ガールズちゃんねる

大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

1241コメント2024/10/08(火) 14:51

  • 1. 匿名 2024/09/27(金) 12:47:25 

    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所 若者のカネと時間をエサに増殖する
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所 若者のカネと時間をエサに増殖する"伏魔殿" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    生涯年収をより高くするにはどうすればいいのか。実業家の堀江貴文さんは「統計では依然として高卒より大卒のほうが生涯年収は高いが、そうでもなくなってきている。『大卒』の肩書きのためだけに“あの場所”に行くのは金と時間の無駄でしかない」という――。


    ■Fラン大学にだけは行ってはいけない
    いまや大学全入時代。望めばだれでも大学に進学できる。大学のインフレが起きているわけだ。その結果、Fラン大学が量産されてしまった。

    勉強はできないが、「大卒」の肩書きは欲しい。そんな人がFラン大学に行く。でも行くな。絶対行ってはいけない。4年間という壮大な時間の無駄遣いだ。それだけではない。卒業後の人生も冴えないものになる。

    はっきり言う。最終学歴が大卒であっても、Fラン大卒の場合はなんの箔にもならない。むしろマイナスだ。就職活動で苦労するのは明らかだ。「学力不足」「社会人としての基礎能力不足」と採用担当者は見なすだろう。Fラン大卒の肩書きのせいで門前払いされてもおかしくない。

    +784

    -224

  • 2. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:04 

    金掛けてFラン行っても就職先はブラックしかないもんね

    +1248

    -58

  • 3. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:10 

    ま正論

    +868

    -37

  • 4. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:11 

    若い頃はイケメン
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +63

    -353

  • 5. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:31 

    そうですか

    +57

    -7

  • 6. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:31 

    大和大学?

    +93

    -13

  • 7. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:38 

    むしほA-Eランクまでの大学知りたい

    +302

    -20

  • 8. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:01 

    何をするかによって人生は潤うんじゃない?学歴なんかより。

    +496

    -20

  • 9. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:10 

    fラン入るくらいなら高卒でバリバリ働いた方がいい。
    働いた方がいい。

    +418

    -278

  • 10. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:20 

    でも高卒よりは明らかに選択肢多くなるんじゃない?

    +996

    -81

  • 11. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:21 

    じゃぁどうすればいいのさ
    専門学校?

    +225

    -13

  • 12. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:22 

    Fラン大学らへんの人達が一番学歴コンプあるの?

    +106

    -14

  • 13. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:23 

    Fランいかせるくらい親もお金あるなら、浪人してもう少しいいところ目指すとかね

    ホリエモンは東大だけど、まあ東大はむりだけどさ

    +207

    -11

  • 14. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:31 

    高卒よりマシだけど

    +289

    -99

  • 15. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:50 

    大卒なのに大卒としての能力に疑問が生じ、企業から大卒社員としての能力を求められてにっちもさっちもいかなくなり自爆します

    +159

    -7

  • 16. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:50 

    転職も資格取得するにも
    大卒が必要なときが多いのよ

    +432

    -7

  • 17. 匿名 2024/09/27(金) 12:50:03 

    >>4
    イケメンかどうかは別で、ホリエモンさん、若い時から突出してたのね。

    +136

    -12

  • 18. 匿名 2024/09/27(金) 12:50:18 

    >>4
    暮れーなずむー町のー

    +289

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/27(金) 12:50:32 

    ていうかホリエモン見ると東大出てもこれか…って思っちゃうよw
    兵庫の斎藤とか変なのも割といるよねw東大

    +372

    -48

  • 20. 匿名 2024/09/27(金) 12:50:44 

    大抵の高卒は自分の知らない大学はFランと見做すから厄介

    +188

    -14

  • 21. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:05 

    なおFラン大にすらいかなかった40代非正規独身がいっぱいいるのがガル

    +183

    -12

  • 22. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:09 

    でもそこで生涯を共にするパートナーに会えるかもよ

    +49

    -11

  • 23. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:18 

    地方で家から通える大学がFランしかない人もいるし。
    そういう人が駄目かといえば
    地元でしっかり就職して社会の役にたっていたりする。

    +263

    -12

  • 24. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:22 

    >>1
    トリンドル玲奈「成田教授はどうやって東大入ったんですか?」

    成田悠輔「そんな勉強しないでも入れた口なので」

    トリ「え〜」

    成田「すごい勉強して頑張らないといけないならば、あまりコスパよくないので東大受験とかやらない方がいいんじゃないかなって。だから考えないと問題解けないならそんなにセンスが無いので、コスパが悪いから、やらない方がいいみたいな感じで」

    トリ「うっふふふ🤭 あぁ〜〜」

    成田「東大とか入る必要ないですしね全然」

    トリ「え〜〜入れるもんなら入りたいです」

    成田「いやそんな……東大も慶應もそんな変わらないんだから……」

    トリ「なんかでも違うような気もしますが…」

    成田「そんな変わらないですよ、日本の大学なんて。だから人によってAOとかで大学入るのが合っている人もいれば、僕はAOとかは絶対無理なので。家では寝てばっかで経験とかないですからね。アピールポイントとか言われても😅なので入試会場にひっそり行って問題解いてた方が楽なんですよ」

    トリ「なるほど。つまり自分がむいてる場所にって事ですね!別に無理に大学に入らなくてもいいとは思います」

    成田「うん。コスパがいい方に行けばいいんじゃないかな〜。大卒とそうじゃないかで日本だとざっくり5000万くらい生涯賃金が差があるみたいで」

    トリ「それ大学はどこの大学でもいいんですか?」

    成田「ええ、なので数百時間勉強しちゃえば入れる大学は沢山あると思うので、大学に入るって時給にしたら2桁万円とかですね。だからこんなに割のいいバイトはないんですよ」

    トリ「へぇ〜確かにそれ聞くと入った方がいいのかなと思ったり、、う〜ん、、」

    成田「だからそんなに深く考えずにそれぞれの人が楽に行ける方法で、楽に生きていけばいいんじゃないかなーと」

    +179

    -11

  • 25. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:22 

    >>19
    ホリエモンは高卒だよ

    +93

    -10

  • 26. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:31 

    >>4
    お局みたいだね!

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:51 

    >>11
    Fランより高卒の方がマシかも

    +71

    -67

  • 28. 匿名 2024/09/27(金) 12:51:52 

    でも基本給というスタートラインからして大卒の方が高いから

    +189

    -4

  • 29. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:15 

    こういう男性ってちゃっかり看護師とかと結婚するんだよね。

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:34 

    Fラン卒で20代から稼いでる人間は不動産系の営業とかの歩合が高いお仕事。でもこういう仕事ってやる気と気合いがあれば高卒でも雇ってくれる会社が殆ど。
    わざわざFラン経由する必要がない。
    微妙な規模の総合職入ったら人生一生底のまま。給料そこそこ貰えるのも40代以降でそれでも大企業の社員が20代後半で貰える程度でしょうね

    +63

    -10

  • 31. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:44 

    資格とるか専門行く方がいい

    +21

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:49 

    わたし受験失敗してFラン行ったけど講義は面白かったし行ってよかったよ
    そりゃ一流大学には及ばないかも知れないけど好きな勉強が出来たし
    ゼミの教授にお世話になってちゃんと修飾出来たし、あんまり馬鹿にされると悲しい
    まあ、Fランだから仕方ないけどとも思う

    +207

    -19

  • 33. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:52 

    >>9
    繰り返すと歌詞っぽくなるね

    +157

    -4

  • 34. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:57 

    >>2
    Fランが行き着く就職先は刑務所でしょww

    +3

    -51

  • 35. 匿名 2024/09/27(金) 12:52:58 

    25年前は偏差値50後半あったのに今は40ちょいしかない大学出てます😢

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:07 

    >>7
    FランのFはボーダーフリーを指してるのよ

    +127

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:13 

    でもガルだとパートでも大卒だと受けられる幅が変わるからとにかく大卒がいいっていう論調じゃない?

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:25 

    >>28
    入れたらね
    それが入れないぞって話じゃない?

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:27 

    大卒の肩書きを求める企業をどうにかしてくれ

    +123

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:28 

    >就職活動で苦労するのは明らかだ。「学力不足」「社会人としての基礎能力不足」と採用担当者は見なすだろう。Fラン大卒の肩書きのせいで門前払いされてもおかしくない。


    これなんだよね。学歴そのものを否定する人がいるけど、やはり難関大でている人はある程度の学力はもっている(指定校だ内部だなど細かくいいだしたらトピズレになるのでなしで)

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:33 

    >>16
    私、高卒でひとつのところにずっと勤めてる
    もし転職したいと思っても自動車運転免許の次に必須条件になってるのが「大卒」になりつつある
    田舎ですらこんな感じだから都会だともっとそうだろうと思う

    +167

    -3

  • 42. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:38 

    一流大学以外、Fランも高卒も専門も。
    目くそ鼻くそ

    +17

    -10

  • 43. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:44 

    >>11
    専門もピンキリ
    趣味に毛が生えたようなやつから、ちゃんと実務的な事を教えてくれる学校もある
    自分は目的なく実務的な学校に行ったけど、それでも今仕事してる上ですごく助かってるよ

    +156

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/27(金) 12:53:45 

    Fランに行かないんじゃなくて、Fランにあたる大学を全部なくしてしまえばいいんだよ
    今Fランに行ってるような奴らはそもそも大学で学ぶということに対する適性がないし、Fランの卒業生を取るような会社には別に高卒を取らせても何も変わりゃしないんだから
    真っ当な成績の学生を受け入れるのに相応しい大学だけ残して、あとはみんな自動的に高卒になって高卒が入る会社に行かせりゃいいの

    +145

    -7

  • 45. 匿名 2024/09/27(金) 12:54:00 

    ずっと前にJR車内で広告をみたぞ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/27(金) 12:54:21 

    >>1
    関東学院大もですか??

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/27(金) 12:54:31 

    運動部で培える人脈とかもあるし、Fラン大学だからといって教える人もFランということは全然ない
    要は本人次第なんだけどね

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/27(金) 12:55:30 

    私はこんなだらしない体にはなりたくない

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/27(金) 12:55:37 

    >>14
    4年間必死に働いたり有能な資格を獲得した高卒と4年間遊んでたFランなら前者の方が稼げる
    4年間適当に働いてた高卒ならFランの方がマシかもね

    +45

    -19

  • 51. 匿名 2024/09/27(金) 12:56:53 

    けどさ、そこらの中小零細企業も判で押したように応募資格に「大卒」て書いてあるのよ。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:04 

    >>44
    多くの企業も大卒を欲しがりすぎなんだよね
    だから大学に適性がない人も大卒だけは取っておこうって流れになってしまってる

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:04 

    またこれか
    高卒で肉体労働、現場仕事してインフラ支えろーってか
    自分がやりたくない仕事が人手不足で誰かに押し付けないと不便になって困るからね

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:24 

    >>7
    A:旧帝一工早慶
    B:筑波、千葉、都立、横国、金沢、阪公、神戸、岡山、広島、上智、東京理科、ICU
    C:国公立マーチ関関同立
    D:日東駒専、産近甲龍
    E:大東亜帝国、愛愛名中、摂神追桃
    F:Fランク

    +26

    -94

  • 55. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:41 

    正論だね。
    この話題になると、大卒の方が基本給が高いって言う人が必ずいるけど、そもそも給料とか昇進とか、高卒大卒でそこまで差があるような優良企業に入れるかってことだよね。
    資格を取るならまだしも、まだ働きたくないって理由だけで適当な大学に進学しても、のちのち詰むケースは多いと思う。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2024/09/27(金) 12:58:45 

    >>44
    Fランには保育士や栄養士、理学療法士などを学ぶ大学もあるんだよね。それらは専門学校にすればいいのにというやつ

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:28 

    >>1
    ホリエモンはいろんな経験してるのに、今は批判と逆張りしか出来ないイタい老害。

    +54

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/27(金) 12:59:56 

    >>4
    この人もあの時ニッポン放送とか手に入れられていたらまた違った人生だっただろうね
    鼻で笑ったフジの社長がこの人の立ち場を如実に表していたけど

