ガールズちゃんねる

食べちゃいけないところ知らずに食べてた

158コメント2024/10/03(木) 12:10

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 17:11:12 

    ホタテの黒いところ
    ほんとはよくない物も入っているから、食べない方がいいんですよね
    実家が無頓着でそのまんま鍋に入っていたから「おいしくないな」と思いながら全部食べてしまっていました…

    みなさんは知らずに食べたらいけない・ふつう食べないところを食べてたことありませんか?

    +38

    -22

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:11 

    >>1
    でもさ、バター焼きとかで肝食べないようにすると超汚くなるよね

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:44 

    食べちゃいけないところ知らずに食べてた

    +8

    -42

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:47 

    旅館の部屋で持ち込みのお菓子

    +42

    -16

  • 5. 匿名 2024/09/28(土) 17:13:32 

    私それ人間の大腸みたいな部分で中に詰まった黒いのはウンコだと思ってて子供の時からずっと取ってた。いずれにせよ食べないほうがいい部分なんだね。

    +115

    -5

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 17:14:16 

    昔はサラミに薄いナイロンがぴったりくっついて梱包されてたと思うけど
    知らずにそのままナイロンごと食べてた

    +121

    -7

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 17:14:28 

    ピスタチオの殻はあるある?

    +6

    -14

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 17:14:43 

    +20

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 17:15:07 

    サザエは食べるよね

    エビも背わたちょっとぐらいなら気にせず食べてる

    +118

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:07 

    長ネギの青いところって食べてもいいの?

    食べてるけど

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:10 

    >>6
    なつかしい!

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:23 

    枝豆の皮とか手羽先の骨とか?笑

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:39 

    サンマの肝もやばいところがあると聞いたのだが
    サンマ自体が値上がりして食べなくなったけど…

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:48 

    飲食厳禁の場所の話かと思った

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 17:17:57 

    >>1
    別にたまに食べるくらいなら問題ないよ。ホタテが毎週出てくる家なら取った方がいいけど。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/28(土) 17:18:58 

    >>10
    食べていいよ

    +107

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 17:18:59 

    桜餅の葉っぱ
    食べてもいいらしいけど、外して食べるらしい
    葉っぱのクマリンという成分を過剰に摂取すると肝臓が悪くなる
    葉っぱ一枚くらいは大丈夫みたいだけど

    +39

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 17:20:02 

    >>1
    知らなかった!
    牡蠣小屋でホタテ食べるけど気にせずそのまま食べてた

    +67

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 17:20:47 

    >>1
    知らなかったわ
    苦いな~と思いながら食べてたわ
    何か悪い成分が入ってるのかな

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 17:21:26 

    >>17
    私なんて柏餅の葉っぱ食べたよ…🌱
    子どもの時だけど

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 17:21:39 

    旦那がショウガの薑(はじかみ)を知らなくて、これ何?て聞いてきたから「ショウガだよ、食べられるよ」て教えたら、本来食べない茎の固い部分まで全部食べてしまったことある

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 17:21:48 

    >>10
    食べないけど青いとこ少し切って肉料理のときに臭み消しで入れてる
    根本に近い青いところはそのまま食べてるよ

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 17:22:31 

    オシャレストランの飾りの花とか葉っぱ
    こっちはバカなんだから食べられないものを皿に載せないでほしい

    +182

    -6

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 17:22:58 

    >>13
    え、そうなの?
    水洗いだけしてそのまま焼いてた

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 17:23:14 

    >>12
    ファブルw

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 17:23:55 

    カクテルのミントって食べていいのかな

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 17:24:45 

    >>7
    顎が立派なんだね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 17:24:49 

    >>8
    ツキヨタケじゃね

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 17:25:40 

    >>21
    ん?どういうこと?
    白いとこは食べないの?

    +7

    -8

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 17:26:04 

    >>23
    食用花が使われてる場合もあるからわかりにくいね

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 17:26:34 

    >>26
    お腹壊すよ

    +1

    -6

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 17:27:22 

    水銀を多く含みがちなアマダイ。食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるそう。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 17:27:31 

    ネギの青いとこ
    農家の親戚に農薬沢山使ってるから捨てるように言われた

    +43

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 17:28:30 

    >>26
    1日の摂取量の目安ペパーミントの1日の摂取量の目安は400~1000mgほどとされています。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 17:28:52 

    >>32
    それ言い出したら大型の海の生き物全部

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 17:29:44 

    焦がしたもの

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 17:30:26 

    >>23
    私民宿でわかんない葉っぱ食べたことあるよ
    食べた後に民宿の若旦那?に聞いたら「パートのおばさんが持って来たやつだからわからない」って言われたわ
    わかんないもん使うなよアホ

    +134

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 17:30:56 

    >>4
    だめなの知らなかった…

    +129

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 17:30:58 

    >>10
    青いところは硬いから煮込んで食べることが多い
    スープが水の状態の時に少し大きめに切って入れる
    そうすれば柔らかくなるしダシは出るし一石二鳥
    インスタントラーメン作る時とか味噌汁とかで使う
    そして白いところは食べる直前に刻んで入れてる

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:38 

    >>23
    ストレートな言い方に笑った。
    ホントそうだよね。

    +83

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:34 

    >>4
    基本的に飲食物の持ち込み禁止らしいけど、お茶とかの飲み物は絶対持ち込むわ。

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:38 

    >>12
    お前もプロか​───────

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:40 

    >>20
    私そういう餅系のもの好んで食べないから知らなくて、先日会社でもらってそのまま食べたらみんなにドン引きされて恥ずかしかった
    世間知らずの40代のババアです

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:40 

    >>4
    ダメなの?!知らなかった…すいません💦

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:06 

    >>10
    関東では白い部分が多いねぎが人気であまり食べないけど、関西は九条ねぎとかの青い部分が多い葉ねぎ系が好まれるね

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:44 

    >>36
    料理によっては焦げがおいしかったりするんよね 

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:46 

    >>10
    捨ててたら義母に「もったいない!」ってビックリされた

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:36 

    >>1
    数十個ある黒い点々は全部目玉だよね

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 17:38:53 

    >>23
    本当ほんと。
    皿に乗せられたら食っちまうよね。

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:43 

    >>4
    駄目な意味がわからない。
    売店で食べ物や飲み物めっちゃ売ってるよね?

    +89

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:36 

    >>48
    遠い記憶に封じ込めていたのに蘇ってしまった
    次ホタテ食べる時までには忘れるわ

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:45 

    食べたらいけないではないけど
    レバーを沢山食べたらいけないの知らなかった

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 17:41:04 

    >>7
    友達がピスタチオを殻ごとバリバリ食べててびっくりした!
    「えっ!?これ剥いて食べるの?」って向こうもびっくりしてた。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/28(土) 17:41:45 

    >>1
    え?ダメなの?
    食べてた。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:22 

    >>10
    刻みネギにしたり、スープにしたりするよ。
    むしろ捨てる人の方が信じられないというか、捨てるって人まわりにいなかったかも

    +72

    -5

  • 56. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:42 

    エビの尻尾食ってる人っているの?
    エビフライとか海老天とか

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/28(土) 17:42:49 

    >>4
    全力で持ち込んでるし、なんなら夜に買い出しに行って袋にたっぷりのお酒や食べ物を入れて丸出しで帰ってきても何か言われた事一度もない。
    当然の結ゴミはまとめて部屋も汚さないようにしてる。

    +102

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/28(土) 17:43:47 

    >>50
    名目→食中毒発生時の責任の所在を明らかにするため
    本音→売店でお金落としてね

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:37 

    >>10
    もったいないから食べてたんだけど、農薬がすごいから食べない方がいいって言ってるひとがいて、なんか心配になって捨ててる。

    +18

    -5

  • 60. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:45 

    >>10
    自分一昔前は捨ててたわ
    何でこんな邪魔な物付いてんだよ位に思ってた
    超バカだった
    返してほしい

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/28(土) 17:46:39 

    >>13
    そうなの?
    私、サンマは身よりも内臓のほうが好きなんだけど。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:44 

    桜餅の桜の葉は食べていいよね
    柏餅の柏の葉は食べにくいよね

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/28(土) 17:48:12 

    >>23
    皿に乗ってるものは全部たべられるものだと思ってた…

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/28(土) 17:52:46 

    カニのガニを食べてた

    まずいと思ってたけど可食部だと思って

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:36 

    >>20
    柏餅の葉っぱって硬いのによく食べれたねwww

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/28(土) 17:54:36 

    >>42
    プロとして───そこは食わんとな────

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/28(土) 17:56:30 

    >>43
    恥ずかしかったですよね😭
    お腹壊したりしてませんか?
    何ともなかったら嬉しいです

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:05 

    昔々、銀座のオシャレなカフェに行ったとき
    チャイだかなんだか頼んだら木の棒が付いてきて
    ??なんだこれ、食べるものかなってかじったらシナモンだった事あるよ
    カフェラテ頼んだらボールみたいなのに入ってきて
    どうやって飲むんだろうって悩んだ事もある
    もう銀座は行かないと誓いました

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:36 

    >>53
    えっ砕いた殻が喉に刺さりそうなんだけど大丈夫だったんだろうか

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:47 

    じゃがいもの皮
    青くても食べてた

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/09/28(土) 18:04:55 

    蟹のエラ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:32 

    >>10
    綺麗に洗ってみじん切りにして冷凍しておく
    ひき肉と混ぜてつくねにしたりチャーハンに入れたりと結構使い道あるよ〜

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:02 

    ぎんなん

    スーパーで売ってるの2袋くらい平気なんだが
    中毒になるらしいね

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/28(土) 18:09:34 

    >>69
    ちゃんと咀嚼してるから平気そうだった。
    食べ慣れてたよ😅

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:51 

    >>1
    普通に食べてもういい年だけどなんの弊害もないよ
    お菓子とか酒の方が余程悪だと思うけどなあ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/28(土) 18:15:14 

    カステラや蒸しパンの紙
    昔よく間違えて食べてたわ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/28(土) 18:17:16 

    >>4
    今どきそんな事言ってたら誰も泊まらないだろうな

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:21 

    >>1
    黒いところってどこのこと?

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/28(土) 18:19:25 

    飼ってる犬のフードとかおやつとりあえず1回味見してからあげるんだけど、変って言われる。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/28(土) 18:19:32 

    >>66
    ここはファブルトピか───────

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/28(土) 18:19:42 

    >>23
    どっかのお店で飾りとして庭のアジサイの葉っぱ添えたらお客さんが食べて中毒って聞いた
    皿に乗ってたら食べれるもんだと思っちゃうわ

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:28 

    >>7
    なしなし!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:32 

    >>1
    普通食べないよ。食べたくない。と言っても、親に無理矢理食べさせられた
    そんなのが結構あって嫌だった
    親は絶対に食べないのに

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/28(土) 18:26:00 

    >>67
    ありがとうございます。
    一口食べたところ隣の人が、えっ?葉っぱ食べるの?って言ってきて、そこで知り葉っぱは捨てました。
    おなかは大丈夫でした。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/28(土) 18:28:45 

    >>6
    なんかそれでおもいだしたけど、オブラートが付いたグミ。オブラート剥がして子供の頃食べてたや。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/28(土) 18:29:03 

    >>23
    食品衛生法上、食べて害のあるものは乗せちゃダメだと聞いたけど…

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:24 

    幼い頃、ツツジの蜜をよく吸ってました。
    甘くて美味しかったなw

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:55 

    >>80
    すまんな───
    今日、最終回やからな────

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/28(土) 18:34:15 

    すごい美人が有頭殻付きの大海老を頭から全部バリバリ食べていた。殻を剥くのは手が汚れるし面倒だからって

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/28(土) 18:43:03 

    >>4
    食事なしのビジホならOK

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/28(土) 18:44:32 

    >>48
    知らなかったよ😱💦
    もうホタテ食べられない😓

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/28(土) 18:44:45 

    >>10
    長ネギの青いところは緑黄色野菜で栄養豊富なんだよ
    食べた方がいいよ

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/28(土) 18:56:31 

    >>37
    テキトーすぎてワロタ
    いや笑えないな…よくない成分のある草だったらどうするつもりなんだ、とかそんなこと考えてなさそうなところが怖い😨

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/28(土) 19:00:52 

    鯛の喉にあるダンゴムシみたいな部分
    みたいな部分じゃなくてマジで虫

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/28(土) 19:04:59 

    >>85
    グミっていうか硬めのゼリー菓子だね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/28(土) 19:05:08 

    >>88
    見ねばならんな──────
    プロとして───────

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/28(土) 19:08:00 

    >>10
    ネギ農家怒るで

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/28(土) 19:08:59 

    >>65
    そう!
    すごく固いし苦いけどかじったから飲み込んだ笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/28(土) 19:09:59 

    >>13
    生サンマなら塩焼きにして、頭と尻尾以外は全て食べてるよ。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/28(土) 19:12:58 

    >>95
    そうかも。透明のトレーに入ったアンパンマンのやつ。ブドウ味とオレンジ味があった!

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/28(土) 19:17:18 

    >>13
    サンマはたしか大丈夫と聞いたことあるけど。
    すぐに排泄されるとかで。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/28(土) 19:17:19 

    >>53
    歯が強靭笑

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/28(土) 19:19:35 

    >>70
    最近ポテチ食べてないけど昔はポテチに緑色で揚がってるのたまにあったよね

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/28(土) 19:21:00 

    >>34
    400~1000mgって葉っぱどのくらいなんだろう?10枚分くらいかな。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/28(土) 19:25:42 

    >>79
    うちの兄が小さいころカブトムシの餌食べてたわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/28(土) 19:30:36 

    >>96
    よろしくたのむ───

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/28(土) 19:34:58 

    >>106
    わかった──────

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/28(土) 19:41:13 

    >>53
    私も初めてもらった時かったい豆やなーと思いながらゴリゴリいわして食べてたよ
    なんかゴリゴリ音する?って周りが騒然としてた

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/28(土) 19:41:37 

    >>59
    それを言ったのは農家の人だったの?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/28(土) 19:44:59 

    >>1
    黒い部分は「ウロ」と呼ばれてて、貝毒が蓄積する所なんだよね。
    ホタテの町に住んでて殻付きホタテをよく食べてるけど、殻つきでバター焼きにするときもウロは外してから焼いてるよ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/28(土) 19:50:33 

    >>1
    別に今更 全部美味しくいただきます もっと海が汚染される前に

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2024/09/28(土) 19:59:31 

    >>23
    どこまで食べていいか分からないよね w

    アジア人の友達が、止める間もなく飾り付けの紅葉の葉っぱ食べてた

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/28(土) 20:02:31 

    >>73
    拾ってきたやつを心ゆくまで食べて食中毒?になり一晩点滴した

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:28 

    >>73
    特に子供は数粒が限度らしいね
    親や大人の責任として知っておかないといけないね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/28(土) 20:19:22 

    >>4
    実はホテルも持ち込みNGとみた

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/28(土) 20:25:27 

    >>59
    今の農薬は基本的に「選択的毒性」ってのを持ってて、特定の病虫害に対しては効果があるけど、それ以外の生物にはまったく無毒というものを使用している。

    例えば、人間は玉ねぎやチョコを食べても平気だけど、犬や猫が食べると中毒で下手すると死ぬ。
    毒性というのは何でも殺す訳ではなく、耐性を獲得した生物には効かない。

    農薬はそれを利用して作られており、農作物を食べる人間はもちろん周辺環境にも影響を及ぼさないものになっている。
    何でも殺す殺虫剤ではなく、ある作物のある害虫に対してのみ有毒、人間には全くの無害。
    じゃなあと、審査自体に通らない。

    つまりネギの青い部分は食べても人体には全くの無害。
    栄養素を考えると、むしろ食べるべき。

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/28(土) 20:29:46 

    >>59
    長ネギ育ててるけど無農薬でも全然虫つかないのにそんなに農薬使うかね?
    むしろ他の野菜の虫除けのためにネギを一緒に植えることすらあるのに

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:05 

    >>107
    出遅れたけど私も混ぜて欲しかった────
    最終回寂し過ぎる────

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/28(土) 20:44:19 

    >>81
    紫蘇に似てるからあぶないんだよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:11 

    >>8
    え、食べたの!?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:49 

    鯖寿司の巻いてある昆布。
    もったいない、、
    鯖をもっと味わって食べれば良かった
    食べちゃいけないところ知らずに食べてた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:10 

    >>13
    昔、サンマのお腹に赤い寄生虫?10匹ぐらいいたの見てから食べるのトラウマ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:13 

    >>113
    心ゆくまでの気持ち痛いほどわかる
    食べたいよねぇ!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/28(土) 21:12:00 

    >>13
    今年はサンマ豊漁みたいでたくさん売ってる
    中国がサンマ漁に出てないからってニュースでちらっと見たけど本当かな
    長江で原子力潜水艦が沈没したのと関係あるんだろうか

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2024/09/28(土) 21:25:29 

    >>4
    旅館業法に持ち込み禁止のルールは無い

    あるなら各宿の個別のルール
    持ち込み禁止の建前は食中毒。持ち込みの飲食物で腹壊したのか、宿提供の食事のせいなのか分からなくなるから。
    本音は売上。宿内の飲食店・売店・部屋の有料ドリンクでお金を落として欲しいけど、コンビニ飯など持ち込まれたら儲けにならないから。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/28(土) 21:39:34 

    >>85
    ぼんたん飴?のオブラートみたいなの剥がしてた。懐かしいな。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:15 

    >>6
    あー私も食べてだけど何にもなかったなぁ。食べても大丈夫なビニールとかやったのかなぁ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/28(土) 21:58:10 

    >>21
    はじかみっていつも白いとこを食べるかピンクのところを食べるか忘れる。たまーにしか見かけないもん。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:12 

    >>112
    紅葉って食べられるんじゃないの?紅葉の天ぷらとかあるよね?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:57 

    >>79
    私は味見と言うか犬が美味しそうに食べてるから「一つちょうだい」って言って貰う
    基本フードもおやつも匂いだけで味気ないけど、ボーロは普通に美味しかった

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:30 

    子どもの頃アップルサークルっていうパンを初めて食べたとき、兄と半分ずつ食べてて途中でパンの下に紙があったことに気が付いた。紙食べちゃってた。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/28(土) 22:34:33 

    >>17
    そうなの?!
    旦那が外して食べてて、私が外すなよ!!っていったら
    葉っぱだぜ?食べたのじゃないよ!と言ってたので、くえー!て怒っちゃった…

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2024/09/28(土) 22:37:52 

    >>4
    大学の旅行で民宿みたいなところにお酒持ち込んだらめちゃくちゃ怒られたなぁ
    みんな知らなくてわざとじゃなかったのに、めちゃくちゃキレられてシーン…としちゃった

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/28(土) 22:48:08 

    >>6
    彼氏がカステラの底の紙も一緒に食べちゃってた。恥ずかしいだろうから言わないでおいた。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:15 

    >>129
    そう言われてみれば、紅葉の天ぷらあったね
    食べて大丈夫だった、よかった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:57 

    >>4
    よく旅行行くけど持込可の所が増えてるよ 冷蔵庫も空っぽの所が多い パンフレットとかに絶対持ち込みは不可罰金とるって所もあるにはあるけど稀

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/28(土) 23:11:20 

    >>6
    私も食べてた
    ガムもたべてた笑

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:55 

    >>118
    予約録画してるから──────
    後でゆっくり観る事にする───────
    ファブルトピを欲する自分がいる───────

    トピずれ、すまなかった───────

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/28(土) 23:40:48 

    >>138
    私も録画組だ───
    最終回後、トピ立てあるといいな───

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/28(土) 23:50:48 

    >>138
    こちらも悪かった───
    また会おう───

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:22 

    >>10
    ネギの青いとこって
    単に日光に当たって育った部分じゃ無いの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:43 

    >>79
    うーーーーん……昔業界で勤めてたけど人が食べるのはおすすめしないよ…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/29(日) 01:41:49 

    >>100
    横だけどそれはグミで大丈夫だよ!
    もっと昔の年代の人はねっとりしたゼリーみたいなのがオブラートに包まれた菓子食べてたんだよ。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/29(日) 03:04:00 

    >>84
    よかったです😊

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/29(日) 08:29:26 

    >>2
    先に下処理で取り除いておくんだよ。
    私はしないけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/29(日) 08:31:36 

    >>10
    むしろ青い部分の方が栄養があると聞いた。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/29(日) 08:39:28 

    >>48
    うんこかと思ってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:09 

    >>20
    昭和天皇と一緒だ‼︎

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/29(日) 09:40:46 

    >>17
    あの葉っぱが好きなのに…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/29(日) 09:45:19 

    >>78
    ヨコだけど
    食べちゃいけないところ知らずに食べてた

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/29(日) 11:30:49 

    >>150
    ヘェーヘェー

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:39 

    >>78
    ヒラヒラに黒い点々あるやん?
    それやで!

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2024/09/29(日) 12:30:24 

    >>87
    私も!
    ツツジの蜜と、椿の蜜は
    密かなおやつだった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/29(日) 13:29:55 

    りんごの種

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/30(月) 20:47:22 

    >>52
    好物だったし
    生理痛が酷かったからかなり食卓に出ていた
    肝臓は悪い物が溜まりやすいから
    しょっちゅう食べるのは良くないと成人してから知った

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/01(火) 00:19:35 

    >>148
    名誉なことだったんだ!
    また食べようかな!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/01(火) 20:29:57 

    >>100
    食べ終わった後、水入れて凍らせてた!笑

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/03(木) 12:10:48 

    >>21
    赤いクキのとこは食べないのよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード