ガールズちゃんねる

「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響

297コメント2024/10/20(日) 23:19

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 20:57:31 


    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabee
    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabeesirabee.com

    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響 – Sirabee


    ある20代の部下は、同僚の仕事を手伝おうとせず、「同じ部署なんだから協力するように」と伝えても、「これは僕がやるべき仕事ですか? できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」と言われてしまうそう。

    川村さんは、「想像力が足りないなって思います」「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。もし、自分を100で評価してもらいたいんだったら、もう独立したほうがいいですよね」と語りました。

    +1288

    -36

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:12 

    聞いてるか、男?

    +675

    -59

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:03 

    >>1
    その通りです
    組織で成り立っている仕事は1人じゃできません

    +1397

    -13

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:03 

    それ言ったら
    「優秀な僕が無能な上司からパワハラされてるんです」
    って騒ぎそう

    +594

    -8

  • 5. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:05 

    若い人にこういうの多い

    +664

    -8

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:09 

    そこも含めて、協力するか決める
    それが嫌なら上司として命令しろ

    +110

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:11 

    >結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか

    厨二病全開

    +535

    -40

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:06 

    でも実際嫌な上司なんかは、仕事は部下に丸投げ、実績上がったら自分の手柄だよね。

    +472

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:18 

    上司の割り振り、管理者が機能してないから不満が出るんじゃ
    ちょっと分かるよ

    +388

    -9

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:36 

    まぁ別に協力はするけど、腐れポンコツの仕事がまともな人に降りかかるのは確かだからなあ

    +395

    -6

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:49 

    いやでもさ、できる人が定時で終わらせてできない人が残業してるとできない人の方が給料いいんだよ。
    あとはできない上司の尻拭いしてもこっちはそれよりも薄給とかやってられないと思うよ本当に。

    +462

    -7

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:09 

    >>10

    それ

    確かに仕事は助け合いだけどボランティアじゃない

    +179

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:11 

    >>4
    おめーはそこまで優秀じゃねーし!
    ズウズウしいぞ!ごらぁ!

    +116

    -7

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:19 

    >結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか

    お前が……?笑

    +150

    -17

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:55 

    会社と言う集団の中で自分がひとつの仕事にかまけてられるのは、他の人がいてくれてるからってことを忘れてはいけない。まじで勝負したいなら独立か、せめて営業やれ。

    +181

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:57 

    仕事ができない人からは手伝ってもうことはないと思うけど、その現場を見た仕事できる人からも手伝ってもらえなくなるよね

    +120

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:08 

    良くも悪くも空気が読めない奴が多い
    はっきり主張するのはいいけど、周りが納得する理由を一緒に持ってこい
    よくこんなこと言えるな

    +148

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:13 

    この人何となく嫌い
    内向的でオドオドしたキャラだけど、意外と我が強そうだし面倒臭そう

    +8

    -31

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:31 

    わかりやすいところしか見ていなくて気づかないところで自分が誰かに助けてもらっているだなんて微塵も思わずデキル自分は他人の皺寄せがこないよう自分のことしかできませんってことか

    +135

    -4

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:34 

    >>4
    自称優秀な奴ほど言うね

    +143

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:14 

    >>1
    会社員考え方じゃない

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:30 

    そしたらできない人の評価を下げてほしいよね。やばいミスとか相当使えない限りは悪い評価ってつかないじゃん。

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:34 

    >>1
    顔怖いな

    +4

    -9

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:36 

    >>3
    でも私は嫌な上司には滅茶苦茶嫌な態度取ってるw
    何か頼まれた時は無言で目線だけ合わせてキッチリ仕事をこなす

    +4

    -14

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:46 

    役割分担がしっかりできてない
    業務分担がしっかりできてない

    ダメな会社

    +66

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:48 

    >>5
    若さ故の無知と傲慢ってあるよね。バイトで仕事に慣れてきた頃、学生が「自分は店長より優秀だ」って勘違いして、店長の悪口を言うようになるやつ。

    +227

    -4

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:56 

    でもずっと協力する側の人はいるのは確か

    +100

    -6

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:02 

    できる人に皺寄せが行くのは本当だからなあ
    将来自分を助けてくれるのも、今手伝いをさせられてるポンコツではなく既に同じく皺寄せを受けている別の優秀な人だったりするし

    +149

    -8

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:24 

    優秀で真面目だったら別にそんなに負担にもならないから空気読んでさっさとやってそう

    +14

    -6

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:52 

    私のやりたかったことはこれじゃない。
    営業は怒られるからいや、めんどくさい事務はもっといや、電話もかけたくない、とりたくない、外に出る何となく華やかな仕事がしたい。

    という若い人と仕事してます。
    ハイハイそうだね、ってスルーしてます。

    +75

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:55 

    協力したらその分の見返りを企業が都度支払うようにしたらいいんだよ
    逆に協力してもらったときにも企業がその相手に見返りを渡す

    従業員同士で見えない労力のやり取りだけだから不公平感がでる

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:10 

    >>4
    優秀かどうかは会社が判断するんや。

    +125

    -4

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:57 

    それってパワハラですよね

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:59 

    >>3
    例えば今着てる服だってたった一人で作られてるんじゃないからね
    色んな人や工程を経て成り立ってる

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:01 

    君のそういう態度どうして我慢しなきゃいけないんですか?

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:01 

    >>1
    部下の言い方も悪いけど、「同じ部署なんだから協力するように」って言い方もどうかと思う。
    手伝ってもらえますか?とか、出来ない同僚は終わるまでその仕事をさせて、違う仕事はほかの人にふるとかさ、いろいろやりようがあるよね。

    +103

    -10

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:26 

    >>26
    年齢関係ない気がする
    パートで社員と同じことしているのに〜って不満言う大人も割といる
    同じだと本当に思っているらしい

    +95

    -6

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 21:07:23 

    この川村さん経営者みたい

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 21:07:32 

    >>3
    最近、若い子が入ったけど口癖が、それ私になんの得があるんですか?って言う。
    仕事は買い物じゃないから得したとかおかしいやろって頭の中でいつも反論してる。

    +88

    -3

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 21:07:53 

    想像力が足りないっていうけど
    実際には手伝ってもらう側の社員は
    常に手伝ってもらう側になってる場合が多いのも事実

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:04 

    >>1
    リアルでそんな事言う人なんて見たことない。ガル民では見かけるけど。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:21 

    気持ちはわからんでもないけど限度はあるよね
    出来る人がパンクする程仕事を任されちゃってるパターンも確かにあるし、
    自分の仕事も抱えてるのに、どんどん頼まれる新人や気の弱い人も確かにいるから…

    そういうのに困ってる人への助言で、
    ネットなんかだと「はっきり断ろう!あなたの時間はあなたのもの」って教えられてる。
    そういうのを見た人が、状況考えずに全部断ってるみたいな感じなのかな。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:26 

    その後助けてもらう状況?
    そんなに長くこの会社にいないから大丈夫です

    とか言い出しそう

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:58 

    >>1
    1年目の若手職員が言い放ってたわ、「私の仕事じゃないんで帰ります」って。
    あと、手伝いましょうか?も言われたくないらしいよ、自分が無能だと思われたくないって。

    +65

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:12 

    >>28
    できる人って放置されがちだしね
    ポンコツに成長の機会を奪われてると思う
    想像力がないのはたんぽぽかも

    +58

    -4

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:27 

    >>4
    陰で笑われて終わりだろうね
    更にごねるなら然るべきところへ言って行けば良いとアドバイスされるだけだと思う

    アドバイスに従ってもその然るべきところで自分が何者かシンプルに表されるか、独立を勧められるだけだろうと思う
    あなたが職場のガンですよと言われても理解出来ないんだろうけどね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:35 

    >>11
    出来ないふりして遅く仕事した方が得だね。
    手伝わなくてもいいし。
    頑張ってもどうせ給料上がらないし。

    +129

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:05 

    >>42
    毎回手伝わされる側になってるのに
    業務終わったときに実績は手伝ってもらった人のものになるのが続くと
    断りたくなるよね

    +74

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 21:11:37 

    助けてもらってる側がめちゃくちゃ横柄な場合もあり、そういう時は言いたくなる気持ちもわかる

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 21:11:49 

    >>37
    これガルでも言ってる人いるけどびっくりするよね
    私のパート先でも社員に雑用頼まれるとそれって私のやるべき仕事ですか?って聞くパートいた
    雑用は自分のやるべき仕事じゃないと思ってるみたい
    注意されても改善しなかったから契約更新されなかった

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:04 

    >>11
    上司はさっさと結果欲しいから出来る人に仕事ふりがちじゃん。出来ない人は暇してて、出来る人が出来ない人の分まで仕事してる職場のほうが多いんじゃない?

    +128

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:26 

    >>5
    私も昔そうだった。消したくなるぐらいの黒歴史。なんであんなに傲慢だったんだろう。今後は償いの人生よ。

    +80

    -3

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:33 

    >>44
    1年目ではまだあなたの仕事といえるところまで至らずなのにね。そこに気づけてない時点で無能だし誰かと協力することができない人は有能にはなれない。
    結局一人で完結する仕事なんて単純作業だけ

    +72

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:51 

    >>7
    これ厨二病とは違くねーか?

    +50

    -15

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 21:13:01 

    >>1
    私同じセリフ言ったことあるよ。
    何かトラブルがあってとか、急な体調不良なら仕方ないけど、日常茶飯事でフォローされるのが当たり前。
    オマケに自分と同じ給料だったらそうなるよ。

    +80

    -7

  • 56. 匿名 2024/09/28(土) 21:13:23 

    >>39
    得とかじゃねぇんだよ!給料貰ってんだろが!ってなるよね。ほんと独立したらいいんよ

    +58

    -4

  • 57. 匿名 2024/09/28(土) 21:13:40 

    >>11
    ほんまそれな

    できない奴は仕事しなくていいくせに残業代もらえて

    できる人は、そいつより仕事量多いのに給料は増えない

    仕事できるかどうかで給料決めて欲しいわ

    +112

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:05 

    毎回フォローしてもらっている人がフォロー側に回る確率ってどのくらいなんだろ

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:33 

    >>18それ自分で自覚してるらしいから(運ないし嫌われがち)
    あんま言うちゃらんで✋

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:35 

    >>5
    若いと近視眼的で、仕事とか会社が生み出す利益とか流れとか全体像として俯瞰して捉えきれてないから

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:41 

    >>9
    一部に負担が偏ってて不満が生まれてるのを気づかないとか解消しようとしない上司だとチーム全体の雰囲気も悪くなるよね

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:00 

    ビジネス上のタッグを組んで可能性を広げるべきだよね。今は助けるばかりだとしても、そのうち成長しますから。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:39 

    >>1
    28の法則じゃないけど仕事ができる人と仕事ができない人がいたら仕事ができる人常に負担するのが現実よね
    でもそんなこと言う人はできない側
    できる人は黙々とスーパーパフォーマンス出し続ける

    +5

    -11

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:48 

    「いつも」なのかそうじゃないのかで全然違うけどね
    いつもだったら手伝わせるのは生産性を下げてるだけなので

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:16 

    >>54

    自分は周りと違って優秀で真面目で特別な存在だと信じて疑わない所が厨二っぽい

    +22

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:16 

    >>54
    まだイキり大学生みたいな喋り方して生きてんの?

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:18 

    できる人に、嫌で大変な仕事がいく

    これ放置している上司はもれなく無能

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:32 

    >>63
    そしてその人はある日突然転職する
    仕事できない奴だけの会社になっていく

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:46 

    本当に出来て優秀な人はそれ、僕の仕事ですか?とか言わないよね。今の時代の物事をメリットとデメリットでしか考えられない人で自分は一切他人に迷惑かけられたくないって考えの人で助けいあいって気持ちがない人なだけ

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:56 

    >>5
    多いよね
    例え同じ組織でも、直接自分の評価に関係ないと思ってるのか、明らかに困ってる人がいても見て見ぬふりする人が特に多い
    多分子供の頃に自己責任って言葉をたくさん耳にした世代だからかな?と思ってる

    +30

    -6

  • 71. 匿名 2024/09/28(土) 21:17:49 

    >>63
    個人としてはそうだけど組織としてはそれは間違ってるんだけどね
    出来る人の存在がもったいなさ過ぎる

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:17 

    >>2
    手伝って貰う側なんだね。
    周りに迷惑かけないようにちゃんと努力しようね

    +14

    -7

  • 73. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:50 

    >>65
    自分が優秀で真面目とは言ってないんでは

    +6

    -7

  • 74. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:54 

    >>11
    前の職場に、帰りのバスの時間に合わせてダラダラと残業してる子いたな。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:57 

    >>1
    「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。

    その通りなんだけどわたしの場合は実際問題寄りかかられてることが多くて「お互いさま」にならないから不満なんだよ
    自分が助けてほしいときには忙しいから無理って断られるし

    +110

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:16 

    >>1
    部下がその都度気を遣うようなことをさせないように、仕事を配分するのが上司だよ

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:52 

    >>7
    本当に優秀だったらやるべき事はさっさと終わらせて、終わってないフリするよね。

    +88

    -5

  • 78. 匿名 2024/09/28(土) 21:20:36 

    仕事できる人は然るべき時には断るって聞くよ
    あと良い顔してなんでも引き受ける無能な人もいるじゃん
    それはそれで迷惑だよね

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:02 

    >>11
    ガルってこういうこと言う人多いよね
    社員が仕事ができないからパートの私が社員以上の仕事してるとか、上司が〜とか
    自分ができると思ってるだけって人もいそう

    +1

    -18

  • 80. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:12 

    こんなハッキリ言わないけど、やるべき事やってない奴の尻拭いはしたくない。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:15 

    >>63
    それがやりがい搾取なのよ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:47 

    >>32
    自分の仕事だけ出来る人って社内評価そんなに高くないし優秀評価されてない気がする

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/28(土) 21:22:26 

    >>77
    それは優秀かどうかより、人間性とか性格的な話でしょ

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/28(土) 21:22:52 

    >>71
    法則だからそうなるようになる

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/28(土) 21:22:53 

    >>10
    わかるわ
    協調とかって出来ない人の戯言って思う時がある

    結局は能力と成果主義じゃないからね日本って
    それが衰退の原因でもある
    昔の焼け野原の戦後には一致団結とか必要だったかもしれないけど

    +46

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:40 

    >>3
    ね、育休時短の仕事負担して愚痴愚痴言ってる連中に聞かせたい言葉だわ

    +1

    -14

  • 87. 匿名 2024/09/28(土) 21:24:18 

    >>68
    それがスーパーパフォーマーが出てきて28の割合に戻る
    それが人類の法則

    +0

    -4

  • 88. 匿名 2024/09/28(土) 21:25:08 

    >>9
    上司の圧で押しきってるだけだからね
    だから職場が慢性的にお手伝い常態化する

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/28(土) 21:25:25 

    協力するのはわかるけど、協力ばっかりさせられて賃金上がらなかったら協力したくなくなるよね…

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/28(土) 21:25:47 

    >>82
    自分の仕事もできなくて手伝ってもらってる人の評価をちゃんと下げて
    手伝った側の評価をちゃんと上げる仕組みが必要なのよね

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:11 

    >>1
    でも部下の言うことも一理あるしなぁー
    結局やってもらいことが全然できてなかったから他の人に頼むとかあるし
    結局できない人間は助ける側には回れないよ

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:35 

    >>9
    割り振り失敗してるんだから上司が尻ぬぐいするのが本来の姿よね

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:45 

    入って半年くらいの後輩に
    私の仕事ではないのでしません
    って…自分で仕事を決めれる身分でも勤務年数でもないのにね、唖然としてしまった

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2024/09/28(土) 21:27:09 

    >>1
    うちは50代のオッサンが同じようなこと言ってて呆れた

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:40 

    >>11
    その時期だけ切り取ったらそう見えるけど、仕事早い人はとっとと上がって自分の時間に本読んだり勉強したり、資格取ったりしてどんどん能力アップする。そんで仕事できない残業マンより先に職位が上がって給料上がって、なんなら年取っても転職するのに困らないだけのスキルも持てたりする。
    生活残業してる人って、結局仕事できる人と差が付いてくよ、四十代以降…
    白木屋のフリーターみたいなもんだよ。

    +3

    -12

  • 96. 匿名 2024/09/28(土) 21:29:42 

    >>1

    言いたいことはわかるけど、
    同じ給料で、仕事の量が
    一人の人に、できるからって片寄ってしまってる
    場合もあると思うから、一律になんとも言えない。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/28(土) 21:29:57 

    >>50
    指揮命令系統がおかしい会社は、部下からそれ言われ勝ちだよ

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:48 

    >>1
    職種、男性上司、女性上司にもよるかもだけどさ、私は損得勘定しちゃうけど上司のこと手伝ったら可愛がってもらえるし、上司の上の立場の人にも推薦してもらえる。媚び売るわけじゃないけど手助けしたら手伝ってくれるし良くしてもらえることも多かったよ。

    勿論ヘマして怒られたこともあります。
    でも反省して謝罪すればフォローはしてくれるし職場の人には恵まれてる方かも。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:53 

    >>55
    私も言った事ある
    給料以上の仕事振られて何のフォローもないから言った

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:06 

    普段ちゃんとしてる人だと急なトラブルとか仕事量多そうだなって感じたら自然と手伝いたくなっちゃう

    逆に普段からちゃんとしていない人のだと頼まれても「なんで?」ってなる

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:19 

    >>44
    有能なら起業しろと言いたい。

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:31 

    >>7
    私だったら「えっ誰が優秀なん?」て聞いてしまいそう

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/28(土) 21:35:09 

    >>77
    日本は成果出した分だけ給与に反映されるような形態じゃないからね。
    低賃金でも真面目にやる人が多いからやり甲斐搾取が成立してるのが現状だし。

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/28(土) 21:35:10 

    >>11
    それならもっとレベル高い会社入りなよ

    +2

    -10

  • 105. 匿名 2024/09/28(土) 21:35:14 

    >>1
    とっても無能な上司のお守りに疲れていまーす🙋
    給与も上がらず体よく押し付けられてる感が満載でーす🙋

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:55 

    勝手に自分の仕事じゃないって決めてあれもこれもやらない人がいるけど、その人の事は助けたくないって思うよ。
    その人いつも「誰も手伝ってくれない」「私ばっかり大変」って言ってる。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/28(土) 21:38:20 

    でも
    >できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」

    これ本当にそうじゃない?
    助け助けられならこういう風に思わないよ
    ぶら下がるばかりの人っているから…

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/28(土) 21:38:26 

    >>5
    で、「じゃあ1人で頑張れ、手伝わないから」って言ったらハラスメントだのなんだの自分の事を棚に上げて騒ぐんだよな。

    +102

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/28(土) 21:39:40 

    >>4
    だったら何で企業しないの?そんな優秀なら人に使われてるの勿体ないよ

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2024/09/28(土) 21:39:48 

    >>50
    よこ。
    私はパート主婦でシニアの人たち(男女どっちもいる)と働いてるんだけど、店長から頼まれた雑用について「あなたが店長の言いなりだから私たちもやらなきゃいけない。断ったらがる子さんはやってくれたのにって言われた」ってベテランから怒られるから板挟みでしんどい。仕様書には確かに無いし、でも店長に反発するのはしんどいしどうしたらいいんだろう。最近業務外のことを頼まれると胃が痛い。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/28(土) 21:39:58 

    >>3
    当たり前だと思うんだけどね。ちょっと先を読む力が足りなすぎるんじゃないのか?

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:04 

    >>10
    あきらかに仕事に対する貢献度が違う場合は、能力で給料をちゃんと増やしてくれればいいけど、現実はポンコツの方が高い給料もらってたりする。

    +70

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:31 

    >>106
    わかる
    「私がいなくなったら、誰がこれやるの…」とかほざいてる
    そんなに心配なら、とっとと手順書作成しとけと思ってる

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:35 

    川村さんも、周りに迷惑かけているよね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:09 

    真面目な国民が損をして悪どい世渡り上手が生き残る
    これ日本の政治家に多いのよね
    そりゃ、若者も自分を犠牲にしてまで働こうなんてならないよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:31 

    すっごくわかるし若い人には想像力つけてほしい。でも、この人に助けられる事はおそらくないなって思う人いるよね!

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:33 

    >>44
    そのうち致命的なミスしてクビになる臭いしてるな
    自称仕事のできる自分ってのは他人から見たらほほポンコツだし小さなミスを誰にも言わず変な方向にいじって自爆かますんや

    +52

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:06 

    >>101
    だから最近大手でもポンコツ社員が増えてるのか

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:21 

    >>28
    こういうのがあるからわざと仕事寝かせたりゆっっくり作業する人が多いわ
    手伝いたくないし早く終わってさらに仕事振られるのも嫌だもんね

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:30 

    >>8
    長年それをやってきたジジイは押し付けてた部下に追い越されて今はしょぼしょぼジジイになってるよ😂
    上司になった元部下は仕事できるし人望あってみんな慕ってるから職場の雰囲気めちゃくちゃ良くなった

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:55 

    >>5
    教師が権力を完全に失って以降の子供らが、ちょうど今の20代くらいかね?
    ぶん殴りゃいいなんて言わないけど、自己評価高すぎのおバカをある意味制御できてたのかもね。

    +68

    -3

  • 122. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:52 

    >>36
    マイナス結構あるけど、私も同じ意見だな。
    「協力するように」って上から言うよりも、「ごめんね、お願いね!」って頼りにしてるよ感出して言った方が相手も気持ちいいと思うし、遅い人が一つのことをやってる間に早いメンバーを別の仕事に配置したら、意外と同じ時間に終わったりするよね。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/28(土) 21:49:26 

    想像力と協調性がない人はどこへいってもダメ。

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:14 

    >>52
    そんな人は少なくないよね。自分もそうだったから後輩を見守ってるけど、見守らない先輩多いなと思う。
    社会に情が無くなってると感じてる。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/28(土) 21:52:44 

    >>122
    横だけどめちゃくちゃ分かります

    頼りにしてるよとかいつも助かってるよ感出してお願いされるのと
    やって当たり前だろ的な感じで指示されるのとではこちらのやる気も違ってくる

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/28(土) 21:53:11 

    >>1
    川村さんの言うことも部下の言うこともどっちも正しい

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/28(土) 21:57:21 

    >>110
    業務外のことなら、やらない一択だよ
    それをやると、自分で時給を下げてるのと変わらない
    そして他の人たちもそれと同じ事を要求されるわけだから、文句も言うわ

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/28(土) 21:57:45 

    >>106
    そういう人って普段から周りの人を手伝ったりを普通に出来る人が評価されたら私の方が優秀なのになんで!?ってなってたりするよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/28(土) 21:58:49 

    >>1
    上司の指示に従わないなんてそもそも職務怠慢だよね
    そんなやついらんわ

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2024/09/28(土) 22:00:13 

    >>129
    上司ガチャは大事だね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/28(土) 22:00:35 

    >>2
    女もだよ
    ガルちゃんでもワーママ早退したり欠勤すると結局独身がやらなきゃいけなくなるからもう辞めてほしいだのなんだの文句めっちゃ見る
    自分は子ども産まないから将来助けてもらわないしとか年金もどうせ自分らにはかえってこないからとかじゃなくて生きてるだけで他者に支えられてんだよと言いたい

    +27

    -19

  • 132. 匿名 2024/09/28(土) 22:00:48 

    >>1
    想像力が足らないのは川村の方かな
    実際にそういう事でしょ?
    優秀で能力ある人が頑張って自分の仕事を終わらせたのに、無能でやる気ない人の尻拭いさせられたら最悪じゃない?
    分かりやすく言うと、頑張って自分が運ぶべき荷物を100個運び終わりました、でも同僚がまだ30個しか運んでません
    これを「同じ部署なんだから手伝ってやれ」って言われるのと同じだよね
    ハッキリ言って、次の機会に運ぶ量が逆転することはまず無いから
    30個の人が誰かを助けられる可能性は限りなく0に近い

    +50

    -4

  • 133. 匿名 2024/09/28(土) 22:03:44 

    >>121

    今では体罰は愚か、注意の仕方や通知表のコメント欄でもあまり厳しいことは言ったりもできないし、下手したらハラスメントやクレーム案件になりますからね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:25 

    >>67
    私は出来る人ではないけど、嫌な仕事ばっか押し付けられて仕事が出来なくて(優先順位がつけられないせいで残業をよくする、一つのことで1日終わる人)、メンタルやられたっていうひとが優遇されて、
    頑張って毎日毎日耐えてたのに、嫌なことからあの人逃げてる、と何にもしてないそっち側の人間に言われてもう辞める。と決めた。

    何もやらないでやってもらって当たり前の人こそ、陰で嫌なことをしてる人がいるっていう想像力をつけてほしい。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:40 

    >>36
    「助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない」

    前ブラック企業に勤めていた時
    私が困った時に全く助けてくれないくせに
    仕事をぶん投げてくる上司が居て
    キャパオーバーして最終的にそいつにブチ切れて転職したけど

    お互い様が通用する職場じゃないと意味がないよ

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:00 

    >>113
    その考えも結局他人頼りだなと思う
    手順書は教わる人が作成するのが良いよ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:07 

    >>104
    有能な人に囲まれて精神病むよりはいいかなとは思ってますごめんなさい

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:30 

    >>44
    生まれてきてこのかたチームワークを感じて生きたことがないんだろうな。親もそういう人なのかな。家族ですらチームワークなところあるじゃん。お互いの長所でお互いの短所をカバーし合って、ある時はギブアンドテイクしたり、ある時は同じ困難を乗り越えていったり。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:02 

    >>132
    ほんとにそう思う。

    その30個しか運べない無能な人には、めんどくさいから1日で100個運べる仕方を教えず放置。

    1日で100個運べる人の能力を向上させるために他のことをさせるのではなくて、その残りの70個を運ばせる毎日。
    真面目で仕事できる人がすぐ辞めて、楽して30個だけ毎日運んでればいいやと思ってるひとが実際辞めずに残ってる。

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:33 

    >>7
    これはその通りだよ

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:34 

    >>10
    別の部署で同じ給料やそれ以上貰ってるのにダラダラやってて仕事間に合わないから手伝ってくれって言われる。
    こっちの部署のほうが一人あたりの仕事あからさまに多いけど色々段取りしてこなしてるのに早く終わってるから手伝えと言われる。
    いっそのこと仕事遅らせてやろうかと思うくらい酷いと協力したくない。
    向こうが精一杯の努力が見えてそれでも間に合わなくて頼まれたら手伝うけど明らかな怠慢の時は手伝わない。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:21 

    >>7
    これは無くはないと思うけどそこを上手く捌く人が有能

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:43 

    >>47
    これな
    やってるふり最強

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:13 

    >>9
    私も「え、それ私がやるんですか?」って上司に言った事あるけど、これまでは課長や主任がやってた仕事なのに、じゃガル子さんやっといてよって、いきなりペーペーの私に振られて、つい言ってしまった。
    やる気があるとかないとかの問題じゃなく、段階を経ての仕事ならわかるけど、それなりの給料も役職もないのに安く済ませようとするなよ。と思った。

    +75

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/28(土) 22:13:35 

    >>50
    職務内容に入ってないならやらなくていいよね

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:52 

    >>4
    組織を理解してない時点で優秀ではないと思う
    そこまで自分を評価してるなら本当に独立して1人または人を使う立場になればいいのにね
    でも独立して成功してる人って、絶対こんなこと言わないタイプ
    人との繋がりの大切さを知らないと無理だと思う

    +11

    -4

  • 147. 匿名 2024/09/28(土) 22:14:56 

    仕事をしたがらない人が増えたよね
    働くと損すると思ってるんだろうね

    変な情報に振り回されて客観的に自分を見れない人が多すぎる
    アナタがそれを言っても何も凄くないのよ?と思う

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:55 

    >>114
    空気読めなくて大久保さん困るって上田の番組で言ってた。この人も言うて相手への想像力(思いやり)がないよね。
    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:58 

    >>127
    わかりすぎる〜
    あの人はやってくれたのに、この人はやってくれない、ってなるよね
    最初にやってしまう人の、想像力なさすぎってやつ

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:14 

    >>5
    コスパタイパうるさい奴ね

    +49

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/28(土) 22:21:46 

    >>1
    この人たんぽぽの川村さん偉そうに語ってるけど
    アルバイドとかではなく、会社勤めしたことあるの??

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:48 

    >>148
    川村さんが助ける側に回る事は無さそう・・

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:38 

    >>148

    引くわ
    ネタだと信じたい

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:59 

    >>77
    私は余裕が顔や仕草や何かに出てるんだと思うけどバレる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:20 

    >>107
    内心そう思っててもそのまんま言うのは生きるのヘタクソすぎるよね
    評価されなくていいなら自分もチンタラやっとけって話だし、評価されたいなら他人の尻拭いしてそれもちゃんと考慮に入れてもらうよう交渉するのが正攻法だよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:53 

    >>136
    そういう人が素直に人に教えると思う?
    大変大変と口だけ言って、誰にも引き継ごうとしない
    他の人が出来たら自分の会社での立場がなくなるからね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:28 

    >>155
    ちゃんと評価される組織ならそれでもいいかもしれないね

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:32 

    >>1
    まあこういう事を平気で言ってのける部下は間違いなく無能だよ
    「最近の若いやつは…」なんて言いたかないけど、マジでそうなんだわ
    ロクに仕事もできないくせに権利だけは主張する
    「頑張ってくれたらその分金額も上げれるから」って言ったら、「自分金のためにやってないんで」とかほざいたバカもいたな
    あまりにも無能すぎてワンシーズンで切ったけどね
    こっちは「労働力を買ってる」んだわ
    それが給料になるわけじゃん
    それを理解できないアホが多すぎ
    不良品なんか誰だって買いたくないって

    +6

    -13

  • 159. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:45 

    >>158
    つまり社員は駒って事ですね
    よく分かりました

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:57 

    >>4
    評価は人が決めるものだからね。
    そう言うところ含めて評価に値すると思うんだけど

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:46 

    >>158
    【ある20代の部下は、同僚の仕事を手伝おうとせず、「同じ部署なんだから協力するように」と伝えても、「これは僕がやるべき仕事ですか? できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」と言われてしまうそう。】
    このセリフを吐いた、30年後の人のコメントって感じ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:46 

    >>3
    「あ、じゃ辞めます」で終わりよ。

    急に辞めた奴、有給取るのは当然の権利ですよね?ってわざわざ社則をコピーして上司の所に持ってきたってよ。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/28(土) 22:34:08 

    >>130
    ハズレ部下ひいたらこっちが病むねん
    管理職になったらわかるよ

    +3

    -7

  • 164. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:01 

    >>44
    ホウレンソウができないタイプは、有能だといずれ潰れるし、無能だとやっぱり無能かwwと周囲に評価されるだけなのにね
    自分が損してる事に気付かない

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:02 

    でも最近は企業側もバッサリとリストラするしね
    こういう人材増えたのも雇用側の責任もあると思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:17 

    >>58
    ホントそれ
    職業柄仕方ないかもしれないけど、想像しなきゃわかない環境の奴が知った風に発言して欲しくない。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:26 

    >>47
    そうそう。
    日中はお茶飲んでゆっくり仕事して、明日でもいい仕事を残業にまわして残業代稼いだ方が、昇給するよりお金になるし頑張ってる感でて、評価も上がるもんね。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/28(土) 22:39:24 

    >>161
    ううん、自分は「自分が使えない人材」認定されるのが嫌だったから、仕事は給料以上の仕事をしてた自負はあるわ
    でもそれってすごい疲れるんだよ
    逆になんかやり方が上手い人っているじゃん
    サボっててもバレない人とか
    もしかしたらそれがある意味有能な人なのかもしれない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/28(土) 22:40:45 

    >>47
    誰にでも手伝う事ができる程、他の人でもすぐできちゃう仕事しかやってない人は、ヘルプ呼べるけどね
    資格系によっては手伝ってももらえない(手伝えない)ので、やっぱりちょっと他人から秀でてる人の方が、マイペース維持できるし働きやすいのかもだね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/28(土) 22:41:28 

    >>1
    出来てない人には腹立たないけど、むかつくのは出来るのにやろうとしない人。
    やろうとせず、そいつのせいで残業になって過労で休みは寝込んだ。
    出来ない人は覚えたり出来るようになるとやってくれるから、やらない人とは違う。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:31 

    >>1
    アラフィフだけど今までそんな奴いなかった
    最近だよね
    人数が少ないから貴重ってだけの甘やかされたメンタル弱めの勘違い世代

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:58 

    てか、みんな職場に無能が多すぎんか

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:30 

    >>7
    これは実際あるからなぁ

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:40 

    >>168
    横ですが
    丁度「無能の鷹」というドラマが始まるのを思い出しました
    ありがとう

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:55 

    >>72
    え?
    意味がわからない、、、

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:56 

    >>172
    実際いるよね…
    なんで契約更新されてるんだろって人
    で、辞めて欲しくない人が早々と辞めていっちゃう…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:54 

    こういう正論ぶった事言う男は自分が楽したいだけ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:29 

    >>1
    この考え方に反対。

    協力って言葉はキレイだけど、ただの搾取だよね。
    仕事の出来ない人、急な欠勤や早退する人の尻拭いをさせることになるわけで。

    できない人を降格して、その給料を他の人に上乗せしたほうがいい。

    +26

    -2

  • 179. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:39 

    >>4
    その業務を標準化してくれた人がいて、お前はホント楽してるんだからね?って言いたいのを我慢してる(笑)

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:28 

    >>7
    それ思うのは自由だけど口にしたら優秀どころかただのバカだからね

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:43 

    >>7
    こんなこと言ってる人が優秀とは思えないよね

    +3

    -5

  • 182. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:08 

    >>1
    ほんとそう
    でもそういう人って、自分が既に人に助けてもらってることに気づいてないだけだから、そういう人が独立したところでって感じなんだよね
    個人で仕事する方が仕事の能力以外のところで必須なスキルや努力が必要だし、会社に属していて自分だけ仕事してるなんてことがそもそもありえない
    「事務方はなにも生み出してないから営業の自分の方が上、事務は不要な人材」とか平気で言っちゃいそう

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/28(土) 23:11:41 

    >>11
    ほんとそれあるよね。ただのパート民の私ですらあるから正社員の人なんてもっとあるだろうなと思う。
    (以前正社員のときはやる事やったら残りは自由≫全員定時退社の会社だった)

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:17 

    >>2
    残業しないで帰る人の愚痴トピあって
    私、普通仕事押してる人いたら手伝うものじゃないの?ってコメントしたら
    ガル民達にそれは自分の仕事じゃないのになんでやらなきゃいけないって袋叩きにあったよ

    ガル民流石にダブスタが過ぎるし都合良過ぎ

    +13

    -2

  • 185. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:51 

    >>1
    ホテルの仕事って、大変ですよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:42 

    >>152
    そうだね。イッテQ見る限り何やっても不器用な人だから、何するにしても時間かかって常に誰かに助けてもらう側だと思う。お笑い芸人だから面白ければそれでもいいだろうけど、会社にいたら嫌なタイプかも。逆にガンバレルーヤの二人は助ける側だろう。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:46 

    >>68
    そして新しく仕事ができる人が入ったとしても
    できない奴だらけの中で苦労するから
    その人も見切りをつけて突然転職する
    負のループ

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/28(土) 23:16:35 

    ガル民達よ
    残業トピ一回見てきなよ
    貴方達、他のトピでは自分の仕事だけしてれば他人の仕事手伝う必要ないって言ってるよ

    なんで急に手のひら返しするの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/28(土) 23:18:40 

    >>2
    なんで男だけ?

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:52 

    >>176

    私が前働いていたところもそうだった。仕事出来ない人の尻拭いばかりやらされ、それでも全く評価されないから仕事出来る人達がどんどん辞めていく。結果無能の巣窟。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:41 

    >>112
    長年いるポンコツの方が時給高かったりする
    自ら辞めずにただ居るってだけなのに

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/28(土) 23:26:42 

    >>5
    飲食店行った時によく感じる。そのバイトの子のミスではなく他のバイトの子のミスだと謝らないんだよね。
    個人主義だな〜って。例え他の子のミスだろうと店側にいる立場として謝罪の一言ないとダメな場面なのになって。

    +61

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:26 

    >>1
    ガル民やばいね
    他トピではこれなのに
    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:47 

    >>159
    まぁこんな上司なら部下もそうなるよ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:49 

    >>193
    「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ… たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:56 

    >>5
    優秀じゃないし若くないけどわかるけどなぁ。
    早く帰れるように関数とか勉強して、いろいろ工夫して、ものすごく集中して取り組んで。結果定時に上がれるようになったら、無駄話ばかりで「関数なんて調べる気にもならないわ」って言いながら残業してる人の仕事手伝えって言われたり。

    それでも100歩譲って手伝うのなら、残業になってからじゃなくてあらかじめ割り振っといてくれれば効率よくまた定時に終わる工夫するのにと思う。

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:18 

    >>44
    社会人としては未熟なのに
    主張だけは一丁前なんだよな
    我が強いというか

    +34

    -2

  • 198. 匿名 2024/09/28(土) 23:35:46 

    >>192
    学生バイト程度だとそこまでの意識は持てないのかなって思う
    私家が自営業だったから家でも外でもバイトしてたら店の不利益になるようなことは絶対しないし店側の人間って意識は必ず持ってたけど、社会人になっても会社の一員って感覚ない人は全然居る

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/28(土) 23:38:14 

    >>9
    うちはそれで完全に内部崩壊して誰も引き受けなくなって、上司がやらざるを得なくなった
    部下を敵に回すと、いろいろやられる時代になったなあと思う

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:42 

    >>156
    尚更手順書なんて作らないよね?愚痴りたいだけ?
    手順書の叩きを作っておいて
    上手く引き出すんだよ

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/28(土) 23:51:03 

    >>144
    私も1人事務だからなんでも回してくるんだよね。それで手当てつくとか基本給上がるなら喜んでするけど、他職種のあんたらより安いお給料で何をモチベーションに仕事を追加でせないかんの…?って本気で疑問よ。事務の仕事は他の人できないし。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/28(土) 23:53:40 

    >>44
    一年目なんて、簡単な仕事しかしてないのに…
    プライドだけ高くて全体が見えてないよね、仕方ないけど

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2024/09/28(土) 23:57:42 

    >>1
    しかもこういうこと言う奴って別にたいして仕事もできないし、コミュ力もないんだよね

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/09/28(土) 23:58:33 

    >>110
    この一連の流れを店長に伝えられる人がいるといいんだけどね。それが報連相なんじゃないの。それに取り合ってくれない上司はダメなやつ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/29(日) 00:04:59 

    >>5
    現実よりも自己評価が高い若い人の典型的なパターンだよね 人にしてもらうのは自分が好感度高いから当たり前だけど他人に何かするのは時間と労力が損すると思っているんだろうね
    孤立して誰からも評価されなくなるまで気付かない痛い人だろう

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2024/09/29(日) 00:07:07 

    >>144

    分かる、ホントそう
    やったことがちゃんと評価に反映される、繋がる職場なら良いんだけどね
    やらせたまま何の評価も進言もせずな上司の下では働きたくないわ

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/29(日) 00:10:55 

    >>112
    ポンコツのフォローにちょっと不平不満言ったら「協力的じゃない」て評価下げられたわ
    どんだけポンコツのために時間割いたと思ってるのか

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:32 

    >>205
    そういう人、目立つようになったね。
    以前、美容室に行って自分よりも若い美容師に当たって、話の流れでなぜか私のほうが話を聞いてあげる立場になったとき、金払って接待してる私って…って思ったわ。でも美容師は聞いてもらえて満足そうだった。ギブアンドテイクのギブがない感じ。
    でも悪気はないのよね。単に鈍いのか…。
    だからもし部下がそんな感じの場合、どうしたら理解してもらえるのか分からない。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2024/09/29(日) 00:17:25 

    >>4
    優秀や無能は自分で言う言葉じゃない

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:12 

    >>67
    そしてその出来る人が退職すると言い出しても真の退職理由を察しない上司よ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/29(日) 00:22:57 

    >>1
    色々おかしい
    まずはその部下を大切にしないと
    若いうちから仕事出来る子なんていないから
    まずはその部下の仕事を手伝ってあげないと
    その経験がなくてこの思考になったんでしょ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:28 

    >>200
    そもそも何でその人の為にこっちが手順書作らないとならんのよw
    「私がいなくなったら…」とか嘆いていつも同情を引こうとするから、そんなに心配だったら手順書作るなりしとけばという話なのに

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/29(日) 00:51:07 

    >>2
    男はたんぽぽ川村の記事をクリックしない。
    ここにいるガル男がクリックしても
    目が滑って理解出来ないと思う。ガル男だから。

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/09/29(日) 00:58:54 

    >>95
    仕事早い人はとっとと切り上げてると仕事増やされて詰むのがわかってるから仕事終わっても忙しいフリしてるよ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/29(日) 00:59:41 

    これはかなり歳上目線の綺麗事だね。
    若手の同世代同士の当事者からしたら、恐らくすでにこの先逆に助けてくれる仲間とも認めていないんだよ。認めていたら素直に手伝っているよね。そこでそう言われたら納得するどころか、この上司使えねーて思うだろうね。
    歳上の悪い癖だよ。できない子程目をかけてしまうって。できない子への指導はより難しいから、上司としてその責務から逃げたと思われても仕方がない。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/29(日) 01:00:36 

    なんだかポンコツ側の意見と有能側の意見が拮抗してる気がする…

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/29(日) 01:01:56 

    川村さん関係ないけど白鳥がメチャクチャ感じ悪くてスタッフの事ガン無視するって言ってる人いてビックリしてる。
    喫煙者なのは意外だった。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/29(日) 01:03:20 

    >>26
    若さ関係ある?幅効かせてるパートさんや、ボスママってこんなんばっかだよ。自分が凄く出来る人物だと思い込んでて偉そう

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2024/09/29(日) 01:06:15 

    でも、私真面目で仕事できるから、出来ない人の数倍働いてるけど、給与は数倍も貰ってないし、忙しいし、毎日損してるなーって思ってる。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/29(日) 01:07:36 

    >>218
    そしてもれなく業務内容共有してないよね。そういう人って。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:47 

    >>207
    そうなると、ポンコツの不平不満を言わずに、自分がポンコツを演じるのが得策となってしまうよね。
    私もポンコツなんでフォローお願いしまーすって感じ。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/29(日) 01:24:56 

    聞いてるか、ガル民?

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2024/09/29(日) 03:02:00 

    >>36
    手伝わないと終わらない仕事を振ってしまう上司の管理の杜撰さには触れないのが凄い

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/29(日) 03:21:37 

    >>201
    雑用のサブスクになっちゃうよね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/29(日) 03:41:51 

    >>1
    難しい
    もしかしたらもうすでにしわ寄せ食らってる人がいてそれ見ててそうなったかもしれないし
    そもそもこの上司の人の指示の仕方もわからないもんね
    ただこの部署がちゃんと定時で帰るためにやってるならさっさと手伝って帰りたい

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/29(日) 03:42:02 

    関係ないけど「金持ちが貧乏人のしりぬぐいをしてる」って人もいるね
    でも安い給料で金持ちがやりたくない仕事をしてる人もいるだろうしそういう人がいないと国を維持できないのでは?
    それに金持ちがいつまでも金持ちとは限らないし、そうなったら国のお世話になるかもしれない

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/29(日) 03:45:25 

    >>73
    よこ
    言ってるようなものじゃない?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/29(日) 04:03:52 

    >>55
    他人にフォローされるのが当たり前の社員を簡単に解雇できないからねえ…うちにも仕事できないおじさんいるけど、自分よりいい給料もらってるからムカっ腹立つわ。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/29(日) 04:51:04 

    外国人は「全員で協力したほうが早く帰れる」と不思議がってるらしい
    残業で

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/29(日) 05:14:48 

    >>2
    これがミサンドリーです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/29(日) 05:23:27 

    >>5
    がるちゃんにも多いんじゃないかな。前にこんな感じのトピが立った時、「自分の仕事が終わったら、周囲の人に何かお手伝いすることありませんか?って聞くべきだ」ってコメントしたら、マイナス付きまくったよ。「そんなことしてたら仕事のできる人が損するだろ」って。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/29(日) 05:31:28 

    >>1
    これは 一種の職場批判だよね
    「どんだけやってもあんたら評価しないじゃん」っていう

    この職員には どんな理由であれ指示に従わない時点で組織人としての問題があるとは思うけど、上司も上司で「誰がどんな仕事しようと 最終的に辻褄あえばいいや、何とかなってよかった~」で問題に向きあおうとしない管理職ってのも結構な確率でいるから

    もし職場や上司の問題であれば 優秀な職員は辞めちゃうだろうし、この職員が言わなくても けっきょく他の誰かが言うことになる

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/29(日) 06:12:00 

    >>139
    そこで解雇規制を緩める制度が必要になってくるね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/29(日) 06:44:09 

    でも、実際できる人ができない人のフォローってのもモヤるよね
    私はする側、される側両方経験あるけどする側の時はこちらのフォローをはなからあてにしてダラダラ仕事する人いて嫌気がさして辞めた。逆にされる側の時は自分のせいで他の人に迷惑かけてるプレッシャーで吐きそうだった。だから毎日反省ばかりだった。初めてフォローなしでできた時の達成感みたいなの今でも覚えてる

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/29(日) 07:59:48 

    >>37
    定期的にそういうトピがたつね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/29(日) 08:05:02 

    >>1
    作った文章てバレバレだわ。んな高圧的な新人いないよ

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/09/29(日) 08:13:22 

    ・産業能率大学総合研究所は、従業員全員が手分けして協力行動に従事することで、職場の効率性や生産性を向上させることができるという研究結果を発表しています。

    ・チームワークが良好であれば、メンバー同士が協力し合い、意見を出し合い、助け合いながら仕事を進めることができるため、業務の効率が向上し、より高い品質の成果物を生み出すことができるという研究結果があります。

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2024/09/29(日) 08:17:32 

    >>11
    残業して給料いいと思う人は出世しなそう
    余計な残業せず仕事きっちり終わらせられる人は、まともな職場ならちゃんと評価されるよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/29(日) 08:21:31 

    >>237
    ジョブに対してチームを作り、プロジェクトを進めるのはいいが、この件は仕事が終わらない部署の同僚の手伝いをしろってことでしょ
    全然別物だよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/29(日) 08:21:51 

    たんぽぽ川村ってイッテQで、皆で山登っても楽器演奏しても足引っ張って、周囲に迷惑かける度グズグズ泣いて後ろ向き発言連発して、めんどくさかった
    いい印象がない

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/29(日) 08:40:12 

    >>218
    一応関係あるかと
    若いうち特に中学高校なんかは無敵感?的な無茶な行動をすると心理学的にも言われてる

    で、普通の人は年齢重ねるごとに現実を知って落ち着きとか出てくるけど、経験不足で認識を改めず歳だけとるとボスママみたいなのになる

    割合的には若い方が無茶しがちだけど、クソ具合は年上の方が上+高齢化のせいで人数も多く見えるのかなと個人的に思ってる

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/29(日) 08:55:07 

    このトピでいう仕事っていわゆるホワイトカラーなのかな?
    私は昔工場パートで肉体労働してたけど、上司がわざと遅く仕事して残業代稼ごうとしてるんじゃないかと部下に言う人だった。
    汗だくで走り回って帰りはクタクタで、周りは主婦ばかりだから皆早く帰って買い物して夕飯作ったりしたいのに…
    この上司は一体何言ってんだ??
    怒りを覚えるくらい信じられない言葉だったけど、実際そういう人たちもいるんだね。
    不思議…残業代でその後の人生設計が変わるくらい稼げるものなの?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/29(日) 08:56:26 

    >>1
    単純にもう働いて何年にもなるのにいつまでも仕事が遅くて、早くやろうという気もなくて、ダラダラやってて、こんなやつの仕事手伝うなんて私でも嫌。
    たまたまその時その人の仕事量が多くて大変だったなら手伝う。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/29(日) 08:57:54 

    >>137
    ヨコだけど、じゃあ文句垂れちゃダメだなと思う

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/09/29(日) 09:25:32 

    >>37
    仕事できない人に限ってそういう偉そうな事言うんだよね
    視点がおかしいから自分がどれだけ仕事できてないかもわからない
    聞いてるこっちが恥ずかしくなる

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:43 

    >>1
    んー、なんとも言えない。
    自分一人に仕事が寄せられてしまって、周りが定時で帰る中自分は残業になった事何度もあるからな。好意でやってたけど、そういう嫌な思いしてからは、自分の分しかやらないのを心がけてる。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/29(日) 09:48:50 

    >>237
    えーと、上司は何をしてるの?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/29(日) 10:03:17 

    自分が困った時に、助けがいらないのであれば、
    自分の仕事だけやっていても良いんじゃない

    普段手伝わない奴が困ってても助けようとは思わないけど
    協力的な人であれば、お返ししたいと思うし

    組織で働いている以上、出来る範囲で手伝うのは
    引いては未来の自分のためだと思う

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:07 

    >>132
    ギブアンドテイクがない人居るよね。テイクのみ。仕事遅いし、やる気もない。
    ちょっとでも注意されると被害者ヅラして大騒ぎする。
    職場のガンみたいなもの。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/29(日) 10:13:35 

    >>8
    すべての責任をとってくれるのだったらOKです

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/29(日) 10:27:25 

    逆に自分の仕事だから自分が頼んだ時以外触るなって言われたことあるけど、その社員が一つの作業に時間をかけまくるタイプで、他社員が18時に帰っても20時くらいまで作業して残業申請しまくったことがあったわ
    私はずっと前に直属の上司に触らないように言われてるのを伝えてたんだけどさらに上の上司にはその話が伝わっていないのか家に帰ってから緊急会議を開かれて「誰も手伝わないなんて冷たい奴ら」ってさんざん言われた
    実際はそいつの仕事が遅いだけだから気にするなと後から先輩にも言われたけど納得いかなかった
    自分で私に言ったことはちゃんと伝えろや

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/29(日) 10:33:52 

    >>1
    常に無能立場上が丸投げしてきて
    協力したくないと決意した人が
    「それ俺の仕事じゃないから」って言う時もあるよ。

    協力してあげたい、したらいい事起きるって
    思わせてくれる人になる努力もした?って思う。

    私が異動したあとに来た同じポジションの人なんか
    仕事出来ないミスばかりで人任せ男だから
    残してきた私の部下が不満がって
    非協力的になって 仕事崩壊しかけてる。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/29(日) 10:51:57 

    >>10
    仕事倍以上こなして持ち前の帰りたい気持ちの強さで凄い勢いで仕事定時までに終わらせてるのに半分も割り振られてない奴が10時まで残業してるのにそれ手伝えとかうける。阿保なんじゃないかと。
    んでその目に見えるてる状況だけで手伝えとか酷すぎる。仕事量考えろや。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/29(日) 10:52:14 

    ユーチューバーになったらいいのでは?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:12 

    >>1
    正論!!
    今は平気でもいずれはお互い様って時がくるし
    って言うか、先々のために助けるわけじゃなくて、
    職場であろうとプライベートであろうと
    困った人がいれば損得無しに手を貸すのは当たり前に思えるけど・・・

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2024/09/29(日) 11:45:37 

    >>204
    自分で店長に伝えたらいいと思う
    私一人の判断でやってしまうと他の人達から「私達までやるのが当たり前になってしまう」と責められるので、困りますって

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/29(日) 11:46:59 

    >>1
    私は手があいて人の仕事手伝うの苦痛でもないし、若くもないけどこの部下が言ってることもわかる
    仕事できる人のところに仕事が集まりすぎて、かつその人がミスしたら凄く怒られることが結構あるから
    助け合うのは良いことだけど、助ける側がおざなりにされてしまっている現状はある

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/29(日) 11:57:48 

    >>5
    言われた仕事しかしない
    その言われた仕事が終わったらジッとそのままなの…
    私は終わったら次何をやればいいですか?と聞いてきたので。
    だって就業時間内はお金もらってるんだからね。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:07 

    その会社に生涯いるつもりとか出世するつもりでないなら
    その言いぐさになると思うよ
    時間になったら放り投げて帰っても他の人がやるからこその集団組織ともいえる。
    経営者くらい親身になって働け手取り20万でな!みたいなバカな話が常識になりすぎていたよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:32 

    >>202
    反抗もできないだろう1年目の新人にめんどくさい仕事ふるお局もいるよ…
    自分たちがラクするためにさ
    ズルいお局は飲み込み早い新人とか標的にしたりするよ
    そして新人はすぐに辞めていってしまう

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:18 

    でも定額働かせ放題みたいなところも多いから
    管理職がやればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/29(日) 12:57:20 

    >>3
    だよね。そういうやつは自営業でもやってろって思う。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/29(日) 12:59:00 

    >>4
    組織に守られてる恩恵とか、見事に忘れてる態度だよぬ。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2024/09/29(日) 13:01:24 

    すみません263ですが3コメさんに対する返信でした

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/29(日) 13:02:15 

    >>252
    一生懸命やってる人とか、他で気を遣ってくれる同僚ならチームで頑張ろうとおもえるけど、ずるい奴とかなら本当に丸投げしてくるからね
    仮病で突発欠勤が月に5回以上、忙しい月末に早退、有給あてたり
    自分のやり方が要領よくやってると思ってるから上司から注意されても改善しないし、結局周りがフォローしなきゃならないから、上司は直接関係ないのもあって放置
    一緒に仕事したら負担が多すぎてストレス溜まりまくるから退職したよ

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:04 

    >>55
    出来ない人間をカバーするのは仕方なく無い?会社はそういうもんじゃないの?
    嫌なら自分で仕事するしかないと思う
    逆に断って職場に居にくくならない???💦
    それが会社の方針なら仕方ないというか、、、

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/09/29(日) 14:25:50 

    >>5
    たいして仕事できないのにね。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/29(日) 14:30:54 

    >>3
    正論だけど
    いつもいつも、仕事ができない人のしりぬぐいをするのは・・・しんどい
    まあお給料で差がついてるとは思うけど

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/29(日) 14:51:08 

    うちの会社も私の仕事じゃないっていう人多い
    持ちつ持たれつだし、やれるならやってあげたらいいのにって思うし、私が請け負うと一回やったらずっとやらなきゃいけなくなるでしょ!って言われる

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/29(日) 14:56:52 

    >>37
    同じことしてるんだったらなんでわざわざ正社員をパートと区別して給料あげてるんだよって感じよね。本当に同じならいま社員してる人だってパートで雇用して人件費抑えられるはず。正社員の仕事が見えてない想像力が足りない人だよ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/29(日) 15:26:44 

    8人営業(男性)の中で1人事務をしているんだけど
    できる営業は身の回りの整理整理がきちんとしてる。
    外出中の急な対応依頼はメールか電話で指示くるけど他人にもわかるように整頓してあるし指示も的確だから何かあっても自分の仕事に差し支えない時間で対応できる。
    できない営業はまったく逆で机の上、メール整頓もまともにできてないから書類、メールを探すだけで時間かかるし指示も適当。時間ばかり取られる。
    ダラダラ仕事して約束の期日も守れないくせに仕事を振ってくるから断ったら1人で怒ってるし。
    そんな状況だったら手伝いたくない気持ちもわかるな。
    どんな上司、先輩の元で働いているかにもよると思う。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/29(日) 16:03:32 

    できる人ができない人の仕事をやるのって当然だとおもってたわ。
    私も御局がまじ仕事できない人で迷惑してたわ
    定時まではしゃーないけど仕事引き受けるよ
    断るとかしない。残業になるなら無理っていう。
    え?そういうのが当たり前だとおもってたわ
    会社で働いてたらさ

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:28 

    >>1
    こいつ思い出した

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/29(日) 16:31:17 

    >>272
    たしかに
    定時で終われる範囲なら手伝ってもいいかな

    就業時間中に無駄なおしゃべりばっかりして、
    納期間際になって終わらないから手伝ってと
    残業確定の業務量を上司づてに要請してきたときは
    悪いけど断ったことある
    私が大変な時に手伝ってくれたことなかったし

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/29(日) 16:37:08 

    >>1
    20代みたいな思想も大切だわ
    今の会社で働いていて本当にそう思う
    手伝ってあげたのをいいことに味を占めてどんどん仕事増やしてきて、恩を仇で返す奴って結構多いからね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:00 

    >>231
    何か恥ずかしいよね(笑)
    たかだか自分の仕事という最低限のことがこなせるだけで、ワタシ仕事できるんですって自ら言ってるとか正気かって。
    組織の中において仕事ができる人というのは、自分の仕事ができるのは大前提で、プラス組織全体のことを考えて周りに働きかけられ、組織全体をいい方向へ動かせる力のある人のことをいうのに。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/29(日) 18:18:28 

    >>10
    しかも腐れポンコツから助けてもらうことなんて早々ないからなー

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/29(日) 18:22:02 

    >>92
    上司の割り振り失敗が他の部下が尻拭いしてる感じだしね
    まずは上司が尻拭いしてほしいと思うよね

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/29(日) 18:52:57 

    >>269
    実際にそうやって一度やってくれた人にできるよね、と押し付ける人がいるから、まともでギブアンドテイクが成り立つ相手じゃないと難しいところ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/29(日) 18:55:16 

    >>7
    優秀かどうかは置いといて、真面目な人は損してると思う

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:58 

    >>117
    横だけど、

    でも今ってかんたんにクビに出来ないし、そういう人って無駄に居座らない?

    仕事が出来ないしそもそも会話も噛み合いにくいスタッフがよその部所で使えないからうちの部所に異動になったんだけど、

    たらい回しにして本人が辞めるっていうの待つ作戦っぽい。

    本人は高み目指して頑張ってるつもりみたいだけど明らか嘘の理由で帰ったり休んだりマジでヤバい人いるよ…

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/29(日) 20:10:17 

    >>1
    👏

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/29(日) 20:12:49 

    >>14
    ホントに優秀な人なら人の仕事手伝っても上手くやってると思うよね

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/29(日) 20:31:20 

    私もミスばっかりする人の尻拭いしまくり
    いつか自分が助けてもらうことになるかもしれないと思ってやってるけど
    助けてもらう時はいつ来るんだろうってくらい貸しができてる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/29(日) 20:41:51 

    >>1
    誰が真面目で優秀だって?うぬぼれも甚だしいね。情けは人の為ならずって言葉を知らないと見ゆる。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/29(日) 20:44:14 

    >>284
    私もうんざり来ているけれど、結局自分の能力を伸ばすことにもつながっているわけだから、貸しとは思わないな。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/29(日) 20:46:05 

    >>10
    協力という名の尻拭いだよねー

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/29(日) 20:46:33 

    >>279
    だとしてもさ、みんなが私の仕事じゃない!って押し付けあってたら指示出した人もしてもらわなきゃいけない人もたらい回しになってしまうし、思いやりがなさすぎてなんだかなぁって悲しくなるのよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/29(日) 20:56:49 

    >>14
    そもそも新人に大した仕事なんて振ってるわけないじゃん……w
    自分の立ち位置を正しく理解出来ない時点で無能ってね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/29(日) 22:18:41 

    >>1
    優秀で真面目な人にしわ寄せが来るのは事実。キャパオーバーならそれなりの待遇に落とすべき。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/29(日) 22:37:16 

    >>276
    本当にそうだね。
    全体を見てないのにわかったつもりになってる。
    あの自己評価の高さはなんなんだろう?
    ぜーんぶばれてるのに、変な言い訳ばっかり。

    この子らの世代になったら会社終わるんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/09/30(月) 01:46:10 

    >>7
    その為の評価ってもんがあるんじゃん
    ボーナスとか昇進や昇給として返ってくる

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/30(月) 02:00:38 

    >>51
    でも上司が人事評価できちんと差をつけてくれるからボーナスも基本給もそいつより断然いいし、昇進もそいつより先だったわ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/02(水) 23:38:23 

    >>266
    給料が一律ならいいんじゃない?
    でも上司がいたり等級があったりするなら何のために違いがあるんだって話だよね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/06(日) 00:34:38 

    >>252

    うちの部署も今それで崩壊してる。

    仕事教えてるのに覚えようとしない、ミスが多発&同じミスを繰り返す、謝らない、当たり前のように人任せ。
    そのうち誰もその人の頼み事聞かなくなったし教えなくなったよ。心根が優しい人だけが受けてあげてるけど、カモ(頼み事を聞いてくれる人)認定されてその人に頼み事が集中してるからそのうちその人も見限るんだろうなぁ。

    それで上司に自分が被害者、頼み事を聞いてくれないこちらが悪いになるんだよな。そして上司に言っても今回のような綺麗事の正論しか吐かない。辞めるしかないね。

    今回のこれはお互い最低限の業務知識と処理能力がある場合に成り立つ指摘だと思う。

    世の中持ちつ持たれつが成立しない場所もあるから、その時は拒否するのも身を守る術だよ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/06(日) 00:39:25 

    >>281
    うちもよその部署で使えなくなってたらい回された人2人いる。2人共派遣の人達からも使えなさすぎて敬遠されてる。
    1人はさらにうちでも使えない認定でて異動推奨されてるけど、ここで頑張りたいです!と言ってるらしい。
    でも在籍2年なのに入社2ヶ月の人より知識ないからもう無理だわ。

    こういう人ってマジで辞めないよ。居座る。
    無駄にポジティブで他責思考。自分を守る言い訳だけはペラペラ喋るから…。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/20(日) 23:19:46 

    必要以上に非協力的だと周囲のモチベーションを下げて退職者出してたりするんだよね。それはつまり会社に不利益をもたらしているわけで。だからむしろシワ寄せきているのはお願いをしている方。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード