-
1001. 匿名 2024/09/28(土) 12:01:41
私はある程度有名な国立大出てるけど
メンヘラあるし、発達障害もあって業務や人間関係が下手で
職歴ガタガタで半分ニートになったよ(在宅仕事)
大学のレベル低くても、高卒でも普通に仕事出来る人なんていっぱいいる
そこまで高知能なレベルを要求される仕事が多い訳じゃないし+4
-0
-
1002. 匿名 2024/09/28(土) 12:01:51
>>907
ヤフーニュースで見たんだけどね
小4の分数から教えてるって
すべてのFランがそうじゃないだろうけど
まあ無駄金払ってる事実は変わらないよね
顔真っ赤にして反論コメント書き込んでも+4
-0
-
1003. 匿名 2024/09/28(土) 12:01:52
>>964
謎理論爆誕
+1
-0
-
1004. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:15
>>993
今確認したら高卒なんだwwの方とは一応別人みたいだね。これは失礼致しました。
あと、ふんぞり返ってるとなぜ思った?私は後悔してないと発言しただけなのに。+0
-0
-
1005. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:26
>>976
極端な例だけど北朝鮮ではどんなに賢くても身体能力なかったら最高峰の大学落とされんだって
あんまり人をバカにしすぎると周囲から笑われるよ+0
-0
-
1006. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:38
>>1003
ファンて何でもありで草生えるわ
+1
-0
-
1007. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:53
>>975
横
944みたいなコメントする人格よりはずっと真っ当だし冷静だよ
そうだね私もFラン学生の頭の悪さは実際に見て知ってる
彼の論文とかいうコピペは小学生の頃の自分の読書感想文よりも酷かった
適当な高卒(当然賢い高卒も沢山居るだろうし)よりは確実にアホだったね
他県から行くような大学じゃ無いと思うけど、大卒に親が拘ったんだろうね
そういう判断力の低さも遺伝だから仕方が無いよね
何も無い人間ほど権力に取り込まれやすいし、資格や肩書を欲しがるよね+2
-0
-
1008. 匿名 2024/09/28(土) 12:02:59
>>1000
欧米の学歴は学習歴だから何も問題ない
日本の学歴は学校歴だから問題+0
-0
-
1009. 匿名 2024/09/28(土) 12:03:22
>>590
芸能人のAO入試で慶応と、一般の慶応卒じゃ訳が違いそう+2
-0
-
1010. 匿名 2024/09/28(土) 12:03:24
>>961
高校で常に成績が下から10位以内だった人が俺でも入れる大学あったー!って喜んでたからコンプなんてないと思う。早慶落ちて滑り止めもひたすら滑り切って浪人して最終的に滑り止め以下の大学行った子の方が30過ぎても大学のレベルの話してる+2
-0
-
1011. 匿名 2024/09/28(土) 12:03:30
>>964
↑↑↑
本人+1
-0
-
1012. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:19
>>990
いつも計算してんだろね、
この女は出世にプラスかマイナスか、とか。
でもバカだよね。
そんな差別的発言して、人にどう思われるかは、計算できないんだろーね+1
-0
-
1013. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:29
>>765
高卒の人たちは大学のランクがよくわからないんだよね。特に、小規模系大学は難易度高くてもFラン扱い。
一橋大学=聞いたことない
東京海洋大学=なにそれ
津田塾大学=河合塾みたいなやつ
芝浦工業大学=工業高校みたいなやつ
東京芸術大学=オタクが行くとこ
国際教養大学=怪しいFラン大学
大卒でも、進学校ではなく一般受験していないと同じような感覚。
+8
-1
-
1014. 匿名 2024/09/28(土) 12:04:43
>>1002
別にそれのなにが悪いか分からない
小4の分数だけしか学べないのなら初めて問題
そもそもたとえば数学科で数学やるのに分数の計算や高校までの数学なんて
分かってなくても困らない+0
-1
-
1015. 匿名 2024/09/28(土) 12:05:39
私立文系の下の方はガチで時間の無駄。+5
-1
-
1016. 匿名 2024/09/28(土) 12:05:46
>>984
四天王寺大学が甲南女子大学と同列なんて
甲南女子がかわいそすぎる
SSの上も下も違いすぎる+0
-0
-
1017. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:04
>>278
技能、職種でピンキリなのに、ひとまとめにざっくり斬る雑な人のどこに信憑性が?
見てる世界の狭さがよくわかるわ+2
-0
-
1018. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:32
>>1007
サンプルは1 でしょうか?+0
-0
-
1019. 匿名 2024/09/28(土) 12:06:59
>>1
ちょうど小学生の子供にも話していたところ!
申し訳ないけど、Fラン大学行くくらいなら、専門学校行って手に職つけた方が全然いいと思う!+6
-0
-
1020. 匿名 2024/09/28(土) 12:07:06
やっぱりどーでも良い事言ってるわ。またなに言い出したんだ?と確認する自分も自分だけど、己の人生は己で決めりゃあ良くない?+0
-0
-
1021. 匿名 2024/09/28(土) 12:07:09
>>1004
ホリエモンは受験勉強しか知らないただの中退バカなのに
学問のことに幼稚な虚言を吐きすぎ
Fランでしっかりした先生について学問を学んだ人の方が
大学を利用する上でホリエモンより遥かに幸福な時間を過ごした人+4
-2
-
1022. 匿名 2024/09/28(土) 12:07:56
>>483
通信制高校ビジネスやっとるんかい+2
-0
-
1023. 匿名 2024/09/28(土) 12:08:31
>>176
そんな嘘でしょう。
キムタクさんのわけ・・・。+1
-0
-
1024. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:13
>>4
さんねーんべぇーぐみーー!!+3
-0
-
1025. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:17
>>1019
あなたの家庭はそうすれば良いだけ、
ご勝手に+2
-3
-
1026. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:19
>>991
なにカリカリしてんの?
もしかしてFランの人?
Fランが必要か不要かということなら不要だと思うよ
行く意味ないしこんなのに少子化対策で税金使われるなんてたまったもんじゃない+3
-0
-
1027. 匿名 2024/09/28(土) 12:10:30
>>1007
Fランに馬鹿な人がいたからって
全ての人を馬鹿にする根拠がない
人を評価する時はその人自身を見てあげましょう
何故ならFランでも学問をする環境は整ってるから
そして何が賢さなのかは、その判断基準自体が賢さでもある
あなたが賢さと思ってるのは実は表面的なことかも知れないから
それ自体の議論も必要になる+1
-2
-
1028. 匿名 2024/09/28(土) 12:11:55
>>1026
学問を学べる場所が不要な訳ない
あなたのように既存のレールに乗って自分の稼ぎしか
興味ない人ばかりになれば国は滅ぶ+1
-3
-
1029. 匿名 2024/09/28(土) 12:12:14
東大の人に言われてもなあ。本当にFランクの大学に行かれた方で、その後こういう人生を送りましたと現実はどうだったかを教えてほしい。+1
-0
-
1030. 匿名 2024/09/28(土) 12:13:11
>>1
でも、大卒以上の求人多いよね?
Fランでも高卒よりは有利なんじゃないの?+1
-2
-
1031. 匿名 2024/09/28(土) 12:13:44
>>1014
まあそれは極論ですよ
ある程度の知識と技術力は要りますよ
ただベクトルを覚えてなくても大学の基礎で必須の数学は楽しかったわ
知識を何に応用するかだから
苦手な分野があったんだけどソフト使って簡単に答えを出した
グラフがパシーと出た時の快感w
勉強するのは応用(適用)の仕方と測量系かな…覚えているのは+0
-1
-
1032. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:27
>>1012
残念ながらその場にいた高学歴男性たちは高卒の悪口は言っていないけれど緩くまぁ‥そうだね‥くらいの反応だったよ
話の流れ的に自分と似た環境の女性が良いって感じだったな
これは女性が低身長は嫌と言ったり不細工は嫌と言うのと同じようなことだと思うけれど
むしろ身長と違って学歴は本人の努力次第で変えられることも多い
この場合のバックグラウンドは難しいことだけどね
あなたが嫌な奴らと思うのも自由だからお互いに避ければいいだけと思う+2
-0
-
1033. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:29
>>1028
本当そうですよね!+0
-0
-
1034. 匿名 2024/09/28(土) 12:14:49
>>1005
人を馬鹿にしている訳では無くて事実を書いただけだけど…あなたは馬鹿にされてると感じるのかな?
学校の勉強が向いてる向いてないはその能力の向き不向きだよ
学校の勉強が出来なくても仕事で大成する人も居る
中卒でも親方でしっかり家庭を持って成功する人も居る
学歴が全てでは無いと言ってるつもりなんだけど…
苦手な分野で無理するよりも、もっとその子に合った仕事の仕方や就職先を模索すれば?って話をしてる
向かない苦手な場所で苦手な事をやり続けさせて劣等感を植え付けるより、成功体験をもっとさせてあげればいいのに
ちなみに運動能力と頭の良さは比例するよ
北の主張だけど道理には適ってる+0
-0
-
1035. 匿名 2024/09/28(土) 12:15:27
>>135
私も昔予備校勤務していて浪人生のクラス持ったことあるけど、底辺クラスで成績上がる子は本当に一握り。とにかく1年間真面目に勉強に専念することが出来ない。成績伸びてMARCHや早慶受かるのはある程度の進学校出身で高校時代は部活や遊びであまり勉強してなくて浪人してから本気で勉強した子かな。伸びしろがあった子。高校時代もかなり受験勉強してた子は思ったより伸びなかったな。あくまで私が関わった子達の感想だけど。浪人に夢見ない方がいいと思う。+4
-0
-
1036. 匿名 2024/09/28(土) 12:15:40
>>798
大学Fランだけど、私の卒業した学部ではTOEIC600取らないと進級出来なかったから海外移住多いよ。+2
-3
-
1037. 匿名 2024/09/28(土) 12:15:54
>>955
私もFラン文系だけど大手に入れた組。大手は5社受けて4社内定、中小は7社受けて1社内定出た。大学名だけで線引きする企業ばかりじゃないと思うし、自分の興味のある分野の勉強は楽しかったから行って良かったよ+3
-0
-
1038. 匿名 2024/09/28(土) 12:16:44
>>1029
ここ見るといいよ
母校・英知大学の破綻について
英知大学は偏差値が低いのは事実だとしても、全員が全員バカだったわけではない。
というか、真剣ですらあった。なにしろ大学院もない学校である。
教授が自分の将来について何かしら筋道をつけてくれる可能性は万に一つもない。
一年のうち360日、図書館に通っている
学生もいたし、受験生でもあるまいし、昼食を食べている時も英英辞
典を読んでいる学生もいた。
英知大学などという聞いたこともない三流大学に入って、今でもよ
かったと思っているし、一生あの大学に感謝しつづけるだろう。
なまじの一流大学に入っていたら、とっくに折れていたと思う。+0
-0
-
1039. 匿名 2024/09/28(土) 12:17:28
>>1035
受験勉強の成績なんか大学に入ってからどうでもいい+1
-4
-
1040. 匿名 2024/09/28(土) 12:17:29
>>64
Fランだろうが大卒しか取れない資格や受験が有利な資格ってあるのに+5
-0
-
1041. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:19
>>1031
>ある程度の知識と技術力は要りますよ
受験勉強の知識と技術力は一切不要
学問に必要な準備は好奇心だけ+0
-0
-
1042. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:29
>>991
社会的意見交換としてFランが本当に無駄かどうかの話なら無駄だと思う
小学校の勉強を復習させるならそういうサークルか家庭教師でも雇ったら良い
そもそもFランの勉強で本当に賢くなると思ってる?
日本の大学全体の価値を下げるだけだから逆に害なんじゃないかと思うけど…+2
-0
-
1043. 匿名 2024/09/28(土) 12:19:55
>>1025
まじそれ+1
-0
-
1044. 匿名 2024/09/28(土) 12:20:38
>>1007
賢い高卒はたくさんいるかな
何十年も前ならたくさんいたと思うけれど
高校時代に勉強しないでバイト三昧で遊んでばかりの高卒もたくさんいるよね
今時は真面目で賢かったら地方でもほとんどは大学に進学する+3
-0
-
1045. 匿名 2024/09/28(土) 12:20:49
>>1029
学部による
例えば不動産学部で宅検とってれば、高卒よりは稼げたりする
歯学部なら歯医者だし、外国語学部とか観光学部ならCAとか旅行会社。
みんなが知ってるような大手はゼミの教授がコネあるとか大学内でトップに頭がいいかスポーツで活躍するか+0
-1
-
1046. 匿名 2024/09/28(土) 12:21:14
>>1028
ほろえもん+1
-0
-
1047. 匿名 2024/09/28(土) 12:22:55
>>1042
逆に言えば高校までの勉強なんて
学問を始める上でほぼ不要なんですよ
あなたの賢さの定義は多分試験でいい点を取るとか
いかに本を早く理解するとかかも知れないけど
学問は一生の付き合いでその付き合い方を学ぶのが大学なんだよ
Fランでもそれを学ぶ環境は十分にあります+0
-3
-
1048. 匿名 2024/09/28(土) 12:24:42
>>412
大東亜より下普通にあるよ
あと下に2~3ランクある
偏差値って37くらいまであるから
+1
-0
-
1049. 匿名 2024/09/28(土) 12:24:43
>>1024
♪ いばぼー きごえるー あどー ♪
+2
-0
-
1050. 匿名 2024/09/28(土) 12:25:00
>>1019
毒親じゃん?
美容師、トリマー、調理、美容(ネイルメイク)専門やめてフリーターになってる人とかめっちゃいるじゃん
卒業式には半分くらい消えてるよ+1
-0
-
1051. 匿名 2024/09/28(土) 12:25:55
>>1026
ここに載っている大学卒だけどこのトピの主旨とは違うと思います
それに疑問が残る一覧だわ
地元の偏差値かなり低い就職も良いとは思えない大学名もある+2
-1
-
1052. 匿名 2024/09/28(土) 12:27:49
>>1041
横
それも極端だとは思うけど、1041の言う所の根本の「勉強したいという気持ち」があってその下地があるとしたら通常選ぶのはFラン大学では無いとは思ちゃうんですけど…
Fラン大学って、高校までの復習の場でその理解を深める所だと言う前提ならそれをやる気のある人は行ったらいいんじゃないでしょうか
ただ本人がやる気が無いなら親が行かせる場所では無いと思います
それは本人否定の上積みなんじゃないかな
オタマジャクシに今すぐ陸を歩けって言ってるようなもので+2
-0
-
1053. 匿名 2024/09/28(土) 12:28:27
>>1045
宅建って不動産学部で4年も勉強しないといけないような資格でもないよ
自分は半年スクールに通って一発合格した
不動産鑑定士ならまだわかる+1
-0
-
1054. 匿名 2024/09/28(土) 12:29:43
>>1052
>「勉強したいという気持ち」があってその下地があるとしたら
>通常選ぶのはFラン大学では無いとは思ちゃうんですけど…
学問を学ぶうえで「受験勉強したいという気持ち」なんてむしろ邪魔+0
-2
-
1055. 匿名 2024/09/28(土) 12:29:59
>>984
私と夫の大学もあるけど、子供には絶対行かせたくない大学も沢山あるけどなー
はっきり言って、そんなとこ行くならお金出さない。自力で行けって感じ。+1
-0
-
1056. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:12
「F 」の定義は?
だって、地方国立でさえけっこう(いやかなり)むずかしいじゃん+0
-1
-
1057. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:15
>>989
まともに授業に出席せず
大学は価値ないとか断じる乱雑さ+2
-0
-
1058. 匿名 2024/09/28(土) 12:30:57
>>621
除籍だよ+1
-0
-
1059. 匿名 2024/09/28(土) 12:31:11
>>54
上智や理科大が上位に入ってるのが納得行かない
上智なんてほぼ推薦組だよ
MARCHや地方国公立の一般組より学力があるとは思えない
こんな大雑把な判定なんて何の意味もないよ+2
-1
-
1060. 匿名 2024/09/28(土) 12:32:10
>>1029
本当。何の取り柄もない私みたいな人とかが高卒じゃさらに積む。。そもそも高卒の採用が限られてくるし、きつい職場も多い+0
-0
-
1061. 匿名 2024/09/28(土) 12:32:56
>>4
一瞬、彰晃(麻原)かと思った。+0
-0
-
1062. 匿名 2024/09/28(土) 12:33:09
>>621
「面接官に泊付けるために大学行くんだ」って言ってる人の方が哀れ
それではホリエモンレベルの大学の関わり方しか出来ない+0
-0
-
1063. 匿名 2024/09/28(土) 12:33:34
>>1051
横。女子大の過大評価ぶりが謎。今わざわざ、敢えて行く人なんかいないし。+1
-0
-
1064. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:35
>>4
江口洋介やキムタクの影響ではやってたんだよね。同世代だから分かるわw+0
-0
-
1065. 匿名 2024/09/28(土) 12:34:57
>>5
そうだと思う。普通に勉強できたら貧乏でも国立には行けるし、わざわざ高い金払ってFランに行くのは親も子も賢くない家庭ばかり。+3
-0
-
1066. 匿名 2024/09/28(土) 12:35:22
>>1052
>Fラン大学って、高校までの復習の場でその理解を深める所だと言う前提なら
そんな前提私はしませんけどw+0
-0
-
1067. 匿名 2024/09/28(土) 12:36:03
>>94
実際、国立の滑り止めではあるよね?+0
-0
-
1068. 匿名 2024/09/28(土) 12:36:43
>>1039
どうでもよくはない
入学後の英語のクラス分けにも関係する
特待生などの授業料免除にも関係する
そもそも受験勉強の成績が良くないと大学に入学できない+3
-0
-
1069. 匿名 2024/09/28(土) 12:37:13
>>1057
堀江さんが宗教史学を選んだのがミスマッチ、
堀江さん歴史とか全然興味無いタイプ、
最新科学技術とか異常に好きだけどね+3
-0
-
1070. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:09
>>1047
学びの環境という事で言えば、Fランに限らずそしてFランに行かなくても世に溢れてると思います。
Fランに行くのは別に自由ですけど、このトピの趣旨とは全く別の話になってますよね。
ホリエモンが「絶対に行くな」と言うのは今の社会で生きていくには逆に不利になるかもしれませんという話だと思います。
現在~近い将来現実的に人が生活していく上でFラン大卒が必須かというなら不要だし、行かなくても良いんじゃないですか?っていう話です。
学問が一生の付き合いで、学びは自由で良いですけどそこにFランは必須では無いです。
学ぶ環境があるかというとあまり無いと思うけどゼロではないかもねという程度だと思います。
学ぶ環境を求めるならもっと他に沢山あるし、それよか向いてない学業よりも働いた方が自分の為になるんじゃないですか?というお話です。+3
-0
-
1071. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:15
>>1
自分が高卒だからなのね。
なぜかこの人、前まで東大卒て言われてなかった?+3
-0
-
1072. 匿名 2024/09/28(土) 12:38:49
>>1037
どの大学へ行くかより生まれた時代と運が全て
これからのFラン文系はどうかな??+0
-0
-
1073. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:00
>>1068
どのクラス分けでどのクラスに入ってもいい
授業料免除が偏差値で決まるならその制度自体が悪いし
さすがの日本もそこまで歪んでないはず
そもそも日本の受験制度がおかしいだけ+0
-2
-
1074. 匿名 2024/09/28(土) 12:39:44
>>1064
ワイルド系ロンゲ
+ネイティブアメリカン系ファッション
流行ったわ…+1
-0
-
1075. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:22
>>1069
横。
めっちゃホリエモン通ですね…!
でもまあ実際に行ってみて自分には必要無いって検証したって所がらしいと言えばらしい。
そうじゃないか?ってやった事無いのにもやって悩むより行ってみて即決できて後悔無ければそうなんでしょうし。+1
-0
-
1076. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:28
>>774
そうそう 結構バランス良い顔してる+0
-0
-
1077. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:22
>>1027
すごく良いこと言ってるし
頭いい人の文章だわ
大学出の文章に感じるけど
思考が浅いかな+1
-0
-
1078. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:29
>>1070
>Fランに限らずそしてFランに行かなくても世に溢れてると思います。
溢れてません
大学は自分の価値を壊しに行く場所
色んな異なる価値が世に溢れていてもそれだけでは無理
>今の社会で生きていくには逆に不利になるかもしれませんという話だと思います。
今の社会自体の方がおかしいのではないかという視点も必要です+0
-3
-
1079. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:45
>>711
高校卒業という肩書きがあればいいってことならば
資格取れる「高校」がもっとあれば良いってことかな
職業訓練メインで勉強は中学範囲のおさらいと一般常識、それと道徳観念を植え付ける指導
なんか探せばありそうだけど
+0
-0
-
1080. 匿名 2024/09/28(土) 12:41:47
>>10
勉強もしてないのによく知らない名前の大学行ってどうするの?
就活しても門前払いがデフォなのに(試験すら受けさせてもらえないし)
少子化なんだからそれなりに勉強してれば昔より良い大学に入りやすいのに、就活でアドバンテージ取る為に行くのなら尚更Fランは損でしかないよ
子供が勉強嫌いでこれは無理だなと思ったら、私は専門勧めるわ
子育てはちゃんと食べて行ける、一人立ちしてやっていける事が目標だから、小学校の時から適性は見てるよ
氷河期世代の私の時と勉強の仕方やテストの傾向が違うから悩む所ではあるけど、勉強は大切な事だから諦めないで導いて行きたいと思ってるわ
+4
-4
-
1081. 匿名 2024/09/28(土) 12:42:08
>>1032
自分と同じような環境がいい
と
高卒はバックグラウンドが違うから付き合えない
は相当印象違うと思う。
高卒は〜 だと、同僚だったら何も言わないけど、
内心、軽蔑する。
自分の周りには、低身長が嫌とか不細工が嫌とか公言する女性はいない。
学歴や政治的信条、宗教、ルックスの話は基本する人は、会社にはいない。
いろいろな立場を慮れないのは、
嫌な奴というより、常識がないのでは?
どんな職種かわかりませんが。
+0
-0
-
1082. 匿名 2024/09/28(土) 12:43:07
>>1040
幼児教育とか福祉とか医師以外の医療の資格って今は偏差値低い大学で取ることが多い
というか大学は専門的な知識を得る学部しかないんだけど
+1
-0
-
1083. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:13
>>1071
東大ブランドを商売に利用してたから
東大「出身」とか謎肩書きで
バラエティーとかいっぱい出てた
+3
-0
-
1084. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:20
>>1
今50歳だけど35過ぎたらどこの大学出たみたいな会話はほぼする機会ないけどな。
すごいキャリアや学歴が必要な仕事してる人とかはあるのかもしれないけど。+2
-0
-
1085. 匿名 2024/09/28(土) 12:44:21
>>1034
ロムってないでしょ
「学問をしたいのにFランという時点で、本人の希望はともかく能力が無いのは明らかだとは思うよ…」
って書き込みに対しての私の意見だよ+1
-0
-
1086. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:35
>>21
氷河期氷河期って一生言ってるよね+0
-0
-
1087. 匿名 2024/09/28(土) 12:45:54
>>2
今は専門学校が四大化してるから、昔は医療系の専門学校に行ってた層がFラン大学の医療系学部に行ってるよ。
資格取れば普通に働ける。
Fラン全てを否定するのもアホかと思う。+0
-0
-
1088. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:12
>>9
中卒で肉体労働職続けてる人と結婚して子どもも産んで新築一戸建て買った友だちいる
真面目で社交性あればどこ行ってもやっていけるんだなぁと思った
すごいよね+2
-0
-
1089. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:17
>>1080
学問を学ぶためにFラン行くのさ+0
-0
-
1090. 匿名 2024/09/28(土) 12:46:20
>>1071
あっ…なるほど…
でもホリエモンはレアケースだから…
そりゃあれだけ起業や経営の才能があれば高卒なんか関係無いわな…
大手に入社とかでない限り、大学のランクは特に関係無く、企業や自営でやれるなら学歴も関係無いんじゃないの?
今どうなんだろうね、社会は当たり前のように大卒を求めてるのかな
学歴マウント取る人はどこにでも居るけどそういうの雑魚だし別に関係無くない?+1
-0
-
1091. 匿名 2024/09/28(土) 12:47:13
>>1089
あなたはそうしたらいいよ別に…+0
-0
-
1092. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:01
>>1
言ってる事は判る。だいたい渦中の兵庫県知事だって東大よ。って事は東大でもアレだよ。人によるけどね。昔は高卒専門卒やせいぜい短大卒とかでも普通に就職出来た。いつからよ、大卒当たり前の時期は?この辺企業が考え無いと駄目だろう。大卒でも駄目な奴は駄目だ。+0
-0
-
1093. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:32
>>1078
自己レス訂正です
×大学は自分の価値を壊しに行く場所
○大学は自分の価値感を壊しに行く場所+0
-1
-
1094. 匿名 2024/09/28(土) 12:48:34
>>1083
とうだいの方から来ました+3
-0
-
1095. 匿名 2024/09/28(土) 12:49:13
>>1091
社会に必要か不要かで言うと?+0
-0
-
1096. 匿名 2024/09/28(土) 12:49:38
>>676
独国武なら日東駒専の方が上のイメージ+1
-1
-
1097. 匿名 2024/09/28(土) 12:50:29
昔だと公務員だって上場の一流有名企業でも学歴あんまり関係無かったよね。大卒だとエリートコース。このあたり昔の方が良かった気もする。+0
-0
-
1098. 匿名 2024/09/28(土) 12:51:11
>>1056
言い方(書き方)悪かった
Fランじゃない、F以上の大学って例えばどこですか?+0
-0
-
1099. 匿名 2024/09/28(土) 12:51:52
なんかガルちゃんって学歴関係のトピ多くね?
気分転換で来てるだけなのに
レスバとかになってて萎える+1
-0
-
1100. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:20
>>1081
会議で話したわけでもないし飲み会の会話くらいで職種とか限定することかな笑
あなたが想像するような口調ではなかったけどね
わたしも引いたけれど軽蔑とか常識ないとまでは感じなかったかな
わたしも一緒にあなたに軽蔑されてもどうでもいいです
+0
-0
-
1101. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:31
>>412
大東亜って関東圏で理系もあるしそんなに言うほど下でもないような気がするんだけど
ま、どうでも良いけど+0
-2
-
1102. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:45
>>1088
一生懸命出来る人はなんでもある程度できると思う
その「物事に対して一生懸命やれる」を学生の間に身に着けられたらOKなんじゃないか
なんでも一生懸命やっても出来ない場合があるのに、物事を適当にしかやれない人間が出来る訳無いから+1
-0
-
1103. 匿名 2024/09/28(土) 12:52:47
>>75
みんなボロクソ言ってるけど、働いてからブラックなのと働き先もないのは全然違う。
看護の専門学校卒出て、普通に働いてる人は山ほどいるし、大卒より稼いでる人も沢山いるよ。+7
-0
-
1104. 匿名 2024/09/28(土) 12:54:21
>>1101
ひろゆきさんが名指しで例に挙げたりするからじゃない?+0
-0
-
1105. 匿名 2024/09/28(土) 12:56:17
>>1053
あなたはFランじゃないからすぐ取れるんだよ
国家公務員試験にノー勉で受かる子もいたし、頭よければ何だって勉強しなくても取れるよ
宅検は1年に1回しかなくて就活までに取らなきゃだから4年も勉強しないし笑+1
-0
-
1106. 匿名 2024/09/28(土) 12:58:37
>>1090
スティーブジョブズ
ビルゲイツ
ザッカーバーグ
起業家は中退しがち+0
-0
-
1107. 匿名 2024/09/28(土) 13:01:07
>>1073
クラスによって講師のレベル変わりますよ。上位クラスは超人気講師。下のクラスはバイトかけ持ちの無名の先生だよ。私も浪人したけどクラスの雰囲気も違うしテキストも違うからクラス分けは重要だよ。+3
-0
-
1108. 匿名 2024/09/28(土) 13:02:05
>>2
地方なら地方にOBネットワークのあるFランがお得な事もあるよ。
全国的にはFランでも地方では評価悪くない事もある。
都会に出たら知名度的にも門前払いかも知れないけど。+3
-1
-
1109. 匿名 2024/09/28(土) 13:02:09
>>1
親が金持ちで全額出しても親の老後も安泰なくらいゆとりあるならいいけど、貧乏で奨学金借りて行くならやめたほうがいい。
+2
-0
-
1110. 匿名 2024/09/28(土) 13:04:46
>>1095
ごめんその質問だと…社会には不要かな
でもあなたが行きたかったらちゃんと行って確かめて納得できる答えをきちんと見つけたらいいと思うよ
経済や時間的な余裕があるんなら本人が好きな事するのが一番だよ
なるべく世間様に迷惑かけないなら…あっ親に心配かけるだけならいいよ、親だから
祖父母は生きてる時代と価値観が違うと思うから、何か注意されたり言われたら「分かった、よく考えてみる」って言えば角を立てずに暫く時間は稼げると思う
あなたが現役世代の若い学生さんなら周りの皆は心配して色々言ってるだけだから
大人は自分の後悔と照らし合わせて若い人に伝えたいだけだから+0
-0
-
1111. 匿名 2024/09/28(土) 13:05:11
>>1106
いきなり就職面接する側だからね、
起業家の提案する
就職対策は
あてにならんわ+1
-0
-
1112. 匿名 2024/09/28(土) 13:06:35
>>1106
その人達誰もFラン大学は無駄なんて言ってないね+3
-1
-
1113. 匿名 2024/09/28(土) 13:07:06
>>249
これ、何万回も言われてて答え出てるのに、まだこの話題は繰り返されるんだね。
凡人ならFランでも行った方がまし説。+4
-1
-
1114. 匿名 2024/09/28(土) 13:07:32
>>1107
塾の話なんかしてないと思いますよ・・・+0
-1
-
1115. 匿名 2024/09/28(土) 13:07:37
>>1073
あなた別トピでくじ引きで大学を決めればいい、医学部もそれでいいって言っていた人?
自分は偏差値低いけれど大学には行く、くじで当たればそこから勉強すれば良い
偏差値で決まる日本の受験制度がおかしいって言っていたよね+1
-0
-
1116. 匿名 2024/09/28(土) 13:08:16
>>1073
世の中は公平じゃ無いんだからそういうの見定める力も必要
受験制度がおかしくても今現状そうならそこから分析して自分が有利になるように対策する必要があるよ
人間が作ったものだものそりゃ不備もてんこもりでしょうよ
そういうのできないからって他責にばっかりしてたら何も出来ない文句言うだけのつまらない大人の出来上がりだよ+1
-0
-
1117. 匿名 2024/09/28(土) 13:09:33
>>1115
横。
そうなのか。
うっかり相手してしまった…変な事言う子供だと思ってた。
+0
-0
-
1118. 匿名 2024/09/28(土) 13:11:32
>>1114
77からずっと浪人、予備校の話してますが、、、?+0
-0
-
1119. 匿名 2024/09/28(土) 13:13:14
>>1100
はい。
あなたを軽蔑する理由はないので軽蔑しませんが、
自分が恵まれた環境によって(努力できる環境も含めて)得たものに何の疑問も持たず、
高卒はバックグラウンドが違うみたいな発言をして、それをニヤニヤしながら聞くような人たちがいる場所に自分がいなくてよかったです。
でも、みんな本心をいう訳でもないんで、
実は引いているかもしれません。
そもそも大卒以上しかいない会社で、その発言をどのような場面でするかを想像しただけで、うすら寒い感情が芽生えます。
その方たちは、高卒限定ではなく、
三田会じゃない人たちに、うっすらとそんな発言してそうですね。+0
-0
-
1120. 匿名 2024/09/28(土) 13:14:38
>>12
マーチあたりすごく多いと思う。旧帝の下の方だけど後期で入ってきた人たちも。仮面してる人いた。+1
-2
-
1121. 匿名 2024/09/28(土) 13:14:40
>>1118
クラス分けって塾の???
じゃあ尚更どうでもいい
受験英語自体がどうでもいい+0
-0
-
1122. 匿名 2024/09/28(土) 13:17:01
>>1116
まずおかしいかどうかの話をしなきゃいけない
おかしいと確定したなら、あとはお好きにどうぞ
あなた達はおかしいという話自体をごまかそうとしている+0
-0
-
1123. 匿名 2024/09/28(土) 13:17:50
>>1115
世界標準の話だねそれ+0
-0
-
1124. 匿名 2024/09/28(土) 13:19:45
>>1117
反論できてない事に自分自身でやり切れなさとかないんだね+0
-0
-
1125. 匿名 2024/09/28(土) 13:25:45
>>1119
あなたが想像するような口調ではないと書きましたけど‥
周囲もニヤニヤしながら聞いてもいない
緩くまぁそうかな‥くらい
あとバックグラウンドが違う!ではなくて心配、です
環境に何の疑問も持たずもあなたの決めつけですよ
あなたが苦労知らずの高学歴たちがニヤニヤしながら高卒を一方的に馬鹿にした図を描いているのだろうけれど
それも偏見による想像だと気がつくといいですね+0
-0
-
1126. 匿名 2024/09/28(土) 13:30:12
>>1125
バックグラウンドが心配とは?
しんぱい とは?
+0
-0
-
1127. 匿名 2024/09/28(土) 13:32:40
>>1121
英語のクラス分けは入学後のクラス分けの話ですけど
まぁあなたは別トピで散々皆さんにおかしさを指摘されても同じ主張をしていた人だよね?
受験勉強も暗記だけでは無いし入学後にも生きる勉強ですよ
大学側は自校の入学生はここまでは理解しているとの前提で専門的な講義をしているのだから
これを言って理解はしないでしょうけど+0
-0
-
1128. 匿名 2024/09/28(土) 13:34:11
>> 918
高卒は美人でもバックグラウンドが心配だから付き合わないって
公言してんのか、三田会。
+0
-0
-
1129. 匿名 2024/09/28(土) 13:36:34
>>1127
暗記だから悪いなんて少なくとも私は言ってませんよ
「ここまでは理解しているとの前提で」とありますが
一番肝心な「ここまで」の中身が不明だし、
受験数学がどう必要となるのか全く不明
そもそも講義なんて出なくてもいい
講義なんて雀の涙ほどしか学問をカバーしてない+0
-1
-
1130. 匿名 2024/09/28(土) 13:37:29
>>1073
この人何www+0
-0
-
1131. 匿名 2024/09/28(土) 13:38:01
>>1128
どんな状況で
美人でも 発言がでんの?
女性がいる飲み会で、その発言、ドン引きよ。+0
-0
-
1132. 匿名 2024/09/28(土) 13:39:33
>>1131
しつこい笑+0
-0
-
1133. 匿名 2024/09/28(土) 13:40:14
>>1126
ヨコだからもうやめるけど、
バックグラウンドが違うより
心配 の方が、失礼感が増す。+0
-0
-
1134. 匿名 2024/09/28(土) 13:41:50
>>1129
じゃあ自主勉強に励んで大学に行かなければ良いのでは+1
-0
-
1135. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:51
>>1134
・他のレスも無視しないで
・大学は自分の価値観を壊しに行く場所で
それは自主勉強では無理+0
-0
-
1136. 匿名 2024/09/28(土) 13:43:53
>>831
どこ?
生まれてから東京にいるけど大卒か短大卒が多いよ
地方出身の人で高卒はいるかなくらい+0
-0
-
1137. 匿名 2024/09/28(土) 13:45:34
>>840
子供が看護学科に通ってるママ達も大卒看護師と専門層の看護師は出世や給料も大卒の方がいいから大学と言ってた
ちなみに親が学費を払ってる人たち+1
-0
-
1138. 匿名 2024/09/28(土) 13:47:57
>>147
同じくそう思う
日本企業の大卒青田買い信仰はめちゃくちゃ根深い+2
-0
-
1139. 匿名 2024/09/28(土) 13:50:23
本社には
Fランから東大までいる。
高卒、専門、短大卒はいない。
中規模のメーカー。
製造の方はいるかも。
高卒かFランで迷ってたら、ホワイトカラーかブルーカラー、自分がどっち向きか考えてみては?+0
-0
-
1140. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:13
>>1101
日東駒専卒だけどひと様に言える最低ラインが日東駒専だと思ってるわ
恥ずかしいから聞かれない限り答えないけどね+1
-0
-
1141. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:28
私も基本的には、この意見に賛成。
けど、子供が幼稚園に入って不特定多数のママ友と交流して、最終的に仲良くなったお母さん全員が大卒だった(後から分かったことで、どこの大学かは不明)。母の会もやったけど、役員やってくれた人ほぼ全員大卒だったんだよね。
大人数なのに、感情的になる人や陰口言う人、プライベートを変に探る人もいない。お互いに思いやりながら適度な距離感で仲良くできてた(10年以上たっても付き合いはある)のは、その辺りの理由もあるのかもしれない、とは少し思ってる。+0
-0
-
1142. 匿名 2024/09/28(土) 13:53:38
>>1135
持論があるのはいいけれど、あくまであなたの価値観なだけ
受験勉強の在り方とか大学の在り方とか、人それぞれの価値観があるのにあなただけが正しいとは言えない
自分は論破も出来ずただただ一人で破綻した持論を繰り返して人にばかり答えさせようとしている
実際にいたら不出来な子どもなだけと推測できる+0
-0
-
1143. 匿名 2024/09/28(土) 13:54:48
>>831
それは大卒がいない環境に身を置いているからだけだよね+1
-0
-
1144. 匿名 2024/09/28(土) 13:55:26
>>1120
明治は早稲田落ち多いからコンプある人多いね+1
-1
-
1145. 匿名 2024/09/28(土) 13:55:50
>>1142
異なる価値観の人が意見交換するのがここの場所だしそれが対話+0
-0
-
1146. 匿名 2024/09/28(土) 13:57:30
>>874
おじいさん
今も昔も女子大は就職の良さで売ってるのよ
遊びたければ共学
勉強、就職したければ女子大
これは今も昔も変わらない+1
-2
-
1147. 匿名 2024/09/28(土) 13:58:32
日東駒専をバカにする人達
そういう日東駒専卒の平均の人達が日々一生懸命働いて日本を支えてるってわかってないよね+1
-0
-
1148. 匿名 2024/09/28(土) 14:00:05
>>837
Fラン大もそれぞれ活かして就職しているよ。大丈夫。
Fランの子は一般的に大卒に求められるビジネス素養が満たないだけで、真面目な子はサービス系あたりちゃんと就職はできる。
与えられた職務をきちんとこなして評価されている人はたくさんいるし、企画とか改善とかに向かなくともできる仕事はある。ただ高卒と仕事は変わらないし、Fラン大に通わせる必要性は皆無だと思うけど。
ただとにかく自信も自己肯定感もない学生にFランは優しく寄り添うプログラムも多いから、そこでまず自分ができる事を1つずつ増やしていく、のんびりメンタル調整・スキルアップできるのは良い所かも。
ただ友達もできない、バイトでもうまく行かず孤立、友達できたけど人間関係うまく行かない、みたいな事でつまづく率も高いし機能しない率も高い。+2
-2
-
1149. 匿名 2024/09/28(土) 14:10:03
>>916 よこだけれど
中受だけだよね、旅人算だ流水算だといっぱいやんなきゃいけないのって
植木算、ヤマカン算、ニュートン算w、、、あと何あったっけ……+1
-0
-
1150. 匿名 2024/09/28(土) 14:10:20
>>1019
医療福祉とか美容師とか国家資格とれるならそうだけど
そうじゃないならFラン大のほうがマシよ+1
-0
-
1151. 匿名 2024/09/28(土) 14:11:47
>>921 横
東京女子医大涙目😭+0
-0
-
1152. 匿名 2024/09/28(土) 14:11:56
>>1078
横だけど自分の価値を壊しにいくとは具体的に何を指すの?
> 学問は一生の付き合いでその付き合い方を学ぶのが大学
この辺、今どき公立小でもから探求学習してるし、偏差値の高い中高や下手すると一部の国立小とかはFランに及ばないレベルの研究・探求をしているよ。
Fランと一般的な大学で行ってる内容もレベルも全然違うし、更に一般的な大学で行ってる事と難関大の院も研究レベルは全然違う。+5
-1
-
1153. 匿名 2024/09/28(土) 14:17:41
>>1055
じゃあお子さんは高卒でいいんじゃない?
学力は遺伝するって言うし
あなたの論ではここに出ている大学も不要ということでFラン大も不要ってことだよね?
私もFラン大は不要だと思う+1
-0
-
1154. 匿名 2024/09/28(土) 14:25:16
>>1002
ヤフーニュースって今まで知られてなかったビックリするような話を特集してるよね
読みごたえあるなって思ってしまう+0
-0
-
1155. 匿名 2024/09/28(土) 14:25:27
>>1151
( T_T)\(^-^ )
医大は医大!!
でも母体が揺れてるね
職員や医学生の皆さんに光が射しますように!+0
-0
-
1156. 匿名 2024/09/28(土) 14:27:20
>>1152
>自分の価値を壊しにいくとは具体的に何を指すの?
例えば学問との付き合い方がどういう風にあるべきか
学問の真の幸福はどう味わい得るのかとか何を目指すか
>偏差値の高い中高や下手すると一部の国立小とかは
>Fランに及ばないレベルの研究・探求をしているよ
早けりゃいいってもんじゃないし
子どもはもっと遊ぶ事の方が遥かに大事
>Fランと一般的な大学で行ってる内容もレベルも全然違うし
学部レベルの学生がどうこう言う違いなど特にない
どこに行こうが自学自習が基本だし
多分あなたは名著を一冊も読み切ったことがない
どこの大学に行こうがそれは不幸なこと+0
-1
-
1157. 匿名 2024/09/28(土) 14:43:21
>>1137
指導側に回ることもありだし、それで他の言語(また英語でごめん)できたら大学の教科書の翻訳もありだわ
その場合もナーシングの院要るね
子供いて院行った人いるわ
2人共私大で学費高いと思う
子供も一人は旧帝の理系の院に行った
旦那の理解は要るね
学費は2人共看護師だから自分で出したんじゃない+0
-0
-
1158. 匿名 2024/09/28(土) 14:46:56
>>773
大卒の感想だとわからなかった?+0
-0
-
1159. 匿名 2024/09/28(土) 14:52:15
>>836
>奥さんのビザでしょ
学歴は関係ないわ
ところがそうじゃない国がたくさんあるんですよ
帯同配偶者のマルチの長期ビザ発給に、配偶者自身の大学の卒業証明書が必要な国があるんです+1
-0
-
1160. 匿名 2024/09/28(土) 15:01:27
>>1159
ちなみにどこの国?+0
-0
-
1161. 匿名 2024/09/28(土) 15:06:32
>>507
大卒取ったさんとか高卒は美人で大卒はブスの前提でいつも書くけれど今は高卒より大卒の方が美人が多いと思う
有名私大とか賢い子は顔が緩んでいないしオシャレしているし若いからかブスをあまり見かけない
低偏差値でオシャレしていた可愛い女子高生は美容系の専門学校に行く子が多いので高卒で就職する子に正統派美人って多いイメージないわ
偏見だけどヤンキーか真面目なら地味な子が多くないかな
+0
-0
-
1162. 匿名 2024/09/28(土) 15:14:28
>>907
でもさ
Fランで小学校の算数を教えてもらわなかったらその人一生そのレベルの知識もないの社会に出ちゃうよ?
そのことの方がよほど深刻だと思うけどね
若いうちの4年間は大事だよ
東大の院にもFランが一定数いるように、奥手の人が最後に覚醒できるチャンスだよ+1
-1
-
1163. 匿名 2024/09/28(土) 15:15:06
>>1143
それだよね
アラフィフだけも子供の保護者も大卒や短大卒みたい
旦那さんは一流企業や資格職が多いからかな+0
-0
-
1164. 匿名 2024/09/28(土) 15:20:48
>>1156
学問との付き合い方は、自身の興味関心や体験や感情がベースになるよ。逆に言えばそれ無しに学問は深まらない。
小学校でも探求学習が増えているのは、ただ知識を詰め込むのではなく、まず興味ある事を自分で見つけてそれを深め広げるという事。
だから国立小は2年生くらいまでは殆ど遊びや体を動かす事に時間を割いて、自身で興味関心の種を撒いたり土壌を育てる。
公立小だとここまで学習範囲を脱したことはできないけど国私立小だとちゃんとアカデミックしてるんだよね。難関中高も同じく、ただ情報を詰め込むのではなく探求する。
その探求研究というのが学問の基本だよ。その重要性がもう理解され文科省主導で降ろしているから、今どき大学以外でもできる。
そしてアカデミックの評価手法も色々あって、個々人の幸福って基準ならあなたの好きに判断すれば良いし、ある程度社会的に価値があるか否か考えるとMARCH院レベルとかでも全然量質微妙みたいな世界。+1
-0
-
1165. 匿名 2024/09/28(土) 15:23:27
>>831
東京ガチ勢は赤ちゃん会に行っても院卒が当たり前な環境で話進むよ
長期休みはハワイ行くとか普通にサラッと話すし+0
-0
-
1166. 匿名 2024/09/28(土) 15:27:01
だからそんなこと分かった上でバカは大学行っても意味ないって言ってるんだよホリエモンは+1
-0
-
1167. 匿名 2024/09/28(土) 15:30:29
>>1164
>学問との付き合い方は、自身の興味関心や体験や感情がベースになるよ
回りくどい言い方辞めてストレートに言うけど
あなたはたとえばBeauville 「Complex Algebraic Surfaces」とか
スラスラ読める人じゃないでしょ?
スラスラ読める人が偉い人訳じゃないけど、そういうのを読めるようになるために
読み方を大学で教わるんだよ
受動的に講義だけ受けて授業の成績がいくら良くても、
そんな座ってるだけじゃ読めるようにならない
>ただ知識を詰め込むのではなく
別に「ただ知識を詰め込むところが悪い」なんて理由付け私は全然してません
>個々人の幸福って基準ならあなたの好きに判断すれば良いし
学問的な幸福を得られるようになるためにはちょっと訓練がいる
その場が大学
あなたはたぶん受験勉強ばかり大好きのようだけど+0
-0
-
1168. 匿名 2024/09/28(土) 15:30:53
>>1156
あとあれだ、Fランの授業って、名著を1冊読み切るようなレベルの授業もないし、自発的にやる学生もいないよ。
私は一応Fランで授業した事もないので。
あなたの名著って何を指すのかは分からないけれども。少なくとも論文書けるレベル、持論を出せるレベルには色々本読んだり検証するよって事だよね?
Fランどころかもっと上の大学でも論文ない所あるんだな割と。+2
-1
-
1169. 匿名 2024/09/28(土) 15:35:46
>>1164
ごめんて。
学問深めなくても、大卒の方が就職あるよーって話じゃないの?
学問深める人は一部でいいんじゃない?+0
-1
-
1170. 匿名 2024/09/28(土) 15:37:02
>>1168
授業なんか一回も出なくていい
授業に出たいだけならDVDでどうぞ
大学の真価はそこじゃないです+0
-3
-
1171. 匿名 2024/09/28(土) 15:39:03
>>1168
フツーにFラン英文卒だけど、
嵐ヶ丘の原文あたって、英語で卒論かいたよ。
授業は英語だよ。
みんなむちゃくちゃ熱心だったよ。
教授がよかったのかな? ゼミ楽しかった。+1
-1
-
1172. 匿名 2024/09/28(土) 15:42:21
>>1171
Fランだろうが偏差値高い大学だろうが
勉強してる人はしてるし遊んでる人は遊んでるってだけなんだよね
自分の大学にいくら遊んでる人が多かろうが
それは勉強したい人にとって何の邪魔にもならないw+2
-0
-
1173. 匿名 2024/09/28(土) 15:44:54
わかんないけど、
大学の学部とかって、文系はあんまいかした職業についてないよね。
でも生きるのに教養って大切だから、
Fランでも、勉強する機会があった方がいいとおも。+0
-1
-
1174. 匿名 2024/09/28(土) 15:49:10
あと、一般教養の授業も好きだった。
英文とは関係ない美学美術史とか法学や哲学。
先生の言葉、いまだに覚えている。
一般的な大学からみるとレベルが低い授業なのかもしれないけど、私には楽しかった。+0
-1
-
1175. 匿名 2024/09/28(土) 15:49:59
>>1021
ホリエモンが受験勉強しかしてないって嘘つく意図が分からないな
冷静に考えて、ホリエモンは自分の学歴を振りかざしたことないよね?+1
-0
-
1176. 匿名 2024/09/28(土) 15:55:12
ホリエモンとか才能ある人が
一般人、論じてもさ。
フツーの人は、いまだ大企業に守られてんのが一番金稼げるし。
ま、そんな人もいるねーくらいで。+0
-0
-
1177. 匿名 2024/09/28(土) 15:55:13
ホリエモンは学歴なぞ関係なくできる人を評価しながらロケット開発に勤しんでいるのに、こんな釣り餌たっぷりの切り取り記事でバカからわちゃわちゃ言われるのが気の毒だな+0
-0
-
1178. 匿名 2024/09/28(土) 15:55:30
>>1170
あ、ごめんFランで授業した事がある、だった。
とりあえずざっくりだと、
あなた:大学じゃないとできない学問がある、価値観を破壊されるのが良さ
わたし:まともにアカデミックと言えるのは早慶くらい。問わないならそれこそ自学自習でできるし、探求学習や研究自体は今どき中高や小学校でもやっている
ってのでそれは平行線なのかな。
よく分からないけど大学で講義も参加しないなら何しに大学行くの?
その領域に関わる基礎的な知識をある程度習得して論文書けるレベルに熟成させるとかなら分かるよ。座学も実験もフィールドワークも経て最低限の形になるのは私はせいぜい日東駒専くらいだと思うなぁ。+0
-2
-
1179. 匿名 2024/09/28(土) 16:05:16
>>1175
中退?除籍?で東大の名前を出してるよね
"東大ビジネス"
この人も学歴は小遣いぐらいにはなることは分かってるよね
隠す必要もないけど言わないことも出来たよ
学歴はお金に買えないと
食べていかないといけないんだから+2
-0
-
1180. 匿名 2024/09/28(土) 16:51:59
>>1178
理系なら国立だわさ。
アカデミックなんてどーでもよくない?
凡人が就職アンド金、稼ぐにはってハナシ。
すんごい先生なんかしんないけど、空気よめない?
アタマいいんだよね。
+0
-0
-
1181. 匿名 2024/09/28(土) 17:14:23
>>1179
中退だったはず
もう東大で学ぶことないって思ったからやめたんだよね+0
-0
-
1182. 匿名 2024/09/28(土) 17:17:50
都内に住んでいたら、あの人は東大卒なのに仕事出来ないよね残念だねって話は沢山あるのよ
そういうこと知らないんだろうな
+1
-0
-
1183. 匿名 2024/09/28(土) 17:19:54
>>1179
ホリエモンは東大なんて入学できただけで頭いいって証明できるから卒業しなくても大丈夫って言ってるよね+1
-0
-
1184. 匿名 2024/09/28(土) 17:32:16
>>1178
平行線じゃなくて
Fランではなぜ出来ないかをあなたは空白にしたまま
+0
-0
-
1185. 匿名 2024/09/28(土) 17:34:50
>>128
4年間親のスネかじりするより立派だよ
18歳から即戦力となり社会の役に立ったんだから
親の負担にならなかったの良かったと思ってるよ
もちろん、進学校から目的持って大学行った人や高学歴の方をスネかじりとは思ってません
キラキラ生活したいからー都会に住みたくてー何となく大卒資格欲しいしーとか、そういう理由で進学した人は正直いって軽蔑してる
どうせ、ろくなところに就職できないし異性に相手にされず結婚も無理だしお荷物だよ+0
-1
-
1186. 匿名 2024/09/28(土) 17:36:36
>>696
ザマァすぎる笑
大卒者になりいい気になってる間に、こっちは働いて結婚して子育てしてるっつーの+0
-0
-
1187. 匿名 2024/09/28(土) 17:37:16
>>312
堀江はFラン卒業なの?+0
-0
-
1188. 匿名 2024/09/28(土) 17:39:23
>>1178
>あ、ごめんFランで授業した事がある、だった。
あなたみたいなカスは教壇に立つ資格がない
Fランがカスだと思うなら彼らの前に立つ事で給料を得ようとしてはいけない
FランでもBeauville 「Complex Algebraic Surfaces」を読めるようになるために
準備の仕方はいくらでも学べる
学生の道しるべになれない人、浅はかな人は教壇に立つな
>論文書けるレベルに熟成させる
クソみたいな論文をいくら書いても10年後には
お仲間内以外誰も読まなくなる
論文を書くことが学問の全てではない
クソみたいな分野でクソみたいな論文をいくら書いても
Beauville 「Complex Algebraic Surfaces」をじっくり読めるように
なった方が遥かに幸福で遥かに価値がある+0
-0
-
1189. 匿名 2024/09/28(土) 17:40:51
>>1175
ホリエモンが学問を学んだなんて聞いた事ない
受験の話が大好物なのは知ってる+1
-0
-
1190. 匿名 2024/09/28(土) 17:44:11
>>769
ただのやっかみだと思うよ?
Fランに行ける環境やお金がなかったからの嫉妬。
底辺大学でも専門学校であっても成功する子はするししない人はしない。ちなみに自分の友人は底辺高校から多分Fラン行ったけど(専門学校だったかもしれない?中退だし覚えてない)1生分稼いで30代で沖縄に隠居したよw+1
-0
-
1191. 匿名 2024/09/28(土) 17:47:59
>>1185
横 そこなのよ
何故軽蔑するのよ
逆を言えば高卒にもFランにも褒めるんはいいよ
こっちの方がいいでいいよね
キラキラして楽しそうじゃん+1
-0
-
1192. 匿名 2024/09/28(土) 17:51:40
>>12
ある訳ないよ
大学で学べる幸せよ
働く幸せもあるし
お金使わず頑張ることも素晴らしいし+1
-0
-
1193. 匿名 2024/09/28(土) 17:57:41
>>1178
あなたは多分クソ分野で、偏差値高い大学出て論文書いてアカポスゲットした事だけが
自慢なようですが
まともな分野だと東大京大だろうが修士レベルでもオリジナルの論文なんか
殆どの人は書けないし
書けてもその書けたうちの殆どは指導教官から問題を貰って手取り足取り書いたに過ぎない
クソみたいな分野のクセに論文の数や論文至上主義でドヤるのは
偏差値でイキってる学歴厨と一緒で
国民一人一人の教養自体も国の学問レベルもその両方が衰退する原因
クソみたいな分野にはあなたみたいなクソがいっぱいいる+1
-0
-
1194. 匿名 2024/09/28(土) 18:23:18
>>1178
クソみたいな分野のクセに論文の数や論文至上主義でドヤってるだけで
フツーに一人の人間としてもあなたはアホ
私がBeauville 「Complex Algebraic Surfaces」の話をしても
あなたはその話を全部無視して、ブロイラーの出荷でもするかのような
自分の大好き論文作成の話しかしない
人の話を無視して自分のドヤれる話ばかり繰り返すのは国民として人としてタダのアホ+1
-0
-
1195. 匿名 2024/09/28(土) 18:34:03
>>23
理系のFランなら就職先氷河期でも男子は特にいっぱいあったよ。
私も就職すぐ決まったし、50代になった今は契約社員だけど教育系の仕事で働けてる
あの時代でパソコン1人一台使えたし良かったよ。
今は現状は知らないけど、やっぱり理系はいいのでは?+0
-0
-
1196. 匿名 2024/09/28(土) 19:43:07
凡人であればあるほど
Fランでも何でも大学行けるなら行った方が絶対いいと思う
学歴なかったら先ず人間関係が希薄になる
友達がいないぼっちになる可能性高くなります
あくまで凡人である場合です+0
-0
-
1197. 匿名 2024/09/28(土) 19:49:51
>>1183
それな
みんなそこまで聞かないんだろうね+0
-0
-
1198. 匿名 2024/09/28(土) 19:57:50
>>251
よくやるわと思うのねw
子供には大学進学当たり前と思ってる親は当たり前に学費払うだけよ
+0
-0
-
1199. 匿名 2024/09/28(土) 20:04:14
正直都内住みでお金に余裕あるからFランでも行かせるよね
これが地方住みで仕送りしてくださいって言われたら学費は奨学金で仕送りは月5万くらいが限度だよって言うかな
だって小学生の頃から口を酸っぱく言ってたもん、勉強する気ないなら大学の学費は出せないよって+0
-0
-
1200. 匿名 2024/09/28(土) 20:32:05
>>1188
連投いただいてるようだけど、私は外部講師でFラン授業持ったことあるだけだよ。
早慶MARCHもある。
一応家族は無期のポストは得ている。
Fランでその幾何の本を読み切れたらそれは素晴らしいんでないかな。ただ実際基礎学力も向学心もそもそも自己肯定感もFランて低いから、まず「友達を作りましょうね」みたいな所から丁寧にケアしてるレベルなのが現実。
私はFラン学生に期待するのは、なるべく自分を活かして自活できる進路を作るみたいな事が第一で、学問はその次かな。
学問てのは結局大学なくして存在できるって事でよいの?自学自習って話と、大学無しに学問は無しえないって話が矛盾していたりで突っ込まれているだけだよ。
私はアカデミックレベルの学問と、自主自学で自身を高める学問はそれぞれ別個に存在して、どちらもアリだよって話をしているけどその結論を変える気はない。+0
-0
-
1201. 匿名 2024/09/28(土) 20:34:03
Fラン行くくらいなら、早慶の通信のほうが良いと思う
卒業出来れば早慶の学士だし+0
-0
-
1202. 匿名 2024/09/28(土) 20:37:11
>>19
Fランはこの千倍くらいヤバい人材がいそう+0
-0
-
1203. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:55
>>1181
いや、堀江さんの著書だと
授業に全く出ず、
必要な手続もせず、
起業に熱中して
ある日登校したら
除籍扱いになっていた、って+3
-0
-
1204. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:28
>>1183
こんなん本人の主張以外の何物でもない、
い ち 堀江様の意見 タダの+3
-0
-
1205. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:06
>>1204
大学中退した人に採用面接で人事担当者にドヤ顔で言ってほしいわ、
「入学出来たから実力 スゴいやん俺」って
オモロいから+3
-0
-
1206. 匿名 2024/09/28(土) 21:17:05
>>1180
ごめん>>1070が気になって途中から横入りしたけど、Fランに学問的な価値がある?ってのはひとつの論点で良いんじゃないかな。
その前もレス続いてるみたいだし。
何らか探求する個人の幸福みたいな事は普通に同意するし、ただより深度の高い事はもっと難関大でやる事だしね。
就職的な価値で言うと、どこかで書いたけどFランは今は求人倍率高いしFランでも高卒でも就職できるよ。
Fランはただ一般大卒に求められるビジネス基礎力は低くてサービスや小売に就職する事も多いかな。ただFランの専門学校化も進んでて、それぞれ実学を積んで就職有利に進める方向性だから、専門性のあるFランは大卒資格のある専門学校って感じでお金あるなら入れても良いかと。+2
-0
-
1207. 匿名 2024/09/28(土) 21:19:52
>>1206
あ、間違えた。
>>1070はそうだよねーと共感して、それに対する>>1078に何だこりゃとなったんだ笑+0
-0
-
1208. 匿名 2024/09/28(土) 21:38:07
>>1200
>ただ実際基礎学力も向学心もそもそも自己肯定感もFランて低いから、
だからそのあなたの言う幽霊のような「基礎学力」って一体なんですか?
物理でも数学でもいいですけど
たとえば学問としての数学を学ぶのに受験数学の何が一体どう「基礎」なんですかね?
あなたはそこがずっとずっと空白なんですよ
Fランというのはあくまで受験数学の能力でランク付けされた指標でしかないし
しかも人生は長いのになぜ短期的な家畜を出荷するような早々な視点でしか
学問の意義をあなたは見れないのでしょう?
Fラン出身者の体験談が>>1038に貼られてます
あなたは爪の垢を煎じて飲んだ方がいいです+0
-2
-
1209. 匿名 2024/09/28(土) 21:45:58
>>1200
>学問てのは結局大学なくして存在できるって事でよいの?
>自学自習って話と、
>大学無しに学問は無しえないって話が矛盾していたりで突っ込まれているだけだよ。
学問をやるには大学に行かなきゃ殆どの人が無理です
自学自習は大学に行っても当たり前です
大学は教授と触れ合って「これはこうである」「あれはああである」という
自分のパラダイムを更新するために行くのです
>私はアカデミックレベルの学問と、自主自学で自身を高める学問はそれぞれ別個に存在して、
>どちらもアリだよって話をしているけどその結論を変える気はない。
学問は一つです
研究者でも論文を量産する数値的な評価に拘泥する事なく自分の本当に
したい事に(うまくいくかどうかすら分からない事に)人生の全てをかけるべきで
職業で研究者をやってない人も決して論文を書くこと自体を目標にするのでなく
自分のテーマを絞って本当に深い一番興味あることを紡ぎ出していくべきで
そこにハッキリした境界は全くないです+0
-0
-
1210. 匿名 2024/09/28(土) 21:51:52
>>965
あの人のなんだかんだ言っても東大となるかは今後では?+0
-0
-
1211. 匿名 2024/09/28(土) 21:54:16
>>1210
たとえ揚げ足を取ることが敵の目的だったとしても
パワハラはやっちゃいけない事なんじゃない?
何か政治家としての功績を残したとしてあの幼稚で執拗な
パワハラがチャラになるの?
+0
-0
-
1212. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:55
>>1172
結論
Fランだろうがなんだろうが大学には行っておいた方がいい+4
-1
-
1213. 匿名 2024/09/28(土) 22:28:33
>>1209
> 研究者でも論文を量産する数値的な評価に拘泥する事なく自分の本当に
したい事に(うまくいくかどうかすら分からない事に)人生の全てをかけるべきで
学問、への強い想いがあるんだね。
ただまさにこのレベルの事を真面目にやれるのは早慶以上だと思うのだけど。半ば専門学校なFランは環境が無いよね。ただ中堅校はこういう意欲ある学生さん大好きな教授は個別にがっつり付き合ってくれるかも。
ちなみに、その領域の知に関わる周辺領域の講義を受けて、知が繋がる喜びみたいのは無かった?大学はあえて教養とか含め無関係ぽい授業があるけど実は後々繋がる意義のようなものはあるよ。
ただ逆に言えばさ、あなたの話だと、あなたのお父さんがその分野の教授なら大学行かなくてもOKとなっちゃうよね。学問へのアクセスはもっと垣根が低く、それこそ体験から来るセンスオブワンダーみたいな事から広がって、気になって調べての繰り返しで深まるものだよ。一般的な定義としてはね。
学問て大学に入って始まる事じゃなく、誰でもどこでも学問して良い。
あ、大学における基礎学力は、論理的思考力とか忍耐力、コミュ力とか非認知的なものに加え、各領域を学ぶ上で最低限必要と大学が設定している基礎の事を指します。+0
-0
-
1214. 匿名 2024/09/29(日) 05:47:59
>>1131
「美人でも高卒はバックグラウンドが心配だから付き合えない」と堂々と話す慶応卒がいて、それを「そうだね」と同意する高学歴(?)
そんな事公言しちゃう世間知らずで選民思想の高学歴の人たちって、営業の仕事ではなさそーね。
ちょっと知識があれば、日本全体の進学率知ってんだろーし。
+0
-2
-
1215. 匿名 2024/09/29(日) 05:55:54
>>1213
大学のレベル問わず、みんなそんな勉強熱心にやる?
やる人はやるけど。
そもそも研究者目指す人ってそんないる?
理系なら国立一択だし。なんで早慶ばかりあげんの?
文系の研究者を目指せって?
いやいや、そんなやつ、おらんやろ。
理系の人が大学院行って企業に就職して、研究続けるなら分かる。
+1
-3
-
1216. 匿名 2024/09/29(日) 07:26:34
>>1214
そりゃそうだと思うけど心の中で思ってるだけ+0
-0
-
1217. 匿名 2024/09/29(日) 07:31:08
>>851
勉強してFランってなぜ…+2
-1
-
1218. 匿名 2024/09/29(日) 09:30:22
>>945
全てよ+0
-0
-
1219. 匿名 2024/09/29(日) 10:15:54
>>1702
Fランが一番安心。
覇気がなく、やる気がなく大人しいタイプが多い。
ヤンキーじゃないし、上昇思考もない。+0
-1
-
1220. 匿名 2024/09/29(日) 10:18:11
>>1217
この人、大学時代に勉強したのでは?
よく読め+1
-2
-
1221. 匿名 2024/09/29(日) 10:21:56
>>795
自分で金払えるならいいんじゃない+0
-0
-
1222. 匿名 2024/09/29(日) 10:22:38
>>1216
「彼女は頭が悪いから」って小説思いだした。
東大チー牛くんたちが、偏差値低い女子大生に
ヒドイ性的な犯罪おかすやつ。
ま、スーフリとか、酷い事件あったねー。
偏差値が高いことで、
見下してもオッケーって人たちいるよねー。
今の若い人たちは、どんな感じなんだろう。
+0
-0
-
1223. 匿名 2024/09/29(日) 10:31:54
>>1201
でも履歴書に通信っていれるし、
ほぼ卒業できないけどね。+0
-0
-
1224. 匿名 2024/09/29(日) 10:32:49
オッサン連中は
自分が遊び回ってたから
大学が無駄とか思うわけで
Hさん51歳+2
-1
-
1225. 匿名 2024/09/29(日) 11:02:17
この人、
大学じゃなくて受験勉強の大切さをいってんのかもね。
しらんがな。+1
-0
-
1226. 匿名 2024/09/29(日) 19:40:29
>>608
どういう意味と聞かれても、、小3で躓いて勉強について行けなくなって中学でぐれてほぼ不登校だったからその先の進み方と言うか、高校受験すらしてないし多分バカでも行けるところでも行けなかったと思うしそもそも親がクソ貧乏だったからアホでもいける学校すら行けなかったの。
それでFランとか聞くけど大学に行ける時点でそこそこの頭の良さはあるんじゃないかと思ってるんだけど+1
-2
-
1227. 匿名 2024/09/29(日) 20:04:37
>>1226
よこ
Fランって知的ボーダーの人でも入れるとこもあるって
+0
-0
-
1228. 匿名 2024/09/29(日) 20:48:35
>>1215
そもそも論点が色々違うけど、研究熱心なのはレス元の人だよ。
私は実学寄りだしテキトー。
まともな研究できるのって難関大のみだよ。もちろん入口が全てじゃないけど。その層は普通の向学心も基礎力もあるし、大学時代はそこそこ真面目に学問するよ。ただ早慶も東大もアカデミック残るのは僅かだね。
でもそんな大学レベル関係なしに各々興味のある事を探求するのが私は本来の学問だと思うし、濃淡あっても趣味レベルでも良いって話をしてたのよ。それはFランに限らずどこでもできる。
レス元の人はFランでも大学でこそ学問はできるしそれ以外の環境では難しいんだってさ。
レス元の人は全身全霊打ち込むのが学問って定義していて、それはそれですごいね!って普通に称賛する。難関大じゃなくて周りの学生も授業も物足りない事多いだろうに向学心燃やせてすごい事だよ。+1
-0
-
1229. 匿名 2024/09/30(月) 00:21:44
>>1211
このハゲー!の豊田真由子は渦中の時は東大でパワハラでどうの言われてたけど
コロナの時解説とかしてたら、やっぱさすがだなってなったりしてたから
世間の流れとかはわからないよ
ちなみに知事に対して個人的な感情は別にない+1
-0
-
1230. 匿名 2024/09/30(月) 13:24:35
>>1
長ラン、短ランで面接に行ってるようなもんですか?+2
-0
-
1231. 匿名 2024/09/30(月) 19:57:00
>>1228
論点がなんだかもはやわかんないけど、
難関大しか、アカデミックな研究ができないつー主張なのね。そーなの? ごめん、知らん。
まぁ、理系なら国立一択。私大の実績わからん。
難関私大で、どこかよくわからない。
ノーベル賞とかとった私大ってあったっけ?
あ、文系の話? それも私大の話かな?
その前に、研究者めざす?
スレ違い?+0
-0
-
1232. 匿名 2024/09/30(月) 20:59:39
>>1231
何回かレスもらってるみたいだけど(ごめん割とスルーしてるね)、学問熱心さんとのやり取りからは逸れてるって事ね。
Fランは学問的に意義・価値があるの?って話をしてたよ。
私が実際見た範囲で、東大〜早慶〜MARCH、Fランって中でアカデミックレベルと言えるのは早慶以上くらいでMARCHすら講義のみandワークショップレベルな事もある、まして Fランはお友達作りや専門学校みたいなプログラム多いんでは?学問の場としてFランさ機能する?って聞いてた。
私は学問は大学とか無くとも個人の趣味としてやれるし、逆にがっつり取り組むなら難関大くらいしか添わないと思うけど、そのボーダーをあなたが国立理系と言うのも別に否定しない。
まぁ国立理系ってピンキリでは?と思うくらい。
国立大って何校くらいあるんだろうー+0
-0
-
1233. 匿名 2024/09/30(月) 21:18:28
いま見てみたら国立大て86校あるんだねー!
さすがにFランと比べる対象ではないだろうけど、難関・準難関国立で20校くらいなのかな。
中堅・下位校はぜんぜん実態知らないけど、確かに国立なら目先の就職率とか気にせず骨太に研究邁進してほしいねぇ。
地域医療の担い手みたいな別機能も委ねられたりその辺実情どうなんだろうね。+0
-0
-
1234. 匿名 2024/10/01(火) 08:57:33
ぜったい、研究者でも教員でもないやろ。
こんな知識がないやつ、おらへんがな。+0
-0
-
1235. 匿名 2024/10/02(水) 17:15:57
>>1227
そうなんだ!そこまですら辿り着けなかったよ!親も何も調べてくれなかったし+0
-0
-
1236. 匿名 2024/10/02(水) 21:22:17
>>1234
国立理系万歳ってのは、地方の国立下位校でも得意領域ならそれぞれ価値あるよ!って事だよね?
もし理系全般なら、難関国立レベルじゃないと無理だよ。全く門外漢だけど、例えば下位校(じゃないならごめん)の琉球大学理系学生とかってどれだけ身のある学問ができるの?
琉球大学、そういや知人の沖縄出身の子が経済系で教授してる?してた?けどその辺実際どうなんだろう。
下位校でも教授のムラっけで点として面白くなるのが大学ではあるからそういう良さはあるよねーもう少子化で全部は生き残れないけど。
そういやコスメ学部?って理系専門特化したの佐賀大?が作ったけどそういう面白さはまだまだあるね。+0
-0
-
1237. 匿名 2024/10/03(木) 09:31:22
>>513
>>520
>>527
そうそう。
通信制大学を(ヘタしたらFラン大学と一緒にして)、こき下ろす発言をSNSでも見かけるけど、卒業に関しては難しいと思うんだよね。
通信制大学の中でも放送大学は、入学試験なしで入学できる点で、特にバカにされがちだけど、それでも520さんと527さんが言っている同じ理由で、Fラン大学よりも難しいだろうし。
どこかで、留年や休学をしないで、放送大学をきっちり4年間(編入ではない)で卒業した人が、それで新卒での就活時に評価されて、採用をもらった話を見たことがある。
513さんは、放送大学志望ではないと思うけど、いずれにしても通信制大学は、Fラン大学よりも卒業は難しいのは確かだと思う。+0
-0
-
1238. 匿名 2024/10/05(土) 14:54:36
>>1236
私大理系と国立理系の研究費の差、
補助金の差知っとるけ?+0
-0
-
1239. 匿名 2024/10/05(土) 14:57:03
>>1237
そーなの?
通信って面接で評価されてんのみたことない。
Fラン理系は、会社にいる。
+0
-2
-
1240. 匿名 2024/10/05(土) 15:03:09
>>1236
あなた、教員で、難関大学からFランまで
授業してんでしょ?
私立文系にしても、ちょっと知識がなさすぎない?
理系は一般的に国立の院に行くじゃん?
理科大なら静岡大だし、
理科大なら茨城大とかいくよね?
研究してた人じゃないの?
大学院いってないの?
+0
-0
-
1241. 匿名 2024/10/08(火) 14:51:33
>>1239
あんたが見たことがないだけ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
聖トマス大学がつぶれる日A ある卒業生より「母校・英知大学の破綻について」 -★おつるの秘密日記 酒と薔薇と愛の日々★