ガールズちゃんねる

その親切やめてと思うこと

1102コメント2024/10/11(金) 09:15

  • 501. 匿名 2024/09/28(土) 16:39:10 

    >>8
    今の日本で、そんに古い物他人と使いまわさなくてよくない?
    しかも子供用品とか

    +36

    -0

  • 502. 匿名 2024/09/28(土) 16:39:55 

    >>131
    私はブックオフとかに売るのも面倒くさいから、同じマンションのママ友に良い状態の服だけ選んであげてる。例えばバーバリーとかミキハウスとか。それでも迷惑かな?!
    ちなみにマンションのゴミ捨て場には無料で古着を捨てられる場所もあります。

    +6

    -10

  • 503. 匿名 2024/09/28(土) 16:41:20 

    >>11
    てごねパン毎日焼いてくる人いる
    今ねーうち子供がインフルエンザだから〜とか平気で言われた

    +50

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/28(土) 16:44:07 

    >>52
    それは、まだエレベーターに残る人とか、最後の方で降りる人がそのときに、再延長ボタンを押せばいいと思うわ。
    私もサッサと降りる方が早いと思う。

    +9

    -13

  • 505. 匿名 2024/09/28(土) 16:44:34 

    中華の丸テーブルで大皿の料理を5皿くらい
    小皿を何十枚か下さいってもらい、すべて小皿に変えた人いた

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/28(土) 16:52:05 

    >>1
    それ嫌がらせじゃない?

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/09/28(土) 16:53:14 

    >>495
    気にしないのが1番だよ
    お疲れ様ー休憩行ってきまーすって一言声かけてさっさと行く
    お互い気にしたら負け

    +30

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/28(土) 16:54:52 

    >>62
    それが普通でいいよ〜。
    少しでも優しい世の中であって欲しいから、「どうぞ」「どうも」のやりとりくらい寛容的になってよ〜。

    +40

    -6

  • 509. 匿名 2024/09/28(土) 16:55:55 

    >>379
    テレビでも、紹介されてるけど、知らないの?

    返って、忘れ物を見落としやすいんだよ。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2024/09/28(土) 16:56:16 

    >>8
    わかる。
    お礼も結構かかってしまうから、もらう側からしたら大してありがたくないのが本音なんだよね。
    メルカリの方が気が楽。

    +59

    -1

  • 511. 匿名 2024/09/28(土) 16:57:23 

    >>118
    その一言もだいぶオモロイのに
    更に水かけるって…!!笑
    本家上回ってるw

    +32

    -2

  • 512. 匿名 2024/09/28(土) 16:59:29 

    >>191
    取引先や目上の人に対してするのはわかるけど、不特定多数が乗り降りしているような、そういうのが関係ない状況では、さっさと降りて欲しい気持ちもわかる。みんな急いでるし。

    +13

    -16

  • 513. 匿名 2024/09/28(土) 17:02:15 

    >>379
    ホテルの従業員の為にって思ってやるなら
    このほうが良いよって事を伝えてるだけでしょ
    何も考えてない人にホテルの従業員の為にやってって言ってる訳じゃない

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2024/09/28(土) 17:02:30 

    「お返し要らないから」と念押しされて渡されるお祝い。
    かえって面倒だから、お返しくらい好きにさせて欲しいのが本音。

    お返しされると意味がないとか書く人もいるけど、別にお返し代に困るような生活でもないので。


    +3

    -8

  • 515. 匿名 2024/09/28(土) 17:02:32 

    >>235
    お外まで って4階から1階まで店員がついてきたってこと?迷惑だね。会話も気まずいし。

    4階のエレベーター前までってことではないんだよね?

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/28(土) 17:03:38 

    >>510
    そうなんだよね
    知り合いだと貰ったら菓子折り買ってお返ししたりしないと・・・って
    考えたりしちゃうから全く知らない人から買った方が楽

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/28(土) 17:05:30 

    よく行くドラッグストア、必ずと言っていいほど「カートお持ちしましょうか?」と声かけてくる
    私はあえてカート使わない
    徒歩だから、カート使うと重さがわからなくなるし、カート押してる高齢者も結構いるから通路塞がって邪魔だし
    それでいつも「大丈夫です」と断るんだけど、この前は聞く前に「どうぞ」とカート持ってきた
    持ってこられると断るのも悪くて、要らないのに嫌々使った

    もうね、要るんなら自分で持って来るのよ子供じゃないんだから
    放っといてくれ

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2024/09/28(土) 17:06:02 

    >>514
    お互い「そうじゃないんだけど」って思いながらやってそうだね

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/28(土) 17:09:30 

    ケーキのピースを数種類買って家族で食べる時に義母が来てる時だと、義母が自分がとったのをみんなに一口ずつ食べさせた後に彼女もみんなのを少しずつたべてた
    最近は義母が来てる時にケーキを買う時は1種類だけにするようにしてる
    汚いんだもの

    +20

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:37 

    開店直後、各ショップ店員が店頭で挨拶するやつ。イヤイヤ感たっぷりだし店に入りにくい。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/28(土) 17:12:50 

    多様性(マジョリティ軽視の)

    +0

    -3

  • 522. 匿名 2024/09/28(土) 17:13:44 

    >>516
    人にあげるのが一番簡単だからね笑

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/28(土) 17:15:26 

    >>273
    わかる!
    前にその業務やってた人。
    もう少しルールとか変わってるのに。勝手にやってドヤ顔。やっときましたとかいつも言ってくる。他のメンバーはありがとう助かるとか思ってもない事いうから。やる。他のメンバーがコロナで来ないからとか言って頼んでないのに勝手に私が出勤する前にやってた。私はムカついてたから、やっときましたって言われた瞬間、はーいとか言って無視した。そしたらトボトボと自分の席に行ったよ。お礼言われたい人なんだなと思った。

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:51 

    >>501
    古い物って目上の人にはあげないよね

    +12

    -1

  • 525. 匿名 2024/09/28(土) 17:17:00 

    >>522
    確かに
    捨てるのは罪悪感があるもんね
    人にあげると自分は身軽になるし
    欲しい人の役に立ったって思えて一石二鳥だもんね
    心底欲しいって思ってくれてるならいいけど
    いや、いらんけど、、、断れない、、、お返し面倒、、、って思われたら嫌だなーって
    考えちゃって面倒だけど10円とかでメルカリに出すようにした

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/28(土) 17:19:13 

    1人で外食ランチしたいのに、会社の人と遭遇したら「一緒に食べましょう」って言ってくれること。
    こちら、1人で飲みに行くぐらいなので、全く1人で問題ないし、何なら1人がいいし、何なら若い人としゃべるの、疲れます。
    優しさで言っていただいているのは十分分かるので、無下にできない。

    +18

    -1

  • 527. 匿名 2024/09/28(土) 17:19:28 

    >>96

    手作りのお菓子って美味しいよね。
    私も好き。

    +7

    -7

  • 528. 匿名 2024/09/28(土) 17:24:28 

    >>1
    拭かせてるに笑った
    主、めっちゃ大人じゃんww

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/28(土) 17:25:35 

    >>430
    よこ
    その人かなり失礼だけどナプキンで包んで冷蔵庫に入れたらどうかな

    +17

    -0

  • 530. 匿名 2024/09/28(土) 17:31:22 

    パート先でカッター持ち出した時と返却した時にサインするんだけど、出勤退勤時間被ると必ず皆「サインしといたよー」って勝手にサインする。そんなん自分でやらなきゃまったく安全保全にならないじゃんっていつも思ってる

    +25

    -1

  • 531. 匿名 2024/09/28(土) 17:32:30 

    >>8

    人の中古品なんてゴミでしかないから必要なら言ってね位に伝えなきゃ一方的に渡すとかゴミ処理じゃねーんだよ。ってなるよね

    特に赤ちゃん物は新品で使わないまま終わった位じゃなきゃ渡さない方がいい

    +29

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:07 

    >>527
    わかる、美味しい
    でもお家とかその人が清潔そうな人じゃなかったら嫌じゃない?

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:56 

    敷地内同居(食事別)の義母が毎日のようにおかずをお裾分けしてくれるんだけど、私は潔癖気味だから義母が作ったお浸しとか食べられないしあと私は料理下手だからお返しもできなくて心苦しいし、だから要らないのに…

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:00 

    >>212
    うちの姉も従姉妹から子どものおさがりの服やおもちゃをもらって、「使ったら捨てていいからね〜」と言われてた

    そのうち従姉妹の弟夫婦がデキ婚して、
    いとこの親(私たちの叔母)が、あげた洋服とおもちゃ全部返して!と言われ姉はすごい嫌な思いしてたけど全部返してたよ…

    姉が従姉妹に確認したらやっぱり一度あげた物だし不要になったら捨てていいよと言ってたから、叔母が勝手に言ってた

    従兄弟の奥さんは新品しか使わないから絶対そんなの望んでないのに
    返したところで使わずに捨てたと思う

    いとこたちも叔母にもっと話してくれればいいのに
    叔母は孫に新品を買わないドケチなんだろうな
    ディズニー行ってもそこで買わずに持ってきたおにぎりを食べる人だから

    私はまだ独身だけど、人に物もらわないようにしようと思った

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:19 

    >>341
    面倒くさ
    感情のゴミ箱や暇つぶし要員にしないでよ

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2024/09/28(土) 17:43:59 

    近所の奥さんさ、野菜や果物をちょこちょこ持って来るけどいらん。
    性格悪くて近所でもヤバい奴認定されてる人だから、ご機嫌取りみたいにうちがターゲットにされてて困ってるけど、子供も同い年だし、行事も一緒になるから表面は良い顔してる。
    縁切りたい

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:11 

    >>502
    マイナス多いけど状態のいいブランド服は私は嬉しい。

    +12

    -4

  • 538. 匿名 2024/09/28(土) 17:52:42 

    >>62
    それでいいと思う。そんなコミュニケーションも煩わしいと思うほうがおかしいと思っちゃうな

    +26

    -4

  • 539. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:28 

    >>174
    要領悪いの分かるわー
    そういう人って徒歩とか自転車通勤の人多くない?笑
    交通事情を考えて車とか電車での通勤なら早くても納得だけど、そうでもなく無意味に30分も40分も早く来て、さらに仕事中も無駄にバタバタしてる

    +6

    -6

  • 540. 匿名 2024/09/28(土) 17:53:47 

    >>386
    20代が見合い写真を……??年配の人ならまだしも。めんどくさいですね。

    +19

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/28(土) 17:55:30 

    >>114
    「もうええでしょうっ!」

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:35 

    買い物中カゴ渡してくる店員

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/09/28(土) 17:59:02 

    >>51
    あるある
    お店で一番安い、酸っぱいだけの酢を大瓶で、とか大容量なだけで美味しくないドレッシングとか…

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:26 

    >>3
    そういう奴に限って
    「じゃ、産んだらあなたが育ててくれますか?
     生活費や学費、出してくれますか?」
    って言うと黙るから。

    +24

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/28(土) 18:01:53 

    >>468
    無理だ
    食べられない

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:13 

    そのまんまの栗を山ほど持ってこられても迷惑なだけよ〜

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:22 

    >>7
    この言い回しは仕方ないでしょう
    私は普通に読んだけど?

    +38

    -1

  • 548. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:35 

    >>484
    目の前でえづいて吐いたらやめてくれるかな。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:50 

    >>74
    歩行者が渡る素振りしたら車は止まって歩行者を渡らせないと道路交通法違反です。
    だから止まるんですよ。

    +25

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/28(土) 18:02:56 

    >>519
    え、絶対ヤダー
    口付けてたら全力で拒否するわ

    話ズレるけど、義母が残したきつねうどんを夫が食べてるとき殺意湧いたわ
    かじったお揚げと、噛み切ったうどん…
    もうキスできないじゃんって思ったわ

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/28(土) 18:03:42 

    >>212
    私もお下がり貰って数ヶ月後に返してって言われて家も離れてたし面倒だった。

    +29

    -0

  • 552. 匿名 2024/09/28(土) 18:05:41 

    >>473
    くっそ迷惑!

    +71

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/28(土) 18:08:22 

    >>68
    うちの母親なんてアポ無し子連れ訪問が親切だと思ってるよ
    「子供いない人だからあなたが行くと絶対喜ぶ」とか言ってるから約束してるのかと思ったけどその家にたどりつけなくて電話してやんわり断られた時点でアポ無しやりやがったのかと初めて気がついた
    後に私もその近辺住んだけど詳細な番地書かないと絶対たどりつけない地域なんで、相手も母親の事よくわかって年賀状書いてたんだなと思った(郵便物とかは同性同名が居なきゃ省略しても届く)

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/28(土) 18:12:39 

    >>323
    よこ
    やばい人だね
    縁切って当然

    +40

    -0

  • 555. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:20 

    >>91
    知らなかった
    「ここで大丈夫です〜」って断ってた
    万引き疑われてたとは!
    でも、通路まで着いてきて見送られるのも嫌だよ
    これからどうすれば...

    +54

    -1

  • 556. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:24 

    >>8
    粗大ゴミとして捨てると自分たちの記憶も捨てたみたいで寂しい。
    捨てる手続きが面倒だから人にあげて断捨離しちゃえ。
    人にあげれば感謝されるはず+私たちの子供の思い出は重なって物の中に残る

    …みたいな感覚なのかな。

    +26

    -2

  • 557. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:54 

    >>414
    まるで年末だね

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/28(土) 18:15:13 

    >>4
    すみません、食事中なのでやめてくださいって真顔で言えるわ!!

    +63

    -0

  • 559. 匿名 2024/09/28(土) 18:16:49 

    >>69
    そういう人は衛生面での勉強もしてるから安心だけどそんな人は稀だと思う
    ほとんどは趣味の延長で、どんな環境で作られたのか分からないから私はあんまりうれしくない
    普段の行動みてるとうっすら想像も出来るしね

    +31

    -2

  • 560. 匿名 2024/09/28(土) 18:17:31 

    >>85
    「子宮とったなんてウソですよ。もうごちゃごちゃ言われたくないのでそう言っただけです。まさか他人に言いふらしたりしてませんよね?」

    +28

    -0

  • 561. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:09 

    >>91
    以前からやだな~って思ってたんだけどこれで納得したわ
    店員さんも大変よね

    +52

    -1

  • 562. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:32 

    >>74
    それが本来のルールだよ。

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:33 

    >>166
    45でも言われた
    某レスラーとか某議員が高齢で産んでから上限が上がってる
    それまでは30でももう急がないと的なこと言われまくったから

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2024/09/28(土) 18:20:07 

    いらない親切して恩に着せないで

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/28(土) 18:20:54 

    >>398
    うちと全く同じ状況。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/28(土) 18:21:34 

    >>74
    歩行者で横断歩道でどうぞって譲って来る人いるけど、譲られて車が通過したのをお巡りさんが見てたら罰金と点数持ってかれるので車側からしたら本気で要らないトピタイ

    +28

    -2

  • 567. 匿名 2024/09/28(土) 18:22:02 

    >>30
    ちょっと違うかもだけどこれ読んで思い出したのは、何すればいいか分かんないから聞くわけでも考えるわけでもなく人がやってることを一緒にやり始めるやつ
    あれはもはや親切とかでもないけど
    あっち行けよ!自分で探せ!横取りすんな!って気分になる
    これが職場なら指示出しする人がいないのが良くないんだろうけど、プライベートでみんなで何かやる時とかね

    +69

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/28(土) 18:24:12 

    >>9
    分かりすぎる、特に2人しかいないエレベーター内!
    ボタンのとこにいる人の方が確実に出口に近いのに、わざわざボタンを押して後ろの人を出させる意味がわからん

