
《家賃相場上昇に頭を悩ます賃貸派》長年同じ賃貸物件に住んでいる人の“引っ越したいけど引っ越せない”事情 「同じ条件なら家賃が5万円も高くなる」
188コメント2024/09/29(日) 09:17
-
1. 匿名 2024/09/26(木) 18:08:12
12年も同じ物件に住み続けた結果、いくつかの住みにくさを感じ始めたBさんは、ついに引っ越しを考えたが、いまよりも好条件の物件は、まったく見つからなかったという。
「もともと家賃が相場よりも安かったということもありますし、最近の家賃の上昇もあって、近所の同じような広さの物件を調べてみると、ここよりも5万~6万円も家賃が高いんです。私の収入はそんなに上がっていないのに、家賃を5万円も上げることなんてできません。
とりあえずいまの物件に住み続けることにしました。できるだけ長く快適に過ごせるように、片付けや掃除に気を遣うようになりました」
+120
-1
-
2. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:33
それより敷金礼金とかのが痛い+132
-15
-
4. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:37
>>1
今更だろ
東京なんてもう外人が買い漁ってオーナーになってるところばっか。国ってこんな感じで静かに侵略されてくんだね😊+230
-9
-
5. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:12
>>3
ガン首揃えてゴミで草+29
-4
-
6. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:17
同じグレードで五万上がるんだ
うちの近所は関係ないや…+77
-3
-
7. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:50
>>4
その絵文字はどういう感情?
+36
-2
-
8. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:53
>>3世界一揃えたくないビンゴ+28
-0
-
9. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:00
>>2
更新料が痛い+123
-1
-
10. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:27
>>2
で、出たー!2で論点を曲げる奴www+44
-2
-
11. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:34
ほんと、凄く家賃あがってますね。
私も引っ越したかったけど、諦めました。+103
-0
-
12. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:44
借りてる側が立場弱いというけど、大家って大変なんだよ!?+94
-19
-
13. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:53
>>4
田舎なんて外人どころか日本人も要らないからね
+9
-9
-
14. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:10
同じ築年と広さのマンションに引っ越したけどリノベされてて綺麗だしほんの少し駅に近づいたのにむしろ家賃安くなったよ
まあ東京ではないですが+11
-3
-
15. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:23
転勤での引っ越しだから諸費用全て会社持ち。
家賃は少しだけ自己負担で更新代金も引っ越しもおまかせプランOK。
自己都合で引っ越す場合は全て自己負担だから、もったいなくてなかなか引っ越せない。
家賃補助はもらえるけど。+23
-3
-
16. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:35
>>13
田舎の土地もマンションも買いあさってるけどね+6
-1
-
17. 匿名 2024/09/26(木) 18:16:24
>>7
だって笑うしかないでしょ、馬鹿ばっかりなんだから😊
このまま多様性とかほざいてイスラムの土葬墓地を広げて、クルド人を受け入れて続けて、外人にどんどん途中や水源、インフラを売り捌いて、自分らが売国に加担しているって気づきもしないで善人ぶって、そのうち外国人参政権まであたえちゃって、気がついたら外国人に日本乗っ取られましたーってやってろや😊
マスメディアもコメンテーターも文化人気取ったどこの国の人間やねんお前って主張している馬鹿どもばっかり😊+129
-18
-
18. 匿名 2024/09/26(木) 18:16:34
やっぱ家庭を持ったら賃貸じゃ無くて持ち家にしたほうがいいなと思った+63
-6
-
19. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:29
>>13
多極分散を考えない馬鹿ばかりだからね😊+3
-3
-
20. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:48
家賃は今後も上がり続ける
せっかく安いうちに借りたんだから手放すのは損+23
-0
-
21. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:52
>>3
右上進次郎に見えた+0
-0
-
22. 匿名 2024/09/26(木) 18:18:23
>>6
近所を調べてみたけど全然そんな事なかった
かなり都会の話っぽいね+10
-0
-
23. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:03
>>6
住みにくさを解消するならグレードはあげてると思うよ
広さはそのままで住みやすいグレードにすれば家賃は上がってしまう、リノベされてたり新設備も付いてるだろうし+4
-1
-
24. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:04
>>4
そんなの東京に限らん。
世界の大都市は外国人オーナーがたくさんいるのは当たり前の話。
+12
-8
-
25. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:28
>>18
そりゃそうだよ
賃貸は住み良いようにカスタマイズ出来ないからね
今借りてる部屋に合うように買った家具も引っ越したらチグハグ+35
-4
-
26. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:32
親戚が住んでた貸家は家賃が上がる時に、その親戚は長く住んでくれてるからってお値段据え置きになったと言ってた+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:51
1LDK(47㎡)でペット可で出せる家賃上限ギリギリ。田舎だからっていうのもあるけど、他のペット可物件はもうどうにでもして…とクソみたいな築年数のボロ家か、家賃が高いハイカラ築浅物件しかない。
今住んでるところも築20年と結構古いけど定期的に手を入れてくれているし周りもまあまあ恵まれてる優良物件。ここに骨を埋める覚悟で猫と住んでる。+40
-1
-
28. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:56
>>1
大変だね都会は、頑張れ〜+0
-5
-
29. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:18
>>2
部屋を雑に使ったりしなければ敷金は戻ってくる
ただ預けてるだけ+8
-3
-
30. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:53
>>3
昨日も見たけど地味に前澤さんの写真が変わってるの草+0
-1
-
31. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:41
>>26
そうそう
長く住むと優遇してもらえるのに転々としたら損だよ+4
-2
-
32. 匿名 2024/09/26(木) 18:24:58
>>1
大家にしてみたら厄介な問題だな
相場が上がってるのに値上げを許容せず居座られたら迷惑+12
-14
-
33. 匿名 2024/09/26(木) 18:26:03
>>12
ほんとだよね
うちも古い借家貸してて老朽化で建て替えたいのに出ていかなくて裁判になったよ+36
-4
-
34. 匿名 2024/09/26(木) 18:26:31
>>32
1が値上げをゴネたって書いてあったっけ?+9
-1
-
35. 匿名 2024/09/26(木) 18:27:18
>>18
団信があるから
一家の大黒柱が亡くなった場合
残された家族は賃貸と持ち家だと全然違う。+29
-7
-
36. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:18
>>17
馬鹿なんじゃなく政治の中枢まで侵食されてんじゃないの+50
-1
-
37. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:21
>>18
やっぱり転勤族とかではない賃貸に住む家庭って
何かしらの訳ありで貧困が多いよ。+15
-27
-
38. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:54
ずっと住んでたら家賃変わらないの?
それか次の更新で値上がりするけどそのまま住みますか?ってお知らせくるの?+4
-0
-
39. 匿名 2024/09/26(木) 18:31:24
これから田舎も家賃上がってくるんですかね
今子どもが一人暮らしがしたいと物件を探してるんですが、夢ばかり見てて説得に難航しています
手取り15万で6万超えの部屋なんてきついと思いますが(本人は転職やバイトをすれば何とかなると思っている…)、駅に近くて築年数浅い部屋が良いと言っていて呆れるばかり+29
-0
-
40. 匿名 2024/09/26(木) 18:31:39
>>18
生涯独身者もだよ
少し無理したけど家買っといて良かった
ローン払い終わったし家さえあれば生きていけそう+39
-2
-
41. 匿名 2024/09/26(木) 18:32:02
10万超えるのに六畳ワンルームみたいな所に住みたくない…+6
-2
-
42. 匿名 2024/09/26(木) 18:33:34
>>38
更新時期に変わるよ
なんなら中途入居の人よりも高くなる
+7
-0
-
43. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:05
>>24
相互ならねー
中国の土地外国人買えんよねー+20
-1
-
44. 匿名 2024/09/26(木) 18:35:59
>>2
URは礼金、保証人が不要。+8
-0
-
45. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:55
>>1
不安煽り記事??
逆で、ずっと目をつけてた賃貸物件がちょっと安くなってたんだけど+4
-0
-
46. 匿名 2024/09/26(木) 18:40:21
>>32
賃貸は借りてる方が有利なんじゃなかった?
言われたら受入れるしかないんだっけ?
私は10年前は更新の時いくらか値下がらないか交渉したけど今はそうはいかないのかな?+8
-2
-
47. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:12
>>12
いやあ貸してる側の方が立場弱いでしょ
賃借権がある+46
-3
-
48. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:37
同じマンションでも1つ下の部屋が1.2倍の家賃にまでなってる
引っ越したくても家賃がかなり上がるから考えものなんだよね…+12
-0
-
49. 匿名 2024/09/26(木) 18:42:29
>>9
URだったら2年に一度の更新料要らないよ。+11
-1
-
50. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:16
>>33
裁判結果はどんな感じでしたか?
大家さんの都合で退去して貰う場合家賃の何ヶ月分と引越し費用など払うと何かで見ました+12
-0
-
51. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:29
>>18
一生賃貸で楽勝程度の稼ぎと資産がでもあれば賃貸の方が
自然災害の多い日本はいいんだけどね
隣人問題も含め
ただそんな人は人口のほんの一握りで
普通は持ち家はあったほうが金が貯まるし長期で見れば楽だよ+35
-1
-
52. 匿名 2024/09/26(木) 18:45:03
>>33
立退料ケチるから+8
-10
-
53. 匿名 2024/09/26(木) 18:45:17
>>37
>>18
不動産業界の人か知らんけど、都会の場合 持ち家は貧困層じゃなくても難易度高いと思うよ+7
-0
-
54. 匿名 2024/09/26(木) 18:45:39
>>41
都心だとそうなのかな?恐ろしいところだね+2
-0
-
55. 匿名 2024/09/26(木) 18:46:15
>>32
相場が上がろうか実質賃金下がってるからな+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/26(木) 18:46:17
>>17
在留や帰化が他国に比べて簡単なのがダメだと思う
政府が移民okな点もダメ。
+40
-1
-
57. 匿名 2024/09/26(木) 18:47:06
>>32
長く住んでたらむしろ部屋は劣化してるから値下げしろよ+33
-7
-
58. 匿名 2024/09/26(木) 18:47:10
築33年の立地も悪いアパートに住んでるけどこんな所でも家賃上がったりするんだろうか?
色々と朽ちてきているのに+17
-0
-
59. 匿名 2024/09/26(木) 18:47:49
>>3
えっ?ダディーは少子化問題を?
+2
-1
-
60. 匿名 2024/09/26(木) 18:48:45
>>3
トピ間違い!ごめんなさい+0
-1
-
61. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:05
>>3
左の真ん中誰なの?+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/26(木) 18:50:20
>>42
そうなんだ
知り合いの大家が家賃は上げられないのに税金は上がるから苦しいって言ってたから滅多にあげられないのかと+5
-0
-
63. 匿名 2024/09/26(木) 18:51:35
>>32
続けて住んであげるのに更新料って何だって思う
更新料払いたくないから引っ越す人もいるよね
独身なら引越も身軽だし今は安い業者あるしね+25
-8
-
64. 匿名 2024/09/26(木) 18:51:45
>>58
ボロくてもその辺りの家賃相場が上がったら上がりそう
+5
-1
-
65. 匿名 2024/09/26(木) 18:52:48
>>53
都会?
東京は知らないけど、大阪市内の都会ですら持ち家、持ちマンションじゃない人は貧困たし訳ありだよ。
+6
-8
-
66. 匿名 2024/09/26(木) 18:53:52
>>18
インフレの時代に突入したし数年前までに買った人は勝ち組かもね+9
-1
-
67. 匿名 2024/09/26(木) 18:54:41
>>17
ね〜、しかもそういう事言うとネトウヨがー!とか言われるし
全然ネトウヨじゃないのにね+31
-2
-
68. 匿名 2024/09/26(木) 18:57:17
どうせ都会の話でしょ?
都会特に東京なんて核ミサイルの標的にしかならないのにその上高い賃料でかつ治安の悪いところに住んで何の罰ゲーム?+1
-4
-
69. 匿名 2024/09/26(木) 18:58:28
>>63
だからww
大家からしたら『住んでくれなくて』いいんだよ
流動性があったほうが家賃も上げやすいし
万が一居座りもも無いし+22
-7
-
70. 匿名 2024/09/26(木) 18:58:39
住宅事情に関しては日本は恵まれてるほうよ!アメリカなんて貸す側のほうが強いから平気で家賃ガンガン上げてくる+9
-0
-
71. 匿名 2024/09/26(木) 19:00:51
>>17
今のパレスチナは日本の未来なのかも。+3
-8
-
72. 匿名 2024/09/26(木) 19:02:15
地方の政令指定都市で独身一人暮らしです。
今年10年目で更新前に引っ越しも考えたけれど、やはり今と同じ条件のところは見つからなくて更新しました。
条件が悪くなるのも嫌だし、それ以上に他の住人がどんな人が分からないところに引っ越すのが嫌でした。
今のマンションは管理会社がとてもしっかりしていて、築年数(20年超)の割にきれいだし、今まで大きなトラブルもありません。
よほど値上がりするか生活が変わらない限りは住み続けたいと思います。+12
-0
-
73. 匿名 2024/09/26(木) 19:07:52
>>65
こういうコメントてやっぱ仕込みなのか+4
-1
-
74. 匿名 2024/09/26(木) 19:08:35
>>73
何の仕込み??
普通にコメントしている主婦です+0
-11
-
75. 匿名 2024/09/26(木) 19:09:16
>>1
戸建て持ちだけど、災害のリスクを抱えるより身軽な賃貸もよかったかなと思ったけど、確かにこれからも家賃の上昇は止まらないもんね。
部屋が余っても安くして変人や迷惑借主ばかりしか集まらなかったら、古めのアパートなんかは潰すって大家さんも多そう。+7
-1
-
76. 匿名 2024/09/26(木) 19:16:31
>>61
テリー後藤+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/26(木) 19:17:42
>>69
この人みたいに、ほんと世の中の大家って住んでる人の事なんてこれっぽっちも考えてないよね。簡単に外国人に売るし。
交渉なんてする気はなく、ほんとに一方的。
そっちがそうならこちらも戦うしかないわ。+11
-13
-
78. 匿名 2024/09/26(木) 19:21:42
>>70
だから何なんだよ。ここは日本だよ。+2
-4
-
79. 匿名 2024/09/26(木) 19:22:37
>>17
政治のレベルは、国民のレベル、日本人の限界だよ。+1
-7
-
80. 匿名 2024/09/26(木) 19:25:15
>>4
自分でプラスポチポチ虚しくないんか?+4
-5
-
81. 匿名 2024/09/26(木) 19:27:58
>>69
確かに礼金があれば入れ替われば儲かるけど
次の入居者がなかなか決まらない場合もあるんじゃない?そうなるとそれまで家賃が入らないからねぇ+12
-0
-
82. 匿名 2024/09/26(木) 19:28:27
>>1
敷金礼金まではわかるけど、「更新料」がいまだに存在することが問題。
だいたい家賃1ヶ月分~2か月分が相場とされているけど、
家賃をきっちり毎月払い、近隣トラブルも起こさず、問題ない住人に住み続けてもらうのは
大家にとってむしろありがたい事じゃないの?
大家になると「継続して住みたければ家賃とは別に家賃1.5か月分~2か月分の金を納めろ」って考えになるのか。
+25
-2
-
83. 匿名 2024/09/26(木) 19:28:40
>>17
馬鹿はお前じゃん
デマも含まれてて高卒職歴なしの能力の限界を感じるわw
自分で調べられない人は頭も生活も詰むわなぁ+5
-12
-
84. 匿名 2024/09/26(木) 19:29:24
だから賃貸に住めるのは金持ちだけだと何回言ったらわかるんだよみんな+5
-0
-
85. 匿名 2024/09/26(木) 19:30:36
回答は>>69さんが書いてくれてたね。
>だからww
>大家からしたら『住んでくれなくて』いいんだよ+5
-1
-
86. 匿名 2024/09/26(木) 19:30:51
>>77
当たり前じゃんボランティアかなんかと勘違いしてるバカなんか?
嫌ならマンションでも戸建てでも買えばええやん+14
-2
-
87. 匿名 2024/09/26(木) 19:36:13
>>68
東京は一番守られてるんだよ。防犯カメラだらけだしね。
未解決事件が多いのは明らかに田舎。住めないからって僻むなってw
核ミサイルの標的になるところは武器関連会社、コンビナート、造船所だよ
何も知らんのやな+3
-7
-
88. 匿名 2024/09/26(木) 19:36:16
>>62
居住者がいる部屋の家賃を上げるのは大変みたいだよ
居住者が拒否したら上がることは出来ないし追い出すことも出来ないし。+3
-0
-
89. 匿名 2024/09/26(木) 19:37:55
うちも次の更新で1万6千円あがるわ
同じマンションの募集中の部屋の賃料を見たら同じ間取りで私が借りた時よりも6万アップしてる
ひいー+8
-1
-
90. 匿名 2024/09/26(木) 19:39:21
>>46
その通りです、調べたら今住んでるとこがまさに値上げしてて2年前より1万円あがってます、便利だし出られないですね、このままです+3
-0
-
91. 匿名 2024/09/26(木) 19:40:39
>>74
ただの主婦が何でそんな事知ってんの?+7
-0
-
92. 匿名 2024/09/26(木) 19:43:14
>>40
維持管理と固定資産税もあるからね
外壁塗装すごくかかった+10
-1
-
93. 匿名 2024/09/26(木) 19:43:52
>>75
業者の方ですかね+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/26(木) 19:44:53
>>12
固定資産税上がってるのに家賃上げ抵抗されてしんどいw+27
-2
-
95. 匿名 2024/09/26(木) 19:44:53
>>41
都内だと割と普通じゃないの?
築浅とか路線が良いと
YouTubeで理想不動産とかみてるけどw+4
-0
-
96. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:38
>>81
立地が良ければ大家の方が選び放題だよ+6
-0
-
97. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:07
>>91
ママ友で賃貸や団地の家の子どもや家庭はおかしな人達ばかりだったから。
+4
-7
-
98. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:29
>>63
むしろ退去してもらうための更新料では
定期的にクリーニングやリフォームした方が建物も長持ちするだろうし+8
-0
-
99. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:15
>>86
こっちもお前の資産形成に協力するために家借りてるんじゃないんだよ。まぁ値上げしてみたらどうですか?人入るといいですね。親の代から受け継いでるだけのくせに偉そうに。+3
-9
-
100. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:37
>>97
ママ友笑
+7
-0
-
101. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:28
>>97
変なドラマの見過ぎ+5
-1
-
102. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:46
>>96
立地が全てよね。
うちの周りは物件多いけど駅まで距離あるから強気な大家さんいないわ。+4
-0
-
103. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:30
>>50
>>52
もともと引っ越し代や新しい家の敷金礼金はこちら持ちという条件で立ち退きをお願いしてたんだけど「周りに一軒も家がなくて駅チカの家があるなら引っ越してもいい」みたいな無理難題言われて裁判になった
最終的に立ち退き料80万円で合意したよ
弁護士費用もかかったし大変だった+15
-1
-
104. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:36
46平米、1LDK、築12年、エレベーターなしの3階建最上階、南向き、各駅しか止まらない駅で駅前にスーパーが1つとドラッグストア1つで買い物はやや不便、駅徒歩5分→これで10.5万で7年住んでたけど引越したあとSUUMO見たら11.9万になっててビックリした。なかなかの強気設定だなとw
住んでて1回家賃5千円上がったんだけどオーナー的にはもっと値上げしたかったんだな〜と思った。
今ほんと賃貸も高い、、
+7
-0
-
105. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:36
>>99
よこ
釣り針でかすぎ+4
-0
-
106. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:14
>>60
何のトピですか?ww+3
-0
-
107. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:50
>>101
友達でもないけどなんて書けばいいのかわからないし。
スポ小、PTAとか変な母親というか何か汚いというかだらしない人は賃貸とか団地の人たちだった+1
-4
-
108. 匿名 2024/09/26(木) 20:12:01
>>65
持ち家でもヒーヒー言ってる人も不倫してる人もワケありの人もいるだろうよw
持ち家フィルターかかり過ぎw+11
-2
-
109. 匿名 2024/09/26(木) 20:14:01
>>108
家も買えない人って訳あり過ぎる+1
-8
-
110. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:33
>>12
連絡もろくに受け付けないし、修繕も絶対しないくせに。そんな余裕ない奴は大家やるなよ。+12
-5
-
111. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:24
>>37
何となく悲壮感出てるよね+1
-1
-
112. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:26
>>89
やっぱり更新タイミングで家賃上げの交渉されることが多いのかな
無理なら出て行ってねってことよな。
引く手数多の物件ならオーナーは良いけど、
人気ないとこで出ていかれたらまた募集にお金かかるよね。+3
-0
-
113. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:39
>>2
敷金無いと退居するとき痛い目見るかもしれないよ+5
-1
-
114. 匿名 2024/09/26(木) 20:19:15
>>103
そりゃ大家の利益のために出て行けって言ってるんだから迷惑料を弾まなきゃだめだよ。そこをケチったからトラブルになる。+9
-11
-
115. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:25
>>89
家賃の値上げって無条件に受け入れちゃダメですよ。嫌ですって言ってそのまま従前の契約で更新できる。+5
-1
-
116. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:51
>>112
無理なら無理です。て言えば大丈夫よ
+3
-2
-
117. 匿名 2024/09/26(木) 20:25:09
でもなんだろ、新築を渡り歩けるのが賃貸の良さだか
ら新築でたら引っ越してる
最初の5年の一番価値あるときに住みたい
そんでまた5年たったら引っ越し+7
-1
-
118. 匿名 2024/09/26(木) 20:30:19
>>47
うち都内にマンション持ってるけど、地価どんどん上がってるのに家賃あげたくても、住んでる人間の権利が強いらしく交渉すら応じてもらえない。
払えないなら見栄張らずに身の丈に合ったとこに住めばいいのに。40代独身おばさんだから絶対に出て行こうとしない+10
-10
-
119. 匿名 2024/09/26(木) 20:30:39
>>17
とりあえずNHKは解約したよ
年間2万円弱かかってたのがなくなって良かった
反日丸出しのメディアに払う金はない+20
-1
-
120. 匿名 2024/09/26(木) 20:34:08
>>99
文句あるなら借りなきゃいいじゃない。
買えば?+6
-1
-
121. 匿名 2024/09/26(木) 20:34:49
>>33
法律で借主の権利が認められてるからね
立ち退きしたくたい人は居続けられるんだよ+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:34
>>103
引越し費用だけが問題じゃないからね
その場所がよくて住んでるわけだし
高齢者になったら環境変わることが負担だから+5
-6
-
123. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:52
マンション10年以上住んでるけど
久々に賃貸情報見たら1万円以上家賃上がってた
結構ボロいマンションだから
今より1万以上家賃上がったら引っ越し検討するけど
値上げ交渉されたことないな
更新料も無いし良心的な大家さんなのかな+4
-0
-
124. 匿名 2024/09/26(木) 20:38:52
>>9
大阪ではあまりない制度だから聞いた時はえ!それは痛いと思った+14
-0
-
125. 匿名 2024/09/26(木) 20:39:38
>>2
敷金は仕方ないと思ってる。けど、礼金は正直意味わかんない+13
-0
-
126. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:59
>>114
利益じゃなくて老朽化だよ
築50年以上経って雨漏りもしてたからね+6
-0
-
127. 匿名 2024/09/26(木) 20:48:49
安い地域だから引っ越してきたのに駅前が再開発されて家賃相場が高くなった
次の更新時に値上げされそうでビクビクしてる
大家さんすぐ上の階に住んでてしょっちゅう顔合わせるから断るのも勇気がいる+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/26(木) 20:49:21
>>117
私は逆に修繕してない部屋が大好き
居抜きみたいに前住人が汚していった部屋で現状貸しが気楽
頼めば探してくれるよ
+2
-0
-
129. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:38
>>126
大改修してまた利益が出るような物件に変えるんだから、大家の利益だろ。+1
-12
-
130. 匿名 2024/09/26(木) 20:59:46
>>12
ほんとだよ。
周辺の相場より安いし同じ地域調べたらこの3年で平均8〜9%賃貸料上がってるのに前回の更新で値上げしなかったから今回は更新時に25万から26万に値上げしたいと言ったら1万円はちょっと、引っ越しも考えますと言うからどうぞと言ったわ。値上げ幅平均の半分以下だし6万、7万の物件で1万円上げるって言ってるわけじゃないんだから。
山手線内部3線乗り入れ人気エリアの駅近でこの30年間3ヶ月と空いてたことない物件だしこの賃貸料で同じスペックのところ借りられるわけない。+17
-5
-
131. 匿名 2024/09/26(木) 21:01:54
>>46
下げてもらえた?+2
-0
-
132. 匿名 2024/09/26(木) 21:04:24
>>69
そうなんだよね。
立地さえ良ければ出て行った後に値上げしてぼしゅうしてもすぐ借り手が付く。+7
-0
-
133. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:14
>>129
大家は慈善事業じゃないんで+12
-2
-
134. 匿名 2024/09/26(木) 21:08:52
一人ブロックしたらやたら突っかかってくるレス全部消えたわ+0
-0
-
135. 匿名 2024/09/26(木) 21:13:28
>>118
こんだけ高騰しているのに家賃上げできないのも困るよね。オーナーチェンジで売却出したら目減りするけどそれでも良いくらい高騰しているよね+9
-0
-
136. 匿名 2024/09/26(木) 21:15:53
>>125
結局礼金は不動産屋への仲介手数料になるんだよね。礼金2ならオーナー側に1はいるけど、ここ10年くらいで礼金2ってあまり見なくなったよね+4
-0
-
137. 匿名 2024/09/26(木) 21:17:28
>>87
病気?+1
-1
-
138. 匿名 2024/09/26(木) 21:21:26
>>15
おまかせプランもお金出るのいいな。
うちは出なかったから約20万円払った。+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/26(木) 21:24:05
>>136
礼金は大家さんに行くお金ですよby不動産屋+3
-4
-
140. 匿名 2024/09/26(木) 21:26:08
>>27
オーナーさんはそこであなたが孤独◯することを了承しているの?
私がオーナーなら70歳過ぎたら出て行ってほしいって言うかも。+6
-3
-
141. 匿名 2024/09/26(木) 21:41:43
>>2
家賃が5万上がるより敷金礼金が痛いの?+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/26(木) 21:43:30
>>18
独身者こそ家買っといた方がいいよ。
私マンションオーナーだけど、50歳以上の人は契約どころか内覧も断ってる。
オーナーの7割は独身高齢者に家を貸したくないっていう統計も出てる。
高齢者は貸し渋られるから独身の人は特に50歳までに家を買う事をお勧めする。+7
-1
-
143. 匿名 2024/09/26(木) 21:44:55
>>77
横。
住んでる人のことは考えてるよ。
エアコンとか水回りとか古くなれば新しいのにすぐ替えてるしペット飼いたいって人にも退去時にクリーニング代払えばいいと言ってる。
ただ生活に困ってるから家賃下げて欲しいとかそういうのは応じられないよ。それなら分相応のもっと駅から遠い所や違う地区のもっと家賃が低いところに引っ越したらいかがですかって思う。+13
-0
-
144. 匿名 2024/09/26(木) 21:57:43
築20年の賃貸マンション
全戸同じ広さだけど家賃は3万くらい差がある
できた時から住んでる部屋と
退去のタイミングでリノベーションしてる部屋の差
住み続けてる部屋は、新築当時の写真しかないので
「今この中どうなってるんだろう」と思ってる
+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/26(木) 22:11:54
同じ様な間取りで新築最新システムの物件は家賃が倍もする+1
-0
-
146. 匿名 2024/09/26(木) 22:14:15
>>144
物件サイトにない?アーカイブが残ってたりするよ+0
-0
-
147. 匿名 2024/09/26(木) 22:15:36
>>69
関西には礼金や更新料なんて無いけど+3
-1
-
148. 匿名 2024/09/26(木) 22:16:34
>>75
老朽化したアパートを壊して更地にして売却
住人も立ち退き料等を支払って退去してもらいました
植木の剪定や諸々の補修等もあったけど、地震等の災害でアパートが崩れて怪我人が出たらと長年不安だったけど、更地にして土地を隣人の人に売却出来たし、ほっとした+4
-0
-
149. 匿名 2024/09/26(木) 22:20:39
>>131
2年更新で2回目の更新の時3千円下げてもらった
入居時に交渉して安くしてもらってる人もいるし同じ作りの部屋でも家賃バラバラだったりするよね+5
-0
-
150. 匿名 2024/09/26(木) 22:21:43
>>6
つか、都内だけど、毎回の更新で家賃も上がるから周辺相場と変わらないよ。
この記事の人みたいに更新でも家賃上がらないケースがラッキーなだけ。+4
-0
-
151. 匿名 2024/09/26(木) 22:23:52
>>143
よこ
建物が傷む心配とトラブルが心配で、うちはペット不可にしてる
家賃も建物が古いし安めの値段で貸してるけど、家賃の減額を言ってきたら引っ越しして欲しいと思うわ
こちらも生活がかかってる
+8
-2
-
152. 匿名 2024/09/26(木) 22:24:15
自分も引っ越したいけど、ほんと家賃高いよねー
引越し代もものすごいし…
いつまでこのボロマンションに住まなきゃならんのだろうか…+7
-0
-
153. 匿名 2024/09/26(木) 22:25:49
給料据え置きなのに、家賃と物価はどんどん上がっていくねー+12
-0
-
154. 匿名 2024/09/26(木) 22:32:19
>>118
修理修繕費用等の必要費も値上げしてるから、きつい+6
-0
-
155. 匿名 2024/09/26(木) 22:41:55
10年前までは家があってもな、て思ってたけどやっぱり家買って正解だった+6
-0
-
156. 匿名 2024/09/26(木) 22:49:44
>>79まともな人はまず政治家にならない+0
-0
-
157. 匿名 2024/09/26(木) 22:55:45
>>125
借りる側がお客さんだと(言葉選ばずに言うと借りてあげる)思うのになぜお礼金を払わないといけないのか意味が分からない。+7
-1
-
158. 匿名 2024/09/26(木) 22:58:34
>>3
とんでもないやつばかりで草+0
-0
-
159. 匿名 2024/09/26(木) 23:09:30
>>2
敷金は仕方ないと思ってる。けど、礼金は正直意味わかんない+7
-0
-
160. 匿名 2024/09/26(木) 23:09:41
>>147
京都だっけ?関西はどこもないの?+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/26(木) 23:11:42
>>43
中国の土地は中国人でも買えないんだけど+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/26(木) 23:15:27
>>69
プロパンスキーム利用してるなら
法規制入ったからちゃんとしろよな
ぼったくりやがって+0
-0
-
163. 匿名 2024/09/26(木) 23:24:25
>>136
礼金も敷金もオーナーのものです。
不動産屋の収入は仲介手数料と広告料。
礼金は返さなくていいけど、敷金は精算して返さねばならず
めんどくさいので礼金にしちゃう物件が増えてます。+2
-4
-
164. 匿名 2024/09/26(木) 23:28:39
>>148
すんなり退去してもらえてよかったですね
退去条件に「次の住まいを見つけて」って言う人もいて
長年住んでるうちに高齢になってしまい、どうしても次が見つからず
退去してもらえないケースもありますから。
今後は定期借家契約が主流になるんじゃないかなあ。+5
-0
-
165. 匿名 2024/09/26(木) 23:42:07
>>139
それはわかってる+2
-0
-
166. 匿名 2024/09/27(金) 00:57:21
>>53
東京なら23区外にすれば可能。+2
-0
-
167. 匿名 2024/09/27(金) 01:00:29
賃貸の家賃を上げるのは民泊にする意図があるから
大阪なんかこんな違法なゴミ大家と不動産屋が急増してますよ
Googleマップの口コミでどんどん晒しましょう
違法行為だし公益になるので全然OK+2
-0
-
168. 匿名 2024/09/27(金) 01:15:05
>>2
礼金は時代的になくならないの闇。礼金の起源調べたらわかるけど+2
-0
-
169. 匿名 2024/09/27(金) 02:52:17
>>76
惜しい。テリー伊藤。+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/27(金) 06:58:46
>>162
いい事知りました
ガス屋に問い合わせするのか自動で安くなるのか?
プロパンガス高くてほんとに憎い存在です+2
-0
-
171. 匿名 2024/09/27(金) 07:18:31
>>122
50年とかずっと同じとこに住んでるおじいさんとかいるよね
そういう人は老朽化といえなんかかわいそうになる+1
-1
-
172. 匿名 2024/09/27(金) 08:56:26
税金から、あらゆる物が異常な物価高騰してるんだから家賃も当然同じだけ上がる。+4
-2
-
173. 匿名 2024/09/27(金) 08:58:20
>>163
>>139
結局、その礼金はオーナー側の仲介手数料として不動産屋に流れるんだよね+6
-0
-
174. 匿名 2024/09/27(金) 09:08:46
>>133
借主もなんで。+1
-6
-
175. 匿名 2024/09/27(金) 09:09:28
>>120
文句あるなら貸さなきゃいいじゃない+1
-5
-
176. 匿名 2024/09/27(金) 09:10:29
>>172
元からいろいろぼったくってるだろ
実質賃金も下がってる+3
-5
-
177. 匿名 2024/09/27(金) 09:24:05
>>143
生活に困ってるから家賃下げるなんて、お前らが応じるわけないだろ。
自分たちの儲けが減るから家賃を上げる話しかしないだろ。+1
-4
-
178. 匿名 2024/09/27(金) 09:50:14
>>160
横だけど、京都大阪と住んだけど更新料は家賃保証会社の更新料2万円だけだったよ。礼金はあった。東京来て更新料家賃1ヶ月分て見て衝撃だった+2
-0
-
179. 匿名 2024/09/27(金) 10:17:37
ここで噛みついてる人みたら、そりゃ高齢者に貸したくないだろうね。
将来家余りだから借りられると思ってる人、がるちゃん多いけど+3
-4
-
180. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:34
>>140
今どきは大家さんにわざわざ「ここで孤独◯しますので宜しく」ってわざわざ宣誓する決まりなの?そんなんじゃ誰も貸してくれないのは当然じゃんw
淡々と更新し続けるだけだよwww+3
-1
-
181. 匿名 2024/09/27(金) 12:33:33
昨日、東京都で60万戸が空き家になってるニュース見た
10戸に1戸が空き家なんだって
なんかもったいないね
+4
-0
-
182. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:04
>>179
オーナーも高齢化していて建物老朽化でやめる人いるみたい
老朽化した建物の相続も子供が嫌がるみたいだし、人手不足で建物の維持管理も難しくなって建物が余っても賃貸として使える物件が少なくなるかもしれない+4
-1
-
183. 匿名 2024/09/27(金) 13:17:21
>>181
区や都が買い取って経営すればいいのにね+4
-0
-
184. 匿名 2024/09/27(金) 14:41:25
>>26
優しいオーナーさんだったんだね、親戚の住んでいるところ。実家も慈善事業みたいな長年家賃も据え置きな儲けにならない出て行ったらどこに住むんだろうみたいな住人のいるアパート持ってるけど、父が亡くなる前には、取り壊す予定だよ。長年住んでいる人達もいるけどね。+1
-0
-
185. 匿名 2024/09/27(金) 22:35:44
>>147
賃貸に関しては、関西が良心的+0
-0
-
186. 匿名 2024/09/28(土) 00:01:03
>>180
オーナーから更新を拒否されるかもしれないとは思わないの?
ほとんどのオーナーは独身高齢者には家を貸したくないって言ってるよ。+3
-1
-
187. 匿名 2024/09/28(土) 10:36:56
>>167
私も民泊にする目的で立ち退き要求された。
ただその理由は隠されて、マンションの老朽化に伴って大改修したいからってオーナーは言ってきた。
でも絶対嘘。マンション内で中国人ウロウロしてビジネスの話してたし。
こうやって国が乗っ取られるんだね。+2
-0
-
188. 匿名 2024/09/29(日) 09:17:19
>>126
老朽で安全確保出来ない場合は保証しなくていいんじゃなかったっけ?
主さんは良心的なんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《家賃相場上昇に頭を悩ます賃貸派》長年同じ賃貸物件に住んでいる人の“引っ越したいけど引っ越せない”事情 「同じ条件なら家賃が5万円も高くなる」 | マネーポストWEB