしてると思うけど、やはり女一人でレストランやバーというのは、ウェイターからでも変人扱いされる。
それはたぶん海外は銃社会だし差別社会で、特に夜に女一人だと襲われたりさらわれたりのリスクは一気に高くなる。それは女だけじゃなく、男で一人ノロノロとスマホ歩きしたら襲われるのもある。だから車で団体で行動するのが基本。
日本は銃社会じゃないし差別意識が薄いのあるけど、最近の外国人観光客が増えてきて、私が一人公園で座って休んでたら、アジア系の観光客?がカメラ通話で私を写そうとしてて、胸糞だった。「この女www一人でいるぜwww」みたいで、舐められてるなぁと。
今は治安の良さで保たれてるけど、今後はどうかなと思うけどね…
+25
-3
-
325. 匿名 2024/09/30(月) 09:14:02
海外で外食すると基本シェアだから量も多いよね+3
-0
-
326. 匿名 2024/09/30(月) 09:14:13
>>15
アメリカが自由の国だというのは、独裁制の共産主義国や絶対王政の国に比べて自由という意味だと考えていた方がいい+31
-0
-
327. 匿名 2024/09/30(月) 09:47:47
>>269
そもそもが1人用のサイズでの提供があまりない
映画やドラマのイメージしか持ってないので実際は1人でもそこまで浮くってわけでもないんですね+2
-0
-
328. 匿名 2024/09/30(月) 09:53:49
>>321
ざっくり言うと、人として生まれたからには愛すべき人に出会って結婚して子供作って家庭を大切にするのが人生の目的みたいな教えの中で先祖代々生きてるから、もう理屈じゃなくて愛すべき人を探す努力するのが当たり前でしょ、パートナー見つけて大切にするでしょ、なぜしないんだい?理解出来ないって感じなのかな
昔ほどじゃないにせよ同性愛者への抵抗が大きい層が根強く残ってるのとか、家庭内暴力や幼児虐待に対する刑がめちゃくちゃ重いのも宗教絡みの教えが根底にありそう
+3
-0
-
329. 匿名 2024/09/30(月) 10:03:45
>>125
>日本の田舎の方が一人で食べる客への目が厳しかった。
どこだ?田舎だけどそんな食堂ないけど。田舎だから人にめったに会わないし、+8
-0
-
330. 匿名 2024/09/30(月) 10:03:48
アメリカとかのカップル文化は、自分は同性愛者ではないですよアピールの同調圧力を感じる…
キリスト教の国って同性愛者絶対NGらしいし。
日本だと恋人とか奥さん旦那さんをどこでも連れてくる人の方が痛い人扱いになるよね
+7
-0
-
331. 匿名 2024/09/30(月) 10:05:47
>>229
古い話だけど、第二次世界大戦中のカナダ首相は独身。+2
-0
-
332. 匿名 2024/09/30(月) 10:12:03
>>297
ミランダカーの旦那がそうだった。
ミランダが結婚前に待ちきれないわとか言ってた。
ミランダはオーランドと別れた後だったし、よく我慢したw+3
-0
-
333. 匿名 2024/09/30(月) 10:14:47
>>330
そもそもはヨーロッパの社交界の流れなような気がするけどね+4
-0
-
334. 匿名 2024/09/30(月) 10:18:54
>>328
産めよ、増やせよ。
の宗教だからね。プロテスタント迫害でアメリカに移民した人が基礎だから宗教国家だよ。
大統領就任に牧師が呼ばれるし+2
-0
-
335. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:16
>>119
欧米って意外と排他的というか保守的というか決まった枠にとらわれがちだよね+21
-0
-
336. 匿名 2024/09/30(月) 10:39:47
>>317
それもありそう ちなヨーロッパのホームパーティは深夜まで及ぶ長時間で地獄の模様
在住の日本人なみんな愚痴ってる+6
-0
-
337. 匿名 2024/09/30(月) 10:51:51
なんだかんだで日本が居心地がいいわ
欧米の上っ面の建前文化にはウンザリよ+5
-1
-
338. 匿名 2024/09/30(月) 10:52:18
>>330
治安も悪そうだし+2
-1
-
339. 匿名 2024/09/30(月) 10:59:58
>>92
確かに海外旅行した時の1day現地ツアー1人で参加してるのはアジア人くらいだな+5
-0
-
340. 匿名 2024/09/30(月) 11:01:28
>>3
カップル文化はないけど日本も40過ぎても結婚してない人は変な人扱いでしょ
ガルちゃんですらそう+8
-2
-
341. 匿名 2024/09/30(月) 11:08:22
>>1
アメリカ人外国人特に白人、がお一人様出来ない人が多いのは何かトラブルや事故があったとき連れの人を盾にして逃げるような人が多いからじゃないかと考えた+2
-2
-
342. 匿名 2024/09/30(月) 11:16:42
>>341
自レス
他人を犠牲に盾にして自分一人逃げようと考えてる人が多いから海外は大体カップル文化なのかなと思ったって話+2
-1
-
343. 匿名 2024/09/30(月) 12:29:16
>>5
アメリカは分からないけどイギリスのプロムは3軍の私でも楽しかった+4
-0
-
344. 匿名 2024/09/30(月) 12:40:23
>>287
向こうの人は日常的な習慣だから身体の機能もついてくるのかも
日本人は一定期間お休みしちゃう人多いから期間あけてやろうとすると「あっ…😢」ってなること多い
それでまた消極的になり悪循環みたいな+1
-0
-
345. 匿名 2024/09/30(月) 12:44:28
>>323
ハリウッド女優やらスーパーモデルが普通に好きな体位やプレイ内容を語ったりしてるよね
そんなこと聞いちゃうの?ヤダ〜(/ω\*)みたいなリアクションは一応してるけど、その割にペラペラと具体的に話すw+2
-0
-
346. 匿名 2024/09/30(月) 12:46:31
>>168
真美子さんも出たがりじゃなさそうだしね
+2
-3
-
347. 匿名 2024/09/30(月) 12:55:04
>>220
山本由伸がちょっと言われてたけど、あれは嫌味なのかゲイ認定なのか差別なのか
向こうの選手が、由伸はいつもブランドバッグ持ったり服を気にしてるからまるでキム・カーダシアンみたいだハハハみたいなこと言ってたんだよね+6
-0
-
348. 匿名 2024/09/30(月) 12:59:38
>>6
奥さんと顔似てるよね!
大谷、バスケの渡邊雄太にも似てる。
渡邉の奥さん可愛くて好き!+3
-7
-
349. 匿名 2024/09/30(月) 13:00:55
>>26
日本と違い、パートナーがいるのが当たり前且つパーティーなどに同伴して公に紹介しないといけない欧米文化において、同性愛者である事を隠しておくのは大変だと思うよ?
だからこそカミングアウトして自分達も受け入れられたいとLGBTの権利運動が盛んになった
+5
-0
-
350. 匿名 2024/09/30(月) 13:06:38
>>32
私、部屋に呼ばれたことあるw
保護対象者みたいな
クリスマスシーズンに皆で何食べるとか何処で集まるとか話してて、会話振られたから私は特に何もしないって答えたんだけど
後から何か困ってないか淋しくないか、ここに慣れてないんじゃないか不安あるのかをものすごく丁寧に優しく聞かれ、その後に仲良しの同僚の親とか上司の家族など各方面から招待された
普段から皆と喋る方だけど、もしや言えない悩みがあるの?みたいな雰囲気だったよ
上司から個別で呼ばれ、まじで告白かクビだと思った
不倫した事ないし場合によって即帰国だしね+3
-0
-
351. 匿名 2024/09/30(月) 13:12:49
>>333
社交界とかハイソの方が、同性愛隠さなきゃいけないプレッシャーが半端ないと思う+3
-1
-
352. 匿名 2024/09/30(月) 13:21:19
>>336
深夜ならまだいいよ。明け方までやるらしいよ。音楽ガンガンにかけて
お酒も強いしね+1
-1
-
353. 匿名 2024/09/30(月) 13:25:57
>>40
だからストレス溜まってすぐ離婚するってアメリカ人が言ってた+7
-0
-
354. 匿名 2024/09/30(月) 13:30:00
>>15
外食以外でも子供だけで留守番させられないとか、普通に仕事してたら無理じゃね?って決まりごと多い気がするんだけど、アメリカの労働環境なら可能なのかな+3
-0
-
355. 匿名 2024/09/30(月) 13:32:43
>>300
>ビューティフルと呼ぶ
へー初めて知った
日本人男性には考えられないだろうね
ビューティフルなんて呼ばれたら、ボサボサのだらしない格好できないね+8
-1
-
356. 匿名 2024/09/30(月) 13:37:01
>>354
学校もお稽古事の送迎もしなきゃだしね。子供だけで公園で遊ばせてもいけない。
