-
1. 匿名 2024/09/28(土) 16:31:35
また舞台化されましたね。私は映画→漫画のライチ☆光クラブしか見たことありませんが、語りたいです。
グロ、絶妙な厨二病が詰め込まれてますが、何せキャラが癖になります。主は忠誠心がやばいニコが好きです。+35
-2
-
2. 匿名 2024/09/28(土) 16:32:42
あのロボットと美少女の関係性が切ない+20
-0
-
3. 匿名 2024/09/28(土) 16:32:46
人気なの?+2
-2
-
4. 匿名 2024/09/28(土) 16:33:52
工業地帯とか時代設定、独特の世界観がたまらない。+28
-0
-
5. 匿名 2024/09/28(土) 16:34:17
中村の舞台版よかった+33
-1
-
6. 匿名 2024/09/28(土) 16:35:23
+16
-0
-
7. 匿名 2024/09/28(土) 16:35:26
中村倫也の舞台よかったよ+24
-1
-
8. 匿名 2024/09/28(土) 16:36:00
東京ゲゲゲイのやつがみたい+20
-0
-
9. 匿名 2024/09/28(土) 16:36:28
大元の舞台、観たかったな。サブカルチャー好きには、丸尾末広が関わる時点でおぉーとなるよね。+24
-0
-
10. 匿名 2024/09/28(土) 16:38:25
漫画しか知らないけど、これも腐女子の餌食にされてたりする?+1
-7
-
11. 匿名 2024/09/28(土) 16:42:55
>>10
キャラによってはされてるね
そういう要素もある作品だし+7
-0
-
12. 匿名 2024/09/28(土) 16:44:28
タミヤの妹のタマコが可哀想だった。
光クラブメンバーは全員異常者だが、ゼラとジャイボは特に鬼畜で変態で嫌い。+30
-1
-
13. 匿名 2024/09/28(土) 16:45:00
映画版のタミヤが野村周平とか合ってなさ過ぎた
舞台の中尾さんもちょっと違う+9
-1
-
14. 匿名 2024/09/28(土) 16:48:14
舞台を観に行ったけど、前列は血しぶきが飛んでくるから、ビニールでガードするようにビニール持たされた。終盤になるに連れて血のシャワーが舞台に降り注ぐ演出や血しぶき飛びまくりで、グロすぎて気分悪くなったわ+21
-0
-
15. 匿名 2024/09/28(土) 16:48:19
人気あるよね
私はグロが苦手だから怖くて読めない 和山やまのpixiv二次創作を見るくらいしかできない+8
-0
-
16. 匿名 2024/09/28(土) 16:48:25
死因和式便器+10
-0
-
17. 匿名 2024/09/28(土) 16:50:39
>>5
DVD持ってます ほんとにキャストもよかった!+11
-1
-
18. 匿名 2024/09/28(土) 16:51:23
10年前くらいに初めての舞台化観に行ったけど、あれから何度か舞台化されてたの?
何作目が好評だった?+2
-0
-
19. 匿名 2024/09/28(土) 16:53:23
めちゃくちゃ濃い作品だよね なんか漫画読むのにも、舞台版観るのにも体力いるわ 好きだけど+16
-0
-
20. 匿名 2024/09/28(土) 16:54:55
めっちゃゼラだと思う+45
-2
-
21. 匿名 2024/09/28(土) 16:55:00
>>9
東京グランギニョル?
私も時代が違うのでよく分からないんだけど+15
-0
-
22. 匿名 2024/09/28(土) 16:55:54
すごく好きだけど、なかなか人には勧めにくい💦+15
-0
-
23. 匿名 2024/09/28(土) 16:57:17
>>6
ふたりとも好きな漫画家さんだからコラボ嬉しくて買ったよ なかなかな内容でちょっとビックリしたけど笑+5
-0
-
24. 匿名 2024/09/28(土) 16:58:37
懐かしくて草+5
-0
-
25. 匿名 2024/09/28(土) 16:58:48
定番ですがジャイボが好きです+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/28(土) 16:59:05
>>20
原作も好きだけど2.5次元でこの再現力はすごいと思う+22
-2
-
27. 匿名 2024/09/28(土) 16:59:50
>>21
そう。
アラサーなので、もっと早く産まれたかったなと思って。
近年のメディア展開も好きだけれど、恐らく「エンターテイメント」というより「芸術」色の強そうな東京グランギニョルの舞台も観てみたかった。+20
-0
-
28. 匿名 2024/09/28(土) 17:00:49
私は漫画→舞台だった
思えばあれが人生で最初で最後の舞台観劇だった+8
-0
-
29. 匿名 2024/09/28(土) 17:01:54
>>20
後半のいつもクールぶってる仮面が剥がれるところがよかったなあw
+21
-0
-
30. 匿名 2024/09/28(土) 17:04:11
>>9
分かる。私も丸尾末広と飴屋法水が関わってる初期の舞台見てみたかった。+32
-0
-
31. 匿名 2024/09/28(土) 17:11:20
ライチ ラライチ ララライチ+27
-0
-
32. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:41
漫画しか見たことないけど、タマコが可哀想すぎた。+17
-0
-
33. 匿名 2024/09/28(土) 17:25:31
>>10
まぁBLなんだからそりゃそうだとしか…+8
-2
-
34. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:04
>>33
え、元々はBLではないでしょ?
そういう描写があるだけで+7
-0
-
35. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:27
>>5
あれはまじで良かった
中村倫也の最高傑作じゃない?+23
-0
-
36. 匿名 2024/09/28(土) 17:35:14
>>34
そういう描写あるんだからそういう人がハマるでしょ+4
-0
-
37. 匿名 2024/09/28(土) 17:45:57
>>1
来年1月上旬にIMM theaterで公演があるみたいですね!
ライチ
ラライチ
ララライチ+6
-0
-
38. 匿名 2024/09/28(土) 17:51:27
>>25
ジャイボ人気ですよね
私は雷蔵が好きです
「顔だけはやめて」の最期が衝撃的すぎたけどあの組織で一番陽キャだった+17
-0
-
39. 匿名 2024/09/28(土) 17:55:39
便器を使って、、、+5
-0
-
40. 匿名 2024/09/28(土) 17:56:47
>>22
私、先輩から勧められて知ったよ。笑+3
-0
-
41. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:42
>>30
とても美しいかたですね。どなたですか?+8
-0
-
42. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:21
色んな人が言ってるけど、『午後の曳航』味を感じる。+3
-0
-
43. 匿名 2024/09/28(土) 18:11:52
>>41
横
ジャイボ役の飴屋法水さん+9
-0
-
44. 匿名 2024/09/28(土) 18:13:19
>>33
要素はあるけどメインでないね
二次創作では色々カップリングできてるけど、元々原作でそういう描写があるのはゼラ&ジャイボだけだし+5
-1
-
45. 匿名 2024/09/28(土) 18:13:23
>>30
飴屋さん本当に美しいですね
当然ですが上映当時あまりの美しさに目を奪われた方が多かったようですね
漫画化された兎屋さんはリアタイされた方なのかな
その時代を知りませんが、戦後のアングラ黎明期のカルチャーを見てみたかったです。+13
-0
-
46. 匿名 2024/09/28(土) 18:16:12
>>25
ジャイボとゼラが純粋に結ばれて幸せになる世界線があってくれ…と思ってしまった
でもゼラはちょっと軽薄だよね
てか舞台版でフ、、とかしてんのか気になった。
もともと舞台を漫画化したものを舞台化したわけだけど、ようこれ今の時代舞台化できたなと思った…グロい死に方のバリエーションすごいけどよ…+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:55
漫画面白かったけど、なんか家に置いておくの怖くて嫌ですぐ売った思い出。+8
-0
-
48. 匿名 2024/09/28(土) 18:21:09
>>41
飴屋法水さんという方です。東京グランギニョルの主宰で、ジャイボ役をされていたそう。退廃的というか耽美というか、美しいですよね。
この方とアングラアートの雄(と言って良いのか)丸尾末広さんが関わった初期の舞台観てみたかったです。+9
-0
-
49. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:19
タミヤは真っ当なイケメンだよね
嫌がられるかもしれないけど腐女子でもあるので古屋さんと和山やまさんの買おうかなと思ったけどAmazonのレビュー読むと
古屋先生は過去同人誌一部再録とカラー、店舗特典イラストのみ
のこりの書き下ろしは、和山さんです。
和山さんを知らないので公式と同人をごちゃ混ぜにのせられてる感じで正直和山さんと古屋先生の作品を別々に載せるか分冊して欲しかったです。
古屋先生の作品だけ見たかったです。
ってかいてあったから過去同人誌一部だけが欲しいなと思う+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/28(土) 18:24:32
>>46
ゼラって終盤「カノンに比べたらジャイボも所詮は男!」的な事言ってたけどライチ目線のジャイボって何だったんだろ?結局ジャイボの一方通行だったのか、それとも終盤になってジャイボからカノンに目移りしただけ?でもいくら美人なジャイボ相手でも好きじゃなきゃあれはしないよね…w+9
-0
-
51. 匿名 2024/09/28(土) 18:26:05
当時丸尾さんも中年男役で出演してたんだなあ
ジャイボ美しすぎるぜ+12
-0
-
52. 匿名 2024/09/28(土) 18:29:33
>>10
腐女子の餌食とは酷い言い様だな
舞台になるずっと前の漫画版が出た時にサブカル系と腐女子界隈で人気だったのに舞台化や映画館して知名度上がったらこんな言い方されるのか。とんでもねえな
もともとそういう要素のある作品じゃんよ+24
-1
-
53. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:30
>>13
タミヤはおまけの4コマで他校の女子からキャーキャー言われてたし公式でイケメン設定なんだと思ってたから、中尾明慶や野村周平はなんかコレジャナイ感があった+17
-0
-
54. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:36
>>50
ほんとそこな…ジャイボ可哀想すぎるよね…
ゼラはまあなんというか俗っぽくいうと男子校育ちでガリ勉で女子とか全然接点なかった男子特有の性質してると思うw美形ではあるけれども+10
-0
-
55. 匿名 2024/09/28(土) 18:33:31
>>34
ザラとジャイボの関係性ってこの作品(漫画版)の中でかなりキーパーソンにならないか?
ジャイボの独占欲やゼラの歪みから派生してしっちゃかめっちゃかな最後になったわけだし+9
-0
-
56. 匿名 2024/09/28(土) 18:34:43
>>43
>>48
ご返信ありがとうございます。画像を検索したら、コンラート・ファイトのような美貌の持ち主で驚きました。+6
-0
-
57. 匿名 2024/09/28(土) 18:40:09
しかしどうしたらライチが原動力で電子部品が動くのか全然わからない
スマホの充電器にライチ刺したら壊れそうだ
というのはまあさておき、何が好きかって、みんながガッツリ学ランで唇の赤いところ。で、ドイツ語をやたらつかいたがるところ(大正時代の学生さんたちの中で流行りだった文化を持ってきているのかな?)
唇が真っ赤なところが肝要+18
-0
-
58. 匿名 2024/09/28(土) 19:13:35
タミヤ押しです!!あんな良い子いないっ!
東京グランギニョルのライチ光クラブで初代タミヤを演じた武井さんも作中のタミヤ同様優しく真っすぐな人柄の方だったそうです。
丸尾末広先生がXで仰ってましたが、東京グランギニョルの俳優さんは穏やかでおとなしい性格の子の集まりだったらしいです。+11
-0
-
59. 匿名 2024/09/28(土) 19:17:41
テレビで嶋田久作さんをお見かけするたびライチだ!!と嬉しくなる。
+7
-0
-
60. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:36
>>46
してるように見える場面はあったと思う+3
-0
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 20:23:17
>>45
東京グランギニョル、リアルで観てた世代です
私は最終作のワルプルギスしか間に合わなかったけど、高校時代の友人は初作のマーキュロから全て観てた
ライチ☆光クラブは観てないから、ワルプルギス以降の印象だと飴屋さんは美形を武器にしている人ではないかと
どちらかというと芝居(パフォーマンス)そのものといい本人の存在感も「異形」という方が近いと思う
飴屋さんのジャイボの画像、いわゆる「奇跡の一枚」ですね
グランギニョル解散後バリカーデ、MMM、テクノクラート初期までは追った
その後演劇鑑賞自体離れて、2000年代偶然知人が関わってるフェスティバルトーキョー観に行ったら飴屋さんの演目があった
>>その時代を知りませんが、戦後のアングラ黎明期のカルチャーを見てみたかったです。
戦後って…w さすがにそこまで古くないです
戦後は昭和20年(1945年以降)代でしょ
グランギニョルが活動してたのは1980年代半ば
私は1960年代後半生まれです
いわゆる黒テント、状況劇場、天井桟敷などのアングラ芝居は1960年代終わりから1970年代に盛況だったから、リアルでは触れてません
+13
-2
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:05
ライチラライチララライチ
だっけ。懐かしい。高校(女子校)で流行った+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:00
>>9
丸尾末広先生の「さらば昭和」という漫画に東京グランギニョルのメンバーの矢車さん、小川さん、行谷さんが登場してて笑った。
当然だが絵がそっくり!!+4
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:36
>>63
そちらの著書は未読でした、チェックしてみよう…!
情報ありがとうございます+3
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 22:09:57
>>64
お3人共YouTubeにも上がってるマーキュロの学生さん役の俳優さん達ですね。
3人とも好きなので個人的に丸尾末広作品の中で1番好きな話です。+3
-0
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:39
ゼラ!ゼラ!ゼラ!+3
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:55
どなたかヤコブの事も思い出してあげて+4
-0
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:29
>>67
デンタクもー笑+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 23:04:35
>>61
いやwゆーて祖母世代のおばあさんやん
当時のライチ見に行った人のブログに書いてあったよ、飴屋法水さんがめちゃくちゃ美しかったって。
今調べても若い頃綺麗な顔立ちだったのはわかるじゃん
高齢アピールおつ+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:40
読んでみたいけど
友人からグロありだから…と言われて
遠慮してます。
和山やまさんもファンなのですが
そちらの本もグロありですか…?+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:41
ヤコブもいいキャラだよね!それだけにより一層、結末が辛い…。
私は特に、デンタクが好きかもしれない。あの場にいて飲み込まれない精神力と野望が凄いなって。
+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 05:10:44
中村倫也版はHuluで見た。
ほかの映画や漫画などは見てないけど。
グロくてもう見たくない!ってなるんだけど、中学生ぐらいってあぁいう部分あるよねってわかる感じでまた見たくなる感じだった。
+7
-0
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 17:25:56
ジャイボはマンガ前半ではただのサイコで、ゼラにまとわりついてるのも変わり者の一環だと思ってたので、最後純愛だったことがわかった時には胸が痛かった+10
-0
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 23:02:13
次にやる舞台はゼラのビジュアルがなんか違った ファンの方ごめん+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 23:34:51
>>12
漫画の表紙で正義の弾丸と書かれてるタミヤでさえ
冒頭での女教師◯しに加担してるんだよね。+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/02(水) 21:32:30
+0
-0
-
77. 匿名 2024/10/03(木) 15:08:24
>>20
今日スーパーで、これからメガネを取ってマスクつけたような人が歩いてた。
詰襟じゃなくて白いシャツだったけど、学帽は被ってたんだよ。
でも明らかに大人だった。
光クラブ‥と後ろ姿をまじまじと見てしまった。+3
-0
-
78. 匿名 2024/10/08(火) 19:14:44
来年の舞台化が発表されてから、U-NEXTで3作品みた。
初演、残酷歌劇、映画版。
残酷歌劇はダンスやフォーメーションがキレッキレで、ゼラがまさしくゼラで、素晴らしかった。
映画版は期待はずれだった。+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/11(金) 18:50:20
今度のジャイボはトランス男性の人なんだね
きれいな人だわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する