    +19

    -2

  • 569. 匿名 2024/09/28(土) 18:27:50 

    >>9
    私誰も押さないエレベーターで一番最後にでた時に挟まったことあるからやってるよ

    +17

    -1

  • 570. 匿名 2024/09/28(土) 18:31:22 

    >>8
    義姉が自分の娘が着たお古を渡してきた
    要らないですって断ったんだけど
    別の義姉が受け取れば気が済むんだからって

    好みが違うんだしゴミは要らないって思った

    主人はありがとうなんて言ってニコニコしてて
    本当に迷惑だった

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/28(土) 18:35:11 

    >>33
    結局お返し、しないとならないし
    いらないね 自分でスーパーで切ったの買うし

    +10

    -2

  • 572. 匿名 2024/09/28(土) 18:35:14 

    >>2
    後で食べますって逃げれる場合はマシだけど家に遊びに来た時に「今から一緒に食べよう」って手作り生菓子渡されたのは逃げ場がなかった

    +31

    -0

  • 573. 匿名 2024/09/28(土) 18:43:27 

    >>11
    おえーっ

    +13

    -2

  • 574. 匿名 2024/09/28(土) 18:46:37 

    仕事終わりの帰りを待つ人
    飲みに行くならわかるけど
    それでもロビーで待ち合わせしなよ

    はよ帰りーて思う

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2024/09/28(土) 18:47:18 

    >>118
    わかりますが、やりすぎです。

    +1

    -6

  • 576. 匿名 2024/09/28(土) 18:48:31 

    人の親切を有難く受け取れないのは心が狭くなってる証拠。
    広い心で受け止めてあげようよ。

    +1

    -4

  • 577. 匿名 2024/09/28(土) 18:50:41 

    >>118
    そういうの出来る人になりたい

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2024/09/28(土) 18:51:28 

    若い人とコミュニケーション取りたいのかな、とか思った

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/28(土) 18:52:16 

    >>6
    眼鏡市場でそれやられて嫌だった。
    店に入る時も入り口で待ち構えているし

    +28

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/28(土) 18:57:00 

    >>8
    綺麗に使ってたものとか、写真送ってくれているものあったら言ってねと言ってくれる人はありがたかった
    黄ばんだシミだらけなヨレヨレの服とかはほんといらなかった
    ゴミもらって菓子折りお礼しないとならないなんてなんの罰だよと思った

    +27

    -1

  • 581. 匿名 2024/09/28(土) 19:06:12 

    家の玄関ドア
    家族が数人同時になった時先の人が全開で開いてくれるとき
    こっちは直ぐに靴履けなかったり鏡チェックしたいのに虫も入ってくるしですぐ閉めてちょうだいな

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/09/28(土) 19:06:47 

    >>118
    笑った

    +15

    -1

  • 583. 匿名 2024/09/28(土) 19:07:57 

    マンションのエレベーターで部屋に上がろうとしたら、先に乗ってたおじいさんが、開けて待っててくれて…

    いや、先に行ってくれー!
    正直 臭うんです…
    2人っきりで密室がきつくて

    +16

    -1

  • 584. 匿名 2024/09/28(土) 19:08:33 

    >>141
    わかるーーー
    汚れが二次災害とかになったりする時あるからそのままにして欲しい

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2024/09/28(土) 19:13:48 

    >>442
    確かにどう過ごすか勝手だけど〇〇さんがやってるからやらなくちゃいけないハメになるんだよ、で暗黙のルールになっていく。それが迷惑
    やらなければ良いじゃんって言うだろうけど誰かがやったらやらなくちゃいけないじゃん

    +17

    -11

  • 586. 匿名 2024/09/28(土) 19:14:42 

    >>30
    上司と部下の関係なら、何をやればいいか指示すべきだと思うのだが

    +2

    -7

  • 587. 匿名 2024/09/28(土) 19:18:22 

    >>7
    いや、食べてるのに食器の下を拭くって邪魔すぎるし、
    拭かせてるではなくて、
    拭くままにさせてるってことでしょ

    +33

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/28(土) 19:18:52 

    つい最近の話ですが、職場の人達とカラオケに行って、他の人達は歌い終わった後に「上手だねー!すごーい!」と褒められているのに、私が歌い終わった時だけ「……可愛い歌だね〜」と、私に対しての褒め言葉を言われなかったのがショックだった。私の歌が下手だったのだが、何かプラスなことを言ってあげないとって感じで、その優しさに逆に傷付いた。

    +2

    -4

  • 589. 匿名 2024/09/28(土) 19:18:55 

    >>69
    その手の学校出た人は他人に配るの嫌がるイメージあったわ
    元パティシエでSNSにクオリティ高いお菓子載せてる同僚がいて、「めっちゃ美味しそう!手作り持ってきてほしいな」って上司に言われて「手作り配って何かあったら責任取るの嫌っすw」って断ってた

    +74

    -2

  • 590. 匿名 2024/09/28(土) 19:20:24 

    >>9
    外でボタン押してる人居ないと、結構早く扉閉まるのでは

    +14

    -2

  • 591. 匿名 2024/09/28(土) 19:21:27 

    >>495
    言ってることはわかるけど、もう世も末だな。将来が心配。協調性がない。

    +5

    -17

  • 592. 匿名 2024/09/28(土) 19:21:50 

    >>495
    言ってることはわかるけど、もう世も末だな。将来が心配。

    +1

    -9

  • 593. 匿名 2024/09/28(土) 19:23:54 

    >>1
    何で拭くのか聞いてみた?
    理由を知りたいw

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/28(土) 19:24:48 

    >>442
    ド正論。別に早くこいっていってないじゃん。定時ぴったりにに来て定時に上がれば良いじゃん。そういう評価されるの迷惑って。仕事が出来れば、そんな評価にならないと思いますよ。

    +27

    -1

  • 595. 匿名 2024/09/28(土) 19:26:19 

    >>294
    拭いた直後に水こぼすとかを繰り返しやってみたいw

    +23

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/28(土) 19:28:50 

    一方的に「引越し必ず手伝うよ。普通の人は口だけかもしれないけど、私は本当に手伝うからね」と。一度も頼んでないし、夫婦のプライバシーとかあるから嫌なんだけど、それとなく断ると遠慮してると思ったらしく、「大丈夫、ちゃんと行くけら。引越しの日付教えてよ、平日なら有給とるからさ」と
    結局業者に頼んだら、勝手にキレられた。
    おせっかい、本当に嫌だ

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/28(土) 19:32:03 

    >>36
    いい人笑笑
    でもほんと、頼んだ分だけ食べたいよね笑

    +18

    -1

  • 598. 匿名 2024/09/28(土) 19:35:56 

    >>578
    それそれ!なぜ年齢がずっと下の人と仲良くしようっとするのかなあ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/09/28(土) 19:36:49 

    >>25
    それ、私も無理で、、
    ありがとう!あとで食べるね!ってティッシュで包んで持ち帰って自宅で捨ててる、、、

    +17

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/28(土) 19:37:35 

    >>593
    横だけど、常に恩着せがましいことをしていたい人っている。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/28(土) 19:38:55 

    >>54
    10年以上前のコンパだよね。誰が一番にサラダを分けはじめるか、女子間のプチバトル(笑)。

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2024/09/28(土) 19:39:49 

    親切というか、、
    そこまで仲良くないのに、誕生日プレゼントをくれる人。
    あなたの時もやらないといけなくなるじゃん。こうなるの想像できるじゃん。今までやりとりしてなかったんだからそれでいいのに。。

    +25

    -1

  • 603. 匿名 2024/09/28(土) 19:43:37 

    >>39
    これ新入社員のときに先輩社員にやっていたら、やんわりやめてと言われました。実は妊娠中だからゆっくり歩きたい…って。反省してます…

    +4

    -3

  • 604. 匿名 2024/09/28(土) 19:44:10 

    >>596
    あったなー。夫の友達がうちの引っ越しの日にちを聞いてきたので教えたらいきなりやってきて勝手に荷物開けられた。自分の洋服(下着を含む)の箱だけは必死に抵抗して開けさせなかった
    後で夫に切れまくった

    +12

    -0

  • 605. 匿名 2024/09/28(土) 19:44:54 

    お菓子持ち込み禁止になったのに、恐ろしいくらいわけわからんほど買って周りに与える人
    自分自分好きなもの持ってきて食べる方がいいから決まったのに、却ってまたこっちも買ったりしないとだしめんどくさい

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2024/09/28(土) 19:45:10 

    >>10
    いらないから自分で食べて

    って返すよ

    +46

    -0

  • 607. 匿名 2024/09/28(土) 19:46:58 

    >>603
    急かすのは確かに良くないけど目の前でドアをピシャンて閉める人いる、うちの職場。

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2024/09/28(土) 19:51:21 

    向こう優先なのに明らかにただの厚意で譲ってくる車
    どうぞ〜いやいや〜いや、どうぞ〜あれ?いいのかな?
    とかやってるあいだにお互い時間損してるし

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2024/09/28(土) 19:52:13 

    自営業だけど お客さん紹介しようか?といわれたこと
    足りてるんで大丈夫です………

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/28(土) 19:53:09 

    >>47
    元カレが家でもトイレ使う度に三角折りしてた。
    私も家行った時、無言の圧力で三角折りさせられてたなー
    実家のお母さんが家でもしてたからなんだって。
    家でも毎回三角折りさせられるなんて無理。

    +25

    -0

  • 611. 匿名 2024/09/28(土) 19:53:44 

    >>8
    構文の人かw

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/28(土) 19:54:58 

    >>8
    昔、義母がそうだった。
    子供はすぐに大きくなるからって言って。
    すごい田舎の山の上を開拓した所に住んでて
    近所から貰ってきた布のおしめと服。
    いつの時代の?てくらい着古しの
    デザインが懐かしくて、シミや汚れいっぱいついてたよ
    。せっかくくれたんだからと、しばらくは使ったけどね。でもねぇ…。

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/28(土) 19:56:21 

    >>585
    うーん。。
    でも朝早く来るって業務外だから、それを強制されたとしたら法律的にお給料発生するよね。
    だから、暗黙の了解とか言ってないで、お給料発生しないならそれはやらない!っていう姿勢でいいと思うよ。

    それに、そんなに驚くほど早く来る人って少数派だと思うから、もし上に強制されそうになったらみんなで抗議したら良い。

    585さんの職場の、早く来る人がやる気アピールの為にやってるのであれば、リスクはあるけど話し合いしてみたら?
    1人がやってると、みんなやらないといけない雰囲気になるから控えて欲しいと。
    まぁ、上に泣きつかれる恐れもあるけどね。。

    +1

    -6

  • 614. 匿名 2024/09/28(土) 19:57:43 

    >>11
    私が今の会社に入社してすぐのころ、韓国人のパートさんが手作りの韓国料理持ってきてくれたことある。
    その時はありがとうございますって受け取ったけど、知り合ってすぐの人の手料理とか食べたくなくて、まだ残ってる所にそしらぬふりしておいてしまった

    +22

    -1

  • 615. 匿名 2024/09/28(土) 19:58:03 

    バレンタインに会社の人(同性)から手作りのお菓子を貰ったこと。会社の人達全員に配っていた。気持ちは有難いけど、ホワイトデーにお返ししないといけない事になるじゃん…大人になってから、バレンタインというイベントが面倒臭い。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/28(土) 20:00:27 

    >>2
    手作りより農家の余った野菜そのまま分けてくれる方が嬉しい(実際あった)

    +42

    -1

  • 617. 匿名 2024/09/28(土) 20:03:05 

    畑の草抜きしていると話しかけてくる近所の人
    暑いね!無理せず頑張って
    くらいでいいのにアルコレ話し続けられると
    作業がはかどらない

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/28(土) 20:03:53 

    >>1
    そりゃあ、服屋でカットソー1枚とかちょろっとした小物買っただけなのに、内袋に包んで内容量よりだいぶ大きめなショッパーに入れること。

    挙げ句に、「お出口までお持ちしますぅ」って満面の笑みで言われ、数歩先のお出口まで購入品を持たれ、私が見えなくなるまで後ろでお辞儀された時かなw

    百貨店だと未だに普通にあるあるだけど、あれはやってもらわなくていいわ。

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:45 

    >>468
    そのリンゴの人、コロナ禍経験してるとは思えない行動ですね。
    私なら、今お腹空いていないので…とか、なんらか理由つけて受け取りません。それでも強制されたら、逃げます。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/28(土) 20:05:06 

    >>2
    手作り平気
    めっちゃ嬉しい
    チーズケーキもらった時はお店より美味しかった
    なんならホールで食べたかった図々しい女でごめんね...

    +12

    -8

  • 621. 匿名 2024/09/28(土) 20:05:53 

    >>6
    万引き防止

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/28(土) 20:08:18 

    >>378
    昔はそうだったんだろうなとしか...またそんな時代が来そうではあるけど新品着せたいよね

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2024/09/28(土) 20:09:42 

    >>607
    よこ。
    難しいよね。
    微妙な距離で、お互いが見えている場合、閉めちゃったら感じ悪いかなとか思ってしまうし…

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2024/09/28(土) 20:11:43 

    レストランでテーブルのカゴにスプーンやフォークが人数分入っているのを配ること。
    自分のは自分で取るよ

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/28(土) 20:20:38 

    >>473
    そんな体調の時に来るなら、せめてポカリとか持って来いよって感じだね
    何がクッキーだよ

    +62

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/28(土) 20:24:52 

    絶賛貧乏中で到底同程度のお返しはできないので親切で物を与えないで下さい。お願いします。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/28(土) 20:33:43 

    >>1
    マナー違反。
    早く食べ終わりなさいって暗喩してるようなもんじゃん。
    拭いてる最中に飲み物こぼしちゃえ。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2024/09/28(土) 20:36:07 

    >>91
    なるほど!
    単純だから喜色満面でお姫様気分を味わってたよw

    +28

    -2

  • 629. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:18 

    >>10
    親切なのか支配欲なのかわからんよね

    +28

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:20 

    コンビニでいつもありがとうございますからの雑談振ってくる店員
    何買ってるのか見られてるの意識してこいつめっちゃ食うなとか自炊しないのかなとか思われてるんじゃないかと恥ずかしくなってもう行けなくなる

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/09/28(土) 20:39:23 

    >>21
    言われてみれば確かに一理あるね…
    車で信号待ちしてる時に店の入口でそれを見ると「あ、良いお買い物したのかな?」って思考になる!

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2024/09/28(土) 20:40:15 

    >>1
    ゴミ置き場で捨てる時間被ったときにネットを持ってくれて待ってくれてる人。
    その人は捨て終わってるし周囲に人も居ない。
    地面に置いてからゆっくり捨てたいので気遣い要らない

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2024/09/28(土) 20:41:43 

    コンビニでポイントカードは?と聞かれて、持ってたけどめんどくさくて「ないです」って言った時、財布覗かれて「あ、あるじゃないですかー」と言われた時。親切心だと思うけどすんごい嫌だった。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2024/09/28(土) 20:41:55 

    髪型変えた時の感想

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:09 

    >>622
    住民の考え方が昭和で止まってるとこから都会に出てきて頑なに考え方を変えない義母なんだよ

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:24 

    >>6

    会社からの指示なんです…
    カウンター越しに
    「ありがとうございます」で終われたら
    こちらも楽だし、レジ周りを片付けられる。

    本当に仕方なくやってます。
    うっとうしいだろうなぁ…とわかってます。

    +46

    -1

  • 637. 匿名 2024/09/28(土) 20:42:49 

    >>594
    まあ従業員同士がとやかく言う事じゃないよね
    会社によっては朝早く来ることを良しとしない場合もある
    いざ会社と揉めて退職ってなった時に早出残業代として
    訴訟起こすケースもあるからね
    会社とその人が良好な関係のうちは自主的に早出してるだけです、で済んでるけど
    揉めたりすると残業代!とか言い出す可能性あるから
    最近は早く来てやる気があるね!って評価じゃなくて
    30分以上早く来ないでくださいって企業も増えて来てる
    もちろん自主的なサビ残も会社にとっては迷惑だったりする
    会社側が早く出勤して仕事しても何も言ってこないなら
    個人の自由って事で好きにやればいいと思う

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:29 

    >>10
    『へぇ・・美味しそう。
    自分で選んだもの食べるの楽しいよね。
    自分の食べたいもの自分で選ぶのがビュッフェの醍醐味というか』

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/28(土) 20:44:46 

    >>39
    コロナ以降、そういうの無くなってきて楽だわ
    「一緒に乗りたくない、密になりたくない」って共通認識ができたからね

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/28(土) 20:46:16 

    >>636
    どっちの気持ちも分かるわw

    やる気ない系従業員だから
    お客さんに「あ、もうついてこないで」って言われても
    別にやりたくてやってる訳じゃなくて
    やらないと怒られるんだよねーって感じだし
    お客の立場になるとついてこないでくれーって心の中で叫んでる

    +17

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/28(土) 20:49:26 

    本来置かれてる場所とは違うところに商品があったときに
    補充中にいちいち持って来る客
    ありがとうございますって言った矢先に
    あ!あれも場所違うんじゃない?って指さしてきたり。
    てめーが片づけろや

    +1

    -4

  • 642. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:20 

    >>618
    手を出して受け取ろうとしてそれやられると間違ったみたいで恥ずかしい

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:27 

    レアスニーカーの抽選勝手にしてくれる人
    いくらレアでも好きじゃないものはいらない
    今朝も1回手にとって眺めてから売ればいいじゃん資産だよって言ってたけど転売とか軽蔑するし勝手に私のサイズで何やってんのって思う