保育園もとんでもなく高額なんだよね?確か。
預けられなかった場合なのかわからないけど
大工さんや配送屋さんが子供を連れて来たと言ってる人はいた。
+3
-0
-
357. 匿名 2024/09/30(月) 13:52:43
>>10
子供が出来たら結婚したらいいってコンセンサス取ったつもりで子供まで作ったのに
自分は両親がパートナーを取っ替え引っ替えし養子やステップファミリー間で育ったから
結婚する気はないそれでいいじゃないかって子供が出来てから言ってた
ヨーロッパ人の彼氏が居てその日本人の彼女泣いてた
その義母は何番目かのパートナーと一緒に居て時々彼氏と会いに行ったりするらしいけど
個人主義と自由が行き過ぎて家族間バラバラ文化や考え方が違うこういう事があるから止めた方がいいと思う、子供抱えて異+6
-1
-
358. 匿名 2024/09/30(月) 13:55:06
>>10
お試し期間のディーティング、その期間に複数と関係してこっちまで性病に感染させられそうで嫌+9
-0
-
359. 匿名 2024/09/30(月) 14:04:12
>>358
欧州で10代の「コンドーム離れ」進む WHOが警鐘って記事が出てたしね
付き合ってもないお試しで性病や妊娠なんて絶対に嫌
病院代も高そうだし堕胎にも厳しそうなのに
日本みたいに尻軽・ビッ○みたいな扱われ方はしないのかね
+5
-1
-
360. 匿名 2024/09/30(月) 14:04:34
>>164
たかだか子供の頃に1年留学してお客さんとしてもてなされてただけで「いやいや私住んでたけど現地では~」って自分が帰国子女と同列みたいに語る女いるよね~www現地でも浮いてたんだろうな~+15
-3
-
361. 匿名 2024/09/30(月) 14:20:28
>>285
ママが話を通してくれた従兄弟とプロムって、現地のティーンからしたら負け組過ぎて腐るやつかと。
うちの学校は同級生のみって限定されてたから関係なかったけど、
他校の現地人の幼馴染が「イケメンのいとこをボーイフレンドとして連れて行けってお母さんが言ってるんだよね。オエ!」
って言ってた。
結局女子で色違いドレス買って女子だけでリムジンに乗って行ったっぽい。+2
-4
-
362. 匿名 2024/09/30(月) 14:26:01
>>281
日本から行った留学生(女子)がそれですんごい悩むって聞いたことがある
+3
-1
-
363. 匿名 2024/09/30(月) 14:33:30
>>352
体力が違うよね
食べている肉の量が違うのだろうか+2
-0
-
364. 匿名 2024/09/30(月) 14:47:56
今はそうでもないけど日本人メジャーリーガーはアメリカの同調圧力のせいで髭生やす人多かった+2
-0
-
365. 匿名 2024/09/30(月) 14:51:54
>>360横
嫌味な奴だなwそれはあんたの願望でしょ+5
-3
-
366. 匿名 2024/09/30(月) 14:53:49
>>360
そんな底意地の悪い返信せんでも
ドレスやパートナーまでお膳立てされても、その場のノリに溶け込めずにおどおどして楽しめない人だっているだろうし、実際一軍じゃなくても楽しめたよっていう実体験を語ってくれただけじゃん……+18
-1
-
367. 匿名 2024/09/30(月) 15:10:21
保守層はまだまだ多いと思うよ
都市部はゲイカップルが石投げられてるの見なかったけど、小さい村とかはまだ生きづらいのかもね
おひとり様もそうだろうけど…
+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/30(月) 15:21:14
>>24
出会い系も多いけど何度もデートして信用できるまで絶対に住所や本名知られないようにしてるみたい
デートでは席立つとき携帯やバッグを置いてかないのは当然だけど
クスリ入れられてる可能性あるから 戻ってきたときに飲み残しのドリンクには手を付けないって聞くと怖い+4
-0
-
369. 匿名 2024/09/30(月) 15:21:42
>>1
セックスアンドザシティでキャリーが血眼で彼氏探ししてたのはそういう文化もあったのか+2
-0
-
370. 匿名 2024/09/30(月) 15:25:47
>>241
2chの時代からあった+5
-0
-
371. 匿名 2024/09/30(月) 15:32:11
"お試し"って、結局肉体関係アリなんだよね?
