-
1. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:14
今の仕事を辞めようか続けようか、ずっと葛藤しています。
辞めたいと思ってからは、視野が狭くなっているのか辞める方向でしか物事を考えられなくなっているのですが、
一方でこのまま続ければ、いつか辞めなくて良かった!と思う日が来るのか?とも思って悩んでいます。
よく辞めて良かったという話は聞きますが、その逆もあれば参考にしたいと思いトピを立てました。
皆さんの経験談をお聞きしたいです。+68
-7
-
2. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:46
+12
-6
-
3. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:53
+3
-24
-
4. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:59
たいてい辞めて正解なパターンが多い+271
-8
-
5. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:04
現実的に考えてもう今から新しいこと覚えるのキツイから+43
-4
-
6. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:14
悩んだけど育休とって続けて良かった!
双子の自宅保育は多分ノイローゼになってた。お金も貰えてありがたい。同時に二人分はお金がかかる。+74
-14
-
7. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:18
経験的に辞めようと思う理由による
+68
-1
-
8. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:34
仕事トピ多すぎ+13
-9
-
9. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:49
今の職場をリストラされる想像をしてみたら途方にくれるとしか思えなかったから。仕事があるって大事だなと思って。+11
-4
-
10. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:03
正直、何回も辞めたいって思ったことあるよ。職場で嫌な上司にムカついて、同僚の態度にイライラして、もう「こんな仕事やってらんねぇ!」って何度も叫びたくなった。それでも、なんだかんだで辞めずに続けてきたんだけど、今になって本気で良かったと思うんだよね。
だって、辞めたらどうなってた?お金はなくなるし、次の仕事もすぐに見つかるわけじゃないし、家でダラダラする自分を想像するとゾッとする。今の職場だって、最初は地獄みたいに思えたけど、慣れてきたら意外と悪くない。むしろ、最近はちょっと楽しいと思う瞬間もあってさ。「え、あの時辞めてたらこんな経験できなかったじゃん!」って振り返ることが増えたんだよね。
しかも、何よりも成長した自分を感じるのがデカい。あのムカつく上司にも、今じゃ「あ、また言ってるわ」って軽く流せるし、同僚との距離感もいい感じに保てるようになったしさ。ストレス耐性もついたし、忍耐力が鍛えられたのは間違いない。
だから、もし辞めたいって思ってる人がいたら言いたい。今、めっちゃしんどくても、続けてたら「辞めなくて良かった!」って思える時が絶対来る。これ、本当だから+115
-59
-
11. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:21
なぜ辞めたいのかっていう理由が重要じゃないかな。
転職して同じ状況になりうる理由なんだったら、意味ないよね。+86
-3
-
12. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:23
辞めたら「辞めてよかった!」と思わなきゃいけないし
辞めなかったら「辞めなくてよかった!」と思うしかない+125
-2
-
13. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:28
辞めて良かったしかない+52
-3
-
14. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:56
嫌な奴が逆に辞めた時+92
-2
-
15. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:57
大抵は転職したら給料とか下がったりするよね
やめた仲良かった先輩がそれで後悔してるっぽかった+19
-3
-
16. 匿名 2024/09/27(金) 13:00:02
いくつかの職場経験してるけど、どれも辞めて良かったと思う。
やめなければ熱中症で死んでたかも、身体壊して寝たきりか車椅子になってたかも、精神病んで自死してたかも。+100
-2
-
17. 匿名 2024/09/27(金) 13:00:05
散々上司のことを嫌ってて会社が嫌だと言ってた人が
ちがう支店に異動になったら大泣きしてたのを見て+0
-0
-
18. 匿名 2024/09/27(金) 13:00:59
先に辞めた同僚に偶然あったら今の仕事ほど良い環境はないよって教えてくれたので思いとどまりました+9
-4
-
19. 匿名 2024/09/27(金) 13:01:41
>>1
次の職場次第だと思う
今考えても仕方ない+20
-2
-
20. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:00
今のパートの仕事、始めたのがジャスト40の時。
職場の雰囲気だったり、仕事も大変そうで3ヶ月くらいで辞めたくなった。
でも40で辞めて違う就職先なんてあるのだろうか、、と一気に不安になって、辞めずに今丸5年を迎えたけど。
益々、40代が働けそうな就職先なんて無くなってるし、仕事や職場の雰囲気も丸5年いれば慣れて来て何とかやれてるし、辞めなくて良かったと思ってる。+40
-8
-
21. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:03
