-
1. 匿名 2024/09/27(金) 21:08:54
主は裸眼で両目0.3ほどの視力で、メガネやコンタクトを使ってもあまり矯正できない目です。
おまけに色弱もあります。
今までした仕事はスーパーの品出し、レジ、事務員です。
レジはその店の機械の表示が大きめだったので何とか続けることができました。
事務員に関しては経理を任された時パソコンの細かい数字の羅列や色分け、伝票の細かい文字などを見るのにかなり苦戦し退職しました。
視力が弱いみなさんはどんな仕事についていますか?+38
-0
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 21:10:03
営業しております+5
-0
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 21:10:10
琵琶法師+16
-7
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 21:10:17
+33
-7
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 21:10:17
雑貨屋してます+5
-0
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 21:11:00
資料悪くても別に普通に企業で働いてるよ。
ドライバーとかスポーツ選手は難しいだろうけど。
視力のせいで再現されることそんなになくない?+1
-29
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 21:11:11
0.3は悪いうちに入らない
矯正して0.3が強度近視の世界+120
-18
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:13
>>1
裸眼0.1ない………+100
-5
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:48
両目裸眼で0.1切ってて、矯正して1.0だけど事務仕事してるよ。
視力に頼らない仕事となると…
カスタマーサービスみたいな声の仕事とか、あとは慣れでカバーできる仕事じゃないかな+5
-18
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 21:12:58
>>1
食品扱う仕事。
検品と言うか、目視で異物チェックしてる。
視力は激ヨワだけど、若さゆえか見える。+5
-0
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:02
弱視でしょうか。+15
-0
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:21
>>1
矯正できないってそういう病気なの??
メガネもコンタクトもダメな人がいるんだね。+38
-1
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:44
>>6
もう誤字でめちゃくちゃ+28
-1
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:46
>>6
落ち着いてコメントしてね+18
-1
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 21:14:36
矯正でその視力なら障害者手帳取れると思うから障害者雇用を考えるとか+3
-8
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 21:14:49
>>1
私は裸眼で0.1ないけどメガネかけたら0.7くらいなので経理していますよ+23
-2
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:04
>>15
裸眼って書かれてるよ……+5
-4
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:20
>>1
裸眼で0.01で乱視
PC仕事&スマホで老眼悪化
眼鏡onハズキルーペで事務仕事してる+33
-2
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:54
裸眼0.07、0.02だけどメガネして接客業だよ+7
-3
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:06
>>1
0.1までいったら障害者手帳とったほうが就職には有利よ
100人以上の企業は障害者雇用率を達成しようと必死だから引く手数多で大手でも入りやすい
うちは障害のある社員にはマニュアル作成やメールセンターの業務なんかをお願いしてる+1
-14
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:39
>>1
裸眼で0.3で矯正で0.4から0.5しか出ないって
強度近視の人が死ぬほど欲しい体質だよ
+5
-14
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:54
年齢にもよるけど、ピアノ調律師
あんま師。+2
-2
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 21:19:16
>>1
メガネで➖7.75で右目緑内障の私の場合は、工場勤務です。
パソコン使う仕事は絶対しないと決めてます。
ブログ作成のためにブログ使ってるけど、仕事で使うのとは全然普段は違うと思いますよ。+15
-1
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 21:19:56
メガネかけて0.8〜1.0
医療職です
+2
-5
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 21:20:10
>>17
矯正しても大して上がらないって書いてあったから
でも調べてみたら片目は0.6以下でもう片目はもっと低かったから主の場合は無理かも+2
-2
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 21:20:41
>>1
裸眼で0.3もあるのに眼鏡で矯正できないとかあるんだ。
ICLとか、寝ている間にコンタクト入れる矯正はどうかな。
もしくは、主さんの場合障害者手帳取得できないかな。
0.3以上に上げられないって、裸眼0.01だけど眼鏡で1.0に上げられる人よりずっと不便だよね。+28
-2
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 21:20:57
>>7
主さんは矯正してもほぼ0.3なんじゃないの?+27
-1
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 21:22:41
オペラ歌手
ダンサー+0
-0
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 21:23:07
>>1
矯正できないってなんだろ?+0
-0
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 21:24:44
乱視で裸眼は0.1ない…
学生時代からずっとコンタクトしてるけど、もう乱視用コンタクトの度数が上限でこれ以上視力落ちたら眼鏡しかできないと医者に言われた
製造業してるよ+7
-2
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 21:27:58
>>7
変なとこでマウント取るな+20
-0
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 21:28:05
>>5
雑貨屋さん良いなぁ☺️+1
-0
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 21:28:49
>>1
裸眼は0.01以下ですよ
外は出歩けない
乱視は酷いし、斜視もありあなたに合うメガネはないと昔言われ
ハードコンタクトで何とか暮らしているけど見えなくて辛い
いい眼科もないし
弱視だと思ってる
+11
-0
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 21:30:25
>>3
座頭市やってます+0
-4
-
35. 匿名 2024/09/27(金) 21:30:28
>>20
でも障害者雇用って本当に待遇良くないことが多くない?
普通に生活していけないレベルの給与で募集されてる。それなりの給与の大手はスーパー障害者(健常者並orそれ以上の経験やスキル持ち)じゃないと無理って感じ。+10
-0
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 21:32:17
>>29
角膜変性など+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/27(金) 21:32:58
知り合いは片目が失明、片目も0.01だけど大病院の経営だよ
書類はスマホで撮影して、スマホを目に当ててる+2
-3
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 21:33:45
>>12
最近子どもによくある「弱視」ってやつですよ。
レンズをつけても度があがらない。
子どもだと矯正のメガネをかけることによってレンズをつけたら1.0に以上になるように訓練することができる。
子どもの50人に1人は弱視のメガネだよ。+15
-0
-
39. 匿名 2024/09/27(金) 21:34:11
>>1
近視で裸眼で0.03、乱視もあるけど、コンタクトレンズをしたら大丈夫だから事務職だよ
でも、夕方は霞んでつらいし、いつまで出来るか不安…+8
-0
-
40. 匿名 2024/09/27(金) 21:37:27
>>27
そういう事だと思う
それに色弱もあるって書いてあるし
知り合いに色弱の人いるけど、例えば「赤色の◯◯取って」て言われても物によっては判別が難しいそうです+13
-0
-
41. 匿名 2024/09/27(金) 21:38:47
主です。
メガネやコンタクトで矯正できない「弱視」という症状です。
一応メガネをかけていますが裸眼でもメガネありでも視力は0.3で対して変わりません。
生活や仕事に不便さはあるものの、障害者手帳が下りるほど視力が弱くないのが辛いところです。+15
-0
-
42. 匿名 2024/09/27(金) 21:42:19
>>41
今の視力を維持できるように頑張りましょう。
強度近視で不安になることもあるけど、視力トピを立てて励ましあいたいですね。+5
-0
-
43. 匿名 2024/09/27(金) 21:55:57
介護やリハビリやってる。+1
-0
-
44. 匿名 2024/09/27(金) 21:57:47
>>41
私も弱視で、矯正視力が両目とも0.1です。
今はスーパーで働いています。
仕事内容は主にレジと品出しです。
運転免許も取れないし、障害者認定もされないけど、できる仕事も限られるので辛いですよね。+10
-0
-
45. 匿名 2024/09/27(金) 22:02:54
>>8
私も0.1なんてない
でも矯正できないから大変ってことなのかな?
メガネかけていくつくらいなんだろ?+13
-2
-
46. 匿名 2024/09/27(金) 22:20:22
>>20
0.1では手帳取れません
と言うか強度近視で手帳は取れませんよ+12
-0
-
47. 匿名 2024/09/27(金) 22:24:53
>>1
裸眼の両目視力はわからんけど、両目とも0.1ない
普通にコンタクトして医療事務員やってる
なんか老眼も始まりだしてる…?ってちょっと思うけどよくわからない+2
-1
-
48. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:47
片目だけ弱視
左右の視力に差がありすぎて子供の頃から片目だけで見てる状態
もし今弱視じゃない方の目が見えなくなったら仕事どころか外歩くのもこわいかも+6
-0
-
49. 匿名 2024/09/27(金) 22:53:01
>>7
矯正もあまり出来ない書いてあるのが読めないのか。それは大変だね。+18
-0
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 22:53:57
>>9
矯正して1.0あればそりゃ困らないし全くの普通だよw+14
-0
-
51. 匿名 2024/09/27(金) 22:57:57
主さんは矯正ほぼ出来ず色弱もあるから困ってるのに、裸眼視力だけ自分の方が悪いと書いてる人たちが多くてびっくりしてる。矯正出来るなら困るうちに入らないっつーの!+12
-0
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 23:32:56
ド近眼なのに老眼も強くなってきたからあえてコンタクトやめて弱いメガネかけて仕事してる。
0、4くらいに合わせてる方が近くが見やすくて。
運転するときは強いメガネに替えて運転してる。+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/27(金) 23:34:10
>>6
再現ってなんだろう??+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:29
>>53
制限なんじゃない?+3
-1
-
55. 匿名 2024/09/27(金) 23:43:04
>>54
あーそういうことね
ありがとう!+2
-0
-
56. 匿名 2024/09/27(金) 23:51:59
>>15
片目失明でも、とれないよ。
私がそう+1
-0
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 23:52:47
>>20
とれませんよ。
片目失明でも、とれないもん+2
-0
-
58. 匿名 2024/09/27(金) 23:53:17
>>24
それは普通www+2
-0
-
59. 匿名 2024/09/27(金) 23:54:47
>>45
だよね。最大で視力いくつなのかが重要だと思うわ+4
-1
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 23:55:31
目が見えない人とか脳にうつすところにレンズじゃなくてモニタみたいな画面シート入れてそこに見たものをうつせるみたいなことができたらいいのに
ただのシートがテレビになったりしてるからゆくゆくはそれが眼内でみられるようになったら真っ暗な世界から救ってあげられるし目の悪い人も悪化するのが怖くないよね+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/28(土) 00:14:40
主さんと同じ弱視です。フルタイムパートで事務してます。免許が取れないのと学歴もないので正社員は中々難しいです。
PCを見る時は出来るものは拡大して見てます。
矯正視力0.2から0.1まで落ちてしまったので、障害者手帳を申請中。
審査が通るのか微妙なところですが、手帳とれたら障害者雇用枠で探したいと思ってます。
私も色弱があるのと、羞明があるので屋外はサングラス必須!
生活していくのが本当にしんどいです。+8
-0
-
62. 匿名 2024/09/28(土) 00:16:17
裸眼で0.1〜0.2ぐらいだけど普通に裸眼のまま飲食店(30席ぐらい)のホールしてる
近視なだけで他は特に問題ないので弱くはないのか?
目を細めたところで見えないものは見えないので、見て確認したい時は近くに行く、それ以外は音や時間、人の動きで予測して動いてる。
あまりにも見えてるような動きをするので視力悪くてちゃんと見えてないって言うと驚かれます。
昔人間不信に陥ったことがあって、はっきり見えない方が落ち着くからまぁいいやと思ってる。
メガネは一応持ってるけど度が合ってない。
コンタクトはアレルギーで目の炎症起こしやすかったり、ドライアイでめんどくさいから考えてない。
スマホやパソコン、文字書く時はめっちゃ近いよ。+1
-2
-
63. 匿名 2024/09/28(土) 00:37:09
0.01の私ですけど
色々働きましたが、やはり事務はむりでした
眼精疲労拗らせて失神しました+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/28(土) 01:36:23
元々、強度近視で矯正で0.7くらいしかなかったけど、一年前に病気で片目が殆ど見えなくなった。
8月の検診で矯正時左0.6、右0.04(中心含む四割程度視野欠損+変視症、小視症、色覚異常)
今月から飲みだした薬の副作用で今はもう少し落ちてるかも…
仕事は病気になる前からやってるレジを続けてます。発症から一年経って大分視力が固定化してきてるから、あと半年くらいしたら手帳の申請してみるつもり。+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/28(土) 02:09:38
>>1
マッサージ師やピアニスト
視力弱いどころか、全盲の人でもやってる+0
-0
-
66. 匿名 2024/09/28(土) 02:16:42
>>1
「色盲 メガネ」でぜひ検索してほしいです
いろんなメーカーが発売してますよ
お試し期間があるのもあります色覚補助メガネとは|メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売www.meganesuper.co.jp3色を認識する細胞のアンバランスから色覚多様性(特性)「かつては色盲・色弱と呼ばれていまし」」が生じます。そのアンバランスを矯正する色覚補助メガネレンズを取り扱っております|メガネ(めがね・眼鏡)、コンタクトレンズなどを販売する全国チェーン店【メガネ...
+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/28(土) 06:47:39
>>22
調律師は難しくない?弦張ったりハンマーの調整その他色々細かな作業、見えてないとできないよ。+1
-1
-
68. 匿名 2024/09/28(土) 07:04:21
>>62
度のあったメガネ作りましょう!+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/28(土) 07:06:35
細かい仕事なので近視メガネの上からさらにルーペかけて細かいもの見てます。
主さんも拡大鏡使ってみたらどうだろう?メガネタイプになってるのあります。でもそれでパッと上見るとクラっとするけど…+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/28(土) 08:51:08
>>9
カスタマーサービスってコールセンター?
なら資料も画面上、記録も画面上に残すし
事務職並みに視力使うよ
周知も頻繁に変わるから慣れでカバー出来ない+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/28(土) 09:31:45
私乱視が酷くでZoffで5000円で作れると思ってるんるんで行ったら3万かかって泣いたわw
仕事からはスーパーで品出し
パソコンでポップ作ったり発注してるけどやっぱりパソコンにへばりつく+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/28(土) 13:27:56
>>8
裸眼はどうでもいい+1
-1
-
73. 匿名 2024/09/28(土) 15:01:31
強度の近眼と乱視に加えて片目緑内障になってしまって文字が見えにくく、私もこの先の仕事に不安が大きいです。
ほんと、どんな仕事だったら続けられるのか悩ましいですよね。+3
-0
-
74. 匿名 2024/09/28(土) 16:46:37
>>26
横
私も主さんと同じだけど、乱視が酷くて矯正できないと言われてる。子どもの頃弱視だったのではとも言われたことがある。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/28(土) 19:35:04
>>62
テーブルのメニューを指さしてコレっていわれたら度うしてるの?見えないよね?+0
-0
-
76. 匿名 2024/09/28(土) 21:14:43
>>1
セラピストでした
簡単に言うとマッサージね
まったくの初心者から、ボディ、足ツボ、ヘッド、オイルと覚えました
技術があればどこでも働けるし、遅番や土日できれば引くて数多ですよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する