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:46 

    商業施設のテナントで働いてた時
    通路に落ちてた落とし物を
    これ落ちてたよって渡してくれる人
    親切でやってくれてる事だろうけど
    遺失物届を書いたり会社に連絡したり手間だから
    正直直接サービスカウンターに届けて欲しいって思ってた

    +5

    -4

  • 645. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:27 

    >>329
    普通だよね。
    そういえば、この間とある観光地で外国人の一行が観光で来てだけど、外国人もふつうにそうしてたし、それに対して他の外国人たちも降りるときさらっと御礼言ってたよ。
    ごく普通の親切な行為なんだよ。

    +12

    -2

  • 646. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:46 

    ブッフェでこれ美味しい!食べてみて!ってくれる人迷惑なんだよなー
    欲しければ自分で取りに行くからほっといてくれって思う

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:56 

    自分がコーヒー買う時に私の分も買って渡してくれる人、、
    今飲みたくないのに

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:02 

    食べ放題で野菜も食べないとダメだよ!とか
    バランスを注意してくる人
    いや、食べ放題くらい好きにさせろと

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:07 

    トイレットペーパー三角折り

    これほんとやめてほしい

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/28(土) 21:00:34 

    犬の散歩中

    (挨拶がてら)可愛いワンちゃんですね
    何歳なんですか?オス?メス?
    仲良しなれるかなぁ?嫌かなぁ

    と言って勝手に犬同士を近づけさせて交流してくること。

    うちの柴犬が唸り、
    あ、嫌がってるねぇごめんなさいねぇと返事するのがしんどい

    しかもそういう社交的な飼い主って
    結構な距離から凝視してさっさとこっちに向かってくるから何かやだ

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:01 

    >>2
    スクール併用のネイルサロン勤めてた時
    生徒さんがパウンドケーキ焼いて持ってきてくれたんだけど
    オーナーも先輩スタッフも
    「手作りは無理・・・」って言って
    そのケーキが私に回ってきました。

    その人の台所、衛生環境知らないと無理らしいです。
    おにぎりは、お母さんが握ったものしか無理みたいです。

    社会人になってから
    手作り無理!な方が結構いてびっくりしました。

    学生の時はみんなタッパーにクッキー入れてきて配ってたから
    手作り無理な人いるんだー。って思いました。

    汚部屋女子っているから
    確かに色々考えたら無理かもしれん。

    +20

    -3

  • 652. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:24 

    >>3
    まだ孫がいない女性なら「ところでお孫さんはまだですか?あなたならいいお婆ちゃんになれますよ」って言い返す。

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:52 

    小分けになってない手土産会社にもってくるのやめてくれ
    分けるの大変なんだよ、手間なんよ
    賞味期限が2週間以上あって小分けになってるの持ってきてー

    +17

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:58 

    歩行者優先だとしても私を優先しなくていい
    さっさと車は通りなさい

    +2

    -12

  • 655. 匿名 2024/09/28(土) 21:08:39 

    意見分かれそうだけどコロナ後から
    会社のミーティングに使った部屋の机とかを
    アルコールのティッシュで拭くようになったこと。
    でかい机とかでやらなきゃいけない雰囲気なのめんどくさい。
    コロナの直後はともかく未だにやってる人がいる。

    +1

    -5

  • 656. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:30 

    ベビーカーでエレベーター乗る時、ドアを必死に抑えてくる人いるけどめちゃくちゃ邪魔。エレベーターのドア1秒で閉まるとでも思ってるのかな。開けるボタンいちいち押さなくていいからさっさと奥に詰めて欲しいし、降りる時も先にサッと降りて欲しい

    +3

    -6

  • 657. 匿名 2024/09/28(土) 21:11:34 

    >>337
    いらないなんて言えないじゃん。

    +4

    -6

  • 658. 匿名 2024/09/28(土) 21:13:54 

    >>166
    それデリカシーの問題じゃなくて明確な悪意だよ。嫌がらせしてるの。マウントの一種みたいな。人に説教するのって気持ちいいらしいよ。私は男女問わず言われたし結婚すらしてない人たちにも言われた。「この人が持ってないものがある。その部分を突け!」って心境なんじゃない?
    こういう人って子どもだけじゃなく全てのことで◯◯した方がいいよ〜と上から目線でいたがるもん。

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:06 

    >>654
    車運転しない人??
    教習所て習うんですよ。歩行者は何においても優先だと。止まるのが原則。
    ガン無視して突っ走るとパトカー近くにいたら場合では捕まるぜ!
    その親切やめてと思うこと

    +13

    -2

  • 660. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:12 

    >>57
    50代の先輩社員に「女子会するから来て」と呼ばれて行ったら40代女性3人、30代の私、20代1人の女性メンバーが招かれてた。集められた人は普段仕事上でしか関わらない上職者たちと後輩で、互いにプライベートは全く知らない。そこで延々と
    自分から動かないと出会い無いですよ?活動してますか?まだ大丈夫だと思ってますよね?と休日の過ごし方まで根掘り葉掘りダメ出し指導されたことあります(>_< ;)

    特に出産リミットについて強く言われて、
    「(20代の)○○さんはまだ大丈夫よ(*´ω`*)♪だけどガル子さんでギリだからね?皆さん自覚してます??(怒)」
    と言われた時は上職者と後輩の狭間で地獄でした。

    周りみんな大人だったから適当にやんわり否定しながらお開きに持ち込んで解散したけど、わざわざ色んな部署から独身女性集めてお店予約してまで開催したことにめちゃくちゃびっくりしました。

    +30

    -0

  • 661. 匿名 2024/09/28(土) 21:15:52 

    >>17
    大迷惑。エレベーターのドアってそんか早く閉まらないし、センサーだって付いてるよ。開ボタン押してる人にいちいちお礼も言いたくないし。頭悪い効率悪い人なんだろうなって思う

    +6

    -22

  • 662. 匿名 2024/09/28(土) 21:17:55 

    >>11
    保護者バザー的な物をしていた時のこと。
    握っている人は、衛生面気にして、エプロン、帽子、マスク、ビニール手袋、除菌して、埃がおにぎりに入らないようお皿にラップを大きく被せているのに、
    "親切な人"が"素手"で紙皿に取ってきて、みんなのおにぎり取ってきた!って笑顔だった時。
    まだ、作業してる人の分は"野ざらしおにぎり"になってた…。
    やめてくれー!!と、何故に!!って心の奥で絶叫した。

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:20 

    >>223
    本人は親切で気を利かせてるつもりなんだよね。
    やらなくても良いのでは?と言っても私が好きでやってるだけだから…みたいに聞き入れない
    でも無意識で人より抜きん出て評価されたいみたいな裏心を感じたりする

    パートでそれをやられるとパートの細かい分掌を知らない上の人から他の人たちが気が利かない木偶の坊みたいに受け止められて困るんだよ
    たぶんそれ(〇〇さんは細やかで気が利く、居なくなったら困ると評価される事)が狙いなんだろうなと思うとモヤモヤする


    +20

    -1

  • 664. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:20 

    >>346
    店が悪いんじゃなくて、万引きする奴が店の方針をそうさせたんだよね。
    見た目じゃわからないから。

    +46

    -0

  • 665. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:14 

    >>10
    特にサラダはいらない

    +10

    -0

  • 666. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:31 

    >>247
    そんな早く閉まらんわ

    +6

    -6

  • 667. 匿名 2024/09/28(土) 21:21:38 

    >>181
    子供連れてる時ほどモタモタしてしまうからサッと先に降りて欲しい。

    +5

    -4

  • 668. 匿名 2024/09/28(土) 21:24:34 

    >>191
    それだよね。
    特に女性はそうするように言われてたし。
    癖になって、うっかり会社以外でもやってしまうことがあるけど、相手を上に見てしていることだから、激しく不快感を表されるのは悲しい。

    +12

    -5

  • 669. 匿名 2024/09/28(土) 21:30:07 

    >>69
    学生の頃仲良かった友達が売り物みたいなくらいお菓子やケーキ作りが上手でよくくれるんだけど、その子の家の匂いがお菓子にまで染み込んでいて。
    生ケーキに匂いはつかないんだけど、クッキーやパウンドケーキとかだと匂いがついていてもったいないなと思っていた。

    +5

    -5

  • 670. 匿名 2024/09/28(土) 21:32:00 

    >>51
    判る!
    やっと冷蔵庫整理してスッキリしたのに
    いらんもんばかり買って来て!
    安物や見切り品、100均のドレッシング
    とか。
    買い物自体が娯楽なんだろうけど
    こっちはその尻拭いでストレスMaxだよ。

    +10

    -0

  • 671. 匿名 2024/09/28(土) 21:33:03 

    ありが迷惑系、押し付け系はその親切やめてって言うと、逆ギレして「気を遣ってあげたのに!」「傷ついた!謝れ!」と騒ぐから無言で距離置くのが正解だね

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2024/09/28(土) 21:34:17 

    >>101
    作り過ぎは言い訳で
    承認欲求だよね。
    凄い、手作り、美味しい
    待ち?

    +22

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/28(土) 21:36:12 

    >>234
    こんなやり取りこそしたくないんですよ

    +11

    -3

  • 674. 匿名 2024/09/28(土) 21:38:22 

    >>115
    有線とかでは無いのなら、周りが見えてない運転だなぁって思っちゃう。
    ありがとうってジェスチャーはするけどな、
    道を譲るかどうかは、周りの状況(前後左右その他)見て判断してな、って思う。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/09/28(土) 21:39:31 

    >>72

    静岡市
    どこでもやるし、他の人もやってくれるから
    やるのが普通だと思ってました

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2024/09/28(土) 21:43:24 

    お昼ご飯のコンビニのおにぎりを、毎回勝手にレンジでチンする会社の先輩 我慢できずに温めない方が好きなんですって言ったら驚愕してた 勝手にチンするアナタに驚愕です

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:07 

    >>331
    それはさすがに注意して良いんじゃない?夏場で食中毒とかなったら問題だよね。
    弁当箱に『すぐに食べられない時もあるのでご親切は有難いのですが出さないでください』と貼っておくとか?

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2024/09/28(土) 21:48:52 

    >>1
    トイレットペーパーの三角折り
    その親切やめてと思うこと

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/28(土) 21:49:05 

    >>2
    職場の自己愛って手作りお菓子配りがちだよね
    何回か配られて捨てた
    食べ物捨てるのって凄い罪悪感あるからほんとにやめて欲しい

    +28

    -1

  • 680. 匿名 2024/09/28(土) 21:51:23 

    >>502
    なんでこんなにマイナス?
    良い状態の服なら私は有難いかな。
    子供って一瞬で大きくなるからね。

    +14

    -3

  • 681. 匿名 2024/09/28(土) 21:51:24 

    町内会の皆が仲良くなる機会を作る為に、町内会の運動会後の打ち上げの買い出しを、ジュース係、ビール係、焼酎係、紙コップ係、紙皿係、お菓子係、、、と係を沢山作る自治会長 コストコに紙コップ買い出しに行くなら、全部買ってきて下さいよ

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2024/09/28(土) 21:53:18 

    クーポンあったから
    一本買えばもう一本ついてくるから
    と旦那がコンビニでスイーツやジュースを買ってくること
    ポイントで買ってるらしいがそんなデブの元を無駄に買ってくるなら(しかも別に食べたくて仕方ないものでもないらしい)そのポイントで外食したいんだけど

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:48 

    >>442
    私も車通勤で渋滞に巻き込まれたら嫌なのとお腹が弱いのでいつ何が起こるのか怖くて早めに出勤してます。
    他の人に早く来いとか全く思わないし、やる気見せようとかも思ってない。
    すごく絡んで来てる人って自分がギリギリだから負い目があるのかな?と思う。心のどこかで時間ピッタリに行くより早い人が評価されたらどうしよう?とか思ってるのかもね。

    +26

    -2

  • 684. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:35 

    エレベーターのボタンの近くにいる人が、最後まで開くのボタン押す親切、要る?入り口近くの人はさっさと出て欲しいんだよなー

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2024/09/28(土) 21:55:46 

    >>8
    セカンドストリートで買ったらしい汚いおもちゃをプレゼントされた時は困ったな

    あと30年前に買ったとかいう綿でできたズボン?みたいなやつ
    カビとかすごそうで袋もベタベタだった

    +12

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/28(土) 21:56:51 

    >>2
    ほんとにこれやめて欲しい

    習い事の人
    よく手作りのお菓子やおはぎ持ってくるけど
    ホントに無理。
    感想言わないといけないので
    勿体ないけど少し食べて捨てる

    +17

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/28(土) 21:56:55 

    >>10
    ありがとう、って
    言いながら食べないよ

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/28(土) 21:59:48 

    >>653
    分かる!外注先がシャインマスカット持ってきた時、会社の若い女の子が、洗って粒を数えて部署毎に10粒、とか配ってたよw

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/28(土) 22:02:20 

    >>29
    代弁される前に自分で答えればいいんじゃない?
    周りに空気読ませようと頑なに「〜…」みたいに答えないタイプ?

    +7

    -3

  • 690. 匿名 2024/09/28(土) 22:02:24 

    >>502
    結構マイナスですね。
    やっぱりお古はありがた迷惑なのかな。
    なので控えようと思います。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/28(土) 22:02:35 

    虫が入ってくるから玄関のドア開けたまま待たなくていいよ

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:28 

    「〇〇してあげよっか?」とか、頼んでもない事言ってくる人。マウント取りたいだけなのかも。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:53 

    >>672
    凄い!手作り?美味しい!って言わないといけない雰囲気面倒すぎる。本人も言われて当たり前みたいな人ばかり

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/28(土) 22:04:55 

    >>455
    全く同じだ。私も自分の分だけ取って!!、と念押しするわ。ブッフェ形式の所もそうだけど、先日は王将で3人家族なのに餃子8人前と他にも何品か持ち帰りしようとしていて「そんなに食べられないから少なめでいいよ」と言ったら不機嫌になったわ。お金ももったいないしやめてほしい。

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2024/09/28(土) 22:07:48 

    >>686
    生菓子、しかもおはぎって手でベタベタ触るし一番無理だ。あげる人って食中毒の危険も考えないのかな

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:10 

    >>375
    靴ぐらい揃えたら?見苦しいし場所取って動線の邪魔なんだよ
    昔、お茶の習い事で靴乱れてる人の揃えたら
    気に障ったのか
    先生が見るタイミングで
    私の一度揃えたら靴乱した状態にしたり
    ドアを足で開けるって噂流す嫌がらせされたことあるな~

    +2

    -8

  • 697. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:32 

    >>9
    エレベーター乗る機会がなくて暗黙ルールが分からないから乗りたくない

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:11 

    >>47
    コンビニ店員だけどやりません。いまだに昔の感性引きずってるおばさんパートは「ちゃんと折ってね!」とか威圧してくるから「それ汚いから嫌だって言う人多いですよ」と言い返してやったわ。

    +33

    -0

  • 699. 匿名 2024/09/28(土) 22:12:21 

    >>386
    気を使われているあなたが羨ましいとか
    何か歪んだ悪意を抱かれていそう

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:27 

    >>54
    あ、それいらないです
    て言えばいいじゃん

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2024/09/28(土) 22:19:53 

    そりゃあ唐揚げレモンだよ🍋

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:43 

    年代や仕事や家族事情から
    お互いに絶対に話が合わないの分かってて、お互いに断る結果なの分かってて
    一応誘いましたよ~て当日の朝に自治会の仲良しグループのお茶会やBBQデイキャンプ的な集まりに誘ってきて
    あなたをハブってませんよ一応誘ったよ!って既成事実を作る近所のボス顔役みたいな人
    私のことを陰でニート呼ばわりしてたの知ってるぞ
    私は独身子ナシパートで親の自宅介護中
    他のメンバーは定年退職か仕事控え目で老後満喫中の孫がいる高齢夫婦世帯
    なんだかなあ
    でも自治会のゴミ当番とか共同清掃に顔を出さないわけにいかないしなあ
    いちいち誘ったり私の前で孫自慢やみんなで遊んだ話をするのやめなくていいよ
    当日朝直前に言われて行けるわけないし
    つまりそういうことですよね?