女性に性病を移したり
避妊を拒否ってレイプして妊娠させた挙げ句に
「あー、やっぱ違うやw」で逃げる男が一定数いそう。
女性達はそれを覚悟のうえなのかな。+0
-1
-
372. 匿名 2024/09/30(月) 15:34:18
>>336
そうなの?
騒音に厳しそうなイメージがあったけど。
社会的な階層によるのかな。+1
-0
-
373. 匿名 2024/09/30(月) 15:37:51
>>164
きっと愛されて育ってハッピーなオーラが出てる人。自然と色々うまくいき、うまくいかない人の立場や気持ちに気づかなそう。+8
-4
-
374. 匿名 2024/09/30(月) 15:55:03
>>185
お父さんの手記、お嫁さんをきちんと立てていて、素敵な手記だった。+0
-0
-
375. 匿名 2024/09/30(月) 16:00:52
>>21
爆笑 あったね〜(笑)+0
-0
-
376. 匿名 2024/09/30(月) 16:06:21
>>373
ひねくれすぎ~笑
そこまで言わなくても
ただの思い出話でしょ
人に恵まれ大事にされ幸せそうで良いんじゃない、誰を貶したわけでもないし
そういう一言が相手を傷付けてることには、あなた気づいてるの??
なんかコイツむかつくわー嫌味言ってやろ!みたいな感覚なのかな+11
-7
-
377. 匿名 2024/09/30(月) 16:12:16
>>7
おひとり様にやさしい先進国なんてそもそもなかなかないよ
ヨーロッパなんかもレストランもカフェも2人以上前提。食事を1人でするのがありえない+9
-2
-
378. 匿名 2024/09/30(月) 16:12:30
>>372
国にもよると思うけど
事前に知らせに来るんだって
○日は明け方までパーティーをします。騒がしいと思いますが気にしないで。みたいに
その方達は中流以上だよ
騒音に対して大らかという表現をしてた+2
-0
-
379. 匿名 2024/09/30(月) 16:12:42
>>20
ボーナスファミリーって言って、連れ子がいる者同士で再婚するのも別れた親の再婚相手やその家族で集まるのも普通のことなんだよね+3
-0
-
380. 匿名 2024/09/30(月) 16:14:34
>>154
それって雰囲気に流されてる…よね?日本人のこと風見鶏だなんてdisるけどよくバカにできるよなあー+6
-1
-
381. 匿名 2024/09/30(月) 16:23:17
>>30
イギリスは前髪下ろしてる人結構いるのにね+2
-1
-
382. 匿名 2024/09/30(月) 16:26:40
>>25
カップル、パートナー文化だとは知ってたけど逆に若い子とか結婚適齢期の人とかの話ではなくて??
来年1年海外にいく予定してるんだけど、アラフォーの独り身でパートナーなし。もうここ数年ずっと独りだけど、海外に行ってまであれこれ詮索されたり変な人だったり、LGBTとかに見られるの嫌だなーー+1
-0
-
383. 匿名 2024/09/30(月) 16:27:16
>>363
違うよね
朝まで飲んでもそのまま元気に仕事に行けるらしいから
+1
-0
-
384. 匿名 2024/09/30(月) 16:32:53
>>267
田舎みたい+2
-0
-
385. 匿名 2024/09/30(月) 16:34:54
>>383
バレーの石川祐希選手がチームメイトが二日酔いの状態で練習にくるみたいなこといってたなw 練習も手を抜いていい加減だったりしますwみたいなこと言ってたし+4
-0
-
386. 匿名 2024/09/30(月) 16:36:25
>>30
陽キャでパーティー行って知り合いたくさんとかね。
日本に移住するのは大人しめな人が多い印象+1
-0
-
387. 匿名 2024/09/30(月) 16:37:30
日本人は、デートする日の数時間一緒にいるだけなのが理解不能だそう
カップルはいつも一緒で、ほとんどの時間一緒に過ごすって
+0
-0
-
388. 匿名 2024/09/30(月) 16:39:15
>>15
自由の国アメリカ、って言葉があるから
勘違いする人が多いのかもね
そこでさす自由って
歴史的階級がないから、好きな仕事していい(事業を起こしたり、未開拓地を開墾したり)っていう自由のことだったと思う
整備されてない社会だったから自由があったわけで、その自由を得るために大きなリスクを背負ってたことも事実
自由っていいことばっかりじゃない
+7
-0
-
389. 匿名 2024/09/30(月) 16:43:13
>>88
私もそう思うけど
なぜか欧米目線では妻とセットで出てこない日本が女性蔑視で遅れてるらしい
アホかって思う
カップル単位での評価ではなく、その人個人でのみ評価される日本の方が進んでるわ+11
-2
-
390. 匿名 2024/09/30(月) 16:45:08
>>382
アラフォーの独り身なんて、明らかに不審人物だよ。死別かもしれないからお子さんは?って聞かれるけど、好きで独り身なんて言った途端に、えっなにか訳あり…?と警戒されるわ
でも短期旅行でそこまで会話する機会もなければ、まあ別にどうってことないんじゃない?+5
-0
-
391. 匿名 2024/09/30(月) 16:48:54
>>110
そういうのも一理あるかもー。
最近はアセクシャル言う人も出てきたよね。だからかな。+1
-0
-
392. 匿名 2024/09/30(月) 16:50:15
>>390
1年が短期旅行ってどんな感覚よ+5
-0
-
393. 匿名 2024/09/30(月) 16:53:33
>>20
友達がアメリカ人男性と結婚して日本のホテルで結婚式挙げたけど
旦那さんが子どもの頃に離婚したご両親がそれぞれ再婚相手と子供を連れてきてたため、旦那側の親族席が2テーブルあったよ
普通に明るく挨拶しあってて、アメリカ―ンって思ったなー
+2
-0
-
394. 匿名 2024/09/30(月) 17:00:38
>>340
田舎はそうみたいね。
都心はその辺にいるから、変な人扱いされないよ。+3
-1
-
395. 匿名 2024/09/30(月) 17:02:53
>>7
日本ほど、お一人様に寛容な国は無い
(欧米はもちろん、中東や南米やアフリカはそもそも別の理由)
文化の近い韓国でさえ一人でごはんは無理
変わった人扱いされる
+14
-1
-
396. 匿名 2024/09/30(月) 17:19:48
>>354
だからベビーシッター文化が盛んだし、「子供のお迎えあるのでちょっと抜けます」とか出来るんだよね。
だって子供1人で外歩くのは危ない、家に1人で置いておけば親が逮捕されるって言うのが子持ちもだろうが独身だろうが、共通認識としとしっかりと共有されているから。+11
-0
-
397. 匿名 2024/09/30(月) 17:23:11
>>229
旧約聖書の「一人でいるのは良くない」っていうところからそういう発想なのかな・・・
社会保障制度が海外は貧弱だからって側面もあるんだろうけど+3
-0
-
398. 匿名 2024/09/30(月) 17:26:49
>>239
悲しいけどスクールカーストは社会でもそのままスライドされる
カースト頂点にいる人間は人望があり金持ちで能力ありと判断される
そのまま企業でも利用価値ありと採用される+2
-1
-
399. 匿名 2024/09/30(月) 17:31:19
>>42
ワロタ
中国行ったらやってみたい+1
-0
-
400. 匿名 2024/09/30(月) 17:34:54
>>40
Babyとかhoneyとかhubbyとかもそうなんだけど、ペットネームってのがあってパンプキンとかカップケーキとか、動物園が思い出の場所だからヒッポ(カバ)とか
要はなんでも良くて2人だけがわかる呼び方良いみたいなノリ。+9
-0
-
401. 匿名 2024/09/30(月) 17:35:10
>>389
日本女性の幸福度の高さってカップル文化じゃなくて単独行動とか女性だけのグループ行動が可能だからだと思うw
社会的に必要だからって男女が強迫的に付き合ってもお互いストレスにしかならないよ+12
-1
-
402. 匿名 2024/09/30(月) 17:35:58
>>75
何ヵ月か前、アメリカのCNNニュースの特集コーナーみたいなので、
近年はたった一人で旅行する女性が増えてきました!新しい価値観の到来です!
みたいな番組やってた
えっ、自由の国アメリカってイメージなのに
今更そんな感じなの??って不思議に思ったよ
+20
-0
-
403. 匿名 2024/09/30(月) 17:41:36
>>324
公園のベンチですら一人で座ったら変人扱いって
なんなんだろうね
逆にあなたが絵になるような素敵な感じだったとかじゃないのかな+10
-1
-
404. 匿名 2024/09/30(月) 17:43:18
>>373横
愛されて育ってハッピー←これ嫌味としていう人ガルで多いけど愛されて育ったことの何が悪いの?
一々卑屈になってるよりよくない?+3
-4
-
405. 匿名 2024/09/30(月) 17:45:26
変に匂わせたりしない、大谷さんも真美子さんも良い印象しかない。
私の推しは報道相手が臭わせまくって、自分一人の臭わせでは飽き足らず、お仲間と推しのグループのメンカラのシャツ着てインライしてたわ(呆)+2
-3
-
406. 匿名 2024/09/30(月) 17:48:52
>>32
人付き合いが面倒なフランス人はいないのかな?+2
-0
-
407. 匿名 2024/09/30(月) 17:57:27
>>49
マイナスにミスタップしたかもしれません
すみません
日本では芸能人も「ひとりの方がいい」ってハッキリ言ってる人もいますよね
海外だったらそんなこと言えないのかなと思いました
+9
-1
-
408. 匿名 2024/09/30(月) 18:07:37
>>401
>日本女性の幸福度の高さ
日本人は幸福度低いんじゃないの?女性は高いのかな
おばさん~おばあさんは楽しそうだよね
+0
-1
-
409. 匿名 2024/09/30(月) 18:25:22
>>223
見極めてるはずなのに、離婚率は高い、、、なんで、、、+1
-2
-
410. 匿名 2024/09/30(月) 18:26:57
>>31
一人飯=可哀想、だからなに? 僕の私の勝手でしょ? ってのが
個人主義だと思ってたわ
バカな人たちなんだね
+4
-2
-
411. 匿名 2024/09/30(月) 18:28:43
>>382
国にもよるけど、まず日本人のアラフォーは白人からアラサーくらいだと思われる人も多いから、好みのタイプとかを聞かれまくって紹介しようとしてくる人たちをどうかわすか言い回しを考えておいた方がいいと思う。
1年しかいないから、は経験上あまり通用しない。+4
-0
-
412. 匿名 2024/09/30(月) 18:29:56
>>409
横
見極めて、愛する人と結婚するんだけど、恋愛感情がなくなった(パートナーに対して性欲がなくなった)ら「離婚だね」ってなりがちなんだと思う。+1
-0
-
413. 匿名 2024/09/30(月) 18:40:27
>>406
フランス人ってあんなにノンノン屁理屈こいて協調性無いのに付き合い成立するのかなw+0
-0
-
414. 匿名 2024/09/30(月) 18:53:01
>>164
1年留学してた子に聞いたら留学生はスクールカーストから外れていて皆に親切にされたと言っていた+1
-0
-
415. 匿名 2024/09/30(月) 19:04:02
>>406
いるとは思うけど、食事は1人でするものではないっていう意識があるらしい
日本人にはないもんね。そんな意識+1
-0
-
416. 匿名 2024/09/30(月) 19:08:49
>>413
寺島しのぶさん曰く
お国柄なのか、物事をまったくまっすぐに見られない。必ず斜め下とか違うところで見る
ディベートの国なんですよ。言ってることはだいたい変わらないのに。とにかくしゃべる
+1
-0
-
417. 匿名 2024/09/30(月) 19:23:49
>7
インセル犯罪が定期的に起こる、寂しさをこじらせすぎて楽しそうにしている人が全て憎らしくなる、挙句拳銃持ち出して🔫
30過ぎての童貞なんて日本みたく魔法使いになれるなんて冗談にもならず、というか重すぎて人に相談すらできず煮詰まって煮詰まって精神に異常きたすんです+0
-0
-
418. 匿名 2024/09/30(月) 19:25:19
>>414
てか欧米ってアジア人珍しくないのにそんなに親切にされるもんなの?+1
-0
-
419. 匿名 2024/09/30(月) 19:36:50
>>418
横
短期留学生って、留学先の学校で嫌な目にあうと学校の評価そのものが落ちて、姉妹校だと日本での留学受け入れ人数が減らされたり、
ロータリーとかの外部のシステムだと保護者たちのロータリー内でのメンツに関わったりするなら
短期留学生が来る前に生徒たちやホストファミリーたちに「優しくしてね」「いい思い出作ってあげてね」って全校集会とかで言い含められる。
私は永住者枠で、短期留学生たちがすごーく優しくされて、私の片思いの相手(現地の白人)が特別扱いしてるのを見てめっちゃ冷ややかだったw+5
-0
-
420. 匿名 2024/09/30(月) 19:49:49
>>253
大谷が結婚すること殆んどの人は知らなかったのに、真美子さんとオコエ妹が仲良しだからオコエは知ってたの面白い
+0
-0
-
421. 匿名 2024/09/30(月) 19:51:58
>>409
これは統計だけど、経験人数が増えれば増えるほど結婚生活が上手くいかない。特に10代で処女を失った人と経験人数が多い人ほど離婚が多かった。+1
-0
-
422. 匿名 2024/09/30(月) 19:53:22
>>412
ほんと性と性欲にこだわるよね
母であることより妻で女であることを優先しろとか
よく飽きないよね+0
-0
-
423. 匿名 2024/09/30(月) 20:18:48
>>336
フランスの結婚式は深夜1時からケーキカットみたいよ震+1
-0
-
424. 匿名 2024/09/30(月) 20:20:58
>>416
フランス映画ドラマ、とにかく喋りまくるよな 煩いぐらいに アンニュイな雰囲気とか写真だけやで+0
-0
-
425. 匿名 2024/09/30(月) 20:22:37
治安の問題で1人行動難しいのもありそう
+2
-0
-
426. 匿名 2024/09/30(月) 20:25:27
>>274
すれてるとかのもんだいではないのよ
おばちゃん
何でもかんでも絶賛するのやめたら?
+1
-0
-
427. 匿名 2024/09/30(月) 20:29:40
海外セレブの女性、今はシングルとか自ら言ってるよね 洋楽でもシングルでもへっちゃら!な歌詞が割とある(なお男歌手では見ない)+3
-1
-
428. 匿名 2024/09/30(月) 22:56:20
>>359
アジア人だからナチュラルに見下してるんだろうね+0
-1
-
429. 匿名 2024/09/30(月) 23:34:02
>>320
韓国のフェミニズムの人達は「でも韓国女性は兵役行かなくて良いじゃん」て言うとそれは男だからしょうがないだろ!!ってなるらしい...+0
-0
-
430. 匿名 2024/09/30(月) 23:39:29
>>239
日本と同じでスポーツ経験豊富な人は就職でも有利なんよ
アメフトやってたなんて言うとすごいウケ良い
IT系エンジニアでも朝からジム行くしたとえデスクワークでも筋肉ない奴はひ弱とみなされるのよね+0
-0
-
431. 匿名 2024/10/01(火) 08:02:24
韓国の兵役自体、意地で続けてるだけやろ 今の軍隊はシステム化してるから専門知識ないときつい だから国民の徴兵は無意味やぞ+0
-0
-
432. 匿名 2024/10/01(火) 08:59:05
韓国人カップルは24時間すべての時間を共有するらしいよね
日本人はそういう感覚がないから付き合ってて冷たく感じるらしい
そんなの耐えられない+0
-0
-
433. 匿名 2024/10/01(火) 15:24:14
>>392
ああ1年は短期ではないよね
でも現地の生活に馴染むってほどの期間でもなさそう+0
-0
-
434. 匿名 2024/10/15(火) 23:43:51
>>159
kwsk
押し飛ばされたってどんな状況?
自分の友人のインド人の男子とくっつけたかったってこと?
それともそいつが単にアジア人差別主義者だったの?+0
-0
-
435. 匿名 2024/10/15(火) 23:58:50
>>324
勝手に盗撮されたってその場ですぐ警察に通報したほうが良いよ
警察も何かしてくれるわけじゃないかもしれないけど
警察側に意思表示するのも大切+0
-0
-
436. 匿名 2024/10/16(水) 00:00:15
>>324
中国人の嫌がらせか?
今中国人観光客による嫌がらせが流行ってるみたいだし速やかに警察に通報しましょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する