働きながら転職活動してたんだけど、してる内に今の職場かなり恵まれてない?って気付けた
外に目を向けてなかったらずっと不満たらたらで仕事してたんだろーなって思う+24
-3
-
22. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:37
嫌な人みんな私情で辞めて、気付けば自分が権力のある立場になった。
けど私は平和主義なので平和を保ってます。
パートですがやっと昇給もしたし、今まさに辞めなくて良かったと思ってるところ。+86
-5
-
23. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:40
某製パン工場
厳しすぎてやめようかと思ったけど、自分が想像以上に成長してたみたいだから定年までいると決めてる。
できるようになったことは、求められてることの理解、(前に比べて)話を聞けるようになった。
入りたての頃はファイヤーして、別荘買って移住したいと考えてばかりだったな。
+3
-4
-
24. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:40
辞めるつもりで現状のままだと働けない理由を伝えたら全部改善してくれて、今すごい快適に働けてる。言ってよかった。+39
-3
-
25. 匿名 2024/09/27(金) 13:02:52
残念ながら
辞めたいと思ったら辞めるが1番いいんだよね
私の周りで退職した人後悔してる人1人もいない
でも、私が辞めた人を見ると
その後転職しまくってて定職につけてなかったり
パートだったり…安定はできてないなって思います
それでも本人たちは後悔はしてないみたいなんだけど
見てるこっちはそうなりたくないなって思って
辞めたいけど踏ん張ってるわー+16
-12
-
26. 匿名 2024/09/27(金) 13:03:46
今、メンタル病んで1週間ずる休み中。
このまま辞めてしまおうか、もう1回頑張ってみるか……。+49
-3
-
27. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:08
ブランクあり看護師さん、いらっしゃればその後を聞きたいです+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/27(金) 13:05:29
辞めて後悔するかもと過剰に心配して辞められないなら「会社が潰れた」と思って辞めるしかない。
不可抗力で仕方なく辞めたつもりで心機一転。+5
-0
-
29. 匿名 2024/09/27(金) 13:05:37
>>25
すんごい偏見
私転職したけど給料も環境も良くなっだけど?+25
-4
-
30. 匿名 2024/09/27(金) 13:06:18
今、40代から定年まで続けられる職 というトピが立ってるけど、それで思うことは、もちろん職種にはよるんだけれども、40代ぐらいまで働き続ければ40代の体力が落ちる頃にはマネージメントに回されるので、体力的には楽になるということ。
もちろん責任は増すので精神的には負担が増すかもしれないけど。
あと、これもその人の考え方次第だけど、子育てとの両立で言えば、ある程度偉い立場になった方が仕事の裁量が増すから、両立しやすいんだよね。
これらを考えると、仕事を辞めない方がいいと思う。+10
-2
-
31. 匿名 2024/09/27(金) 13:06:37
たった1人の嫌な人の為に、なんで私が辞めて、次の職場探すのに求人みて電話かけて面接してって労力と金を使わなきゃならんのか?と思ったら辞めずに済んだし、嫌な人間なんてどこの職場にもいるから、次の職場でも、今以上にエグい奴いたら最悪やなと思ったら、今の嫌な人が可愛く思えてきた+53
-2
-
32. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:14
>>1
辞めたい理由にもよるよ
言いたくないなら仕方ないけど、まず理由は何?+7
-0
-
33. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:16
転職して3ヶ月くらいは辞めたくて辞めたくて毎日泣いてたけど今は仕事に行くのが楽しくて仕方ない
細かいことまでいちいち注意され聞こえるように悪口を言われ…散々だったけど1年経った頃には仲良くなって仕事も楽しいと思えるようになってきた
仕事を覚えるのが遅いから転職したら慣れるまではいつも地獄+28
-6
-
34. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:26
すんごい嫌な人が居て辞めようと思ってたけど、その人が辞めてくれて今は平和+7
-0
-
36. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:51
転職7年目のアラサーだけど、今のところ辞めなくて良かったと思ってる。
男職場で5人くらいからセクハラ受けて、
好きですと言われたり執着されたり、
マスク外されて無理やりキスされたり、
水筒舐められたり。
正直ストレスで病気1個再発して、
さらにうつ病悪化で今は休職しています。。
でも部長が良い人で、
わりと休職とか病気に理解がある職場なので、
私にとってはホワイトなのかなと思ってる。
お給料も500万円弱貰えているし。
でも書いてたら、辞めた方が幸せなんじゃないか?と思えてきた…。
+1
-13
-
37. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:55
大抵辞めたいなって思うのは仕事が乗り出したり慣れる前なんだよね
私も辞めたい!って思ったけどそこ乗り越えたらもう慣れた仕事と環境で転職して一から築くよりもよっぽど楽
育休とって子供いながら働いてるけど仕事の面では慣れてる分楽+5
-0
-
38. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:29
仕事は好きだし、思いやりのある仲間ばかりで働き安くて辞めたくなかった。でも、嫌いな上司が一人いて…嫌な態度取られたらしてたから辞めようと思って店長に伝えた。でも、店長に報告した数週間後にその上司が異動になった!!
辞めないでほしいとお願いされてたので、図々しくやっぱり取り消しますって辞めずに今に至ります。理由は家庭の事情としか言わなかったので上司が理由とは誰も知らないので家庭の事情が変わったって事にした。あの時に辞めなくて本当よかった!!+11
-3
-
39. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:31
>>1
理由次第
ブラックなら即辞める
ホワイトなのになんとなくな理由なら続ける
今の職場の良いところ、悪いところを天秤にかけてみる。
私は辞めなくて良かったと思ってる。+15
-1
-
41. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:04
>>1
私もやめたいパートだけど。所詮パートなのにみんなクソ真面目だから息がつまる。何で時給でいいように使われてんのにキッチリ正社員並みにやんなきゃいけないの???なんかパートバックレる人を批判してる人とかよくいるけど、まぁ私はやらないけどよくわかるw それくらいでいいんだよ、パートだもん+17
-12
-
42. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:23
なんで辞めたいのだろう
その辞めたい理由が続けてても解決する可能性があるなら続けても良いのかもしれないけど、ないなら辞めた方が良いと思う+5
-0
-
43. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:42
入社した時はかなりのブラックだったんだけど、その後数年で色々改善されて、休みも増えて、残業もしなくなって、定時も短縮されて、育休も取らせて貰えるようになって、育休取って復帰。
ただ人間関係はブラックで、ワンマンだからボスに目をつけられると退職に追い込まれるのは変わらない。
辞めなくて良かったというより、マシにはなったってだけ。+6
-0
-
44. 匿名 2024/09/27(金) 13:15:54
辞めなきゃ良かったかなと思う時あるけど、色々遡るとやっぱり辞めて良かったと思う
仲の良かった人や、旦那さんの転勤で遠い所に引っ越して退職したし、ハラスメントやいちいち喧嘩売ってる来る人にも疲れちゃった+15
-0
-
45. 匿名 2024/09/27(金) 13:16:05
>>31
私もそう思って3年耐えたんだけど辞めた。結果的にその人が原因で未遂出た。他部署にも未遂いて合計2人。大勢をいじめて退職に追い込んでた軍団だったんだけど責任者が放置(10年以上)してた結果。
加害者が残り被害者が辞める現状もあるのは事実かな。+33
-0
-
46. 匿名 2024/09/27(金) 13:19:14
>>36
セクハラ越えてない?無理やりするのは強姦と同じだよ。犯罪。お給料もあるのは分かるけど自分の体を大事にね。+6
-0
-
47. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:11
同僚の雑な仕事ぶりの尻拭いをして内心うんざりしていたら、30分後くらいに来たお客様が「とても丁寧にありがとう、感心する」って言ってくれた
別に尻拭いが給料に直結するわけでもないし、お客様も気まぐれだったのかもしれないけど、そういうちょっとした労いの言葉をもらうだけで嬉しくて報われるから辞めなくて良かったと思って、辞められなくて今日に至ってる+29
-0
-
48. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:13
扶養内パートで暇な時が半月以上 雑用もなかったりする。扶養内にとどまったことにより給料もだいぶ下がるし悩みどころ
家から車で2分、土日祝休み、盆 GW 冬休みあり
(9時から(休憩挟み)15時まで)
条件は良いんだけど暇すぎて病みそう(笑)+7
-3
-
49. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:51
ひとりの人が嫌で辞めたいと思ってたけどその人が異動になった。今は快適すぎる。1人のためにやめなくて良かったとおもう+17
-1
-
50. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:59
>>1
私も、辞めたい!絶対辞めてやる!って時と、このまま続けてもいいかなって時と交互にきてた。結果、辞めました。しかも次の会社決まらないまま辞めました。今月の話。まだ次決まってないけど、辞めて後悔してない。あのまま居ても絶対辞めることになってたと思うから。今はゆっくり仕事探そうと思ってる。辞めなくて良かったエピソードを聞きたいんだと思うけどごめんね。+48
-0
-
51. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:54
>>45
私がいた職場にもいました。別の店ではパワハラで警察沙汰になりました。こういうのは第三者が加担しないとダメだと思う
放置した店長は僻地に飛ばされてその後居づらいのか直ぐに退職したそうです。誰も幸せにならない…+9
-0
-
52. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:00
断言する
辞めて良かった!!がほとんどと言うか毎回!+8
-0
-
53. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:38
>>29
全員って言ってないでしょ?
私の周りは だよ?+4
-4
-
54. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:22
>>1
辞めたい理由によると思う。
人間関係なら、辞めるか異動するか原因が辞めるかしか解決策が無さそうだから、それが無理なら辞めた方が良い。
自分の問題なら、辞めなくてよかったなって瞬間はきっと来る。その気持ちが継続するかは分からないけど。+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:03
>>36
休職なら辞めてると一緒のような
戻れるの?そこ+1
-0
-
56. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:50
ムカつくけど仕事はできる
しかし仕事しない上司のもとにいたときは2回くらい辞めてやるわ!!って思ったけど、あいつには負けたくないしここで辞めても経歴が中途半端だなって思いとどまった
そんで10年続けてきたけど、そこは思いとどまってよかったなと思う
経験だいぶつめたし、ムカつきはしたけど何だかんだ上司として部下を守ってくれる所があったからついていけた
その上司が変わって次の上司は人間性が本気で無理で辞めることに決めた
傲慢なのに仕事の詰めが甘いのが耐えられない
そのさらに上の役員クラスも後ろから撃ってくるタイプだって事がよくわかったから、この泥船加減はやばいって直感を信じることにした
もうアラフォーで転職エージェントにも結構辛口なこと言われたけど、モタモタしてると年取って身動きとれなくなりそうだから頑張る+8
-2
-
57. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:53
ず〜っとマイナスな方で悩んでズルズル勤務してたら、ある日交通事故に遭いズルズル労災で休職させてもらった。(2年くらい)医者に大げさに書いてもらって会社に出し、業務減らしてもらうようにしたけど却下され自主退職うながされ辞めたけどいい転機だったとおもう。
今は介護士やめて事務してる。今の事務も暇すぎてやめたいけど(笑)+6
-1
-
58. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:07
辞めずに制度調べて、休職や時短にしてる
のんびりできてしっかり給料出るし、おすすめ+8
-1
-
59. 匿名 2024/09/27(金) 13:29:11
>>4
逆だよ
勿体無い
他人を引き摺り下ろしたい人が多いね+2
-9
-
60. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:19
>>55
今は正当な休職中に自主退職促したらハラスメント扱いになる
休職できるならしっかり休んだほうがいいよ
私も2か月休んだ時に自主退職を迫ってきた上司を通報したら、上司が処分されて異動になった+8
-1
-
61. 匿名 2024/09/27(金) 13:31:22
>>41
わかる。
楽そうだからパート選んでるのに
+5
-2
-
62. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:33
>>59
正社員になったら、今は余程のことがない限りはクビにできないからね
開き直って制度と権利調べて、いられるだけい続けて給料もらってやろうと決めた方がいろいろ得するよね+1
-3
-
63. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:43
トータルで1年半休んでそのまま仕事してるけど、周りも気を使ってあまりきつい仕事ないし、マイペースで働けてる+0
-1
-
64. 匿名 2024/09/27(金) 13:47:03
やめなくて良かった体験談聞きたいうちはやめなきゃいい。もう我慢するのは嫌だ、バカらしくてやってられないわ!何がなんでもやめてやる。ってなったらやめたらいい。私は絶対やめる。隠居できる身分でもないから転職してまた1からになってもいいからやめるわ!となってやめました。だから悔いありません+31
-0
-
65. 匿名 2024/09/27(金) 13:47:52
>>22
私もこれ。
辞めたい理由が、お局と仕事するのが苦痛ってことだったんだけど、お局が私情で辞めてから仕事行くのが嫌ではなくなった!!+12
-1
-
66. 匿名 2024/09/27(金) 13:49:41
今の会社で働く限りは、給与が毎月出ること
辞めて無職だとそれがなくなる
この精神的安心は結構大きい+9
-0
-
67. 匿名 2024/09/27(金) 13:52:23
フリーターの話で申し訳ないけど
オープニングスタッフのフリーターやってたけど
スタッフが多すぎて社員から「フリーターは人数が多いので最大で16日しか出勤できません。不満がある方は転職を勧めます」と言われ、素直に転職申し出る。
するとフリーターほぼ全員が申し出たみたいで、後日求人募集してた笑
時給高かったので周りの様子見てから決めても良かったな、って思ってる。
+6
-0
-
68. 匿名 2024/09/27(金) 13:57:55
>>22
匿名の場でこういう風に言ってしまう人の職場には行きたくないな
平和主義とあるけど、匿名掲示板に書き込むってことはどこか力を誇示したい思いがあるんだろうね
気にいらない人いたら裏で手をまわすとか怖そう+19
-9
-
69. 匿名 2024/09/27(金) 14:11:10
>>14
それはその通りなんだけど、
そういう人がいっぱいいすぎて、
全員辞めるというのは有り得ないので、無理。+13
-0
-
70. 匿名 2024/09/27(金) 14:11:17
>>52
私も。
何でもっと早く辞めなかったのかと、続けていたことを悔やむことすらある。+6
-0
-
71. 匿名 2024/09/27(金) 14:14:06
今までたくさん転職してきたけど、辞めなきゃ良かったって思ったことは一度たりともない+9
-0
-
72. 匿名 2024/09/27(金) 14:18:05
辞めてよかったしかないかな
人間関係悪くないのにキャリアアップで辞めると後悔する人多いけど+7
-0
-
73. 匿名 2024/09/27(金) 14:43:29
>>46
夜中に鬼電とか、みんなの前で住所聞かれるとか、舐め回したいと言われることがありました。
やはり男職場だからか、これだから女は〜許してあげてよ!という感じで、
本人に謝罪させる!という措置は取ってくれましたがペナルティはありませんでした。
今思えば不同意わいせつ罪だよなと思いますが、
キスしてきた人は奥さんに浮気だと思われ逃げるように転職していきました。
請負なのでプロパーから執着された時は、穏便に済ませたいからと、異動させて貰えなかったり。
でも結局部長が親身になって話を聞いてれて、
何かあれば駆け付けてくれるので、
部長に免じて働き続けている感じです。
+2
-6
-
74. 匿名 2024/09/27(金) 14:47:00
>>55
コメ36です。
休職はリフレッシュ休暇というか、
体調整えてまた働いてね!という感じです。
1ヶ月だけ貰いました。
復帰に合わせて業務をゴリゴリ入れられています。
退職を促されるというより、早く戻ってきてねと言われています。+1
-1
-
75. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:10
>>36
です。
>>60
本当はもっと休みたいのですが、
早く戻ってきてほしいと言われています。
むしろ退職は何度も考えましたが、
福利厚生が良いのと、あまり有利な経験がないので転職は不利だと思って、働き続けています。
請負なので、自社というより顧客が許してくれるならもう少し休めるかもしれません。
でも長く休むと業務発注打ち切られて会社の売上が悪くなります。
信用も落ちます。
まあそんなこと考えず、ゆっくり休んだらいいんですけどね。+3
-2
-
76. 匿名 2024/09/27(金) 15:06:40
>>52
仕事の内容による!+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:59
パワハラ告発して揉み消されて冷遇されてたけど主犯の周りの人物が次々に異動や退職して行って今主犯が孤立してる。辞めなくて良かった。+3
-1
-
78. 匿名 2024/09/27(金) 15:18:35
かなり前に、引き継ぎ短かった人トピを立てた者です。
派遣でしたがその時は辞めたくて辞めたくてその場で愚痴ばかり言っていましたが、慣れたらとても居心地が良くなりわたしにとってはかなりホワイト企業。
そして直接雇用にもしていただきました。
辞めなくて良かった!+2
-3
-
79. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:04
辞めたい辞めたい心の中でずっと思っていました。大体一年の中で強い波が必ず一回はくる!パートを6年間続けて、2回くらいもう辞めるまでいったけどなんとか辞めずにとどまりました。
が、もう今回は辞めると決めたら行動に移せスパッと辞めますって言いました。もうね、心の糸がぷつっと切れて仕事に対して無気力になってしまいました。
悩んでいる時はどこかで迷いがあるんだと思います。+17
-0
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 15:31:12
>>1
それは辞めてみないと分からないよね
でも辞めなくて良かった人より辞めて良かったの話があるのは当然じゃないかな?その行動を起こして気付くワケで
行動をしていない人には分からないんだからさ
とりあえず辞めたい気持ちが排除されたとかかな
何となくだけど主さんは辞めない方が良いと思うな
+10
-0
-
81. 匿名 2024/09/27(金) 16:04:45
>>62
メルタル病みそうになって逃げるように辞めたけど考えてみたら自分が悪いわけじゃなかったから図太く居座ってやれば良かったわ
若くて弱かったんだと思う
+2
-0
-
82. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:19
パート始めて1ヶ月。
仕事はなんとか覚えてきたけどコミュニケーションがなかなか上手く取れなくて誰からも話しかけてもらえなかった。もう人間関係が出来上がってるから。
新人が仕事のこと以外でどう話しかけていいのかわからなくて…。
今日がんばって話しかけてみた。
やっぱり自分からコミュニケーションとる姿勢って大事なんだなと痛感した。
もうちょっとだけ頑張ってみる!+12
-0
-
83. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:03
>>29
私も待遇も悪くなったし上司から理不尽に意地悪されるようになって3年働いてたけどメンタルキツくて辞めた
しかもあっちが1番困るタイミングで辞めた
そしてその後経験者って事でどこ受けても採用になったし
正社員で時間も短く給料も前よりいい所に転職出来た。妊娠するまで働いた。
あの時無理していたら良いように利用されてたと思う。辞めて本当に良かったと思ってる+15
-1
-
84. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:09
>>22
「権力のある立場」
考え方が凄いですね。+10
-1
-
85. 匿名 2024/09/27(金) 16:29:03
>>68
本当それ…
実は裏表激しい性格と思ってしまう+8
-0
-
86. 匿名 2024/09/27(金) 17:11:07
>>21
これ、凄くわかります
自分も転職先を探してたけど、始業開始時間とか有給の日数とか給与とかも今の所のが待遇いいと気づけたからお局様居て嫌な思いしても頑張ろうと思えました+7
-1
-
87. 匿名 2024/09/27(金) 17:33:42
>>45
糞なのが1名か軍団なのかは重要
そんな軍団がのさばらせてる会社自体腐ってるから辞めるが勝ち
+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/27(金) 17:37:31
>>1
会社と職場、あなたの体調次第だよね。
会社がブラックでメンタル病んでるとかだと辞める一択だけど、ホワイトで子供ともっと一緒にいたくて…とかだと後で後悔する人もいるかも。
私は後者で悩んでズルズル続けたくちだけど、子供が大きくなって少しずつ手が離れて、自分も昇格してやりがいも生まれて…と最近は辞めなくて良かったって思うことが多い。38で下の子産んだので、美容やファッションに自由にお金使えると子供に対しても若いお母さんでいられて嬉しいし、たくさん稼いで子供にも投資して、自分も子供も不自由なく暮らしたい+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/27(金) 17:38:58
>>1
人間関係も仕事内容も良かったんだけれど、立場が有期雇用契約社員だから金銭面と雇用満了後の事で悩んで転職を考えていた時に、会社に合併話が持ち上がって、正社員だけ継続雇用って話だった。さっさと辞めようかと思ったけれど、辞めずに合併まで働く事にした。
そしたら合併前月に正社員にしてくれたよ。元の会社より合併後の新会社の方が条件が全て良かった。
今はそこで正社員で働いているよ。
あの時に焦って辞めなくて良かった。+8
-1
-
90. 匿名 2024/09/27(金) 17:50:19
仕事辞めなかったから住宅ローン組めた。良かった!+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/27(金) 19:30:32
>>1
辞めなくて本当に良かった
経理で転職したけど同時期に入った2人よりも確かに劣ってて、1年後に東京本社から仙台の営業所に飛ばされた。
営業も転勤も全く想定外で、いかにもさっさと辞めろ的な処遇。
すごい屈辱だし不安だけど営業やるだけやってみてダメなら辞めよう、家賃負担は厚いし東北楽しもうと開き直った。
で、1年後には社長賞を受賞。
今は支店長やってるよ。
自分では仕事適性って分からないなあと。
+11
-1
-
92. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:28
ずっと接客業で色々嫌になってラウンダーの仕事にしたけど結局合わなくてやめたい
今の仕事休み多い部分はいいけど、回ってる店の人がものすごく上から目線だしパートなのに背負う物が多すぎる
とてもつらい+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:35
>>10
羨ましい
どれだけ続けててもずっと地獄…+18
-0
-
94. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:59
あー、辞めなくてよかったって思う日はくる。
でも私はその後いろいろ限界きて結局辞めたな。
慣れてもクソな会社はクソ+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/27(金) 20:21:04
>>14
嫌な奴以外に辞める要素無ければそりゃそうだ。+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/27(金) 20:27:35
>>1
私も去年の今頃仕事を辞めるか悩んでいて、結局辞めずに続けてるよ
長いこと働いてきたから辞める選択が難しかったけど、辞めるなら40になる前に転職したいなと思ってた。
私は子どもの通院が必要だったり、学校で色々あったりしたから、今の会社は融通が効くし、新しい会社では難しいかもしれないと思ったからやめないでよかったかな
と思ってる。
でもこれから前のように会社への不満が溜まってきて辞めればよかったって思う日がくるかもしれない。
3ヶ月前に上司が変わって少しだけマシにはなってる+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:41
>>1
働くことをやめるのか今の勤め先をやめるのか、どっちだろ
とりあえず何かしら仕事はしていたほうがいいと思ってる+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:59
人間関係が面倒くさいけど、イジワルされたりとかはないんだよ。
でも、体力的にキツくてそれがストレス。疲れるから余裕なくなって仕事できない人とかサボり癖のある人みるとイライラしちゃう。
とりあえず一社面接行って様子見で…その会社が良さそうなら転職しちゃおうかと思ってる。
仲良くしてる社員さんもいるから、寂しいなぁという気もするけど…。絶対辞めないと!っていう理由がなくて悩む。+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/27(金) 21:20:01
辞めようと思って上司に話をしようと会議室連れてったら先に向こうから『申し訳ないんだけど、あっちの部署の手伝いで2週間くらいなんだけどお願いできないか?』って相談されたから 2週間ならと思って辞めること言わずにそっちの部署行ったら楽しくて、仕事内容も部署の人達も全部が自分に合っててそっちに残ったよ。
社員だしアラフォーだし辞めなくて良かった。+3
-0
-
100. 匿名 2024/09/27(金) 21:28:04
>>10
職場と私のエターナル+3
-0
-
101. 匿名 2024/09/27(金) 22:50:53
辞めた職場のこと思い返しても、「辞めずに続けておけば良かった」って思う職場ゼロよ+2
-0
-
102. 匿名 2024/09/27(金) 22:52:30
>>50
ヨコですが、やはり辞めたいと、続ける、で揺れ動きますよね。ちなみにどのくらい揺れ動いてましたか?私はその状態で数年続けてて病みそうです。+1
-0
-
103. 匿名 2024/09/27(金) 22:54:13
辞めたいと上司に言う勇気が出なくて仕方なく続けてたけど、なんだかんだ昇給昇進していった。責任も増えたけど自由度も高まったのでいつしか納得して働けるようになった。今は主任やってます+1
-1
-
104. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:20
>>10
人それぞれだけどね+26
-0
-
105. 匿名 2024/09/27(金) 23:35:53
長年続けてたら無能なのに勤続年数長いだけで責任重くなったのが嫌で嫌で今シフト減らして超楽な所でダブルワークしてる
のんびりやりたいからパートなのに変に権力持たせないでほしい+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/28(土) 01:47:12
>>102
私は入社直後から既に辞めたくて、でも短期離職は避けたいと思って頑張ってました。3年思い悩みましたが、辞めた今は本当に早く辞めれば良かったとしか思いません…特にスキルが身につく訳でもなく、、時間を無駄にしてました。+5
-2
-
107. 匿名 2024/09/28(土) 02:08:15
入社1ヶ月で辞めたくなったので その時 来てなかったら やめる予定の 今で計算すると 49万ぐらい 家の電気関係が壊れると 修理するのにもお金かかるし そういう時 続けててよかったな と思う+0
-3
-
108. 匿名 2024/09/28(土) 07:13:16
やっぱ給料かな。
安いと辞めて正解となる。+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/28(土) 07:20:44
>>10
さいきん、こういう4分割の長めのレス見かけるけどAIなん?
口語調に変換してくれる機能でもあるのかな
どうでもいいけど+6
-0
-
110. 匿名 2024/09/28(土) 08:16:59
>>1
干されて社内ニート状態が辛いから辞めようと思ったら会社合併で別部署に異動できた
辞めなくて良かったけど、干された半年間は10年経った今でも思い出すと辛い+5
-0
-
111. 匿名 2024/09/28(土) 08:33:43
>>10
最後の一文、言い切ってるけどそんなことないわ。乗り越えてきた人のコメントとは思えないんだけどAI?
+12
-0
-
112. 匿名 2024/09/28(土) 09:08:37
>>66
働きながら転職して辞めるという選択肢はないの?+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:08
>>106
教えていただいてありがとうございます。
スキルが身につかない、まさに今痛感してるところです。気付きが遅くもう40代になってしまったので更に悩む羽目に…+4
-0
-
114. 匿名 2024/09/28(土) 10:12:15
私も今、この会社を壮絶に辞めたくなってる。
まあしのごの言ってても始まらないし、愚痴ばかり言って病むのも嫌なので、転職サイトに登録して毎日見てる。
会社の昼休みにも少しでも視野広げたくて見てる。
ここしか無い!とか思ったら負け。しがみついても病むだけだから、軽い気持ちで他も探してみればいい。
それで、あーやっぱり、こんなに良い会社は他には無いからここで頑張ろう!と思えたら儲け物だし、実際もっと良いところに行けたら最高かよだし、追い詰められる前に他を探し始めるってお勧めだよ〜。+8
-1
-
115. 匿名 2024/09/28(土) 11:45:04
>>10
このトピの長文コメントの人と同一人物だったりしますか?「独身女性は最低でも563万円は稼ぐべき」って、マジでその通りだと思う。なんでか... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/28(土) 13:36:20
>>21
それあるね。黙って転職活動しているとえ?恵まれているじゃない?って思うこと
多々あった。当たり前に思うことが、転職先では当たり前でないことだってある
条件良いなって思ったら転勤ありだとか、評価されないのがあった
なんだかんだ言って今の職場良い会社?って思った。もう少し頑張ってみるけど
退職したくなった時のことを考えて資格取得とスキルアップ頑張ってます+3
-0
-
117. 匿名 2024/09/28(土) 13:46:23
>>25
めちゃくちゃ井の中の蛙的な意見ですね。周り結構探せばいい職場ありそう。私は転職して大大大正解でした。転職して、初めて前職がかなりのブラック企業だったことが分かった。+3
-0
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 12:48:07
>>10
そうだよね。私が今その状態。
今年の1月に異動があって、それまでと全く違う仕事させられてる。そして上司の肝入りの異動(ではないのに)と思われているから皆の当たりがキツい。
悔しくて、耐えて早く仕事覚えようって頑張ったから少しラクになったよ。そしてお給料も上がった。
意地悪な人は変わらないけど仕事が出来れば何も言われないようになるし、仕事も覚えればラクで楽しくなる。
会社を辞めてもゼロから始めなくちゃいけないのは一緒だから、私もココで頑張ってます。+4
-0
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 22:26:41
>>31
まさしくそれ。私は一人の意地悪で辞めたけど、転職先はもっと強烈な人がいて毎日後悔してます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する