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:46 

    >>481
    ある〜!しかも高いホテルバイキングでパスタ全種類取ってこられた!!パスタ好きだけど、ここまで来て炭水化物で腹満たしたくねーんだわ!笑

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2024/09/28(土) 22:22:54 

    >>1
    ランチに誘われること
    昼休みくらい1人にしてください

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:21 

    >>1
    え、食べてる人のところまで拭くのはおかしいと思うけどなぁ。
    食べてる人の側で掃除しないじゃん。埃はたたないけどさ、

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:43 

    >>686
    不潔で汚部屋の人から手作りチョコもらった時は、家に帰ってから捨てた

    +10

    -0

  • 707. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:11 

    >>654
    もしあなたがうっかり転んで躓いただけでも
    車側の過失になって運転経歴傷つきかねないし
    人身事故扱いになって大事になるんですけど~

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:19 

    >>505
    丸テーブルの意味。
    何回も続くのなら、良い子のテーブルマナー(中華版)のプリントをそっと忍ばせたい。
    (←私が、嫌な奴になってしまうやんかー)

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:46 

    >>655
    今もいろいろ感染症流行ってるしこれからも流行る時期ではある

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/28(土) 22:26:52 

    >>589
    返しが上手い

    てか厚かましい上司だね
    軽く頼んでるけど、時間と労力と費用が掛かるのにタダで貰おうとしてた?

    +31

    -1

  • 711. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:38 

    >>2
    売り物みたいなお菓子でも嫌なのかね?

    +0

    -7

  • 712. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:18 

    >>660
    私も、別に結婚したくないのにみんなの前で「ぶっちゃけもう30代よ 白馬の王子様は急に来ないよ」とか言われたりめんどくさかった  

    +15

    -0

  • 713. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:33 

    >>702
    結局は行きたいんですか?って感じました。
    最初から行く気ゼロだったら別に気にならないと思うんですけど。一応誘う方は別に来てくれたらそれはそれで嬉しいくらいじゃないですか。すごく卑屈に感じてしまって、違うと言うなら一回行ってみたらどうですか。それからやっぱり合わなかったとか行ってみたら意外と楽しかったとかあるかもしれないので。

    +3

    -10

  • 714. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:33 

    >>223
    新人だと逆にそれぐらいやるか意欲を見せないと
    指示待ちとか気が利かないとか古参の先輩方にいびられたりするから加減が難しい

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/09/28(土) 22:31:00 

    >>57
    勝手に結婚したいけど受け身な人と決めつけてくるよねー。いきなり勝手によくわからない男性を紹介してきてくっつけようとしてきてすごい迷惑だった

    +16

    -0

  • 716. 匿名 2024/09/28(土) 22:33:40 

    >>713
    行きたくないです。ニートとか裏で誤解で馬鹿にしたり下に見てるくせに誘ってあげたよっていう恩着せがましさが嫌なんです。
    当日朝に言われていきなり行けるほど暇じゃないです。
    ちなみに役割分担とかいろいろ相談済みだったようで
    その相談に入れない時点で向こうもいきなり行くと言われても行っても迷惑だと思います。
    ご近所で過去に蓄積したいろいろがあるのでスルーして下さい。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:08 

    >>312
    お出迎えしないとなんでお客さま来てるのにお出迎え行かないの!て怒られるのよきっと。
    私はお見送りとか断るけどね。ずっと見てられると緊張して早く出なきゃ!って事故りそうになるわ。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2024/09/28(土) 22:35:11 

    >>6
    夫が「ここで結構です」っていうとすぐに引き下がるのに、私が1人の時に同じこと言っても「いえいえ!」ってお見送りされてしまうのは私の方がやりそうに見えるってことなんだろうか…

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2024/09/28(土) 22:36:11 

    >>56
    そういう時は通れないので降りてくださいって言ってる

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/28(土) 22:42:57 

    義母が子供の園行事でうちに来る度に、草むしりや食器洗いしてくる。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:39 

    >>602
    その人より後に入社した私は、その順礼に習い、プレゼントを渡したら、ある日突然、「もう、誕生日プレゼントはこれで最後にしてくださいっ!」ってブチ切れられた。
    イヤイヤ、お前が始めたんだろ、こっち遠慮してただろって、思った。
    後に、その子の経済状況が良くない事を聞き、納得した。
    いろんなパターンで断っても、お菓子、プレゼントをあげたい!!ってタイプで、
    どことなく病的ない人で、同室の人達が振り回された。
    自分のために、お金使いな〜ってかなりハッキリ言ってくれた先輩の言葉も届かない。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2024/09/28(土) 22:45:44 

    >>713
    事実しか書いてないのに元レスをすごく卑屈と主観を入れる時点であなたからもなんだか独身見下しを感じるわ

    +11

    -0

  • 723. 匿名 2024/09/28(土) 22:46:56 

    >>713
    楽しいわけないじゃん
    時間の無駄でしょ
    ご近所さんとか自治会とか本当面倒くさいよね

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:55 

    >>713
    合わないのがお互い既に重々分かった状態での
    見え透いた社交辞令が気に障ったって話

    誘ってあげたって親切を素直に受け止めない方が悪い!てまさに散々上で出た好意の押し付けだよね

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2024/09/28(土) 22:51:47 

    >>720
    ご主人からやんわり伝え………られないよね
    逆切れしそうなタイプなんだね
    お疲れ

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:05 

    >>346
    買ったらさっさと出てけと言われてるみたいだね

    +18

    -3

  • 727. 匿名 2024/09/28(土) 22:52:32 

    職場の隣の人がパソコン覗いて、その仕事1人でできる?とか〇〇やってるの?誰か手伝わせる?
    それこういうやり方できるよと席にいるたびにパソコン覗いてその内容について話しかけてくる。
    親切のつもりかもしれないけど、自分は気持ち悪いなと思って…私の気にしすぎですか?
    今パソコンの画面をめっちゃ暗くしてます。
    私の課は忙しい部署なので、今急いでるからまた今度お願いしますといっても、1人で大丈夫と言ってもまた同じこと聞いてきてうざい。
    ゴミ集めてたりすると絶対手伝おうとしてくるし、1人でこのくらいやるからあっちいけと思っちゃって…
    結構ストレスです。

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:00 

    >>568
    マンションでこれやる人本当に鬱陶しい
    先に早く出て

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2024/09/28(土) 22:54:24 

    >>30
    分かりすぎる…
    通常業務にあまり人手がいらなさそうな日に、機器のメンテナンスでもやるかーと作業はじめるとみんな集まってくるんだよ
    隙間時間にやれる作業は他にもあるので、親切にしてるポーズよりも気を利かせて動いて欲しいわ(結局こっちが指示出しする)

    +23

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/28(土) 22:56:55 

    >>615
    勝手に配ってるんだからお返しなんてしなくていいよ
    そのうちやめるんじゃない

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/09/28(土) 22:57:35 

    >>415
    はにぃはにぃきす思い出した!デスマフィンの

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/28(土) 22:58:27 

    >>439
    じゃあそっちの家で捨てていいよってまじで意味わからんwwそんなゴミてめーの家で捨てろやwwブチ切れるわ絶対

    +25

    -0

  • 733. 匿名 2024/09/28(土) 22:59:29 

    暇になると自分の仕事を手伝おうとしてくれる人がいるけど、手を出されるせいで逆に迷惑になることがある。
    手伝ってほしいときは言うので、と伝えても効果なし。
    やる気はあるのは良いことだけどありがた迷惑。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:42 

    狭い部屋で部屋干ししてる人がくれたパン、タッパーに柔軟剤の匂いが染みてて、さらにその匂いをパンが吸ってて拒めず食べたら吐きかけた。悲惨だった。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/09/28(土) 23:00:49 

    >>361
    それは言われなくなるわ笑

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2024/09/28(土) 23:01:15 

    >>6
    本当にそんなに嫌なの?私店員だけど、会話しながら出口まで持っていくし、見えなくなるまで見送るし、ほとんどのお客様が振り返って会釈したり手を振ってくれるし、初めましてのお客様でも、ここでいいです、なんていう人いなかったから不思議。百貨店だからかな?当たり前のサービスを堂々と受けてくれて、こちらも嬉しいです。

    +8

    -17

  • 737. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:12 

    >>727
    ずっと監視されてるみたいで気持ち悪いね…

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/09/28(土) 23:02:16 

    >>690
    断れない人もいるからね
    ありがとう~!と言いながら心では"もういらないよまじ察してw"って思ってる人もいる

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2024/09/28(土) 23:06:05 

    >>9
    状況によるので、これはこっちの方がいい!とは断言が難しいと思う
    先に降りた方がいい場合もあるし、相手が降りた方がいい場合もある

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2024/09/28(土) 23:06:53 

    >>371
    同じ世代同士仲良い方が上が統率しやすいってだけだと思う

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/28(土) 23:07:20 

    ベビーカーでスーパーに行った時、私がセルフレジでお会計している間に、レジのおばちゃんに買い物かごを袋詰め台まで持っていかれること。親切心なのはわかるけど、お会計中、買い物かごの商品が盗まれたりしないか心配で焦るからやめてほしい。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:29 

    >>8
    うち双子だからって友人からも旦那の従姉からも大量に汚れている服とか傷ついた子供用DVD、おもちゃ送られてくる。
    世話で大変なのにそれの処理とかマジでめんどい。
    しかも何も連絡来ないで送ってくる。
    うちはゴミ処理場じゃないよまったく。

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:37 

    お菓子やジュースを断る人欲しいのに自分も断んなきゃいけなくなるから

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:50 

    一緒に外食した時の食事の取り分け
    今病気で本当に少量しか食べられないから勝手にどかどか盛ってきたりお皿に追加してきたりやめてほしい
    気持ちはすごくありがたいけどね。
    残しちゃうのがもったいないの

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/09/28(土) 23:08:56 

    小鉢とか汁物とかサラダとかデザートやドリンクが強制的に付いてくる、ランチセット
    パスタ単品とか、メインとご飯だけでお腹一杯なのに、「セットがお得ですよ」迷惑
    親切心じゃなく客単価基準でランチセットが店側にお得なのは分かっているからこそ、いちいち断るの心苦しいんだよ。当然ながら、無駄に金払いたくないし残したくないし。
    年取って急激に、セットならお子様メニューで頼みたいくらい小食になっちゃったから、昼にランチセットしか無い店は、行きたくても行き辛くなった。
    番外編ですが「これサービスです」小鉢とかデザート出てきた時、笑顔でお礼言いつつ心底迷惑だった思い出





    +5

    -0

  • 746. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:19 

    >>654
    横断歩道で歩行者が車に「先に行って!」とジェスチャーして困った運転手が仕方なく先に行ったらそれを見た警察に捕まった事例があるんですよ…
    「歩行者が先に行っていい!ってやってたんですよ!?」と言っても警察の目から見れば"歩行者進路妨害"で減点罰金12000円になるんです。
    もうちょっと交通ルール勉強してから言いなさい

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2024/09/28(土) 23:09:26 

    >>10
    戻ったら、ドカッと座ったままの人に「あ〜あ、自分の分しか持ってこないし」って言われたことある

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2024/09/28(土) 23:10:27 

    >>736
    百貨店良く行くけど本当は嫌いですね
    ここで良いですって言いたくなる
    お洋服やお使いものの御菓子ぐらいならこちらも丁寧にお辞儀返して帰りますが
    車のディーラー営業さんや一部の外商さんには
    売らんがための過剰な卑屈さや仰々しさがある人がたまにいますよね
    してやってるんだから買えという圧が強いというか芝居がかってるというか
    そういうのが嫌かな
    逆にホテルマンはあまり嫌味がない方が多い
    何なんだろう

    あなたは多分そういう嫌らしさがないんだと思います

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2024/09/28(土) 23:11:20 

    >>746
    やっぱりドラレコつけててもダメなんだろうなあ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:03 

    >>191
    営業だったからボタン前に立つのが癖になってるわ。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:22 

    >>10
    焼く肉のお肉もね。
    自分の焼き加減で食べたい!

    +24

    -0

  • 752. 匿名 2024/09/28(土) 23:12:40 

    >>724
    横だけどその社交辞令何のためにしてるんだろうねっていうのが一番疑問に思った

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:10 

    >>9
    一応ボタンの前にいる人が押すのがマナーと言われているし、職場では押しているし時と場合によって判断する

    駅とか大きめのエレベーターなら開ボタン一回押してサッと降りちゃう

    最近のエレベーターって昔と違ってセンサーの感知があるからそんなすぐに閉まらないと思うし、両サイドにボタンあるしね

    職場のエレベーターもすぐに閉まらないタイプなのに同僚男性と乗り合わせるときお先にどうぞと言ってもドアの扉まで手で押さえてて紳士ぶってて気持ち悪い
    仕事全然できないのにそういうのいいからミスしないで仕事してくれた方がありがたい

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:12 

    >>433
    もしかして駐車場で長居されるのを防ぐ意味もあるのかもね

    +10

    -1

  • 755. 匿名 2024/09/28(土) 23:13:15 

    マイカゴを使って買い物したあとに、わざわざ持ち手を立ち上げてまとめてテープで巻いてくる店員さん

    +0

    -3

  • 756. 匿名 2024/09/28(土) 23:14:19 

    >>196
    義母が義父とその親族に怒られ、てんこ盛りに持ってきた寿司を自分で食べるよう言われた
    と、40年経った今もネチネチ言ってる

    +17

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/28(土) 23:15:43 

    >>54
    同感だけど、職場の歓迎会とかで食べ物が来て最初に手をつけるってなかなか出来なかった。下の立場が先にとって食べるのも気が引ける。様子見てたら上の人が結局みんなに取り分けてくれて気まずかったり。
    あとお皿綺麗にしないとごちゃごちゃする。
    結果取り分けが1番効率良いと思った。
    食べきれないから大丈夫ですって言えば、食べたい人が心置きなくとると思う。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/28(土) 23:16:47 

    >>485
    うちも義母がそれやってきたから旦那に回してやったら腹一杯になった旦那が「俺はゴミ箱じゃねー」と怒ってた
    それでも持ってくる

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/28(土) 23:17:45 

    >>752
    誰かが○○さんにも声かけてあげないと~みたいな無駄な御節介をしたのでは

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/28(土) 23:19:43 

    >>752
    俺は浮き気味な人にも気を使える良いリーダー仕草?

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2024/09/28(土) 23:20:46 

    >>216
    じゃあんpらないでsのジェスチャーしたり別の方向行くフリしてくれれば待たないよ
    気が利かないね

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2024/09/28(土) 23:21:46 

    >>10
    ビュッフェでシェアしたがる奴あれなんなの

    +14

    -0

  • 763. 匿名 2024/09/28(土) 23:22:38 

    せっかく仲間だけで苦労してセルフタイマーで写真を撮った直後に、それを見ていた通行人から「撮りましょうか?」と声をかけられる親切。ホントに、いらない!こちらは気が弱くて断れないので、結局再び、撮影へ…

    +3

    -2

  • 764. 匿名 2024/09/28(土) 23:23:31 

    >>657
    要らないって言えないような間柄でのやり取りってことか

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2024/09/28(土) 23:23:50 

    古着をくれる人。ありがた迷惑。

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/28(土) 23:24:25 

    >>749
    ドラレコも大事だけど、基本はダメだと思うよ
    警察からしてみれば一度言ったことに対して指摘して「そうですね、すみませんでした」って言うのは警察のメンツ丸潰れになるし。

    自衛として歩行者がいたら待つしかないよ

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/09/28(土) 23:25:15 

    >>759
    何回か断ってたら普通は誘わなくなりそうなものなのにね

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:41 

    >>67
    えーーー!!
    おにぎりも素手でにぎってるのかな?

    もちろん洗ってはいると思うけど!

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2024/09/28(土) 23:29:46 

    >>767
    行かなかった人の前でその人抜きで遊んだ話をしちゃったかなんかで後から気まずくなったのか
    意図的にハブってたのが後ろめたくなったのか

    まあ当事者じゃないからわからない

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:34 

    >>760
    女同士の話かと思ってた笑

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/09/28(土) 23:30:39 

    >>442
    業務が始まるとバタバタしたり、電話対応や話しかけられたりもするから、業務前に落ち着いてメールチェックとか自分の仕事したいって人も居ると思う。
    やる気が無いと思われるのが嫌ならば、仕事でやる気見せたり、成績上げたらいいのに。

    定時前に早く来てるってだけでやる気があるとみなす無能な上司もいるんだよ。仕事のやる気とか成績とか関係なしにね。定時内に終わらせてサッと帰る人より、仕事が終わらなくて残業してる人を評価するっていう昭和の考え方と一緒。お茶飲んでたらってコメがあるけど、それこそ早く来ててもゆっくり座ってお茶飲んでたりするような人に対しては何も思わないよ。定時前に仕事始めて、周りが遅いかのように見せる人が大迷惑なんだよ。

    +10

    -3

  • 772. 匿名 2024/09/28(土) 23:31:06 

    >>766
    認識が甘かったわありがとう
    ドライバーとして気を付けます

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/09/28(土) 23:33:07 

    >>678
    豪華な鶴折ったりする人もいるからな

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/09/28(土) 23:35:29 

    ・皿を重ねる
    ・トイレットペーパー三角折り

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:44 

    >>770
    自治会でリーダーになる(やりたがる)人って男性に多くない?
    女ならボスママとかうるさい近所のおばさんて書きそう

    田舎や管理組合厳しいマンションじゃないと自治会とかあんまりないのかな
    ご近所かつお世話になることもある一方で噂話や悪評が一人歩きしやすいから難しいみたいな

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/09/28(土) 23:36:56 

    >>769
    コメ主がもう誘わなくて大丈夫ですって言えば終わる話ではないのかな?関係が複雑そうではあるけど頑張ってほしいね

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/09/28(土) 23:41:46 

    >>612
    おしめって言う人って姑世代??

    +1

    -3

  • 778. 匿名 2024/09/28(土) 23:42:01 

    >>736
    私は嬉しい派だよ、オシャレな店員さんに見送って貰えると単純にわーいと思うし気分良くなる。

    +5

    -4

  • 779. 匿名 2024/09/28(土) 23:43:34 

    >>684
    それを「感じが悪い」「ビジネスマナーも知らない非常識な人」って捉える人もいるんだよ…

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/28(土) 23:44:28 

    >>1
    ちょっと会社の愚痴言ったら本部にクレーム入れて
    「あなたのためにしてあげた」
    と言う人。。

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2024/09/28(土) 23:45:25 

    >>2
    上司にあげてポイント稼ぎしてるやついるわ。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/09/28(土) 23:46:16 

    >>20
    私なんか不妊治療のアドバイスされたわ。
    気持ち悪い。ある意味セクハラ。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:17 

    先回りしてあれこれするのを辞めてほしい
    自分より遅く来る同僚たちのPCを起動させる
    自分が頼まれていない業務も勝手に対応する

    相手は「助かった、ありがとう!」となるかもしれないけど、自分たちの標準業務では無い事も勝手に受けるから、こないだやってくれたじゃん、って不要な仕事まで舞い込んでくる形になって困る
    あと自分で考えて動く力が育たないから、新人達が何でもかんでも頼ってくるようになってる(カラーコピー出来ないですとか、そんなレベル)
    しかも自分の進捗も把握していないのに優先順位考えず仕事受けたりするから同じ業務をしている自分たちにもしわ寄せが来る
    前職がサービス業だったらしいけど、今は対お客様の仕事じゃないから親切もほどほどにしてほしい

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:24 

    >>1
    わかる!うざい

    人のパーソナルスペースに土足で踏み込んででもお節介焼くことが女の美徳だと思ってる

    相手の為になんてこれっぽっちも思って無いくせに!

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:25 

    >2
    わたしの職場にもお菓子作って持ってくる人がいるんだけど、ビーガンとか自然素材とかにこだわってるらしく、砂糖不使用&スパイス入れて作ってるから全然「お菓子」っていう感じがしない。なのでもらってもまったくうれしくない。あとその人自身がガサツで仕事できなくて机の上もいつも散らかってるせいで、お菓子作ってる衛生面への不安もある。家でひとりで食べてほしい。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/09/28(土) 23:47:39 

    >>713
    どこをどう読んだら本当は行きたいと読めるのか謎すぎる
    可哀相だから一応誘ってあげるわw真に受けて来られても困るけどw
    みたいなの腹立つでしょそりゃ

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:32 

    >>713
    よこ。
    これにプラスがつくのは謎だわ。
    現時点でプラスが3、マイナスは0

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:36 

    >>783
    上司から注意してもらう方が良いと思います

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/09/28(土) 23:49:51 

    >>8
    お下がりは本当に望んでいるか確認しないとね
    かなり親しい関係の人にだけ
    状態の良いものを厳選して
    画像で送っている物があればって感じ
    無料メルカリ的な

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:02 

    >>775
    浮き気味な人にも気を使える良いリーダー仕草…

    陰でニートって言ってたことが本人に伝わるくらいだから、周りにそういうアピールしても無意味そうだけどねぇ
    わからないことだらけだけど大変なんだろうね

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/09/28(土) 23:52:41 

    >>57
    いるいる。
    狭い世界でしか生きてなくて自分が一番正しいって曲げない人にありがち。
    たいして仲良くもないのに根掘り葉掘り聞いてきて聞いてもないのに勝手に解釈してアドバイスしてくる。
    そのような人は言ってもなおらないから相手にしない。
    天気の話だけしときゃいいよ。

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/28(土) 23:56:48 

    >>771
    気持ちはわかるけど、
    そんな会社ではなくて、自分を認めて評価してくれる所に転職したらどうかな。

    うちは、定時までに仕事終わらせてサクッと帰る人の方が評価されてる。

    転職できない事情があるのであれば、そしてその会社で評価されたいのであれば、会社が求める人物像に近づく努力をすべきかと思う。

    +9

    -2

  • 793. 匿名 2024/09/28(土) 23:58:15 

    >>101

    そういう人間に限って雑で不味く作るんだよ。全然料理の基礎も出来てない。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2024/09/28(土) 23:58:40 

    >>790
    おひとり様は好きでおひとり様やって自由を満喫してるんだから
    余計な気を回さず放っておいてあげるのが一番親切

    仲間に入りたいなら自分から寄ってくるでしょ
    それをしないんだから余計なお世話ってことだよ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/09/29(日) 00:01:47 

    >>2
    欲しい人も居るから要らない人だけ断わればいいと思う。それか欲しい人にコッソリあげて。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:01 

    >>622
    西松屋とかで買えば高く無く買えるしね。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/09/29(日) 00:02:43 

    地元で有名なつけ麺屋さんあるんだけどあまりに通い過ぎて店長さんに顔覚えられたせいか行くたびにサービスしてくれる。
    少食気味だから食べ切ること優先して麺少なめにしてるんだけど(それで満腹)余っちゃったから良かったら!ってトッピングやらデザート、おにぎりや唐揚げのことも。
    すごくありがたいことだけど残したら悪いから絶対旦那と行って無理そうなら食べてもらうようにしたら旦那もサービス付けてくれるようになったw

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:25 

    パソコンの「Windows」の
    小さな親切大きなお世話系のクソ機能全般

    遥か前から指摘されている切実な欠陥は何年経過しても相変わらず放置のまんまなのに
    なんで必要ない余計な無駄機能ばっか増えていくんだろう…
    しかもそのクソ機能のせいで
    さっさと起動させたいものの動きがノロノロ状態になるという
    どうしょうもないクソコンボっていう

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:42 

    休憩中に寝てるのを起こしてまで飴ちゃんやチョコレートを渡してくるおばちゃん

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/09/29(日) 00:03:52 

    >>354
    それは最悪ですね。
    今時は番号渡されるけどね、しかも300人も居るなんて絶対わかんなくなるに決まってるのに。

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2024/09/29(日) 00:05:04 

    >>38
    ボタン近くにいる人が開くボタン押して皆が出るの待ってから最後に出る
    これを「ありがとう」と思える人は余裕がある
    これを「余計なことを」と思ってしまう人はいつも余裕がなくて性格悪いのが多いね

    +53

    -8

  • 802. 匿名 2024/09/29(日) 00:07:15 

    >>439
    こういう嫌な人って人の事をあなたとか●●さんじゃなくてそっちって言うよね。無礼だし本当に無理。

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2024/09/29(日) 00:07:40 

    >>580
    ゴミに菓子折りあげなくて良いよ
    ボロボロの絵本もらったけど即捨てた
    なんであげようと思うのか心理だけわかりたい

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/29(日) 00:10:17 

    >>8
    断って!って何度も言ってんのに貰ってくる旦那にマジでイライラしてた。迷惑してるのにお礼しなきゃならないのわけわからん。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/09/29(日) 00:11:04 

    >>798
    新しいoutlookの方も追加で。
    前のバージョンでの設定がそのまま引き継がれるならいいのに、
    契約しているプロバイダのはなんか連携が上手くいかなくてエラーになる。
    そのまま情報引き継いでくれてないから、また問合せしなきゃならなくなった。
    なんでこんな余計なことしたんだろう。前のも使えるようにはなったけど、
    起動するたびに旧式に戻さないといけない手間があるよ

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/09/29(日) 00:12:17 

    >>67
    エピソードとしてはかなり面白い笑

    +8

    -0

  • 807. 匿名 2024/09/29(日) 00:13:44 

    >>798
    新しいOSでる度にPC 雑誌でそういう無駄機能オフにしたり前バージョン仕様に戻すノウハウ特集あったりするから
    それ系を見つけて仕様いじるけど限度があるよね………

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/09/29(日) 00:15:22 

    >>257
    大久保佳代子が得意げに話してるやつね

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/09/29(日) 00:16:15 

    >>353
    うちの職場の自信満々新人おばさまが手作り物を次々持ってくる
    絶対イヤだ・折角持ってきてくれてるのに食べ終わらないと悪いよね?・ワーイめちゃ嬉しい!美味しい!(普段からがめついお局)の3派に分かれる
    一人でも本気で褒める人がいると自信満々で「まだまだ材料あって困ってるからまた作って持ってきますう!!!」の地獄


    +2

    -0

  • 810. 匿名 2024/09/29(日) 00:18:15 

    >>398
    その通りすぎる
    キツいよね…
    ビルが停電の日も冷蔵庫に入れっぱなし
    無理

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2024/09/29(日) 00:19:13 

    会うたびにお菓子を大量にお裾分けされる。
    貰った売物の焼き菓子の横流しは
    理解できるけど飲食店で会計の時にもらう飴とか
    柿ピーのおつまみサイズのやつとか
    旦那さんの長期出張で泊まるホテルの
    ノベルティバイキングに置いてある
    スティックコーヒーやココア。
    衛生面気になるから欲しくない。
    断っても渡されて怖い。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2024/09/29(日) 00:24:04 

    買い物嫌いを公言しています。でもやたらとショッピングを勧める人がいます。「ストレス発散にはショッピングと甘いものが1番!」「特に必要なものじゃなくても安くなっていたらつい買っちゃう。」らしいです。私は逆に「買い物は面倒だし嫌い。余計なものは無料でもいらない。」ので聞き流していますが面倒になってきています。どうするのが良いでしょうか。(理由があって節制はしていますが、だらしないヨレヨレの格好で出歩くとか、交際費で過剰にケチるとかそういうわけではありません。支払うものは支払っています。)

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/09/29(日) 00:25:30 

    >>23
    わかる!
    バ先は9時からなんだけどパートのおばあが20分位前から仕事するし、昼休みも20分位早くに仕事し始めるから、糞社長もそれを当然だと思っている。
    が、最近入ったパートの人達がみんな昼休みの時間ギリギリまで休んでるからそれはホッとしているところ。しかし、まだ朝はみんな20〜30分早く仕事し出すから、私はギリギリに出社するので絶対社長は私のことを苦々しく思っているはず。
    というか、タダ働きをさせたいだけなんだけどw

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2024/09/29(日) 00:28:36 

    >>813
    おばあなら真っ先に切られないためにやってるとかなのかな?

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/29(日) 00:29:12 

    >>1
    何そいつ、ちょっと頭おかしいんじゃないの? 

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:20 

    >>65
    お年寄りで「小銭出してあげるわね〜」て言う人たまにいるけど、謎の上から目線にイラッ

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2024/09/29(日) 00:31:26 

    入院施設もある小さい病院で働いてる看護師なんですが、患者さんからリンゴとか桃とか頂いたら、事務の50代のおばちゃんが全部カットして食べやすいようにして、お皿に乗せてナースステーションに持ってくる。
    基本的にナースステーションでそんなの食べたく無いしし、白衣にエプロン付けてるけど、不潔なものだし、そもそも邪魔だし、時間ないし、本当にやめてほしい。

    そしてなにより、素手で剥いたフルーツと事務所で使ってるお皿とか…ごめんなさい。本当に無理です。

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2024/09/29(日) 00:32:36 

    >>812
    ミニマリストだと言う

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:15 

    >>78
    すごいわかる
    買った後も他に良いのないかなと見たかったりするよね
    買ったら出てけって感じだしほっといて欲しいよ

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2024/09/29(日) 00:33:26 

    >>54
    親切でやってるんじゃない
    やりたくないけどそのままにしたら気まずくない?
    自分から「取り分けしなくていいよね」って言って欲しい

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2024/09/29(日) 00:34:40 

    >>38
    こんな文化昔からあった?
    なんか、これ当たり前になってるけど
    おかしいよね、、
    最初に乗ったのに、最後に出ることになったり、
    押してなくても全員おられるのにってときにまでやったりね
    めんどくせ

    +4

    -15

  • 822. 匿名 2024/09/29(日) 00:34:45 

    >>346
    ごめん、めんどくせぇ。
    疑ってはないでしょ

    +10

    -2

  • 823. 匿名 2024/09/29(日) 00:35:09 

    >>811
    ホテルの備品w
    その人の旦那さんが率先して持ち帰りするのかなぁ? それを奥さんがよそにばら撒くのか。
    ちょっとコワイなーw
    断っても続くようなら、コッソリ捨てては?

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/09/29(日) 00:36:25 

    >>555
    私ならここで良いですて言ってこれからも断り続ける
    あの店から店員と歩く沈黙の数秒が嫌だわ

    そして出た時、少し注目浴びるし、
    周りからは
    あの人ここで買ったんだーと思われるのが嫌だから

    +5

    -2

  • 825. 匿名 2024/09/29(日) 00:38:32 

    >>44
    狭いエレベーターだと先に乗っても奥いかないな
    ボタンの前にいるというか

    こっちが先で、2人きりとかだとサッと自分から降りちゃう。

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2024/09/29(日) 00:41:33 

    >>660
    こういうのもセクハラで訴えられたらいいのに
    ナチュラル人権侵害だし
    人の心配よりもこんな無神経ババアの元に産まれた子供が気の毒なんだよね

    +11

    -0

  • 827. 匿名 2024/09/29(日) 00:42:27 

    >>1
    食べてる途中に?普通に嫌だね。
    なぜ食べてる途中でも拭いてくるんだろう謎。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:35 

    >>12
    文句言ってるのはガル子だよ?
    まずガル子が嫌われてる

    そこから推測しなくちゃ

    ガル子が食べるの遅くて迷惑かかってるから早く食べろっていうメッセージ

    ガル子がいつも汚してるから先に掃除して汚いんだよ!というメッセージ

    ガル子に協調性がないから嫌がらせをして会社を辞めて欲しいしそれが多数派だから平気でできる


    こういうパターンなんだよ


    ガル子目線で文章にしたら相手がおかしいって思うだろうけど
    現実のガル子とm周囲の動きを全て判断したらこのガル子マジ最悪 邪魔! 消えろ!!

    って情景がわかると思う

    これがすべての真相

    +2

    -14

  • 829. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:41 

    >>788
    本人にも迷惑だってストレートに伝えることもあるけど、上司もめんどくさがりだからその人に色々振ったり聞いたりしてるんだよね
    九州の田舎ってのもあると思う
    女が必要以上に動いて、でも男の文句を言って
    自分の家庭や親戚付き合いじゃなくて職場なんだから文句言うくらいならやらなきゃいいのに
    そういうプレイなんだろうなと距離を置くようにはしてるけど、仕事増やされたり、断る事で敵が増えたりするのは面倒だから本当に辞めてほしい

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/29(日) 00:43:56 

    >>11
    ありがたくいただけよ

    +0

    -4

  • 831. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:23 

    >>660
    ガル子は嫌われてるし役立たずだからやめて欲しいってだけ

    グレーゾーンのリストラでしょ

    いい加減に嫌われ者のガル子は被害者ヅラしてないで自分がいかに嫌われてるか気づこうよ?

    +1

    -10

  • 832. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:27 

    >>814
    違うのw もう40年近くパートしてるのw
    だだ単に真面目に働いてる、でも1人病気で辞めて1人になったから多少はのんびりし出したけど、私が入った当時は1日30〜40分はただ働きしてアホみたいだなと思っていた。
    でもナスも年2あって休み取りやすいし、まだマシな会社だけど。

    +0

    -2

  • 833. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:35 

    東北住みの私。
    毎年2月になると海沿いに住む親戚からたくさん生ワカメが届く。
    採れたて生ワカメはワカメしゃぶしゃぶにするとシャキシャキして本当に美味しい!
    が、そんなにたくさん食べれないし3日しか持たないからボイルして切って小分けに冷凍する…
    この手間が毎年90分とかかかり疲れてかなりメンドクサイ。
    ある年は別々の親戚から2箱届いて辛かった😥

    いつだかその親戚を訪ねたとき、話の様子から親戚も近所からたくさん貰って困ったから送ったと…
    ありがた迷惑だなー
    甲状腺引っかかってるしあまり海藻を食べない方がいいんだよ。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/09/29(日) 00:45:41 

    >>143
    あーそれほんと思う。カード番号とセキュリティ番号写真取られたりメモされたら悪用し放題だもんね。客の貴重品を見えないところに持って行くって普通に嫌だよね。

    +20

    -0

  • 835. 匿名 2024/09/29(日) 00:46:05 

    >>8
    思い出した!
    一応ベビー服いる?と聞いて欲しいといったから、
    ダンボールいっぱいにこちら送料負担で2回も送ったのに、
    お礼をいっさいしてこない友達

    いまだに金も包んだのに出産祝いのお礼もなしだよ
    もうなにもしない予定だけど、

    連絡もとってないのにふと、
    子の誕生日とかの前の日にLINEがくるわ‥




    +1

    -4

  • 836. 匿名 2024/09/29(日) 00:47:45 

    >>833
    放射性物質だらけなのにタダでも要らない
    100マン払うから食べてって言われても断るよ
    そういう汚染物だけどみんな知識ないね

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2024/09/29(日) 00:51:38 

    >>351
    マイナス多いけど、同意
    製菓学校出た人からお菓子もらう事があるのだけど、感想を細かく求められたりした
    手作りお菓子を承認欲求に使われて、正直かなり迷惑に感じてきた

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2024/09/29(日) 00:57:38 

    >>835
    私も
    もう産む予定ないから新しく買うのももったいなくて、、お下がりあったらください!
    って言われたのであげたらお礼も何もない

    見返り求めているわけではないけど少しびっくりした

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/29(日) 01:02:42 

    色々考えたけど他人から親切にされてないからこれってのが浮かばんけど一個だけ
    スーパーのレジの人がサッカー台ってやつ?にカゴを運んでくれたんだけど結構遠くに持ってって(近くが空いてなかった)
    支払いが自動釣り銭機で会計してる間は台に背中向ける状態になってカゴが見えない
    そんな日に限って高い肉を買ってていやーな予感がしたら案の定私がカゴに着いた時には肉なくなってたwww
    文句いっても肉は戻ってこないしカスハラババア扱い待ったなしだろなとそのまま帰還した
    日本人てサイレントクレーマーが多いと思うけどすごく気持ちわかる
    言わずに二度とその店行かない方が安らかな気分

    +3

    -3

  • 840. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:53 

    >>3
    ありがとうございますでいいじゃん
    あなた子供無理よね言われるより全然いい。
    面倒見いいとかほめられてるって事だと思うのだけれど

    +0

    -9

  • 841. 匿名 2024/09/29(日) 01:06:53 

    >>26
    焼き肉も

    自分で食べる分を自分で焼きたいのに お皿の肉を全部鉄板に乗せてコゲた肉を
    「焼けたよー」って人の取り皿に勝手に乗せる人

    肉が台無し

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:01 

    >>143
    そういうのはもう確信犯だよ
    手遅れかもね
    すぐにはやらずに忘れた頃に

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2024/09/29(日) 01:08:09 

    勝手にやった後でしてあげたアピール
    見返り求めるなら最初からやるなと思う
    いらないクソバイス(マウント取りたいだけ)もしてくる
    こういう承認欲求強いのは警戒してる

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/09/29(日) 01:09:21 

    >>839
    南アフリカにでも住んでるの?w

    +1

    -4

  • 845. 匿名 2024/09/29(日) 01:10:46 

    >>811
    沢山頂いたり買ったりした期限のある食物(あくまでも売物)の
    お裾分けは自分もやるけど
    基本無料のものを人にはあげないよね…
    普通それ人にあげる?ってものを
    事前にいるか聞かれる事あるけど
    要らないって言えなくてもらってしまうw

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:09 

    >>30
    これ!やりかけなのに手を出してきたり。すっごい困る!やらなくていい。使用中みたいな札付けててもやる人いる。意味わからない。他にもやることあるでしょ。

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2024/09/29(日) 01:11:36 

    何人かで、ありがたいんですが、まだ食べているので終わったら自分で拭きますって言ってもダメか?
    それか、拭こうとしたら無視してお喋りしたりスマホ見たりしながら食べる!
    嫌味言われたら、食事中なのでって毎回返す!

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/09/29(日) 01:12:32 

    >>651
    よこ
    ペットやタバコ吸う家族の有無とか排水管や換気の掃除頻度とかもほんとに人によるもんね
    学生時代ならみんなお金無いし手作りお菓子の交換とかも楽しいけど、社会人ならある程度お金あるし他人に渡すものは安全確実なプロが作った物の方が良いよ
    そういう配慮ができない人のキッチンて…って考えると余計なんか気持ち悪く思ってしまう

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2024/09/29(日) 01:14:43 

    皆様お疲れ様です

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/29(日) 01:17:59 

    >>811
    もしかしたらお菓子とか嗜好品を買えない
    くらいの貧乏と思われてるのかもね
    アメニティ全部持ち帰るけど、そんなの
    知られたくないし人にあげるとか意味分からない
    超絶良いホテルのオリジナルアメニティとか
    ディズニーオフィシャルホテルのかわいい
    キャラアメニティならくれって言われて
    あげたことあるけどさ、、、

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2024/09/29(日) 01:18:35 

    >>2

    このご時世で!
    コロナ禍は過ぎても気を付けて欲しいのに…
    断るとムッとされた二十年前を思い出すけど、今は手作り、個包装以外アウトでしょ!!

    +8

    -2

  • 852. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:46 

    会社で全員参加の掃除の時間があるんだけど、先輩が「ついでだから♪」て親切心で私のデスクも雑巾掛けする。ぞうきんの生乾き臭が嫌だからやめてほしい。

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2024/09/29(日) 01:20:53 

    >>2
    職場の人の子供の手作りお菓子。本当に無理すぎて申し訳ないが食べてない。断れないし困る。うちも子供いるけどそんなことしようと思わない。

    +13

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:07 

    >>817
    今の時代 食品を扱う時は使い捨て手袋したり
    コンビニでも指輪やネイル禁止になってる所ある

    家では手を洗って素手でリンゴむいて家族に出しても問題無いけど職場や来客の人に出す時は気遣いが必要なんだね

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:27 

    私が子供産めない体だと知ってて、出産の痛みや流産の悲しみ、とか周りも巻き込みながら延々と説明してきた人がいた。
    私にはそんな機会ないから…

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2024/09/29(日) 01:22:58 

    >>1
    クソ忙しい日に休み旅行へ行き、お土産買ってこられたりお土産話されるけどまじでいらない。本当に本当に本当にらない。お土産なくていいし、旅行行った話なんて一切聞きたくない。社員のくせに休むなって思う。そのくせ他の人が休むとめちゃくちゃ文句言う。ありえなさすぎる。

    +11

    -2

  • 857. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:49 

    書類の箱詰めしていたら
    「箱押さえとくよ」という謎フォロー

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2024/09/29(日) 01:28:55 

    >>2
    前の職場にお菓子作りが趣味というお局さんがいて、バレンタインに手作りチョコもらったけど、明らかにチョコが変色して白くなっていて、半分に割ったら髪の毛出てきてホラーでした

    +15

    -1

  • 859. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:20 

    >>11

    有名人のお店に行けない
    スキな県で民宿やってる元芸能人に…わーっとか言わないといけないかと気を使いそうで行けないな…って思っていたけど
    割と近い所で飲食店始めた(別の)元芸能人が居て、スキな食べ物なのにムリって思って行けてなくて…特に食べ物に気を使うのがイヤって自分の事ですがわかった
    顔がみえるのが良いご時世
    でもなぜか有名人のはムリ
    どこの店も○も居るだろうし衛生面わからないのに行くくせに、なんで近過ぎる人や有名人の手はダメなんだろう

    +2

    -2

  • 860. 匿名 2024/09/29(日) 01:30:58 

    >>1
    やんわり断られてムッとするのがおかしいよね
    そんな非常識な行為に悩む必要はないよ
    皿など一切どかさずに食事中ですからと言えばいいだけ
    親切なフリした嫌がらせに屈さず頑張って

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2024/09/29(日) 01:31:18 

    >>223
    よこ、近い席、同じ川(班とか)の人のゴミやシュレッダーを纏めて捨てる習慣が一時期あってなんだかなと思ってた。なんとなく、そろそろ自分がやらなきゃ…みたいな変な気を遣わなきゃならなくなるから。各自でやればいいじゃん!

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2024/09/29(日) 01:31:20 

    >>1

    誘ってあげた
    これってネタにされて余計他からバカにされる

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:25 

    >>5
    後から汗を足してコメント差し替えたコラージュだと思う

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2024/09/29(日) 01:33:34 

    >>812
    価値観の押し付けは困るよね

    ありがとうございます
    私のストレス発散は○○なんですよー(笑顔)
    子供の頃から両親から必要な物だけ買う様に言われて来ていて それが身に着いちゃっているんですよねー

    とか言ってみるのはどうでしょう

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/09/29(日) 01:39:28 

    お金が厳しいから趣味の場に行く回数を減らすと知人に伝えたら、自分がチケット代出すから一緒に行こうと言われた
    親切心なのはわかるけど、自分でお金を出さないと純粋に楽しめないんだよ

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/09/29(日) 01:40:32 

    >>855
    辛かったですね

    その人は あなた以外にも無神経な事を言って周りから距離をおかれていると思う

    世の中 色々な人がいますね

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/09/29(日) 01:42:20 

    美容院の出口までのお見送り

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/29(日) 01:43:21 

    >>1
    食べてる最中に拭いてもまだ食べるから意味ないのにね?なにその人。せっかちそう。
    早く食べ終われよってこと?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/09/29(日) 01:44:05 

    >>10
    ビッフェのマナー完全無視のそういう人っているよね〜笑 「後で食べようと思ってるから今いいやー」とか「他にも食べたいのいっぱいあるからいいやー」とか言って断固受け取らないけど。かなりムスッとされるよね笑 この手の人って一口ちょーだいタイプでもある事が多い。食べ物のやりとりの境界線が曖昧な人って本当苦手。

    +18

    -0

  • 870. 匿名 2024/09/29(日) 01:47:21 

    >>811
    ホテルのは、オバサンがラブホから持って来てたりしてw

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2024/09/29(日) 01:48:18 

    >>860
    拭きたくて仕方ないんだろうね笑 断って角立つなら「ありがとうこさいますぅー!食べ終わったらお願いしてもいいですか?いつもすみません!助かりまーす♥️」って言って投げとくのがいいよ。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/29(日) 01:50:42 

    >>10
    エビ天ぷらの揚がるのを遠くからチェックしていて、揚がったら速攻行って「えび揚がったよ!」って多めに持ってくる人がいた。
    ご本人だけが食べる他の食べ物もお皿にカオスみたいに目一杯乗せていた。

    +10

    -1

  • 873. 匿名 2024/09/29(日) 01:51:42 

    >>3

    うちは1人いるけどわかる

    娘ちゃんいいお姉ちゃんになりそうやのにもったいないと言われたことあるから

    娘は自分がお姉ちゃんにはなりたくないと言ってるし私が年の差兄弟の第一子長女でお姉ちゃんとして我慢してきたことも多いから2人目産んでないのに

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:01 

    新しいパート先で自分の年齢言うと必ず、えー!全然見えない!驚くー!ってのを年下の子たちが言ってくれるんだけど、申し訳なくなる…気を使わせているんだなってさ。年上の人には全然言われないからそんなに驚くほど若いわけじゃないのは自覚してる。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/29(日) 01:58:27 

    >>712
    面倒だよね。私は家庭持ちたくないので結婚は寧ろしたくないんだけど、わざわざそんなこと職場で言わないから
    ただただ普通に仕事してた…ら目を付けられてしまって。

    結婚したいのに出会いが自然に訪れると信じて待ってしまってる人扱いされて困ってる。
    仕方無くその人に言いたくもないのに、私は結婚したくないのでお付き合いもしないんですって話したのに、拗らせた意地っ張り女扱いでお説教が増えたよ。

    私はたまたま育った家庭が平和じゃなかったから家庭こりごりなだけなんだけど、楽しくないプライベートな経歴まで話したくないし、いつまでも結婚したいのに出来ない拗らせ女扱いで素直じゃない!!と説教されることにめちゃくちゃうんざりしてる。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2024/09/29(日) 02:19:47 

    行きつけの焼肉屋
    毎回半強制でまぁまぁ量のある杏仁豆腐をサービスしてくれる
    会計お願いしますというと初めて説明があり持ってきてくれるんだけどお腹いっぱいなのでと断っても「せっかくなので」「サービスなので」と言って出してくる

    ただ全部美味しいからよく行くんだけど、いっその事メニュー化してくれと毎回思っちゃう

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/29(日) 02:22:59 

    >>62
    文化が違うのかもー

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/09/29(日) 02:31:22 

    >>109
    洋服なら、外にいる人への自店のPRです。つまり営業活動で、仕事です。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/09/29(日) 02:34:05 

    飲食店に入ったとき、おしぼりで手を拭く前に
    取り皿やお箸を配ってくれる人

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/09/29(日) 02:37:31 

    最近初彼女ができたという社員(40歳男)がデートに行く度にお土産持ってきて、休憩室のテーブルに置いてあるんだけど、一応「ご馳走様」と言うと必ず「いやぁ〜、○○に彼女と行ってきたんだけど〜、混んでて大変だったよ〜」とかいらん話を続けてくるから、最近は誰も手をつけなくなってそのままになってる。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2024/09/29(日) 02:39:35 

    >>8
    私なんかまだ子供もできていない結婚したばかり時に友人に「ベビー用品全部あげるね!」と言われたけど(不用品処分いっぺんにできる!)という期待がありありと表情に表れているのを見て、こいつ…醜いな。と少し彼女のことを嫌いになった

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/09/29(日) 02:42:39 

    >>19
    その人、良い人そう

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2024/09/29(日) 02:45:18 

    >>754
    以前、地方に行った時に入った駅前の小さな洋食屋さん
    車は店の裏に2台、月極で借りてて、私もそこに停めた。

    食事をしてトイレに入ったら、トイレに貼り紙があり「お食事後に車をそのまま停めて、どこかへ行かれる方がいます。当店は2台しか駐車場を借りておらず、食後もそのまま停めたままにされますと他の方が停める事が出来ず困っています。」

    って書かれてた。
    そんな人いるんだ!?とビックリしたけど「なによ、ちょっとくらい!」って人がいるんだろうね

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2024/09/29(日) 02:45:52 

    >>68
    あまりにもしつこいから、「子供生めない身体なんで、それ以上言わないで」と伝えたら黙ったw

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/09/29(日) 02:48:24 

    >>204
    これ、私もうっかり手伝おうとして、あぁいいですからーってなったことあるわ。大変そうに見えても、
    もうベビーカー操作やり慣れてるから、お母さんひとりでできるんだよね、階段とかでも。人からの手だしはいらないっていうか、かえって危ないと悟った。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/09/29(日) 02:49:31 

    その人の方が近くにある物を取ってほしいと頼んだ時に
    フタだったり包装を開けて渡そうとしてくれる人。
    サッと開かずにちょっと手こずったりしてて
    こちらは"開封待ち"みたいな何もしない時間が発生して親切というよりは無駄だなと思う
    やってくれてる手前こちらも
    「あ、ありがとう、開く?大丈夫?」とか言って間を埋めたりして
    気持ちは有難いんだけど、本音はサッと渡してほしい

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/09/29(日) 02:55:04 

    >>1
    食べてる途中に拭いてくるの頭おかしいね
    バカなやつに付き合ってあげてると思えば良い

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2024/09/29(日) 02:55:37 

    >>112
    保育士何だけど「子ども好きでしょー!」と面倒みさせようとする人いるけど、無類の子ども好きなわけじゃなくて保育の仕事が好きなだけ!
    そして「休みの日は子どもの相手したくない」と言ったら引きつってた笑

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2024/09/29(日) 03:05:24 

    狭い歩道で対向から来た自転車のおばあちゃんがわざわざ降りて立ち止まって、すれ違うのを待ってくれたんだけど
    自転車から降りたことによって道幅が狭く通りづらくなっててどちらかというと迷惑だったから何も言わずに通ったら
    「待ってあげたのにありがとうも言わないのね!!!」って後ろから吐き捨てられて嫌だった。
    そもそもそちらが歩道を逆走する自転車ということを理解してほしい。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/09/29(日) 03:06:09 

    職場の人達との食事の場面で、シメにみんながデザート食べる中私だけが頼まずにいたら、
    デザートがくるなり私に「食べる?美味しいよ〜」と何人か言ってきた

    食べるわけねえじゃん

    話題がないからってデザートを頼まなかった私をネタにしてつつくのやめてもらえませんかね

    いえいえお腹いっぱいなので〜、と言うと「あっそ」と言わんばかりの白けた顔して食べ続けてた

    親切のフリしたイジりだな

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/09/29(日) 03:20:38 

    洋食やイタリアンのような店で外食したとき、
    食べたいものが2つあって
    どっちにするか悩むなーってこぼしたら
    「じゃあ私こっち頼むから半分こずつしよ!」
    って言って、止めても振り切って注文してくれる人
    優しいのは伝わるけど、そういうのは
    お互い同じ2択で悩んでる時だけでいいというか
    私は"やったーありがとう!"よりも
    "初めは全く違うもの選んでたのに自分の食べたいもの我慢させちゃった"っていう気持ちの方がしんどくなるタイプだからやめてほしい。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/29(日) 03:22:47 

    >>323
    え?障害児産まれた瞬間に黙りこむとか。
    闇ありすぎ。

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2024/09/29(日) 03:23:17 

    過剰に親切にしてくる人って
    こちらは正直「いらない...むしろ迷惑...」って思ってるのに
    向こうは「してあげた」「今日も徳を積んだ」「気の利く自分」
    って思ってたりして
    そこの評価の温度差もなんともいえないモヤモヤを生み出すよね。

    +10

    -0

  • 894. 匿名 2024/09/29(日) 03:30:52 

    >>679
    ですよねー前の職場の自称鬱病自己愛メンヘラ女子もよくクッキー焼いたり謎のスポンジ菓子を焼いたりして持ってきてました
    クッキーの瓶の内側に水滴がびっしりついていて、全員苦笑いしてましたねーもちろん誰も手をつけず...翌日本人が泣きながら持って帰った様です
    「食べてくれないなんていじめだ!」と大騒ぎしていたと聞いて、世の中には常人には理解不能な人間がいるもんだなーと色んな意味で勉強になりました笑

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2024/09/29(日) 03:48:34 

    >>6
    あーあれ、ほんとウザイんだけど、いつ誰が始めたの?
    高級店でもないのにありがた迷惑だし、恥ずかしいよ

    +10

    -3

  • 896. 匿名 2024/09/29(日) 03:49:34 

    >>1
    まるでキャバ嬢w
    グラス差し出したら拭いてくれるかもねw

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2024/09/29(日) 03:51:10 

    >>1
    えぇーそれ嫌ですね。自分の所だけ拭いていけばいいのに。
    私は休憩時間や終業のチャイムなってるのに「キリのいいとこまでやっちゃうね」です。いやいや、チャイム鳴ったらそこがキリでしょって。みんな気を使って休憩や帰ることが出来ないのでサッとやめてほしい!

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2024/09/29(日) 04:05:00 


    >818さん
    >>864さん
    ありがとうございます。>>812です。
    長いかと思って省略しましたが、今は大体「部屋が狭いし嵩張るものは置かないんです。流行りのミニマリストで、、」「私は一晩寝たら忘れちゃうタイプだし、ストレス溜まらないんです。それによく出かけるし、この前も○○に行って、、」「買いたいものはちゃんと買っているから大丈夫ですよ〜。ありがとうございます〜。」とか言っています。別にストレスが溜まっていると言った覚えもありません。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/29(日) 04:05:58 

    >>898です。
    >>818さん、すみません。>が一個消えていました。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/29(日) 04:10:02 

    >>893
    そうそう、徳を積むとか勝手にすればいいけど、他人を利用しないでほしい

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2024/09/29(日) 04:13:06 

    >>14
    ほんと 結局二度手間になるだけじゃんね

    +11

    -0

  • 902. 匿名 2024/09/29(日) 04:18:12 

    >>72
    普通に福岡とかでもやるし全国でやるんじゃないの? 迷惑とかは思ったことないし 申し訳ないとは思って 「すみません~」とか「どうも」とか言うけどなぁ

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2024/09/29(日) 04:21:01 

    >>110
    その人変わってるね 親切な事しても迷惑に思われてるのならしょうがない おばさん降りる時に挟めw 嘘

    +13

    -1

  • 904. 匿名 2024/09/29(日) 04:25:57 

    >>36
    こっそりとタッパーに入れて持ち帰るか、
    物によってはラップに包んでもらったらどうかな?ビニール袋は持参でね。

    +2

    -2

  • 905. 匿名 2024/09/29(日) 04:30:15 

    >>902
    東京でもわりとみんなやってます

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2024/09/29(日) 04:31:02 

    >>3
    私も本当に子供が欲しくなくて、言われたときにそう言ってたのに、隣の奥さんに勝手に子宮が無い事にされて言いふらされていてビックリしたよ

    ある日隣の小学生のお子さんから「○○さんは子宮(たぶん意味分かってない)が無いんだよねぇ」って言われて 「え、あるよ。生理(たぶん意味分かってないだろうけど敢えて言った)も毎月来るし…」
    っと、言っておいたけど
    本当に病気をされて失う方もいらっしゃるし、「私はあるのにどうして欲しくないと思うんだろう…」って悩んでいた時期でもあったら複雑な気持ちになりました

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2024/09/29(日) 04:39:09 

    >>44
    迷惑じゃないと思う
    押していて下さる方にはいつも申し訳ない気持ちでお礼を言うし
    今までボタンの前に立った人で先に降りた人に出会った事がないわ

    こういうコメントに影響されて殺伐とした人間関係になるの嫌だな

    私はありがたいと思うし、自分がボタンの前にいたらこれからも押すわ。場所にもよるけど私はショッピングモール等が多いから。
    都内のビジネス街で皆が急いでる感じだったら周りの様子に従うわ


    +21

    -3

  • 908. 匿名 2024/09/29(日) 04:41:45 

    >>736
    私もなんか悪いから振り返って会釈するけど、内心やめてほしいなって思ってます
    過剰なサービスは余計な気を使わせるだけで、お客さんの負担になると思うよ

    +9

    -1

  • 909. 匿名 2024/09/29(日) 04:46:35 

    >>907
    私も同感
    日本らしくて良い習慣だと思うより

    +8

    -2

  • 910. 匿名 2024/09/29(日) 04:51:03 

    >>450
    端に寄せてくれるのは、一店員としてはとても助かるw

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2024/09/29(日) 04:51:33 

    >>6
    あれは万引き防止の為でもあるって聞いたよ
    会計後に店内ウロウロされて万引きされたらお店も迷惑だし面倒臭いから。そんな事情を聞いてからは私もそれに付き合う事にしてる

    車のディーラーが道路で誘導して下さるのも、来店した客が店の目の前で事故って「お前の店に来たせいで事故ったんだから修理代無料にしろ」とか訳の分からない客がいて面倒臭いからだよ
    ありがたく誘導してもらって、家まで気を付けて帰ればいいだけよ

    +12

    -3

  • 912. 匿名 2024/09/29(日) 04:52:03 

    >>851
    横だけど
    コロナ禍に旦那の職場で、殻を剥いたゆで卵配ってる人がいて信じられなかった
    なぜか5個も入ったのもらったみたいで、断りにくいと困ってた

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2024/09/29(日) 04:52:45 

    手作りカレーを作って持ってくる上司
    苦痛でしかない

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/29(日) 04:53:43 

    >>475
    店員さんて、一枚一枚平らにして下げてたっけ⁉️
    まあ汚れているお皿には重ねないけど

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2024/09/29(日) 04:57:51 

    >>911
    万引き犯って疑われてたかもしれないと思うと、なおのことショック

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2024/09/29(日) 04:59:18 

    >>1
    それ、親切じゃないですね
    ただの自分自身の行動の押し付け
    親切は相手の事を多少は考えた上で
    自然に行動に出ると思う
    オバサンがそれやられたら嫌だろうに
    それに食べてる人がわざわざ食器を
    持ちあげなきゃいけないなんて迷惑だよね
    「食べてるんで後拭きます」
    じゃ何故ダメなんだろう
    持ち上げた食器をテーブルにまた下ろし汚れるし
    小さな子供でも分かるよね
    わがままなオバサンだよ
    たぶん皆迷惑してる、言わないだけじゃない?
    めんどくさいオバサンみたいだし

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/29(日) 05:03:44 

    個包装じゃないお菓子を配る人。
    食べたくなくてもその場で食べなくてはならない。

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2024/09/29(日) 05:12:38 

    新車買ってホンダに引き取りに行くと決まって美人のお姉さんが出てきてやれ写真取ってあげましょうかとか始まるんだけど、今回は夫も一緒に行ってみたらやたら距離感近くてちょっとうざったいと思ってしまった
    見送りの時も、後方からお姉さん何人もぞろぞろ出てきたし、あれって男性用のサービスなのかもしれないけど、横に奥さんいる時は控えた方がいいんじゃないかな
    その車の所有者、主人じゃなく私なんですけどねって言いそうになった

    +8

    -1

  • 919. 匿名 2024/09/29(日) 05:13:54 

    >>8
    ほんと同意だわ…
    特に職場の先輩とかだと断りづらいよね~
    使いもしない汚れた洋服とか沢山もらって捨てたけどお礼はしなきゃいけないし。
    一時期しか使わないおしりふきウォーマーとかバウンサーとかならまだありがたいんだけどな。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2024/09/29(日) 05:14:11 

    >>1
    お構いなくって言えば?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2024/09/29(日) 05:18:55 

    >>9
    特に何とも思ってなかったけど
    最近ガルで、開くボタン押しててあげたのに自分より先に店に入ったな、と逆恨みしてくる人が一定数いると知ったのでもう何もしないでほしいと思ってる

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2024/09/29(日) 05:23:46 

    親切は恩着せがましく感じるからさ、ただ幸せに生きてる姿を見せてほしい。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/09/29(日) 05:24:14 

    >>915
    疑われている訳ではなくて、防止だよ
    通路まで店員さんがショップの袋持ってるし。
    全員にやってる。
    (自分だけお見送りされたら疑われているみたいで嫌だね)

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2024/09/29(日) 05:38:38 

    >>917
    切ったカステラとか羊羮とか。
    手も汚れるし迷惑でしかない。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2024/09/29(日) 05:45:17 

    >>14
    私社員食堂で働いてるけど、私は食べてる人いたらその机ふかないで、後で帰った頃にふきにいってる
    なんだったらその周辺もなるべくあとでふいてる

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/09/29(日) 06:01:09 

    >>801
    余裕あるなし関係ないと思う。他にやれることはあるし。逆にエレベーターのボタンを押すことしかできない人なのか?

    +3

    -14

  • 927. 匿名 2024/09/29(日) 06:01:29 

    >>376
    そんなことより前に先輩に5千円貸したこと覚えてます?って言う

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2024/09/29(日) 06:04:54 

    >>669
    フルーツを沢山貰った時に食べようとしたらその人の家の匂いが結構してて食べられなかった。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/09/29(日) 06:08:28 

    >>143
    私も前ショッピングモールでバッグ買った時、私のクレカ離れたところに持ってって何かメモってるの見たんだよなぁ…
    仕事上のメモかなと思ってスルーしたけど、近くに行って何メモしてるんですか!?って聞けば良かった
    有効期限あと4年もあるから不安

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/29(日) 06:09:39 

    >>9
    私なんて相手が目視しやすいように、ドアを背中で押さえて半身でお迎えしてたわ。ウザかったろうな。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2024/09/29(日) 06:14:41 

    >>160 新卒で就職した会社が定時よりかなり前に出仕して、みんなのデスク拭いたりする会社だった 転職して同じ感じで仕事していたら転職先の先輩からイヤな顔されたわ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/09/29(日) 06:15:25 

    >>503
    もうホラーとしか‥

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/09/29(日) 06:15:33 

    >>929
    心配だからカード会社に連絡して理由話してカード番号変えられそうな変えてみてはどうかな?
    私は以前間違えてフィッシング詐欺サイトに入力してしまって変更してくれました。

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/29(日) 06:15:33 

    >>10
    実母がするやつだ。ビュッフェに慣れてないのか何なのか取らないと損みたいな感覚で皿にてんこもり2皿とか。好きなものを多めに食べたいとかあるのに、微妙なやつまで食べないといけないし、向こうは取ってきてあげた感出すからしんどい。頼んでないですけど、何ならさっき隣で私自分の取ってたよねって。
    家族で旅行行った時に朝食がビュッフェだったけど、その事もあり自分の分は自分で取るからたくさん持って来なくていいからね。と念押ししたら皆の分は取って来なかったけど、自分が食べるって置かれてる料理ほぼ制覇みたいな感じでお盆3つ分持ってきてた。普段絶対そんなに食べないよねって感じ。何考えてるのって家族だからストレートに言われてたけど、友達とか義家族とかなら言われずにドン引きされてるんだろうなって思う。

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/29(日) 06:28:04 

    >>933
    ありがとうございます
    変更してもらえたんですか?私も相談してみようかなぁ…

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/29(日) 06:28:11 

    >>57 母親方の親戚と父親方の親戚が同じ市内に住んでいるんだけど、父親親戚の知人の息子が独身で私と見合いしないか言って来た 断ったら母親親戚に来て、また見合い申し込んで来た 結局、お見合いしたけど断った 田舎にウンザリしたよ

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2024/09/29(日) 06:28:18 

    >>1
    主のパートの先輩に

    それは余計なお世話、お節介

    と伝えてあげたい。

    ※『親切』は、困ったり求めをもっているひとに対して、ささやかな手助けをすること である。 困っていない者にする場合は、親切ではなく、よけいなお世話やお節介になり、 負担の大きいものは、親切を超えてしまう

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/09/29(日) 06:33:36 

    >>935
    うんうん、カード会社さんの方から番号の変更を提案してくれたよ。
    何をメモしてたのか分からないけど4年間心配でいるより変える方をおすすめするよ。

    +4

    -1

  • 939. 匿名 2024/09/29(日) 06:45:42 

    >>650
    分かる
    ウチも吠える頃は避けられたのに、吠えなくなったら、
    勝手に寄って来る

    犬の運動の為に散歩に出てるのであって、社交をしたいのでは無いのに
    人間もそうだけど、犬が全部社交的では無いし

    勝手に寄って来る人は、犬以外の話も根掘り葉掘り聞いてきて、ウザそう
    多分しつこいせいで、今までの相手に逃げられ、新規に相手を探してる、と
    想像つくから、そんなウロウロしてる人には、遠回りでも道を曲がり避ける


    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/29(日) 06:52:37 

    >>834
    百貨店とかでよくカード持って行くけど、私は百貨店とかじゃないとある店でカード持って行こうとして嫌だったから目の前でやってもらったら怪訝な顔された事ある。
    見てたら目の前にいた方がいいんじゃないかって作業だった。
    後日商品の説明も間違えてた事が判明したし信用できない人にはカード渡さなくて良かったと思ってる。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/29(日) 06:54:43 

    >>52
    いた
    まさまった方も、見た方もみんな「あっ!💦」てなるから、それ以降なるべくボタン押すようにしてる

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2024/09/29(日) 06:55:34 

    叩かれるかもだけど、誕生日プレゼントです。
    いらないです。
    こちらも返さないといけないから、覚えておいたり、選ぶ手間が面倒にかんじる。

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2024/09/29(日) 07:00:39 

    >>329
    同感。
    実際に何度かドアに挟まれたことがある私、ガッシャンって音も恥ずかしいし痛いし。
    だから自分がボタン前にいるときは開くを押してるよ。

    +3

    -2

  • 944. 匿名 2024/09/29(日) 07:03:18 

    >>910
    よこ。
    私も食べおわったお皿を端に寄せるんだけど、お皿は何枚か重ねてもいいですか?ある程度は重ねないと場所取るので。でも店員さん的にはどうなのかなっていつも思ってました。

