ガールズちゃんねる

シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

271コメント2024/09/28(土) 22:11

  • 1. 匿名 2024/09/26(木) 17:52:58 

    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン - 日本経済新聞
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン - 日本経済新聞www.nikkei.com

    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン - 日本経済新聞


    シャープは26日、建築家の隈研吾氏がデザインした空気清浄機を10月21日に発売すると発表した。空間に溶け込みやすいよう、外装には本物の木材を使用した。希望小売価格は55万円で月産最大100台を見込む。

    隈氏は東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムに使われた国立競技場のデザインなどで知られ、家電を手掛けるのは今回が初めてという。

    +17

    -235

  • 2. 匿名 2024/09/26(木) 17:53:35 

    どうせ一年使ったらカビ臭くなる

    +549

    -9

  • 3. 匿名 2024/09/26(木) 17:53:51 

    >>1
    え、ダサ

    +331

    -21

  • 4. 匿名 2024/09/26(木) 17:53:52 

    そうですか、買えないわ

    +141

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/26(木) 17:53:56 

    公園のゴミ箱こんなだよね

    +302

    -5

  • 6. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:01 

    55万円には見えない

    +360

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:12 

    買おうかな

    +8

    -24

  • 8. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:15 

    ダッサ…
    行燈やんw

    +151

    -8

  • 9. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:15 

    手入れが大変そうだ

    +180

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:29 

    うちはいらないです

    +122

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:39 

    これに文句言ってる貧乏人は買わなきゃいいだけなのに何言ってんの笑
    やっすいの使ってればええやんね

    +11

    -46

  • 12. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:42 

    隈研吾って歴史上の人物じゃないんだ?

    +23

    -18

  • 13. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:52 

    本当に機能的かな。お手入れしにくそうだけど。主婦目線ですが。

    +234

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:01 

    男性が着る甚兵衛みたい

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:03 

    また隈研吾

    +230

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:08 

    目の付け所が

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:25 

    安い 安っ~~い
    とはならないかな(~_~;)

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:29 

    >>1
    空間に溶け込みやすいか?

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:32 

    >>1
    京都の美術館だっけ?
    えらいことになってるで

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:39 

    こいつが設計した建築物はすぐに壊れるわ

    +152

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:41 

    ポコポコの絨毯と建具みたいなのが気になる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:53 

    隈研吾ってなんでこんなにモテはやされてんの?
    木を大事にもしてないし
    税金でこの人にデザイン頼むとか無駄にしか思えない

    +209

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/26(木) 17:55:57 

    貧乏な日本人向けじゃなくて海外の富裕層向けだね 

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:03 

    >>1
    いや、いらんw

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:07 

    隈研吾の建築ってもうボロボロなんだってね

    +90

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:11 

    頑丈そうに見えないね。ちょっと足が当たっただけで一部がかけそう。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:13 

    シャープ迷走中

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:13 

    >>13
    木と木の隙間に埃がたまりそうだもんね

    +147

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:15 

    和風灰皿ぽいなんでだろ、空間と位置のバランスかな

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:15 

    隈研吾って身長相当高いね

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:32 

    シャープ好きだったのに、、、どうしたんや

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:42 

    この建築家を好きな人が買えばいい話

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:50 

    >>1
    なんか日本古来のデザインをダサくした感じ

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/26(木) 17:56:56 

    この人の作品って木がすぐボロボロになるイメージ
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +87

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/26(木) 17:57:11 

    >>22
    建築物のデザインは私は好きだけどこの空気清浄機のデザインは何も新鮮さを感じない

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/26(木) 17:57:25 

    こんな形の空気清浄機カバーを竹細工で作ればいいんや。
    55万もかからんよ。

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/26(木) 17:57:46 

    この人が設計した美術館がボロボロになって話題になった
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/26(木) 17:58:04 

    価格は55万円の時点でぼったくりという印象しかない
    中身の機器だけ交換できたりボディの木を無償で新しくしてくれるのなら高いとは言えないけどね

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/26(木) 17:58:40 

    >>13
    手入れや掃除がしやすいか
    ホコリがつきにくいとか拭きやすいかとか
    重すぎないとか
    そういうのって重要よね

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:01 

    数年で作品がボロボロになるのはどうなったのー?
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +81

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:01 

    >>12
    隈で知ってるのは大隈重信ぐらいだわ

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:10 

    簀巻きに見える

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:20 

    日本には鳥籠行燈と言うものがあってだね…
    パクってダサくしてどうする
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +105

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:20 

    >>1
    隈研吾氏の建築ってメンテえぐそうなの多いけど大丈夫か。

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:35 

    >>20
    うちの地域の公共施設、10年ももたずに木が黒ずんで劣化して汚なくなってる

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/26(木) 18:00:24 

    >>45
    そのイメージが強すぎるよね。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:04 

    >>13
    というかこの外装で機能的に問題ないんだろうか。
    大体の空気清浄機って裏面から空気吸い込んで吹き出し口から出すよね?

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:30 

    >>13
    クマさんが過去に手掛けたこういう木材スカスカの建築物、大抵三年くらいで灰色~黒っぽく変色してガサガサした感じになって荒廃した村みたいになってるよ。

    ツヤが出るとか経年変化みたいな感じじゃなく、朽ちて行ってる感じ。

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:32 

    >>19
    耐久性無視だもんね
    国立も15年くらいしたらまた多額の税金投入されるのかな

    +95

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/26(木) 18:02:24 

    >>40
    国立競技場も同じようになりそう 
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +82

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/26(木) 18:02:46 

    >>43
    既視感あると思ったらこれか。
    というか今の日本の家庭なら普通に空気清浄機あっても違和感なくない?
    テレビ、エアコンもリビングにあるんだからさ。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/26(木) 18:02:50 

    >>15
    ガルでたまに貼られる、あの木製名刺入れの人だよね

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:06 

    >>18
    まったく溶け込んでないよねw

    空気清浄機自体のデザインも好みではないけど、それを置く空間をこんな感じにした広告としてのセンスはもっと好まない

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:15 

    いつものように木をペタペタ貼ってるだけで草

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:36 

    手入れや維持が楽かどうかだよね
    うちのはフィルターを一年くらいで交換だけだよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:38 

    >>2
    シャープの10万弱ぐらいの空気清浄機使ってるけど
    加湿機能ないタイプだとカビ臭くならないよ

    今後なるのかなぁ?

    +5

    -12

  • 57. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:42 

    >>11
    今の時代、企業からしてみたら貧乏人相手にしたって何の得にもならんからな
    家電なんてコモディティ化して安売り品と付加価値品の二極化になってんだから

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:56 

    >>44
    大丈夫じゃないよ
    クラファンしてるとこもあるし
    去年のメンテ代が4千万近くまで膨らんだ公共施設もある
    地方自治体はつらいよね

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:57 

    >>5
    うわあああ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/26(木) 18:04:03 

    国立競技場の屋根の木材もすでに傷んでるの発見してる人いたよ
    どうなっていくだろうね

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/26(木) 18:04:26 

    >>56
    そういう意味じゃないと思うよ。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/26(木) 18:04:54 

    >>1
    大理石や金をあしらったものなら良いけど木に55万出せんやろ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/26(木) 18:04:59 

    私もすのこさえあれば作れるよ!

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/26(木) 18:05:21 

    旅館やホテルに置かれるだろうね

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2024/09/26(木) 18:05:33 

    >>天面に薄さ0.6ミリメートルの木の板を6枚異なる向きに重ねて張り合わせることで反りや割れを抑制し、耐久性を高めた

    「ベニヤ合板」みたいなことじゃないの違いを教えて詳しい人

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/26(木) 18:05:46 

    木材大好きマンだな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/26(木) 18:06:16 

    ちょっと掃除は大変そうよね
    溝に埃が溜まる
    ズボラさんの家は無理かな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/26(木) 18:06:20 

    旅館の客室とかにあったら景観を邪魔しなくていいかもって思うけどだとしても空気清浄機にそんな金使うなら他のところにお金使うか宿代安くして欲しいわw

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/26(木) 18:06:40 

    >>2
    55万を1年で買い換える人がターゲットだよ

    おめーみてーな貧乏はお呼びじゃないw

    +29

    -14

  • 70. 匿名 2024/09/26(木) 18:06:50 

    3点セットでこの値段ならまぁ納得だけど…高いよこれだけでこの値段は

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:06 

    >>13
    隈研吾は建築もメンテナンス度外視のイメージだわ。

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:08 

    木の人。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:32 

    >>1
    身売りの理由がよくわかる…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:40 

    >>20
    某温泉に行った時やたら古そうな旅館や日帰り浴があって「閉業したのかな?」と思ってたら、温泉街の中では新しい方で築10年も経ってなくて普通に営業してた

    そして旅館は多分1番宿泊費高くて、建て替え前の方が大正モダン感強くてずっと素敵だった。

    ネット記事によると跡継いだ息子が有能女将である妻の反対押しきって無理やり建て替えたらしいけど、真相は果たしてどうなのか…。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:45 

    和を汚すなと言いたい…
    お金持ちなら本物買って欲しい
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/26(木) 18:08:01 

    まるでYouTuberが100均商品を使ってDIYしたみたい

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/26(木) 18:08:11 

    >>5
    もうゴミ箱にしか見えないw

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:07 

    >>63
    どっかで見たと思ったけどそれだわw
    100均のすのこを組み合わせたオカンDIY

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:28 

    劣化とか耐久性とか考えてない建物がそこらじゅうにあるけど、どうすんだこれ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/26(木) 18:09:48 

    >>40
    同じ木造の法隆寺や正倉院は千年以上キープしてるのに、何が違うんだろう?

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:08 

    >>28
    木材ってささくれるから埃が取りにくいよね。
    埃が付着しないくらいつるつるすべすべの木肌ならいいけど、そうでないなら掃除しづらいだろうなと思う。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:24 

    >>13
    これ買う人はお手伝いさんがいるわ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:30 

    >>22
    色んな融通が利くんじゃないの?

    +7

    -7

  • 84. 匿名 2024/09/26(木) 18:10:51 

    すだれ巻いたみたいな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:47 

    >>60
    予算膨らんでもザハ案を通すか、もう1つの候補の「マグロ寿司」と言われたデザインにすれば良かったのにね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:03 

    >>37
    この人栃木県の仕事結構してるけど、県も栃木県出身の建築家使えば良いのに

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:17 

    ホームセンターのすだれで作れそう

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:42 

    お金持ちが買うんだからまぁいいんじゃないですか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:58 

    我が家はTVも空気清浄機も丈夫なシャープが頑張ってくれてるわ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:46 

    いらない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:57 

    100均DIYみたいw

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/26(木) 18:14:21 

    >>83
    耐久性のためにこうしてほしいとか言おうものなら
    自分に頼むなって一喝されるらしい
    隈研吾建築は階段がおかしいとか中の掃除しづらいとか
    使ってる人の証言が多々あるよ

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/26(木) 18:14:26 

    >>1
    ハンドメイドかと思ってしまった
    どうせ国産木製なら伝統工芸品じゃないと
    やる意味が

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/09/26(木) 18:15:21 

    隈さんは経年劣化とか、換気とか考えてないから

    まあこれを買う人はすぐ買い替えできる人だから関係ないかもしれないけど

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:08 

    木の品質うんぬん言ってる割には何の木を使ってるか言わないのは何で?
    こりゃさてはひと山いくらの間伐材だな

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:01 

    >>74
    某山温泉かな
    まわりにある古い温泉旅館のほうが外の装飾も豊かで風情があるように見えるんだよね
    隈さんのはスタイリッシュだけど古い温泉街に溶け込んでるのか?というとなんか微妙な気がしたわ
    しかもむかしは斬新だったのかもだけど今ではありきたりなデザインに見える
    あの場所はリノベーションが正解だったと思う

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:30 

    隈研吾はデザインに全振りしてその後の持続性が考えられてないのよ
    建築物もそうだけど、素材の特製も全無視だし一過性の美を求める人には需要はあるけど社民はそんなの求めてないのよ

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:52 

    日本中の自治体がこの人に頼むのなんでなん?

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:27 

    >>97
    ❌社民
    ⭕️庶民

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/26(木) 18:20:54 

    家を選ぶデザインだな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:09 

    使用してる木材って上のペラペラの板のこと?
    周りの竹っぽいのも木なのかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:52 

    >>5
    ゴザ巻いただけで草

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:02 

    まわり藁で囲ってあるの?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:25 

    >>83
    政治や金銭的な?

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:46 

    amadanaの空気清浄でいいじゃん
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:57 

    >>1
    たけーよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/26(木) 18:23:21 

    >>37
    白黒にして下に大きく「羅生門」とか「蜘蛛の巣城」って文字入れたらしっくり来そう。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/26(木) 18:23:45 

    くまけんの建物をいつも通り割り箸で組んだだけ、と表現してる人がいて笑った。確かに木を使った、とか強調するの好きだけど、ただの割り箸だよね。もうそれにしか見えない。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:06 

    >>92
    行政のお仕事多いけど行政担当者もテキトーだよな
    予算低めでも仕事受けてくれる
    維持管理の予算は5年後10年後の担当者がなんとか確保してくれるはず
    だからオレらは知らねー的な考えなのかな

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:16 

    うわぁ、めちゃくちゃ手入れしにくい形

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:22 

    >>69
    なるほどねww

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/26(木) 18:25:41 

    日本製はオワコン

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/26(木) 18:27:34 

    >>105
    断然かっこいいね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/26(木) 18:27:44 

    >>19
    那須じゃなかった?美術館が、経年劣化で家畜小屋みたくなってるとか。

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/26(木) 18:27:51 

    デザイン料....七割  

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:19 

    >>40
    木を使うと完成後のメンテナンスがお金かかるよね

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:20 

    >>37
    白黒にすると一層雰囲気が…
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:36 

    >>82
    白い普通の空気清浄機じゃない、デザインがいいものが欲しいというお金持ち向けの商品だから
    私らがあれこれ評価したところで的外れなんだろうね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:47 

    >>22
    うちの県も隈さん大好きみたいで色んな建物ある
    隈研吾設計の図書館をよく利用するけど、写真撮りに来てる観光客、特に若い人めっちゃいる
    私からしたら特別なものは感じないデザインだけど、人気があるのは確か

    +11

    -4

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 18:29:26 

    >>8
    行灯をイメージしたのでは?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 18:29:42 

    >>22
    安くやってくれるんだと思うよ
    スタッフは優秀だから遠目で見るとそれなりのカタチになる
    建てる前のプレゼンの絵も素敵なかんじ
    でもお金かけてないから実際利用する人の目にうつる細部までは気が回せてないって印象

    +22

    -3

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 18:29:44 

    >>15
    デザインした建物がどんどん朽ちてくって話題の人だっけ?
    割りばし建築とか言われてた

    +137

    -2

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 18:30:13 

    >>116
    あー、そういう事???

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 18:32:16 

    国産や北欧の清浄機はフィルターが高すぎコスパ悪!コンパクトサイズから大型まで揃って水洗いで済むエアードックで良い

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 18:33:07 

    >>114
    これはさすがにはじめの時点でも木を変える前提でこういう屋根を採用したと思うけど…
    なんかちゃんとそこらへんの意思疎通が隈さんと町でできてたのかな?て疑問はある

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 18:33:42 

    私は元気なので要りません

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:25 

    見栄っ張り芸能人が買いそう(笑)
    買い物下手だなとしか。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:33 

    >>15
    これも朽ちそうだよね

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:39 

    >>67
    ズボラさんはそもそも空気清浄機がムリ
    こまめに清掃できないから買うという選択肢がないw
    空気良くするどころか悪化させる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 18:36:57 

    >>63
    すだれでも出来そう
    ぐるっと巻いちゃえば遠目にはわからないw

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 18:37:55 

    >>80
    この人の建築は失礼ながら子供が夏休みの工作で作るアイスの棒や割り箸で作る貯金箱みたいな印象が拭えないんだよね
    細く細かい木材を組み合わせて繊細なデザインにしてるような感じ
    最初分かりやすく見栄えはするものの、ずっと使い続ける建築物としてはどうしても耐久性メンテナンス性に欠けるようなイメージ

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:21 

    >>121
    この設計料は1億3千万
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:09 

    ハエ取り蜘蛛のお家か?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:33 

    >>118
    そうそう。ダサいとかいらないとか手入れがとか言ってる人には関係ない超富裕層向けの話w

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:34 

    >>58
    目先の有名どころに目が眩んだのか…

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:46 

    >>15
    ど田舎の縁もゆかりも無い場所とか何処にでも建築してるせいか、なんか特別感は薄いかな。

    +61

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 18:41:51 

    何気にガルちゃん史上初の隈研吾スレ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 18:42:02 

    大型施設の喫煙室とかに置いてある灰皿みたいで草

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 18:42:09 

    >>15
    木を使えば隈研吾

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:15 

    >>1
    公園のゴミ箱みたい

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:17 

    >>6
    知名度や業界での地位や人気が高まると、適当な仕事でもぼったくれるからいいよね

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/26(木) 18:44:10 

    >>43
    ここまでいったらオシャレ
    足のデザイン大事

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/26(木) 18:44:30 

    これって 

    こちらスネーク、無事侵入成功 

    に使えるやつだね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/26(木) 18:44:41 

    >>2
    木材ならカビや菌がヤバそう

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/26(木) 18:44:43 

    隅さんに木材の使用禁止したらデザインってできるの?
    ワンパターンすぎるんだけどいいかげんにしろ

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/26(木) 18:46:09 

    >>141
    ほんとコレ。

    使い勝手悪すぎなホールとか作って自己満するのやめてほしい。デザイン以外は素人なんだからさぁ…
    またお上がありがたがるんだよね、やたらと。
    実際に会ったことあるけど、傲慢で性格悪いし嫌い。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/26(木) 18:46:52 

