- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/09/27(金) 18:23:33
ってありませんか?
以前テレビで「昭和世代は左利きは矯正されていた(中には左利きは恥だと言われたという人もいました)」というのを見たのですが、今は(というより私が子供の時から)左利きはクラスに1人はいたし、何なら左利きには長生きが多い、頭がいい(天才肌)が多いと恥どころか特別視されていたように思います。
これはいつから言われ始めたのかな?時になりトピたてしました。
このように、むかしはこうだったのにいつからこう(今の状態に)なったの?と思うことってありませんか?+29
-85
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 18:24:25
老人を敬え→老害
昔は長生きする人が貴重だったから?+494
-18
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 18:24:28
カッコが多い笑+137
-14
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 18:24:30
左利きは平均寿命短かったはず。
日常のストレス多いから+175
-24
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 18:25:05
ズボン→パンツ
まだパンツ=下着のイメージ+359
-5
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 18:25:50
結婚式の招待状
招待状が来てくれるかどうか確認の為に出すものだったのに、招待状を送っていいかどうか確認するのが一般的になった
+445
-8
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:03
PVからMV
今PVって言わないのかと思って+460
-2
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:06
「ビビる」が「びっくりする」という意味で使われること
「怯える」という感じの意味だと思ってたから単純にびっくりした時に「ビビった」と言われるとなんか気持ち悪い+14
-86
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:23
それこそ共働き
+231
-2
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:23
士農工商の厳格な身分制度があったものが無かったことに+30
-12
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:51
昔→濡れた髪をブラッシングするのはキューティクルはがれるから絶対NG!
今→絡まりをほぐすのに粗目のブラシでブラッシング+230
-8
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:07
不倫した芸能人がボッコボコ
昔は楽しんでたくらい+227
-16
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:13
コロッケは買うもの+187
-5
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:31
ミセスグリーンアップルの件でそういやコロンブスっていつからアメリカ大陸発見した人から侵略者って変わったんだろ?ってなった+502
-5
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:33
女優→俳優+351
-2
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:41
>>4
私が書いたのは「心臓は左にあるので、左腕を使いすぎると心臓に負担がかかるから早死にする」だった+20
-16
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:48
>>2
昔の話も聞けるからでしょうね+85
-3
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:54
ウィダーインゼリーがinゼリーになったらしいけどいつの間に+449
-6
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 18:27:58
LGBTQとか多様性関連の話
令和になってからだっけ?+150
-5
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:04
>>8
江戸時代からある言葉 「ビビる」
「びびる」で辞書を引くと、「はにかむ。 恥ずかしがって小さくなる。 また、気おくれして小さくちぢこまる。 萎縮する」(出典:精選版日本国語大辞典)と出ています+81
-1
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:06
昔は壁ドンって隣人がうるさい時とかにうるせーんだよ!ドンッ!って叩いて知らせる意味だった
今は少女漫画とかのイケメンが壁越しにするやつの意味で使われる+334
-3
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:14
>>8
「ヤバい」も以前とは違ってきてるかも+113
-3
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:17
>>2
敬えるような老人が少なくなってるのはホ あると思う。
葬儀関係の仕事なんだけど、特に後期高齢者の男性のカスハラは酷い。
元々おばあちゃんっ子で年配の方を敬う考え方だったけど今は高齢者を素直に敬う気になれない。
やっぱりただただ寿命が延びても本人も周りも幸せにはなれない。
頭、身体、心3つがちゃんと健康でこその長生きだと思う。+412
-13
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:18
>>14
わかる
少なくとも私はアメリカ本土でもコロンブスの扱いが変わっているなんて知らなかった。ここ20年くらいなんだろうな+288
-2
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:27
清潔に関することは多いなあと思う
あれこれ除菌するようになったし
除菌製品が出る前はそんなに色々問題出てたの?+118
-0
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:30
出会い系アプリみたいな危険⚠️と言われていたモノがマッチングアプリとか名前を変えて、老いも若きも出会いのツールとして公な機関からも推奨されるようになった世の中。+415
-2
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:38
ボコボコに叩かれてた有名人が、いつの間にかすごい持ち上げられてたりする。+70
-0
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:42
>>2
戦争を経験したお年寄りと、戦後甘い汁ばかり吸ってきた老害は別物だと思わなければいけない+486
-13
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:42
>>8
気持ち悪いって吐きそうなの?+3
-15
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:46
>>1
認識が変わったとはいえ左利きは恥とか書かれると傷つくんだけど 人の気持ち考えろ+12
-60
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:51
左利きって頭がいいイメージなのに、学年トップは右利きしかいなかった
まあ右利きのほうが圧倒的に多いからなんだけど+6
-19
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:54
CMのことをお知らせという
いや、CMやろ、金払って宣伝してるんだからコマーシャルやで+17
-3
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:56
結婚の順番
昔は婚約→結納→結婚式→新婚旅行→入籍 がスタンダード
結婚式の後に入籍もあった
今は婚約→入籍→結婚式 が多くて
既に結婚生活を何ヶ月何年もしていての結婚式で
その前に不和ってよく聞くしかも理由が結婚式の件でとか
いつ頃から挙式の前に入籍になったんだろ?+83
-4
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 18:28:56
>>19
令和になる前からLGBTQの本はたくさん出てたよ+14
-2
-
35. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:14
恐竜には羽が生えてたんじゃないかという説
トカゲのような爬虫類系ではなくて鳥感あったという話になってきてるよね+87
-1
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:15
>>1
2015年くらいまで、発達障害に遺伝性があるとか両親祖父母にも似た特性の人がいるとか、みんなうっすら気付いていても口に出してはいけない空気だった。
10年で潮目が変わったなと思う。(親子で生き辛さに気が付くのは良い傾向だと思う。)+190
-6
-
37. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:44
>>34
言葉足らずだった
世間一般的に騒がれるようになったのはいつごろ?ってこと+7
-2
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:55
>>30
そんなことに一々傷つくのもどうなの
親が直さないと育ちが悪いって思われる!って虐待まがいの矯正された私からすると伸び伸び育てられて羨ましいんだけど+43
-3
-
39. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:25
>>21
だよね
AAとかあったのに+13
-2
-
40. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:31
>>16
ホンマでっかTVで見たんよね。
世の中右利きに使いやすいように
大抵のものは作られているから
左利きの人は無自覚でもストレス多くなってしまって
平均寿命が短くなるって。
+84
-1
-
41. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:32
なんでもかんでもヤバい を言えば通じる。+36
-0
-
42. 匿名 2024/09/27(金) 18:30:38
>>5
ジャンパーがアウター
ズボンもボトム
慣れないわー+119
-5
-
43. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:06
>>33
S61生まれだけど私の周りは入籍してから結婚式しかいないや
未入籍なのに式するの?って感覚+126
-5
-
44. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:07
インシュリンがいつの間にかインスリン+52
-0
-
45. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:29
>>1
学生時代にいた左利きの子は総じて頭悪いアホだった。
左利きは天才肌とか言われてたけど、全くそんなことなかったし、それって頭悪いアホが多いからごまかすために左利きの人が言ってただけなんだろうなと思う。+11
-33
-
46. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:41
>>31
左手を使うと右脳が刺激されるから……みたいな話あるよね
だから左利きだと右脳が発達して天才っぽく見えるのかも
本当か知らないけど+7
-1
-
47. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:47
わたしは陰キャだから今の子が羨ましい
ヤンキーがDQNと呼ばれオタクがこんなにも権限持つなんて
あとは親と仲良いのも+153
-4
-
48. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:47
>>2
老害という意味なら昔の方がもっと横暴な老人も多かったと思う
敬える人もいただろうけど傍若無人なのも多い
結局いつの時代も個人差があるんだよ
若者がひとくくりにされたくないのと同じ
+140
-1
-
49. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:52
昔は終身雇用が当たり前だった+83
-0
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 18:31:57
>>2
忍耐強く慎ましい
昔のお年寄りはこんな感じだった。
今の年寄りは学生闘争崩れのワガママ三昧。
我慢もできないくせに優遇されないと喚く。
質が違う。+185
-13
-
51. 匿名 2024/09/27(金) 18:32:59
>>38
は?なんで親いる前提なの?施設育ちですけど+1
-25
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:00
>>8
うわ、ビビったー!って、学生時代から言ってたよ?私はアラフォーだが。+77
-0
-
53. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:03
AV女優→セクシー俳優?
+41
-1
-
54. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:03
歯科矯正+7
-0
-
55. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:04
RV→SUV+17
-0
-
56. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:06
芝犬はシバケンって読んでたけど、いつのまにかシバイヌになってた+139
-2
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:09
>>44
insulin
学会が統一したんだよね+8
-0
-
58. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:23
>>16
へー、じゃあ重たいカバンとかずっと左で持ってるのも悪いのか+10
-0
-
59. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:33
>>37
それでも令和になる前から結構普通に知られてるワードだったよ
本がたくさん出てる時点で、それだけ需要があると思われてるってことだし+10
-0
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 18:33:52
>>2
昔の年寄りは自制心あって他者貢献する人が多かったように思うけど、今時の年寄りは自分が得することが1番で他者から搾取しようとするから嫌われる。あと脳機能の問題なのか理不尽にキレたりする人もいる。+115
-7
-
61. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:01
>>56
牛もだね
まつさかうし、たじまうし+99
-0
-
62. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:06
>>2
いろいろ経験してるから、生き字引として尊重してたんだと思う。+22
-1
-
63. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:17
>>38
お前と違って人の心あるから😂+1
-15
-
64. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:20
ホステス→キャバ嬢→キャスト+19
-1
-
65. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:25
>>1
アラサーだけど、自分は左利きだったし、クラスメイトにも何人かいた
少し上の世代でもいたかな?
ゆとり教育の影響もあったかもね+7
-0
-
66. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:35
歯がみんな偽物な芸能人+34
-0
-
67. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:36
>>14
私もコロンブスじゃないけどそれ系で私が習った時は1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府だったのが子供の教科書には1185(いいはこ)作ろうになってて10年もズレてるのにどうわかったんだろうって思った。+177
-2
-
68. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:39
>>33
確かに結婚式とかやった後に「で?いつ籍いれるの?」って質問してた記憶あるな。+29
-2
-
69. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:43
たまたまかわからないけど挨拶とか?
私(34)が新入社員の時は「とにかくきちんと挨拶」って感じだったけど、、
今の20代の子って無言で出社。相手から挨拶してきたら返事する程度な感じ。(別に悪い感じはないけど)
びっくりしたのが人事異動で着任日に空いてる席にポツンと座って話しかけられ待ち?みたいな子もいた。
転職したから会社によって違うかもだけど、20代の子は本当に挨拶しない気がする。みんな話すと良い子だから、気にしないようにしてるけど+96
-1
-
70. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:44
昔はこれだった+105
-2
-
71. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:50
>>16
横
心臓も昔は左にあるって言われてたけど、ちょっと左寄りなだけでほぼ真ん中にあるんだよね+72
-0
-
72. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:59
>>56
天然記念物で登録されていた方に決めただけ+5
-0
-
73. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:00
>>2
前頭葉壊れて怒りっぽくなったりする前に亡くなる人が多かったのかも?+68
-1
-
74. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:21
>>70
昔は水道水でしょ+25
-1
-
75. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:32
>>33
今の子1年くらい前に入籍して式の準備に1年かけてるんだよね
新婚感無さそうだと勝手に思ってる+84
-3
-
76. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:38
>>38
そんなことって何!?!?最低+1
-15
-
77. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:59
>>7
CM→CF(CF撮影とか制作側の言い方 ちなコマーシャルフィルムの事ね)でも最近またCFって聞かないから→CM?+13
-7
-
78. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:19
軽自動車に乗る男
昔は、V8、4000cc以上の車に乗る男しか人権無かったよね?
軽自動車に乗る男が許されてるのがなんか嫌🤢
+11
-27
-
79. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:20
>>22
今では危ないときも嬉しいときも感動したときもヤバいって言っとけば通じるもんね+20
-2
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:21
>>4
社会は右利き用にできてるから、事故などで死にやすいとは聞く+70
-2
-
81. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:35
一太郎とかつなぎ放題の時は、匿名が当たり前で自分の名前をネットに乗せるなんて絶対NGだった。+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:40
>>61
本当だ!たしかに肉もそうだね!!
>>72
ありがとう
〇〇犬は「〇〇イヌ」で登録してあるんだね+9
-0
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 18:36:59
昔:1シャンプー、2リンス、3トリートメント
今:1シャンプー、2トリートメント、3コンディショナー+22
-0
-
84. 匿名 2024/09/27(金) 18:37:25
>>38
傷ついてる人にそんなこととか言うなんて人の心無いんだね 道徳の授業受けて来たら😂+1
-15
-
85. 匿名 2024/09/27(金) 18:37:25
>>14
コロンブスっていうアイスもあるし
どっちかというと勇敢な冒険者だと思ってた
いつから悪者に!?+120
-3
-
86. 匿名 2024/09/27(金) 18:37:37
>>11
ん?今でも濡れた髪のブラッシングは良くないんじゃないの?
髪を洗う前の乾いた状態でブラッシングして汚れを浮かせるとかじゃなく?+63
-6
-
87. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:12
>>7
今の若い子はPVと見るとはpromotion videoじゃなくてperformance videoを浮かべる+26
-3
-
88. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:13
>>1
私が子供時代に習字とかで嫌みを先生から言われているのを観ていたので、子供が左利きでしたが幼少期に右に直しました。
裁縫セットで左利き用とかあってビックリした。+14
-8
-
89. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:20
ABC のうたの
Lmnopの部分がやたら早口のやつ。少なくとも15年前には早口バージョンが主流になってだけどいつから??親と我が子が歌うとそこだけ違って気まずい+48
-1
-
90. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:24
>>38
施設で育った人がのびのび育ってる訳ないじゃん😂+2
-12
-
91. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:25
>>14
アメリカの小中学校で歴史の授業でどんな扱いなんだろう
いろんな人種の生徒がいる中で+113
-0
-
92. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:29
>>51
横
施設育ち前提で話されても…+30
-2
-
93. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:58
>>7
娘(10代)と、娘が好きな男性アイドルの話をしてる時に「あの曲のPVはさ〜」って言ったら「PVって何?」と。いつのまにMVと言う言葉が主流になったのかな。何歳くらいの人から通じるのかな?+92
-2
-
94. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:03
>>1
昔はネットもテレビもなかったから人伝いにしか情報がなかった。長生きしてる人は知恵があるから生き抜けた人。生きていくには年寄りの知恵袋は貴重だった。今はネットがあるから若者の方が知識豊かw
+24
-2
-
95. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:08
>>30
私も見たけど多分ありえへん世界の昭和の常識がどうたら的なコーナーでしょ?
それでインタビューに答えてたおじいさんが「左利きは恥だから直せ!って親に言われて矯正されてた」って答えてたの見たよ。
左利き→恥は主さんの意見じゃなくてそのおじいさんの個人的な意見だから主さんに言ってもね。+28
-0
-
96. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:16
>>4
マイナス多いけど、自動販売機とかハサミとか包丁とか改札とか右利き用に作られてるからそういう知らず知らずのストレスで寿命短くなってたらしいね
子供の頃に右利きに矯正される人も多かったし
今は無理やり矯正はさせないし左利き用の物も多いから寿命は変わらなくなってるかもね+74
-1
-
97. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:18
>>80
それは聞いたこと無かった🤣
うちは旦那が左利きなんけど
旦那用の左利き用ハサミを間違えて使おうとした時
私は右利きなので切れなくて、イラッとする。ストレス!
左利きの人は常にこんな感覚で生きてるんだとしたら
本当にストレス多いだろうなと思う。+53
-1
-
98. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:23
>>37
90年代にはすでにブームがあって当時の小説ドラマにもよく出てくる
ただ、いじっちゃダメ絶対に正義みたいになったのは最近だと思う
+8
-2
-
99. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:28
>>59
そっかあありがとう
多様性とかジェンダーフリーとか教科書に載り始めたのが令和になってからだったから
ここ数年で一気に認知された感覚だった+1
-1
-
100. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:50
>>88
は?直すって何 左利きが悪いとでも言いてえのかよ+3
-25
-
101. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:21
>>68
成田離婚って言葉あったじゃん、この頃は入籍後なんだね。+32
-0
-
102. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:23
デキ婚なんかとんでもないだったのに授かり婚を否定するやつは人の幸せを祝えないみたいな感覚いつからなん+17
-1
-
103. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:45
PVがいつの間にかmvになってた
+8
-0
-
104. 匿名 2024/09/27(金) 18:40:47
>>2
江戸時代は40歳で初老。
現代は人生100年時代だから初老が60歳くらいからでしょ。
40歳ならまだ社会的にも役立つ年齢で経験も意識もあるけど、60歳のくらいて脳が衰えてきた年齢だと老害だからじゃないの?
「老人」って概念自体が高齢化してきてるんでしょ。+43
-2
-
105. 匿名 2024/09/27(金) 18:41:22
>>33
新婚旅行で片方がタヒんだら残った方がバツイチになるから全て滞りなく済んだ後入籍って聞いた事ある
どんな危険地帯に出かけるんだと子供心に不思議だった+42
-2
-
106. 匿名 2024/09/27(金) 18:41:25
>>2
今の老害達が日本を駄目にしたからね。
昔から馬鹿でそのまま老害に進化したんだろう
昔は生き字引だったんだろうけど、今はスマホでなんでも調べられるしね+13
-14
-
107. 匿名 2024/09/27(金) 18:41:29
トピ合ってるか分からないけど、子どもに読み聞かせする昔話の絵本とかも結構ガラッと変わってるなぁと思う。恐らく暴力はいけない!って風潮だから最後はなるべく平和的解決で終わるようにしてるんだろうけど、読み聞かせしててびっくりすることがよくある。+23
-0
-
108. 匿名 2024/09/27(金) 18:41:44
>>2
今は新しい情報が次々出て時代が変わるのが早すぎるから老人の知恵が敬われないんだろうな
50年前だったらまだ、明治大正の頃の知恵や教養
を教えるのも人の役に立っていたんだろうね+51
-0
-
109. 匿名 2024/09/27(金) 18:41:50
>>38
人の心無くて驚く😂+1
-11
-
110. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:07
>>88
直すって言い方おかしいでしょ+3
-20
-
111. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:09
>>17
これ大事本当に大事
知らないこと聞けるのありたい事なのにね+32
-1
-
112. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:13
>>36
もっと早くに知りたかったし、なんなら産婦人科で教えて欲しかった。+44
-2
-
113. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:33
>>21
ネットスラングって大抵陽キャに見つかって全然違う意味で使われることも多いよね+42
-0
-
114. 匿名 2024/09/27(金) 18:44:09
>>1
喫煙者叩き
アル中の方が事故起こしたりヤバいことしてるのに酒はタバコほど叩かれない理不尽+29
-17
-
115. 匿名 2024/09/27(金) 18:44:22
>>46
右脳は感性とか想像力を司るから左利きは芸術家に向いてる
というのは聞いた事ある
私左利きだけど絵も音楽もぜんぜん才能無いのでガセだと思うが(笑)+14
-0
-
116. 匿名 2024/09/27(金) 18:44:44
>>100
ホントに先生から虐げられていて、直すって言葉が不適切だろうけど
そんな雰囲気の時代だったんだよ。わざわざ左利きと言ったりギッチョ?サウスポーって名前がつく時点で珍しい存在なの。+38
-0
-
117. 匿名 2024/09/27(金) 18:44:44
>>110
横だけどそう言ってたよ昔から+12
-0
-
118. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:06
>>51
私の方が可哀想オークションはもういいわ+36
-1
-
119. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:35
>>28
わかる。団塊の世代より上の方達は尊敬してる。+93
-4
-
120. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:46
>>35
しかも昔の恐竜図鑑で見るようなグレーや茶色一色じゃなくて極彩色だった説が有力+27
-1
-
121. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:48
>>10
別に無かった事にはなってないっしょ
厳格でもなかった+10
-1
-
122. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:59
>>88
右に直しました
→ふざけた口聞きやがって イライラする お前の考えを直せ+1
-25
-
123. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:00
>>107
わかる
自分の子供の頃、白雪姫ラストでおきさきが火のついた靴履かされてた
カチカチ山もエグかったと思う
今なんか違うよね+19
-0
-
124. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:10
>>2
昔は昔で姥捨山とかあったよね
+11
-1
-
125. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:25
>>1
そういうのって『平成何年の何月何日に変わりました!』なんてクッキリした境目があるわけじゃないよ
答えられないって分かるじゃん
例えば法改正で『法律で左利き禁止』みたいになったとかなら、いつからって明確に答えられるけどさ
そういうのは徐々に徐々にみんなの意識がちょっとずつ変わるんだよ
+5
-18
-
126. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:26
>>51
横
のびのび育てられてると書いてるだけで親がいる前提ではなくない?
例え話で左利きは恥って書かれて怒るなら、施設=のびのび育てられてないって決めつけも失礼じゃないの?+16
-1
-
127. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:05
>>1
アラサーだけどクラスに私含め左利きいた。
>>1さんが書いたように左利き→恥って認識はないんだろうけどでもやっぱり周りの子からはすごい物珍しそうな目で見られたし、「書きにくくないの?」「やりにくくないの?」ってめちゃくちゃ聞かれた。+8
-1
-
128. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:06
>>118
は?余計な口挟むな+2
-19
-
129. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:24
>>113
陽キャって言うか、正直女性が変えてることがほとんど。
チー牛とか蛙化現象(これは心理学用語だっけ?)とかもそう。+18
-2
-
130. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:43
>>126
何も知らねえやつが偉そうに+1
-17
-
131. 匿名 2024/09/27(金) 18:48:26
>>42
ボトムはスカートもだよ
+14
-2
-
132. 匿名 2024/09/27(金) 18:48:29
>>1
昔から左利きは短命って言われてたけど+20
-0
-
133. 匿名 2024/09/27(金) 18:48:53
>>114
これは分かる。
どっちもやらない私から見たら、アルコールの方が迷惑度高い。でもお酒は好きな人多いから見過ごされてるよね。+25
-2
-
134. 匿名 2024/09/27(金) 18:48:57
>>36
精神病も含めて、そうだよね。
初めてそれを聞いたのは当事者からだったよ。
そういうグループに所属してて、そこでは当然みんな言ってるって。
特性などの子供を持つお母さんたちが育て方が悪いって非難されていたから、早く周知できる時代がくるといいねってよく話してた。+49
-1
-
135. 匿名 2024/09/27(金) 18:50:07
>>16
ヨコだけど ちょっと意味分からん+5
-1
-
136. 匿名 2024/09/27(金) 18:50:24
かなり久々に野球を見たらボールとストライクの順番が変わってた+10
-0
-
137. 匿名 2024/09/27(金) 18:50:52
>>2
ここで年寄りを叩く人の将来は下の世代を叩いてる老害だな+22
-4
-
138. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:07
>>4
正解 左利きは右利きより平均寿命は短いですよ+26
-2
-
139. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:07
>>44
知らなかった。
アボカドみたいな感じ?+7
-0
-
140. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:32
>>28
会社員という働き方もあると思う。
日本の礎を築いたとか言われても、目に見える仕事じゃないと成果を認めづらい。+15
-0
-
141. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:33
ワンオペ育児って、最初は「フルタイム共働きなのに夫が単身赴任や激務だから育児は全部妻がしないといけない状態」のことを表す単語だったはずなのに、いつのまにかパートどころか無職までワンオペワンオペ騒ぎ出して、何だったら当初の意味のワンオペ育児状態の人がちょっとネットで愚痴ったら「でもあなたは保育園に預けてる。こっちは完全にワンオペ」とか嫌味言ってるのも見たことある
専業やパートが一人で育児するのって、それただの役割分担・・・+48
-5
-
142. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:41
>>128
横からだけど、喧嘩するならネットから永遠に出ていけ。+21
-1
-
143. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:46
>>88
子どもを右利きにする前にお前の考えを直せ+1
-21
-
144. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:53
>>1
私は普段右利きだが、不思議なことに箒で掃く時や雑巾絞りするとき、左手が上になるよ。あと、ジャグリングみたいなことをする時、左手からあげる。
友達とか、変な感じ〜。って言ってくる子いたけど、べつにだから?って思ってたわ。+7
-0
-
145. 匿名 2024/09/27(金) 18:52:02
>>1
昭和って何年あると思ってるの?
今90歳の人だって昭和世代だよ+32
-0
-
146. 匿名 2024/09/27(金) 18:52:08
>>10
無かったのではなく、侍以外の農工商はまとめて百姓と呼ばれていたのが江戸時代。+3
-4
-
147. 匿名 2024/09/27(金) 18:52:51
>>23
老人の質が変わったんじゃなく、若い人の考え方が変わったんじゃないかな?
老人は昔も今もきっと自分の考えを柔軟に変えることはしない。
昔は周りの人がそれを良しとして合わせてきた(習慣や風習)けど、今は変わっていく世間の考えに追いつけない、考え方が柔軟じゃない人=老害って呼ばれてる気がする。
+10
-32
-
148. 匿名 2024/09/27(金) 18:53:12
>>142
は?お前が出ていけ+1
-20
-
149. 匿名 2024/09/27(金) 18:53:44
>>35
羽毛説無くなったと思ったけどまた有力になってきたの?+7
-1
-
150. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:16
>>14
コレ、私は発見者で教わったけど、当時から「発見て何?どこ目線よ?」って思ってたわ+123
-3
-
151. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:28
>>88
直すって言葉の意味わかってんの!?左利きの人に大して失礼+4
-24
-
152. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:34
>>96
嵐にしやがれか何かでもニノと色んな左利きの芸能人がこれだけ左利きは大変なんだ!みたいなことをやってたのを見た気がする。(駅のICカードがやりにくい、先が尖ってるタイプのお玉でスープすくいにくいとか)
右利きの私からしたらICカードは別に右で良いんじゃない?って当時は思ったけどそれなりにやっぱりストレスはあるんだろうなとは思う。+12
-0
-
153. 匿名 2024/09/27(金) 18:55:48
>>2
ネットが一般的になったから
2ちゃん全盛期は一部の口悪いオタクしか見てなかったのが皆見るようになってしまった→その悪口が一般に浸透
お年寄りに限らずあらゆる属性が叩かれてる
あんまり流されない方が良いよ+54
-1
-
154. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:00
>>125
自分が喋った途端会話止まるタイプでしょ?+27
-0
-
155. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:04
>>88
直すって言葉を使われるくらい左利きは悪いことなんだ😇 傷ついた自殺したい+0
-22
-
156. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:19
『3人いる社員が3人同じ時間で昼休憩とって外行っちゃったから窓口対応する人がいなくて困ったから、その3人に同じ時間昼休憩とるのは控えてと指導した』
みたいなSNS投稿があって、その投稿主がめちゃくちゃ叩かれて3人の社員の方が擁護されてた
昔だったら逆だったかも
(どっちが正しいかは置いといて)+31
-1
-
157. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:48
>>23
ホ...?+58
-0
-
158. 匿名 2024/09/27(金) 18:56:53
アメリカの知人の娘さんが左利きだけど、「この子は左利きなの!天才なのよ!笑」って、めっちゃ明るいし左利き用であらゆるものを揃えてあげてる。
右手でもこんなこともできるし!って。
自己肯定感高めてあげる考え方、すてき。+1
-0
-
159. 匿名 2024/09/27(金) 18:57:01
>>100
仏教だと左はお尻拭く手なんで不浄だし、毛筆文化圏だと左だとそもそも書けないし。
+6
-5
-
160. 匿名 2024/09/27(金) 18:57:13
>>88
左利きを直す!?!?なんでそんなこと言えるの?+3
-13
-
161. 匿名 2024/09/27(金) 18:57:24
>>50
そんなことないよ。
昔も偉そうな人は多かった。
今も昔も礼儀正しい人は多いけど、そういう人は全く見ずに一部の人だけを取り上げて叩いてる。
SNSの影響も多いと思う。+26
-2
-
162. 匿名 2024/09/27(金) 18:58:21
左利き直す。に過剰反応してる人すごいな。+32
-0
-
163. 匿名 2024/09/27(金) 18:58:36
>>51
児童養護施設に対する風評被害で草+13
-1
-
164. 匿名 2024/09/27(金) 18:58:38
メイン→メーン
いまだに慣れない+21
-1
-
165. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:17
>>159
は?今令和だけど😂+1
-10
-
166. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:37
>>2
老人の質?に言及する人多いけど、別にそこは関係ないと思うけどな。
昔はもう年上を敬うのが常識だっただけかと。
何を疑うでもなく、それはそういうもんっていう世界だったのかなって。宗教とかの影響で。
今はそういう価値観が薄れたって感じ?
年上だから無条件に偉いわけじゃないよね?ってなってきたみたいな。+36
-1
-
167. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:39
訃報のトピで大往生にやたらと厳しい人いるけど
元々は天寿を全うした人を敬う意味の言葉だよね?
身内の立場からすると死んだら悲しいのは当然として、病気もなくいつ死んでもいいわってぐらい満たされた人生だったら最期は大往生でしたねって送り出して欲しいわ+20
-0
-
168. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:50
>>153
横だけどコレだと思う
ガルちゃんでも対立煽りが酷くて、あらゆる立場で叩かれ対象になってる+30
-0
-
169. 匿名 2024/09/27(金) 19:00:15
>>18
ソニプラもソニーがなくなったけど、ないとなんとなく落ち着かない+97
-1
-
170. 匿名 2024/09/27(金) 19:00:17
>>164
ティッシュの事をティシューって言うのも+9
-0
-
171. 匿名 2024/09/27(金) 19:00:28
>>88
裁縫セットで左利き用とかあってビックリした
→左利きは使いづらい道具使ってろってことかよ
こういう人が左利きいじめてるんだろうね+1
-19
-
172. 匿名 2024/09/27(金) 19:00:45
>>164
メイクをメークとかも+11
-1
-
173. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:06
>>153
サザエさんのタラちゃんですら叩かれてるもんね
ノリスケはまぁわかるけど+14
-0
-
174. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:25
>>93
アーティスト自身も前はPVと言ってたのに最近はMVって言ってるよね。+54
-0
-
175. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:28
>>162
わざとらしいから荒らしだと思う
構わない方が良い+25
-0
-
176. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:40
>>107
シンデレラでお姉さんふたりがガラスの靴を履けるように母親かお姉さんが自分で足を斧とかで切断してたような気がします。子供ながらにそこまでするんだと思った記憶があります。+12
-1
-
177. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:41
よく言われるけど
ロスタイムもいつのまにかアディショナルタイムになってたよね
ロサンゼルス時間と紛らわしいからかな+22
-0
-
178. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:43
>>23
ホを頑張って読み解こうとしたんだけど打ち間違い?+28
-0
-
179. 匿名 2024/09/27(金) 19:02:07
>>175
構う人がいるから仕方ないけど、面白いから見とくわ。+2
-0
-
180. 匿名 2024/09/27(金) 19:02:32
>>162
どこが過剰反応なんだよ 左利きの気持ち考えろ+0
-16
-
181. 匿名 2024/09/27(金) 19:03:17
>>162
1人が連投してるんじゃない?+21
-0
-
182. 匿名 2024/09/27(金) 19:04:06
>>181
そうだろうね、よほどのトラウマなのかな。+15
-0
-
183. 匿名 2024/09/27(金) 19:04:43
出川って抱かれたくない男No.1の殿堂入りだったのに、いつからファミリー層の人気者になったの?+29
-0
-
184. 匿名 2024/09/27(金) 19:04:57
学校で習ったので会社の廊下とか道路とか右側を歩くようにしていたんだけど、今は真ん中や左を歩くのも普通なんだね+5
-0
-
185. 匿名 2024/09/27(金) 19:05:16
>>178
HUNTER×HUNTERのホイコーロー(今やってる暗黒大陸編の現王)なのかも
なんか語尾にホついてた気がする
必死に抑えてるけどちょっとだけ出ちゃったのかな+8
-1
-
186. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:11
>>23
介護関係の人から話を聞くと大正や戦前うまれのご利用者様はサービスやケアをしてくれてありがとう!申し訳ないわって人が多かったけどみなさん亡くなって今はサービスやケアはお金を払っているんだからより良い質のいいものをしてもらって当たり前!なご利用者様が増えているって言っていた。
高齢者の意識が違っているんだよね。
+107
-0
-
187. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:30
>>21
青汁王子は今でも古い使い方を大事にしてる模様青汁王子が限界寸前“壁ドン”してくる隣人が「いきなり突撃してきて…リアルにかなりヤバい」girlschannel.net青汁王子が限界寸前“壁ドン”してくる隣人が「いきなり突撃してきて…リアルにかなりヤバい」 「隣の家からの壁ドンがヤバい、早くこの家から抜け出したい。そろそろ限界かもしれません」 ↓ 「壁ドンの隣人がいきなり突撃してきて、うちに定期的に喝を入れにく...
+8
-0
-
188. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:42
>>147
若い人に他人を尊重することを教えないからじゃなかな。
年寄りが追いつけないことや柔軟じゃないことを責める必要ないと思うのよね。
なんとなく、年寄りにだけじゃなくて、誰に対しても自己中心的で不寛容な人が増えた感じする。+32
-2
-
189. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:45
>>159
>インドやイスラム圏の国々では右手は聖浄なる手と捉えられる一方で、左手は不浄の手とされています。
仏教は違うみたい+5
-2
-
190. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:50
>>173
ドラゴンボールの悟飯には「タラちゃんみたいでムカつく」という声すらある
たぶんおかっぱ頭の頃で敬語で話すちびってところだと思うけど+2
-0
-
191. 匿名 2024/09/27(金) 19:07:41
>>11
もっと昔は、一日100回ブラッシングすると髪がサラサラになるって言われたもんだよ+78
-0
-
192. 匿名 2024/09/27(金) 19:08:47
>>2
曾祖父が40年前86歳で亡くなったけど御長寿扱いだったらしい。友達も知り合いもいなくて寂しいって言ってたみたいで。今じゃ90歳、100歳ザラだもんね。+17
-0
-
193. 匿名 2024/09/27(金) 19:08:55
>>2
敬老精神っていうのは儒教によるものが大きいんですが、日本は近代化で西洋思想を重視したから儒教の影響力が弱くなったから老人を敬わなくなっただけです
決して老人の質が落ちたとか若者が冷たくなったとかそういうことではありません+12
-3
-
194. 匿名 2024/09/27(金) 19:10:36
>>2
昔の農村は識字率が低かったから情報伝達は口伝しかなかった
冷害やら水害やら色んな経験してて情報を知ってる老人は知識の宝庫だったから敬われてた
今はみんな字読めるし本やネットで必要なこと調べられるから、
お年寄りの出番がなくなっちゃったよね・・・+32
-0
-
195. 匿名 2024/09/27(金) 19:10:43
>>58
え、鞄は基本的に左で持ったり腕にかけたりしてる
けっこう重いの持ってるし
利き手の右手はスマホ触ったりカギ開けたりしてフリーにしておきたいからさ
よくないのかな+3
-2
-
196. 匿名 2024/09/27(金) 19:12:21
>>147
老人は若い人を馬鹿にしたり軽んじる態度をとる人が多い
若い人をこき使っても当然だとか
俺の言う通りにしろとか。
間に立って対応をするオバチャン困るわ+25
-0
-
197. 匿名 2024/09/27(金) 19:12:34
>>119
団塊より上の世代でも戦争中は就学前の田舎者だと団塊世代よりクセが悪いよ
姑が当てはまる年代のど田舎住みだけど姑周辺も含め団塊とどっこいどっこいって感じ
火垂るの墓の節子ちゃんと同じ年代だけど、ど田舎だったからか食べ物も困らず何なら都会の人から親がいろいろ物々交換したり空襲も無かったそうでいい暮らししていたみたい
「戦争経験しているから」って言うから体験聞いたら上記をきかせてくれ大変だった事は無かったと言っていた
+17
-1
-
198. 匿名 2024/09/27(金) 19:13:52
>>105
昔は新婚旅行って海外が多くて
海外でのいろいろと衝突したり人間性が判って
離婚も多かったんだよね
バツが付くのをを回避の為に新婚旅行後って人も多かった+23
-1
-
199. 匿名 2024/09/27(金) 19:13:59
私も幼少期に右利きに矯正されたけど、単純に右利き用の道具や車の運転も日本は右利き仕様だから、左利きだと不便な事が多いって理由だった。
今は左利きの人向けの道具が充実しているから、そういうデメリットを考えずに済んでるのかもね+6
-0
-
200. 匿名 2024/09/27(金) 19:14:02
>>147
昔は害になるような老人は姥捨山に捨てられてたんじゃない?
害にならない人だけ残されたから敬われた
もしくは、捨てられないようにかなり年下世代に気を遣ってた
とか+8
-11
-
201. 匿名 2024/09/27(金) 19:14:39
>>169
ハンズとかもそう
つい東急ハンズと言いたくなる+67
-0
-
202. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:32
>>1
強度近視のメガネかけてる人に優しい世界になったこと
おかげで度の強さが目立っても大きくて丸い華奢な金属フレームの方が見た目が良くなることが広まった+14
-1
-
203. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:56
風邪薬のCM
昔→薬で抑えて這ってでも仕事しろ
今→風邪を引いたらお薬を頼っても良いけど、お家でゆっくり休みましょう+26
-0
-
204. 匿名 2024/09/27(金) 19:16:07
平均寿命50歳→80歳→100歳+5
-0
-
205. 匿名 2024/09/27(金) 19:16:07
>>152
自動改札とか自動販売機とか、手がクロスになる(いい表現が見つからなかった)から地味にいらつくよ
最近は切符を入れたりしなくなったからマシになったよ
スマートウォッチなら右手に付けるから楽よ+13
-0
-
206. 匿名 2024/09/27(金) 19:16:10
>>197
田舎が大嫌い
姑が大嫌いなのは伝わった+15
-1
-
207. 匿名 2024/09/27(金) 19:16:21
>>1
バカチョンどもが工作したりするよ。
違和感あるトピは、隣の国の仕業。
電車でバカチョンブスが長い髪をパサっと
こちらにやって謝罪もない。
だから、バッグでドンと電車が揺れたタイミングで
仕返ししといたわ。
+8
-6
-
208. 匿名 2024/09/27(金) 19:17:43
>>14
まあ日記で
「原住民がもてなしてくれた。こいつらは体格いいし良い奴隷になりそう」って書いてたししょうがない気もする+122
-0
-
209. 匿名 2024/09/27(金) 19:18:37
>>114
喘息患者や肺疾患の患者には命取りだから!迷惑してんの、こっちは。+16
-2
-
210. 匿名 2024/09/27(金) 19:18:49
>>5
イントネーション!!!+7
-1
-
211. 匿名 2024/09/27(金) 19:18:53
>>47
オタクは権限持ちすぎた感あるけどね…。
昔は萌えキャラなんて気持ち悪いって反応が大半だったと思うけど、今は支持者が増えて子供も利用する駅構内にもおっぱい丸出しの2次元キャラのポスターが大量に貼られる始末。
書店に放尿ポップを設置して炎上した件もそうだし、昔はオタクが隠れて楽しんでたものがどんどん公共の場を侵食してる。
オタク自体は全然いいと思うけど、ゾーニングはしっかりした上で楽しんでほしい。+79
-1
-
212. 匿名 2024/09/27(金) 19:19:07
>>2
老害なんて言葉使ってるのは自分は永遠に若くて老人になる事は無いと思ってる思慮が足りない人だけだよ。
「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」+32
-3
-
213. 匿名 2024/09/27(金) 19:19:09
マスク
風邪引いた時や感染予防
感染予防or素顔を隠したい(すっぴんなど)+3
-0
-
214. 匿名 2024/09/27(金) 19:20:56
>>2
体が弱っていうこときかなくなるからじゃない?