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2024/09/29(日) 07:05:10 

    >>913
    カレーって、よほど管理に気をつけないと食中毒とか怖いですよね。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2024/09/29(日) 07:07:17 

    >>36
    ネパールカレー屋さんで「ナンorライス」のはずなのにナン&ライスがきた。食べ切れなかった…。
    別の店でも「これサービス」と謎スイーツ出してくれたんだけど、これがもう激甘…。揚げドーナツを激甘シロップに浸したようなやつ。ご厚意だし残すわけにいかない…となんとか食べたけど正直キツかった。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/29(日) 07:07:51 

    外国に住んでた時、見た目や年齢を目の前でバカにされたり悪く言われた
    やめてと言ってもやめてくれず、あなたについて教えてあげただけ、この国の言葉(ただの悪口)を教えてあげただけ、そんなことで怒ってはいけないと説教されたり逆ギレされたりした
    女性の見た目や年齢を目の前であんなにはっきり言うなんてどこの国でも失礼なことだと思ってたけど、親切扱いになる国もあるんだとびっくりした

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/29(日) 07:08:02 

    >>921
    むずかしいよね。ふつうのお店ならまだしも、混んでいる病院とかなら、一つ二つの順番の違いで待ち時間にかなり差がでるから。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2024/09/29(日) 07:10:12 

    >>893
    ほんとそう
    うちの近所のおばさんも、やたらと世話やいてくるけど正直迷惑なんだよね
    だけどあっちはグイグイくるから、そんなにやりたいなら・・・と思って
    あちらの言うがままにやってもらってたら、どんどんエスカレートしてきて
    勝手にうちの庭に入ってきてゴミ持っていくわ、うちのガレージに勝手に入ってきて掃除するわ
    古いプランターを勝手に処分するわ、うちの植物に勝手に肥料やるわで、もう許容範囲超えたので完全に付き合いやめました

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/09/29(日) 07:21:04 

    職場で新人なんだけど一人同期がいてめちゃくちゃ仕事早い要領良い。

    私は少なくとも入社して1〜3ヶ月はまだ仕事の要領身に付かないというか、まだ教わって覚えるのに必死な段階なんだけど。。
    知らないこといっぱいまあ似た新しいこと教わる大変な日々〜をヒイヒイと過ごしてたら(でも経験上これは最初のうちだけの辛抱で、仕事ある程度教わり終われば楽になってくのわかってたし特に自分は問題視してなかった)、
    ある日、「今日のそうじ当番代わりますよ」と言ってくれた。
    一度は遠慮したけど「仕事片付いてしまって暇だしいいですよ」と言うので代わってもらい。
    (そして私はその翌週、彼女が掃除当番の日、そこまでバタバタしてなかったので先週のお礼として当番代わった)※そのこと上司は知らない

    でも後日、上司から呼び出されて
    「○○さん(同期)からクレームが来てる。
    時間配分ちゃんと仕事して。掃除できないとかは無しにして」と言われた。

    なんなん。はめられた気分。
    それ以来なんか、必死に頑張ってたり同期に心開いてたの馬鹿みたいに感じて、
    早々に辞めようかと考えてるくらい。
    暗い顔して仕事してると思う。
    刺したら先日同期から「最近元気ないですよね、大丈夫ですか?」とか「いつでも話聞くので」とか言われたけど、話すわけない。。

    この件の以前から、
    全く同じ日に入社した同期のはずなのに、
    私がやることに「それはこうして欲しいんですよね」など指示してくるし言い方キツいときあり苦手だったけど、
    苦手っていうか不審感になってる

    +12

    -1

  • 951. 匿名 2024/09/29(日) 07:26:24 

    >>489
    お店のおむすびなら、概ね手袋をはめて握っているのでは?
    衛生面を考慮したら特に、素手でというのは考えにくいと思う

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2024/09/29(日) 07:29:26 

    >>45
    >>6
    それ親切じゃなくて、万引き防止の為

    +8

    -2

  • 953. 匿名 2024/09/29(日) 07:32:01 

    >>9
    そもそも何でその開くボタン押して待ってる人がその階で降りるって分かるの?
    自分が降りた後わざわざ振り返ってその人が同じ階で降りたかどうか確認してるってこと?

    +2

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/29(日) 07:33:09 

    頼んでもいないのに仕事手伝ってくれてお礼言わなきゃいけないこと。困ってないんですが。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/09/29(日) 07:36:29 

    >>16
    日本に潜伏中の外国人がしれっと投票用紙に記入している事

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/09/29(日) 07:36:45 

    >>950
    その同期、ひどすぎる…

    上司に弁明しました?
    事実は事実として伝えた方が良いですよ。

    それにしても、片方からの話をそのまま信じて叱責するなんて、上司として失格ですね。

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2024/09/29(日) 07:37:32 

    この手のトピ見ると、人の考えは様々で、親切心のつもりが独りよがりだったり、ある人にとっては迷惑極まりなかったりするのが分かる。
    人って複雑で面倒で厄介な動物だよね。
    最小限の付き合いで十分だって結論に至っちゃう。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/09/29(日) 07:38:19 

    >>801
    その通りだね
    たったエレベーター降りる一瞬の出来事にいちいち腹を立てる人がこの世にいるなんて思いもしなかった
    ボタンを押してくれる人を「迷惑」と受け取って無駄なストレスかかえるより、「親切」と受け取って感謝を感じられる方が圧倒的に幸せだよね
    育ってきた環境の違いなのかな

    +16

    -2

  • 959. 匿名 2024/09/29(日) 07:39:09 

    >>955
    たぶんアメリカみたいな不正な投票が行われてる気がする
    そりゃ値上げも加速するわけだ

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2024/09/29(日) 07:39:16 

    >>38
    開ボタンを押して先に人を降ろすとか、
    それに対しての挨拶を交わす時間とか、大したことではないと思っている。
    逆にそういった行為は嫌いじゃないし、知らない人と言葉を交わすことは心が温かくなる。
    迷惑って思う人もいるんだね。驚いた。

    +9

    -2

  • 961. 匿名 2024/09/29(日) 07:41:11 

    >>6
    美容院の見送りもしなくていい。
    エレベーター待ちの微妙な待ち時間の会話がめんどい。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2024/09/29(日) 07:43:59 

    >>1
    変な人とは極力関わらないほうがいいね。私だったら先輩と昼ごはんかぶらないようにするか、別のテーブルで食べるかな。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2024/09/29(日) 07:49:24 

    >>67
    20年近く前のTVバラエティ番組『黄金伝説』で、
    松井棒こと松井一代が、汚部屋住み芸人の部屋をキレイにするという企画があった
    番組の中で松井はトイレを素手で掃除して、その後の昼食がらこれまた素手で握ったおむすび
    当時の2ch等でもちろん非難の声もあがったけど、素手でトイレ掃除できるガッツを賞賛する声も多かった
    コロナ禍を経た現在では、素手でトイレ掃除後のおむすび作りなど、なかなか許容されない状況だと思う

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2024/09/29(日) 07:49:48 

    >>9
    この程度のことも嫌がる人いるのか

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2024/09/29(日) 07:52:38 

    >>948
    先に降りた人に当然の如く自分を待つ時間を使わせるのは気にならないの?ってなる
    なんか気の使い方が中途半端なんだよね
    それに病院こそ前の人から順に降りて受付しても文句言う人いないと思うよ、普通なら

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2024/09/29(日) 07:53:33 

    焼けた肉を自分の箸で取ってくれる
    自分で取るし取ってくれるとしてもトング使ってくれ

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/09/29(日) 07:56:31 

    >>1
    その人失礼だよね
    拭いてくる人がこのトピ読んでますように

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2024/09/29(日) 08:07:00 

    >>539
    要領悪いのわかってて自分でカバーしようとしてるのにあなたが文句言う必要なくない?
    自分がギリギリ行動でバタバタしてんのを要領良いとと思ってんの?仕事早くてミスばかりされて要領良いつもりで適当な人多いから気をつけてね!

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2024/09/29(日) 08:09:31 

    >>956
    酷いと思う私おかしくないですよね、、!
    なんか少し楽になりました、ありがとうです。

    上司には、
    もう話の途中で「この人に何言っても無駄だ」と思って弁明しませんでした。

    次の仕事探ししてる。

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2024/09/29(日) 08:12:07 

    >>233
    えー!ホントのありがた迷惑!
    私自分の食べたい時にしか食べたくない凄いストレス!職場で小袋のお菓子よく貰うけど持ち帰るし、温めてくれててもお腹いっぱいだから後で食べますね〜って言って家で捨てるかな

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/29(日) 08:13:17 

    >>261
    シェアしたがる人本当に苦手。
    好きなものを好きなだけ食べたい。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/09/29(日) 08:14:31 

    >>969
    え。酷すぎる。
    完璧にはめられてるやん。
    辞めていいよ。
    でも辞める前に他の上司にその事実をきちんと伝えた方が良い。同期も一方の話だけで叱ってきた上司のこともわからせた方が良いよ
    あなただけ痛手負う必要ないよ

    +12

    -1

  • 973. 匿名 2024/09/29(日) 08:15:22 

    >>397
    構内でお客様が事故を起こした時は、なぜついていなかった!誘導しなかった!と店舗のスタッフが本部スタッフに責任を追及されます。時々事故を起こしたお客様にも言われることある。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/09/29(日) 08:15:23 

    >>900
    実家でお世話になってた住職さんが
    自分で「いい事をした」と自覚してる行動は
    徳を積んだことにはならないって言ってた

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2024/09/29(日) 08:16:58 

    >>961
    アレいらないよね。
    間がもたない。
    会計済ませてレジで構わないよね。

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/09/29(日) 08:18:07 

    >>946
    うちの近所のネパールカレーやさんも、先に鶏皮の揚げたものや豆のチップ出してくれて、食後に手作りマンゴープリン。このマンゴープリンが固めのゼリーみたいで歯が痛くなるほど甘いの。息止めて二口くらい食べて残しちゃう。いつの頃からか半分サイズになってた。気づいてよ。いらないんだってば

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2024/09/29(日) 08:19:35 

    >>142
    バイトなら辞めるかも私なら

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2024/09/29(日) 08:20:59 

    >>8
    性別違ったり名前書いてるのを義理母が渡してきた。
    ゴミ箱じゃないってーの。
    あげた方も考えろよ。
    即捨てました。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/29(日) 08:21:38 

    >>364
    わかる。年取ると目が見えないんだよね。ほんとに見えなくなってくる。
    老眼鏡をかけると、若い人はこんな風に見えるんだってぎょっとします。
    お年寄りの家が汚いのは、目が見えないのもあると今は気づきました。

    私も昔は自分の作ったものを人にあげていた時期があります。
    子どもと一緒に作りました、というのも結構あった。
    手作りお菓子はおいしいし、あげるのももらうのも楽しかったけど、差し上げるものは衛生面は気を使いました。
    髪の毛が入っていたとか、そういうことはすぐ噂になるから、お互い気を使っていたと思います。
    今は作っても家庭内で食べるだけです。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/29(日) 08:23:03 

    >>3
    自分は若いけど心の中で思ってしまうな
    このおばちゃんとは違うけどその人のこと尊敬しててその人の遺伝子を持った子供は絶対優秀だろうなー見てみたいなーって思う時に思うw

    +1

    -3

  • 981. 匿名 2024/09/29(日) 08:24:42 

    >>779
    職場でだけやればいいよね

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/09/29(日) 08:28:32 

    >>160
    ただ早く来るだけならいいけど
    就業時間前に自分の担当場所の掃除を終わらせて
    人一倍頑張ってる顔されるからやりにくい

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2024/09/29(日) 08:29:33 

    近所やママ友とは挨拶程度と私は思っているのに、
    がる子さんも誘って仲間に入れてあげましょう(ここまでは感謝していますが)、
    お茶会で質問され答える時に一斉に私に注目する。
    珍獣を見る目で…

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/09/29(日) 08:31:26 

    >>951
    そうだよ。
    だからお店の人のは食べれる。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/09/29(日) 08:32:21 

    >>955
    だから自分は必ず投票に行くし、
    (投票所備え付けの鉛筆じゃなくて)持参のボールペンで書き換えられないように記入しているよ

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/09/29(日) 08:35:56 

    やっぱ困るのは食い物系だよな
    嫌いなものをご馳走されたり、手作りおにぎりを勧められたり
    潔癖や好き嫌いが多いと大変だ

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2024/09/29(日) 08:37:50 

    エレベーターの開閉ボタンの矢印みたいになってるやつ、よく間違えるので押す時緊張する
    後から乗ってくる人を何回挟んだことか

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/09/29(日) 08:38:33 

    >>953
    一緒に乗り込む時、先に降りる階数のボタンを誰かが押せば、自分以外に降りる人がいるってわかるよね。先に自分が押したとしても、体の動きでわかるよ。

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2024/09/29(日) 08:39:40 

    見た目重視のお菓子をもらって困ることが何度かあった
    そういうのってわりと大きめだし、着色料まみれで味も美味しくない
    めいいっぱいの笑顔で喜んでもらうけど、しばらくしてそっとさよなら…

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2024/09/29(日) 08:41:19 

    >>969
    >>956です。
    お返事ありがとうございます。
    少し楽になったとのこと、良かったです!
    あなたは正しいですよ。

    そうですね。可能なら転職先を早めに見つけられると良いですね。
    その同期も上司もおかしい。
    特にその同期は、この先どんなにあなた様が頑張っても裏で足を引っ張るようなことをしてくるでしょう。

    そんな会社だと早めにわかって良かったと思います。
    もし出来るのであれば、その上司の上司、または人事などに、事実を伝えても良いかもしれません。
    その前に転職が決まれば良いのですが、何かミスを押しつけられたりとかも考えられるので…

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/09/29(日) 08:41:24 

    >>689
    会話のキャッチボールが苦手なんだろうね。
    みんなと間が違うというか、周りも待てないし困るからフォローが必要な人はいると思う。
    勝手に代弁されるスキがそんなにあるなんて口下手なのは間違いないと思った。
    自分の意思をちゃんと伝えられない人はそうなる。
    自分の意図したことと違う意味で捉えられた場合は訂正すれば良いだけ。それもしない。

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/09/29(日) 08:45:00 

    困るのはやっぱ食べ物や贈り物だね
    ある会社の創業記念パーティーで手提げ金庫もらった時は持って帰るのに困ってみんな笑ってたわ
    挨拶やエレベーターくらいでイラついてる人はコミュ障だと思う

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/09/29(日) 08:45:38 

    >>972
    はめられてますよね??
    まじで怖いです。

    何も言わずに「私の力不足で恩赦の役に立たないと思うので」で辞めようと思ってましたが、
    言ったほうがいいんかな。
    それで改善されて良い職場になられても癪で。

    +5

    -2

  • 994. 匿名 2024/09/29(日) 08:46:15 

    >>53
    これだよ、臨機応変にしたらいい。
    広いエレベーターで相手と自分、2人降りるの絶対間に合うのに押す人は意味わからん。
    別に迷惑ではないけど、お礼言われたい人なんかなーと思う。

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2024/09/29(日) 08:46:22 

    >>755
    それは断れるでしょw

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/09/29(日) 08:50:10 

    >>968
    横。
    すごいわかる!
    「あの人要領悪いよね。仕事遅いよね~」って文句言ってるけど、その人仕事が速いけど雑、ミスが多くて二度手間になる、更にはクレーム引き起こしたりして他の人に迷惑かけてる、本人はその事に全く気がついていないということもあるよね。
    このトピの人がそうだとは言わないけど。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/09/29(日) 08:50:30 

    >>993
    最初のコメントといい、誤字が多いねw
    はめられたのは別として、仕事できない奴って認定されてたりして。。

    +5

    -3

  • 998. 匿名 2024/09/29(日) 08:50:32 

    >>346
    万引きする人がいるなら仕方ないんじゃないの。
    店員だって好きでやってるわけじゃないのに気の毒

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/09/29(日) 08:55:29 

    >>960
    ベビーカーユーザだけどショッピングモールにあるような大型エレベーターなら気にならない
    幅が車椅子ギリギリて程度の8人乗りくらいのエレベーターでは単純にドア付近に立ち止まられると実際降りられないから「ありがとうございます、先に降りてください」「いいのよ、ほら、どうぞ、」「すみません、本当に先におりてください」てやりとりは面倒だなぁと思う

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/09/29(日) 08:55:35 

    >>628
    万引き防止とか店の売上を他人にアピールとか色々意味があるんだろうし、こちらが嫌でも店の方針なら仕方ない
    それなら楽しい気持ちになった方が得だよね!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード