ガールズちゃんねる

向いてないと思った仕事、どのくらいで辞めましたか?

381コメント2024/10/23(水) 11:44

  • 1. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:12 

    ずっと接客販売しかしてこなかったんですが、今月に転職して、初めて事務の仕事に就きました

    ストレスだらけだった接客販売よりは少し楽になるかなと思っていましたが、いざやってみたら覚えることもやることも多く、接客販売の方が楽だったのでは思うほどキャパオーバーな毎日を過ごしています

    オフィスワークという環境にもなかなか慣れず、通勤も往復で3時間なので、帰宅したら死んだようにベッドに倒れていて、1ヶ月弱で既に向いていないと感じて心が折れています

    教えくれている会社の人たちの労力や時間を考えると、辞めるなら早めが良いんだろうなと思いつつも、判断するにはまだ早すぎるのかなと、なかなか辞める決断が出来ません

    みなさんは向いてないと思った仕事、大体どのくらいで辞めますか?

    +222

    -0

  • 2. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:41 

    半日
    バイトの研修で無理だと思ってやめた

    +282

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:53 

    ソープ
    7年で辞めた

    +9

    -50

  • 4. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:56 

    魚屋
    匂いが無理で1日で辞めた

    +169

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:00 

    ハウスメーカーでの電話受付
    9ヶ月で辞めました

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:08 

    半日

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:14 

    向いてないと思いながら大学4年間居酒屋でバイトした。
    明らかに向いてないけど楽しかったから辞めなかった

    +99

    -8

  • 8. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:20 

    介護職
    一週間

    +67

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:20 

    >>2
    それはバックレ!

    +6

    -40

  • 10. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:36 

    早い方が両方にとっていいよ

    +197

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:37 

    7年半。頑張った

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:41 

    看護師2週間で辞めた
    今は薬剤師だけど精神的に楽で幸せ
    学費は痛かったけどね

    +161

    -9

  • 13. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:45 

    半年は続けてしまい、職歴汚れてるよー
    スパッと試用期間で辞めたら良かったと後悔

    +75

    -8

  • 14. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:47 

    向いてないと思った仕事、どのくらいで辞めましたか?

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:52 

    >>3
    膣が固くなってそう

    +8

    -29

  • 16. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:54 

    半日。
    休憩時間が法で定められた時間以下&有給が無いことが判明したので、長居は無用と判断しました。

    +169

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:55 

    1日w

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:05 

    医療事務から調剤事務に転職したけど1年2ヶ月で辞めた
    最後の方は精神しんでた

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:11 

    >>1
    正常な判断ができるうちにやめた方がいいよ

    +103

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:13 

    正社員の営業なら2ヶ月
    バイトのホールスタッフなら1日

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:24 

    1ヶ月
    工場で部品はめるどけの仕事だったけど、爪3枚とれた

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:46 

    >>10
    爆苦連亡世!

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:59 

    半日
    派遣で行ったけど、事前の情報と全く異なる環境だったので、お昼休憩でそのまま戻らなかった。
    非常識でごめんなさい

    +173

    -7

  • 24. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:01 

    >>1
    接客は向いてないのにそれしか出来ないと思って5年やってた。その後主さんと同じで事務職。めちゃくちゃ向いてたようで同じ職場で10年目。

    +143

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:18 

    >>1
    タクシーの事務所
    配送の連絡をする仕事
    タバコがすごいし、トイレも汚くて3日間で辞めました

    タクシー運転手も刑務所を出た人とかもいて、ちょっと怖くなったのもあります

    +159

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:33 

    幼稚園教諭2年
    担任持ってるから学年末までは辞められない

    今は保育士パートで担任持たず働いてる

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:39 

    消費者金融
    ブラック過ぎて1日で辞めた

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:42 

    仕事は選べるから向いてるよ。だが、古株がやり方をつくりあげてるので人間関係が向いてないだけ。

    +99

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:43 

    >>2
    逆に仕事教える前に辞めてくれたほうがありがたい

    +123

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:43 

    1ヶ月半。
    中腰の体勢が多くて腰傷めて辞めました。

    ちなみに「調剤薬局事務」でした。


    +43

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:46 

    2日
    テレアポ

    辞めてよかった

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/26(木) 19:48:54 

    私も今初めての業種で働いてる
    一ヶ月経ったけど、来月いっぱいで辞めようと思う
    教えてくれる人みんな優しいし良い人たちだから申し訳ない

    +118

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:00 

    その日に辞めた
    本気で無理だと思って

    +81

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:19 

    飲食のホールスタッフ。2日で辞めた。接客業自体は書店とかで経験あったけど、とにかく飲食の空気感が合わなかった。

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:26 

    向いてないと違うかもだけど、暇すぎて性格が悪くなった。4ヶ月で辞めようとしてます

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:29 

    >>1
    まず近くに引っ越してみれば?
    それで変わるかもよ
    その仕事に少しでも続ける気があるならだけど

    +39

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:35 

    施工管理 1ヶ月

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:35 

    >>1
    正社員なら2年ぐらいは続けてみて
    絶対に慣れるから

    +5

    -21

  • 39. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:41 

    >>12
    薬学部に入り直したの?
    すごいね〜

    +161

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:45 

    3年
    育休全部で2回取ったから実質1年

    +2

    -11

  • 41. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:48 

    営業職3年
    自主退職扱いだったけど成績悪かったせいで実質クビだった。ブラック企業で自分からは辞めたくても辞めれない会社だったから同僚からは理想の辞め方だって励まされた

    +57

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:52 

    >>1
    私も接客から事務へ転職した時は覚える事多過ぎるのと、座りっぱなしでの8時間に耐えられなくて3週間で辞めた。

    +91

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:59 

    >>21
    はめるどけ💢🫸💥😫
    😭ひどいよ〜

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2024/09/26(木) 19:50:39 

    >>1
    初日出勤したら外国人だらけでトイレ行ってきますって言ってそのまま帰った

    現場着いてから30分も経ってないかな

    +88

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/26(木) 19:51:11 

    正社員の事務の仕事、満一年でボーナス・退職金のタイミングで辞めた
    入って2〜3ヶ月で辞めたかったけど、
    お給料はそこそこ良かったから、
    一年我慢してだめなら辞めようと腹を括った
    でも、勢いで辞めてもよかったと今なら思う
    若い時間を無駄にした

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/26(木) 19:51:21 

    私も事務つらくて一週間で辞めたよ
    向き不向きあるよね

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/26(木) 19:51:28 

    半年で辞めた
    鉄板を運ぶ作業なんて聞いてない

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/26(木) 19:51:39 

    パートだけど1ヶ月

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:00 

    最短一ヶ月くらい?
    最長7年
    頭悪すぎて全ての仕事が向いてない

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:07 

    >>1
    事務の仕事ってかなり覚えること多いよね。

    +88

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:21 

    >>3
    7年も働いてたらめちゃくちゃ向いてるだろ

    +93

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:26 

    石の上にも三年根性だして3年も頑張ってしまってたんだけど、

    今の自分なら遅くとも3ヵ月以内には辞めてる。

    +66

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:29 

    >>39
    看護師から薬剤師凄いね。

    うちの従姉妹も薬学部に行ったけど、学校が合わないとか言って別な大学に入り直したわ。
    学費は祖父母です…。

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/26(木) 19:53:32 

    >>3
    しっかり勤め上げている

    なんならベテランで後輩指導とかもしてそう

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/26(木) 19:53:46 

    食品工場とブランドショップは悟って1日でやめた

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:01 

    接客業を研修期間の3ヶ月だけ働いてやめました。2ヶ月目には申し出てたけど、人員補充の募集かけなきゃいけないってことで、1ヶ月延長になりました。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:02 

    私は10年ほど事務をやって退職して、その後しばらく休んで…
    また仕事探そうと思って事務しかない!とまた事務の仕事したけど…
    向いてないとか言うより、事務はもう2度とやりたくないと思って、そこからは事務以外で探すようになったよ

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:05 

    看護助手
    3日で辞めました。
    その後老人ホームに行き13年働きました。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:19 

    とりあえず1ヶ月
    どうにか辞めれるようにゴネる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:25 

    向いてないと思った仕事は数日で辞めてる。その方が会社側も引き継ぎを何度もしなくて良いだろうし。

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:53 

    >>1
    主さんの文だと向いてないわけじゃなくて、まだ慣れなくて大変そうなだけに見えるけど。
    覚えること覚えたら楽になりそうなら続ければいいと思う。
    あと通勤往復3時間は最初からわかってたことでは??

    +59

    -5

  • 62. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:57 

    お煎餅をきれいに並べて足踏みのアイロンで封をする内職を1ヶ月です。家事の合間ずっとやってるのに全然お金にならないし急に追加があるから取りに来て!とか言われて心が折れた。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:08 

    >>1
    一か月、試用期間中に辞めたよ
    そのための試用期間だと思うし
    向いてないものは長年やっても向かないと思うわ

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:22 

    給食センター、3ヶ月。
    でも週3だし途中冬休み入ったので働いたのは1ヶ月半くらい。
    1番は意地悪ババアがいたことだけど、メモ魔な私は持ち込み不可でメモ取れずその場で覚える…が覚えられず地獄のようだった。
    でもとにかく意地悪ババアがいたからだよ!
    本当、今もあんなババア早く死ねばいいのにと思ってる。

    +119

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:29 

    >>1
    一年
    無責任に放り投げたくないから

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:35 

    半年
    仕事そのものが合わない場合でも、人とソリが合わない場合でも一応頑張ってはみる
    そして半年でギブってなる

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:43 

    石の上にも3年

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:44 

    2ヶ月
    歯医者で抜歯とか見るの嫌だった

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:16 

    >>46
    やることなさすぎません??

    +7

    -8

  • 70. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:41 

    自動車学校の事務員。2年。
    もっと早く辞めれば良かった

    仕事内容も苦手だったし、人間関係も良くなく、片道1時間半で交通費全然足りない、ボーナス無し
    ここしか内定もらえなかったから行くしかなかったけど、辞めてからもっと条件良い仕事に出会えた

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:46 

    >>1
    なんだかんだちょっときついなーくらいなら2年くらいやる。あ、これはまじでむり合わんっていうのは1日〜1週間くらいかな

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:58 

    3日

    鼻炎持ちで、ファーストフードのバイトしたら、結局10分に1回くらい鼻水出てきて、鼻かむといちいち1分腕まで洗わないといけなくて、そこでようやく、あ、自分飲食バイトできないやって気がついた

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:09 

    >>57
    事務やりたくない理由なんですか?

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:23 

    冬休みの短期バイトなら3日(地元帰省中)

    年明けのシフトの連絡するって
    スルーされたから。

    後日電話して給料振り込んでもらった

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:27 

    長年接客業で工場勤務。
    閉鎖された室内で同じ位置から動かず単調作業……
    もう無理すぎてどうにかなりそうでした。

    人の出入りがあり忙しく動き回って人と接する仕事が私には向いてるんだ と実感しました。

    1週間程でギブアップしました😢

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:31 

    >>60
    でも年齢にもよりますよね…

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:56 

    販売員やっていた時は、クソ客に悩まされ、黙々とできそうな倉庫内作業をやりましたが、今度は立ちっぱなしで(立ち仕事でも販売員の時は動き回れていた)、ずっと同じ人と一緒に作業するのが空気が重く、同じ現場の意地悪婆さんの精根が腐り果てていたから、2ヶ月で元の販売員に戻りました。

    専業主婦を経て、再開したパートでは一人で黙々と作業したくて清掃員に応募しましたが、一人で黙々どころか、2人組んでの作業・同僚はみんなお喋り大好きな人しかおらず、理想とかけはなれた職場で、1年で退職しました。
    結局、自分に適性があるのは接客販売業なのかと

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:24 

    事務職を3日で。

    10分経つのすら凄く遅く感じた

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:34 

    1日

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:37 

    1週間で辞めました
    教えてくれる人に申し訳ないのもあって

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:53 

    1週間で辞めることもあれば10年続くこともある。1週間で辞める会社はやっぱり人間関係がイマイチだったから。

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:14 

    >>2

    知り合いも半日で向いてないと思ってその分の時給はいらないからと辞めたらしいわ

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:27 

    IT
    アナログ人間でプライベートでパソコン触りたくもないので辛かった
    異動の希望を訴え続けるも一度も叶うことなく15年で辞めました

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:53 

    半年
    もっと早く辞めればよかったんだけど、1人業務のため抜けるタイミングがなかった

    バイトだったら2日

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/26(木) 20:01:16 

    >>9
    バックレって仕事を無断で欠勤して、その後も連絡を無視して辞めることでしょ?
    研修受けておかしいと思ったからちゃんと辞めますって言って辞めたんだけど

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/26(木) 20:01:38 

    派遣で働いていた時に、新しく入ってきた派遣の人が初日のお昼休みに外に出て帰ってこずそのまま辞めた人いたわ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/26(木) 20:01:57 

    >>1
    なんと…1日です

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:00 

    3時間

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:21 

    >>26
    私、保育園を1か月で辞めたよ。
    ブラックにも程がある、配置基準を大幅にこえた人数を1人で見なきゃならない。
    こんなとこいたら間違いなく何か起きる!責任取らされる!って思って。配置基準違反の現状を役所にタレこんで、やめた

    +67

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:27 

    往復三時間どの仕事でもしんどそう

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:53 

    美容院のアシスタント(見習いとかじゃないただのバイト)、朝早く夜遅くご飯食べる時間もなく初めてなのに何年も勤めた前任者がよくできたって言われ続けて1週間でやめた

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:59 

    派遣を1日で辞めた。
    社長+従業員3人のところだったけど、初出社から退勤まで従業員がずっと社長の悪口を言ってて聞いてるだけで具合が悪くなった。悪口の内容も人格否定、体型などのセクハラ、高齢独身、能無しなど酷かった。

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2024/09/26(木) 20:03:08 

    飲食店。
    2週間です。
    仕事は慣れたらなんとかこなせてたかもしれないけど、教育係の罵倒がキツかった。
    2週間もよく持った方だわ。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/26(木) 20:03:22 

    バイトだけど倉庫でのお歳暮の仕分け
    要冷蔵のものばかりだから冷蔵庫の中で

    寒くて無理だったしのろまだから3日でやめた

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/26(木) 20:03:50 

    事務向いてないと思いながら辞めようかと思いながらやってる。
    きっと接客とかの方が自分らしく明るく働けて合うだろうけど、土日祝休みだけは譲れん、、

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/26(木) 20:04:32 

    ブラックな職場過ぎて、バイトを1日で辞めたことある

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/26(木) 20:04:58 

    3日
    車の部品を組み立てる内職(工場内)。指痛くなったし、安いことは覚悟してたけど、想像以上だったので。(時給換算で100円くらいにしかならなかった)

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:05 

    >>43
    どした…

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:20 

    >>18
    調剤薬局にはよくお世話になるんだけど精神病むほどのお仕事なんだ?

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:44 

    仕事内容というより人間関係が無理でやめたのが
    介護施設の事務
    事務だから仕事的にはなんの問題もなかったけど
    そこで働いてるケアマネや看護師が性格悪くて無理だったし、女社会だったのも無理で1年で辞めた
    なんであんなに性格悪いのに人のケアする仕事してるのか謎

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:37 

    大学の頃のバイトの話ですが、和菓子屋さんを半年で辞めました。

    トピズレかもしれませんが、きいてほしいです。
    店主が脱サラして京都で修行した人でこだわりが強く、うちの大学からしかバイトはとらないというのもこだわり。
    とにかくこだわりがすごくて、同じバイトの先輩とも比べられ、新聞を読んでいないことも説教され、気持ちがもたなくなり、辞めました。
    辞めるのを申し出たときも「だからあなたはだめなんだ」と説教…。
    今だったらパワハラだとも言われるようなこと、平気でされてました。

    あれから10数年経っているので、お店、どうなってるかな…と思ったら、まだ続いてはいましたが、悪い口コミに長文で反論したり相変わらずの様子でした。

    店名、ここで晒したいくらいです。

    +68

    -3

  • 102. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:42 

    2週間
    向いてないというより雇用条件が求人と違った

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:46 

    >>3
    億稼いでるやんw

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:52 

    バイトだけどパチ屋を1週間で辞めた
    自分がギャンブルしないから覚えられる気がしなかったのと、負けてる客に怒鳴られるのに耐えられなかった

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:07 

    >>76
    よこ
    年齢なんて関係なくない?
    無理と思ったらすぐ辞めた方がいい
    どうせ粘っても嫌で辞めるんだから

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:10 

    >>89
    正解過ぎる

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/26(木) 20:08:05 

    携帯販売 県外まで研修行ったりしたけど、2日でやめたよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/26(木) 20:08:08 

    コンビニ3ヶ月。本当は1ヶ月で辞めたかったけど、次が見つからないとズルズル…。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/26(木) 20:08:42 

    >>1
    主さんと同じ感じで15年くらい接客業をして3ヶ月前に事務に転職したけど、毎日 楽しく働いてるわ。笑
    確かに覚えることも多いけど、未知の世界だから知らないことを知れるって勉強になるし楽しいなって。
    ここで骨を埋めるつもりで働くよ。

    結局は何を優先するか、どんな状況でも楽しもうと思考を変えるか、ある程度は本人次第で何とかなるかと。

    +5

    -20

  • 110. 匿名 2024/09/26(木) 20:08:49 

    雑貨屋のバイト2ヶ所でやってみたけどすぐ辞めた
    1店舗目はクッソ性格悪い主婦がいた
    2店舗目はボーナス残業当たり前で奴隷気質の人しか続かない店だった

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/26(木) 20:08:58 

    >>1
    初めて4ヶ月で辞めた、、。人間関係、職場環境悪過ぎて仕事内容も嫌いになってしまった。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/26(木) 20:09:41 

    >>89
    ちゃんと役所に報告できてエライ

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/26(木) 20:09:43 

    >>103
    そんなに稼げるの?
    よこ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/26(木) 20:09:45 

    >>101
    半年も頑張ったんだね
    そんなクソ店主ってわかってたならもっと早く辞めたら良かったのに

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:04 

    >>3
    7年も続く精神力が凄いね

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:19 

    最近短期の派遣の仕事を1ヶ月半で辞めました!理由はリーダーがめちゃくちゃな人で仕事の段取りや効率が悪く、業務説明やOJTなしでいきなり仕事させてなんでこんなことができないんですかって文句言ってくるわ、マニュアルや仕事のやり方をコロコロ変えたり後出し指示ばかりで変更について情報共有もないわで大混乱だったので。もう次回から行きたくないから家族と自分がコロナになったから行けませんって嘘ついて無理やり辞めちゃいました。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:20 

    >>57
    事務職からどんな仕事に転職しましたか?

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:26 

    >>12
    私も看護師は合わなくて3ヶ月で精神疾患になって辞めた
    証券会社で事務してるけど看護師時代のストレスが嘘みたい
    動き回る仕事より事務が合ってた

    +84

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 20:11:17 

    2日。
    営業事務。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 20:11:18 

    郵便局
    御局パートがあんまりにも酷くて研修12日目でやめた!

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 20:11:42 

    >>61
    仕事が楽そうだから、通勤時間長くても苦じゃないと思ったんじゃない?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 20:12:08 

    >>1
    私もずっーーと飛び込み営業でしたが1度ジムにしたら合わなすぎて一ヶ月でやめました。
    動かずルーティンの仕事が苦痛過ぎて合いませんでした‥

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 20:12:37 

    3時間

    体調悪くなって早退してその日のうちに続けれそうにないと連絡した

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:07 

    >>1
    「向いてない」と直感した仕事って本当に無理なんだと思う

    なんだかんだ働けてる仕事って最初はキツイなって思っても自然と足が職場に向かうし、なんとか適応しようとするけど、向いてないと思ってしまった仕事は適応しようと思ってもできないからね

    早くにそう気付けたのも良かったと思って、自分の為にも会社の為にも早めに辞めるのが良いと思う

    +77

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:33 

    オネエ
    即日

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:45 

    半年
    有給出るのを待って辞めた 

    通勤の往復3時間って時点で選択肢を間違えているのでは??