すぐに老害、老害いう風潮も好きじゃないわ
いつか自分も歩むかもしれない道を、自ら首を締めて生きづらくしてる感じ
おばさんうざーおじさんくさーって言われて生きづらい人達は老人になったら生きたくない日本になるだろうね+29
-1
-
215. 匿名 2024/09/27(金) 19:21:10
>>193
祖父母と同居して育つ人が減ったからか人間の体がどういう風に老いていくのか知らない人が増えた気がする
昔より年寄りと子どもや若者との間の壁は分厚くなった
だから街の中で年寄りにイライラする
例えばスーパーで無料貸し出しの車椅子から立ち上がったり少し歩いて商品を取れば「歩けるんじゃん💢」とか、デイサービス帰りの車椅子のおばあちゃんと施設の職員さんがハチの大群に囲まれて職員さんは逃げておばあちゃんは亡くなってしまった事件のトピでは「子どもがそうなってたら私なら子どもを抱いて走って逃げる」とか年寄り相手には到底出来ない見当違いなコメントした人もいた
さっきニュースの特集で祖父母と同居してた大学院生がおじいちゃん思いでその優しさに胸が熱くなってしまった+24
-1
-
216. 匿名 2024/09/27(金) 19:21:15
>>12
いや、マスコミに連日追いかけ回されてそれなりに大変そうだったよ
マスコミが今よりモラルなかったし
今はネットで炎上するけど、当時はなんの権利があってそんな突撃できんの?ってくらいリポーターがえらそうにマイクとカメラ突きつけてもみくちゃにしてた+28
-1
-
217. 匿名 2024/09/27(金) 19:21:16
>>93
32歳のわたしにはどちらも伝わります。多分中間地点です。
20代も半ばくらいからはMVじゃないと伝わらないかもしれませんね。+45
-1
-
218. 匿名 2024/09/27(金) 19:21:26
>>160
日用品が使いづらいから右利きにするって感じだったんじゃない?
左利きなんて劣ってる!!とかじゃなく
使われる道具が一家にひとつって時代から各個人にひとつって時代になって変わってきたね
+11
-0
-
219. 匿名 2024/09/27(金) 19:22:14
>>174
歌手とかアイドルが、『この楽曲はー』とかも言うようになったよね+19
-0
-
220. 匿名 2024/09/27(金) 19:22:57
昔 就職したら定年まで同じ会社で働く
今 転職は当たり前+11
-0
-
221. 匿名 2024/09/27(金) 19:23:14
(笑)←こう括弧をつけるのが時代遅れという風潮
括弧なしで語尾に「笑」乱用されると読みづらいし、「笑笑」って2つ並んでると居酒屋が思い浮かんじゃってノイズになる……+9
-0
-
222. 匿名 2024/09/27(金) 19:23:16
>>202
メガネに対して世の中がポジティブになったのはすごく感じる。
大人はもちろん、幼稚園や小学生の子どものいじめを心配して最初の保護者会でメガネをかけていることを予めカミングアウトみたいにしたけど、ただの一度もからかわれたことがなかったそう。
息子だけではなく他の友達もメガネをからかわれなかったので、もうそんな時代じゃないんだろうな。+24
-0
-
223. 匿名 2024/09/27(金) 19:23:16
>>5
天海祐希のCM、今だに違和感+1
-0
-
224. 匿名 2024/09/27(金) 19:24:56
>>216
ボッコボコはネットや茶の間目線での話や
+9
-0
-
225. 匿名 2024/09/27(金) 19:25:51
>>157
>>178
23です。
ちゃんと読み直したつもりだったのに、ごめんなさい。
打ち間違いです。
+13
-1
-
226. 匿名 2024/09/27(金) 19:26:12
>>23
ホの謎を教えてくれ。語尾にホってつけるタイプではないよね?+8
-0
-
227. 匿名 2024/09/27(金) 19:26:25
>>48
ヨコ
確かに個人差あるね。祖母は戦前産まれだけど厄介な性格で子供が三兄弟だけど(私の父も叔父2人も)最低限だけで皆避けてたわ。戦争経験してたって根底の性格は変わらないもんね。+4
-0
-
228. 匿名 2024/09/27(金) 19:26:59
>>200
なんか頭悪そうだね
あなたみたいな人が真っ先に姥捨てされるのに自分では気がついてないんだから+0
-2
-
229. 匿名 2024/09/27(金) 19:27:13
>>1
>何なら左利きには長生きが多い
これ今は逆で左利きは早死にするって統計出てるよね。
理由は世の中のあらゆる物事が右利きにできててストレス感じるからだって。+6
-0
-
230. 匿名 2024/09/27(金) 19:27:48
>>2
常識があるイメージだったよ。+4
-0
-
231. 匿名 2024/09/27(金) 19:28:13
>>185
ごめん、違うww
打ち間違いです。
失礼しました。+4
-0
-
232. 匿名 2024/09/27(金) 19:29:12
>>226
打ち間違いw
ごめんなさい。+2
-0
-
233. 匿名 2024/09/27(金) 19:29:20
顔の形の分類で、卵形という名称がほぼ消滅・面長が難あり扱いになったこと
昔は卵型が最も美形で面長が次点なイメージだった+11
-0
-
234. 匿名 2024/09/27(金) 19:29:41
>>11
流すトリートメントつけた後も、くし通した方がいいと美容師さんから聞いた+23
-0
-
235. 匿名 2024/09/27(金) 19:30:36
>>2
ガルにいる40歳以上のオバたちも姥捨山に捨てられたらいいのに
性格悪い老害ばっかだもん+4
-12
-
236. 匿名 2024/09/27(金) 19:30:54
>>88
ここの返信
プラマイの数みると察するものがある+5
-0
-
237. 匿名 2024/09/27(金) 19:31:55
>>177
ロスタイムは日本だけでしか通じない言葉だと知ってビックリした
海外では元からアディショナルタイムと呼ばれていたみたい+13
-0
-
238. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:11
>>202
>>222
強度近視のメガネの一番嫌なところは
眼鏡フェチからの熱い視線がきもいこと
らしいよ+2
-0
-
239. 匿名 2024/09/27(金) 19:32:37
節分 豆まきより今は恵方巻きがメイン+2
-0
-
240. 匿名 2024/09/27(金) 19:33:43
>>85
意欲(1492)に燃えるコロンブスって覚えた記憶あるわ
昔は肯定的に習ったよね+19
-0
-
241. 匿名 2024/09/27(金) 19:34:12
>>86
アウトバストリートメントやアウトバスオイルが主流だから均一にするために荒目のコームやブラシでとくんだって+16
-0
-
242. 匿名 2024/09/27(金) 19:35:08
>>239
20年くらい前にコンビニで始めた印象
多分後片付けのある豆まきより楽だから恵方巻きメインになったんだろうな+2
-1
-
243. 匿名 2024/09/27(金) 19:35:14
>>77
歌ってナナちゃんという昭和のマンガでCFって書いてあったし、CMとCFは意味はほぼ同じだけど使いどころが違うだけなのでは?+4
-1
-
244. 匿名 2024/09/27(金) 19:35:17
>>50
若者のお手本になることを意識しているご老人は違うと思う。
横柄な態度をとったり、高齢者は特別扱いされて当然という態度はとらない。+17
-0
-
245. 匿名 2024/09/27(金) 19:35:24
>>87
なにそれ+24
-1
-
246. 匿名 2024/09/27(金) 19:36:17
>>208
歴史見ると白人って大体こんな思想だったよね
+95
-0
-
247. 匿名 2024/09/27(金) 19:36:32
>>169
けどプラザになったら品揃え悪すぎてソニプラとは全く別物感は激しいと思った。+37
-0
-
248. 匿名 2024/09/27(金) 19:36:37
アラフォー以上のおばさんたちぜんぜん尊敬できない人ばかりなのに老害の自覚がないまま長生きするんだろうね
+2
-5
-
249. 匿名 2024/09/27(金) 19:37:46
>>200
姨捨山は老害だから捨てられたってより、昔の人が貧しくて養えないからじゃない?
おっかぁすまねぇって泣きながらおんぶして山に行くって悲しいイメージだけど
逆に我の強い自己中な老人は嫁の食べ物減らしてでも自分が生きようとするイメージ+30
-1
-
250. 匿名 2024/09/27(金) 19:39:21
こないだスーパーで同じ園のママさんに会ったんだけど、小学生の上の子連れだったので、この時期だし何か学校行事の振替で休みなのだと思って、「今日学校お休みなの?」って聞いてしまったのだけど、どうやらその子は不登校らしく、気まずい空気が流れた。
令和の今は、そう言うのもNGワードなのね…。+11
-0
-
251. 匿名 2024/09/27(金) 19:41:59
>>14
現地の人たちから強奪、奴隷化して伝染病を持ち込んで皆殺しにしたんだよね。
日本はいわゆる列強諸国といわれる白人の視点から見た歴史しか学べなかった。
ネットが普及して知られるようになったんだと思う。+120
-0
-
252. 匿名 2024/09/27(金) 19:42:28
>>42
アウタ〜だのボトムだのは気恥ずかしくて会話に使えない+11
-4
-
253. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:10
>>14
ヒットチャートに疎いのでそのミセスなんちゃらがコンビニのクリスマスケーキコラボしてるレベルの需要があるとは全く知らんかった。アイドル枠なんだね。+32
-2
-
254. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:31
>>248
老害を連呼してるのはアラフィフガル男じゃない?+10
-1
-
255. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:34
もしかして今って左側通行になってます?
うちの前の道路、当たり前にみんな左側を歩くんです。右側通行で育ったもので、地味に困惑してます+1
-0
-
256. 匿名 2024/09/27(金) 19:44:15
台風の強さ
ミリバール→ヘクトパスカル+7
-4
-
257. 匿名 2024/09/27(金) 19:46:30
電車でリュックを前に抱えるマナー+5
-1
-
258. 匿名 2024/09/27(金) 19:48:31
認識が変わるのは仕方ないと思ってるが、昔の事をありえないと批判するのがイラッとくる+9
-1
-
259. 匿名 2024/09/27(金) 19:48:50
>>114
アル中も迷惑だけど、喫煙も迷惑だから仕方ないかと。
臭いし、匂いうつるし、煙で喉痛くなるし、こちらとしては良い事全くない。
歩きタバコとか最悪の極みです。言い方悪くて申し訳ないけど、悪臭撒き散らしてるので近づきたくないです。+28
-3
-
260. 匿名 2024/09/27(金) 19:48:58
昔は歯ブラシに歯みがき粉はちょっぴりが常識だったのに今はたっぷりつけるのがいいらしい
なんなんそれ!+8
-0
-
261. 匿名 2024/09/27(金) 19:49:10
>>254
なんでも男のせいにすればいいって認識はあなたが何歳の頃から?+0
-6
-
262. 匿名 2024/09/27(金) 19:50:50
>>1
この間、某配信でハル・ベリーのチェイサーをが見たくて検索しようとしたら
ハル・ベリーがハリー・ベリーになっていた
いつからポッター風に?
私の勘違いかと思って彼女のWikipedia開いたらハル・ベリー表記は健在な様子
問い合わせをしたら誤表記だったのかその後修正された
ハル・ベリー知らないスタッフが入力したのかなと
まぁかつての映画雑誌のSCREENの記載の【レナード・ディカプリオ】みたいなものなのだろうが
【ロードショー】はレオナルド・ディカプリオだってたので両方買っていた私は不思議だった
世間はレオー!って呼んでる周知なのに近代映画社は結構しぶとくレナードにこだわってた+5
-2
-
263. 匿名 2024/09/27(金) 19:52:22
>>262
ケビン・コスナーもコストナーだったね、スクリーン+8
-1
-
264. 匿名 2024/09/27(金) 19:52:57
>>255
コンビニとかゴミ捨て場とかポストとかバス停とか割と左に設置されてたら都合上左歩くような気はする。+2
-1
-
265. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:35
ガールアワードに出演モデル現時点で約80人の中に、秋元系・指原系が約20人もいる事。乃木坂46に関しては歌でも登場。特別にスタイルが良いわけでもない。スタイルのいいモデル目当てで毎回参加しているけど、この部分は本当にいつも泣けてくる。ファッションを伝える上でこの人達だけが本当に正解なの?昔はアイドルはいなくて、冨永愛とか出ていたような。+7
-1
-
266. 匿名 2024/09/27(金) 19:55:54
>>33
ていうか先に同棲するのが意味分かんない
嫌なとこあったら簡単に別れられるけど、籍入れた後なら相当なものじゃない限りは話し合いなり、折り合いなりつけるでしょ
同棲の始まりって、忍耐弱い若者が増えたから?
まして昔は初対面で今日からこの人と暮らしてくださいだったからのぅ+6
-18
-
267. 匿名 2024/09/27(金) 19:58:18
>>169
今でもソニプラって言っちゃう+33
-2
-
268. 匿名 2024/09/27(金) 20:00:20
>>261
なんでも老人が悪いと決めつけ始めたのはあなたが何歳のころから?+2
-2
-
269. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:28
>>5
昨日知ったけど、メガネのことアイウェアって言うの?+2
-2
-
270. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:47
>>250
昔は短時間なら子供に留守番させても平気な風潮だったから、
一緒にスーパーへ行くことも無くて不登校かどうかなんてわかりづらかったけど、
いまは子供だけ家に置いておけないから連れて行かざるをえないものね。
それで不登校がバレたとしても非難してくる人もいないから、
まぁ子供にとっては良い世の中になったってことなのかな。
+3
-4
-
271. 匿名 2024/09/27(金) 20:05:21
宅急便のお届け物、昔不在だとお隣に預かってもらってたんたけど、あれが普通じゃなくなったのがいつ頃までだったか思い出せない。+3
-1
-
272. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:39
子連れ再婚→ステップファミリー
前向きな名前にかわったけど、結局は男好き、または自立する力がない女性が男に依存してるのがほとんど、、
旦那が子連れ、妻が子連れ、互いに子連れ、色んなパターンあるけど、一番最悪なのは妻が子連れからの、新しくセメントベビーができること
こればかりは、どんなに出来た旦那さんでも血を分けた子が出来たら比べ物にならないし、奥さんも養ってもらってる負い目から上の子が冷遇されていても見て見ぬふり
または教育費出してと言いにくく、必死に働き一体何故に再婚したの?となりやすい、、
結果、上の子荒れる率高め、下の子はワガママな坊っちゃん(お嬢様)育ちになりやすい+3
-1
-
273. 匿名 2024/09/27(金) 20:12:44
>>28
戦後の焼け野原を復興し働き詰めで先進国にまでのし上げたのに甘い汁とは?
+7
-17
-
274. 匿名 2024/09/27(金) 20:15:08
>>262
貴方のコメントで、昔Xファイルのデヴィッド・ドゥカブニーが、最初日本でデヴィッド・ダチョブニー表記されてたって話を思い出した。
ダチョブニーって……+6
-0
-
275. 匿名 2024/09/27(金) 20:20:11
>>20
スカッとするコメントありがとう!+4
-0
-
276. 匿名 2024/09/27(金) 20:21:28
>>272
ザ・偏見!+3
-3
-
277. 匿名 2024/09/27(金) 20:21:41
>>266
忍耐も何も、男がクズだと見抜いたら女が逃げれるように同棲で審査してるんだよ
昔はクズ男でも女は職がないから我慢したんだろうけど、今は結婚前に見定める
夫婦は対等、妻だけが我慢するなんておかしいっていう当たり前のことが守られるようになっただけ+22
-2
-
278. 匿名 2024/09/27(金) 20:23:27
>>129
チー牛=自分の気に入らないことをする男 だもんね
男が気に入らない女にあのブスとかクソ女って暴言吐くような感じかな+8
-3
-
279. 匿名 2024/09/27(金) 20:23:29
ワンちゃんの室内飼い
今は大型犬でも室内飼いが基本だね+18
-0
-
280. 匿名 2024/09/27(金) 20:30:57
・松坂牛(ぎゅう)→松坂牛(うし)的な呼び方
・塩味をえんみとか言う風潮
なんか変な日本語って感じる+22
-0
-
281. 匿名 2024/09/27(金) 20:31:05
>>129
『負け犬の遠吠え』ってのもあったよね。+0
-0
-
282. 匿名 2024/09/27(金) 20:36:59
>>241
粗めのでとくのは昔からあったよ+14
-1
-
283. 匿名 2024/09/27(金) 20:40:33
>>1
年配の人は左利きをぎっちょって言って差別的な感じで使う人はいたな。+18
-0
-
284. 匿名 2024/09/27(金) 20:40:47
>>26
出会い系サイトの頃からバラエティで出会いの一つとして取り上げられていたみたいだけどな
危険だけど使う人もいるというのは今も昔も変わってないかも+9
-1
-
285. 匿名 2024/09/27(金) 20:41:56
>>269
なんか差別らしいね。例えば職場に入ってきた新人さんとかに「あのメガネの人が課長だよ」とか呼ぶのも差別らしい。以前ガルで噛み付かれたw+9
-1
-
286. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:11
>>33
海外だと夫婦でないと部屋が取れないから先に入籍するようになったって聞いた+17
-1
-
287. 匿名 2024/09/27(金) 20:45:16
人のプライベートにずかずか踏み込んではいけないという考え
凄く良いと思う
私が若い頃にそういう認識が広まってればよかったのに+10
-0
-
288. 匿名 2024/09/27(金) 20:47:12
>>15
女優という響きそのものが好きだから、無理に変えなくても良い、とある女優さんが言っていたな
確かに何でもジェンダーを持ち込まなくて良い+86
-3
-
289. 匿名 2024/09/27(金) 20:49:32
>>262
「ハリー・ベリー」の方が英語の発音に近いらしい
最近の教科書だとフランクリン・ルーズベルトが
フランクリン・ローズヴェルトになってたりするし
多分今後もそういう事があると思う+4
-0
-
290. 匿名 2024/09/27(金) 20:50:01
>>56
余談ですがシバの漢字は「柴」ですよ+26
-0
-
291. 匿名 2024/09/27(金) 20:53:11
>>159
書道は結構困るよね
私は食べるのと書くのは右に矯正されたけど
矯正されてない友達の生活する時の不便さを見て
矯正も悪いことばかりじゃないなと思った
代わりに軽いどもりは出てるけど+7
-0
-
292. 匿名 2024/09/27(金) 20:53:39
>>1
左利きのことだけど、海外は左利きが多いけど日本は矯正させると昔聞いたことがある
でも少なくともアメリカはめちゃくちゃ少ないらしい
なぜなら左利き用のハサミとかもなくて、人生で苦労することがわかってるからみんな矯正するか苦労しながら生きるかの二択だから
日本でいう「外国、海外」ってほぼアメリカのことだよね?+2
-0
-
293. 匿名 2024/09/27(金) 20:55:17
子供の話がタブーになった
一昔前までは、結婚したら次は子供だね!みたいな感じだったし結婚式のプロフィールに「子供は何人欲しい?」って質問もあった
芸能人の結婚会見でもその質問が定番だった(覚えてる限り平愛梨くらいまで?)
今は、結婚したからって子供のこと聞くのNG、子供が欲しいか欲しくないかも聞くのNG、何人欲しい?性別はどっちがいい?とかちょっとした妄想話として聞くのもNG+15
-0
-
294. 匿名 2024/09/27(金) 20:57:52
>>276
偏見かもだけど、うまくいく場合のが少なくない?+8
-0
-
295. 匿名 2024/09/27(金) 20:59:04
>>28
だよねー、80代以上は子供の頃に恐ろしい思いやひもじい思いをたくさんして、戦後は死ぬほど働いて日本を高度成長させた人達だからやっぱり敬うべきだと思う。+77
-1
-
296. 匿名 2024/09/27(金) 20:59:14
>>279
今の日本の夏に耐えられる犬なんていないんじゃない?
+5
-0
-
297. 匿名 2024/09/27(金) 21:01:59
>>42
ジレが全然慣れないわ+10
-0
-
298. 匿名 2024/09/27(金) 21:02:21
>>40
はなわの左利きの歌あるよね
改札とか右手で通るようになってるから
腕がクロスするとかいろいろ
そういうことには自然に慣れてしまうって言う人もいるみたいだけど
+4
-0
-
299. 匿名 2024/09/27(金) 21:05:27
>>23
ホが気になりすぎてwww+6
-0
-
300. 匿名 2024/09/27(金) 21:06:51
スパゲッティ→パスタ呼び
アラフォーだけど、20~30年くらい昔はパスタなんて言わなかったよね?
飲食店のメニュー表でもスパゲッティって言ってたよね?+10
-1
-
301. 匿名 2024/09/27(金) 21:09:02
>>279
多分都内だと2000年代に入る頃には室内飼いが当たり前だったと思う
でもその概念が都会から田舎に完全に浸透するのに時間がかかった
私は千葉の片田舎に住んでるけど一部のジジババは未だに外飼いしてる+1
-0
-
302. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:31
>>83
リンスとトリートメントって何が違うの?
成分?言い方変えただけだと思ってたスパッツをレギンスみたいな。+7
-1
-
303. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:47
>>83
昔は知られてなかったから間違ってただけみたいだよ
リンス(コンディショナー)は蓋をするから、後からトリートメントしても栄養が入らない
でも昔は、最後の最後に栄養を入れないと流れてしまうイメージが先行して間違った使い方をする人が多かった+5
-1
-
304. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:18
>>238
?私関係ないよ
近視フェチは何年も前から書いてるよねキショい+0
-4
-
305. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:26
>>260
でも昔の歯磨き粉のCMブラシの上全部に乗せてたよね。あの3色のやつとか印象的+10
-0
-
306. 匿名 2024/09/27(金) 21:18:43
>>302
リンスは髪の表面をコートして髪の傷みを防ぐもの
トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて
ダメージを補修するもの
+9
-0
-
307. 匿名 2024/09/27(金) 21:30:29
食事の前の挨拶
昔 「いただきます」と口頭で
今 手を合わせて「いただきます」
ジャンプで連載してたトリコの影響…?+3
-9
-
308. 匿名 2024/09/27(金) 21:32:23
>>232
真面目な文章の方が語尾にホをつけるタイプだと思うと笑ってしまう。すごく明るくなったホ+4
-0
-
309. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:16
>>2
コールセンターで働いてるけど団塊の世代のクレーム率高いし内容も支離滅裂で叫べば従うと思ってる人が多い気がする。団塊の世代より上の年齢の人は穏やかな人が多い+30
-0
-
310. 匿名 2024/09/27(金) 21:36:17
>>308
>>308
今日ちょっと嫌なことあったんだけどなんかクスッとできたホ。
ありがと。+9
-0
-
311. 匿名 2024/09/27(金) 21:37:50
>>15
俳優と男優の違いが分からなかったけど
女優→女性
男優→男性
俳優→演技する人ってこと?+3
-5
-
312. 匿名 2024/09/27(金) 21:40:24
>>77
フィルム🎥🎞の実物がもうないからね…+3
-0
-
313. 匿名 2024/09/27(金) 21:43:30
>>15
女優でいいよ
分かりやすいし+70
-0
-
314. 匿名 2024/09/27(金) 21:45:42
>>260
知らなかった!
ちょっぴりでも十分泡立つのに
+5
-0
-
315. 匿名 2024/09/27(金) 21:47:30
>>273
その後の世代のことでしょ+15
-1
-
316. 匿名 2024/09/27(金) 21:54:40
女性が街デートにスニーカー履くのいつからOKになったんだろう?
私は今でもヒールだけど、スニーカー率高くてびっくりするわ。+5
-12
-
317. 匿名 2024/09/27(金) 21:56:15
>>300
ペンネとかマカロニもパスタで、スパゲッティはパスタの1種と聞いていたから、まあ、パスタのほうが発音しやすくてなんとなくオシャレだから定着したのかな、と
でも、ナポリタンはパスタじゃなくてスパゲッティな気がする+2
-0
-
318. 匿名 2024/09/27(金) 21:59:41
>>89
わかるー!
そしてYouTubeで見ても全部微妙にリズムが違うからどれで教えるべきか迷ってる+5
-0
-
319. 匿名 2024/09/27(金) 21:59:45
>>316
分からんけどエビちゃん全盛期の時代、赤文字系?の勢いがなくなって来た頃じゃない?+4
-0
-
320. 匿名 2024/09/27(金) 22:03:32
>>141
今は夫も育児をすべき時代なんだろうね+8
-0
-
321. 匿名 2024/09/27(金) 22:05:00
>>164
マネージャー→マネジャーとか+2
-0
-
322. 匿名 2024/09/27(金) 22:12:13
>>89
現在アラサーですが、子どもの頃ディズニー英語システムで見たビデオでは既にその歌詞だったと思います!
lmnopで歌うと韻を踏めるので(イーエフ「ジー」、エルエムエヌオー「ピー」、ティーユー「ヴィー」)、本場はこの歌い方が主流なようです。
英語教育の開始が低年齢化して、学びの導入としてABCソングをきちんと習う機会が増えたのかな、ALTの先生が本場の歌い方で教えることが多いのかな〜と勝手に想像してました!
ちなみに私は英語苦手です!笑
+9
-1
-
323. 匿名 2024/09/27(金) 22:18:19
>>15
女が女優なら男は男優じゃないと変じゃねと昔から思ってた
+51
-2
-
324. 匿名 2024/09/27(金) 22:25:47
>>262
スティーブ・ブシェミなんてレザボアドッグスあたりの時
スティーブ・ブスケミだったの
ブスケミだよ
ブスはないよ〜って+2
-0
-
325. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:28
>>93
プロモーションするビデオではなくなったのかな?
