-
1. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:53
主は2.5時間です。そこを超えると次の日の仕事のパフォーマンスが落ちてしまいます。
当然、現実的にはそれ以上やらないといけないこともままありますが、、。
皆さんの残業の限界は何時間までですか?+45
-0
-
2. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:04
2秒+38
-2
-
3. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:06
30分+34
-0
-
4. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:26
金くれるなら何時間でも+54
-8
-
5. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:39
月20時間超えると結構しんどい…+95
-3
-
6. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:45
2時間半かな+4
-1
-
7. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:03
残業なんてしないよ。
会社の時間外管理がかなり厳しいからそこは助かる。+0
-3
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:18
残業になった理由にもよる。+16
-0
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:25
+18
-0
-
10. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:32
>>1
月30が限界+10
-0
-
11. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 20:26:34
多忙機は終電乗り遅れるね。もう年末前でそろそろだよ。慣れた。+4
-3
-
12. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:44
一時間半くらいかな。顔が恐ろしく老けるから無理。+13
-0
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 20:26:50
3時間+9
-1
-
14. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:00
定時が16時50分だから頑張って17時半まで。
18時以降なんて誰も残ってない。+11
-0
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:18
作業内容によるけど、1時間ぐらい。+24
-0
-
16. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:22
1秒もしたくない
めちゃくちゃ忙しいとき毎日5,6時間残業したけど体ボロボロだった+63
-0
-
17. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:23
5分+0
-0
-
18. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:27
>>1
1秒でも無理になった+12
-0
-
19. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:27
5分+0
-0
-
20. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:48
3〜4時間位。さすがに毎日は辛いけど。+1
-0
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 20:27:49
二時間+5
-0
-
22. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:01
1日1時間くらい、月20時間残業してるけど、これでもかなりしんどい
満員電車通勤だから余計に。
朝8時過ぎに家出て、20時半に帰ってくる。
自炊も掃除もする元気ない
月40とか50とか残業する人ってある意味すげーなと思う
+77
-1
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:12
テレワークなら4時間くらい。
出社なら1時間くらい。+5
-2
-
24. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:15
きっちり割増でいただくのが前提で月30時間がいいとこ。+7
-0
-
25. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:20
もともと残業って分かってるなら3時間いけるけど急の残業は2時間で心折れる
今日中に終わらなかったら誰か死ぬんか!?あぁ!?ってなる+6
-0
-
26. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:24
1時間+4
-0
-
27. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:25
>>1
サビ残あるよ+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:25
サビ残じゃなきゃOK。+6
-0
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:35
>>4
私
ちゃんと残業代支払われる状態で
1日10時間とかの残業が数日続くことあるけど発狂するよ+2
-1
-
30. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:36
月70くらいですかね。エージェントやってます。+3
-1
-
31. 匿名 2024/09/28(土) 20:28:49
家まで30分で帰れるなら3時間ぐらい平気
遅くとも21時には家に帰りたい+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:09
>>1
固定残業代制だから1分でもしたくない
実際にみんな定時で帰ってる+6
-0
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:13
働き方改革の前は100時間くらいしてたよ
結婚したい、子ども欲しいなら仕事辞める一択だった+7
-0
-
34. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:19
>>11
本当に働いてる?笑
多忙期って使ってる人はじめて見た
業界によって繁忙期じゃなくて多忙期を使うの?+6
-0
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:21
毎日だったら1.5時間くらいで勘弁して欲しい。
1日だけなら、24時間勤務でもなんとか頑張れる。+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:26
1番忙しい時に早出2時間で、そこから定時17時から 23時まであったなー
1991年の時 毎日 よく体がもったと思う+3
-0
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:26
>>29
労基へ+7
-0
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:28
あんめりしすぎると何のために生きてるのか分からなくなって悲しくなるから月10時間以内がいい+8
-0
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:41
>>29
それは長すぎる+10
-0
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:55
>>29
まつりさんですら1日10時間の残業はしてなかったんでは+8
-0
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 20:30:06
2時間が限界
そらが連日続いたらしんどい+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 20:30:29
勤務時間が17:30までなのですが、残業代は18:30以降しか発生しません
つまり、17:30〜19:30まで働いたとしても
残業代がつくのは一時間分だけ
これってよくあることですか?+0
-3
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 20:30:42
>>1
1.5時間できつい。
前、残業6時間とかやったよ。
上司からジュース奢ってもらったが、全然割に合ってないって。
+8
-1
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 20:30:46
前にいたブラック企業
月55時間以上は時間外手当がつかなかった
ボーナスで調整するから頼む!って言われて55時間以上さんざんこき使われたけど
ボーナスなんてほぼなかったわ
だまされた+10
-0
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 20:31:05
>>1
3時間+1
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 20:31:50
>>42
よくないと思うよ。労基案件じゃ?+11
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 20:31:59
数年前までいた会社は常に1時間ぐらいは残業してて、繁忙期なんて終電とかザラにあった。
今の会社はせいぜい30分。
それが月に数回ある程度。
もう前の生活には戻れない。+6
-0
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 20:33:48
週三日、一回4時パートをしてます
そして結婚もしている共働きなので、1時間が限度だと思います+0
-4
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:12
月末月初忙しいんだけどその2週間だけ毎日22時までやってた時は流石に病みそうになった。しかもやってもやっても終わらなくて翌日にはまた積み上がるからしんどかった、、、+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:50
>>42
割り増しになるのは8時間超えたらだけど、無給はあり得ないです。
残業代込みの月給ではないですよね?+6
-0
-
51. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 20:36:05
>>34
うん、私は多忙期って言ってるわ。
私の場合は責任者になるから周りの勤怠管理もしてあまり残業させない様にする分、私と一部の上司だけ残ってタスク終わらせたりするからね。
多忙期って言いたくもなるわ。
繁忙期って言っても周り帰っちゃうし。いや、無理させずに帰らせてるんだけどさ……+1
-7
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 20:36:42
>>29
10時間て、18時が定時だとしたら朝4時まで働いてるってこと?+6
-0
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:05
すぐに慣れて何時間でも平気になる+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:24
>>1
当日言われて?
なら2時間。ご飯支度間に合わない、+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:39
>>8
よらない
+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 20:39:32
毎日なら1日1.5時間。2時間超えるとしんどい。
転職してほぼ残業なしのところで働いてたまになら7時間耐えたことがある。+2
-0
-
57. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 20:39:45
>>4
ならうちに来るかい?
そろそろ鬼残業始まるから帰らせてる下に変わって働いて欲しい😊+1
-1
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 20:40:03
1時間は無
2時間でふぅー働いた
3時間はちょっと達成感
4時間は明日でよくねぇか??
5時間はちんたら・・・ちんたら・・・もう今日はやめよ
6時間、やる気ない
フルリモートでこれです+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:01
月55した時は病んだ
45前後でも続くと無理+4
-0
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:22
月100時間が続いた時はおかしくなりかけた+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:32
>>52
毎日ではないけど公務員の国会対応とかだとそうなる場合もあるよね。議員めんどくさい+5
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:49
4時間までなら耐えられた
お金次第で頑張れた+0
-0
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:56
>>60
やばすぎ…1回でも気狂うわ…+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 20:45:06
>>1
仕事量多いのに申告制で渋られるから結果残業代が出ない。なのでせいぜい10分、仕方なく20分。+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 20:46:00
今の会社に転職して1年半なんだけど残業ゼロなもんだから、多分1時間ぐらいが限度じゃないかな
昔は3時間とか残業できたんだけどね+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:24
1日1時間かな。月に8時間残業した時は疲労がすごかった。社会人20年目だけどそれ以上残業したことないや。+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:55
>>1
4時間以上の残業が5日続いた週は限界だなと感じる。
正直なところ2時間も嫌だけど、仕方ないよね+3
-0
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:23
最近は体力的に2時間が限界。
30代前半までは、変なアドレナリンが出るのか8時間くらい残業していた時もあった。
残業代なんて付かないけど。+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:24
データチェックとかデータ入力系だから1時間でもしんどい…
集中力なくなるとミスするし、もうパソコン画面とモニターのにらめっこ8時間で目が死ぬ。
文字一文字抜けてたとかもうどうでもよくなる。
でもそれを探すのが私の仕事…+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:55
繁忙期は毎日4時間くらい
しんどい+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:58
残業代25時間までしか出ないけど実際は100時間くらい残業してる+2
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:03
自分都合の残業なら1時間ちょい
人がまだやろうよ、やっていこうよとかで残るのが嫌い
+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/28(土) 20:57:00
>>11
終電乗り遅れたらどうしていますか。
私がバリバリ残業していたころは最終手段として深夜バスを利用してました。
今よりずっと若くて体力がありましたが、ものすごくつらかった。+0
-0
-
74. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 20:58:53
>>73
乗り遅れて確定の時は上司に言って社用車で帰ってます。一応外回りの営業もするので免許持ってるので。+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:39
>>27
私もパートなのに毎日1時間のサビ残、ばかばかしい+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:18
忙しい時期は午後12時まで残業してた。(就業は午後5時まで)
あと8時間後にはまたここに来るのか…と思いながら帰った。さすがに午前様は疲れる。+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:30
30分+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:42
前の会社は8時間労働で月に約15時間残業。
今の会社は7.25時間労働で月に30時間ほど残業。
計算したら前とさほど変わらないのに、なんか今の方が残業多いーっ!って感じで疲れる気がするのは何故だろう。+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:00
>>60
五時が定時で十時過ぎるのは当たり前だったし、終わらないから土日出勤もしてた。いまは1.5倍のひとがついてる。+4
-0
-
80. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:26
>>61
官僚ですか?頭良い+3
-0
-
81. 匿名 2024/09/28(土) 21:07:29
>>57
田中さん、、仕事中なんですね、、
+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/28(土) 21:20:06
>>1
1分1秒でも嫌+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:15
>>4
すごいなー
私は残業代出ても30分でも残業発生したらめちゃくちゃ嫌な気持ちにしかならない+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/28(土) 21:23:31
毎日3時間1人で残って月60時間超えたときいらいらしてた。+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/28(土) 21:24:07
>>5
新卒で今月28時間な私は一体、、、(残業代は出ます、が、そういう問題でもないシンドい)+1
-10
-
86. 匿名 2024/09/28(土) 21:28:23
>>42
17:30から18:30までは昼休みならぬ夜休み扱いになってる感じ?
前いた会社もそうだった
1時間じゃなくて30分だったけど
クソみたいな抜け道よく思いつくよね+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:18
1時間かな…+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:10
2時間+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:45
耳鼻科勤務です。昨年の8月に開院し、あっという間に患者さんが増え今年の5月花粉症の患者さんがめっちゃ来て夜9時まで仕事した。次の日も普通に朝9時から診察あった。コッチが病むわ笑+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/28(土) 21:37:15
>>1
月の合計1時間+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/28(土) 21:37:52
>>42
うちの会社も17:30定時で18:00までは休憩扱いで、残業も18:00からしかつかない
でもみんな早く帰りたいから、誰も休憩なんかしてない
納得いかないよね+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:26
>>86
>>50
>>46
ご意見ありがとうございます
家族経営の零細企業(福祉系)なので、できるだけ残業代は抑えたいんだろうなぁと思います
そもそも残業代について詳しい説明はなく、経営者の家族以外の管理職に聞いても「くわしく分からないのよ」と言われます。色々なことが曖昧で、経営者には「うちは善意で成り立ってるから、キッチリしてないのよねー」と言われました
残業代が一時間でないとはあまり普通ではないことが分かって良かったです
ありがとうございました
+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/28(土) 21:47:21
教員やってた時は毎日4時間くらい。
休日出勤は土日祝ほぼいつも。
毎月120時間くらいは時間外働いてる。+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/28(土) 21:47:41
>>91
>>86
休憩扱いって考えがあるんですね👀
確かに抜け道ですね
ホント誰も休憩なんてしてないですよね+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/28(土) 21:49:30
>>93
続きだけど、民間に移ってからは、月に3,4時間するかどうか。
職場によるのは当然だけど、教員はどこの学校でもそれくらいがスタンダードだから、一般的な会社や民間はめっちゃ楽に感じる。+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:39
>>8
分かるよ
自分の仕事で残るのはしょうがないけど、毎回毎回誰かのフォローやケツ拭きで残るのは勘弁して欲しい
お喋り上司のフォローとかまじでしたくない+4
-0
-
97. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:48
ゼネコン施工管理
月150〜200は当たり前で20:00くらいに帰れた時はるんるんだったな(この時点で3時間)
家賃光熱費車両リース代ガソリン代会社持ちで給料も良いから耐えられたけど、今年から法改正で週休2日と残業規制も厳しくなって毎日20:00前に帰れるようになったらま〜体が楽でびっくりした
もう一昨年までの働き方には戻れない+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:02
業種にもよりますが、昔は月100時間とかやってましたよね。
徹夜とか会社に泊まって椅子3つ寝とか。
まさに漫画「働きマン」や「サプリ」の世界。
今は全体的に働かなくなりましたよね。
働きたくない人たちはそれでいいとは思いますが
働きたい人にまで規制をかけるのは
ちょっと違うと思っています。+0
-1
-
99. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:58
通常は月30くらいだけど、繁忙期は50近く。40すぎるとうつっぽくなってくる。+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/28(土) 21:56:46
2時間。今日から来月末まで残業含めて9時間、休日出勤になった…。+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/28(土) 21:57:42
>>42
就業規則に定められていれば
その仕組み自体は違法でもなんでもありませんよ。
無知って怖いですね。+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/28(土) 22:02:06
>>1
1時間ぐらい
数年前までは数か月ほぼ休みなしとか日付が変わるまでとか徹夜とかこなしてたけど
50超えたら急激に気力も体力も失って燃え尽きた感じでできなくなりました
もう15時ぐらいからあと2時間ってカウントダウンしてます
+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:45
私時間外で稼いでるから。でも1日の時間外は1時間だね、やっても。+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/28(土) 22:20:22
一日なら2時間まで。
1ヶ月だと30時間くらいかなぁ、、しんどいけど。
最高で55時間くらいやってた時あるけど休みの日は廃人みたいになってたしストレスで心療内科に通ったりしてた。+2
-0
-
105. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:45
>>32
羨ましい
うちなんて固定残業制でMAX10時間めいいっぱい使われるからもうやめるつもり
エアコンのフィルター掃除や窓ガラス掃除、床のワックスがけを勤務時間後にさせれられた時は発狂しそうだった
看護師です+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:54
月50超えると辛かった
朝7時半過ぎに家を出て21時に帰宅するとなーんにもできないんだよね+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/28(土) 22:32:31
残業代でないから1秒たりともしたくない。
みなし残業79時間よ。+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:17
0秒+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/28(土) 22:44:35
>>29
うちの会社インターバルの関係でそれができない+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:47
>>9
私も労働大嫌いだけど、アレン様が労働してるから頑張ってる+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:37
>>10
私も
以前そのくらいの会社から25時間/月と言われた会社に転職したら実際は50〜70時間とかザラで、しかもそれが当然でしょ?みたいな空気(個人の事情や体調は関係なく、仕事があるなら終わるまで帰れないのは当たり前)でとても耐えられなかったな+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:01
>>101
無知ですみません
就業規則に定められていたらなんでもオッケーということでしょうか??
就業規則って定めるときに特に外部からの精査が無いなら、なんでもし放題ということでしょうか?+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/28(土) 23:39:52
うちの職場は、やることしてれば定時前に帰ってもOKで、いつも定時30分前に帰ってるので、残業は耐えられない+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:38
>>1
1時間位かな
月に5時間くらいしか残業しない。
会社側が煩いから。
残業したら調整しろって言われるから
自由に出来ない+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 05:13:54
月70時間超が数ヶ月続いた時、病気になった
残業は健康を害する+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 08:17:21
終電で帰れたらいい方。
酷い時は一週間帰れない。
会社に寝泊まりしてる人結構いる。+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:27
残業というより徹夜の方が楽+0
-0
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 13:25:26
>>92
ブラックあるある要素が重なりすぎてる。逃げた方がいいと思う。+0
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 15:48:05
>>1
前の会社に居た時は3時間位が普通で、それ以上になると「今日はよく働いたな」って気持ちになってたな
今はほとんど残業無いからたまに1時間しただけでヘトヘトになってる+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/03(木) 09:58:05
日によって違う、見たい番組が多い日は絶対無理
+0
-0
-
121. 匿名 2024/10/05(土) 17:23:53
>>1
月80かな。
月180くらいやってたときは体調崩して1年くらい治らなかった。
月80でも毎月だとキツイかも、、。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する