    +92

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/27(金) 13:00:35 

    私はE欄だからセーフ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/27(金) 13:01:01 

    >>14
    個人的に高卒よりFランの方が馬鹿っぽいイメージある

    +115

    -23

  • 61. 匿名 2024/09/27(金) 13:01:38 

    最低でも国立なら行っても良いと思う

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/27(金) 13:01:40 

    私多分Fランだけど、後悔してないよ。
    レンタル含めて週2本以上映画を見てたし、モンテ・クリスト伯を1から7巻まで読破したりと暇だからこそできたことあるし、人生豊かになったよ。
    年取ったらダンサーインザダークみたいなのは体力削られるから見れなくなるもん。

    +15

    -14

  • 63. 匿名 2024/09/27(金) 13:03:05 

    >>14
    ホリエモンは高卒だよ

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/27(金) 13:03:24 

    >>2
    Fランの大学に行くなら専門的な知識や技術を身につけた方がマシだと思う。ましてやFランで奨学金利用してるなら、将来大変だよ

    +162

    -5

  • 65. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:11 

    まぁ、でも…それが良かったかどうか決めるのは本人だし、本人が行って良かったと思えれば、就活で苦労しても、あまり良い就職先じゃ無かったとしても、行く価値はあるんじゃないかな

    大学に行かなかったら、それを後悔することもあるし、したいようにするのが1番良いと思います

    大学に行って何をするのか?ですが、ガクチカを埋めるような貴重な経験をして、他人よりも実りが多いものにしたら良いと私は思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:48 

    >>11
    中学の同級生で勉強できなかったし高校も偏差値の低い高校だったけど専門行って救命救急士になってる人がいるよ
    性格は良い奴だったけどね

    +151

    -5

  • 67. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:52 

    >>9
    雑談した時なんかに「高卒・大卒」ってだけなら
    大卒の方が全然違うと思うよ。
    どこ出てるの?とかそこまで聞く人もそんなにいないだろうし。
    言いたくないなら適当に逃げたらいいし。

    +175

    -14

  • 68. 匿名 2024/09/27(金) 13:05:08 

    Fランの何が良くないって奨学金返済地獄を生み出してるとこだと思う
    Fラン大学は奨学金によって成り立っている
    大学に行くほど勉強に適性がない人が学歴欲しさに無理して奨学金でFランに行く→Fランゆえ良い就職ができない→奨学金返済に追われる

    +42

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/27(金) 13:05:36 

    >>9
    都会には大卒じゃないと応募すらできない仕事も多い

    +242

    -6

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 13:06:07 

    >>3
    ガルでは発狂する低学歴親が多いだろうねwww

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/27(金) 13:06:56 

    >>9
    でもさ私高卒だけど、転職する時ここいいなって思うような求人は応募が大卒からなんだよね

    Fランでも大卒は大卒だしやっぱ違うよ

    +271

    -8

  • 72. 匿名 2024/09/27(金) 13:07:13 

    >>54
    あれ?私Fじゃなかった。

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/27(金) 13:07:23 

    >>2
    偏差値、日東駒専に届かなかった
    3者面談で専門学校を希望したら、担任賛成してくれた
    新卒カードは大事にして一部上場企業に就職した
    勤務は土日休みじゃないシフト制だけど

    +90

    -3

  • 74. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:16 

    >>71
    受かるかどうかはともかく、望みを持つことすら許されないからね

    +72

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:27 

    >>11
    看護系の専門学校なら仕事に困ることはなさそう

    +129

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 13:08:28 

    >>2
    うちの親戚のボンボン息子はFランに行ったよ。
    どうせ親は金持ちで息子は社長になるし
    一応、大卒になるからそれはそれでいいじゃないかと思う。

    +79

    -8

  • 77. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:19 

    >>13
    Fランしか行けないような学力の子供が浪人したからといっていいとこ行けないよ

    +32

    -3

  • 78. 匿名 2024/09/27(金) 13:09:26 

    >>50
    いやそのFランだって卒業して就職してから必死に働いたり有能な資格を獲得したら高卒との4年だってすぐ埋まるでしょ

    出来る高卒の人と出来ないFランの人比べる時点で高卒よりFランのがいいって言ってるようなもんじゃん

    +28

    -5

  • 79. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:12 

    >>54
    あれ?私もギリEランクだった

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:29 

    >>69
    それ言う人多いけど、応募したってFランじゃ採用されないよ

    +28

    -22

  • 81. 匿名 2024/09/27(金) 13:10:43 

    一般的に新卒だと、高卒と大卒と給料違う
    Fランでも良くね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/27(金) 13:11:39 

    >>32
    どんな修飾したの?

    +47

    -4

  • 83. 匿名 2024/09/27(金) 13:11:54 

    なんかもっとなるほど〜と思わせるような意外な場所期待してトピ開いたから、なーんだだよ
    つまらん
    Fランでも東大でも活かせる人と活かせない人いる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/27(金) 13:11:55 

    >>51
    企業の本音(ただしFランは除く)

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:16 

    でも、仕事できないFランの人は大学行ってなかったら仕事できない高卒の人になるだけなんだから、大卒の方がその人の今後にとってはいい選択だよね

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:20 

    >>1
    あってる。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:27 

    >>63
    なんだ、コンプレックスか。
    解散。

    +4

    -10

  • 88. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:40 

    >>54
    ボーダーフリーかそうじゃないか。それだけ

    +15

    -3

  • 89. 匿名 2024/09/27(金) 13:12:56 

    中卒高卒の人に対しては何も思わないが、Fラン卒だけには「アホ!!お金は大切に使え!!」と思ってしまうわ。

    +11

    -7

  • 90. 匿名 2024/09/27(金) 13:13:03 

    >>63
    東大入らなかった?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/27(金) 13:13:05 

    >>2
    そのブラックでも高卒と大卒では給料違う分どこまで行っても大卒のがマシになるんだよね

    +101

    -11

  • 92. 匿名 2024/09/27(金) 13:13:36 

    >>89
    え、さすがにこの時代中卒は引く
    Fラン大卒は親が太いんだなとしか思わん

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:33 

    >>77
    いいところはいけないだろうけど、EランクDランク、まぐれでCランクあたりが受かればまあいいのでは

    その後入社できる会社とかも少しは違いが出そう

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 13:14:49 

    >>54
    FをFランクとしてるし
    旧帝を一括りにしてるし
    信用ならないランク付けだわ
    詳しくない人がこういうガセを鵜呑みにして
    MARCHなんて大したことないって言ってるんだろうな

    +145

    -3

  • 95. 匿名 2024/09/27(金) 13:15:43 

    >>27
    就職に関しては高校の方が親身に考えてくれる気がする
    私は大卒だけど就職は自分で頑張ってって感じだったけど子供が高卒で就職するってなった時に学校推薦で割と堅実な中小企業紹介してくれた
    学校と企業の繋がりもあるので真面目な子しか受けれないけどブラックじゃないし福利厚生もきちんとしてるのでうちに関しては高卒就職で良かったなと思ってる
    勉強嫌いで無理やりFラン大学行かせても絶対まともな就職できなかったと私も本人も自覚してるよw

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/27(金) 13:16:05 

    >>94
    ガルってこういうソース不明なことはすぐ信じるよね
    マスコミとかテレビは信じないのにw

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:02 

    >>1
    そこは、Fラン大学だけはではなく、懲役だけはだろ。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:15 

    >>90
    調べたら中退してる。
    中退してたら高卒だね。

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:22 

    >>27
    給料が最初から違うからFランでも高卒より大卒のがいいよ
    ホリエモンは高卒だけど東大中退で高卒でも成り上がる力があるからこういうこと言えるけどなんの取り柄もない人がこの言葉に感化されるのは危険だよ

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:33 

    >>76
    社員が、社長はまたアホなこと言ってるわってなるんだよ。
    そして3代で潰れる

    +48

    -5

  • 101. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:15 

    >>2
    高卒こそホワイトに行けないよ

    +79

    -9

  • 102. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:22 

    >>94
    旧帝大と言われる学校は何校あって、それがどこか全部正しく言える人は少ない気がする。

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:37 

    調べたら自分のとこDランクだった
    就活困った事無かったよ
    成績がオールSだったのもあると思う

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/27(金) 13:20:44 

    Fラン大学生って親のお金で4年間遊んでる人達だよね
    奨学金で行ったとしたらそれはそれで馬鹿だなと思うし
    実際Fラン卒業後フリーターになる人も多いよね
    就職しても高卒と変わらない給料の会社にしか入れないし無駄

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:20 

    正社員募集で大卒以上ってよく見るけど?
    Fランでもいいから出ないとまずくない?

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:12 

    うちの子Fラン。

    高卒で地元の企業に就職したり、
    公務員試験は高卒枠なら必死で勉強したら行けるんじゃないか、
    専門学校で手に職はどうか、
    色んな選択肢を提案したけど、
    本人がどうしても大学進学希望だったので受け入れたよ。

    高卒公務員に向けての努力は出来ないタイプだし、
    高卒で企業に推薦してもらえるほど成績良くなかったし、
    かと言って資格取りたい職業もなかったみたい。

    もしかしたら中退するかもって感じの生活してるけど、
    それも本人がやってきた事の結果で、
    この先就職に苦労しても自己責任と思う事にした。

    奨学金背負ったり、お金がないから大学を諦めたと親のせいにされたら辛いから、
    親として出来る事は学費を払う事しかないかな。

    正直、学費捻出するのしんどかったし大変だったけど、
    親が産みたくて産んだんだから子供に我慢させるのは違うしね。

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:31 

    ガル民が大好きな話題

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:37 

    >>1
    そこの卒業生や職員らに更に恥をかかせるわけやな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:39 

    子供は通信制高校なんだけど、最終学歴が通信高校でもいい?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:49 

    >>10 高卒よりは明らかに選択肢多くなる

    Fランと高卒なら、高卒よりは”多少“選択肢多くなる だと思う。

    +112

    -12

  • 111. 匿名 2024/09/27(金) 13:22:50 

    >>2
    でも高卒だと転職先ないよ、募集ゼロ
    Fランでも大卒ならある

    +51

    -9

  • 112. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:01 

    これからは手に職と語学だよなぁ
    コミュ力と行動力で伸びる
    学歴も必要だが活かされるのは新卒~20代の転職までだろうな


    +0

    -3

  • 113. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:18 

    >>101
    Fランもホワイトいけないんじゃない?

    +36

    -4

  • 114. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:47 

    >>35
    女子大とかそうだよね

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:05 

    >>54
    すみません、
    ここで聞くことではないんですけど、もしよかったら教えてください。
    私は高卒で大学受験したことないんですけど、高校受験のように9教科が良くないといけないんでしょうか?
    実は息子が東大特進クラスに入るか希望調査で悩んでいて、全部だと勉強厳しいなと思いまして…。東大を狙ってるわけではないのですが、どの大学を選ぶにしても全教科必要なのでしょうか?
    どなたか教えてくださると嬉しいです。

    +3

    -22

  • 116. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:12 

    >>10
    海外に移住したり就労ビザを取る時も
    まともな国、東南アジアですら
    大卒以上が条件になる国が多いから
    FランだろうとGランだろうと大卒は取っておくべき

    +179

    -12

  • 117. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:18 

    >>60
    それはそう
    日東駒専いったけど受験会場はヤバかった
    昨日カラオケでオールしたわ〜とかほざいてる猿みたいな奴がいて驚愕だったわ

    +15

    -8

  • 118. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:21 

    >>4
    どこかで見たけど、高校の卒アルの写真は私的にはイケメンだった

    +10

    -5

  • 119. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:34 

    >>1
    令和の虎に出てきた志願者、境界知能+発達障害なんじゃないかと専門家のブログに書いてあったから動画見てきたけど、Fラン大学に合格してた(家庭の事情で途中で学費払えなくなり中退)
    知り合いのお子さんは3歳の時に発達障害の診断ついて、お医者さんに学歴付けさせるより手に職、資格取れる学校に行かせた方がいいって言われたって。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:10 

    >>93
    Fランの学力でCなんて受かるわけないよ
    夢見てんの???

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:18 

    入れそうな大学に行くより、国家資格のとれる進路を検討した方が良い

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:38 

    >>118
    刑務所帰った直後かな?痩せてカッコ良くなってたよ。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:46 

    >>36
    前に調べた時、Fランは○○○○以下の大学だって書いてあったけど
    最近、ガルでは○○○○の評価を高く言う人がいるからなんとも
    ボーダーフリーの大学はBFランクの大学だと思ってた

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:47 

    >>90
    でも東大入れてるなら、そこらの高卒とは理由が違う

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:55 

    Fランでも看護士や保育士等の
    国家資格系は良いだろ

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2024/09/27(金) 13:25:59 

    >>111
    大卒以上じゃないと取れないような資格も結構あるからね

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:04 

    >>1
    堀江貴文がそう言うなら納得出来る

    +0

    -10

  • 128. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:18 

    >>10
    高卒の私的にもそう思う
    いくらFランでも4年の経験は大きいよ
    その間私は工場でせっせと働いていたけど、いくら社会に出てたとしてもその会社内でしか経験つめないし

    +168

    -7

  • 129. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:36 

    大学って就職のためだけに行くんじゃないよね。渋谷区にある女子大だったけど、語学留学、アメリカ貧乏旅行、ボランティア、スキーテニス上手くなったし本もたくさん読んだよ。今は幼児教室を経営してます。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:51 

    >>67
    いや大学出てるまで答えて、大学名の話しなった途端に適当に逃げるほうが色々と可哀想w
    どういう状況での雑談かわからないけど、社会人になったら今どういう立場の人間で、どのような実績をあげてるかのほうが100倍重要だから。

    +19

    -7

  • 131. 匿名 2024/09/27(金) 13:27:07 


    ガルちゃんの永遠未解決問題→『高卒よりもFラン大卒』

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/27(金) 13:27:27 

    >>63
    東大中卒くらいになると学歴にカウントされるはず
    旧帝大などの偏差値の高い大学は中退でも企業の見る目も違うんじゃないの?

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2024/09/27(金) 13:27:45 

    >>96
    ガルから学んだ知識が中心の思考になるよ
    ソースは私w!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/27(金) 13:27:53 

    >>27
    Fランとはいえは少なくとも親御さんは人並みの経済力と常識があるのかなーと解釈するから高卒より印象は良い。

    +19

    -6

  • 135. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:37 

    >>77
    予備校勤務してた経験で言うと
    ちゃんと勉強すれば底辺高校出身でも、もう少し上にいかれる子は少なくない
    勉強できない子の多くはモチベがなかったりやり方がわからなくて躓いてる
    まあ、あくまでも真面目に予備校に来ることができる子に限ってだけどね

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:44 

    私は看護短大だったけど、大学行きたかった。別の仕事したかったしね。看護実習に仕事。10年くらい忙しすぎて自分が見えなくなってた。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:52 

    >>126
    Fランの学力の人が資格試験受かるんだろうか

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:52 

    >>71
    それは今実績残してないからだね。
    転職時なんか実績が命だから。

    +0

    -15

  • 139. 匿名 2024/09/27(金) 13:28:57 

    Fランだとしても採用したら大卒の給料払わなきゃならないからねぇ
    B級グルメは安いから価値があるわけで、高いわ不味いじゃ…

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/27(金) 13:29:20 

    >>27
    奨学金でFランに行って、しょぼい就職先にしか入れず、奨学金の返済すらままならないくらいなら、高卒の方が圧倒的にマシだと思う
    実家が太いなら好きにしたらいいけど。

    +39

    -3

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:23 

    ホリエモンの焼肉屋くらいいかないほうがいい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:23 

    >>98

    中退の時期(単位取得具合等)によっては、

    履歴書に『東京大学 ◯◯学部 中退』と書けるし、(多分)大学から在籍した証明書発行もあるかも。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/27(金) 13:31:30 

    >>140
    そうそう
    実家お金あって初めから遊びに行くような人はFランでもどこでも行けばいいと思うけど、奨学金もらってFランいくなんて無駄だよね

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 13:31:36 

    >>71
    転職関係の仕事してたけどこれは本当
    そりゃホリエモンみたいな東大に行ける人達の界隈ならFランは話にならないかもしれないけど、Fランでも大卒であれば大手の子会社なら内定取れたりする
    経歴次第では、わりと良い会社の選考が通ったり
    いくら女の子でも、せめて短大やら専門やら出てないと、高卒って訳アリにすら感じるしスタートラインに立てない

    +79

    -5

  • 145. 匿名 2024/09/27(金) 13:31:48 

    >>134
    今は卒業時に本人が多額の奨学金背負ってるケースがある

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/27(金) 13:32:58 

    >>101
    ホワイトはFランでも行けない
    同じ行けない同士なら、少なくとも4年間という貴重な時間と学費を費やさずに済む高卒のほうがまだ良いってことなんじゃないの?

    ただ、やっぱり企業側も「とりあえず大卒以上にしとこ」みたいな採用基準は取り払うようにしていかなきゃと思う
    実質大学で学ぶような知識はほぼ使わない仕事内容なら

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/27(金) 13:33:04 

    >>3
    いやー、ホリエモンみたいな特殊経歴の人の言うこと真に受けん方がいいと思うけどな

    就職活動するにあたってはやっぱり大卒>高卒だよ
    特に転職の場合は
    高卒は新卒時は高校側で一人一人丁寧に斡旋して結構手堅い企業に入れたりするけど、そこ辞めて転職となると高卒ってだけで弾かれて苦労するみたいだよ
    採用側もFランでも大学行かせられる家庭環境の子、ってのは安心感ある
    高卒は本当に色々だから
    真面目で勤勉で目的があって高校卒業後すぐ働いたって子から、荒れ荒れの家庭で高校卒業もギリギリ、みたいな子まで

    高卒と大卒で昇給ベースも違ったりするし、大卒じゃなきゃ取れない資格もあったりする

    大学中退で最終学歴高卒でも起業して(一度は)大成功して今も何やかんや稼いでるような非凡な人は、そりゃFラン大行くくらいなら高卒のがマシ!って価値観だろうけど、平凡な人が真に受けると痛い目見るやつ

    +22

    -7

  • 148. 匿名 2024/09/27(金) 13:33:16 

    >>69
    高卒で入れる会社にいけばいいだけ。
    どうせFランの4年間遊ぶんだし、大卒のみしか応募出来ない会社の下位レベルの会社から就職決まっていくだけだし。
    18から営業でもエンジニアでもバリバリ働いて実力付けた時に、同じFラン卒22歳とでは市場価値が違うよ。
    そりゃ大手の待遇いい会社に入るなら話は違うけど

    +8

    -13

  • 149. 匿名 2024/09/27(金) 13:34:29 

    >>116

    海外に移住したり就労ビザ FランだろうとGランの人にはほぼ無縁では? 
    そのために4年間の授業料+生活費+機会費用(大学に行かないで働いたお金)を使う?

    +10

    -8

  • 150. 匿名 2024/09/27(金) 13:35:54 

    >>10
    ええそうかなあ、、、


    >>116
    本来は発給すべきじゃない人材だよいい仕事につく能力技能がない可能性が非常に高い

    +22

    -4

  • 151. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:01 

    >>138
    転職時引く手数多な実績作れる有能な人がどれくらいいるかって話よね

    無難に平々凡々にやってきた一社員が転職しようってなった時、Fラン大卒か高卒かでどっちが転職活動楽かって話だよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:32 

    >>23
    どこの田舎よw

    +2

    -17

  • 153. 匿名 2024/09/27(金) 13:36:58 

    中学生までの義務教育をきちんと習得出来てない人が底辺高校(BF)、Fラン大学で中学生までの基礎の学力を堅めるということで人よりも時間をかけて学ぶ贅沢な方法なのかな?
    国家資格が取れるBFランクの大学に行ったら勝ち組

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:20 

    >>19
    ホリエモン実績あるやん。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:27 

    >>109

    自分で判断しな!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/27(金) 13:37:38 

    >>2
    女子大とかまだ学校に求人来るけどね。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/27(金) 13:38:14 

    >>76
    どっちみちボンクラなら高卒より三流でも大卒の方がまだ生きやすいだろうね

    +20

    -5

  • 158. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:09 

    マーチ以下は行く意味ないと思うわ。日東駒専卒とか自分は馬鹿ですって主張してるのと同じ。早く仕事して社会勉強した方が己のためになる。

    +6

    -14

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:26 

    >>87
    アホは解散じゃなく
    退散しな

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:32 

    >>23

    本来、東京大学に合格する学力がある人なのに家から通えるFランに通ったってこと?

    +2

    -16

  • 161. 匿名 2024/09/27(金) 13:39:41 

    >>22
    Fラン行ってたけど大学時代の同じ大学の彼氏と結婚しなくて良かったと心から思う
    社会人になってすぐ別れてもっといい大学出てもっといい会社勤めてる人と結婚した

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/27(金) 13:40:22 

    >>109
    通信制通ってる時に普通免許を所得して、高校卒業してすぐ専門学校に進学した
    専門は資格試験が次々あったから、高校の時に免許取ってて正解だった

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/27(金) 13:40:37 

    >>101
    新卒で高校に来てる求人ならホワイト意外とあるよ
    大学の推薦と一緒で成績・素行の良い子から条件良いとこ取っていくので、真ん中くらいの成績の子にはもうホワイト残ってないかもしれないけど

    あと新卒はよくても転職は高卒だと圧倒的に不利だよね
    そこは高校の先生からも再三説明がある

    +55

    -2

  • 164. 匿名 2024/09/27(金) 13:40:47 

    マーチのCランク以上じゃないと大卒の体をなさないでしょ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/27(金) 13:41:02 

    >>14
    目的のないFランより、目的意識のある高卒のほうが経験積んで有能そう
    前者は私のことだよw
    Fランは周囲の人もそれなりの人しかいないから、みんな勉強していい大学いくんだよ

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 13:41:06 

    >>157

    ボンクラだったら、高卒だろうと大卒だろうと意味がない。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/27(金) 13:41:20 

    >>144
    4年で400、500万払って、聞こえだけはいい大手の子会社の内定とかいらん笑

    +3

    -11

  • 168. 匿名 2024/09/27(金) 13:41:46 

    >>164
    Dランのシンジローがこれだけ叩かれてるし

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:06 

    >>23 地元でしっかり就職して社会の役にたっていたりする。

    お神輿を率先して担いでいるとか?

    +3

    -16

  • 170. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:12 

    >>20
    名門大卒もね
    私立はmarchまでしか知らない

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/27(金) 13:43:09 

    >>167
    Fランは行っても無駄だと思ってるけど、大手の子会社って福利厚生も親会社に準拠してるから結構いいいよ

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2024/09/27(金) 13:43:59 

    >>23
    高い学力なら親も出すよ
    中途半端な大学なら家から通える範囲でってなるだけ
    奨学金だってあるのに

    +5

    -7

  • 173. 匿名 2024/09/27(金) 13:45:00 

    >>118
    痩せてる時は不細工ではなかったよね

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/27(金) 13:45:04 

    Fラン卒とかマジメに肉体労働させとけば良いのよ、超高齢化社会の中でで己の無能さ自覚せずミスマッチな人生望み過ぎ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/27(金) 13:46:11 

    >>12
    コンプを感じるレベルにすらないよ

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/27(金) 13:46:11 

    >>4
    この時代は猫も杓子もキムタクヘア

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 13:48:10 

    ホリエモンが正論言ってる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/27(金) 13:48:22 

    中卒
    偏差値低め高校卒
    通信制高校卒
    Fラン退学卒

    どれが一番マシだと思う?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/27(金) 13:48:49 

    日大とかも絶対に行ったら駄目な大学だよね、悪事や犯罪のスキル学びに行っとるんかい!?ってくらい学生も教員もレベルが低い、人数多い分国を破壊するテロ組織みたいなもんだよ

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2024/09/27(金) 13:49:19 

    >>171
    そうだよね
    昔、山パンの系列会社で働いてた
    福利厚生は山パンに準拠してるから
    ちっさい会社の割にちゃんとしてたし労基も守られてた
    中小企業とかだと福利厚生って何?労基って何?ってところも少なくないよね

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/27(金) 13:50:48 

    >>144
    私高卒だけどなんの問題もなく生きてるけどな
    周りの大卒もパート主婦ばっかりだし

    +10

    -14

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 13:51:41 

    >>19
    惨めになるだけだからそういうコメしないほうがいいよ
    いろんな事業やってて儲けてるよ

    +29

    -3

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 13:51:44 

    >>180
    山パンは高卒でも社員になれるよ

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 13:51:47 

    Fランでも大卒って言い張る人って、本当に実情(就職、その後の仕事、等々)を知っているの?

    高校卒業も怪しい生徒を推薦で集めて、
    日本の歴史・地理・時事問題も理解していない、
    大学の授業にも付いて行けない、
    就職時に「ブラック企業嫌だ」って騒ぎ出してフリーターになる。


    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 13:52:16 

    東京のFランってどの辺りから?
    具体的な偏差値ってあるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 13:53:01 

    >>13
    東大卒業してないよ

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 13:54:00 

    >>160
    それは極論過ぎでしょ
    大体の地方国立に地元出身の推薦枠がある
    そこには届かないけどFランしかいかれないほどじゃない人の話だと思うよ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 13:54:54 

    >>132
    いや、東大除籍だから 高卒

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 13:54:56 

    >>11
    確かにFランなんか代アニとかモード学園卒とかと変わらんか下手したらそれ以下だな

    +5

    -11

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 13:55:17 

    >>10
    でも大卒資格手に入ったところでFランとバレれば落とされるでしょ

    +14

    -7

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 13:55:49 

    >>128
    高校で資格すら取ってないならそうなるのは必然

    +3

    -11

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 13:55:55 

    >>116
    そういう考えが無駄なんでしょ。
    何かの役に立つためにって、その何かって何?って話。
    そんな将来を考えた夢があるような人間はFランなんてそもそも行かないよ。

    +26

    -5

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 13:56:36 

    >>14
    高卒より「は」マシ
    ☝️そのレベルなのか🤣

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 13:57:30 

    >>185
    FランとはBF(ボーダーフリー)の略
    模試で志望者が少なくてランクが付けられない
    だから具体的な偏差値は出ない
    同じ大学内でも学部によって違ったりもするので
    どこがBFかというのは簡単には言えないかな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/27(金) 13:57:35 

    >>181
    別に生きるだけなら何卒でも良いけどここは学歴を語るトピだからって、わかるかな

    +17

    -4

  • 196. 匿名 2024/09/27(金) 13:57:51 

    >>2

    ブラックだったらまだマシかもよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 13:57:55 

    >>1
    ホリエモン「Fラン大学しか入れないような奴はブルーカラーをやれ」

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/27(金) 13:58:18 

    >>147
    私もそう思う。
    平凡な人ほどFランでも大学行っておいたほうがいい。
    高卒や専門卒でもやっていける人は学力以外の能力に優れたところがある人だけだと思うな。

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2024/09/27(金) 13:59:19 

    >>10
    でもFラン卒とFランじゃない大学卒なら選ばれるのは後者でしょ。
    今やバカでも大学入れる時代だもん、大学卒の選択肢なんてたかが知れてる。

    +42

    -5

  • 200. 匿名 2024/09/27(金) 14:01:09 

    >>197
    出てから言えよTpon

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/27(金) 14:01:13 

    >>183
    工場とかならなれると思うけど、私は事務やってた
    多分、高卒だと山パンの事務職には就けないんじゃないかな

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/27(金) 14:01:28 

    >>117
    高卒でもそんな人沢山いるよ。
    むしろ多いよ。

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2024/09/27(金) 14:02:20 

    >>147
    私も同じ意見
    起業して成功した(←これ重要)ホリエモンの言うこと鵜呑みにするほうが危険

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/27(金) 14:02:47 

    >>47
    関東学院の建築学科に行った友達、スーゼネ入って一級建築士の資格取ってバリバリ稼いでるよ、元々高校が進学校で頭いい子だったけど
    公務員になって都市計画系の仕事してる人とかもいるみたい
    企業から関学の建築の学生は優秀な人多いって言われてるみたいだけど、学科によるのかな?
    Fランでも理系なら資格試験を受ける資格が取れるし、研究したい事大学で頑張って成果出したり就職に有利になったりするのかな?

    +0

    -8

  • 205. 匿名 2024/09/27(金) 14:03:12 

    >>71
    そうよね
    行けるなら行ったほうがいい
    私は経済事情から、専門学校選んだけど、今みたいに情報を得られる時代なら、大学選んだと思う
    将来の展望がまるで違う

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/27(金) 14:03:26 

    >>60
    高卒は、大学進学の選択肢すらなかった教育受けてるから家庭の経済的観念が低いイメージ。

    +21

    -14

  • 207. 匿名 2024/09/27(金) 14:04:08 

    >>115
    ここでいい加減な情報得るより学校に聞いた方がいいよ
    今は受験が多様化してるからお子さんの事情を知らないと適切な答えは出せない

    +54

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/27(金) 14:04:52 

    >>130
    でも私だったら、堂々と高卒だとは言えないな

    +6

    -8

  • 209. 匿名 2024/09/27(金) 14:04:53 

    >>204
    理系ならいいけど文系のFランってなにしに行くんだ?って思うよ

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2024/09/27(金) 14:06:04 

    >>120
    Cはまぐれでって書いたけど

    Fランク行かせるような金銭的に余裕のある家庭なら、浪人すれば、人によっては少し上も狙えるかもねって思っていっただけ。もちろんだけど全員上のランクに受かるとも思ってない

    浪人したからといって、勉強しない人間はダメに決まってる
    この話題について雑談してるだけで、別に私自身が夢見てなんかいないよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/27(金) 14:06:35 

    自分の周りにいるFラン出身の人達は、飲食店、カラオケ、反社まがいの不動産とか軒並みブラック企業ばかりでホワイト企業で働いてる人皆無だな
    就職せずずっとフリーターの人も何人か知ってる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/27(金) 14:06:36 

    高卒で、社会に出て専門的な技術身に付ける人ばかりじゃないしね。
    大学いかない選択して、ダラダラ働いてる人が多いだろうし。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/27(金) 14:07:12 

    >>203
    東大除籍になった段階で
    すでに堀江さんは
    起業に夢中だった訳で、

    居場所をバリバリ自分で作れる人と
    既存の集団に参加して
    存分に才能が花開く人と
    同列で語れる訳ない

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/27(金) 14:07:29 

    ホリエモンは自分に自信があるから、東大でも辞めちゃうくらいの自信家だからそう言える
    実際はFランにしか行けないほど能力のない人こそ、大学はどんなのでも出ておいた方がよい

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/27(金) 14:07:41 

    親が払ってくれるなら行ったほうがいいよ
    奨学金貰ってまで行く価値はないね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/27(金) 14:08:30 

    >>185
    首都大以上かな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/27(金) 14:08:41 

    帝京平成大学は何ランクですか

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/27(金) 14:09:47 

    >>217
    わたしはFランだと思うけど、世の中ではどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/27(金) 14:10:22 

    >>19
    山尾志桜里さんとかね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/27(金) 14:10:45 

    >>213
    自ら起業する人
    既存の企業に入社して働く人、

    どちらも向き不向きがあるだけで
    優劣は無い

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/27(金) 14:14:03 

    >>216
    首都大はもうない
    こういういい加減なこと言う人はやっぱり情報もいい加減なのね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/27(金) 14:15:19 

    >>195
    なんか偉そうに言ってるけど、学歴が必要なのは生きる為でしょ?

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2024/09/27(金) 14:15:51 

    大卒は確かに知識豊富。でも社会はプラス地頭の良さ、ハングリー精神、生きるためのスペックがいる、精神障害者の知り合い大卒多い気がします。アタマでっかちなわりに現実的に即戦力なければ意味ない。中卒で稼いでる人は要領よく手に職つけてる。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/27(金) 14:16:57 

    >>201
    大卒なら山パン系列で募集してるって話から、
    福利厚生の話をしてたんじゃないの?
    仕事内容の話な訳?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/27(金) 14:18:59 

    >>1
    アホの甥も聞いた事もない大学に入り、在学中デキ婚
    親も親
    自分達が高卒で学歴コンプあったから子供は大学に行かせたかったみたいだけど今や馬鹿でも全員大学入れるんだから意味がない

    +18

    -3

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 14:19:35 

    >>184
    高卒だって、やっとの思いで高校卒業してそのまま就職するんだから、大した会社いけないじゃん。
    しかも学歴は低いままだよ。

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 14:20:19 

    >>220
    その向き不向きが18の時点でわかる人なんてごく少数だし
    頭脳が所謂Fランレベルなら皆無と言っていいほどだから
    とりあえず大学行けと凡人は思う
    起業なんて失敗する人のほうが多いんだし

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 14:21:14 

    >>71
    実際仕事してみて高卒でも優秀な人も大卒で優秀ではない人もいるのはわかるけど、求人出す時は高卒からOKにすると応募多くなりすぎるし時間がかかるから大卒からに絞りたくなるのもわかるんよね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 14:22:40 

    >>183
    工場ラインとかだよ
    大手は高卒はこの仕事って基本決まってる

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 14:22:47 

    >>208
    ビジネスパーソンとしてしっかりと実績作ってたら思わないと思うけどなあ。

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 14:23:02 

    >>120

    Cをどこに想定するかによって違う
    CがMARCHなら無理
    Cが日東駒専なら十分有り得る

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 14:23:15 

    >>181
    そりゃパートするなら学歴はどうでもいいじゃん

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/27(金) 14:23:40 

    Fランだけどキャバ嬢しかいなかったな しかも奨学金の申請書書いてたw

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/27(金) 14:24:02 

    でも大卒の給料は大学のランクとは関係ないよね
    その後に能力によって差はついてくるだろうけど
    一流大学中退は高卒と同じ扱い

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/27(金) 14:24:36 

    >>231
    日東駒専てDでしょ

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/09/27(金) 14:25:43 

    田中角栄は学力不足とか言われてたんかな?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/27(金) 14:27:21 

    >>229
    福利厚生の話をしていたのでは

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/27(金) 14:28:45 

    >>97
    私タイトルだけでキャバクラとか風俗店
    連想した

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/27(金) 14:28:49 

    >>228
    大卒以上だからってFラン卒が応募したって、ほかのもっといい大学卒業の人が採用されるでしょう

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/09/27(金) 14:30:21 

    >>223
    Fランが知識豊富かどうかは甚だ疑問なんですが

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/27(金) 14:30:57 

    >>188
    東京大学文学部
    人文学科宗教学
    宗教史学専修課程 
    除 籍

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/27(金) 14:34:38 

    >>127
    大学より俺のオンラインサロンの方が
    勉強になる、とか言ってた堀江様、

    は い は い

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/27(金) 14:36:26 

    >>2
    「大卒」というフィルターは通過できるけど、その後すぐに迫ってくる「偏差値」というフィルターで引っかかり、その他の大卒も「まともな偏差値」というフィルターで引っかかり、やはり狭き門…

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/27(金) 14:36:47 

    >>222
    じゃあ高卒のあんた生きてけないじゃん笑
    何がしたいの

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2024/09/27(金) 14:37:55 

    悪かったな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/27(金) 14:38:49 

    >>76
    会社がニッチな分野で経営も無茶しなければ維持できる程度のレベルなら、箔付けのためのモラトリアム大学生活で良いと思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:01 

    >>9
    堀江さんも高卒だもんね

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:43 

    >>94
    理系と文系にも分けてないし、学部によって全然違うのに大学名で一括りにしているところもおかしい。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:56 

    >>10
    応募資格が専門か大卒以上ってところ多いもんね。
    高卒だとまずスタート位置にも立たせて貰えない。

    +158

    -3

  • 250. 匿名 2024/09/27(金) 14:45:52 

    >>248
    雑誌「大統領」も
    結構この手のチョウチン記事
    載せまんねん

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/27(金) 14:47:47 

    >>128
    でもさ、4年の労働で賃金を得て職歴もつけて、その後に親の了承無しで学び直しできるよ。私は貯蓄も出来て専門の学費も出せたから高卒から働いて満足してる。労働経験しかないって言うけど4年労働できた人って証明になるんだよ。

    何となくでフワ〜っと大学行って学費+生活費で4年で800〜1000万を親が払うとか、よくやるわって思う。

    +17

    -8

  • 252. 匿名 2024/09/27(金) 14:50:17 

    >>1
    元々大学が少ない&Fランしかない県もあるんですが・・・。
    上京させて貰えない子は高卒でブルーカラーで働けと?
    東京に住んでてFランしか行けない学力の人は働いてどうぞって思うけど。

    +15

    -4

  • 253. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:13 

    >>12
    行きたい大学に行けなかった人(学力足りなくて落ちた人)が一番学歴コンプあると思う。
    Fランが第一希望だったら、学歴コンプになんてならないよ。

    +53

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/27(金) 14:51:43 

    >>249
    スタートたっても、Fランじゃ採用されないよ

    +12

    -10

  • 255. 匿名 2024/09/27(金) 14:52:37 

    >>160
    私がそう。東京の大学に合格したけど、モラハラ親に「一人暮らしさせない」って合格した後に言われた。慌てて地元のFランの3月入試に出願して、自宅から通えるFランに進学したよ。

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2024/09/27(金) 14:53:25 

    >>36
    ボーダーフリーはBFでFランよりさらに下だよ。

    +2

    -10

  • 257. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:33 

    >>44
    まず、関東、関西の都市圏にある偏差値50未満学部が1つでもある大学全部潰して。
    都心部のFランと地方のFランじゃ存在価値が全然違うから。

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2024/09/27(金) 14:55:33 

    >>68
    そんな人Fラン以外にもいるでしょ。

    +0

    -4

  • 259. 匿名 2024/09/27(金) 14:57:43 

    >>54
    同志社Cになっとるがな

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:10 

    >>194
    BFとFランは違う。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:13 

    学位の有無で足切りされるんだけど就職した事ない奴はこの手のアドバイス向いてないよw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 15:03:37 

    >>1
    ふふふ、頭もよく気概も才能もある君にわかるまい
    頭が悪くてガッツも無いからFランいったんさーー
    何も無い人間が高卒だったらもっと生きづらいのよ
    大卒にさえなってしまえばよその院にもぐり込む事も可能だしな!ふふはははは!

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:36 

    地方のFラン卒だけど、全く後悔してないよ。
    地元で、学びたい学部があるのがその大学だけだったから。県で2番目の進学校からもその学部のために進学してくる人がいたし(在学中ずっと大学案内に高校名と一緒に出ていた)。
    マイナビとかで都内の企業からは学歴フィルターではじかれたりしたけど、地元企業でそんなことするところなかったから就職にも影響なかったし。

    ただ、都会に住んでいたら自分の学力的にある程度知名度のある大学には行けただろうなぁと思う気持ちはある。
    なので、都会に住んでてFランしか進学できない人って18年間何してたのとは思う。そういう人こそ、高卒で働いてほしい。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:21 

    高卒は高卒を選んだという選択もあるけど
    あえてfランを選んだというのは聞いたことがない

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/27(金) 15:08:57 

    高校側も大学進学の方が楽
    もし決まった目標(仕事)が無ければ就職してって言われた。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/27(金) 15:14:29 

    >>250
    まず結論ありき、の記事ね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/27(金) 15:16:05 

    >>241
    文三

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/27(金) 15:16:07 

    >>4
    誰ですか?この武田鉄矢は

    +62

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/27(金) 15:17:20 

    >>242
    オンラインサロンて
    正直ファンクラブやん

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:52 

    >>1
    まぁぶっちゃけこれは嘘だよ

    高卒<超えられない壁<Fラン大卒<超えられない壁<高偏差値大卒

    1番右に行くのはムリだけど、高卒とは全然就職違う
    高偏差値大学と違うからって行く意味ないは暴論
    むしろ勉強できなくても卒業して、同じ人がもし高卒だったら絶対ムリだろうなってところに就職決まるのは多々ある

    記事に自習しろって書いてるけどFラン行く人はそもそも自習しないからね
    東大入るような人だから下は全部同じにみえてるだけだよ

    企業するような人以外はランク低くても大卒がいいよ

    +30

    -3

  • 271. 匿名 2024/09/27(金) 15:20:17 

    >>268
    Hさんも赤いきつねも
    二人とも福岡出身やねん

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/27(金) 15:24:04 

    >>101
    学校に来ていた求人に応募して高校卒業後は大手ホワイトの地方事業所で今も働いてるよ〜
    実業高校からだったら大手ホワイトへの就職は今でもあるよ

    高卒の最大のネックは、「転職したい」て思ったときに中途正社員だとほぼ求人がないことだよ
    田舎の中小企業ですら「大卒」にしてるから

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/27(金) 15:27:04 

    >>21
    40歳にもなって独身は高卒ですらできている結婚もできない本物の落ちこぼれよ

    +1

    -11

  • 274. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:50 

    >>110
    新卒時の基本給も違うよね
    大卒の方が高い

    +16

    -4

  • 275. 匿名 2024/09/27(金) 15:35:35 

    >>11
    声優専門学校、eスポーツ専門学校、YouTuber専門学校……、うっ頭がっ!

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2024/09/27(金) 15:38:50 

    >>144
    Fランでも「理系大学」なら望みある
    エンジニアが足りてないから大手子会社内定とれるらしい
    情報機械電気学科
    文系Fランは行かせたくない。教師の資格とかとってくれるなら別だけど
    文系Eランは人手不足の影響で教師にはなってる人増えてる

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2024/09/27(金) 15:42:10 

    >>137
    それもそうだねw

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/27(金) 15:43:34 

    >>11
    専門学校は学歴に入らないの知らない人多いね
    専門学校はあくまでも資格や技術を取るためのスクールであって学位を修得するための学校ではないから学歴には入らないよ
    企業によっては専門学校を学歴として認めているところもあるけれど極稀
    大半の企業は「高卒」と一緒の扱いをしているよ

    +5

    -26

  • 279. 匿名 2024/09/27(金) 15:45:38 

    >>278
    追加
    国や自治体によって認可された専門学校であれば、最終学歴として履歴書に記入できます

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/27(金) 15:46:04 

    >>278
    文科省に認定されてる専門学校なら学歴になるよ「専門士」ってのだけど
    認定されてる4年制専門学校卒業すれば大学院にも入れるよ

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/27(金) 15:47:16 

    >>274
    大卒の方がいいのは当たり前だけど、Fランじゃあねぇ

    +9

    -4

  • 282. 匿名 2024/09/27(金) 15:47:17 

    >>4
    この髪型、この時代の人はみんなしてたんですか?

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2024/09/27(金) 15:47:42 

    >>99
    △500万スタートだけどね笑

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:49 

    >>87
    ホリエモン東大合格してるよ。途中で自分の作った会社運営が軌道に乗って忙しくなって中退してるだけだから、コンプレックスではないと思うw

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/27(金) 15:49:11 

    >>255 東京の大学に合格した

    レベルは?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/09/27(金) 15:50:39 

    >>282
    ワンレンの時代なのかな…?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:21 

    >>252
    ブルーカラー見下し過ぎ

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:56 

    >>286
    キムタク、江口洋介
    あのあたりも当時は
    こんなロンゲ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/27(金) 15:54:48 

    >>276
    こう言うガセネタが。。。。

    高校卒業が怪しい生徒が、数校のFラン大の推薦があった。「理系が就職に有利」って情報で親と相談or親が決めて理系に進学、大学1年の前期で、数学・物理に付いていけない学生が続出、夏休みに高校数学・物理の補習授業、それでも付いていけない学生は休学、そのまま退学ってパターンが続出だって。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/27(金) 15:55:58 

    >>284
    除籍、
    除籍とは東大の在籍記録自体
    存在しない状態

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/27(金) 15:59:02 

    >>288
    あー!!そういえばキムタクも江口もこんな髪型してましたね!!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/27(金) 15:59:12 

    >>149
    無縁って決めるのは本人
    日本の給料が増えない、むしろこれからどんどん貧しくなるのはわかってるんだから
    その後の選択肢が増えるんだったら400万くらい端金だと思うわ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/27(金) 15:59:31 

    >>54
    私はC

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:17 

    >>150
    海外で働けばわかるけど日本人って能力本当に高いよ
    むしろ海外が適当すぎる
    でも日本人が圧倒的に不利なのは英語ができない、ただそれだけ
    英語さえできれば海外でもっと稼げるのに本当に惜しい

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/27(金) 16:00:18 

    >>289
    そこそこ偏差値が高い普通科高校出てる人ですら数学・物理ついていけないから、Fランしかいけない人がついていけないのは容易に想像できる

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:14 

    >>192
    だからそのためにバカでも大学行っておけって話なんだよ

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2024/09/27(金) 16:01:40 

    >>14
    Fランより偏差値高い高校の方が上

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2024/09/27(金) 16:04:52 

    >>271
    「このバ◯ちんがぁ〜」

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:27 

    >>1
    Fランに入るために奨学金を借りるのが信じられない
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:59 

    >>274

    そもそも”時給“を語る時点で、それなりのレベルだよ。

    +5

    -7

  • 301. 匿名 2024/09/27(金) 16:07:37 

    18歳人口のピークは1992年で私立大は384校だったらしいから、この時に存在していた大学以外を潰せばいいと思う。2024年3月の高校卒業者数は約92万人。このうち大学進学者数は約52万人。
    ちなみに1992年の高校卒業者数は180万人。大学進学者数54万人らしいよ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/27(金) 16:08:42 

    Fラン大学一覧作って欲しい
    3流大学はFではないんだよね?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/27(金) 16:10:54 

    >>271
    八女出身の有名人

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/27(金) 16:17:18 

    >>8 潤うんじゃない?学歴なんかより。

    その潤う場所に行く切符の一つが学歴だよ。

    野球だったら、甲子園、大学野球
    ラクビーだったら、。。。。
    芸能だったら、オーディションだったり

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:44 

    >>304
    Fランに行ったからと言って潤うのかな?
    潤うんだよ!!!って程の学歴になるのかなー

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/27(金) 16:21:26 

    >>295

    数学・物理がそれだったら、英語、国語も、って言うか全科目(体育、音楽は除く)が怪しいよね・・・それがFランだよね。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/27(金) 16:23:48 

    でも募集が大卒からだったら面接さえもうけられないよね

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/27(金) 16:25:24 


    『Fランでも大卒』vs『Fランは高卒と変わらない』 もー永遠に解決できないよね。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/27(金) 16:26:00 

    >>307

    その募集がどうでもいい仕事でしょ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/27(金) 16:27:31 

    >>10
    今はもう高卒売り手市場だよ
    青田買いして経験積ませた方が会社の為になる

    +32

    -8

  • 311. 匿名 2024/09/27(金) 16:28:12 

    それってあなたみたいな人の場合てすよね?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/27(金) 16:32:10 

    >>2
    大卒者の中では底辺
    奨学金を返せない
    まともな仕事に付けない
    結婚できない
    子供持てない

    これだよ
    コンプレックス拗らせて高卒を馬鹿にしてるのはFランク大卒者、高学歴から見下され高卒に先越され鬱憤溜まってるんだと思う

    +35

    -4

  • 313. 匿名 2024/09/27(金) 16:33:14 

    >>294
    そんなにやる気のある人がFランにしか入れないとは思えない

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2024/09/27(金) 16:35:51 

    >>8
    地方だけど、通える範囲に有名大学なんて0
    県内には国立大学あるけど無名だし
    有名企業の工場や関連会社が豊富なので皆就職してたよ
    18歳から正社員、働いて結婚して子育てしながら働いてるしそういう人かなりいる
    学年で4人だけ大学進学したけど、非正規とかバイトで独身子なし奨学金の有無は知らないが、地元の友達とは気不味くて会えないのか疎遠だしめでたい話も聞かない
    なんか、可哀想だね気の毒だねって雰囲気
    潤ってないよ

    +2

    -8

  • 315. 匿名 2024/09/27(金) 16:36:35 

    >>1
    まあ、ライブドア時代の
    堀江社長は社員は
    東大やらランク上位大学の
    有能社員かき集めて
    ゴリゴリに高学歴人事で
    固めてたんやけどな

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/27(金) 16:38:17 

    >>258
    Fランはそうでない大学に比べて卒業後に奨学金返済に苦しむ人の割合が高いんだよ

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2024/09/27(金) 16:38:58 

    >>69
    県内なら高卒で正社員あります
    成績良い子は公務員になったよ、ちなみに従弟は東京の有名私立大学いって公務員専門学校にもいって県警に落ちた、そこうちの高校から受かってる
    だいたいさぁ
    応募出来たから何?
    受からないと仕事できないんだから、Fランク大学?馬鹿だしじゃあ履歴書ポイねって終わるでしょ

    +8

    -16

  • 318. 匿名 2024/09/27(金) 16:39:40 

    >>315
    自分の組織はそうするじゃん、リアリストだから、
    ほかの赤の他人は俺は関係無いって人だから。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/27(金) 16:41:17 

    >>12
    絶っっっ対にコンプレックスある
    まず大学笑われる、高学歴からは同じ大卒として並ばないで欲しいと疎まれ、正規で働く高卒からは金の無駄と言われてる
    就職できない
    借金返せない
    結婚できない
    産めない
    ないない尽くしで超絶コンプレックスだよ

    +13

    -20

  • 320. 匿名 2024/09/27(金) 16:42:21 

    >>6
    CMすごいよね

    +107

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/27(金) 16:43:44 

    >>10
    ないない
    今は高校生への求人が増えてるよ
    それに「大卒資格」が必要な企業や国家資格は申し込めるけど絶っっっ対に受からない
    それを選択肢が多いと見るなら、もうお花畑すぎるよ
    企業は若くて働ける力を求めてるから

    +54

    -14

  • 322. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:23 

    >>2
    だったら専門学校のほうがいいの?専門の方がそれ以下なん?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/27(金) 16:47:10 

    >>320
    そのCM見たことないって思って調べたら、関西の大学なんですね

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/27(金) 16:47:23 

    >>14
    いやいや笑
    あなたFランク大卒者か学歴しか取り柄ない人でしょ
    高校でて正社員となり結婚出産してる人は大勢いるよ、働いて家買ったり建てたり車持ったりしてる
    今問題になってるよね奨学金返せない人、それ全員大卒者でしょ、非婚化少子化になったの誰のせい?そういう大卒だよね
    真面目な高卒の方がずっとマシでしょ

    +49

    -6

  • 325. 匿名 2024/09/27(金) 16:48:25 

    >>315
    経営者にはホンネとタテマエがあります 
    二枚じ…

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/27(金) 16:48:34 

    >>322

    専門学校を卒業すると、専門士と言う称号が与えられます
    就職時に使えるし評価される

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/27(金) 16:49:27 

    タカポン元気〜

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/27(金) 16:49:47 

    Fラン行ったけどそれなりに大学生活楽しんだし行ってよかったよ
    まあ今の仕事は高卒の人もいて別に大卒の肩書いらなかった?と思わなくもないけど

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/27(金) 16:51:47 

    >>327
    いま来てそう

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/27(金) 16:52:23 

    名門女子大もいまやFランになってるけど
    それはどうなのかな?
    フェリスとか。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/27(金) 16:52:53 

    >>4
    ホリエモンて老け顔なのか全く今と変わらないね。
    昔が老けてるのか、今が若いのか、、、

    +79

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/27(金) 16:57:37 

    >>25
    厳密に言うとそうみたいだけど。東大中退と履歴書には書けるわけで。印象かなり違うよね。

    +43

    -1

  • 333. 匿名 2024/09/27(金) 17:00:01 

    >>325
    はなし三十分の一で聞いてりゃ ちょうど良い。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/27(金) 17:01:55 

    >>332
    まあ、入学の記録さえ無いけどね、大学の公式記録に

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/27(金) 17:03:02 

    >>289
    私がEラン文系大卒で教師内定率は上がってるのは実感してる。国立大教育学部がやりたがらないから自分の大学に回ってきてるみたい
    旦那が理系下位国立大卒で大手に入社したし転職も容易でかなり年収上がったんだよね
    転職のとき同じ理系メーカー界隈のエックス見てたらFラン卒でも「卒業できれば」大手子会社いけるらしい
    もちろん卒業できない人もたくさんいるだろうね。旦那の大学も特殊な大学で、半分以上一年で離脱していった
    卒業が難しいのは知ってる

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/27(金) 17:05:12 

    Fラン大と言われているところでも、学校行かないと受けられないような国家資格試験を受験できるところならいいんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/27(金) 17:06:06 

    >>332
    大学中退なら実際は高卒って人事担当は音速で判断します。

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/27(金) 17:12:09 

    >>39

    大卒を求めるには月給いくら以上出さないといけないって法律作って欲しい
    ろくな給料出さないくせに大卒求めるなんて図々しい

    +40

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/27(金) 17:17:37 

    >>320
    東の早慶、西の大和!

    観るたびに大爆笑しちゃうwwwwww

    +109

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/27(金) 17:18:06 

    海外で働く必要にかられた時は、高卒じゃどこも雇ってくれないよ
    アジア圏でも

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/27(金) 17:30:56 

    >>4
    そうか?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/09/27(金) 17:31:31 

    >>239
    応募条件に満たない高卒よりはマシって話でしょ

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:06 

    >>187
    県庁所在の大学に家から通学できない地域もあるんだよ。
    皆が県庁所在地の通学圏に家があるわけじゃないでしょう。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/27(金) 17:39:49 

    >>1
    まあそうだけど、女性は国家資格とか取れば男性と同じ給料もらえるからな~
    男性もfランでも国立と同じ職場にいる場合も沢山あるしね
    大半はそんなもんだよ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/27(金) 17:45:49 

    >>1
    高卒の私から見たら、Fランでも大卒は大卒なんだよね。
    大卒じゃないとダメなところが多いから、意味あると思ってたけど、頭が悪けりゃどうせ落ちるから意味ないのか?
    私は頭の良い高卒だから、学歴があればなと思うことは多かった。
    高卒でも年収1億超えになってるから、学歴なくても大丈夫だったけどね。

    +22

    -4

  • 346. 匿名 2024/09/27(金) 17:51:49 

    >>54
    FランクってFランじゃないからね
    鵜呑みにしたらダメよ

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/27(金) 17:57:20 

    堀江さん、
    学生時代に起業して
    頭から経営者側、
    他の企業に事業参加するのも
    有名投資家として。
    そもそも履歴書とは無縁の人生。
    履歴書のどうのこうの、
    堀江事案は参考にならん。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/27(金) 18:04:43 

    >>24
    大卒とそうじゃないかで日本だとざっくり5000万くらい生涯賃金が差があるみたい

    これは本当にそう。
    大手の自動車会社に高卒で入社した友達が、大卒の初任給まで上がるのに十年位かかるって嘆いてた。

    あと、聞いたことの無いような大学出てても、大卒ってだけで高卒の人達を見下してたりってのもあるそう。
    友達が仕事の頑張りを認められてリーダーに選ばれた時に、高卒のくせに偉そうって言われてるんだって。

    そういう話を聞くと、高卒も大卒も初任給は同じにして、仕事の出来で昇給させてけば良いのでは?と思う。

    +107

    -15

  • 349. 匿名 2024/09/27(金) 18:14:18 

    じゃあ地方の教育格差を無くして。
    東京住みならいくらでも大学選べるけど地方にいたらそうはいかないもん。
    地方は景気も悪いのに、学費と一人暮らしの経費を出すことができる家庭なんて少ないよ。
    公立とFラン私大しかない地方の子供はどうしろと?訳のわからない持論を偉そうに語る前にそういう問題解決しようとしてほしいわ。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/09/27(金) 18:14:51 

    >>251
    労働は生きてりゃなんぼでもできるよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/27(金) 18:16:07 

    >>118
    こちらかしら
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2024/09/27(金) 18:16:23 

    >>191
    今は商業高校で簿記の資格取っても事務の求人もないから空きのある工場とかスーパーしか求人来ないのが現実

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/27(金) 18:17:33 

    >>302
    道府県の全ての私大は他県の人にとってはほぼF大。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/27(金) 18:23:14 

    >>115
    東大特進が視野に入るような子の親がこんなのってなんか大丈夫なのか
    父親はなんて?

    +24

    -2

  • 355. 匿名 2024/09/27(金) 18:23:39 

    おーいスンズロー聞いてるかぁ⁉︎

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/27(金) 18:25:24 

    たしかに大卒の肩書はなんの役にもたってないわ
    将来設計も夢も何もなかったから一応大学に行って
    それなりに努力して単位取ったけど得たものは
    もう2度と勉強なんてしたくないという気持ちだけ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/27(金) 18:26:51 

    >>348
    ほんとそう思うよ。

    私は公務員だったけど、同じ仕事してるのに、大卒で入ってきた人は、高卒で5年働いている私と同じ給与になったから、仕事はできないのに給与だけ追いついてきて嫌だった。
    でも民間は10年分も差があるのかー

    年功序列もはっきりあって、仕事のできないお年寄りが私の5倍くらいの給与貰ってたのも嫌だったな。

    なんだかんだ公務員が不満で辞めて、今は年収1憶超えてるから、公務員なんて辞めて良かったんだけどね。

    +27

    -9

  • 358. 匿名 2024/09/27(金) 18:29:02 

    >>351
    とにかく地元から
    飛び出たいと
    願っていた時期

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/09/27(金) 18:32:21 

    >>339
    CMはあれだけど、短期間でここまで有名になると思わなかった。偏差値でいったら日東駒専くらいあるよ。

    +25

    -2

  • 360. 匿名 2024/09/27(金) 18:34:54 

    アホな子が大学行くと言ったら、親としては嬉しくて金出しちゃうんだろうね
    うまい商売だわ
    周りにいるけど本当に知能が低くて大学でも何も学んでない
    賢い子はそれなりにサボりつつも何かは学ぶ4年なんだけど、Fランに関してはさっさと働かせたほうが世の中うまく回ると思う
    高卒の方が学校推薦なんかの求人多そうだし

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/27(金) 18:35:34 

    6割の大学で定員割れなんだっけ?募集人数の半分も集まらない大学いっぱいあるんだって。確かに大金払って行く価値、、だよね。(したい勉強があって行くなら別よ)

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/27(金) 18:38:10 

    >>2
    Fランにすら行けなかった中卒ド底辺なのですが、ではFランにしか行ける頭がない場合どうしたらいいの?
    専門学校とか?
    自分に学がなさ過ぎて今子育てしてるけどまじでわからん

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:04 

    fラン行くんなら看護学部とか医療系にした方がいいよ。その方が就職しやすい。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/27(金) 18:45:11 

    >>207
    ありがとうございます。
    自分の高卒がバレて子供に恥をかかせるのではないかと心配なんです。質問する事に自分のバカがバレるのではないかと、子供の足を引っ張ってしまうのではないかと思うのです。
    学校の保護者の方も子供からの話では弁護士とか公認会計士とか親の学歴が凄い方ばかりで話せません。
    でもそうですよね。受験が色々な形に変わっていってるのはわかります。やっぱり恥を忍んで聞いてみようと思います!
    ありがとうございました!

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2024/09/27(金) 18:46:51 

    >>354
    ですよね。
    我が子ながら頑張っているので応援したいのですが…
    父親は田舎の人で推薦で大学行ったから分からないようです。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2024/09/27(金) 18:47:08 

    >>358
    調べたら福岡県の人なんですね。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/27(金) 18:50:24 

    >>4
    結局この人の騒動も陰謀論じみてたけどどうだったんだろうね。
    なんかもう最近何を信じればいいのかわからないわ。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/27(金) 18:50:28 

    >>364
    子供自身に聞いてこさせたら
    親世代とは受験変わってそうだから親からは下手にアドバイスできないと言われたって先生に言えば親が高卒ってバレないよ

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/27(金) 18:51:51 

    >>309
    でもFランしかいけない学力の子がいく高校卒業しただけじゃもっと就職厳しくない?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/27(金) 18:55:14 

    なんだか若干オシャレになってる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:50 

    >>365
    じゃ誰もわかんないんじゃん
    子供に決めさせたら?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/27(金) 19:06:08 

    >>2
    F欄でも看護師とか資格取れるなら行く価値ある。そういうのも無いなら絶対金の無駄。

    +35

    -1

  • 373. 匿名 2024/09/27(金) 19:07:38 

    >>368
    ありがとうございます!そうですね!
    アドバイス通り子供に聞かせます!!
    本当にありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/27(金) 19:08:55 

    >>115
    知識無いなら予備校行かせなさいよ。
    東大特進クラスレベルの子なら黙ってても、実績のために講師があれこれアドバイスしてくれるわよ。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/27(金) 19:11:35 

    >>18
    人と人とがぁー
    支え合ってぇー

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/27(金) 19:13:31 

    >>1
    残念ながらあってる。生涯所得は大卒>高卒は確かなんだけど、Fラン限定にするとFラン<高卒になるデータを昔見かけたわ。高校卒業者の下位〜%だけを集めりゃそりゃそーなるわと思う。そもそもFランの存在意義って官僚の天下り先だけのものだしね。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2024/09/27(金) 19:15:40 

    >>349
    いや、Fランしか行けない知能なら行かなきゃいーじゃんとしか。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/09/27(金) 19:18:49 

    >>20
    厄介なのは自分だろ

    +6

    -6

  • 379. 匿名 2024/09/27(金) 19:18:57 

    >>192
    これがやりたいから資格取りたいってなったときに、大卒か二年以上実務経験(未経験、資格なしの募集はほぼなかったりする)がないと受験資格すらなかったりするし、やっぱどんなランクでも卒業しといて損はないと思う
    お金はネックだけど、大学生活楽しそうで羨ましい

    +10

    -5

  • 380. 匿名 2024/09/27(金) 19:21:44 

    >>365
    大丈夫?ぼったくられてない?

    東大を目指さないのに東大特進を勧められるってどういうこと?

    受ける大学や方式によって必要な科目数も選択科目も違ってくるから、かかるお金も全然違うよ。まさか必要教科ぜんぶとるつもりなのかな

    自分の周りだと、東大が視野に入る成績の子たちはそもそも自学できるから、予備校の教科はある程度絞ってた。息子さんが賢い子なら、自分でここは自分でできてここは足りないから予備校が必要とか、大まかには把握できてると思うけど

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2024/09/27(金) 19:28:19 

    >>226

    大きな企業には高卒枠ってある。

    それに、Fラン大の4年分の学費の負債(マイナス)を背負ってのスタートだよね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/27(金) 19:30:57 

    ま、正論だわ。子供が就活してた時、やはり学歴フィルターは確実に存在するんだと実感。MARCHでは難しいなと。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/27(金) 19:33:54 

    東大行っても犯罪者になれば同じ🤣東大より犯罪者のレッテルが先にくる🤣

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/27(金) 19:36:46 

    うちの地方だと大学少ないからこの勉強するならこの大学って限られちゃうんだよなぁ。
    だから偏差値的にはFランでもそこに行く学生多い。
    地方ごとに状況違うんだし、そういう実情知らない人が何か言ってても…。

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/27(金) 19:38:03 

    >>18
    金ぱっつぁーん

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/27(金) 19:39:50 

    >>349
    だからそういう層に向けてF欄より高卒や専門の方が良いと言っているのでは?
    県内2番、3番手くらいまでの私立大ならまだしもそれ以下なら金かけて4年間通う意味はあるのかと言われたら疑問。
    看護師や土木とかの資格が確実に取れるとかなら良いけども。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/27(金) 19:44:26 

    結局こういうのも、ホリエモン自身が大学行ったから言える意見であって高卒と大卒の信用度って大きく変わると思います。まずその子の家庭環境とかは探れるきっかけになるし。私は親が高卒で働け一点張りだったのでアラサーから通信大学行ってます。Fランですらないし意味ないとか言われてもやっぱり高校以外で学べることが楽しいです。大学生活ってたった4年間なんだからこそ行くべきだと思う。社会でたら一生働き続けなきゃいけないんだもん。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/27(金) 19:46:22 

    でも高卒の人って特に高卒男性ってコンプすごくないか…
    高専は除く。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/27(金) 19:49:59 

    >>12
    Fランの人って勉強なんて人生で一度もしたことないからコンプなんてないし、学歴?何それ美味しいの?状態だと思う。
    自分の学部すらまともに言えないからね。
    上司に経済学部?って聞かれて、はい!って元気に答えてた。その人経営学部なのに。
    実際に同期がそれなんだよ…
    こんなのと同期の自分が情けないわ。

    +10

    -11

  • 390. 匿名 2024/09/27(金) 19:53:19 

    地方は人手不足すぎて高卒者採用が増えたもんね。求人倍率過去最高だしね。これ地方が引き上げてると思う。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/27(金) 19:59:02 

    逮捕歴あって今は中小企業の経営者になっても
    ホリエモンの内容スカスカの放談を
    ありがたく聞いてくれる人たちが一定数いるのは
    この人が腐っても元東大生だったからなんだけどね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/27(金) 19:59:43 

    >>115
    息子さんのほうが詳しいと思うから任せれば良い。
    私立文系は3教科だけどお子さんが志望してなかったら楽でも意味ないじゃん。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:10 

    でもFラン出た人ほどめちゃくちゃ誇らしそうだよ
    大卒ってステータス得られて 特に男
    逆に言えば、そこまで自分に自信持てるようになるなら行ったほうが良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/27(金) 20:03:49 

    >>71
    バイトでさえも(事務職)大卒限定のところ多いよね。自分の子供だったとして、今時高卒にするならそれこそホリエモンみたいなハイスペ限定だよね。この子は地頭がいいからどうにでも生きていけるでしょと思わないと。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/27(金) 20:04:38 

    >>391
    この人は既存概念をぶっ壊そうってしたことが大きいと思う。フジテレビの経営権を奪おうとしたことが。
    そしてその後のフジテレビの韓流押し売りからのほぼ上層部が韓国って知ってからたぶん手を出しちゃ行けないところに手を出したからやられたんだろうなーって思うようになった。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/27(金) 20:06:42 

    今回は女叩きじゃないんだね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/27(金) 20:08:02 

    >>395
    また韓国(外国)のせい…もうそういうのいいよ
    日本の経営者や上級が嫌がると思うよ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/27(金) 20:08:14 

    >>8
    8コメにして漸くまともなコメントがあってホッとした

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2024/09/27(金) 20:11:01 

    >>395
    何でもかんでも「韓国が、外国が~」もう恥ずかしいし
    いい加減に外国のせいにばかりするのやめてほしい
    卑怯で情けないよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/27(金) 20:11:30 

    近親相姦匂わせる書き込みする人、マジで気持ち悪いからやめてほしい。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/27(金) 20:11:57 

    >>397
    でもホリエモンの粉飾決算で実刑は変だよ。
    確かに悪いことだよ。罪だけど今まで実刑判決喰らったのホリエモンだけだよ。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/27(金) 20:12:27 

    >>399
    たまに「日本人は卑怯」とか言われるのはこういう部分かなと思ってしまう…
    恥を知らない

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/09/27(金) 20:12:35 

    >>395
    韓国のことはよくわからないけど
    この人がやってたことは会社の利益の違法な大幅水増し申告で、
    ようするにビジネスマンとしては自分が吹聴してたような実績は
    なかったんだよ
    刑務所に即入れられるほど悪質な手法だったかについては専門家の間でも
    意見がわかれてたけど、本人が知らなかったというのは大嘘
    本人が取締役会でこのスキームについて話し合っている

    彼のことをありがたがってる人って、だまされやすい人だと思うよ

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/27(金) 20:13:09 

    >>300
    時給の話してた?

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/27(金) 20:15:08 

    >>75
    困らないけど…
    途中退学も、離職率も半端ないよ。
    業界がブラックだし。
    免許は持ってるけど…ってだけの人多い。

    +38

    -3

  • 406. 匿名 2024/09/27(金) 20:18:05 

    >>130
    Fランだって大学名関係なく社会で実績上げる人はいるよね
    どちらかというと社会生活より日常の何気ない時に
    大卒、高卒って印象はあると思う
    もちろん学歴と人柄は関係ないし気にしない人もいる




    +5

    -2

  • 407. 匿名 2024/09/27(金) 20:20:01 

    >>278
    2年課程卒なら「専門士」で短大卒と同等、
    4年課程卒なら「高度専門士」で大卒の「学士」と同等になるの知らないの?

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/27(金) 20:21:59 

    >>1
    まあ言ってる事は正論か。確かにFなら専門行くかな。自分ならね。次の為に。

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2024/09/27(金) 20:27:20 

    >>75
    仕事としてなら困らないかもしれないけど、看護師も専門性やキャリア志向を求めてるから、上に行くことを求められるしチャレンジしたい(この分野を極めたいとか)と思った時大学出身者じゃないと振るい落とされる。
    就職先によるけど大卒優先にとるとかもあるし、そうでなくても大卒と専門だと給料が違う
    理不尽なきつい環境の中でひたすら労働の駒になるしかなくなる

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2024/09/27(金) 20:27:55 

    Fラン大学行く人ってそもそも高校もFランだろうから、大学に行かなければただのFラン高卒の人になるだけなんだよね
    更に就職は厳しくなるだろうし、色んな意味で社会の目も厳しくなると思う
    Fランでも一応大学出てれば、親はまともである程度稼ぐ能力があってそれを子供に還元できる家庭で育った人っていう証明になるし

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/27(金) 20:31:20 

    >>410
    あと今は指定校推薦枠たくさん持ってる私立高校あるから。f欄って親が情報不足だったって事でもあるしね。
    偏差値が50以下の子でも素行が悪くなく指定校推薦枠の多い高校に進学すればf欄にはいかない。内申点必要だが…そういう高校の普通科の定期テストは簡単だから内申点はとれる。

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:29 

    >>54
    最低ランクが大東亜帝国だよね

    あ、日東駒専のちょい上、マーチのちょい下、成成武明学がないわよ!

    +22

    -6

  • 413. 匿名 2024/09/27(金) 20:33:50 

    元記事読んでたら大学で英語のbe動詞や分数やってるって書いてあるけどこれホントのこと?ちょっとびっくりなんだけど

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/27(金) 20:34:04 

    >>2
    私Fラン女子大だったけど大手入れたよ
    周りも大手ばっかりだったし。
    勝手な感覚だけど同じレベルの大学だったら共学より女子大の方が大手に就職できる気がする

    +31

    -6

  • 415. 匿名 2024/09/27(金) 20:39:20 

    >>11
    Fラン行くなら専門や高卒でいいってことじゃなくて、上を目指せよってことがたぶん言いたいんじゃない?

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/27(金) 20:41:45 

    >>11
    高卒枠の公務員とか強そう
    特になりたい仕事もないのに専門学校行くくらいなら、大手の高卒枠狙ったほうがいいよね

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/27(金) 20:41:53 

    >>1
    東大行っても犯罪者

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:26 

    >>24
    気取りやがってw

    +3

    -7

  • 419. 匿名 2024/09/27(金) 20:45:06 

    >>10
    院進できる

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2024/09/27(金) 20:45:22 

    >>335

    うん?

    理系下位国立大卒 と Fラン理系 を比べてどうする?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:06 

    >>9
    弟がFランしか入れない学力だったから、長年なりたかった警察官には高卒でなった。

    大卒枠なんかで受かるわけないから、高卒枠で合格してよかったよ。
    金だけかかって合格できなきゃ意味ないもんね。

    もうあれから10年とか経つけど、バリバリ頑張って働いてるよ。

    +93

    -4

  • 422. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:09 

    >>75
    仕事に困ることないって言うけど
    美容師、看護師、保育士、介護士
    (保育士は大学かもしれないけど)一般的に専門学校系の手に職はいつも人手不足で簡単に働き口は見つかる
    でもそれってすんなすぐ辞めるってことだよね

    ちょっとやそっとじゃ辞めたくないって思ってる人が多い大卒ホワイト勤めとは正反対
    大卒ホワイト企業勤めは入るのが難しいけど、辞めたくない場所

    手に職系の仕事はすぐに採用されやすいけど辞める人も多い

    どっちで働きたい?
    ホワイト企業、Fランは本当に少ないけどゼロではない
    でも専門学校卒はそもそもエントリーする権利さえないんだよ

    +5

    -12

  • 423. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:14 

    そもそも何を勉強したいのかが重要であって、学校の地位とか考えていること自体が本末転倒だと思うけど。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/09/27(金) 20:48:19 

    >>251
    だから何となくふわ~っとじゃなくて、ちゃんと名のしれた歴史ある大学で学びましょうってことでしょ
    でも、4年間きっちり労働してお金貯めて、その間に勉強もして自費で大学行ったならそれは素晴らしいと思うよ!
    ただ、そこでもせっかく自費で行くならFランはありえない

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/27(金) 20:49:00 

    >>10

    高卒
    Fラン大卒
    大卒

    って考えた方が色々しっくりしそう。

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2024/09/27(金) 20:51:58 

    >>416
    そうなんだけどさ
    そうはいっても市役所ですらほとんどが大卒の人ばかり
    大卒で入った人からしたら高卒で入った人と同じにされたら嫌なのか、高卒で入った人の事を何十年経っても「高卒枠の人」「高卒だからなぁ」って言ってるの聞いた事ある
    まぁ、本人が気にしなければいいだけの話だけど、やっぱり下に見られる感はあると思う

    +2

    -4

  • 427. 匿名 2024/09/27(金) 20:54:30 

    >>82

    フリルとスパンコールがいっぱいついたやつさ。

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/27(金) 20:59:30 

    >>27
    本気で言ってるなら、世間知らなすぎる

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2024/09/27(金) 21:07:47 

    >>176
    これはどうみても武田鉄矢ヘアーでしょ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/27(金) 21:09:52 

    かといって、Fランいくような人って無気力だし
    やりたいこともないし、何かをやり続ける能力もないんだよなぁ

    家にお金があるなら、とりあえず大卒か留学させてもらえたら
    高卒よりはマシになるかもしれん

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:18 

    だからうちの大学の先輩幹部にしたの?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:47 

    >>2
    ところがそうでもない。
    今就職が非常に容易なので、総合商社やコンサル、財閥系企業など、誰もが認める超大手に入社できる学生が大勢いる。
    ソースは母校の女子大。

    +15

    -2

  • 433. 匿名 2024/09/27(金) 21:17:48 

    >>410
    Sラン高かもしれないだろ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/27(金) 21:21:49 

    カンカンガクガク

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/27(金) 21:22:19 

    ホリエモンは実質高卒だから、コンプレックスなんだろうな。
    高等教育を受けたくなったら、その気持ちを否定する必要もないし、Sランでも実質Fランと変わらないような学生がいるのだから、大学の偏差値にこだわるところがもはや古い。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/27(金) 21:23:01 

    >>430
    高卒よりは流石にマシだよ。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2024/09/27(金) 21:25:23 

    >>182
    信者の心

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/27(金) 21:29:46 

    >>339
    どれだけ広告料払ってるんだろう?て思うくらい流れてくる
    もはや洗脳w
    関学に詫びろ詫びろ詫びろって言いたくなるよ

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/27(金) 21:31:19 

    >>14
    金出せば誰でも大卒にはなれるんだよ。

    +16

    -2

  • 440. 匿名 2024/09/27(金) 21:39:02 

    >>11
    会計専門学校とかアリかな?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/27(金) 21:42:19 

    >>6
    高校まではだいぶ進学校なんだけどな
    知り合いもそこから東大行ったし
    優秀な子は他の大学行くと思うからどうなんだろ

    +46

    -2

  • 442. 匿名 2024/09/27(金) 21:44:50 

    >>84
    それを表立って書けないからね
    文字だけ読んでどこの大卒でも有利と思い込んでいる人がいる

    大阪には風俗店で財を成した人が作った大学があって、当初はあの大学を卒業するとまともな会社には就職できないと噂されていた
    今はそんな話は知らない人が多いけど知っている人は知っている

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2024/09/27(金) 21:45:39 

    >>439
    そりゃ良かったねー(ハナホジ)

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2024/09/27(金) 21:48:59 

    高卒の親が学歴にこだわって子供(私)を大卒にしたくて無理やり受験と入学させられた挙句に途中で資金がなくなって奨学金借りさせられた。

    今でこそステップアップして大手に転職して年収800万円になったけど、新卒で入った会社にずっといたら年収200万円台のまま借金背負って詰んでた。

    一応大卒という肩書は手に入ったし大卒条件の大手に転職できたからFランが全く無駄とは思わないけど、高卒と変わらないくらいの給料しか見込めないなら奨学金を借りてまで行くべきではないと思う。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/27(金) 21:49:02 

    >>14
    うん、日本を出れば東大もFランも知名度なくて区別つかないんだから行っといた方がいいと思う
    海外だと年齢は聞かれなくとも大学で何を学んでたか、はわりと話題に出るし

    +7

    -5

  • 446. 匿名 2024/09/27(金) 21:49:10 

    >>401
    いまだにハメられた、って言ってて 
     
    まあ、そんな思考

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/27(金) 21:49:22 

    >>39
    大企業の本社ならまあいいよ
    あと霞ヶ関の省庁勤務とか
    大学行かないと取れない資格(医者など)が必要な仕事も仕方ない
    それ以外は禁止すべき
    誰でも応募できるように
    中小なのに無名なのに特別な知識必要ないのに地方なのに、求人に4年生大学以上とか、あまりにもふざけてる
    何様と思う
    あと特別な資格や知識不要な仕事なら給料統一、昇進も平等にするべき
    大学は各県に1つくらいでいいのに、東京とか大都市は複数あってもいいけど
    高校出てどこでも就職できて稼げる世の中になって欲しい、そしたら非婚化も少子化も解決

    +21

    -2

  • 448. 匿名 2024/09/27(金) 21:50:18 

    >>401
    〜キーワード〜

    遵 法 精 神

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/27(金) 21:51:18 

    >>47
    総裁選のあのsexy候補に言っているんだと、私も思った。
    お金あるんだから、親におねだりして、アメリカやイギリスの寄宿生の学校に入れてもらえばよかったのにね。

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/27(金) 21:51:29 

    >>420
    下手したら身バレするからぼやかしてか書けないけど。
    理系の一部の人間は知ってる特殊な大学なんだよね。確かに国立大で学費めちゃくちゃ安いんだけど、特殊すぎて知名度無さすぎて
    「入学だけは簡単」なんだよ。馬鹿でも入れるみたい
    だけどそこからが問題で、2年以内に半分が退学する。大卒課程までいって卒業できる人は入学時の半分以下まで減るらしい
    ただ無事卒業できれば超有名大手の開発職にいける人もいる
    多分理系の人間なら知ってる人は知ってる大学
    だから旦那の大学も世間から見たらFランだと思う
    でもそんな大学でも頑張れば何人かは大企業入社できる
    だから理系Fランでも卒業できるならチャンスはある

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/09/27(金) 21:52:02 

    >>439
    だから価値が下がってるんだもんね
    親の課金で大卒資格ゲット
    そういう人らが高卒馬鹿にしてるんだよ本当に腹立つけど、挫折した大卒ザマァと思う

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/27(金) 21:52:11 

    >>436
    そうなんだよねー
    Fランに何百万もは勿体無いけど
    かといって、有意義な選択肢があるわけじゃないしね

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/27(金) 21:52:23 

    >>366
    茶所、八女出身

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/27(金) 21:54:16 

    >>426
    高卒だから〜とか言ってる大卒枠の人、大したとこ出てなさそう

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2024/09/27(金) 21:56:38 

    >>241
    宗教史学…

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/27(金) 21:57:25 

    政治家は分かってても絶っったいに言わないよね 学校法人とは持ちつ持たれつ、教育という名目で税金流してるからね

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/27(金) 21:57:51 

    Fラン卒の子が、アベノミクスを知らなくて驚愕した事があったな

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/27(金) 21:58:41 

    >>18
    ぼくはしにましぇーーん!!

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2024/09/27(金) 22:00:28 

    >>454
    あなたの感想でずよで

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2024/09/27(金) 22:01:24 

    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/27(金) 22:02:08 

    >>457
    〜日本の格言〜

    類は友を呼ぶ

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2024/09/27(金) 22:02:22 

    Fラン卒の知り合いの男がいま35歳で年収1000万超えた
    夏と冬のボーナス合計600万って自慢された、むかつく

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/09/27(金) 22:03:51 

    >>448

    そこからやねん

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/27(金) 22:05:34 

    >>454
    除籍になってそう

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/27(金) 22:10:25 

    >>35
    私も。子どもに出身大学を言いにくい。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:20 

    >>459
    仲直りしろよ、フランスビールおじさんと

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/27(金) 22:12:33 

    そうかな?大学名より学部学科が重要だと思うけど

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/27(金) 22:15:31 

    >>115
    9教科は必要ないよ。
    「東大 受験科目」で検索すればいいだけ。
    私立なら3科目だし。
    釣りにしか見えない。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/27(金) 22:15:49 

    >>451
    挫折した、って タカフ…

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/27(金) 22:16:24 

    >>1
    なんか進次郎が同じようなこと言ってたね
    少し前に
    大学に国民みんなが行く必要ないみたいな

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/09/27(金) 22:20:59 

    >>1
    地元企業に勤めてたとき、30歳くらいの専門卒や短大卒の中堅社員が「いい加減最終学歴で給料固定するのやめてほしい。仕事の成果を反映してほしい」と愚痴ってた
    自分の給料よりFラン大卒の新卒の初任給のほうが高いことにショックを受けて辞めていった人もいる
    ブラックだろうが小さい会社だろうが会社の中で序列ができるのよ

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2024/09/27(金) 22:22:09 

    >>94
    でもMARCHは大したことないだろ。

    +2

    -20

  • 473. 匿名 2024/09/27(金) 22:22:10 

    >>6
    看護ならよさそう

    +6

    -6

  • 474. 匿名 2024/09/27(金) 22:22:11 

    >>54
    関東上流江戸桜はFランということ?
    進次郎涙目!

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/27(金) 22:22:46 

    >>1
    大卒の必要ある?って業種で募集かけてる会社もたくさんあるよね〜

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/27(金) 22:24:38 

    >>24
    へんなメガネ

    +8

    -9

  • 477. 匿名 2024/09/27(金) 22:24:45 

    つきたい仕事が大卒じゃないとダメだったからその時初めて良かったと思った

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/27(金) 22:24:54 

    >>115
    東大を受験しようかと言う子は放っておいても自分で受験科目やら入試方法やら調べるから親は温かいご飯とお金だけ用意すればええんやで

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/27(金) 22:26:35 

    >>447
    日本はただでさえ低学歴者界なので、大学までは義務教育にすればいいと思う。
    これ以上国力が低下するのは看過できない。

    +1

    -4

  • 480. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:05 

    それ本当に思う
    Fランで奨学金使っても、就職先が冴えないのと
    元々大した能力が備わってないまま就職なので
    稼ぐ力がない
    だから奨学金返すのに凄く苦労してる
    姪っ子がそうなんだけど
    結局奨学金払う為に夜のお仕事もし始めた

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2024/09/27(金) 22:27:19 

    2025年大学図鑑より
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/27(金) 22:29:03 

    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/27(金) 22:33:07 

    大学要らん、って言ってる
    Hさんが通信制高校を
    主催しているという、
    奇跡の偶然

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/27(金) 22:34:03 

    >>36
    ボーダーフリーがわからん。

    +67

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/27(金) 22:37:31 

    >>332
    頭いいから高校も優秀だったんだろうね

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/27(金) 22:41:28 

    なんだかんだMARCHレベルまでは本当にすごいと思う
    大金を払って手に入るのは「ダメ人間」の肩書きだけ…ホリエモンが「何があっても絶対行くな」という場所

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/27(金) 22:42:00 

    >>483
    ビジネスマン

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/27(金) 22:43:09 

    >>94
    MARCHも関関同立も指定校だらけだからなぁ…
    文句を言うなら最低でも共通テストを受験してから言ってほしい

    +1

    -11

  • 489. 匿名 2024/09/27(金) 22:44:24 

    >>1
    高卒前科持ちなのに他人の人生にアドバイス…

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/27(金) 22:47:46 

    >>9
    でもFランに行くような高校なんでしょ?

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/27(金) 22:47:53 

    >>442
    ↑↑↑
    かしこいのう 
    みんなでほめてあげよう

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/27(金) 22:50:51 

    >>483
    世論の醸成、と言う営業活動

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/27(金) 22:51:28 

    普通のことをドヤッて言われても…

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/27(金) 22:55:25 

    >>483
    まあ高校が要らないとは絶対言わないわ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/27(金) 22:58:52 

    >>339
    関関同立「おっ…おおん。」

    +39

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/27(金) 23:01:37 

    >>422
    Fランも大企業を受けても面接に呼ばれないことがほとんどだし、会社も選べないことがほとんど。
    何のスキルもなきゃ下手すりゃブラックからも雇ってもらえない。
    コミュ力があれば運良くホワイト企業に就職できる可能性はあるけど。

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2024/09/27(金) 23:03:26 

    Fランですが 
    会社でも地頭が良いと評価されて今があります。
    Fランなら行くななど大きなお世話。
    東大卒、ボストンコンサルでも人からアレコレ言われて潰される人は沢山います。自分や周りの人を信じて、日々努力しながら、自分の人生は自分で決めてください。

    +4

    -3

  • 498. 匿名 2024/09/27(金) 23:03:41 

    >>4
    武田鉄矢に憧れたの?

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/27(金) 23:04:24 

    >>252
    どの県にも国公立大はあると思うよ!
    国公立はたとえレベル低いとこでもFランではないよww

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2024/09/27(金) 23:05:14 

    >>474
    その進次郎を菅が総理にしようとしてたんだが
    その菅をホリエモンは好いとんねんな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。