-
1. 匿名 2024/09/28(土) 20:47:21
今日のプロジェクトXで、以前の回を再放送していました
骨髄バンクを立ち上げた方のお話でした
登録している方はいますか?
主は、20才の頃に登録しました
いざ適合したという連絡があっても、仕事を休めるか不安です
みなさんはどうですか?+42
-15
-
2. 匿名 2024/09/28(土) 20:48:06
私も見た。感動したわ
でも多分登録してない。献血とかでやってもらえるのかな?+17
-19
-
3. 匿名 2024/09/28(土) 20:48:20
しません!!
痛そうだから!+54
-7
-
4. 匿名 2024/09/28(土) 20:48:44
血を抜くと貧血で倒れたりする人でもできますか?+5
-16
-
5. 匿名 2024/09/28(土) 20:48:51
+6
-0
-
6. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:03
NHKでないた。久しぶりにボロボロ泣いたわ。
+26
-1
-
7. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:17
骨髄液抜く注射めちゃくちゃ痛いって聞いたしドナーになるのは身内だったとしても躊躇してしまうわ+89
-5
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:31
1週間の入院、激痛、半身不随のリスク 私はドナー登録しない+137
-5
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:03
適合してお願いされた人を知っているけど
半端ない痛みと辛さで「甘くみてたわ」っていってたよ
良い事なんだろうけど、本当に覚悟がいるよ
献血とは違うんだよ+111
-4
-
10. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:35
登録してもいいと思って話聞いたけど、数日の入院必要だと知って登録やめました。
子供がいるから無理だし、子どもがいなくても仕事を休んでまでやるのは大変だと思います。
もう少しやりやすい方法はないのでしょうかね。+90
-3
-
11. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:37
登録したい気持ちはあったけど、仕事や家の都合もあるからなぁと躊躇してる間に年齢的にもう難しくなってしまいました+27
-2
-
12. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:53
我が子が必要とするならやるけど、それ以外だと申し訳ないが勇気でない
もっと安全に抜き取れる方法確立されたら考える+89
-4
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:56
>>4
登録するのに貧血の有無は問わないよ
BMI30以上の人はお断りされるけど+15
-0
-
14. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:07
おハチが回ってきてもほとんど断るらしいね
仕事休めないとかで
ドナー休暇とか手当作られて欲しいね+82
-0
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:09
テレビ見てないけど、ドナーに障害が残ることは知らせてた?
中学の時に母親がドナーになった後の話を同級生が切々と話してたよ
絶対ドナーになりたくないね+32
-7
-
16. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:18
なかなか赤の他人のために、自分の有休も使うし体力も使うし、移植の日をずらさないために生活にも気をつけて、、、って難しいよね
この前Yahoo!ニュースかなんかで、10人以上適合したのに、提供者はゼロだったって記事あったよね+79
-0
-
17. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:35
かなり前に登録してるけど、一度もマッチしたって連絡ないわ。引っ越す度にちゃんと住所変更もしてるのにな
自分一存では出来ないからちょっと大変だけど、家族の許可取りが遠方だとこっちまで来て貰うのも大変だしね+17
-0
-
18. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:41
仕事が有給になるとか交通費宿泊費はでるとかそういう補助はあってもいいと思うんだよね。無償の行為が前提でもマイナスになっちゃうのはなんか違う気がする。
無理なのかなぁ+120
-0
-
19. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:09
>>1骨髄ドナー候補になったことがあるが、補償がなさすぎて驚いた話→自治体によっては補償がある所もgirlschannel.net骨髄ドナー候補になったことがあるが、補償がなさすぎて驚いた話→自治体によっては補償がある所も ■実際にドナーになったことがある人の声 ・これ、私も経験あり。「適合しました。スケジュールはこんな感じですけどできますか?」って封書が来たけど、検査...
+21
-2
-
20. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:14
タイムリー!ちょうど夫と骨髄バンクに登録したいと話し合ってたところ!
私は登録したいけど、献血も引っかかるほどの貧血だから難しいかなぁと…
とりあえず資料だけ取り寄せようと思ってます。+24
-4
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:57
>>13
30以上でアウトだと女性だとちょっと太めぐらいでもう対象外になっちゃうのか+2
-14
-
22. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:08
私もプロジェクトX見て登録について調べたところ
でも今服薬してるから無理っぽかった
もっと若くて健康な時に登録しておけば良かったな+14
-0
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:08
>>13
逆は無いの?私みたいな20以下はお断りとか+6
-2
-
24. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:21
ドナーになるのもリスクがあるんですね。
+12
-0
-
25. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:45
登録するけどいざとなったら拒否る人が多いみたいで覚悟なく登録するのはどうなんだろうって思ったことある
私は覚悟ないしできないわ+61
-1
-
26. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:54
>>23
女性なら身長に問わず40kg以下の人は出来ない
男性も身長に問わず45kg以下はドナー登録できない+13
-0
-
27. 匿名 2024/09/28(土) 20:54:01
絶対登録しないし、家族にもさせない
身内が病気になったら話は別だけど、ドナーの身体的な負担が大きすぎて、あんなもんボランティアでやれっていう方が狂ってる+79
-7
-
28. 匿名 2024/09/28(土) 20:54:25
>>8
結婚して家族がいるからね。
家族に迷惑をかけるリスクがある事をわざわざしない。
利己的と言われようが半身不随になる可能性が1%でもあるなら無理。
+65
-2
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:18
友達が移植を受けて命をつないで、その時のドナーの方からの手紙を読ませてもらったことがあります。学生さんだったけど、ドナーになったことを少なからず後悔してる部分もあると正直な気持ちが綴られていて、登録するなら相当な覚悟を持たないといけないと知りました+43
-0
-
30. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:18
>>7
仕事も休まなきゃいけないし。その分給料にも響くし。病気でもない健康な体にわざわざメスいれるんだから、提供する側はすごいリスクだよ。それを100%の無償でってすごいよ。+95
-0
-
31. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:25
全身麻酔じゃないの?
激痛なの怖い+18
-0
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:27
知ってる人が困ってたらやると思う。+5
-4
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:47
提供側の負担てそんなに大きいの?
入院とか手術代はかからないよね+7
-1
-
34. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:56
>>21
ちょっと太めどころじゃないと思う。160cmなら78kgでBMI30ちょっと超えるくらい。普通にデブ。+30
-1
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:01
日本で合う人がいなくてアメリカのバンクから取り寄せたみたいな記事見たことある
何百万かはかかるけど、母数が多いから合う確率高くなるだろうね+7
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:07
>>14
自分が選ばれても断ることになると思うし、それで相手側をがっかりさせるなら、最初から登録しないことにしたよ
+77
-0
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 20:57:15
正直、他人の為にそんなに痛い思いしたくない。
リスクも有るし、1週間?2週間?
入院しないとダメなんだよね?
入院費は自分で支払うの?
それとも貰う相手が払ってくれるの?
でも…200万位頂けるなら考える。+31
-1
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 20:57:56
ちょうど登録しようと思って今日調べてたところ
来月44才になるんだけど、もう子どもは持てないから少しでも社会に貢献したいとおもって+40
-0
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:04
臍帯血も痛いのかな+1
-8
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:32
>>37
相手払いだよ。入院は通常4日位だったような+13
-0
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:12
>>2
献血会場で登録できる。わたしも登録したよ。
でも実際連絡来たらちょっとビビるかも…わたしお産以外で入院したことのない健康優良おばさんだから少し怖い。+17
-1
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:12
>>7
麻酔も使わないんだっけ+1
-7
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:13
適合する確率ってどのくらいなのかな+10
-0
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:18
生きていけない命だから誰かの助けになるなら良いけど要らないだろうな 移植された人、集ストの嫌がらせに遭うだろうし…+3
-4
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:38
全身麻酔だよ+7
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:44
>>18
交通費、宿泊費出ますよ+16
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:39
>>28
骨髄は腸骨ってとこから採取するんだよ
半身不随になるはずがないしもしかして脊髄と間違えてるのかな?+13
-5
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:31
>>33
激痛と後遺症が残る可能性がある
あと1週間程度の入院が必要だからその期間は仕事を休む必要がある
保証も手当も出ないのに(出る自治体もあるらしいけど)私用で有給を1週間使うのって社会人の場合生活面でのデメリットも大きい+39
-1
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:43
>>8
半身不随?
脊髄とまちがえてるのかな+17
-2
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:12
>>37
私が学生時代は骨髄提供のバイトがあった。1日拘束で胸骨から採取すると聞いた。物凄く痛いとも。
バイト代は3万円だった。結局しなかったけど。+7
-3
-
51. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:25
>>30
仕事休んだぶんは保証されるよ。
確か休業補償含めて10万近い金額が支払われた記憶があるんだ。+6
-14
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:24
全身麻酔下でやるんだね。無理だ、私は自分の病気で全身麻酔経験したけど、まじでしんどい。尿道カテーテルだの気管挿管だの、リスクだらけ。
申し訳ない、出来ない。+26
-2
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:51
>>1
ドナー提供者の情報は本人に知らせないって言ってたのにテレビで本名出てたけど大丈夫なのかな、、写真付きだし+8
-0
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:01
>>1
怖くてできません+15
-0
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:18
>>42
提供する人は麻酔するって聞いたけど、どうなんだろう+5
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:35
>>42
そんなアホなw
入院して採取するし、麻酔は当然使う+19
-0
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:43
>>1
2回連絡来て、1回は精密検査まで行ったけど候補から外れたよ。
でもそれから、うつ病の罹患歴ができたから、今はドナーを希望しても候補者からは外されてしまうよ+11
-0
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:48
再生不良性貧血の疑いで骨髄検査した事あるけど
体から骨髄取れる場所って二箇所しかなく
尾てい骨から取れなくて胸かららも取れなく
また尾てい骨と何回もでかい注射で取られた経験がありあんな経験は二度としたくないので
登録はできないです
骨髄髄取るのをもっと負担なく取れる技術があればいいのにと思う+20
-0
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:21
>>39
臍帯血が何かわかってる?+7
-0
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 21:09:39
>>12
名前も顔もわからない赤の他人だからね。知り合いがドナーになって提供したんだけど、人助けをした実感が全く無いと言ってた+34
-0
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:00
以前にも骨髄ドナートピで同じコメントを残したものです。こちらにも貼らせてもらいます。
友達がドナーに選ばれて話を聞きました。
各自治体にドナー支援があるらしく、入院や採血などで病院に行った日数✕(確か2万だったかな?)で補助が出るそうです。市役所で申請したら、滅多になかった事だったようで職員さんが慌ててたと言っていました。
入院費もかからず、交通費も出たと聞きました。
友達は仕事をしてましたが、職場にそのことを話してお休みもらいながら行っていたそうです。
骨髄の提供は、骨髄穿刺と成分提供の2択だそうです。
骨髄穿刺は皆さんが知ってる通り骨髄に直接針刺して採取する方法で、成分提供は献血での成分提供と似ていて、一回血液を機械に通して必要な成分を取ったあとまた体に戻すという提供方法です。
友達は成分提供を選択し、何回か血液検査→入院(入院中はその成分を増やすための注射だか点滴をするのみで、その他フリー)→最終日に成分がちゃんと増えていたら成分を採集→問題なければ退院という形でした。
副作用とかは分かりませんが、友達は特に何もなく入院中も病院に併設されたカフェにコーヒー飲みに行ったりと、まったり過ごしていたようです。
その後の体調も特に変わらずのようです。
2年ほど前に聞いた話なので、少しニュアンスが違うかもしれませんが、大体こんな感じでした。
ちなみに患者さんからお礼とかは特に無く、後日どっかの大臣からお礼の賞状が送られてきたと言っていました。+55
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:54
最近は無いのか分からないけど、不慮の事故とかの場合に意思表示するカードはずっと携帯してる。けどまだ家族に責任持たなきゃいけないので骨髄バンクまでは登録してない+9
-0
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:55
>>19
受ける側が、ドナーの経費もろもろ支払わないといけないからしんどいっていう言い草がひどいなって思った。こんなの聞いたら提供する気もなくなる。
+51
-1
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:43
年齢制限あって登録したくてもできないトシになった。+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:06
>>26
献血と一緒だね+0
-2
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:25
>>51
MAX10万?普通に働いたらもっと稼げる人いるだろうしな。+13
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:10
夫が独身の頃にドナーやったことがあるよ。
リスクの説明をしつこいほど本人と家族にされるのはもちろんだっし、北海道から採血だけのために都内の病院に日帰りだったとか、本当に色々あったそう。
私がそのことを知ったのは同棲中で、押入れで見つけた日赤からの感謝状を見て夫に確認したら
「いちいち自慢することじゃないと思ってたから」だった。じゃあ、副賞として私の残りの人生をあげるよと入籍。
ちなみに、会社が医薬品関係なので、特別休暇とボーナスを大盤振る舞いしてくれたらしい。
+50
-12
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:18
>>1
すごく痛いと聞いて怖くて登録できてない+15
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 21:16:24
私の体は我が子以外に提供できない
ごめんなさい
+16
-1
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 21:17:27
ボランティアの割にリスクと労力がかかるのがネック+18
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 21:20:13
私も二十歳で登録しました。
それから25年間、一度も適合通知が来たことはない。
去年、旦那が白血病になったけどドナーは見つかってない。
仕方ないことだけどため息が出る。+45
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:50
>>13
そうなんですね!教えて頂いてありがとうございます+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/28(土) 21:25:45
>>18
100万くらいもらってもいいと思うけどね。
骨髄移植する人はそれくらい払ってでも欲しいと思うし。
生きるか死ぬかの病気なんだしね。
マッチングしないと出来ないんだから儲けたりするわけでもないし謝礼くらいいいと思うけどなあ。+56
-1
-
74. 匿名 2024/09/28(土) 21:26:20
>>52
私も全身麻酔の手術二回した事あるけど
手術自体の痛みとかも辛いんだけど
全身麻酔したからこその大変さもあると思う
目覚めた時、身体が管だらけだし
下半身麻酔の手術も二回したけど、手術後の回復度合いとか身体の弱り方が全然違う、なんていうのかな全身麻酔の方は脳も身体の芯から弱った感があった
手術自体は下半身麻酔の手術の方がお腹切ったり内臓も切ったりして大変なはずなのに、回復早かった
全身麻酔の方は一瞬でも死んじゃった時間があったんじゃないかと思うくらい衰弱感があった+15
-0
-
75. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:41
>>16
そんな事よりも、
全て自己責任だからだよ。
事故が起こった場合など何の保証もない。
ただのボランティアで万が一障害者にでもなったらどーしようもないんだよ。
善意を潰す仕組み。+43
-0
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:15
病棟で看護師してた時にドナーになる人が骨髄提供するために入院してきたことがある。
骨髄ドナーになる人は健康な人だろうから、入院して手術室で骨髄抜いて、痛みもあるだろうし、提供した人に直接会うわけでもないのにボランティアでここまで出来るのは凄いなあと思ったよ。+22
-0
-
77. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:30
>>51
それは会社が骨髄ドナーの休業補償しているか、自治体の給付金だと思う。
骨髄ドナーは入院費用や交通費は補償されても、休業補償はないって書いてあった。+25
-0
-
78. 匿名 2024/09/28(土) 21:31:30
>>51
自治体によって対応は違いますよ。
↓骨髄バンクホームページより+17
-0
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:25
>>1
検査入院とか日帰りではできないから、バリバリ仕事してる人は厳しいと思うよ。骨髄移植のドナーってボランティアだから、職場が長期休み許してくれないし、有給も限度がある。
+15
-0
-
80. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:45
>>1
正直、国から保証されてもいい気もするけどなぁ。
適合者も少ないわけだし、日本での臓器移植も海外に行かないといけない自国で出来たら予算も数億なんて寄付金集めなくても済む+49
-2
-
81. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:33
>>36
もっとそこら辺のリスクとか補償をさ
しっかり宣伝しないとだよね
命の瀬戸際に
ぬかよろこびさせたくないし+24
-0
-
82. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:40
生きてて役に立った感覚がないのが辛くて誰にも必要とされてないように感じてた時期に登録しようとした。
でも調べるほどに、自分が使えるとなった時に自分がもしかしたら会社の休みが取れないかも、結婚とかしてたら相手が反対したり子どもができていたら時間取れないかもとか思ったらまだ自分には早いと思ってやめた。
病気で苦しんでいる人やその家族に期待だけさせて断ることになったらいやだなと思った。
でも死んだ後に体使っていいですよってのは登録してる。+6
-0
-
83. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:41
登録だけするのは簡単だけど、いざ連絡が来ると断る人が多いってテレビで見たわ。
激痛だし仕事も休まないとだし、入院だしね。
面識もない、会うこともないであろう他人の為に無償でそこまでできる人は貴重なんだって。+19
-1
-
84. 匿名 2024/09/28(土) 21:42:17
全く痛みも無いなら登録したい!
てかみんな痛み休職が負担になるからドナー登録拒むんだよね。
だから痛みない お金もらえる ドナーも提供者も助かる仕組みにならないと善意だけでは無理だと思う+18
-0
-
85. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:12
>>1
行けないかもしれないから絶対にしない
命に関わることでぬか喜びさせるほど残酷なことはこの世にあんまりない気がする
私なら適合者がいたけど提供しませんって断られて死ぬよりはじめから適合者がいないですって言われて死ぬほうがマシ+14
-1
-
86. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:49
>>80
ほんとそれ!
これだけドナー登録呼び掛けるなら保証しないとね。
ドナーになる人は無償でリスクがあることをするわけだから、何もない(どころかマイナス?)のはおかしい!+42
-1
-
87. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:54
>>69
皆んなそう
だから亡くなる人が沢山いる
お互い様よ+15
-0
-
88. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:32
>>53
当時と今じゃ違うよ
テロップも出てたよ+7
-0
-
89. 匿名 2024/09/28(土) 21:51:53
血液疾患があるので献血も出来ない
身内にも分けることももちろん出来ず何かあったらお世話になる予定の私は皆さんに感謝しかないです+9
-0
-
90. 匿名 2024/09/28(土) 21:53:07
痛そうだからな…そこまでして他の人を救いたいと思う正義感が私にはない
合う人がいたら申し訳ないけど+7
-0
-
91. 匿名 2024/09/28(土) 21:59:27
>>1
登録してないです。でも自分の家族のためならやります。仕事休んで痛い思いして…ってリスクもあるし、正直家族以外のドナーは考えられないってのが本音。+13
-1
-
92. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:29
>>14
おハチ?+1
-3
-
93. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:37
>>63
親兄弟が誰も適合しなかったから骨髄バンク経由で提供してもらうのにね
ドナーは保証も満足にされない状態で赤の他人の為にリスク負うのにその経費すら払うの嫌だってドン引きなんだけど+33
-0
-
94. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:13
主です
色々なコメントありがとうございます
土壇場で断るくらいなら、そもそも登録をしない事、それも勇気のある決断ですよね
提供者のお知り合いの方のコメントもとても参考になりました
自分がもし適合したら、説明を聞いたら、怖気付いてしまうのではという気持ちもわいてきました
その一方で、提供者の身体的な負担も、気持ちの負担も少なくなるような仕組みが出来れば助かる命も増えるのかもと思うと、もっと何か、画期的な方法が見つかるといいなと願うばかりです+15
-0
-
95. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:43
>>92
御鉢が回る(おはちがまわる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jp御鉢が回る(おはちがまわる)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。《人の多い食事の席で、飯びつが回って自分の所へやってくる意から》順番が回ってくる。「とうとう世話役の—・ってきた」 - goo国語辞書は30万9千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITな...
+5
-0
-
96. 匿名 2024/09/28(土) 22:30:40
臍帯血バンクは?
ドナー登録のお気持ちがあるなら
もし将来妊娠された時に対応病院調べられて
臍帯血バンクの方が身体的な負担は少ないと思う
+5
-0
-
97. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:58
>>12
その我が子が病気になった時にドナーが見つからなくて助からなくても仕方ないね
そういう世の中にしてる人だもん+4
-8
-
98. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:00
>>63
何か図々しいな
病院に治療代払うのと同じようなものなのにそれすら惜しむのか
しかもドナーは痛みと後遺症のリスク背負ってまで縁もゆかりもない赤の他人を助けようとしてくれてるのに+24
-0
-
99. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:13
>>90
もう見れなくなったけど昔ブログに渚カヲルに骨髄提供して命を救う妄想をしたいがためだけに登録して提供したって書いてるひとがいて終始頭のネジが切れてて面白かった
あんまり居ないだろうけどあれくらいあっけらかんとした人が提供したらいいと思う+4
-0
-
100. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:39
>>97
覚悟ができないから登録しないという選択は責められるべきじゃないでしょ
半端な気持ちで登録していざという時やっぱり無理〜って辞退する方が余程罰当たりで迷惑だよ+8
-0
-
101. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:18
ドナーになるメリットは0なのにデメリットデカすぎるから無理
他人のために命や今後の生活(なにかしら障がいが残る等)かけられない+17
-1
-
102. 匿名 2024/09/28(土) 22:50:38
登録したいなって思ったんだけど、夫に反対された。
私自身そんなに身体が丈夫じゃないから反対らしいけど、万が一に私が人の命を救えるならと思ったんですけどね、、+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:52
>>1
骨髄提供で仕事休んでその間収入が得られない人に関しては、県から休業した分の手当出るよ
各自治体にその窓口がある
公務員など一部では骨髄提供時に専用の特別休暇があるので、その間の給与が保証されてるから、そういう人達はこの補助金の対象にはならないんだけどね+10
-0
-
104. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:10
>>27
難しい問題だよなぁ
家族が骨髄移植しないと死んでしまう病気になって、家族の誰とも適合しなかったら、骨髄バンクでドナーが現れるのを祈って過ごすことになるよね。
そう思うと登録して分母を増やした方が、もしも万が一の時に誰かと適合して助かる確率は上がる。
でも家族がそういう病気になってないから、リスクを考えると怖くて登録できない。
もっと医療技術が上がるといいよね+26
-0
-
105. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:47
しない。赤の他人を助ける気はない。+8
-0
-
106. 匿名 2024/09/28(土) 23:34:17
兄弟に骨髄提供歴あって、その後骨髄パンクにも登録した。
使命感や善意ではなく、骨髄バンクのドナーの方が仕組みがしっかりして
ドナーが守られてると判断してどっちも経験してみたいっていう好奇心だけど。
移植をしたから助かるものでもないし(事実1年以内に再発して亡くなった)
ドナーになるまでの過程や当時の病院のスタッフに対して不満は正直ある。
ただ、ちゃんと調べれば激痛とか半身不随なんて誤認なのわかるのに
この話題が出るたびに大量にプラスがつくのがやりきれない。
行動原理が好奇心だから称賛も感謝もいらないけど、それでも実際に依頼が来たら提供先が発症前は
「やらない、家族にも絶対させない」と言ってた虫のいい人間なのかもと頭によぎるだろうな。
+10
-3
-
107. 匿名 2024/09/28(土) 23:37:09
>>1
これってボランティアでしょ?
それ相応の謝礼くれないからやる気ないわ。+10
-0
-
108. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:09
昔からどうしても気になってて、子ども産み終えてから登録したんだけど、まさかまさかの自分が白血病になって登録解除した。
今は年に1回寄付してる+19
-0
-
109. 匿名 2024/09/28(土) 23:40:29
>>39
出産のとき臍の緒から取るんでしょ?痛くないよ
私取ったけど知らない間に終わってた+7
-0
-
110. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:37
休業補償だったり対価が支払われないって提供側にももちろんデメリットだけど、もらう側にも心理的な負担大きくない?
「生かしてもらった」「いのちをもらった」って思わなきゃいけないのって重いよ。+2
-10
-
111. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:40
>>27
他人に対してデメリット多数でメリットが自己満意外ない事をするのって難しいよね
+12
-0
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 00:11:15
突然良いことしたい気持ちが昂って最近骨髄バンクのHP見てたりしけどやっぱ怖いね
結局偽善だったのかも+4
-0
-
113. 匿名 2024/09/29(日) 00:14:47
>>81
そうそう
友達が兄弟からの提供で骨髄移植を受けたから、患者側の話もドナー側の話も結構詳しく聞いた。
だから簡単に登録出来ます的なCMを見るたびにムカついてた。あんな大変なのに気軽に勧めないで!
+8
-1
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 00:16:54
>>25
登録を希望した時点で骨髄移植について説明する人なんて所詮は数時間の研修を受けただけのただの素人。
その人から色々話を聞いて登録するんだろうけど、いざ提供となった時に、家族と共に呼び出されて、デメリット以外何も無いこと等悪い話を聞かされて本人もしくは家族がブチギレてやっぱり提供しません、ってなる。
だからこれに関しては骨髄バンク側の責任だよ。+6
-1
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:13
臍帯血バンク
田舎だと対応出来る病院自体が少ない
産気づいて1時間かけて病院とか怖くて行けない+3
-1
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 00:53:30
骨髄を採るリスクのテックってもう少し、進化向上しないのだろうか。
何十年も進んでない気がする。+8
-0
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 00:55:17
臍帯血バンクは集約化が進んだのもあって対応施設は大都市しかない。
採取して決められた時間内で検査、処理、凍結、保管もコストかかるから需要と供給の絶妙なバランスでなんとか成り立っている。+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 01:03:27
こんなん誰も提供しないだろww
と思ったけど、あんまり好きじゃない変わり者の友達してたわ…頑張ったんだなあ+7
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:35
>>116
血縁者間は末梢血のが断然多い。バンクドナーの末梢血採取も年々増加してる。
末梢血が骨髄採取より楽とは思わないけどさ。
日本って国民皆保険、欧米人と比較して小柄のため臍帯血移植がすごい進化した。
+4
-0
-
120. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:03
ドナーが負うリスクが過酷すぎて考えるまでも無い+4
-0
-
121. 匿名 2024/09/29(日) 01:54:44
>>58
末梢血幹細胞採取といって両肘の血管からも取れますよ。提供方法も骨髄か末梢血か選択できます。末梢血なら全身麻酔も必要ありません。1週間ほど入院する可能性がありますが、通院でできるようになるなど色々方法も変化してきているところです。移植はドナーさんがいないと成り立たない奇跡の治療です。もっと国や自治体がバックアップしてほしいです。+9
-1
-
122. 匿名 2024/09/29(日) 02:02:39
>>52
なんで謝るのか分からんわ
会ったこともない白血病の人がドナーいなくて死んだとて産まれたら必ずあるただの寿命なのに+5
-2
-
123. 匿名 2024/09/29(日) 02:10:08
>>97
これ良く言うけど普通に考えてそんな簡単にならないからねぇ
子供いないから子供を助けて下さいなんてこっちから縋ることもないし+5
-1
-
124. 匿名 2024/09/29(日) 02:22:02
>>100
?
責めてないし登録しろとも言ってないよ
ただそういう世の中にしてるよねって
それだけ+3
-2
-
125. 匿名 2024/09/29(日) 05:22:27
学生の時に登録して、数年後の忘れた頃に候補者に選ばれた旨の知らせが来て検査まで受けたよ
でも再検査しろって言われて頓挫した
検査から適合して手術を受けるまでのフローが思いの外時間かかって、2〜6ヶ月かかるんだよね
それがネックで断念する人が多い 特に社会人+8
-0
-
126. 匿名 2024/09/29(日) 06:45:52
昔ドナー登録してたけど、半身不随になった人見てやめた+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/29(日) 07:50:03
ドナー登録出来るものも色々あるけれど、私は提供しても虚弱体質だし、それで無理にやっても無駄骨を折らせて期待させた挙げ句、結局使えなくて迷惑をかけるだけになりそう。
むしろ提供してもらう立場になりそうで全く役に立たない。
せめて献血をと思って何度かチャレンジしたけれど、その度に即座に目まいを起こして献血センターでのびていたし。
本当にいつも誰かに助けてもらうばかりで情けないと思う。
助けてもらってもいるからこそ、そのありがたさが分かるから、自分もお礼をしたいと思うけれど何も出来ないのが悔しい。+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 08:38:51
>>122
あなたに謝ってないし。+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/29(日) 10:17:49
前にもどこかで書いたけど、提供時の給与の補償とかの制度は「自治体による」ってのが良くない。
金額とかいろいろ不平等だし、自治体に問い合わせしなきゃいけない手間がかかるなんて、ドナーに負担かけ過ぎてる。
国や健康保険組合などの制度で整備すべき。
ドナー増やしたいなら、もっと体制整えないと。
うちも最近、遠方にいる伯母が白血病になったと聞いた。移植の話まで進んでるかは不明だけど。
提供側のリスクがもっと少ないなら、登録したい気持ちはあるのに。+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/29(日) 11:32:38
>>122
骨髄移植で助かる命、薬があったから助かってる命の重さって同じだとおもうんだよね。
どちらも若い人、小さなお子さんがいる方だったりしたら尚のこと助けたい(年寄りはいらないとかそういう意味ではない)
もちろん骨髄は提供する側にリスクはあるのは事実だけど
もし事情が許していて提供しても良いと言う意思がある方は協力してあげてほしい+3
-2
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 11:37:16
>>1
登録してるけど一度も連絡来たことない。
もし連絡が来たとしても協力できるかはタイミング次第だから、少なくともドナーが同意するまではレシピエントには候補の存在を言わなでほしい。
前にTwitterでドナー候補が10人以上いたのに全員断られたっていうニュースが流れてきて、「糠喜びさせておいて酷い、協力しないならドナー登録するな」みたいなコメントがついたりしてて、登録抹消した方がいいのかなと思ってしまう人もいたみたいだから。
私は仕事の繁忙期や推しのコンサートと被ったりしたら無理だけど、それ以外の時期ならできる限り協力はしたいと思ってるので、とりあえず登録はそのままにしてます。+5
-0
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 11:39:46
>>127
かもしれないだけじゃなくて、いつでも提供は断ることは可能だし(何度も確認されます)、提供可能かどうかはもちろん検査・確認されますし
そういう事情も含めてだけどもし提供の意志があるなら登録してみていいんじゃないかな
とか何とか言いながら家族が提供した時に私は既往歴の関係で提供不可と知ったのでできないんですけどね+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/29(日) 11:41:58
>>14
登録した時とライフステージ変わってたりするしね…
独身のときなら自分だけで決められるけど、結婚したら家族の事も考えないといけなくなるし。
私は独身の時に登録したけど、もし子供できたりしたら手が離れるまでは無理だと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 11:48:12
>>27
ドナーに数百万の謝礼払うから協力してくれって人もいるだろうに、何で任意の謝礼もダメなんだろうね?
適合の連絡が一度も来ないまま終わるドナーのほうが多いくらいなんだから、任意で謝礼出せるようにしても臓器売買みたいにはならないだろうに。
仕事が〜って断る人も、300万謝礼貰えるとなれば、仕事上のデメリットをチャラにできる金銭的メリットに惹かれて前向きに考えてくれたりするだろうなと思う。+9
-1
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 11:48:19
報酬貰えるならやるって言う人増えると思うんだけどな+7
-1
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 12:09:52
>>131
コンピューター検索で上がっただけの人数については同意だけど
最終同意前の検査は候補者の人数分の血液検査代を患者が払うから知らざるをえないのでは?
検査結果が不適合でやむなく終了なのか、候補者の心変わりかは教えてもらえない。
>>135
増えないと思う。ボランティア休暇や休業補償制度の普及の前後で提供率変わらないからね。
金額を上げても「それじゃ足りない」って声が出てきてキリがない。
治療でまともな収入が長期的に得られず、治療費だけならともかく生活費や子供の教育費が湯水のように出ていくだけの患者がいっぱいなのよ。
これで数百万、数千万単位も命のためだから惜しみなく出せる人は現実的には少ないでしょ。
ドナーが現れる前なら金額惜しまないなんていくらでも言える。
国が払うってもそれ税金だから問題山積だよ。+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 20:11:17
仕事休まないといけない人は、育休とか産休みたく国が休み保証してほしい。
仕事休めなくて辞退とか悲しすぎる。+0
-0
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 21:14:12
>>95
初めて聞いた、ありがとうございます。昔の人とか年配の人が使う言葉なんですかね?+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/04(金) 00:31:27
>>63
あ、もう完全に登録する気無くしたわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する