昔はその映像を先に出してアピールしたり
ランキングに流してたけど今音楽番組少ないし+21
-0
-
326. 匿名 2024/09/27(金) 22:32:39
>>278
生田斗真がチー牛呼ばわりされてるのはめちゃくちゃ過ぎる+3
-0
-
327. 匿名 2024/09/27(金) 22:34:04
>>71
たった今これ見てビックリしてる!!+12
-2
-
328. 匿名 2024/09/27(金) 22:36:07
>>268
?????
そんなこと言ってないが?
悔しいからってテキトー言えばいいってもんじゃないよ?+0
-0
-
329. 匿名 2024/09/27(金) 22:38:59
いつから、っていうか昭和でもシャンプーはせめて週1やろう!ってCMがあったらしいけど、どんどん増えて毎日洗おう!朝シャンもしよう!になってるのは広告業界の陰謀?って思う
キレイに越したことはないけど面倒+6
-0
-
330. 匿名 2024/09/27(金) 22:40:40
>>104
でも江戸時代って平均寿命が短いからみんな早死にしてたって誤解している人多いけれど、乳幼児の死亡率が高かったのが平均寿命が短い一番の原因で、江戸時代でも80歳ぐらいまで生きる人は生きてたんだよ。+19
-1
-
331. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:53
>>329
本当は毎日洗うのって髪のためには良くないらしいんだけれど。でも毎日洗わないと気持ち悪いよね。昭和の人はよく週一回ぐらいで我慢できたものだわ。+8
-1
-
332. 匿名 2024/09/27(金) 22:44:14
>>141
専業主婦が会社休みのときには夫が育児するべきだって言ってるの聞いたら、それなら夫が育児している間あなたが働かないと平等とはいえないのでは?って思ってしまう。夫だけ仕事も育児もって、それ全然平等じゃない。+24
-4
-
333. 匿名 2024/09/27(金) 22:45:30
>>316
デートのときは昔もカジュアルな服装ならスニーカーの人普通にいたと思うけれど。それより通勤でもスニーカーOKになったのはいつからなんだろう。+7
-0
-
334. 匿名 2024/09/27(金) 22:45:39
>>102
少子化になってから
子どもが増えるのは歓迎すべき
特に東大生とか医学科生とできちゃった結婚したときはでかした、と褒めるべき+0
-6
-
335. 匿名 2024/09/27(金) 22:46:50
>>114
喫煙者に朗報「これで喫煙所が増える!」石破茂・新総裁誕生に歓喜する意外な人たち…愛煙家として“たばこ税”に提言も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp9月27日に行われた自民党の総裁選挙。決選投票で石破茂氏は215票(国会議員票189、地方票26)を獲得。194票(国会議員票173、地方票21)だった高市早苗氏をおさえ、新たな総裁に選出された。
+4
-0
-
336. 匿名 2024/09/27(金) 22:48:54
>>274
まあ、所詮無理に英語を日本語に当てはめてるんだから、おかしなこともおこるよね。でもダチョブニーとは・・・。+1
-0
-
337. 匿名 2024/09/27(金) 22:50:09
>>150
私もそう思ってた!発見ってもともとあって人住んでたのになんで発見なの?って。+48
-0
-
338. 匿名 2024/09/27(金) 22:59:38
>>2
単純に、今の老人からは学ぶものがないよね。
辛うじて戦争体験者は体験談とか聞けるの貴重だけど80そこそこは戦後の美味い汁啜って吸いまくって若者に借金だけ残した挙句、幼児の公園をうるさいと追い出し自分達の遊び場にするような輩ばかりだよ。+10
-4
-
339. 匿名 2024/09/27(金) 23:01:02
>>337
そうなんだよ 原住民の存在まるっきり無視だもんねぇ
大陸は元からあったっつーの🙂 コロンブスは単なる訪問者+54
-0
-
340. 匿名 2024/09/27(金) 23:05:36
>>330
良い栄養取れる大名とかは長生きしてた人いるよね。+9
-0
-
341. 匿名 2024/09/27(金) 23:05:57
>>33
コロナ禍が2年くらい続いた頃に入籍だけして、結婚式はコロナが落ち着いてからっていう人が多かった時期があったから、それも尾を理いてるんじゃないかな。+21
-2
-
342. 匿名 2024/09/27(金) 23:10:57
>>1
息子(当時2歳)が左手でスプーンを持つと、82歳の義父から「何でそっちの手で持つんだ、やめろ」と強く言われ、かなりイラッとしました。
親としては、どちらが利き手になっても構わないので。+10
-3
-
343. 匿名 2024/09/27(金) 23:14:05
>>14
たしかにコロンブスは侵略の発端になっただろうけど、他の国も国としての政策でどんどん侵略したくせにコロンブス1人を悪の象徴にするのはおかしいとは思ってる+76
-0
-
344. 匿名 2024/09/27(金) 23:14:42
子供→子ども+4
-0
-
345. 匿名 2024/09/27(金) 23:21:18
>>197
あなた何歳💦+5
-0
-
346. 匿名 2024/09/27(金) 23:31:34
>>26
援助交際もパパ活だしね。+16
-0
-
347. 匿名 2024/09/27(金) 23:33:47
>>331
入院した時、
週一くらいしか洗髪の許可が出なくて、最初は頭皮の脂にイライラしてたんだけど、だんだん脂が出なくなって、週一でも平気になった
自分でも変化にびっくりした+1
-0
-
348. 匿名 2024/09/27(金) 23:43:46
>>343
ピサロとかも+5
-0
-
349. 匿名 2024/09/27(金) 23:50:26
アニメの少年キャラ(青年キャラも?)
昔→女性声優がやるべきもの
今→男性声優もやる
どちらがいいかはさておきこう考えるとテニプリファンと鬼滅ファンは絶対分かり合えないと思った
ちなみに私は今の方が好き+2
-0
-
350. 匿名 2024/09/27(金) 23:51:00
>>285
『増税メガネ』が悪口になってるから
っていうけどメガネに罪はなくて増税
という行為が憎まれてる。+11
-0
-
351. 匿名 2024/09/27(金) 23:55:08
>>316
東日本大震災じゃないかと思ってる
前に家族でそのことで話題になったんだけどお母さんが交通機関が動かない中家まで歩いて帰った人がたくさんいてそれで長時間歩いても足が疲れないようにするためにスニーカー履く人が増えたんじゃないかって言っててなるほどなと思った
個人的にはありがたいんだけどね、足幅が広い+足のサイズが大きすぎて可愛い靴がなかなか見つけられないから助かるのよ
それに今はデザインが可愛いスニーカーもいっぱいあるしね+19
-0
-
352. 匿名 2024/09/28(土) 00:22:36
>>26
昔、出会い系やってる人のこと軽蔑してたよ。+43
-1
-
353. 匿名 2024/09/28(土) 00:34:16
>>202
強度近視の仲間がたくさんいるから前向きになれてるのはあるかも+6
-0
-
354. 匿名 2024/09/28(土) 00:37:54
>>47
わかる
悪い奴がカッコいいって言われてた時代が終わってほんとよかった
+33
-0
-
355. 匿名 2024/09/28(土) 00:50:52
>>6
半年前とかから出席の確認が来て
断りづらくなってますよね笑+24
-0
-
356. 匿名 2024/09/28(土) 01:07:14
>>284
今のマチアプはマイナンバーとか身分証提出するみたいだからまだましなんじゃない?昔は出会い系は本当にダメなものって認識だった気がする。+8
-0
-
357. 匿名 2024/09/28(土) 01:16:02
>>21
それで言うと、JKって言葉、昔はいかがわしい系の世界の言葉だったのにいつの間にか一般人にまで広まってる。どこかの板で書かれてたけど、「広まったってことは、マスコミ関係者にそういうロリコンのやつがいるってことだよ」って言われて納得したわ。使われ初めを知ってるととても日常で使いたくない。+15
-0
-
358. 匿名 2024/09/28(土) 01:40:30
>>6
真逆になるけど訃報のお便りって今もあるのかな?
私が見た事あったのは封筒は薄いグレーになってた。+3
-0
-
359. 匿名 2024/09/28(土) 01:41:34
>>2
認知症で万引き、カスハラ、暴れる、セクハラする老人が増えたからでしょ
昔は認知症になる前に死んでいた+12
-0
-
360. 匿名 2024/09/28(土) 01:57:44
>>352
今でも犯罪の温床ツールだから政府がそんなものに手を出して大丈夫なのと思ってる
身分証明証の偽造されて詐欺がグループ化、巧妙化するだけだと思う+14
-1
-
361. 匿名 2024/09/28(土) 02:28:34
>>88
今の時代に珍しいね
でも矯正すると左右脳になったり、結局どうしても左じゃなきゃダメなこととか出てきて結構大変だよ
私は生まれつき左利き、矯正されたくなかった+0
-5
-
362. 匿名 2024/09/28(土) 02:48:45
>>173
あれ見たときびっくりした。〇〇ってフツーに言ってるよね+3
-0
-
363. 匿名 2024/09/28(土) 02:53:55
>>5
テーパードパンツとかいうと抵抗は無いけど、スボンのことをパンツと言うと恥ずかしい笑+6
-0
-
364. 匿名 2024/09/28(土) 02:55:05
ビニールを控え紙を使う+3
-1
-
365. 匿名 2024/09/28(土) 03:57:28
>>332
そうそう
それを偉そうに「うちは平等だから」とか言ってるの見ると、それ役割を交代しても本当に平等だと思えるの?と思う
男性が結婚したがらないのも分かる+16
-1
-
366. 匿名 2024/09/28(土) 03:58:52
>>273
家族のためにと頑張って働いて一軒家と車を買った事が
クソステータスを自慢したいだけの老害みたいに言われてて酷いなと思った
そうやって頑張ってきた人たちがいるから君らが生まれてきたんだろうに
価値観が違うからって避難していい事にはならないよね+10
-0
-
367. 匿名 2024/09/28(土) 04:24:26
>>1
子どもの頃は、左右どちらも均等に使える両利きだったけど、左手で鉛筆や箸を持つたびに親に「右手使いなさい」と言われ続けた結果、ただのクロスドミナンスになってしまった。
昭和ってそんな時代です+2
-0
-
368. 匿名 2024/09/28(土) 04:24:35
加藤茶の妻の評判
結婚したころ酷い言われようじゃなかった?+9
-0
-
369. 匿名 2024/09/28(土) 04:26:58
>>1
昔からだと思うよ!
左利きをひどく非難する人が居るから、優しい人が慰めてくれる+0
-0
-
370. 匿名 2024/09/28(土) 04:30:05
>>51
何度も読んでみたけど、38さんはあなたに親がいる前提の文章は書いてなかったよ。「のびのび育てられた」のが羨ましいことは書いてあっても「親にのびのび育てられた」とは書いてなかったし。
あなたは親がいないことがコンプレックスになってしまってるから勝手にそう思い込んじゃったんだろうけど、親が居ないからってそれを免罪符に周りの人に酷いこと言っていい訳じゃないよ。
先に施設育ちだって明記してたならともかく「施設育ちでのびのび育てられる訳ないじゃん」とか後出しで言っても、そもそもあなたが施設で育ったかどうかなんて知る訳ないんだからわざわざそれに関して言及はしないでしょ。それじゃ論点ズレちゃうし。
相手に自分の立場になって考えてほしいと思うなら、自分が相手の立場になって考えることも必要だよ。
自分が他者を尊重しないのに、自分だけ他者に尊重してもらえるとは思わないほうがいい。
教えてくれる人が居なくて知らな買ったら、これから覚えていこう。
とりあえず、ガルちゃんを見るのはやめたほうがいい。性格悪い人とかおかしな人が結構いるから、自分軸で生きてない人間には悪影響だと思う。+14
-0
-
371. 匿名 2024/09/28(土) 04:36:34
>>2
年上を敬えだよね
年功序列
私は戦争が関係してるのかなと思ってる
特攻隊とか年齢順だったんだろうし+6
-1
-
372. 匿名 2024/09/28(土) 05:19:45
>>42
ジーパン笑笑+4
-1
-
373. 匿名 2024/09/28(土) 05:24:56
人の作ったお菓子や料理が食べられない人が増えた+7
-0
-
374. 匿名 2024/09/28(土) 05:27:12
>>310
山口弁は、語尾にホをつけるひともおるほ。
山口県民じゃないほ?+1
-0
-
375. 匿名 2024/09/28(土) 05:29:36
この前職場で「シナチク」と言ったら誰も分からなかった
もう「メンマ」しか通用しないのか+6
-0
-
376. 匿名 2024/09/28(土) 05:48:34
>>112
堕胎するってこと?+0
-1
-
377. 匿名 2024/09/28(土) 05:49:25
>>1
特別視なんかされてなかったな+0
-0
-
378. 匿名 2024/09/28(土) 06:34:56
>>45
左利きはめっちゃアホか頭良いか両極端だと思う。頭良い方とは関わる機会限られてるから必然的に身近な左利きは馬鹿率高くなる+1
-4
-
379. 匿名 2024/09/28(土) 07:27:54
>>1
容姿の悪い人のことを、男女共にブスと言う。
昭和の頃は、男はゲスと言ってた。+7
-0
-
380. 匿名 2024/09/28(土) 08:24:24
>>60
理不尽にキレる老人も、頭の固い我が強い老人も、どっちも昔からいたとは思う。
けど、昔は老人自体の数も少なかったし、どうせ老い先短いんだからって、ほっとかれるだけだったんだろうよ。+6
-0
-
381. 匿名 2024/09/28(土) 08:24:32
>>108
ググれば最新情報が取れる時代だからねw
アップデートされてないおばあちゃんの知恵袋より、早く分かりやすく正確だし。+5
-1
-
382. 匿名 2024/09/28(土) 08:25:53
結構な年齢の方が若い高校生の役を演じたりどういった意図があるのだろうか+0
-0
-
383. 匿名 2024/09/28(土) 08:26:57
>>210
ショーツの意味のパンツは「パ」にアクセントで、ズボンの意味のパンツは「ツ」を上げて発音するのがコツよね。+3
-1
-
384. 匿名 2024/09/28(土) 08:35:54
>>69
わかる
わたしアラフォー子持ち時短勤務なんだけど、時短の定時で帰る時はかならず
「お疲れ様です、お先に失礼します」て大きな声で必ず言うのよ
言わなきゃいけないもんだと思って生きてきたし
でも最近配属されてきた時短勤務の20代の子は何も言わずサッと帰ってるからびっくりした
朝も挨拶せずサッと座ってるし、パソコンの画面大きくて姿見えづらいから、いるのかどうかすらいつもわかんないw+23
-0
-
385. 匿名 2024/09/28(土) 08:37:17
冷房昭和の時代は自然にまかせるのが良しとされていた+0
-0
-
386. 匿名 2024/09/28(土) 08:37:35
>>201
東急が取れてハンズになってたことをあなたのコメントで気付いたよ
新しくなった英語ロゴは見てたのに全然気づいてなかった!ありがとう+19
-0
-
387. 匿名 2024/09/28(土) 08:40:50
>>5
下着のパンツはなんて言うの?+2
-0
-
388. 匿名 2024/09/28(土) 08:44:42
>>198
成田離婚ってあったわよね+3
-0
-
389. 匿名 2024/09/28(土) 08:48:01
>>70
根拠があって禁止されているものと思っていた+4
-0
-
390. 匿名 2024/09/28(土) 08:55:12
>>28
戦前生まれのお年寄りって、花咲かじいさんや舌切りすずめのような昔話に出てくる老夫婦みたいな感じ。戦後生まれはその昔話に出てくる意地悪爺婆夫婦みたいな感じ。そんな戦前生まれの心優しい老人はもうあと10年もすれば9割以上は存在消えてしまうなんて。悲しいことだ。+6
-0
-
391. 匿名 2024/09/28(土) 08:57:08
>>14ポリコレで騒ぐようになったから+5
-2
-
392. 匿名 2024/09/28(土) 08:58:16
昔の高齢者は退職金で家を建てそれでも優雅に遊んでたイメージ
一部か+3
-0
-
393. 匿名 2024/09/28(土) 09:01:41
>>132
私もそっちの認識だったなあ
右利きが使いやすいような設計が多かったし、ストレスの蓄積とかで+5
-0
-
394. 匿名 2024/09/28(土) 09:02:42
60で老人なんて言ったら殴られますよ+1
-0
-
395. 匿名 2024/09/28(土) 09:06:59
>>382
俳優たくさん雇うとお金かかるから…
あと子役が仕事できる時間もかなり厳しくなってきたし。+1
-0
-
396. 匿名 2024/09/28(土) 09:12:06
男性のアイドルグループをボーイズグループという
あなたたちはお控えくださいと言われてるみたいで+0
-0
-
397. 匿名 2024/09/28(土) 09:14:10
>>307
手を合わせて、って小学校の給食だけだよね。家とか外食ではいただきますって言うだけだし、いつからみんな幼稚園児みたいな変なマナーが広がったのか謎すぎる。+1
-4
-
398. 匿名 2024/09/28(土) 09:22:19
>>395
ジュリーや寺尾聰が高校生役をやるとしたらコント以下だから+0
-0
-
399. 匿名 2024/09/28(土) 09:28:28
>>1
左利き用のハサミが文具店で見かけるようになってからじゃないかな。
ちなみに文具店は雑貨店も兼ねてて昔はかなり賑わってた。小学生女子はよく行ってた。
80年生まれたけど私の世代は右利きに矯正されて結果、両利きになってる子が多かった。
小学校高学年の10歳ころから(1990年)左利き用のハサミを見かけ始めてその頃から潮目が変わった気がする。
やっぱ古い価値観の親は矯正するけど…1990年頃から無理に右利きにしなくても良いってなった気がする。
その頃、海外では右利きと左利きが半々という噂を聞いた。※真偽は知らない。噂だから。+0
-0
-
400. 匿名 2024/09/28(土) 09:36:14
全然 は否定形で使うものだった 今は若者とかに、強く肯定する時に使われてる 全然大丈夫だよ、って+2
-0
-
401. 匿名 2024/09/28(土) 09:45:36
>>349
私は女性声優の少年好きだなぁ
真柴さん(クレしんの風間くん)とか、食パンマンさまとか+2
-0
-
402. 匿名 2024/09/28(土) 09:56:38
根性論が古臭いって言う人増えた
遺伝、資質が重要なんだって!
人生出来レースです+4
-0
-
403. 匿名 2024/09/28(土) 09:57:36
>>52
私もだわ。でもお化け屋敷でお化けと遭遇してビビったとか、急に後ろから肩を叩かれてビビったとか、何かしら怯えも含んだびっくりな気はする。サプライズとかの嬉しい意味でのびっくりに対してもビビったって今は使うのかな?+2
-0
-
404. 匿名 2024/09/28(土) 10:06:39
>>42
パーカーはフーディ
なんじゃそら+10
-0
-
405. 匿名 2024/09/28(土) 10:09:49
>>389
汗をかくと体力が消耗するからって云ってた+3
-1
-
406. 匿名 2024/09/28(土) 10:21:44
>>400
夏目漱石は若者?+0
-0
-
407. 匿名 2024/09/28(土) 10:22:48
>>1
麺をすすってはダメなこと。+1
-2
-
408. 匿名 2024/09/28(土) 10:27:05
>>19
平成に、上戸彩が金八先生のドラマの中で「性同一性障害」の役をやる様になってからは、更に注目される病気になった。+7
-0
-
409. 匿名 2024/09/28(土) 10:29:34
>>22
ってか、本当は悪いことしたりした時に使われる
「矢早い」
なのに、勘違いしていい意味で使ってる子が増えてるよね?
読書や文字を書かずスマホばかりに頼ると、こういう正しい日本語の知識がなくなる。+4
-3
-
410. 匿名 2024/09/28(土) 10:32:01
>>409
「すごい」も元々は悪い意味だけどね。
そういう変化を辿るもなんだよ。
+10
-0
-
411. 匿名 2024/09/28(土) 10:44:17
>>387
女性用はショーツだろうけど
男性用は?って気になるよね。+2
-0
-
412. 匿名 2024/09/28(土) 10:47:37
>>2
30年前に病院に勤めていたけど明治大正生まれの人は戦争も経験しているせいか謙虚な人が多かった。
今の高齢者って太陽族?とかチャラチャラしていた世代だからかな。+8
-0
-
413. 匿名 2024/09/28(土) 10:52:56
>>10
お見合い結婚ではなくなったから。+0
-0
-
414. 匿名 2024/09/28(土) 10:55:33
>>66
顔だって整形しているよ+6
-0
-
415. 匿名 2024/09/28(土) 10:58:15
>>104
老人って今は80代半ば以上の認識かな…+4
-1
-
416. 匿名 2024/09/28(土) 11:00:41
電車の中が静かになったこと。
昔は着信音鳴りまくり、車内で通話することが許されていた。+3
-6
-
417. 匿名 2024/09/28(土) 11:09:42
子供がドラえもんにどハマりしてて
見たら色々変わったなと思う。
そういえばいつの間にか野良犬居なくなって普通だし
立ちションする人も居なくなったし
歩いてタバコ吸ってる人も居ない
ジャイアンは今だと発達障害か
他害児扱いになるだろうし
しずかちゃんのお風呂は笑えない感じになってるし
色々考えちゃって普通に見れない。+7
-0
-
418. 匿名 2024/09/28(土) 11:14:01
>>412
なぜか悪く言われがちだけどそんな事なくない?+3
-0
-
419. 匿名 2024/09/28(土) 11:16:16
>>15
男優と言うとAVを連想するのは私だけ?+26
-1
-
420. 匿名 2024/09/28(土) 11:22:06
>>70
帰国子女の子だけ、ゲータレードというスポーツドリンクを飲んでいた+1
-0
-
421. 匿名 2024/09/28(土) 11:23:27
禁煙が徹底されている+0
-0
-
422. 匿名 2024/09/28(土) 11:27:40
>>405
ごめんね
マイナスさわちゃった+0
-0
-
423. 匿名 2024/09/28(土) 11:28:54
>>1
器用と言われているね+1
-0
-
424. 匿名 2024/09/28(土) 11:32:58
確かに両利きは器用な人が多い+1
-0
-
425. 匿名 2024/09/28(土) 11:38:25
「全然OK」みたいな言い方
子供の頃は「全然〇〇ない」のように否定系とセットでないとダメだった気がする+5
-1
-
426. 匿名 2024/09/28(土) 11:39:14
>>404
トップスは、以前はなんて言ってたんだろ+1
-0
-
427. 匿名 2024/09/28(土) 12:13:06
>>1
寿命が伸びて昔と長寿とされる年齢の認識が変わった
私が子供の頃は80代で長生き扱いだった
金さん銀さんって双子のお婆さんが100歳でCD出してたな
今は90代もザラな上超高齢なのに一人暮らししてるお年寄りがいたりする+1
-0
-
428. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:17
>>42
結構前にユニクロがレディースをウィメンズにしたけど今もそうなのかな+0
-0
-
429. 匿名 2024/09/28(土) 12:17:22
>>67
ウケる
パリピじゃん+9
-0
-
430. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:59
>>417
のび太が一番シャレにならないレベルの問題児で、見てて心が痛くなるようになった。
今は出来杉くんみたいな子と、ジャイアンみたいな子しか残れない社会になってる。
ある意味強いものしか残れない。+7
-0
-
431. 匿名 2024/09/28(土) 12:22:26
>>29
ゴキ◯リを見たときの感覚です+1
-1
-
432. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:55
>>86
様々な濡れた髪用のブラシがある
からまりをとくのは濡らす前のブラシだけど
シャンプー用スカルプブラシ
トリートメント用ウェットブラシ
ドライヤー前ヘアミルクヘアオイルを均一に塗布するブラシ
ブロー用パドルブラシ
ブラシまみれや+1
-0
-
433. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:19
>>53
そうなの?!セクシー女優かと思ってた!+0
-1
-
434. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:15
>>26
ほんとそれ
出会い系なんて相当性に溺れた病気持ちのヤバい人や援交とかする汚れきった人たちが利用する恐ろしいものってイメージが払拭できない
マッチングアプリで見ず知らずの男にのこのこ会いに行って冷たかったとか割り勘だったとか意味がわからない
安売りしないでもっと自分を大切にしなさいって思っちゃう+9
-2
-
435. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:07
>>69
20代前半です。そんな人いるんですか?
挨拶は常識自分からしろって物心ついた時から言われてきたけどな…
+9
-1
-
436. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:26
>>2
昔はみんな、思った以上に狭いコミュニティの中で生きてたんだよね
そのコミュニティでの規律とか、年長者・先輩の言うこと聞かなかったら 自分や家族が生きていけなかった
だから当時から、心から敬うというよりは そういう構造や因習の中で生きてた感じでしょ
会社だって終身雇用の年功序列だからね逃げ場ない
そういう時代を生きてきたのは ある意味気の毒だけど、もう時代が変わったのに今だにその感覚だから困るって話だよね+2
-2
-
437. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:55
>>371
儒教の考え方だと思う+2
-0
-
438. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:25
>>306
勉強になりました+0
-0
-
439. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:52
>>180
私左利きで貴方の仲間だけどそこまでキレてる意味が分からないわ
どうしたの?+2
-0
-
440. 匿名 2024/09/28(土) 12:57:41
>>33
ゼクシィの影響かなあ
書いてあるスケジュール通りにこなしたらプロポーズ→結納→入籍→前撮り撮影→同居→式→旅行って流れになった
式場の予約取れるのが半年から1年後だったと思う+5
-0
-
441. 匿名 2024/09/28(土) 12:59:37
>>379
ゲスってブサイクって意味で使ってたの?
下劣とかいやらしいって意味の下衆とは別で?
私も昭和生まれだけど男は不細工で女はブスって言ってたよ。+5
-0
-
442. 匿名 2024/09/28(土) 13:13:19
>>409
言葉も時代と共に変わるから、辞書に記載される意味もその都度変わっていっていますね
アップデート大事ですよ+4
-0
-
443. 匿名 2024/09/28(土) 13:16:18
>>2
年齢ではなく話がわからない人こそ老害よね+4
-0
-
444. 匿名 2024/09/28(土) 13:21:35
>>23
客層が裕福な老人が多い仕事についてるんだけれど
老人大嫌いになった
一方通行が多すぎ
それと士業だった男性の横柄さ、話の聞かなさは異常
プライドが化石化してる+15
-2
-
445. 匿名 2024/09/28(土) 13:27:34
>>441
ゲボとか吐き物をイメージする言葉だと思ってた
いやらしくて吐く人もいるかもしれない+0
-2
-
446. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:54
>>381
スマホを使いこなすおばあちゃん最強説+6
-1
-
447. 匿名 2024/09/28(土) 13:32:16
ハロプロ
昔はハロプロと言えば、歌もダンスも下手で、よくわからないユニットが大挙して歌番組に出ていたりして、音楽界のチンドン屋的存在だったのに、今は実力派みたいな扱いになり、音楽に真摯に向き合ってる組織みたいな感じになってる気がする
いつからそんな高尚な感じになったんだ?と思う
実力が高まるのはいいことだと思うけど、なんか変にプライド高くなっちゃって、気軽さとか庶民性が失われた気がする+2
-1
-
448. 匿名 2024/09/28(土) 13:33:57
>>409
あの人はヤバイはイケてるって事?+0
-1
-
449. 匿名 2024/09/28(土) 13:34:52
>>352
私今でも男はほぼヤリモクか既婚者だと思ってる+12
-1
-
450. 匿名 2024/09/28(土) 13:35:56
>>447
イモ可愛さが良かったよね
+0
-0
-
451. 匿名 2024/09/28(土) 13:38:15
>>6
ハガキだと断りやすいのに、突然電話くるのすごい困る
しかもお互い連絡先知らないのに来た日には…アレは元のままがいいなぁ…+7
-0
-
452. 匿名 2024/09/28(土) 13:49:45
欧米のように歯の矯正する人が増えた+5
-0
-
453. 匿名 2024/09/28(土) 13:51:21
>>2
昔は老人って60くらいだったからでは。今は長生きしすぎて、自分の面倒も見れないような年齢まで生きてしまうから、老害と呼ばれるのかなと思った。+2
-2
-
454. 匿名 2024/09/28(土) 13:51:45
>>452
これはいいことだと思う
八重歯が可愛いなんてありえないしおかしいよね
お隣の韓国ですら言わないよこんなこと
+1
-4
-
455. 匿名 2024/09/28(土) 13:56:15
>>12
ビートたけしや勝新太郎とかなんにも非難されてなかったもんね。+3
-0
-
456. 匿名 2024/09/28(土) 14:02:47
漢字の読みが変わったのが気になる
作物、農作物
昔は「さくもつ、のうさくもつ」って答えないとバツだったのに、
今はテレビでも「さくぶつ、のうさくぶつ」って言ってる…+1
-1
-
457. 匿名 2024/09/28(土) 14:06:34
>>62
そうそう老人は「情報の宝庫」だったのね
今はネットになんでも載ってる+3
-0
-
458. 匿名 2024/09/28(土) 14:07:11
チョッキ→ベスト
乳母車→ベビーカー
ホットケーキ🥞→パンケーキ+0
-1
-
459. 匿名 2024/09/28(土) 14:18:30
葬儀で黒の真珠のネックレスしてもOKになったこと 昔は白の真珠のみだったよね?+1
-1
-
460. 匿名 2024/09/28(土) 14:20:34
>>69
不審者とか防犯対策で知らない人には話しかけないことって言われてるからかな?と思うことにしてる。今の大学生みんないい子だけど、自分から挨拶→自己紹介(はじめまして○○です。)ができない子が本当に多い。こちらから言ったり聞いたりすれば普通に話してくれるけど。+10
-0
-
461. 匿名 2024/09/28(土) 14:22:39
>>2
生き字引みたいな人は大事だったんだよ
今も性格のできた知識豊富な老人は有難がられてると思うよ。ただ脳の抑制の利かない大きな赤ん坊のような老人も増えた
普通に歩いてるだけで怒鳴りつけられたり杖で脛を叩かれたりしたら、そりゃ老害って思うわ。やられて、敬うに値しない、年を取っただけの人もいると実感した
+3
-2
-
462. 匿名 2024/09/28(土) 14:23:36
>>458
パンケーキって甘くないタイプじゃないの?+1
-0
-
463. 匿名 2024/09/28(土) 14:38:51
もう辞めた職場だけど
私が入社したばかりの頃は仕事が遅い人は性格善し悪しに嫌われてたし怒られてたけど、私より3年くらいあとから入った後輩からは何故か仕事が遅くても一応スピードアップしてね~とは言われてるけどしばらくすると「それは他の人にやってもらえばいいよ!」と何故か他の人にやらせて楽するのが許されてること。特に嫌われてもいないし、なんならその後輩のが他の人の悪口言いふらしてた。
+2
-0
-
464. 匿名 2024/09/28(土) 14:41:30
メダル噛むことへの不快感の表明。
名古屋の市長が噛む前にもかなり叩かれてたのに
いつしか市長のせいに。あの市長だからまあ
別にいいけどw。
かなり短期間で、数年ごとにコロコロと噛むことへの
評価が変わってると思う。+1
-1
-
465. 匿名 2024/09/28(土) 14:48:28
>>23
わかる。言葉悪いけど100歳迎えたご老人とテレビで紹介されてる人を見て寝たきりやんけ!と思ってしまった。家族が大変そうって。+1
-2
-
466. 匿名 2024/09/28(土) 14:54:23
>>1
箸の持ち方みたいに直す家庭は直すし、ってことじゃないの?
家族に左利きがいないから知らないけど。クラスには確かに1人いた。中学になっても箸が使えなくてフォークスプーンで食べている超小食児もいた。+2
-0
-
467. 匿名 2024/09/28(土) 15:11:19
>>357
もう若い世代に浸透してしまったから仕方ないけど、使わないほうが良いのにって思ってしまう+2
-0
-
468. 匿名 2024/09/28(土) 15:20:08
>>464
あの市長の場合は人のメダルを噛んだから批判されたのでは?
自分が取ったメダルを噛むのは今でもそんなに言われない。+8
-0
-
469. 匿名 2024/09/28(土) 15:24:56
>>253
横だけど、こないだケンミンショーに出てたので私もそう思った+0
-0
-
470. 匿名 2024/09/28(土) 15:27:58
>>105
ルクソール神殿で銃乱射のテロがあって、日本人の新婚夫婦が亡くなった事があったね。
籍を入れていたかどうかは覚えてないけど。+4
-1
-
471. 匿名 2024/09/28(土) 15:32:15
>>442
どう変わったのか、何故変わっていくのか、という話をしているんだよ。+1
-1
-
472. 匿名 2024/09/28(土) 15:34:11
>>70
殺人へまっしぐらだよね。生徒はよく死ななかったなと思います。腎臓が悪くなるだろうし。本来は顧問が免許剥奪されて刑務所行きだよ。+4
-1
-
473. 匿名 2024/09/28(土) 15:41:53
>>26
私もすごくそれにびっくりしてる。
アラフォーの私が若い頃は、ネットで知り合ったなんてわかると周りは失笑だし触れてはいけないみたいな雰囲気だったのに、いつのまにか認められててついていけない。結婚して髪の毛振りみだしながらこどもを育てて、気がついたら価値観変わってた。+8
-1
-
474. 匿名 2024/09/28(土) 15:42:56
>>2
老人だけじゃないよね
30代後半~50歳以下の中年層もガルや5chで叩かれてる
(55以上のアラ還は叩かれてるのは見た事ないけど)+1
-1
-
475. 匿名 2024/09/28(土) 16:17:59
日本ってお金持ちの国だったよね?
いつの間にか転落しててビックリ
+1
-1
-
476. 匿名 2024/09/28(土) 16:21:24
>>17
今はネットで全て過去の文化的遺産も何も手に入るからね+3
-0
-
477. 匿名 2024/09/28(土) 16:23:44
>>389
昔は休憩でしか水とか飲めなくて、
飲む時に水道水をがぶ飲みして吐く子がいたから
たくさん飲むなよーとかゆっくり飲めよーって
私は部活の時言われた。+3
-0
-
478. 匿名 2024/09/28(土) 16:37:26
>>368
うん。しばらくは凄い叩かれ様だった。
今は逆に持ち上げが凄くて おぉ…となってる。
本人がどうこうより、手のひらクルクルな世間に引いてる。
辻ちゃんに対しても同様。+1
-0
-
479. 匿名 2024/09/28(土) 16:54:09
>>193
そう考えると韓国って凄いね
西洋思想もそれなりに入ってきてるのに未だに儒教の影響力はまだまだ強いし年上への態度にはいつになっても世界一厳しい
いかなる人でも年上は敬って当然って思ってる人にとっては天国だよね+2
-0
-
480. 匿名 2024/09/28(土) 17:04:30
>>463
入り口が狭かった頃はたまにいたけどね門を広げた途端そんな感じになってしまって役割を分担してもそれすらやらないし陰で言うだけで直接は言わない
公に言ったらそれこそ非常識と見られる+0
-0
-
481. 匿名 2024/09/28(土) 17:05:48
アニメ
2000年頃から製作委員会方式、1クール1期が当たり前になった
放送局、アニメ製作会社主体で年単位の作品は子供向けのみになりましたよね+1
-0
-
482. 匿名 2024/09/28(土) 17:10:50
>>475
バブル崩壊前は「経済力があっても品格のない国」とマスコミは言っていたけどね。
昔は「経済大国・日本」と言っていたよ。「お金持ちの国」なんて昔も今も言わない。
「お金持ちの国」って何となくだけど韓国語の直訳のような気がする。
呉善花がよく使っていた。
+1
-0
-
483. 匿名 2024/09/28(土) 17:15:38
>>2
でもやっぱり年上は若い人にはそう見えないように気を使ってくれる人が多いし、自分も年下には気を使う
だから敬えは間違ってない
老害以外は
+2
-0
-
484. 匿名 2024/09/28(土) 17:16:58
>>15
これ何かテレビ局でルール作ったのかってくらい一斉に表記が変わったような気がする+5
-0
-
485. 匿名 2024/09/28(土) 17:21:25
>>119
私も全く同じ基準。戦争を経験している世代の方はどんなにわがままでも敬う気持ちになれるけど、団塊の世代とかの老害は本当に嫌い+3
-0
-
486. 匿名 2024/09/28(土) 17:29:42
>>68
地域で違うのかな。親に聞いたら籍をいれてから結婚式が普通だったよと+0
-0
-
487. 匿名 2024/09/28(土) 17:33:27
>>236
同じ人が連投してない?
たしかに昔は裁縫箱に左利き用なんてなかったし、
不便だっただろうな。+1
-0
-
488. 匿名 2024/09/28(土) 17:54:19
>>1
うちの義母はうちの子(孫)が左利きにならないようにと言ってきたよ。うるせー!って思った。+0
-1
-
489. 匿名 2024/09/28(土) 17:58:49
>>15
女優さんを俳優って言い方がどうしても慣れない
+5
-0
-
490. 匿名 2024/09/28(土) 17:58:59
>>272
ステップファミリーの意味を初めて知ったわ。
あまり使わないよね、
子連れ再婚のが違和感ないわ。+0
-1
-
491. 匿名 2024/09/28(土) 18:14:03
>>429
解釈がギャルで笑った+2
-0
-
492. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:28
>>42
ボトムスじゃない?
ズボンはボトムスよりパンツになってると思う+2
-0
-
493. 匿名 2024/09/28(土) 18:58:21
>>426
上に着るやつ!+1
-0
-
494. 匿名 2024/09/28(土) 19:43:46
>>343
ほんとだわ
それならアメリカ人なんてほとんど侵略者の末裔じゃんね+3
-0
-
495. 匿名 2024/09/28(土) 22:25:44
>>44
ファーストフード⇒ファストフード
fast foodであってfirst food ではないから、原語により近くなった。+1
-0
-
496. 匿名 2024/09/29(日) 01:27:32
>>196
ガルでも多いよね
若い子をバカにしたりボロクソに叩いたり
2、30年後確実に老害って呼ばれる存在になってそうな人
最近は6、70代なんだろうなって書き込み見かけるようになったしだいたい的外れでヒステリックなレス見てるとリアル老害やべぇしこうはなるまいって自分を戒めてる+1
-0
-
497. 匿名 2024/09/29(日) 03:59:47
>>245
横だけどダンス動画じゃないかな?+1
-0
-
498. 匿名 2024/09/29(日) 04:04:29
>>246
少なくない男性の女性に対する考えも
近いところありそう
少なくとも国内はそれが強い〜男尊女卑は根深い、、+0
-1
-
499. 匿名 2024/09/29(日) 04:07:27
>>323
男性が主体で女性はサブみたいの
まだまだ結構あるよね
+2
-1
-
500. 匿名 2024/09/29(日) 04:10:23
>>408
でも今はそれは病気じゃなくあくまでも
状態の一種として性別違和とか性別不合と名前が変わったんじゃないかな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する