    >>145
    本人が、木使っときゃいいべになってる。
    木使わなきゃダサいだけ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/26(木) 18:47:00 

    >>80
    五重塔とかて見えてる木はきちんと役割がある
    屋根を支える木材、その木を支える木材、など
    機能美ともいえる

    隈さんのは木材は飾りで張り付いてるだけ
    なくても建物としては成立する

    +44

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/26(木) 18:47:52 

    >>132
    乾燥した欧州ならまだしも湿度の高い日本でこいつにばっかりありえない額で依頼しては木が腐敗しただの維持費がかかるだのいい加減にしてほしい
    この建築家は何、どこが絡んでんの?
    日本のデザイナーも建築家もなにもかも佐野みたいな実力やセンスより後ろ盾重視にして採用するのいい加減にしないと芸術の衰退がもうこれ以上ないくらい落ちて終わってるんだが

    +40

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 18:48:25 

    隈だけにくまったちゃん(・(ェ)・)

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 18:48:58 

    >>147
    草間彌生から●の使用禁止したら何をデザインできるんだろうって思ってたけどこの人の創造性はそれ以下だ

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:04 

    隈研吾の名前の値段だね。無印で家電買っちゃう感覚に近いw

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:06 

    高知県の梼原(ゆすはら)隈研吾の建物だらけ
    今どうなってるんだろう?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:20 

    >>1
    ざるそばの下の奴巻いただけにしかみえない

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:21 

    >>145
    石でもやってるよ
    まあ手法は変わらない

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:48 


    >>22
    >>119さんも書いているけど、隈研吾と安藤忠雄は若い人も注目して見に来る

    +4

    -8

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:56 

    >>114
    栃木かな?
    木がボロボロになってる

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 18:49:58 

    どんどん格差社会だ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 18:50:09 

    >>150
    かわいい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 18:51:24 

    >>155
    石もやってたのか
    しらなかったありがとう
    でも嫌いだ!!!!!

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 18:53:30 

    日本人には不評。外国人向けの価格

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 18:53:46 

    >>35
    昔の行灯だよね 中学の時、こう言う木の行燈を技術の授業で作ったの思い出す
    細かい格子だと埃が溜まって掃除がしづらい

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 18:56:18 

    >>160
    たふん見ても好きにならんと思うw
    宇都宮駅前のビルの装飾は石のルーバーよ
    けっきょく木と同じことしてる

    まあこれからどう変わるのか楽しみ
    使われてる石は年数が経つと黄ばんだりみどりの苔が生えたりしやすいんだよね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 18:56:33 

    >>107
    確かにしっくりくるかも 
    よく思い付いたなぁ あなたのセンスが素晴らしい

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 18:56:37 

    空気清浄機なのに埃溜まりまくるデザイン
    しかも雨季はしめりまくり
    最悪でしかないんだが

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 18:59:47 

    >>82
    お手伝いさんも嫌だろうなw

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 19:08:59 

    >>86
    栃木県北
    今度この人設計の市役所建つんだよね…

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 19:13:30 

    >>146
    実際この清浄機、デザイン料に7〜80%くらい持っていかれてそう

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 19:14:18 

    使用済みの割り箸で作りましたと言われても分からない

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 19:18:42 

    大学は建築学科に行ったんだけど、
    教授達は見た目のデザインの話ばかりでヘンテコな建物ばかりを賞賛してたから建築家は嫌いになったわ
    もう普通のデザインじゃ見飽きてるから、いかに奇抜なデザインを思いつけるかの世界になってる

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 19:20:14 

    >>80
    以前実家に職人さんが来て話していたけど、木は種類によって様々な性質があり堅い柔らかい、外に向く向かない等の違いがあって木によって適した配置場所も違うのだと

    昔の木材建築は一般住宅も含めその辺を駆使しして建てられてるそうな
    法隆寺などはメンテもしてるだろうけど、その極地なのかも

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 19:21:58 

    >>4
    買えたとして買わない。
    いや強がりではない。
    空気清浄機にそんなに出したくない。
    それなら10万円で5回買い替えたい。
    そして何よりデザインがざるそばのすのこに見える。
    ダサい。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 19:34:56 

    建築学生だったんだけど、課題で木のルーバー使ったら教授に「隈さんのルーバーは全部意図があるんだ。何も考えずに真似するな。」って言われた。
    社会人になってもその意図は分からん。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 19:38:30 

    >>15
    流行りの建築家ってイメージ
    もう一生分稼いだろうから、もうお腹いっぱいかなー
    私は磯崎新の方が好きです

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 19:41:12 

    >>2
    この手の家庭用電化製品はこまめに手入れしないとダメなんだよね。
    ズボラな私には向かない。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 19:41:17 

    >>1
    限定100台なら身内が買うのかなと思ったら、毎月100台を見込むって。お仲間になりたい人の踏み絵かな?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:14 

    隈さん木好きねえ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:59 

    普通の空気清浄機に、百均のすだれで外周巻いても似たような外観にできそう

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:45 

    >>6
    安見えする、って新しい切り口だね

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:30 

    すだれ巻けばいいだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 19:54:46 

    >>121
    なるほどなー

    加えて、決定権持ってるオジたちは自分の審美眼に自信がなくて、有名な人ならなんでもいいじゃろ、みたいな感じなのかな

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/26(木) 19:55:37 

    >>22
    建築に詳しくはないけどCasa BRUTUSとかエクスナレッジホームとか見てなんとなくワクワクするくらいの層に受けるのかも。かつての私、自称建築ミーハー。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:11 

    アジアンテイストのラブホにありそうだぞ!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:53 

    >>122
    そうなんだ?
    この家電なんて見た目も割り箸みたいだね

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:43 

    >>20
    なぜもてはやされてるんだろうね
    プレゼン能力が高いのかな

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2024/09/26(木) 20:02:22 

    >>8
    灯りついたらかっこいいよな
    空気清浄機と行灯の融合
    省スペースで付加価値が上がる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/26(木) 20:03:06 

    >>1
    本物の木材つかってるて言われてもね☺️

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:29 

    >>146
    まあ大体は過剰に持ち上げていい気持ちにさせて来た依頼者サイドがあかんのよ
    ガル民の忖度ない感想を読んでみたら気づくこともあるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:44 

    >>1
    ホコリが溜まりそうなデザインなんだよな〜
    吸い込むことろ以外は開けなくて良いのになぁ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/26(木) 20:09:47 

    >>22
    デザイナーの中ではクライアントの意見を取り入れる方だから
    製造コストとか他のデザイナーよりマシなんだよ
    つまんないデザインになりがちなのはそのせい

    +7

    -3

  • 191. 匿名 2024/09/26(木) 20:14:22 

    これなら家電カバーで良いよね
    材質が高いからって言うけど、それなら一部は檜とか使って欲しいよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/26(木) 20:21:34 

    >>136
    私の地元のど田舎も、この人の建築物がある
    木造だから仕方ないけど、こないだ見たら、なんだかみすぼらしくなってま

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/26(木) 20:31:02 

    この人のデザインって木を加工しないでそのまま使ってるよね。だから劣化が早いんだよ。数年後はみすぼらしくなって捨てられてると予想。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/26(木) 20:34:11 

    デザインセンスないんだよなあ
    この人

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:03 

    >>1
    くまさんのは木が腐ってありました?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/26(木) 20:43:52 

    >>179
    安見えってこういうデザインが大衆化してる証拠だろうな
    ルーバー貼り付けたなんちゃってオシャレは真似しやすいし色んなところで見る

    アパレルなら新しいことして流行を作り出して更新していくんだろうけどずっと同じことしてるから世の中にありふれたデザインになってしまってダサくね?と思われる時が来てしまうんだと思う

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/26(木) 20:45:52 

    センスねーな

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/26(木) 20:50:30 

    >>122
    それを楽しむ建築デザインなんじゃなくて?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/26(木) 20:57:46 

    >>2
    台湾に搾取される日本人

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/26(木) 21:00:37 

    >>19
    隈研吾さん海外でも美術館建てたりしてるけど何がそこまで評価されてるの?

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/26(木) 21:02:32 

    ゴザを巻いてるように見える

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/26(木) 21:15:37 

    >>1
    もう目の付け所がシャープじゃないのね
    これで今回はっきりわかった

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:18 

    >>1
    寺位にしかおけなくない?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:07 

    >>45
    経年劣化が激しいだろうなぁ。
    公共施設だからほったらかしには出来ないだろうし。
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/26(木) 21:32:05 

    >>15
    息子も建築デザインしてるよね
    ここも二世かよって思った

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2024/09/26(木) 21:34:28 

    >>9
    スノーピーク
    (拾い画ですが)
    シャープ、55万円の空気清浄機 隈研吾氏がデザイン「使用している木材の品質などを考えると、55万円は決して高くない」

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2024/09/26(木) 21:35:38 

    >>1
    また木か。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/26(木) 21:41:55 

    >>40
    これは…
    ちゃんと表面を鉋で削って無いのかな

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/26(木) 21:44:24 

    >>1
    外国人とかのお金持ち向けでしょ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/26(木) 22:07:13 

    >>2
    国技館?も腐ったもんね

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2024/09/26(木) 22:19:22 

    >>22
    うちの県やたら自治体が頼んでる。
    この人に頼んでる過程がクリーンなのか調査してほしいくらい。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/26(木) 22:27:47 

    >>117
    廃墟でやんす…

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/26(木) 22:30:27 

    >>36
    竹房斎や竹雲斎の作品だと55万円ぐらいしそう。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/26(木) 22:32:38 

    90%はデザイン料?w

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/26(木) 22:37:53 

    うん
    隈研吾って感じ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/26(木) 22:45:39 

    >>109
    担当者としては予算内で、受賞歴がある有名な先生が引き受けてくれるよう段取りつけた、契約にこぎつけたっていうのが上司ウケいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/26(木) 22:49:30 

    >>1
    え。これは旦那が欲しがるやつだ。。見せたくない見せたくない汗

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/26(木) 22:57:39 

    なんか見たことある感じ、と思ったらやっぱり!同じ人だ!釧路湿原の施設リニューアルって広告見たんだけどそれとおんなじだー。木がずらっと立てて並べられてるやつ!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/26(木) 23:09:57 

    >>18
    いかにも家電!って感じの物置きたくない人には良いと思う。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/26(木) 23:22:44 

    >>1
    買いたい方はどうぞ。でも月に100台も売れないと思うな。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/26(木) 23:23:53 

    >>219
    いかにもでなくとも、もう少し何とかなりそうなものだけれど。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/26(木) 23:24:47 

    >>1
    この人の物件国立も含めてもうボロボロだけどなんで仕事あるのか不思議
    ずっと使えるっていうけど誇大広告でアウトじゃないのかね

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/26(木) 23:34:04 

    >>13
    これ背面はどうなってるの?
    操作ボタンはどこ?
    お手入れはどうしたらいいの?
    ていうかホテルの客が来てもこれを空気清浄機とは思わず
    可動させないままチェックアウトになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/26(木) 23:44:36 

    >>168
    レジャー施設のゴミ箱みたいなのに、デザインとか言われてもねって感じ。名前が売れたらテキトーな事しても稼げるもんだねー。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/26(木) 23:45:34 

    >>220
    信者が買うのかねぇ🤔

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/27(金) 00:17:57 

    >>191
    木のカバー売った方が既存の空気清浄機に使えて良いよね エコ
    ヒノキは防虫効果もあるそうな

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/27(金) 00:23:15 

    >>221
    例えば?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/27(金) 00:33:25 

    >>13
    一級建築士です
    彼のデザインは実用性に欠けることで有名
    この清浄機も見るからに...
    55万はたけぇよ

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/27(金) 00:58:42 

    >>206
    気持ち悪いね

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/27(金) 00:59:35 

    >>189
    そしてカビ発生からのアレルギーか酷ければ喘息…

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/27(金) 01:05:04 

    >>12
    建築家ですw

    隈研吾まだルーバーやってるんだね
    ほんと好きだよね

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/27(金) 01:33:32 

    >>5
    最近公園にはゴミ箱ないね

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/27(金) 01:57:55 

    >>187
    機能的な意味合いは一切ないのかな?

    スピーカーみたいに音質への影響とか意味のある使用ならわかるけど、デザインのみで切れ端のような材をただ使われてもかえって滑稽な感じがするわ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/27(金) 02:11:05 

    >>6
    ニトリのサイドテーブル5980円言われても納得しちゃう

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/27(金) 02:29:59 

    >>1
    ゴミ箱かな??

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/27(金) 03:12:07 

    >>15
    今月多いよね
    国立競技場は今どうなってるのかなー

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/27(金) 05:52:16 

    海外の富裕層向けにしても、数年でボロボロになったら日本メーカーの印象が悪くなりそう
    最近は中国メーカーの家電でも耐久性あるのが増えているのに

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/27(金) 10:37:36 

    木材好きなナチュラル信仰の金持ちウケ狙った商品でしょ

    まぁ私には関係ないわ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/27(金) 10:38:24 

    >>185
    親が上級国民なんでしょ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/27(金) 12:08:08 

    >>8
    100均のでDIYできそう!!

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/27(金) 12:39:00 

    >>92
    安藤忠雄に憧れて勘違いしてそうwww

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2024/09/27(金) 13:04:09 

    >>6
    どっかで中抜きしてそう

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/27(金) 13:05:18 

    >>109
    ごみ作るなと言いたい
    ないほうがまし

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/27(金) 13:26:11 

    >>1
    これが55万?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/27(金) 13:50:57 

    >>207
    ワンパターンよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/27(金) 13:54:31 

    >>8
    行燈のがかっこいいよ!

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/27(金) 14:08:06 

    >>217
    そういう人ってどんなインテリアを置いているんだろう?
    私は詳しくないから、フランク・ロイド・ライトとかイサム・ノグチみたいなベタなものしか思いつかない笑

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/27(金) 14:11:46 

    あんなクソダサい座りづらい国立作ったのマジでクソ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/27(金) 15:15:47 

    >>1
    この方がデザインした美術館ボロボロで目も当てられないそう。
    木だから腐るし劣化が激しい。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/27(金) 15:40:39 

    >>15
    いい評判聞くことのほうが少ないのに
    一向に仕事がなくならないのは何故なんだろう
    なにかのコネでもあるのかな

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/27(金) 15:58:13 

    >>245
    住んでる市内に、そのパターンで設計してくれた建物がある。木の部分が変色劣化してて汚いこと汚いこと。黒カビが飛んでそうで嫌だ。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/27(金) 16:11:55 

    >>198
    耐久性のない建築なんて公共の施設には向かないから
    金持ちが私財でやるなら好きにせぇ だけど
    維持費もかかるし税金ジャブジャブ使うのは無駄でしかない
    そんな金あるなら消費税下げて欲しいし 別の事に使ってほしい

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/27(金) 16:15:06 

    >>187
    スギ花粉大量発生させてる
    首都圏近郊の杉を伐採して作りました!
    55万の中に伐採費用も入ってます
    とかならエコなのかもと ちょっと思う

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/27(金) 16:34:58 

    待合室にあった灰皿みたい!
    Z世代にはエモいのかも

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/27(金) 17:38:08 

    >>102
    ゴザにしか見えないw

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/27(金) 18:03:17 

    >>15
    御園座を見辛く使いづらくした恨み

    古い劇場より狭いロビーに前の人の頭越しで見えないの

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/27(金) 18:06:34 

    >>20
    漏水が続くメディアコスモス
    岐阜のオシャレな図書館

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/27(金) 18:07:22 

    >>156
    安藤忠雄の家はものすごーーーく住みづらいらしいね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/27(金) 18:09:47 

    >>80
    法隆寺は二度と手に入れられない檜の大木を使い、それを永遠にメンテナンスし続けている

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/27(金) 18:15:08 

    だっさ
    いつも同じ割箸みたいなデザイン

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/27(金) 18:39:20 

    断言する
    この商品は大コケする

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/27(金) 20:13:31 

    >>206
    スノーピークって下田の?
    これもくまさんの設計なの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/27(金) 20:42:00 

    >>50
    もう結構傷んでるとこあるみたい…

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/27(金) 20:43:22 

    >>258
    住みづらいのが売りだからね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/28(土) 14:13:51 

    >>241
    その人はコンクリートだから間違わない

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/28(土) 14:21:56 

    >>163
    耐用年数低いモノや状態で使ってるってこと?
    そこに工夫は無いってこと?メンテナンス料稼ぎ?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/28(土) 18:18:09 

    >>1
    現国立競技場の一件以降大嫌いな建築家のひとりになったわ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/28(土) 18:30:51 

    >>265
    隈研吾が安藤忠雄に憧れてわざと使いづらそうな階段使ったりしてそう
    って言いたかった

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/28(土) 22:08:53 

    >>36
    私もそれ思った。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/28(土) 22:10:18 

    >>80
    建築家が違うw

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:51 

    >>206
    もう少し、並べ方変えたら良いのに!!気持ち悪く見える!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。