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:48 

    居酒屋
    下の名前で呼び合う店で、店長もタメ口で馴れ馴れしかった。働いてる子たちも要領いいタイプが多くて、裏でつまみ食いしたり、配るように言われたチラシ捨てて、「てきとうに時間潰して店に戻ればいいっすよ!」みたいに言われモヤモヤ。ついていけない空気だったけど1日目はなんとか耐えた。2日目、ビールどうやっていれたらいいですか?と店長にきいたら「まずやってから質問せえよ」と言われ辞めた。

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 20:14:33 

    >>10
    時間さいて、一生懸命教えて全てできるようになってから辞めた人居た。
    つきっきりで教えてた先輩がショックうけてた。
    特に厳しくもしてなかったのに。
    多分仕事量、覚えること多くてキャパオーバーだったのだろうなー。
    主さんと同じく、片道1時間半の通勤だったみたいだし…
    通勤時間も問題だよね

    まぁ、いろいろだよね。

    +65

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 20:16:22 

    >>100
    性格が悪すぎて、ケアする対象のことを人間とも思ってないんじゃないの

    知り合いの心理士から聞いたけど、精神科の入院患者が病棟内のナースステーションで看護師呼んでも無視されるって言うから、見に行ってみたら本当にそうだったらしい。
    ただ精神科の患者が何を言っても相手にされない風潮あるから強気で無視してんだろうね

    医療とか介護の世界にも性格悪いのとか病んでるのなんて普通に居る

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 20:16:39 

    >>13
    書かなきゃいいのよ

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:28 

    半年で辞めた
    私ももちろん悪いけど、毎日1〜3時間ずっと説教を受けて心が折れてしまった
    取引先の人には辞めないでって言われたけど限界だった

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:57 

    >>110
    向いてないんじゃなくて、人間関係とブラックで辞めたって事だよね?
    ところでボーナス残業って、どういうこと?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:37 

    今、向いてないと思いつつも一年いる
    前はフルタイムの事務で割と暇で時間あった方
    だったけど今半日だったら大丈夫だろうと思ったら
    時間は少なくてもやる事ギューっと詰まってて
    慌ただしい。午後からでいいやとか難しいし。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:58 

    エステ 4ヶ月で辞めた

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 20:19:31 

    >>113
    ブスはむりだよ?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:01 

    >>1
    工場で使用期間中に辞めたよ。
    主さんと同じで私もずっと接客業で人間関係や精神的に疲れることが多かったからもくもく作業の工場は気持ちの面で気楽なんじゃないかな〜って思ってたけど同じ作業の繰り返しで時間が過ぎるのが遅く感じるし一緒に働いてる人たちも合わなかった

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:06 

    >>132
    毎日説教って癖ある人だったの?

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:46 

    3年くらい。
    変わってるって言われるけど、辞めるって言うのがハードル高過ぎて言えない。
    そうしてるうちになんだかんだ慣れて普通に出勤する私がいるw

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:47 

    >>1
    2ヶ月経ったけど来月いっぱいでやめようかと思ってる
    身体的に無理な要求されてストレス
    仕事自体は問題なく出来てたんだけどなぁ
    始めるために買い集めた服代やらなにやら稼いで辞める

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/26(木) 20:21:11 

    ローソン100のレジ、2日くらいで辞めた。
    黒歴史...

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/26(木) 20:21:13 

    >>89
    それは恐いね
    私はその配置基準を埋める為の要因です
    正職員さんが休んでるクラスにお手伝いに入ってる
    私が勤めてる園は私のようなパートや派遣の保育士さんが5〜6人いるよ

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/26(木) 20:22:51 

    百貨店の接客のバイト
    7時間

    パワハラお局の命令口調喰らって、開始10分でウンザリ

    取り敢えず金稼がんとと思って耐えていたが、お昼休憩時の百貨店裏の休憩室がスラムでウンザリ

    トドメは店長のおっさん。加齢臭がやば過ぎて、もう無理だと就業時間と同時に退散

    客としてハリボテのキラキラでも夢見てる方がずっと良い

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/26(木) 20:23:17 

    >>92
    私の職場もそう。
    ある女性社員がずっと人の悪口、特に外国人や他の社員の悪口、政治の話をしてる。あと飲み会でその女性社員にセクハラされた。詳しく書くと身バレしそうなくらい衝撃的なセクハラだったので書けないけど。
    5カ月耐えたけど、具合悪くなったので今度退職する。

    業務中に私語が多くて、しかも人の悪口言う人って何なんでしょうね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:01 

    法律事務所3日!

    あれはマジ無理だった

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:49 

    >>7
    向いてないと思ってたのに4年間も楽しく働けたってことはよっぽど人間関係が良かったとか?

    +81

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:59 

    普通は入ってから色々と業務を教えてくれると思えるんだけど、今のところひと月でひとつくらいしかない。

    都合の良い時間と休みだけで通ってはいるけど、人間関係も良いとは言えない。

    なんというか排他的、影でヒソヒソコソコソ言われてるのがわかり ( 分からないことは直接聞けば良いのに根暗なのか?) この先はどうなるか分からないのは解ってる。



    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/26(木) 20:25:00 

    3、4年くらい
    高3の終わり頃から人生初バイトで親の希望で一流ホテルで接客。

    いらっしゃいませ、すら言えなかったし
    部活経験がないので年上と話した事もあまりないので全く先輩方や社員さんとコミュニケーションも取れず。
    働いて5ヶ月目くらいの時に社員に呼ばれて「普通研修期間は3ヶ月ですが、あなたはまだ研修期間(時給も)のままですが、どう思ってますか?頑張って続けますか?」って言われた。
    頑張りますって答えて3年ほど働いて辞めた気がする。研修期間は10ヶ月くらい掛かりました笑

    でも今思うとすごく良い経験させてもらったと思う。(バイト先からは大荷物だっただろうけど。、)

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2024/09/26(木) 20:25:58 

    >>34
    同じく、ファミレスのホールスタッフは向いてなかった。
    深夜帯だったんだけど、デザート作り、ジョッキのビール注ぎ、食器の回収、配膳、注文受け、レジ等を一人でまわすことになると言われ(キッチンも1人の2人体制)、シフトが組まれていた1ヶ月だけは働いて辞めた。無理です。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 20:27:42 

    >>1
    3日。
    正社員として採用してもらったけど研修しに本社へ行くのも面倒、研修を受けるのも面倒で辞めた。

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 20:27:53 

    >>64
    なんで意地悪ババってどこにでもいるのかしら。その人を排除しない会社は万年人手不足ってきづかないのかね

    +76

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 20:28:01 

    >>149
    よこ
    キッチンに人いるとはいえファミレスワンオペはきつそう…発狂するわ

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 20:28:04 

    45歳でデニムのショートパンツを履いて街を歩いていたらスカウトマンからセクキャバとかいちゃキャバで働いてみませんか?と声掛けられたけど断ってしまった。
    ちょうど思ってた。向いてないとかではなく、確かに今の仕事給料低いからそこで働くのも手だし、こんな美味しい話があるのかと。
    断った事を後悔している。

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 20:28:28 

    カフェ3日くらいで辞めた。インテリア雑貨は1週間くらいかな商品多過ぎて嫌になって辞めた。プレゼント包装も不器用で出来ないと思った。

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 20:29:07 

    虐待園、初日に辞めました。
    もちろん通報もしました。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 20:29:28 

    >>64
    貴重な人手をいじめたり意地悪したりして居づらくさせる人、ほんとアホだと思う

    +68

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 20:29:53 

    >>75
    同じく13年ぐらい接客業やってたけど、工場に転職した
    私は今の黙々とやる仕事が向いてるみたい
    何より電話に出なくていい、接客しなくていいのが本当に気が楽

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:09 

    >>94
    私も倉庫の冷蔵庫で働いたことある。コート着て手袋はめてやった。自分も周りも学生ばかりだった。

    私は家で親に暴力振るわれてたから、家と比べたら全然マシで逆に楽しかったけど、冷蔵庫バイトは普通の人には辛いかもしれない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:47 

    >>105
    そうですよね。自分のことながらいい加減耐えないといけないと思つていたところでした

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:58 

    今まさに合わない仕事始めたところで辞めたい
    でも派遣なので契約が11月末まである
    いつも契約は守ってるけど精神的につらい

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 20:32:46 

    >>38
    その2年で、会社の状況や中の人が
    めまぐるしく変化することもあるから
    慣れるどころか常に新しいことばかりやってることも
    あるよ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 20:33:06 

    >>1
    通勤時間やばすぎ!!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 20:33:10 

    同族会社
    3ヶ月

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 20:35:10 

    >>1
    今月3ヶ月目で辞めます。
    私も教えてもらった労力とか考えましたが、今後もっと教えてもらうことも多いし言いにくくなると思い早い段階で言いました。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 20:35:11 

    >>1
    新卒4年目なんだけど、今の仕事が向いてない気がしてて困ってる
    転職するなら早い方がいいよなあ

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:59 

    コ⚪︎⚪︎コのパン製造要員。
    ずっと食品系で働いて来たのと、家から近かったのと、外資系なので上手く交流出来るかな?と働いてみたけど、1ヶ月頑張ってダメだった。

    お客座編
    •当時はまだ珍しかったのもあり、ダイナーロールがバカ売れしてた。一家族1袋という制限あったのに、何袋も買おうとする家族連れとかいて対応が大変だった。

    上司、同僚編
    •書類に上司のハンコ必要だったんで貰いに行ったら、上司がいつ何時に行ってもいない。
    •ゴミ出しの仕事で、きっちり分別してたら上司に「何やってたの!」て怒られた。分別しろ言ったの上司。
    •外国人の働き手多かったけど、あいつら仕事しない割には文句と母国語での日本人社員のディスリが半端なかった。

    以上があって、他の日本人も次々辞め出たなぁ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:07 

    保育園1年

    子供は可愛いが園長のパワハラとシフトの無茶振りに限界来て辞めた

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:14 

    >>152
    トレーナーの人に聞いたら、飲み帰りの御一行様が来店してパフェ数人分の注文受けたときがあって、あのときは絶望したと話してた。本当に辞めてよかった…

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:23 

    >>159
    うんでも責任は取れないよ
    私ならこうしますってことで
    忍耐ないからすぐ次って行っちゃうだけの話

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:27 

    >>151
    一人で回せるならともかくチームワーク必要なところに意地悪おばさんいるよね

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 20:38:02 

    テレビ業界
    水が合わないとはこういうことかってくらいに何から何までダメだった。半年で辞めて履歴書にも載せないわ。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 20:38:17 

    >>1
    1週間。太陽光パネルテレアポ、わたしはガル子だが良心はある

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 20:38:44 

    1か月。体力的にキツくて倒れる前に

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:11 

    >>35
    暇だと長く感じるし、他人のダメなとこにイライラしちゃうね

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:18 

    一日。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:46 

    地元の同族会社、2ヶ月で辞めた
    デザイナーとして入社したのに簿記持ってるからってなぜか社長の親の資産の仕分させられたw
    しかもダンボール数個に山のように入ってる、銀行や投資会社からの通知書?を開封して月毎にまとめるところから
    2ヶ月持ったのがむしろすごい

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:56 

    1週間。初日で無理だと思ったし、病む自信しかなかった。早い方がいいと思って、周りに名前も顔も覚えられる前に逃げるように辞めた。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 20:41:27 

    食品工場

    色々ありすぎて16年で辞めた

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 20:41:38 

    >>1
    工場の単純作業
    機械に合わせて動かないといけないし、トイレも好きな時に行けない
    1秒でも動きがズレると流れに乗れない
    うるさくて人の声も聞こえない
    そろそろ15分くらい経ったかなと時計を見ると毎回1分しか進んでいない
    頭狂いそうになって1週間で辞めた

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 20:41:49 

    >>7
    向いてない仕事を楽しいと思えるの凄いな

    +79

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 20:42:36 

    >>172
    前に求人見て気になったけど、やっぱり大変なんだね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/26(木) 20:42:56 

    >>4
    肉屋も中々キツかった。すごい臭い

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:23 

    >>168
    ヒィエ……おそろしい😭
    お疲れ様でした

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:32 

    スーパーのレジ打ち。3時間で辞めた。
    未経験だったのにまじで何も教えて貰えず、隣に立って見てろと言われて3時間そのまま。こりゃダメだと思って辞めた。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:36 

    初めてやる業種で楽しそうだったのと、親が入所してる施設が近くて通いやすいから働いてみたら、初日で向いてないと思った。

    向いてなくて結果もでないからその部署外されて、さらにつまらないと感じる業務の担当になってしまい
    そのまま一年半勤務。

    親が亡くなったのをきっかけに転職活動したらすぐ見つかったので辞めた。

    本当につまらないし向いてない職場だったな。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:44 

    >>113
    ないない
    どうせ客単価一万でバックが半分程度じゃね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:54 

    派遣で行った和菓子工場。
    1ヶ月。

    研修という名の某国人が威張ってる。
    他の派遣会社も来てたけど、そいつらからの虐めあり。
    作業靴隠すとか、小学生かwな虐めだった。
    派遣を見下すパートのおばちゃん。(意味不明)

    一応、いじめの件は派遣先の上司に報告→派遣元会社に連絡→私と会社側とで話し合いの結果。
    私が辞めるハメに(謎)

    仕事内容も、聞かされてたのと違う。
    •和菓子工場なのに、どこか他の工場から依頼されたゼリー製品の製造検品。
    そのゼリー製品を、熱くなり始めた時期に外に放置。
    出荷したゼリー商品が案の定、カビが生えてると返品される。


    色んな意味で楽しかったですけどねw

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/26(木) 20:44:11 

    >>1
    わかる主さんとおんなじ
    1ヶ月ちょいで判断するのは早い気もする
    やっと少し慣れてきたころだと思うし半年くらいみてもいいかもよ
    でも限界きてるなら無理せずね!!

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/26(木) 20:46:21 

    建設業の一人事務
    イヤイヤ言いつつ27年も経ってしまった
    今日も辞めたいと思った

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/26(木) 20:47:47 

    >>101

    菓子職人ってきつくて変な人多いよね。
    私は京都の大学に行っていた時、デパートの催事のバイトよく行ってたんだけど、ある時北海道からケーキ屋が出稼ぎにきてた。すごいネチネチした意地悪いオッサンで、「君がちゃんとケーキを扱わないと食中毒になるんだよ?それって暴力だよ?」「君は人のことを考えて生きてきたことがないんだろ」「娘には君のような人間になってほしくないよ」とパワハラされまくり。二日間限定だったけどどっと疲れました。大したケーキでもないくせにね。お気持ちお察ししますわ。

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2024/09/26(木) 20:49:05 

    コンビニ弁当製造工場。
    1ヶ月で辞めた。
    最初は短期間でだったけど、人手不足だったのか残ってくれと言われたのでそのまま続行。
    本格的に決まり仕事をしようとしたら、先輩パートのおばちゃんたちは何も教えてくれず、戸惑ってると。
    「ちょっと!何やってるの!こんなのも出来ないの!!😡」と怒鳴られる。
    何も教えてもらってないのに怒鳴られるて‥。

    ちなみに、上司にあたる人は遅刻して来た。

    さすがに無いわーと、辞めた。



    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/26(木) 20:49:34 

    朝10時に行って12時に辞めて帰りました

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/26(木) 20:49:39 

    某牛丼チェーン。
    1週間。

    うん、無理だった。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/26(木) 20:50:31 

    >>157
    75です。
    接客も電話対応も本当に大変ですもんね……
    工場勤務あなたに合った仕事で良かったですね😃
    長い期間の接客業お疲れ様でした。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/26(木) 20:51:34 

    4時間

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/26(木) 20:51:56 

    10円饅頭屋(初日)
    当時は珍しかった、10円饅頭屋。
    勤務地が遠かったのは承知の上だけど、実際に先輩が仕事してる姿見たら、場所柄的にも内容的にも無理だった。
    巣鴨の路地裏て、色々無理あるわ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/26(木) 20:53:01 

    デパート。包装が下手すぎて1週間でやめた。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/26(木) 20:54:46 

    >>52
    若い時の三年と歳とってからの三年は違うもんな
    転職できない歳になる前に早く辞めた方がいいよね

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:14 

    >>1
    私もね、絶対覚えられん!アーメン!(白目)ってぐらい手に負えない仕事したことある

    周りの皆さんは普通にやってるんだけど、私には難しくて難しくて全っ然のみ込めないの
    自分て馬鹿だったんだなって、自信失って惨めだった

    でも耐えて必死に頑張ってたら、一年くらいで突如あれ?!わかって来たぞ?!ってなって
    そんで二年くらいで一人前になった

    慣れが解決してくれる事もある

    通勤長いと家でのんびりできる時間減ってしんどいね
    私は片道一時間が限界

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:29 

    >>133
    サービス残業の間違いです笑
    1店舗目は意地悪主婦がヤバすぎて1週間で辞めた
    2店舗目は2ヶ月続けて立ち仕事が無理だとわかって、以降は事務職

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:48 

    1週間で辞めた会社があります。
    事務でしたが勤務時間の9割が事務長である社長夫人とお喋りの時間。
    私がいる間はなかったけど月2〜3で社長夫人と3時間のランチ会に同行、1回4〜5千円の自腹と聞いて嫌になったから。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:54 

    >>1
    1日
    アイスの工場だった
    初日から無茶苦茶ハイペースなライン作業な上に、クリーンルームだから着替えと除菌で休憩時間が全くなくて、あっこれ無理ですと入ったその日のうちに言った

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/26(木) 20:58:34 

    今工場で働いてるけど向いてない
    7年ぐらい働いてるけど未だにできない仕事も多いです
    辞めたいけどそこまできたら辞めるタイミング見失った

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/26(木) 20:58:57 

    >>64
    給食業界はそういうところ多いね、、
    普通の人もいるけど変な人が権力持ちやすい環境というか

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/26(木) 20:59:20 

    自動車部品の製造工場(小さい)
    なんだかんだで3年くらい働いたけど、面接に行く段階からおかしかった。
    ハロワ紹介だったんだけど、ハロワが会社に電話したら平日なのに出たのはカタコトの日本語を喋る外国人。
    一応面接の日時は取り付けたので当日行くと、担当者が「‥今日、面接なんてあったかな?🤔」と言いつつも面接はしてくれて採用。

    この会社、不法就労外国人雇ってた。
    (時々入管のガサ入れあり)

    最終的には仕事で、「この薬品、発がん性物質だから」と、それを素手で扱う事を強要。
    ヤバすぎて辞めた。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/26(木) 21:03:48 

    某デパ地下大手パン屋。
    1週間。

    スライサーによる手の怪我。
    の後の上司の「なんで仕事抜けたの」
    私「え、いや、手を怪我したんで病院へ‥」 
    上司「だったらそのまま仕事出来たよね?」
    私「‥?」

    当時、手の怪我が酷くて血まみれ状態。
    痛いし、血まみれだし、品物が血まみれになってでも仕事しろと?と言いたかった。
    あと、仕事中の怪我なんで労災申請したら怒られた挙句クビにされたわ。

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:21 

    >>1
    向いてないし人間関係も悪いと思いつつ、仕事を完璧に覚えるまではと3カ月耐え、半年が過ぎ、一通りこなせるようにはなったけどやっぱり辞めたい気持ちは全く変わらなかった。ここにいても成長は出来ないと感じた。
    次にもっと酷い職場に当たったとしても後悔しないだろうと思えたので転職活動開始。採用が決まったから9カ月で辞めることにしたよ。

    +39

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:28 

    >>25


    トイレ汚いのは本当に無理

    とんでもない汚さのトイレのところがあって、面接でお手洗い借りて本当に良かったと思った
    それで知れて辞退できたから
    (ちなみに、汚すぎて使用出来ず)

    知らずに入社してたら泣いてた
    トイレ掃除も業務っていう小さい会社だったから

    何十年掃除してないの?!って汚さだった
    便器も床も元の色がわからないレベル

    +54

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:43 

    >>1
    ひたすら4時間フルーツカットするパート
    時間経つのが遅すぎて2回行って辞めました

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:44 

    実習中にあ、向いてないやと思ってかれこれ11年

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/26(木) 21:10:24 

    銀行員
    14年でやめました。
    そのうち消える職業だと思う。そして正社員に窓口担当はいなくなってほぼ全員営業になると思う。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/26(木) 21:11:14 

    スポーツジムスタッフ
    研修3ヶ月+1ヶ月で辞めた

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/26(木) 21:12:08 

    >>211
    窓口、受付、レジ系は消えそうだよね
    飲食は残るかなとは思ってる

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/26(木) 21:14:31 

    学生の時、飲食店バイト3日間でやめた。元々お盆休み中の時給アップ期間だけやるつもりだったけどそれすらもたなかった。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/26(木) 21:15:25 

    >>211

    最近まで派遣で行ってた役所、窓口はほぼ派遣だったよ。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/26(木) 21:17:24 

    >>180
    すごいよね
    人間関係すごく良かったんじゃないかなーと予想

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/26(木) 21:17:51 

    やよい軒
    2日でやめた

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/26(木) 21:23:03 

    >>5
    応募しようか考えてた所なのですが
    どんな理由ですか?通勤時間?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/26(木) 21:23:53 

    >>2
    私は研修2日で辞めました😢本当に申し訳ないです。
    ハローワークでAの求人に応募したと思ってたらBの求人に応募していて、
    思っていた仕事内容じゃないと思い調べた結果Bの仕事内容でした。
    でも、雰囲気が苦手で辞めました

    +5

    -9

  • 220. 匿名 2024/09/26(木) 21:25:50 

    >>1
    会社1日行って辞めた
    雰囲気悪すぎてこれは病気になると思ったから
    ちゃんと電話して辞めること伝えました

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2024/09/26(木) 21:29:07 

    工場で夜勤の派遣は3日で辞めました。
    疲れてるのに日中だと全然眠れなかった。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:05 

    >>21
    こういう工場
    応募したけど、辞退したことある
    臭いし、手が痛いって

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:12 

    同じく1ヶ月で事務には向いてないなと思って退職届出したけど、辞める頃には2ヶ月に差し掛かってたから、ちょっと慣れてきたな早まったかもなと思ったことはあった…w
    嫌な人が1人いたから後悔はしてないけど、慣れの問題はあるかもしれないから、あまり早すぎるのももったいないかなと思う

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/26(木) 21:35:25 

    3ヶ月
    某県庁の任期付職員になったがブラックだし、自分に合わなさすぎて辞めた
    国の非正規は10年続けられてる

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/26(木) 21:36:31 

    数日とか数ヶ月で辞める時って、辞めるまで会社の人たちと気まずくないの?

    少ない期間でしか業務を教えられていない状況の中でもう少ししたら辞める人に今更教えたところで無意味だし、かといって業務させないわけにもいかないし、どんな感じなの?

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2024/09/26(木) 21:38:09 

    最短1か月。先輩に質問したらため息つかれて あ、なんかごめんなさい。辞めよってなった。
    もう一つはクリニックの医療事務で半年。職場の人は優しかったけどコロナ禍で業務内容が難しくてもう無理だった…

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/26(木) 21:44:54 

    >>218
    基本的に不具合があって連絡してくる人(施主)だから
    私はメンタル削られた

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/26(木) 21:46:02 

    >>225
    私も気まずくなるかなと思ってたけど、周りがそんな雰囲気感じさせないようにしてくれてたから意外と普通でしたよ
    出来ることは退職までよろしくねみたいな感じで、最後はお互い挨拶して良い雰囲気で送り出してくれました

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/26(木) 21:46:24 

    もう歳だし少し気楽に働きたいと思いパートにしたら色々と無理だった。
    なんかパートの独特の世界が無理で1ヶ月で辞めた。

    忙しくても仕事に集中出来る社員の方が人間関係は楽だった。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/26(木) 21:48:44 

    2日
    工場の流れ作業。作業自体は簡単すぎて何の問題もなかったけど、人間関係濃くて陰湿でたった2日でメンタルブレイクした。
    常に募集してる意味がよく分かった。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/26(木) 21:54:01 

    隠キャな私には事務しか出来ないと思っていたら意外と営業に向いていた。
    事務室にずーっといるより会社の人との人間関係が濃くならないから良いのかもしれない。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/26(木) 21:55:42 

    >>225
    入って1ヶ月で辞めたいと伝えたらあと3日で月末なのにもう明日から来なくて良いと言われたのでその場で辞めて来ました。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/26(木) 22:02:16 

    >>2
    わたしも。
    平日は工場勤務なんだけど。
    試食販売の仕事を副業でやろうとして、研修でお客さんだと思って話しかけてって言われて一言も出てこなかった。
    自分で料理考えて提供したり、初日から単独行動で知らない人に話しかけるって説明されてどう頑張っても無理だと思った。

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/26(木) 22:08:02 

    2日。
    でも主の感じなら、パワハラとかされてなければもう少し頑張るかな。
    土日休みなら復習するとか。
    初めは大変だけど慣れると楽だよ。
    年取っても続けられるし。

    どうしても無理なら辞めるしかないけどね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/26(木) 22:09:27 

    >>232
    私も体調悪いと言ったら、その日で終了になった。
    少しパワハラされてたから人事の人に謝られたよ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/26(木) 22:13:28 

    パソコンが普及したころに個人向けパソコンの営業
    営業トークがが嘘くさい(ってか嘘)のに嫌気がさして、3カ月で辞めた

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/26(木) 22:13:52 

    >>7
    分かるわ。
    私はガソリンスタンドだったけど、社員もバイトも仲良くて楽しかった。
    客からコンドーム見せられたりクソみたいな仕事だったけど、やっぱり仕事は人だよね。
    洗車とか車検とか頑張って売り付けてた笑

    +6

    -5

  • 238. 匿名 2024/09/26(木) 22:19:17 

    >>2
    逆で初めてのウェイトレスで研修などなく、即お客様対応でホールに出されて、注文取れない、食器運べないで即やめた。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/26(木) 22:29:00 

    >>2
    その勇気がある人が羨ましい。
    今は見切りつけたらすぐやめた方がいいと思う。
    この会社怒鳴る人いるし初日からコソコソ噂話される職場で一年で鬱になってしまって辛かった。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/26(木) 22:31:22 

    >>8
    半年頑張ったけど、虐められて辞めた。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/26(木) 22:35:35 

    流れ作業で行う工場の仕事。

    次々と流れてくる電子基盤を作る。

    学生時代のアルバイトとして入って、向いてなくて、
    このまま入社しないかと言われたけどバイトの1ヶ月でギブでした。

    肩が凝る。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/26(木) 22:35:55 

    >>64
    私、現在進行形で給食業界で働いてて全く同じ理由で、2ヶ月で辞めます!
    私もメモ取れないのが厳しかった💦
    そして意地悪おばさんも居ます!パートに1人と、責任者もヤバい人w
    その2人が原因で辞める人多いみたい。
    その2人以外はめちゃくちゃ良い人ばっかりなのに😭

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/26(木) 22:43:58 

    パート3ヶ月目なんだけど、辞めたい
    シフト入ってたら、すぐには辞められないのかな?バックれは嫌だし
    覚えることが細かく多くて難しい、毎回違うことばっかりやらされるから慣れない

    30日前に言ってから辞めるって、ヤメハラされたら嫌だなと思ってしまう

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/26(木) 22:47:52 

    >>1

    半年。

    安定した仕事で定年65って書いてあって入ったけど、本社のパワハラした人が島流しにあう場所で、定年までなんてとんでもなかった。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/26(木) 22:47:59 

    十年やったけど、慣れるのとおり超えたらやっぱ無理って辞めた。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/26(木) 22:50:50 

    >>12
    学費は痛かったって、どちらも貴方が出したの?

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2024/09/26(木) 22:50:52 

    事務計20年やって向いてないなと思った。二度とやらない。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:07 

    >>45
    アラフォーなので若くないですが、私も一年我慢して辞めようかなと思っています…
    覚えること多すぎて自分にどんどん自信無くなるし、そもそも会社の環境が合わない…
    繁忙期迎える前に辞めるのはさすがに申し訳ないから、それを乗り越えたら辞めようかな。良いところがあればですが…

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:11 

    >>1
    販売から本社に移動して一年で辞めた
    本社勤務向いてなさすぎた
    ちょうど結婚の話が出たので、これ幸いと辞めた

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/26(木) 22:54:44 

    >>102
    私もそれが原因で悩んでる…
    退職金ありと書かれていたのが実際は無し
    固定残業代無しと書かれてたのに実際はあり

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/26(木) 22:56:17 

    >>242
    わー、お疲れ様です。
    同じところではないと思うけど、(私の意地悪ババアは2人ペアだったので…)どこも似たような感じなんだね。
    次行こ、次!
    口コミ書けるなら書きたいくらい、本当に嫌な職場だったよ。
    今深夜のテンションだから、本社にクレームしてやろうかなって気になってきたよ。
    あー腹立つ、思い出しても腹立つわ。
    責任者も基本ババアの味方で注意もなにもしないしさ、気づかないことないだろうに。

    今子供とスケジュール合うし給食センターいいかも!て考えてる人いたら、よく考えてなんならおすすめしないよ。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/26(木) 22:58:31 

    >>14

    ドラちゃんなにがあった?!

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/26(木) 23:00:28 

    テレアポ、1日で辞めた
    怒ってガチャ切りされるし、ノルマ無しって話だったのに何件契約取れたか挙手させられるし心労が半端なかった

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/26(木) 23:08:27 

    >>25
    求人出てて地味に気になってたけど、おじさんだらけだろうしやっぱそういうもんなのかな

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/26(木) 23:10:58 

    >>1
    事務職はラクって思われがちだけど
    合わない人は本当に合わなくて病むよね

    狭い部屋で数人とずっと一緒に過ごすのがまずダルいし座りっぱなしがしんどい

    +38

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/26(木) 23:37:29 

    >>1
    体重が5キロ落ちた頃に辞めました。
    別のとこは(こっから汚い話→)   便の色が緑になったので辞めました。

    今は体重も健康も戻りそこそこ続いてます。

    辞める前に本当に事務職が向いてないのか、教える人間が下手くそなのかは考えた方がいい。

    私も接客と事務職両方やってきたけど、事務職の方が「私ってだめなやつだな」って思わせる言い回しをする人間が圧倒的に多かった。

    今は事務職やってるけど、その手の言葉に左右されないの大事です。

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/26(木) 23:40:41 

    >>255
    横。
    あと個人的には席も重要だと思う。

    ●前、両隣りは誰か。
    昔すげえBBAがいたんだけど、教育係とそれを気に入ってるBBAの間に入るような席順になった時は地獄だった。分からないから教育係に質問してるだけなのにBBAにずっと睨まれてた。
    教育係、若い男だけどもう結婚して子どもいるんだよ……。嫁に嫉妬するならまだ分かるけど、どういう心中なのか分からない。

    ●ドア近く、奥の方か。
    ドア近くの席だった時はとにかく人の出入りが激しくて気になるし、真夏・真冬は人によって辛いかも。あと個人的なことだけど暇な子持ち女性社員とかは1日に何十回も後ろ通ってウザかった(IT系でそんなに頻繁に立ち上がらない職場)。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/26(木) 23:47:48 

    >>99
    どっちかって言うと医療事務の方がストレス溜まりそうなのに

    +38

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/26(木) 23:48:34 

    高級回転寿司、初日から人数や皿の枚数を麻雀の数え方で言われて全くわからないし、早く早くとあれこれやらされてあちこち体はぶつけて痛いしスパルタ酷くて次の日即辞めた、わからない人を初日からこき使って何がしたいのか、いじめを受けてるかのようだった

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/26(木) 23:58:16 

    >>125
    これは本当にそう!
    私の場合は仕事内容じゃなくて職場環境なんだけど、新卒の時に店舗配属初日にここやばい無理だ!と感じて、結局半年間泣きながら通った結果適応障害になって社会復帰大変だった。
    初日のあの瞬間の直感信じてすぐ行動すれば良かったとかなり後悔した。

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/26(木) 23:58:42 

    >>235
    私もメンタルが駄目で配慮してもらえた
    良い時代になったなーと思った
    10年前なら駄目だとか融通きかなかったと思う

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 00:00:03 

    >>165
    向いてなかったら4年も続かなそうだけどな

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 00:02:22 

    2時間早退してそのままやめた

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 00:06:57 

    食品製造業を一週間
    一週間目で初顔合わせしたお局が、だいぶ性格がヤバイという噂だったけど
    (家族がコロナだったので出社自粛+自粛開け初日)
    誰かが置いたらしき梱包資材と、その梱包資材を置く金属の台が邪魔だったのか
    いきなり金属の台ごと私にドーン!と目掛けぶつけて、よろめく程の衝撃があったので、一瞬でキレて終業後に派遣に速攻電話して辞めた

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/27(金) 00:08:16 

    2ヶ月半

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/27(金) 00:12:38 

    >>227
    あー。住宅や不動産、インテリアとか
    結構思ったよりも会社がちゃんとしてない
    感じがあるかも。助けてくれなさそう。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/27(金) 00:27:02 

    本屋1ヶ月で辞めた
    本を好きな人もいなかったし、PCちっとも使えないおばさんばかりだし、客に対しても皆すんごい意地悪でやんなった
    お客さんのために本を探したり案内したりとか、本に囲まれる環境は好きだったんだけどな

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/27(金) 00:39:50 

    デスクワーク向いてない向いてないと思い続けて1年半経ってるのにまだ続けてる…
    以前も事務系の仕事やったことありますけどPC使うデスクワークは半年でだいたいハブられたりシカトされるようになります
    理由はよくわかりません
    もう疲れた
    ガルではスーパーや工場はきついって書いてる人いたけど、私は工場とかの単純作業のほうが気が楽だったし人間関係も大丈夫だった
    近所のスーパーや工場とかに戻りたいけど辞めたいって言えない

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/27(金) 00:44:23 

    ボデ◯ショップの店員。
    近隣2箇所あるうち店員さんが穏やかそうなお店の方の面接に行ったのに、殺伐とした雰囲気のもう1店舗に採用されてしまった。
    案の定店長の女がパワハラな奴で、右も左も分からない初日から店立たされて売り上げ上げろとか言われた。
    レジのやり方もわからないから怒鳴られるし、棚替えのメモの略称がわからなくて戸惑ってたら、プラスチックの仕切りをガンッて蹴っ飛ばしてきて、本当コイツ頭おかしいよと思った。
    3ヶ月で辞めたけど、今のが定年まで働ける事務職だから本当やめてよかったと思った。本当トラウマ。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/27(金) 01:19:12 

    >>149
    それはファミレスjですか?私も深夜ホールスタッフで一年半位働きました。ホール1人でやって慣れてないし大変過ぎて最初の3日間は帰りの車の中で号泣してました😭

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/27(金) 01:33:57 

    >>204
    給食ではないけど病院施設の厨房勤務なんだけど、やっぱ変な人多いよね
    コミュニケーション取りにくいというか
    普通の会社だと絶対にパワハラで問題になる感じ

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/27(金) 01:38:09 

    >>26
    私も3園渡り歩きトータル5年で辞めた
    向いてなかった…女同士の集団で先輩に気が使えないおっとりマイペースな性格は全然駄目。
    見た目の可愛さと優しさで子供と保護者にはとても人気だったけどw

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/27(金) 01:38:37 

    >>254
    横ですが

    セクハラがものすごかった
    触らなければセーフだと思っているから、
    平然と下衆な噂流すし何人も執拗につきまとってくる
    最終的にシャレにならないストーカーされて辞めた


    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/27(金) 01:43:41 

    >>64
    給食センター面接受けたことあるけど、
    面接官が、ぶっちゃけ意地悪ババアいるから常に人員募集してるんですって言われたよ

    辞退しました 

    +36

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/27(金) 01:51:23 

    >>1
    向いてないって思いながら仕事すると覚えられるものも覚えられないよ
    続ける気が少しでもあるならまずはその思いを取っ払ってやるだけやってみる、それでも仕事に慣れない、楽しさ見出せないなら早めに辞めた方がいい

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2024/09/27(金) 03:36:29 

    教育関係の仕事で、仕事内容は好きだけど労働環境に納得いかず事務職に転職しましたが、結局半年で辞めました………。
    辞めた会社には申し訳ない気持ちですが、やはり少しでも好きと思える仕事をしようと思い直しました

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/27(金) 03:41:12 

    >>1
    半日で感じて1日かな。
    理由は、肌感覚であわない、好きじゃない、ってなった時、教える方も大変だし続ける感覚がどうしてもないときは早い方が良いと思うから。
    そういうレベルじゃなければ。大抵は一年とかはいて向いているか好きか、まあまあ続けられそうか、かなあ。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/27(金) 04:13:11 

    >>64

    給食センターのパートって必ずクソババァが居る!って聞くね。絶対にやらないでおこう

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/27(金) 04:50:39 

    >>35
    転職したらすごく暇な会社で95%新卒からいる人ばかりだったんだけど性格が悪い人が多くてびっくりした。
    やることないと敢えて嫌がらせしてきたりするんだなと思った。
    あなたは気付けて偉いよ。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/27(金) 06:51:52 

    >>251
    意地悪な人いるだろうなーとは思ってたけど、7人中2人とか予想外でした💦それも責任者が…
    責任者に仕事教えてもらった事ほぼないです。
    聞いても「○○さんに聞いて」って言われる。
    あんな性悪な責任者初めて。挨拶しても「あー」ってだけだし。
    今も「行きたくない」って言いながら職場向かってます😭

    次の所は面接してくれた方が上司で、めちゃくちゃ良い人だったから期待しちゃってます!
    早くそっちに行きたい!

    本当に給食系はおすすめできなくなった💦

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/27(金) 07:07:57 

    >>64
    通っていた大学の学食で、見た目優しそうなおばちゃんが新人スタッフさんを罵倒しているのを目撃してしまい、あの新人さん大丈夫かな?と心配していたら、1ヶ月しないで辞めてしまったようです。
    それから数日して、大学の職員さんと罵倒おばさんが雑談しており、「人手不足で困っちゃ~う」と猫なで声で話していて、原因はあなたでしょ?と言ってやればよかったです。

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/27(金) 07:20:43 

    大体3ヶ月。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/27(金) 07:42:05 

    >>1
    ピザーラ2日、アパレル正社員四ヶ月。無理なもんは無理ですぐ見切りつける。会う仕事はちゃんと何年も続いたよ。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/27(金) 07:48:58 

    一日。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/27(金) 07:50:02 

    >>99
    あの狭い空間で少人数で回すしお局いたら最悪かと

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/27(金) 07:52:38 

    >>99
    薬剤師も1日 立ちっぱなしで大変そうだよね

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/27(金) 08:19:01 

    >>61
    私もこのパターンだったけど、ネット検索では理論上1時間前後で許容範囲でも実際は電車やバスの本数が少ない&渋滞や大雨でガンガン遅れる→乗り換えの接続が悪くて使い物にならなかったんじゃない?

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/27(金) 08:30:30 

    今、向いてないけど続いてます。3年目です。
    介護かな?3ヶ月でクビになったし、向いてないと言われた。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/27(金) 08:57:01 

    >>205
    逃げ出して大正解。
    最後はラジウムガールズや東海村JCO臨界事故と同じくらいおぞましいことやってる…。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/27(金) 09:00:01 

    >>211
    営業?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/27(金) 09:28:31 

    >>251
    給食委託会社で働いていたけど仕事内容と時給も見合わないよね、めっちゃ肉体労働
    ベテラン達はマイルールつくりまくって働きづらかった
    あと同じ市でも学校によってやり方が全く違うので新しいところに行ったらゼロから仕事覚え直しなのもしんどかった

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/27(金) 09:29:08 

    >>12
    看護師辞めても、また金がなくなったり
    結婚して生活費が必要になると
    結局のところほとんどの人が復帰してる

    私は絶対に永久的に看護師をやめたかったので
    ハイスペと結婚して退職。離婚しても看護師に戻らなくていいように添乗員の資格をとり、株で金を貯めて、
    周り働いたら?とかとやかく言われないよう、看護師だったことは話さず、看護の知識をすべて忘れて免許は破って捨てた

    +5

    -9

  • 293. 匿名 2024/09/27(金) 09:31:10 

    >>2
    個人居酒屋のバイト
    メニューにあるものがオーダー取った後に厨房から品切れで断れって言われて二度手間させられたり、あだ名で名札つけないといけなかったり、二階席から重いお皿をまとめて下げるのに狭い急階段だったりで、それまでレストランやファーストフードなど色々バイトした中で1番合わなすぎて、客層も酔っ払い相手だし厨房も職人気質?の偉そうな男ばっかりで無理で1日で辞めた
    給料もらえなかったわ最悪

    +12

    -1

  • 294. 匿名 2024/09/27(金) 09:33:24 

    >>25
    タクシーは務所あがりが多いのは昔から有名だよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/27(金) 09:35:36 

    バニーガール
    貧乳に気付いて3回で辞めた

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2024/09/27(金) 09:40:18 

    >>255
    私は事務職は辛そうだと思う
    基本座りっぱなしだから、肩首腰目
    全部やられるし、色々な仕事を押し付けられそうで大変に見える

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/09/27(金) 09:41:40 

    >>291
    給食委託会社の本社勤め、栄養士だけどだいたい本社もおかしいからね。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/27(金) 09:46:07 

    >>77
    私は中も外も人の流動性がある所、ある程度自分の行動範囲に自由がある所が接客業の魅力だと思ってる
    たまにクソ客がいてもそれが仕事仲間全員の敵になってくれるのも敵対意識が身内に向かなくていい
    あと接客業って性格悪い人はいるけど本当にヤバいレベルの人ってあまりいない気がする
    たまにしか接客しないような役職や裏方に回ってる人にはいたりするかもだけど
    時給が安いのと土日祝が出勤が多いのがネック

    +10

    -2

  • 299. 匿名 2024/09/27(金) 09:50:08 

    >>204
    調理関係ってどこもそういうパワハラ&上下関係重視なイメージだわ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/27(金) 09:57:59 

    >>204
    給食関係は現場だけでなく、エリマネとかの事務系をしてるひともやばい

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/27(金) 10:22:13 

    小さい会社で秘書兼広報の仕事してたけど、付いてた女性社長の性格が無理すぎてチリツモのストレスやばすぎた。

    仕事内容自体は嫌じゃなかったから7年働いたけど、このままずっと居ても年齢上がって転職しづらくなるなと、転職した。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/27(金) 10:24:26 

    >>301
    何歳で?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/27(金) 10:40:02 

    >>13
    書かなきゃいーだけよん!

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:40 

    一年半、営業で時給計算したら300円だったから

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/27(金) 11:22:06 

    >>250
    辞めな!
    早いうちがいいよ!
    転活でも退職理由に堂々と言えるよ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:46 

    食品工場を1日で辞めました。
    事務に応募しましたが、製造なら空きがあると言われ、やってみないと向き不向きは分からないから、やってみる事に…
    事務は残業はほとんど無いのですが、製造は毎日2時間の残業は当たり前らしく、10時間労働になります。1つの場所に立ちっぱなしで10時間のライン作業は、精神的にも肉体的にもやられました。
    トイレは、休憩時間以外にも行っていいよと言われましたが…作業着の着脱、消毒のやり直しの手間を考えると、気軽に行きにくいです。水分摂取を控えればトイレの頻度は減りますが、体に悪いです。
    私は製造に回されたけど、同時期に応募した方が、事務に採用されて優雅に働いている姿を見て、虚しくなったのも退職理由です。

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2024/09/27(金) 12:16:48 

    >>208
    ほぼ同意だけど面接でトイレ借りるあなたも中々凄いわ…

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2024/09/27(金) 12:31:44 

    調剤事務3日
    調剤やらされて薬半錠に上手く割れなかったら
    凄く怒られた。
    間違えたらなんたらかんたらって脅されるし
    私事務で入ったのにって思って怖くてやめた

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:35 

    >>1
    バイトだけど居酒屋
    オープン前の1ヶ月研修でサヨナラ

    自分お酒飲まないから酔っぱらいから絡まれるのが嫌だったのと、女店長が自分のミスを私に押し付けてきて最悪だったー。

    ちゃんと辞めますって電話してやめたけど、バックレで十分だったなと思ってる。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:44 

    飲食、Gを殺虫剤なしでやらないといけない。
    まだ1回しか見てないからかなりマシな方だと思うけど、週1くらいで遭遇する様になったはやめようかな。男女平等だし、おばさんが怖がってるの滑稽になる。みんな慣れてるみたいだし、元々怖くも大して気持ち悪くもないみたいで相談しようがない。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:49 

    >>153
    え、なにこれ何自慢?
    恥ずかしくないの?45にもなって…

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/27(金) 12:41:25 

    >>267
    あなたの場合、そこの本屋じゃない本屋さんならいけそうね
    良い本屋さんに巡り合えたらすごく長く続けられそう

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:59 

    1日
    初っ端からお局にガン無視される
    &
    怒鳴られる
    &
    指導係の店長から放置される
    だったから

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/27(金) 13:07:39 

    >>300
    分かる!
    会話にならなすぎてすぐ辞めた。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/27(金) 13:19:34 

    今日まさに出勤最後の日だわ
    辞令書みたいたもの受け取って挨拶回って終わり
    ちな16年(定年ではない)

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/27(金) 13:27:25 

    >>4
    友達が回転寿司で働いてたんだけど、魚の臭いがダメすぎて辞めた子いるよ
    生臭い制服を自宅の洗濯機で洗うのが嫌すぎるって言ってたなー

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/27(金) 13:30:40 

    インフラ系会社の一人事務
    他の人はみんな現場行ってて、6割くらいワンオペで、仕事量もそんなにないし休みの条件も合ってたけど、社長が爺さんだからか週休二日なのも快く思ってなくて、定時で帰ってたら「やる気がないのか」と言われた
    休みの日に自主的に出社しないのもやる気がないってことなんだって
    残業代なんて出ないし
    入社三か月ですごく行きたくなくなって、それでも自分なりに堪えて一年ちょっと続けてたけど来月で辞める
    辞めるって決めたらいやなことばっかり目についてしまうから、会社の体制と全然合ってなかったんだと思う

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/27(金) 14:15:43 

    >>305
    ありがとうございます。コメ主で、>>248と同一です。
    >>248のとおりで、本音はすぐ辞めたいけど今辞めるのは申し訳なくて。これから忙しくなるのわかっているので…私だけがやってる仕事もあるので…
    求人表のズレもあるし、仕事内容もついていけず、毎日モヤモヤしんどいです。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/27(金) 14:28:31 

    >>252
    ストーリーのない話だよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/27(金) 15:05:08 

    >>1
    研修含めて3日
    準社員
    向いてないことがわかったから
    その後自己分析をしっかりしました
    紆余曲折を経てキャリアの指導をする時、ネタにしています

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:33 

    >>318
    人手が足りないのは職場の責任、人が欠けても会社は回る
    あなたは悪くない
    引継ぎマニュアル作ってさっさと辞めましょう
    会社の代わりはいくらでもあるけどあなたの代わりはいないのよ!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/27(金) 15:19:37 

    >>300
    エリマネの人も大変そうだなぁとは思うよね
    常に人手不足で誰もいなかったら自分で現場入らなきゃだし、嘘ついてでも人集めてる感ある

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/27(金) 15:21:27 

    >>297
    委託はどこもなぁ、、
    けどこの10年の間にパートも有給取れるようになったりタイムカード押した後のサビ残とかは少なくなった印象

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/27(金) 15:22:53 

    >>3
    すご❗
    私はじめて1ヶ月くらいだけど
    本指名つかなくてクビになりそうなんだけど💦
    先生じゃん❗

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/27(金) 15:29:36 

    >>38
    2年ってめちゃくちゃ長いよね

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/27(金) 15:53:42 

    >>1
    1日
    職場見学に行ってその日のうちに辞めた

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/27(金) 16:12:28 

    >>1
    往復で3時間て、、、
    なんでそんな職場選んだの???
    早く辞めて次探した方がいいと思うけど

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/27(金) 16:20:42 

    >>26
    私も。
    保育園で働いて精神的に病んでしまい半年で辞めた。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/27(金) 16:22:01 

    カラオケ。
    程度が低くて酒煙草が嫌で一年で辞めたよ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/27(金) 16:23:26 

    セルフスタンド2ヶ月

    車検契約ノルマ
    タイヤを売るノルマ1日一件てキツかった

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/27(金) 16:24:52 

    >>255
    わかる
    席が向かい合って目の前のお局男性社員が性格悪くて
    狭い室内で事務するのはストレスたまった

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/27(金) 16:26:18 

    新卒で入社して3年でやめた、接客業。
    最初から向いてないと分かっていたけど、接客できることは
    後々役立つと思って耐えた…

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/27(金) 16:28:41 

    >>211
    銀行っていついってもがらがら
    人いないよね
    いつかなくなるんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/27(金) 16:31:01 

    8年ぶりにパートで仕事始めたけど全然受からなくてとりあえずで始めた飲食チェーンが2ヶ月
    仕事が決まったら辞める予定だけど受からなくてズルズル働いてる
    求人自体少ないし落ちるからいつ決まるか分からないし一旦辞めてまた探すか迷う

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:00 

    ピーナッツ工場2日、昼休みのテーブル決まってて緊張してあまり話せなかったら睨まれて「うちらと話したくないなら他で食べなよ」と言われ帰ってから派遣にメールして辞めた

    スーパーの水産3週間、店長に水産なのに魚のパック詰めがあらかた終わると毎日農産や品出しを衛生服のままたらい回しにされて1週間で辞めると言ったら時給も50円下げられ最悪だった

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/27(金) 16:44:38 

    バイトだけど2時間で帰った

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2024/09/27(金) 16:59:45 

    結局8年いた。
    転職したかったけど、疲れ切って休日はひたすら寝て動けなかったのと頑張って入社した大企業だったから。
    結局体調崩したし、さっさとやめれば良かった。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/27(金) 17:00:51 

    10年ぐらい
    鬱になって辞めた

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/27(金) 17:10:06 

    >>46
    同じく。事務職は2週間で辞めた笑
    接客業からの事務職は無理があった。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/09/27(金) 17:14:36 

    けっこうコロコロ転職してるし、あちこち面接受けてるから履歴書に貼る写真もったいないなって思ってるんですけど
    写真じゃなくて印刷でも大丈夫ですかね?
    履歴書は印刷してるので、写真も印刷でも違和感はなさそうですし、転職といってもパートしか受けるつもりないのでそこまで気にされませんか?
    最近は履歴書不要の企業も多いし、顔が分かれば写真現物じゃなくてもOKですよね?

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2024/09/27(金) 17:15:39 

    どんな仕事も向かないからデスクワークしてる。

    立ち仕事は体力ないし膝や腰いためるしデスクワークも覚える事が多くて…

    半年くらいでやめろ圧をかけられるけど気づいていないふりして3年はいつも働く。

    新しいところ決まってその場でやめてく。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/09/27(金) 17:29:34 

    >>204
    私も病院の厨房勤務してたときあったけど、やっぱりおかしい人が多かった
    (やめていった人も『ここはおかしい人多いから』で最後に辞めていった』)

    今そこは、もう潰れて別の企業が入っている

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/27(金) 17:35:42 

    1週間。
    アパレルの倉庫だったんだけど、似た服が多くて場所覚えられなくて向いてないなって思ってやめた

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/27(金) 17:48:38 

    >>334
    チェーン店なら全国にあるから後々引っ越しとかすることになった時に経験が役に立つかも

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/27(金) 17:51:26 

    >>12
    お金に関してもだけど
    勉強を長年頑張ったんだね
    普通の人にはなかなか出来ないよ
    すごすぎる!

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/27(金) 17:52:28 

    >>342
    保育園、病院、学校経験あるけど病院は精神病ぽい人いた
    幻覚見えてるのか一日中歩きながら喚いてたりそうかと思えばニコニコして不必要に話しかけてきたり
    職場のチーフも知ってたけどその人のことは無視しろ言われた、最後は人が集まらなくなって外国人入れたけど結局委託撤退することになった

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/27(金) 17:54:12 

    8年。
    辞めて、合う業種を見つけられて良かった!
    自分は社会不適合者なんだと思いながら、ストレスマックスで勤め続けてた。安定した仕事だったから。
    今も安定した職だし、早く動けば良かったなとは思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/27(金) 18:07:32 

    マック
    1日でやめた
    メニュー多すぎて覚えられないし、バイトの若い男とパートの熟女が不倫してるんだよーなんていらん情報教えられるし、インカム聞き取れなさ過ぎて聞き返してたら同じくインカム聞いてた先輩から「ちゃんと聞いてる?」とキレられるし。
    挙句の果てに店長(既婚)が「ふたりで飲みに行こうー」と言ってくるし。
    あと水を頼んできたおっさん常連客に渡す時にがっつりて握られて。

    うんこしかいない店だった

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/27(金) 18:13:39 

    >>346
    シフト制だったんだけど
    夜勤の人らはクセ強い人多かった

    朝から来て昼までの人らはほとんど感じがよかった
    閉鎖的な職場だからやっぱりそういう人多いんだろうね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/27(金) 18:43:13 

    >>306
    製造作業に向いてないというより、単純に応募した時に運が無さすぎただけだと思う。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/27(金) 18:54:15 

    >>18
    無資格、未経験、学歴不問、年齢問わずみたいな調剤事務、医療事務に応募しようと思ってたけど、45間近の初心者じゃ無理かな?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/27(金) 18:59:53 

    化粧品工場
    自分のロッカーの場所がわかんなくて遅刻扱いになって2日で辞めた

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/27(金) 19:01:16 

    そりゃあずっと販売してたら事務きついって思うと思う!それだけ業種が違うなら一年位様子見てもいいのでは?自分はずるずる三年やってしまったけど無駄な時間だったなと思いました

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/27(金) 19:37:31 

    >>1
    アナログで人間関係が濃ゆい倉庫。
    1人でモクモク作業なんてないじゃん!!
    ミスを徹底的に炙り出され呼び出される。そして時給がヤバいくらい安かった。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/27(金) 19:39:03 

    >>351
    個人医院で交通費かからない距離ならいけると思う。開業医ケチだから。ただ、土曜や平日夕方入れる人優先。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/27(金) 19:43:22 

    エステ。
    人の汗が足にかかってやめた。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/27(金) 19:47:28 

    >>64
    まさに夏休み前から給食業界に入ったけど、長い人は10年15年と働いてる人ばかり
    その分即辞める人も多いって聞いた
    早くて1日で辞めた人がいるらしい

    自分は3ヶ月たった所だけどいつまで続くかなぁ...

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:23 

    >>223
    2ヶ月で慣れるの凄い

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/27(金) 21:31:11 

    >>292
    私も看護師。向かないと思いながら看護師になったけど意外に楽しくてもう10年も働いてる。
    勤務中、時間が経つのがめっちゃ早く感じるのも気に入ってるポイント。
    あなたはなんでそこまで看護師が嫌だったの?

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/27(金) 21:35:43 

    >>270
    ファミレスDです。
    Jも大変でしたね…泣きたくなる気持ちわかりますよ、このまま働いたら病みそうな気がしましたもん。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/27(金) 22:40:55 

    >>1
    内容もそうだけど通勤1.5時間長すぎ。もっと近場にあるでしょ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/27(金) 22:45:43 

    >>186
    激安店かよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/27(金) 22:55:39 

    >>184
    同じくスーパーのレジ。
    勤務初日に「忙しくて教えている暇が無いから」って言われて、なんで雇った?って思ったわ(笑)
    ずーっとカゴとカートの片づけばっかりやっていたよ(笑)

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/27(金) 23:17:28 

    >>362
    そんなもんだよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/27(金) 23:37:26 

    >>290
    外回りの人です!取引先に出向いて預金や投資信託、保険などを紹介します。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/28(土) 11:29:15 

    友人に紹介された札幌ドームの売店のバイト
    リーダー格の女に嫌がらせされて2日で辞めた
    ・仕事できない(まだ2日ですが?)
    ・私に聞こえるように、仲良い男に『アイツ(私のこと)アンタ(男)よりデカくね?キモ』と言う
    当時大学生だったけど辞める旨を責任者?に電話したら、
    『アンタ◯◯(友人)の顔に泥塗ったね!』と吐き捨てられたわ
    友人は私が辞めたこと気にしてなかったし、たかがバイトでそんな思いさせられるとは思わなかった

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/28(土) 11:49:46 

    >>69
    会社による

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:59 

    めちゃくちゃリアルタイムなトピー!
    介護職から離れ、バイトで食い繋いでるんだけど…
    ファミレスのキッチンと2、3日前からホテルの清掃のバイトはじめた…

    ただ、ホテルの清掃…誰とも喋らず、黙々と…
    私は向いていないようだった…

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:54 

    >>302
    33歳で辞めました。
    お給料は同じくらいの広報の仕事に転職できました。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/30(月) 07:35:22 

    >>252
    のび太がもしもボックスで世界中あやとりが夢中になる世界にしたが、ドラちゃんは手がゴムまりの為、あやとりが出来なくて泣きながら元の世界に戻した。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/01(火) 04:00:51 

    >>1
    似たような経験あります
    ずっと接客やってたけど怪我の後遺症で神経痛が出たのをきっかけに事務に転職しました
    ずっと座っていられる分体に優しいかと思いきや、精神的なストレスが接客の倍以上に感じて…多分仕事が合わなかったんだろうと思います
    接客の時も事務作業はあったしパソコンの扱い自体にもたけてる方なのに、どんなに気をつけてもケアレスミスばかり
    毎日出る書類の保存ファイルがいっぱいになったら紐で綴って倉庫に置きに行くんですが、その倉庫がやたら遠く、ファイルがいっぱいになる度ストレスでした
    あと物凄い男尊女卑で、女だけの雑用がありメインの仕事を中断して時間を割くのも納得いかず
    ある日泣けてきたので半年で辞めました。その間に後遺症も軽減されたので接客に戻りました

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/01(火) 20:34:01 

    >>289
    色々やばかったですよ。
    不法就労とはいえ、仕事中に骨折+流血の大怪我したのに労災下りないという💧

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/03(木) 07:06:50 

    介護職(老健)です。まだ1週間も経ってないのに辞めたいです。
    食事の介助や汚物以外の洗濯は素手、レクや体操を職員が考えて利用者様の前で発表する等あり、潔癖でコミュ障には厳しい仕事でした。
    休憩1時間も4、5回ほどに分けてとるので全く休みません…

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/04(金) 19:31:42 

    >>351
    クリニック勤めるけど、1年前に49歳の未経験の方が入ってきたよ!

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/06(日) 18:51:41 

    ここ見てると即日で辞めてる人もいて、ある意味ホッとした
    最短2日なんだけど、もっと早く辞めたかったけど、自分の気持ち誤魔化して無理して行って
    2日目行って帰ったら「無理」ってなったから
    すぐ判断するのもお互いの為だね
    これからはバンバン応募してすぐ辞めるかやりたいか判断しようと思う
    雇われてない時も入れたら、面接で空気合わんってピンときたら面接受かっても辞退しちゃってる

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/08(火) 16:11:16 

    >>83
    もうこのトピ見てないだろうけど、ITはアナログ人間には辛いですよね
    でもそんなに長く続くって職種は?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/09(水) 14:42:52 

    ライン作業。三か月で辞めた。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:19 

    3秒
    上司の顔が生理的に無理でした

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/10(木) 01:17:28 

    直近で1ヶ月です。職場見学の時に出来るか不安だったけどやっぱり無理だった。入社2日目に班の食事会に誘われ、イベント関係が苦手なので断ったけど数ヶ月に1度のペースで食事会があると聞いて既に辞めたかった。
    休憩時の席が決まっていてベテラン勢は後方、新人は前方に座らされる。なので新人が来ても輪に入りにくい雰囲気。1週間以上経っても仕事は教えてもらえないし、長時間放置。班のリーダーに「何かやる事ないですか?」と聞いても「今は教える事何も無いんだよねー」って。
    そのくせ私の後に入った新人さん達にはさっさと仕事教えてて、私はアラフィフだし戦力として育てるつもりは最初から無かったのね!と悟って辞めた。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/12(土) 13:43:06 

    前に居酒屋の準備の仕事1日で辞めた
    トイレもお客さんの座る部分も全部同じ掃除機
    箸入れが汚い
    レタスだか何か水を流しっぱなしで洗浄している横で
    トイレ掃除で使った雑巾洗ってと言われた
    衛生的に嫌で辞めたし家族とかこんな店に行ってほしくないと思った
    でも飲食店そんなところが多いのかな?
    前に単発で働いたカラオケは忙しい時手を洗う暇なく素手で氷コップにいれてと言われた
    ゴキブリ出そうな水道水を入れてお客さんに運ぶのが辛かった

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/23(水) 11:44:30 

    >>2

    初日で分かるよね💠

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード