ガールズちゃんねる

アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに

313コメント2024/10/28(月) 10:33

  • 1. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:16 

    コロンビア大学ビジネススクールでレストランコンサルタントとして教鞭をとっているスティーヴン・ザゴール氏は、「ひとり飯のトレンドは、より大きな社会的行動を映し出している」と語る。

    アメリカ人の30%は独り暮らしで、より晩婚になっていて、結婚そのものが少なくなっている。

    25~49歳の米国人のうち、結婚して子どもがいる人は37%たらずで、1970年の67%から大きく減少している。

    客側のひとり飯に対する意識も変化している。

    (中略)

    かつてアメリカでは、ひとりで食事をしていると、まわりから”あの人、恋人いないのかしら?”とか、”寂しそう”と奇異な目で見られるのが常だったそうだが、今は隔世の感がある。
    アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに – カラパイア
    アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに – カラパイアkarapaia.com

    日本では、1人で食べられる焼き肉店なども登場し、女性が安心して外食を楽しめる「ひとり飯」はもはや当たり前の光景となっている。だがそれは日本だけではなかったようだ。

    +166

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:53 

    やっと時代が追いついたか

    +725

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:06 

    アメリカって時代遅れだなー

    +896

    -11

  • 4. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:11 

    私が最先端

    +372

    -6

  • 5. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:28 

    人間は結局孤独なのさ…(* ̄ー ̄)

    +128

    -6

  • 6. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:36 

    ほらね
    🇯🇵すごいっしょ

    +344

    -9

  • 7. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:38 

    1人で外食するのがおかしいみたいな風潮が嫌だな

    +657

    -4

  • 8. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:39 

    アメリカってじつはめっちゃ不自由な国の気がするわ
    おいしいもの一人で食べるのも気を遣うなんてあほらし

    +652

    -4

  • 9. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:53 

    はーい
    すごいすごい

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/27(金) 11:13:56 

    アメリカでも「ひとり飯」って言うの?w

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:01 

    アメリカって何気に同調圧力強いよね

    +381

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:01 

    一人で大好きなものに集中して食べるの最高だよな

    +243

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:14 

    孤独のグルメ アメリカ版
    主演 ニコラスケイジ

    +278

    -3

  • 14. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:36 

    洋画見てると1人でダイナーやバーにいる場面割とよく見るけどあれ現地の人達は変わり者と捉えてたのかな?

    +144

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:38 

    一人ご飯サイコー。
    昨日マックいったら、周りの席全員一人ランチしてた。

    +184

    -4

  • 16. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:40 

    今まで一人飯揶揄してた方がおかしいんだよ
    多様性全然無い

    +194

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:41 

    日本は ぼっち先進国 見習ってくれたまえ

    +210

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:45 

    ちょっと嬉しい☺️

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:46 

    他人の噂話を聞かされながら多人数で食事するより
    ひとりでゆっくり食事を楽しんでいたほうがいいし。

    +187

    -3

  • 20. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:46 

    以外とキョロ充やったんやな(笑)。

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:58 

    世界的に未婚が増えて少子高齢化が進んでるよね
    2200年ごろになったら、国の数も減ってそう

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:20 

    ヨーロッパではまだひとり飯NGだよね
    旅行者と分かる場合は受け入れられるけど、それでも独りだと何事かと思われて心配されて、何かあったの?私達と一緒に食べましょうと声掛けてくるおばちゃんグループとかあるらしい。

    +164

    -8

  • 23. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:41 

    >>8
    めちゃくちゃ不自由だよ
    髪型も前髪あったらオタク!とか嫌味言ったり髪型ですらネチネチ言ってんのか!ってなるw

    +220

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:43 

    >>13
    キアヌでみたいなぁ

    +150

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:51 

    >>10
    カッコつけたネーミング付けそう

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:52 

    おひとり様を描いたドラマとか映画もハリウッドで出来るかな?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:53 

    >>4
    アタシもよ。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:58 

    ひとり飯は気兼ねなく食べながらスマホ見れるから良いんだよ

    +50

    -4

  • 29. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:58 

    仕事の合間に連れ立ってランチとか面倒臭い

    +95

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:58 

    今までアメリカでは一人飯はスタンダードじゃなかったの?
    そっちが驚きだが

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:59 

    韓国で一人で店に入ったら断られた
    韓国きっしょ

    +84

    -8

  • 32. 匿名 2024/09/27(金) 11:16:11 

    アメリカのセレブも日本は女性が一人でご飯食べられるから良いって言ってたね。

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/27(金) 11:16:24 

    一蘭が人気だもんね

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/27(金) 11:16:41 

    カップル文化って面倒くさそうだよね。

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:00 

    ガストでドリンクバーのアイスコーヒーおかわりしまくってスマホいじるの大好き。タブレット注文だし猫ロボットが配膳来る時癒されるしセルフレジだしガスト最高。

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:08 

    >>21
    アメリカは結婚してないだけで子ども産んでる人は多そうだけどね
    保育所ある高校があるくらいだし

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:11 

    欧米のカップル文化もうっとうしいな
    とにかく複数行動しないと変わり者っていうのがうっとうしい

    +132

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:33 

    珍しいね、外国の方々って結構家族や友達とかと行動してるイメージがある イベント多いからかな?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:36 

    アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:41 

    >>8
    スクールカーストとか酷いよね
    あれアジア系やアジアハーフはほぼ上位グループには入れないんでしょ
    何が多様性よ

    +239

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:48 

    アメリカって女性も自立してるから一人飯とか余裕なのかと思ったら、割と偏見だらけなんだよね。キャリアウーマンでもそういう目で見られるから悩む的なこと見たな。

    +102

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:09 

    今さらだよなw

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:18 

    なーんだあなた達も無理してたんじゃ〜ん

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:28 

    治安の面もあったんかな。女性一人でうろつくことがまず危なかっただろうからね。

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:39 

    外人のYouTuberの投稿見てると日本ってお一人様に寛容な国なんだなって気付かされる。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:50 

    アメリカは貯金とかしなそう。
    いつもユ◯ヤ人に気を使って生活しないといけなそう。

    ロ◯チャイルドは通貨発行権を持ってるから、この発行権のない人の財貨を奪える(回収)。

    息苦しいですね。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/27(金) 11:19:18 

    陽気なフリして死ぬほど他人の顔色伺ってるからな
    日本人は世界的に見たら個人個人がめちゃくちゃ自立してるよ

    +135

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/27(金) 11:19:49 

    >>3
    でもこういうの韓国と同じで何故かアメリカ発信、発祥とされたりするよね
    お一人様は恥ずかしくない!日本も同調圧力なんて気にせず一人でも行動出来るようになろう!
    とかって説教してきそう
    LGBTQゴリ押しとか人種差別もそうだよね。別にLGBTQに関してここ2,30年のあいだはキリスト教社会みたいに厳しく取り締まったり迫害するようなことなかったし(昭和は知らないけど)、差別だってそんな酷くなかったのに何故かアメリカがアメリカ様の立場で世界中に説教かましてたりするし

    +171

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/27(金) 11:19:50 

    >>38
    1人行動している人は友達も恋人もいない
    変人ってレッテルはられるからだよ

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/27(金) 11:19:57 

    カナダもこんな感じだった。
    休み時間に1人で外食いってたら
    なんでそんな寂しいことするの?一緒にいくよ?って慰められた

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:13 

    日本人男性は特に一人飯が多い印象

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:14 

    でも何処の国もターミナル駅周辺の繁華街やオフィス街はあるよね
    用事のついでの一人ランチとかオフィスワーカーが昼休みにささっと一人ランチぐらいなら奇異なイメージはない気はするんだけど
    それすら変な顔をされるぐらい同調圧力が強いか、そもそも独りでいるのが危険なぐらい治安が悪いの?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:34 

    一人飯が出来ない理由が日に日に人の目ってのがなんだかな
    他人のことなんか気にしないだろうにw 飯だけダメな風潮w

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:38 

    >>30
    おじいちゃんがお店で一人で食事するドッキリみたいなの見たことある
    みんなそれ見て悲しくて切なくて泣いてるのw
    すごく見るのも辛い光景らしい
    アメリカでは一人飯がよっほど悲しくてあり得ないものなんだなと実感した

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:55 

    >>14
    主人公がすぐ隣の人に話しかけるよね
    会話しないと死ぬ種族なんだろうな

    +124

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:02 

    >>4
    すごい!
    そのまま突っ走って!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:12 

    自由の国アメリカとはよく言ったもんやね
    1人行動が可哀想とか変わってるとかせめて学生時代で終わりにしろよ

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:29 

    >>47
    顔色伺ってないとピストル向けられるし
    かといって陰キャは完全に人権ないし
    わざとらしいほど歯剥き出しにして笑って取り繕ってないと生きてけないんだよ

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:31 

    >>7
    たまには1人もいいよね!相手に合わせる必要ないし早くしろって急かされることもないし!

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:40 

    誰にも気兼ねなく一人で食べるご飯も最高だけどそれができないのってある意味気の毒だよなと思う

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:07 

    >>13
    ニコラスケイジってご飯食べてるところ人に見られるの嫌なんじゃなかったっけ?
    昔スマスマですごい大勢でご飯食べてた笑
    アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:10 

    >>31
    ずいぶん1人飯普及してると思ってたけどいまだにそんなとこあるのね
    同じ東アジア文化圏だけど全然違う国だなあと思う
    10年くらい前にゼミに来てた子の田舎に遊びに行ってついでにソウルでも飲んだけど大皿や鍋をみんなでつつく形式が主流で、これは大人数で行かないと無理だわと思った記憶ある

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:16 

    >>8
    私もこれはすごく思う
    一人ご飯のハードルもそうだけれど、男性が弱々しく(あるいはゲイ?だと思われないために)ピンク色のものは身につけない、女性歌手や同性愛者(リッキーマーティンとか)の曲は聴かない、その他色々な不文律があるってアメリカ人から聞いて、自由って何だろう?日本の方がずっと自由じゃない?って感じた
    食事だって日本の方が色々な食材に対して自由にアクセスできる(海外の人に向けたスーパーも広尾とかの都心にいくつもある)し、もしハラルやビーガンだとしても外食でも自炊でもたくさんの選択肢がある
    アメリカならず欧米豪は休日に社員家族とバーベキューとかホームパーティとかあるあるだけれど、予定を拘束されるってすごく不自由なことだし、日本にも昔は絶対ゴルフとかあったけれど家に来られるのとはまた違うし
    アメリカって不自由の国なんじゃない?っていうのは強く感じる

    +168

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:24 

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:27 

    >>3
    アメリカどころかヨーロッパも1人でレストラン入ると変な目で見られるよ
    西洋はそういう文化なんだと思う

    +140

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:55 

    >>1
    25から49の4割しかいないってデータおかしくない?
    6割未婚独身って
    ありえんだろフェイクニュースでは

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/27(金) 11:23:17 

    アニメや漫画が市民権を得るどころかNYの広告までジャックするほどの異常な人気で日本の方が自由じゃんみたいな空気がけっこう広がってて、いままで無理して外食で人を誘ってた層が一人で食べるようになったという感じだよ。ただまだまだ市民権を得たというところまではいってないけど。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/27(金) 11:23:26 

    >>31
    行くくらい好きだったんだね

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/27(金) 11:23:50 

    >>8
    田舎だとお洒落すると目立つから出来ないとか聞いた事はある
    日本ほど奇抜な人やらフリフリな子やら色んな人がいても誰も気にしないって感じではないらしい

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/27(金) 11:23:50 

    アメリカの日本化って感じやね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:03 

    >>49
    だからキアヌ・リーブスよくパパラッチに張られて盗撮されてたのかな?それでも気にした様子なかったから凄いよね
    本当に自由な人なのかもしれない、ちゃんと心の目で世の中見てる人だね…多分だけど

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:08 

    >>3
    日本の方が時代の先にいたんだね

    +126

    -4

  • 73. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:12 

    >>1
    世界で一番自由で個人が尊重されてるのはアメリカじゃなく日本だと思う

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:33 

    >>7
    イタリアとかスペインのほうがその傾向あるよね
    大衆向けのレストランでもシェアすること前提のメニューばかりだったり一人でご飯=可哀想な人ってイメージ持たれたり、、

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:47 

    同調圧力が結構酷い国
    特に男同士でね
    前髪がある男はゲイ!ピンクの物身につけてたらゲイ!女性歌手聴いてたらゲイ!筋トレしないとゲイ!トートバッグ持ってたらゲイ!オシャレしてたらゲイ!男らしくなーい!って国

    傍から見てるとそんな細かい項目をネチネチと気にしてる方が男らしくないだろと思う

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/27(金) 11:24:49 

    >>61
    これ面白かったわ

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:00 

    インスタとかでも外国人でキラキラ独身女性増えてる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:08 

    カップル文化なんだっけ?なんかそういう偏見があるよね、海外だと。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:10 

    >>8
    ハリウッドの若い女優さんが来日した時に「日本は自由で良いですね、1人でご飯食べてても変な目で見られない」って大真面目に答えてたよね。
    たまには1人で好きなもの食べたいときもあるよね。

    +140

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:24 

    >>8
    海外あんまり行ったことない自分でもわかるくらい自由がないのが伝わってくる。
    凝り固まった考え方やありきたりな男性像、女性像。
    多様性を認めてるフリ。

    +96

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:45 

    まさに、1人ランチ中だわ
    カツカレー食べてます

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/27(金) 11:25:52 

    >>73
    アメリカ人のチェイスってユーチューバーも言ってたね
    チェイスが言ってること聞いてるとアメリカって嫌な国だなぁって思うし日本でよかったって思う

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:03 

    >>48

    同性愛なんて禁断の、でいいしいろんなレベルの子供扱う教師は高圧的な方が秩序保たれるんだよ
    無駄に他国基準で欲煽られて苦しむ人がかわいそうに思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:32 

    キアヌに追いついてきたのね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:48 

    >>23
    ショートカットにすると活動家扱いだしね

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:56 

    >>75
    確かに
    何でも「まあいいだろう!ガハハ」でおおらかに済ませる方が男らしいよね

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/27(金) 11:27:58 

    >>78
    家族と離れて暮らしてる人とか
    友達の家族に混ざって生きてたりする。
    友達の兄弟と遊んだり家族のイベントフル参加
    日本じゃ考えられないよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:06 

    >>3
    日本はもうかなり前から、少なくとも都内ではお一人様は当たり前で、カフェでも一人席が多くあるぐらいだけど、治安の良さも要因の1つかなって思ってた。
    女性が一人でいても危なくない。

    +174

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:12 

    >>7
    むしろ休日は混むから、ファミリーを組くらい飛ばして先に案内してもらえる

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:26 

    大谷さんとかセレブを見てるとどこにでも妻を紹介してカップルで参加しないといけない感じがするけど、独身の人もかなり増えてるんだね

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:36 

    >>10
    アローンランチとかアローンディナーとかかなw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/27(金) 11:28:55 

    コロナの弊害

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:01 

    >>83
    それはそうで別にどうでもいいけど
    今まで散々色んな人々のこと迫害や粛清してきたアメリカが正義ヅラして語ってくんなって思う

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:06 

    >>1
    25~49歳の米国人のうち、結婚して子どもがいる人は37%たらずで、1970年の67%から大きく減少している。

    少なすぎない?
    アメリカだと事実婚が多いってこと?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/27(金) 11:29:09 

    >>10
    フリーダム飯かな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:18 

    >>4
    30年前には東京だと普通に一人で外食出来たよね
    もっと昔から出来たんだろうけど
    あいつ可哀想なんて言われることはなかった

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/27(金) 11:30:20 

    >>8
    リア充の国だからぼっちは生きづらいよw

    +21

    -5

  • 98. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:25 

    >>8
    よっぽど突き抜けた才能がないと白人陽キャ以外の扱いもヤバそうだもんな

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:30 

    >>41
    ガルで一人でアメリカ旅行してて、ランチでもレストランだと1人ご飯は浮いてた。ってコメしたら「NYでは普通にいるけど。」って返信きて、プラス数も多かった。私NYは行かなくて、西側南部の方だったから、大都会と郊外の片田舎じゃ違うのかな?って思ってた。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/27(金) 11:31:38 

    >>94白人はすっごい減っていってるらしいよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:09 

    アメリカって集団生活の中で1人でいるだけで、一軍にプークスクスされる国ってイメージ。
    しかもアジア人なら、余程のルックスの持ち主じゃないと、ほぼ全員やられるだろうな。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:31 

    >>3
    時代遅れっていうか、海外はパートナーいるの当たり前の文化だから
    日本とは違う
    パーティとかでもパートナー同伴が通常

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:40 

    >>8
    「日本は人の目を気にして窮屈〜欧米では〜」て言う人いるけど、むしろ日本にいたほうが気ままだよね。
    職場で無愛想にしてても、好かれはしないまでも、まあまあ許容されるし、近所付き合いもしなくていい。

    +126

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:46 

    フラッと立ち寄った酒場でミルクを頼むと荒くれ者が「見ろよ、よそ者だぜ」「ミルクだとよ。ガキは帰ってママのおっぱいでも飲んでろ」と絡んできて乱闘になるゾ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:54 

    日本の平日のランチ時は一人飯だらけだよね
    さくっと行ってさくっと食べて終わるんだよ
    楽でいいわ

    +30

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:23 

    アメ公はろくでもない国

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:30 

    >>65
    西洋って言い方が昭和だなぁ
    ロシアとかトルコ、オバハンが嫌いな韓国もそうだよ

    +4

    -36

  • 108. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:34 

    >>104
    西部劇かな?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:47 

    家でひとり飯気楽で好きだけどひとり外食はしないな
    ひとりでもくもく食べてても楽しくないもの

    仕事してた時はただ用を足す目的で必要ではあったけど

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2024/09/27(金) 11:35:37 

    >>23
    男性がピンクの服や少しタイトな服着てたたら、ほぼゲイ扱いされるって言ってた。今は色の性差別はやめる方向になってるけど、まだ根深いのだろうな。

    +79

    -2

  • 111. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:02 

    >>102
    横。
    プロムのパートナー探しとか大変そうだよね💦

    +57

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:39 

    案外海外の方が夫婦同伴当たり前な考えよね
    特にヨーロッパ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:42 

    >>48

    LGBTに対する差別意識って、日本でも勿論あるけど、元々アメリカとかキリスト教圏程ひどくなかったし寛容だったよね

    特に文化的には寛容なイメージ

    +70

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:49 

    アメリカ版孤独のグルメやればいいじゃん
    でも食環境が絶望的かも…

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:02 

    治安が悪いから一人で女性が出歩くのは怖いよね
    だから一人で外食も少ないのかも

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:31 

    >>13
    いいかもw
    ああ見えて演技力は高いし

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/27(金) 11:38:40 

    >>107
    西洋って言い方昭和なんだww
    というか流行りの言い方があったなんて初めて知った

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:23 

    ≫25~49歳の米国人のうち、結婚して子どもがいる人は37%たらずで

    ↑驚き
    移民がアメリカの若者率を上げてるんだな

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:52 

    >>81
    いいなぁ
    猛烈にカレーが食べたくなってきた~

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:53 

    >>1
    アメリカ人も1人が好きな人いるんだね!
    パーティーとか多い文化だし、日本よりぼっち行動するの大変そう。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:43 

    >>8
    男は前髪あるとオカマ、トートバッグはオカマ、少しの雨で傘さすとオカマ、あと衣類の柔軟剤や部屋車の芳香剤強いとオカマ
    明るく快活な男らしさを求められると思う
    あと筋トレして身体を鍛えること
    親の都合と自分の事でアメリカ住んでたけど、日本人男性は小柄だしゲイ要素に当てはまってしまうし、何かと失礼な態度されてるの見た
    男女関わらずある程度の年齢になりパートナーいないとゲイ?レズ?みたいな
    卒業パーティー誰かいないの?って周りにすごい言われた、女友達と参加して楽しかったけどね
    上司んちに呼ばれた時は普通に1人で行ったら驚かれたというか気の毒がられたし
    なんだかんだうるさい

    +88

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/27(金) 11:41:54 

    治安悪いくせにね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:11 

    >>110
    大谷がスキニージーンズ履いてたから揶揄の意味を込めて登場曲をファッションモンスターにされたってのをネットで見て
    その時アメリカの男性はピンク色の服やトートバッグはゲイ扱いされるし女性歌手の歌を聴いてるのも男らしくないと読んだ
    アメリカって全然自由の国じゃないんだな!?って驚いた記憶がある
    何でそんな風潮になったんだろう

    +81

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:45 

    >>63
    ごめん
    接待ゴルフの誤字だってことはわかってるんだけど
    「絶対ゴルフ」がちょっと楽しい

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:51 

    >>75
    めちゃくちゃゲイ探したいんだなぁ

    リアルゲイはそりゃ生きづらいよね

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:02 

    >>7
    ビジネス絡みの会食ならともかく、実際一人の方が気を使わなくて気楽だよね
    最初に一々要望を伺って擦り合わせていく必要性が無いし

    特に偏食家がいたりすると超絶面倒くさい

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:43 

    >>12
    友人と行くと外観から無許可で撮りまくり、席についても届いたもの全部揃ってから撮って気が済むまで食べるのも待たされる
    あれこれ言いながら上からも撮ったりするからつば飛んでそうだし冷めていくしでイライラするけど我慢して付き合ってる
    周りも2人組で来てる人が多かったりするとお一人様はちょっと浮くかもしれないからお一人様が主流になるといいな

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/27(金) 11:43:44 

    >>31
    韓国も2人以上からのメニューのお店多いよね

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:06 

    >>99
    NYでも一人で食事とってるのはレストランでなく軽食出来るカフェやファストフード店じゃないかな
    そういうお店でも中で食べずテイクアウトして公園などで食べてる気がする。まぁ深夜帯はどうか知らないけど
    少なくともレストランで一人で食事してる人は見たことないかな

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:09 

    >>100
    近いうちにヒスパニック人口が白人人口を上回るっていうよね

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/27(金) 11:44:18 

    プロムとか恐ろしい文化だなとつくづく思う

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:05 

    >>121
    現代の魔女狩りって感じだねぇ
    マウント社会ってことかな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:24 

    >>102
    その文化に段々自分たち自身が苦しめられていることに気付きはじめたってことね

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:08 

    >>107
    オバハン
    という言い方も昭和の人しかしてないよね

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:50 

    >>44
    これは大きいと思うよ
    女性一人だと危ないなと思う場面も多い
    日本はなんか特殊

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:32 

    >>35
    最近ガスト行ってないや
    行きたくなってきた。土日と夜以外なら1人でも大丈夫かな?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:47 

    >>102
    パートナーがいない孤独な人よりは、 ゲイやレズとかの同性愛でもパートナーがいる人の方がマシっていう独特な価値観

    +57

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/27(金) 11:50:47 

    >>136
    土日は元気な小さい子だらけで落ち着かないよね、
    平日の中途半端な時間だとほんとに良いよー

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:33 

    >>137
    陰キャって感じるタイプを徹底的に排除したい感じなんだよね
    私がアメリカ行ったら疲れそうで無理
    陰キャ万歳!

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:39 

    私も旦那居てるけど
    1人で鳥貴族とか飲食店にいくよ
    友達1人も居ないからね
    下手に誘うと、おごらないとダメな
    感じがするから1人が楽。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:41 

    ひとり飯ってアメリカや欧米では「可哀想な人」扱いなんだ!?でも映画やドラマで一人でお店でバーガー食べたりする場面よく見るような。
    カフェとかでコーヒーは一人でも問題ないのかな?
    食事になると誰かと一緒じゃないと偏見の目で見られるなんて馬鹿馬鹿しいね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:58 

    >>22
    へー!
    文化の違いって面白いね

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:12 

    >>3
    治安の悪さも関係してるのかもね
    分からんけどw

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:15 

    >>65
    あら
    全然知らなくてイタリアで一人飯、しかもテラス希望してのんびりと普通に食べてたわ
    変な人だと思われてたのかな

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/27(金) 11:54:33 

    韓国って1人でレストラン1人で行くの、凄い珍しい、って本当?

    確かにメニュー2人前から、っての多いよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:16 

    >>32
    アメリカは女性一人では治安が悪くて危ないから、男性を用心棒代わりにして連れ立ってるのかなと思ってた

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/27(金) 11:56:11 

    >>102
    パートナー文化でも飲食店入るだけなのに常に一緒に行動しなきゃいけないみたいなルールにしてるの、時代遅れだなと思ってた。一緒じゃなきゃテイクアウトの店にしか行かないとかさ

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:00 

    感謝祭に一人にさせちゃ行けないんだっけ?
    海外ドラマで見ただけの知識だけど

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:17 

    長年すんだけど、都市部ではまあまあ許容されるかもだけど、田舎とか、地方州のレストランとかだと、未だに変に思われるよ。

    ダイナーとかカフェならともかくね。
    レストランに女1人とかは。
    アメリカって不自由の国だから。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:50 

    >>63
    自己主張が是とされてる分、個人的偏見も容赦なく垂れ流すよね。
    昨今の行き過ぎたポリコレ、元々めちゃくちゃな偏見持ち同士の派遣争いが拗れた結果…って感じする。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/27(金) 11:57:55 

    そういえば同じようなニュースを前に見た時に
    アメリカでは異性愛者でぼっちよりも同性愛者でパートナーがいる方がマシな扱いだって見た覚えがある
    でもゲイはゲイでバカにされてるし、それよりもぼっちのが差別されるって相当だよね
    そこまでパートナーの有無が重要視されるの全然わかんないんだよな…
    でもそんな土壌があるからプロムとかいうヤバいイベントがあるのかって納得した部分もあった
    文化が違う

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:21 

    >>54
    よこ
    カフェやファストフード店だと許される感じなのかな?
    ちゃんとしたレストランでのひとり食事は同情の目で見られるってことなんだろうか。確かに私もひとりランチとか平気だけどレストランに一人で行こうと思ったことは無いかも(そもそもちゃんとしたレストランってのが身近に無いが)

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:19 

    >>136
    街中だったら、平日の昼は一人飯のサラリーマンやフリーター多いよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:40 

    >>143
    それはでかそう
    女性の1人行動は単純に危ないのかも

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:30 

    >>65
    日本で本格的なレストランてあまり無くない?
    田舎住みだから近場にそんなお店ないし、ファミレスやチェーン店より敷居が高い感じがするからひとり飯が平気な私も本格的なレストランは避けちゃうかも。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/27(金) 12:01:40 

    >>3
    日本のほうが最先端だよね。
    お一人様、服装の自由、趣味の自由、LGBT全てにおいて。

    +88

    -2

  • 157. 匿名 2024/09/27(金) 12:02:43 

    >>66
    アメリカは事実婚が多いって聞く

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:05 

    >>48
    白人社会はクラスでイキってる奴と同じで、狭い世界で自分をルールにしてる子どもみたいなもん。

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/27(金) 12:03:40 

    >>137
    異性カップル>>同性カップル>>>>>ぼっち
    白人>>黒人>>>>>アジア人

    私にはとことん不利な価値観世界

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/27(金) 12:05:01 

    人と話しながら食事すると
    会話のたびに空気を吸い込んでしまい
    お腹が張ってきて苦しくなる。
    1人の方がゆっくり味わえるし
    1人飯が好きです。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/27(金) 12:05:06 

    >>144
    イタリア在住の人はカップル文化に辟易してたな
    1人で気軽に飲食店に行けなくて、可哀想な人扱いされるんだって

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/27(金) 12:05:21 

    >>148
    本当だね〜

    たどえば、職場の大っ嫌いなお局とかが、サンクスギビングとかクリスマスに1人とかいわれたら、大っ嫌いでも夕食に誘ってあげる人いるよ。
    (その人の家族とか友達であつまるディナーパーティに呼ばれる。恋人たちの祝い事ではない)

    その二日だけは「許して感謝」する日だから。
    アメリカ人、基本的に感情の起伏とかアクション激しいし、職場いじめとか、意地悪お局とかパワハラセクハラ上司も、日本人が想像する以上に普通にいる。

    本当にみんなワガママな殺伐とした国だけど、このシーズンだけは割とみんな親切で、それはちょっとほっこりする。
    これらテーマの映画や歌が多いのも納得。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:32 

    アメリカに母が住んでるけど田舎すぎて1人で外食してる人はまだいない
    都会の話なんだろうな

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/27(金) 12:10:13 

    >>162
    そんなアウェイの場に誘われる位なら一人で過ごした方が気が楽だと思うけど、その土地で育った人たちにしてみれば誰と過ごすかよりも誰とも過ごさない方が問題視されるんだね

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/27(金) 12:10:55 

    1人が気楽でいい

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/27(金) 12:11:35 

    >>31
    韓国には韓国のルールがあるという事
    日本と違うからといってそれを叩くのはただの韓国差別
    同じ日本人として恥ずかしいから差別発言はやめてほしい

    +20

    -23

  • 167. 匿名 2024/09/27(金) 12:12:59 

    >>98
    ジャスティンだって、突き抜けて成功してるのに開会式の国歌斉唱?とかでクスクスされてなかった?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/27(金) 12:14:47 

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:28 

    >>31
    ブスはクラブにすら入れないんでしょ?w

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/27(金) 12:17:48 

    >>162
    はぁあー!勉強になる。

    なんか宗教違うせいか、たまに驚くニュースあるよね。
    最期を看取った患者に幼子を託された看護師さんが本当にその子を家族として迎えたり、旦那さんも「それは良いことだ」って受け入れたりさ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/27(金) 12:18:08 

    >>139
    それだけでも、日本生まれ日本育ちで良かったと心から思う

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/27(金) 12:19:50 

    今だってヨーロッパのレストランなんかカップルじゃなきゃ入りにくいんじゃないの?
    あっちはそういう文化でしよ?

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/27(金) 12:19:52 

    ピンクダメなら赤はいいのか?ネクタイ👔でもダメなのか?じゃあハンカチはどうなんだ。
    内陸部と言うかそっちの方が男は男らしくなんでしょ?ガルで見た。疲れるな。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:01 

    >>8
    日本も昔はそうだったんだよ
    特に女性は一人で外食する人が少なかった

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2024/09/27(金) 12:20:09 

    >>80
    なのになんで海外は自由でー日本はみんなと同じじゃなきゃだめでーみんなおんなじ格好!って言われてるんだろうね。服装の種類も日本のが自由度高いのに。
    単に人種違うから違う服装してるように見えてるだけなんじゃね?と思う。

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/27(金) 12:21:02 

    >>113
    男性同士のワンナイトが出世と社交の一つだった平安貴族もいたしね。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 12:23:21 

    >>1
    コロンビア大学は僕の母校なんですよ
    意外にこれ知られてないんです

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/27(金) 12:23:24 

    アメリカって「巨大な田舎」だからね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/27(金) 12:24:43 

    >>143
    多民族国家だからかも
    色んな人種が結構な割合でいるから怪しい人間かそうじゃないか見分けが付きにくくて、安全な人間の目印としてカップルだったり家族や友達だったりとにかく他の人間と良好な関係を築けるんですよアピールが必須
    日本にも色んな人種はいるけど圧倒的多数派は日本人だから怪しいかどうかの見分けもつきやすいし、そもそも犯罪率が低いからふらりと入店した人をいちいち確認して警戒したりしない

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/27(金) 12:25:25 

    >>128
    焼肉とか鍋料理とか居酒屋は1人だと入れない
    軽食の麺類とか定食屋とかファーストフードとかは大丈夫

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:04 

    >>152
    そのドッキリはちゃんとしたレストランって感じでもなかったかな
    ファミレス的なカジュアルなお店
    アメリカ人にとって食事って単に食べるというより家族や仲間と食事しながらコミュニケーション取る場って感じだから一人黙々食事してる姿見て家族がいない孤独な背景を想像しておじいちゃん可哀想って泣いてる感じだったよ
    ボロボロ泣いてるのは若い女性が多かった

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:14 

    今から一人飯に行く。
    いつも一人だ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 12:26:57 

    先日一人でコース料理食べに行ったよ。事前に予約もしてるから一人でも過ごしやすい席に案内してくれて、自分のペースで食べられてワインも色々試せてすごく良かった。また行く。
    一人ぼっち…みたいなネガティブな意味で捉えるんじゃなくて、誰かと一緒じゃなくても楽しめる感覚が周知されたらいいのになと思う。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 12:30:10 

    >>175
    海外には旅行でちらっと行った程度かそもそも行った事すらないのか
    海外のビーチでビキニのお婆ちゃんがいるような光景だけ見て「外国は自由!日本は同調圧力凄くて好きな格好できない!」って喚いてるだけな印象
    実際は欧米人主流のビーチでラッシュガード完全武装の日本人は気持ち悪がられ馬鹿にされる
    露出しても許されるじゃなく露出してないと許されないってだけなのに
    そんなにビキニ着たいなら日本でも自分だけでも着れば良いのに結局他人の目をいちばん気にしてるのはその人っていうね

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 12:32:39 

    >>110 お酒も甘いカクテルとか飲んでるとゲイ扱い ウィスキーとかはokとかめんどくさい国

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 12:37:59 

    >>164

    それが、あちらに実際住んでみると、どんなにお一人様至上主義(私もそうだった)の人でも、あのシーズン1人で過ごさなければいけないとなると、割と堪えるんだよね。
    恋人いなくてもどうってことないけど、あれだけ社会が皆んなで一緒に過ごそうと国をあげてお祝いしてる中、それすらしてくれない友達も家族もいないと天涯孤独感半端なくて!笑

    さらに、その嫌いな誘い主に呼ばれたパーティはそれなりに楽しめるんだよね。家にはその家族の子供とか犬とかいたりするし、知らない食べ物とか家主さんが親切に勧めてくれて美味しいし(七面鳥、パイ、芋、グラタンみたいなcaserolってやつとか、あとは人種グループ独特の食べ物とか、メキシカンだったりイタリアンだったり、アメリカ南部の黒人料理とか、ケイジャンだったり)他にも呼ばれて来たアウェーのゲストとかもいるし、みんなあの日だけは楽しく過ごしてお腹いっぱいたべて、ゲストをもてなそうと全力なの。
    なんならその嫌いな誘ってきた人ともなんとなく仲良くなれないにしても、嫌いじゃなくなれたりするし。

    だからこそサンクスギビング、クリスマス、バレンタインズはぼっちの人の自殺率高いらしいのだけど。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 12:39:17 

    一人で食べていたらスリのカモとか後をつけられて強盗とか危険な目に遭うって昔読んだことあるけど治安的に大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 12:47:02 

    >>156
    アメリカが自由の国うたってるのは逆にいうと自由がないことの裏返しなんじゃないかなと思ってる

    +63

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 12:48:22 

    >>176
    後白河法皇なんて男も女もやりたい放題だったよね
    院政期って正直気持ち悪い
    摂関政治の頃も大概だけど

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 12:49:41 

    >>1
    結局みんな見栄張ってたんだろうね
    じゃないと馬鹿にされるから友達多いフリしてた

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 13:11:49 

    >>185
    男がビジネスじゃない手提げっぽいバッグ持つとオカマ野郎扱いというのも何かで読んだ
    なんだかんだ同調圧力強いよね

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 13:16:34 

    >>181
    一人で外食してたら「あの人、ひとりw」ってコソコソ言われることがたまーにあるけど(大抵若いカップルのどっちかが言ってる)、その感じが毎回確定でヒソヒソコソコソ、中にはあの人孤独なんだかわいそう…って涙までされちゃうのかw
    たまらんなぁ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 13:18:58 

    >>136
    私は夜でも平気でひとりだよw
    四人テーブル占領しないように混んでない時間に行くけどね。
    平日お昼はサラリーマンや買い物客でひとりご飯の人多いよ

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 13:21:47 

    一蘭のように、飯に集中!席が増えてくと思うよ
    ラーメン屋だけじゃなくて、普通の定食屋さんとかでも増えてるから

    私みたいな上級者になると、一人なのにお座席に通されるようになるから
    から

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:54 

    アイム...ハング...リー...

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/27(金) 13:38:50 

    >>72
    先も後も、文化の違いだよ

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 13:40:28 

    >>61
    よっぽど見られたくないんだね

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/27(金) 13:42:53 

    >>188
    自由ほしくて必死な国なのかなーやってることは真逆で自由なさそう

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/27(金) 13:45:53 

    >>191
    ○○の音楽聴いてる男はゲイ!とかもね。バカみたい

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/27(金) 14:02:27 

    >>157
    あーそういうことか

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/27(金) 14:22:13 

    >>14
    独身オヤジ一匹狼キャラか奥さんと離婚した設定結構見かける。若い男の子や女の人バージョンは見たことないや

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/27(金) 14:22:47 

    日本も少し前は女の一人飯はハードル高くなかった?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/27(金) 14:23:59 

    (廃れた)ダイナーやバーはおひとり様見かけるけど、レストランはファンシーというか2人以上が基本な雰囲気ある。ヨーロッパもそうじゃない?
    海外一人旅とかしたいけどレストランでの食事のハードルが高い印象ある。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:55 

    >>176
    戦国武将もだよね。男色に興味を持たない
    女好き秀吉に信長が美少年の小姓送ったら
    「お前には美人の姉妹はいないか?何なら
    母親でもいいぞw」って尋ねたそうで
    それで信長に心配されたらしいw

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:02 

    >>155
    日本でも都会はまだしも田舎だとひとり飯は
    目立つ、というかなんか言われる気がするよ。

    +1

    -7

  • 206. 匿名 2024/09/27(金) 14:44:54 

    >>124
    ほんとだ笑 恥ずかしい〜接待ゴルフだと分かっているって書いてくれてありがとう!優しいあなたに幸あれ🩵

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:24 

    >>150
    ね、日本にも偏見の覇権争いはあるけれど、日本は良くも悪くもそのあたりも節度があるように思うよね

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:41 

    >>188
    🇬🇧イギリス「紳士の国」
    🇫🇷フランス「自由・平等・博愛」

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/27(金) 14:54:19 

    >>184
    露出してないと許されないっていうと
    鹿鳴館時代の女性用フォーマルドレスは
    デコルテ露出が正装だから当時の皇后陛下は
    初めは洋装に抵抗を感じた、ってね。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/27(金) 14:55:49 

    亡くなった祖母は昭和4年生まれだったけど、昔から1人で蕎麦屋に行っていたわ

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/27(金) 14:58:20 

    アメリカは、パーティーとかイベントにはカップルで参加するのが普通なんだってね
    絶対私は無理だわ
    日本人で良かった

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/27(金) 15:10:04 

    >>23
    こんな言い方したらあれだけど
    馬鹿みたいだね

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/27(金) 15:14:50 

    >>162
    職場いじめやパワハラなんて訴えられないのかな?訴訟社会なんだよね?
    アメリカに住んでた人の話し聞くの好きだな。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:20 

    ぼっち飯は寂しいという文化の国の方々に、日本の華麗な一人焼き肉を披露してあげたいわ

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:13 

    >>73
    かえって病んでるアメリカ人多いよね

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/27(金) 15:30:04 

    >>188
    勿論そうだよー。
    フェミニストとかもそうだよね。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/27(金) 15:38:46 

    >>55
    渡辺直美がエレベーターで誰か入ってくると必ず調子どう?まあまあね、みたいなやり取りがあるって。
    なぜみんな話しかけるのか現地の友達に聞いたら沈黙が気まずいからだよってさ。
    その人だけの意見かもしれないけど気使いまくってんじゃんと思った。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/27(金) 15:57:07 

    >>75 日本みたいに年齢気にしないだの、太ってるのも気にしないだの言うけど、歯列矯正してないとマナー違反だの汚ならしいだの、わりとルッキズムだしねアメリカ

    むちゃくちゃ他人への監視すごいよね

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/27(金) 16:07:38 

    >>48
    アメリカセレブが日本だとぼっち飯できるってお忍びで来てるじゃん
    さすがにアメリカ発祥なんて言えないでしょ

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/27(金) 16:27:12 

    >>41
    ショートにしてたらレズと思われるとか前髪つくるのは子供っぽいとかアメリカって不自由な国だよね

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/27(金) 16:38:45 

    >>171
    よこだけど、ほんとそう。
    結婚してるけど1人で気ままにファミレスとか行くの好きだし常に誰かと一緒じゃなきゃ外食も出来ないなんてしんどすぎる。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/27(金) 16:42:57 

    >>22
    ヨーロッパって広すぎ
    国やレストランの種類による
    ロンドンは普通に一人で食べれるカフェとかカジュアル日本食チェーン店いっぱいあるよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/27(金) 16:43:35 

    >>61
    日本の陰キャみたい

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:19 

    >>220
    日本に来る外国人が1人で食事してても変な目で見られないところが凄い良いって言うね。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/27(金) 16:45:22 

    ガルでも独身トピでは一人ご飯や一人旅を可哀そう寂しそうと叩かれたけどね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 16:47:40 

    クロエグレースモレッツが「東京では1人きりで食事できるのがいい」って言ってたな
    向こうは確かにパートナー連れが多いけど、常に一緒にいるのは無理だからそういう時どうするんだろうって疑問に思ってた

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 17:25:22 

    >>166
    祖国へ帰れ

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 17:30:14 

    >>222
    そりゃ都市部はそうでしょ
    ロンドンなら観光客もダントツに多いし。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 17:40:56 

    >>5
    ひとり飯イコール孤独って決めつけやめな
    お喋りに相槌打つ必要もないしひとりだからこそ飯をエンジョイできるんだわ
    その幸せ時間に孤独という概念はない

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 17:42:33 

    >>15
    モールのフードコートでも普通にひとり客がたくさんいたよ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 17:54:51 

    >>218
    日本の田舎の監視社会を100倍にした感じ
    ヤバい国だよ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 18:37:57 

    >>191
    そうだね。私高校大学とアメリカでしたが、
    学校ではトートバッグはゲイ。
    ボストンバッグも持ち方によってはゲイ。

    ボディバッグとかサコッシュとか小さめのバッグは問題無用に「man purse」(男のハンドバッグ)って言われてゲイ。

    ピンク着たらゲイ。
    ポップス好きと言ったらゲイ。
    ガガとかビヨンセとかマライアとか好きならゲイ。
    さらに、セリーヌディオン好きとか言ったら変人。
    (保守的な音楽過ぎて逆にネガティブならしい)
    (古いけど)90210(ビバヒル)だの、ゴシップガールとかグリーとかデスパ妻とか見てたらゲイ。

    髪染めたらゲイ。
    パーマなんてハードゲイ。
    スシをパックでお昼に食べたらゲイ。

    テンプレ量産型の男子ではないとゲイと見なされるらしいけど、私のアメリカ人の友達は上記全部当てはまるゲイだったから、あっけらかんとしてた。

    ちなみに、ソフトボール部はレズビアン、とかレズビアン版の偏見あるあるもあるから、日本以上に型通りにはみ出さないのが大切ならしい。

    どこが自由の国?

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:54 

    >>1
    ようやくアメリカも✨
    お一人様ハッピーライフを祈る🤞

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/27(金) 18:55:57 

    >>208

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/27(金) 18:57:12 

    >>217
    その他に私はあなたに害を与えることはありませんよという表示の意味もあると聞いたことがある

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/27(金) 19:11:53 

    >>235
    そのくらい外国人にとってあの狭い空間て物騒なんだね。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/27(金) 19:19:03 

    >>3
    日本は高度経済成長→バブル崩壊→少子高齢化および晩婚化→AI彼女彼氏依存などといった社会現象において常に世界の最先端を歩んでいる気がする。

    そしてヨーロッパやオセアニアは日本の社会現象を見て分析して二の舞にならないように対策している気がする。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2024/09/27(金) 19:31:58 

    土日の昼間にしゃぶ葉1人で行くけどアメリカさんからしたらやべーやつなんだな…

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/27(金) 19:37:06 

    >>1
    今日ひとりでしゃぶ葉ランチしてきたよ
    心ゆくまで堪能できて満足
    平日は割とお一人様率高い

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/27(金) 19:58:31 

    >>8
    実際そうだと思うよ
    やりたくもないのにホームパーティーして男の子たちとウェーイしてないと、あの子かわいそープークスクスになる
    大昔にいじめられてた女の子が超能力?霊能力?を持った映画があったよね。スティーブンキングの。確か女の子の名前がタイトルだった
    今でもチアリーディング女子が女王蜂なのかな?

    一人が流行らなかったのは一人で行動したら危ない街だからってのもある。実際これを見て集団に目をつけられて後をつけられてレイプされない?射殺されない?夜女一人で歩くのは安全的に無理だろ?って思った。


    +15

    -1

  • 241. 匿名 2024/09/27(金) 20:01:40 

    SNSの中での繋がりが強くなっていくにつれて、リアルでの繋がりは薄くなっていくのかな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:33 

    差別と偏見の国だよアメリカは。
    だからキング牧師みたいな人が出てきたんだよ。差別と偏見がなかったらあんな人が出てくる必要すらないんだから
    差別で歩いてる人を見ただけで、あいつゲイだで射殺、あいつ黒人だで射殺しまくってたから、差別しちゃいけませんよの法律が山ほどあるんだよ。それでも無理やり上から臭いものに蓋をしてるだけで止められてないけどね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/27(金) 20:03:08 

    >>65
    陽キャ文化

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/27(金) 20:16:07 

    >>213

    イジメとか嫌がらせとか普通にあるよ。
    よく映画やドラマで、思ってること言い合って喧嘩するけど、次のシーンで「ごめんなさいI love you」「私の方こそI love you too」とか、裏表なくていいな、と思ってたけど、アメリカ人だって根に持つ人も嫌味な人も普通にいるから、あれはメディアの中だけの理想なんだと知った。

    もちろん訴えたりすることもあると聞くけど、お金も時間もかかるのは日本と同じだし。
    学校でイジメとかあちらも普通にあるじゃん?
    それが職場とかになって大人になるから無くなるわけないんだよね。むしろ人種とか宗教とかの偏見の垢がつくから、日本よりさらに厄介だよ。

    残念ながら無視とか、人種への偏見とか、無知と無関心(え?日本人?中国人じゃないとか言われても興味ないから、スタンス変えないし笑←こんな感じ)
    お菓子外しとか、伝達外しとか、陰口とか普通にされるよ。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/27(金) 20:31:00 

    ついに1人焼肉デビューした!
    好きなタイミングで焼くってなんて素晴らしいんだ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/27(金) 20:44:15 

    >>22
    ドイツ旅行の時1人飯だったけど大丈夫だったよ〜。
    お店の人たち優しかったし話しかけられたけど、もしかしたら心配されてたのかな?笑

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/27(金) 20:46:23 

    1人ご飯気楽で好きです。

    この前、知人と焼肉行ったんだけど…ちんたらちんたら1枚…2枚…と焼く人でテーブルが2時間のルールがあって…なんか微妙にお腹いっぱいにはならなかったな。
    ハーフのビビンバのスプーンについたノリ…食べ方汚くいかも…とか思ってスプーンにこびりついたままになっちゃったよー。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/27(金) 20:52:52 

    アメリカ シアトルに仕事で住んでました。  

    日本人みたいに サラリーマンが
    憂さ晴らしに 居酒屋で飲むとか
    一切ないのがアメリカ。
    すぐに真っ直ぐに帰宅。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/27(金) 21:13:12 

    >>55
    こういうの何だっけ?

    バードトーク?
    なんか言い方あるよね!?

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:43 

    >>4
    さすがっす!姉さん

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/27(金) 21:16:55 

    >>3
    こちらでは当たり前のことなのにねー
    トレンドっぽくいうのやめてほしい

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/27(金) 21:45:25 

    >>61
    ジャケットで顔隠しながら食べる方がよっぽど恥ずかしいだろうがw

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/27(金) 22:02:07 

    >>63
    ジャスティン・ビーバーを聞く男はマッチョじゃないとか、トートバッグを持ったらゲイとか面倒臭いよね。アメリカこそ多様性無い差別国家だよね

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/27(金) 22:08:31 

    >>181
    それやらせじゃない?いくらなんでも一人でレストラン来てるおじいちゃん見て泣くアメリカ人なんて滅多にいないよ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/27(金) 22:10:34 

    >>103
    これはほんとにそうだよ。アメリカにちょっと旅行いって、みんなフレンドリーだし自由で最高!みたいややつよくいるけど、ちょっと住んでみればいかに不自由で窮屈かがわかる。そして仕事するとますます日本の自由さやありがたみがわかる。私は二度とアメリカで暮らしたくない。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/27(金) 22:11:58 

    ひとりしゃぶ葉までは経験済み

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/27(金) 22:30:12 

    あっちのひとり飯ってマックくらいしかなかったからね。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/27(金) 22:33:00 

    >>23
    YouTuberのチェイス君がまさにそう言ってたわ
    日本こそ自由の国
    アメリカは不自由だー!!って

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/27(金) 22:49:24 

    >>7
    よく考えると生存維持の為の栄養補給に過ぎない事だよなと思う。一人でも二人でも食べれたら何でもいいような

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/27(金) 22:52:57 

    >>8
    赤茶の地毛なだけで差別されやすいし女が浜崎あゆみ篠田麻里子くらいのショートでもなんでショートなの?レズビアンなの?ってなる国だよ。
    男がピンク(ピンクグレーとかピンクアッシュでモロピンクじゃなくても)の持ち物や髪色はゲイ扱いされる。
    日本人がレズビアン?ゲイ?バイ?ってなっても経験ないからわかんないー!私はおっぱい好きだから見た目がタイプな女性ならイケるかも?とかちんちん舐めてみたい!男!って感じは無理だけど中性的で綺麗な感じなら余裕!みたいに言う人結構多いけど向こうの国は絶対無理!!ありえない!気持ち悪い!!みたいな感じだよ。頭ごなし系が大半。
    見た目は自由かと思いきやおろしてる前髪(田中みな実系のスカスカすだれや10年以上前の前髪くるんAKB系でも今の浜崎あゆみみたいな触覚ありの前髪でも)はヲタとかインキャ扱いされるよ。

    日本の方が性別問わず色んな髪型しててもあーねって感じだしわざわざ絡みに行くようなアホは居ない。
    良くも悪くも一部を除いた日本人はそういうことに関してスルースキル高めだからかっこいいと思う。
    各々が自分の好き、趣味、なりたい、理想的を追いかけて楽しんでるでしょ?文句つけてくるやつがいてもそんなの少数派で他の人は他人にそこまで干渉して草すぎるって感じで。向こうの国はみんなで一緒になって文句つける系が多いよ。

    +17

    -1

  • 261. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:24 

    >>97
    リア充押し付けの国じゃない?


    +15

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 23:06:00 

    >>65
    1人の時お腹すいたらどうするの?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 23:06:34 

    >>202
    うちの86歳になる母は、若い頃一人でパンケーキを食べに行ったり、映画を見たり、バーへ飲みに行ったりしていたそうだ。
    おひとり様の走りかもw
    ちなみにB型。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 23:07:33 

    >>8
    赤茶の地毛なだけで差別されやすいし女が浜崎あゆみ篠田麻里子くらいのショートでもなんでショートなの?レズビアンなの?ってなる国だよ。
    男がピンク(ピンクグレーとかピンクアッシュでモロピンクじゃなくても)の持ち物や髪色はゲイ扱いされる。
    日本人がレズビアン?ゲイ?バイ?ってなっても経験ないからわかんないー!私はおっぱい好きだから見た目がタイプな女性ならイケるかも?とかちんちん舐めてみたい!男!って感じは無理だけど中性的で綺麗な感じなら余裕!みたいに言う人結構多いけど向こうの国は絶対無理!!ありえない!気持ち悪い!!みたいな感じだよ。頭ごなし系が大半。
    見た目は自由かと思いきやおろしてる前髪(田中みな実系のスカスカすだれや10年以上前の前髪くるんAKB系でも今の浜崎あゆみみたいな触覚ありの前髪でも)はヲタとかインキャ扱いされるよ。

    日本の方が性別問わず色んな髪型しててもあーねって感じだしわざわざ絡みに行くようなアホは居ない。
    良くも悪くも一部を除いた日本人はそういうことに関してスルースキル高めだからかっこいいと思う。
    各々が自分の好き、趣味、なりたい、理想的を追いかけて楽しんでるでしょ?文句つけてくるやつがいてもそんなの少数派で他の人は他人にそこまで干渉して草すぎるって感じで。向こうの国はみんなで一緒になって文句つける系が多いよ。

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2024/09/27(金) 23:09:25 

    >>110
    あとチワワやトイプードル等の小型犬飼ってるとゲイとかもガルで見たことある
    ピットブルとか手に負えないの飼って時々死人が出てる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/27(金) 23:23:12 

    アメリカって女性一人の食事は危険って聞いたことあるけど大丈夫なの??

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/28(土) 00:06:21 

    >>1
    > 25~49歳の米国人のうち、結婚して子どもがいる人は37%たらずで、1970年の67%から大きく減少している。

    そんなんで大幅な人口減が起こらないのは、世界各地から入ってくる移民が多いせいかな?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/28(土) 00:14:15 

    >>246
    子供が一人でご飯食べてるって思われて心配されてた可能性のほうがあるかも笑

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/28(土) 00:35:55 

    >>7
    何ででしょうね?あんなに自由の国!と謳っているのに1人で食事もできないなんて。プロムとかもそうだけどパートナーいて当たり前っしょ!みたいなのは肩身狭い人たくさんいるはず。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/28(土) 01:04:59 

    >>228
    観光じゃなくて住んでた
    観光客向けじゃない場所もあるよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/28(土) 01:08:33 

    >>246
    私もミラノ一人旅でレストランの看板見てたら店員さんがどうぞって一人でも入れてくれて、すごく丁寧に接客してくれたよ

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/28(土) 01:17:11 

    アメリカって実はめっちゃ遅れんじゃん
    いろんな意味で

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/28(土) 01:18:28 

    >>1
    は?今更w
    おっそ!!人の目気にしすぎだろ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/28(土) 01:22:07 

    私たちのキアヌ
    アメリカでも!1人で外食を楽しむひとり飯が急増し、新たなトレンドに

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/28(土) 01:44:24 

    >>48
    暇さえあれば欧米批判の中国よりゃマシ

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/09/28(土) 02:00:24 

    >>32
    日本は治安いいからね
    でもそれも移民でぶっ壊されるかも

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/28(土) 02:26:39 

    >>155
    アメリカだって田舎に行ったらダイナーとチェーン店しかないよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/28(土) 02:41:24 

    >>74
    ヨーロッパ全般的お一人様お断りとゆーか浮く文化だよね、素敵なレストランとかパーティーとかカップルパートナー同伴前提
    多様性のない国々だから多様性多様性うるさいんだよね
    日本てほんと自由

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/28(土) 02:56:07 

    >>3
    欧米ってカップル文化だよね。年頃なのに彼氏彼女いないと変人扱いでさ。1人で何にも出来ないのかよーって言う思ったもんだけど、やっと奴らも追いついてきたね笑

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/28(土) 02:57:52 

    >>23
    男はマッチョ以外認めん!みたいなのまだあるよね、メリケン。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/28(土) 03:18:44 

    >>219
    アメリカセレブもぼっち飯に興味あるんだ。アメリカでセレブになれる人間はカースト1位のパリピばっかりかと思ってた(キアヌは除く)。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/28(土) 03:51:37 

    >>260 あなた福岡出身の人?あーねーは普通使わない。

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2024/09/28(土) 04:41:37 

    >>1
    1人ご飯否定する人って1人で海外行った事無いんだろうな~って思う

    視野が狭い人

    +2

    -0

  • 284. 名無しの権兵衛 2024/09/28(土) 05:36:25 

    焼肉ライクは海外にも進出していますが、主にアジア圏の国なので、欧米はカップル文化だからなとは思っていました。
    こういう飲食店にとっては、チャンスの到来かもしれません。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/28(土) 06:36:16 

    >>44
    逆に男性一人で夜道を歩いていると怖がられる、カップルでいると相手も安心するからカップル単位で行動したがる

    +7

    -0

  • 286. 名無しの権兵衛 2024/09/28(土) 07:26:39 

    >>10 元の記事(英語)にはソロダイニング(Solo dining)と書かれています。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/28(土) 07:58:22 

    マックやカフェやフードコートなら一人で行くけどレストランは話しかけられるのが怖くて入れない

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/28(土) 08:15:12 

    >>1
    これよく言われてるけど、平日オフィス街のランチは一人で食べてる人、日本より多いくらいの印象だったよ
    10年以上前だけど
    ちなみにサンフランシスコ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/28(土) 08:17:04 

    >>11
    これ知った時驚いた。てっきり大人数でもぼっちでも好きにすりゃいーじゃん的なノリ何だと思っていたから

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/28(土) 08:18:45 

    >>240
    映画の名前はキャリー

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/28(土) 08:21:53 

    >>22
    何の心配をされてるんだろう?誰かから逃げてきたとか

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/28(土) 08:48:22 

    >>1
    ヨーロッパも基本友達かカップルなんだよね
    1人はバーならあるけどそれはまた別の意味で
    ソロだとテイクアウトだね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/28(土) 09:24:38 

    >>3
    何気にアメリカも女性大統領はまだ誕生していない
    州によっては堕胎禁止だったり保守的な面も強い国だよね

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/28(土) 09:34:32 

    これは日本の強みだと思っていたからなんか悔しい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/28(土) 10:21:34 

    >>260
    髪型に関しては日本ってかなり自由なんだな〜と前に韓国のオリンピック選手の件でも思ったなあ。
    女がショートカットにしただけで意味を持たせようとするのダルいよね。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/28(土) 10:31:01 

    >>29

    わかる。女同士だとどうせ話も仕事の愚痴とかになるし、疲れるから休憩時間くらい1人になりたい。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2024/09/28(土) 10:34:19 

    >>266
    危険性はあるよ
    欧米が1人飯を忌避する原因ってそれもあると思う
    日本が女性でも1人ご飯気にしないし受け入れられてるのは内向的だからだけしゃなくて治安が良いからもあるよ
    海外だと女性が1人でレストランに行ってこの人1人で家帰るなって変なやつに知られたらかなり危険性だからね

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/28(土) 10:34:40 

    >>53

    JKの時からファミレスも回転寿司も映画も1人で行けたけど(バイト代で)、女の子たちに「すごーい!恥ずかしくないの?」って言われてた。
    恥ずかしいって、何が?別にイチイチ他人の事なんか見てなくない?と思う。
    ただ唯一病院は怖いから誰かと行きたい。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/28(土) 10:42:44 

    >>3
    時代遅れというより金があるから今でもみんなでワイワイやれてたんじゃない?
    あと日本の方が色々遅いイメージ。

    +0

    -4

  • 300. 匿名 2024/09/28(土) 10:47:51 

    >>35
    猫ロボットに来て欲しいけど、自分のテーブルだけ人が持って来るときあるよね

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/28(土) 10:59:16 

    >>151
    カップル文化だからプロムに始まって誰かの結婚式やクリスマスパーティやイベントごとにはカップルで出席するってのがデフォなんよ
    でも最近はプロムもカップル必須ではなくなってるらしいしぼっち飯が受け入れられてるってことはそういう文化も廃れてきてるのかもね

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/28(土) 11:04:59 

    >>3
    圧倒的にQOLが上がるもんね
    そういう文化っていうけど、それが時代遅れだと思う

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/28(土) 11:09:30 

    >>11
    フレンドリーでパーティ好きで大勢で盛り上がるのが好きなイメージだけど、アメリカは色んな人種のるつぼの国だから、私は敵意はありませんよ、友好的な仲間ですよ、のアピールを、自分の身を守るために必要に迫られてしてるのかな。アメリカだけじゃないかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/28(土) 12:27:12 

    アメリカの映画でストリップ劇場の客席で1人ご飯を食べたりするおばあちゃんが居て「なんでw」と思っていたけど。1人飯→孤独な変人(しかも老人)とか、どうせ変人扱いならレストランで1人もくもくと食べるよりは騒がしいストリップショーを見ながら食べた方がマシとかそういう意味だったのかな。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/28(土) 12:40:52 

    >>267
    でもアメリカって出生率そんな低く無いよね⁉︎
    キリスト教的価値観でまだまだ家族主義なイメージだったから意外
    日本だとこの世代の独身率どれくらいなんだろね

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/28(土) 13:05:27 

    >>244
    日本と変わらないんだね。
    同じ人間だもんね。
    レスありがとう!<(_ _)>

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/28(土) 14:17:33 

    >>232
    ひえー。あいつゲイなんじゃねーのwって揶揄するのが学校とかで常態化してるんだろうね。なんだか気の毒だな。

    +3

    -0

  • 308. 名無しの権兵衛 2024/09/28(土) 21:24:12 

    >>1 1人で外食なんてしたくない、誰かと一緒に食べたいという性格の人ももちろんいるのですが(日本にもアメリカにも)、本当は1人でも外食がしたかったが、変わり者だと思われるのが怖くて誰かを誘っていたという人もいるんですね。
    1人で外食をすることが普通になれば、きっと生きやすくなると思います。

    +2

    -0

  • 309. 名無しの権兵衛 2024/10/03(木) 14:50:52 

    日本では昔から食事中にあまりべらべらしゃべるのは行儀が悪いとされてきましたが、諸外国では逆に周りの人たちと話しながら食べるのが普通だったので、1人で食べるという習慣が一般的ではなかったのかなと思います。

    最近はスマートフォンの普及と、コロナ禍の影響などもあって、諸外国でもしゃべらずに食べるということに対して抵抗が薄れてきているのかもしれません。


    +0

    -0

  • 310. 名無しの権兵衛 2024/10/05(土) 09:29:41 

    YouTubeで「solo dining」で検索してみると、1人でも外食をするにはどうすればいいかみたいなハウツー動画が結構出てきます。
    回転寿司や焼肉ライクのような日本の飲食店で、生まれて初めてぼっち飯に挑戦してみたという人もいるようです。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/21(月) 20:30:40 

    >>166
    お前日本人じゃないじゃん

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/21(月) 20:34:06 

    >>22
    あるらしい(笑)

    そんな何十年も前の受け売り話をされても・・・

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/28(月) 10:33:21 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。