-
1001. 匿名 2024/09/27(金) 10:09:04
>>12
同級生に女の伊織と男の伊織がいる+8
-0
-
1002. 匿名 2024/09/27(金) 10:09:23
>>333
私の子ども伊織だよ!
男の子。
昔の男性の役職の名前なんだよね?
プロ野球の山崎伊織が名前格好良くて
真似しちゃったわ。
同時期に産んだ友人も
漢字は違うけど男の子で「いおり」
普通に男の子名前だと思ってた。
最近のコスプレの人とか漫画の影響で
中性的な名前になっていくのか…。+3
-3
-
1003. 匿名 2024/09/27(金) 10:10:28
>>165
うちの娘の友達の名前なんだけど、その子の声大き目のお母さんが、こうやってよく呼んでるから、その声でリフレインするわ
かわいくて和風な名前で好きだけど
子どもはまこちゃん、って呼んでる それもかわいい+1
-0
-
1004. 匿名 2024/09/27(金) 10:11:19
>>416
知り合いで凪さんいる!
女性。
美人な女医さんしているよ!+4
-2
-
1005. 匿名 2024/09/27(金) 10:12:57
>>4
書道で自分の名前書くのが大変そう+2
-0
-
1006. 匿名 2024/09/27(金) 10:14:40
後悔とは違うかもしれないけど、5才の子供がいるんだけど、名付けランキングとかにも入ってなくて被らないであろう!と名付けた。
そしたら子供2歳のときに目の前の家に引っ越してきた同い年の子が同じ名前だった…+8
-0
-
1007. 匿名 2024/09/27(金) 10:16:17
>>974
たまひよの名づけの本を持ってるけど、昔の人の名前を参考にしようみたいな例で清少納言って書いててたまひよ大丈夫??ってなった記憶があるw
なんかそういう層なんだろうなぁ・・・+4
-0
-
1008. 匿名 2024/09/27(金) 10:16:33
>>1
ダンナの苗字がめずらしくて難解だから結婚後すごく苦労した。
毎回読めないと言われるし、こういう漢字と伝えてもわかって貰えず似たような漢字に間違えられて書かれてたり訂正しまくり。
私の下の名前も読みにくい漢字だからもはや外国人だと思われたり。
だから娘はひらがなの名前にしたんだけど、小学生になってから何で漢字がないの?と聞かれるし漢字が良かったって。
子供3人女の子で全員ひらがな揃えにしたけど、どうせ結婚するかもだし読める漢字で名付けてあげれば良かったかなと思う時ある。
+5
-1
-
1009. 匿名 2024/09/27(金) 10:18:20
>>4
これは可哀想!+3
-0
-
1010. 匿名 2024/09/27(金) 10:20:00
>>71
関係ないけど
伊栞でいおりって子いるけど
栞をオリはぶった斬りってやつなのかな+0
-0
-
1011. 匿名 2024/09/27(金) 10:20:21
>>4
先生とか会社の人事とか、読まされる周りがかわいそう
毎回説明を強いられる本人もかわいそう+4
-0
-
1012. 匿名 2024/09/27(金) 10:21:44
>>4
中華系一家に感じるわ+3
-0
-
1013. 匿名 2024/09/27(金) 10:22:31
>>5
字面だけでも優しい印象と感じました
龍とかは流行があったのかもしれないけど、いかんせん生き様の実績がな…+1
-0
-
1014. 匿名 2024/09/27(金) 10:23:17
>>38
真琴→女の子
誠、真→男の子
って感じ。+11
-0
-
1015. 匿名 2024/09/27(金) 10:23:45
>>8
超クールな名前だね、ガチで
お仕事とか今何やってるのかちょっと聞いてみたくなる
私名付けにかなり興味あるから、リアルで名簿とかでこの名前見た瞬間、8に興味持つわ
キモくて申し訳ないけど+1
-0
-
1016. 匿名 2024/09/27(金) 10:24:01
>>24
娘さんに女の子が生まれたら
つけた名前が答え合わせになるかもね
かわいい名前だったらそういうことだよ+1
-0
-
1017. 匿名 2024/09/27(金) 10:24:23
名前のうち1文字だけ変更したい。
読みなら変えれたのになぁ。もうこれからは無理だけど。+2
-0
-
1018. 匿名 2024/09/27(金) 10:24:40
>>481
湯女は江戸時代の今で言えばソープ嬢みたいなものだからできれば避けてあげたい。
話ズレるけど七五三で花魁の格好させる写真館の商売あるけど、花魁が何か知ってればちょっとね。
現代では使わなくても知ってる人はそれなりにいるから名付けは気をつけるに越してことない。+8
-1
-
1019. 匿名 2024/09/27(金) 10:25:30
>>587
名前書く欄にこれ書かれたら、ふざけないでくださいってマジギレしちゃいそう+3
-1
-
1020. 匿名 2024/09/27(金) 10:27:38
>>1
名前が「ゆうき」です。
たしかに、音だけ聞いて男の子と間違えられることも多く、小さいうちは女の子らしい名前に憧れたりもしたけど、
親がいろんな想いを込めてくれたこと、男女どちらでもこの名前にしたかったと教えてくれたので、嫌いにもならず、大人になってからはむしろ中性的なところを気に入っています。
親が自信をなくさず、名付けの時の想いをお子さんに愛情たっぷり伝えてあげれば大丈夫です!!+3
-0
-
1021. 匿名 2024/09/27(金) 10:28:25
>>919
犬でもティアラちゃんって名づけるのハードル高そうなイメージ。+0
-0
-
1022. 匿名 2024/09/27(金) 10:28:42
>>275
きゅってなんだろう。絶対読めないじゃん。+2
-0
-
1023. 匿名 2024/09/27(金) 10:28:54
>>1
うちの保育園、性別不詳の、特に男の子っぽい名の女の子めちゃ多い。
るい、りく、ゆづき、ひなた…+0
-0
-
1024. 匿名 2024/09/27(金) 10:31:51
>>219
今までは無法地帯だったけど
戸籍法改正後は無理になるかもね+2
-0
-
1025. 匿名 2024/09/27(金) 10:33:06
地名でも名字でも難読漢字なんていっぱいあるし、当事者でもない他人が批判してワーワー騒ぐのが不思議 自分に関係なくない…?
名簿にしても名刺にしてもたいてい読み仮名ふってあるよね+3
-2
-
1026. 匿名 2024/09/27(金) 10:35:53
>>896
うちの父は「かおる」だけど文字が馨だから女に間違えられて…みたいな話は聞いたことないな+2
-0
-
1027. 匿名 2024/09/27(金) 10:37:26
>>95
うちの姪っ子は樹でいつきちゃんだ
友達の子供は同じ字でいつきくん
たつきちゃんも素敵な読みだね+1
-0
-
1028. 匿名 2024/09/27(金) 10:38:06
私もしばらく名づけを後悔していたことあったけど
子どもは自分の名前が嫌ではないことを知った
他の人達に勧められていた別の候補の名前を子供に告げたら
「え~その名前は嫌」と逆に言われてしまった。
まあ子供が嫌じゃなければいいかと思ったらふっきれた+2
-0
-
1029. 匿名 2024/09/27(金) 10:38:09
友達が名前のことで悩んで何かの作文で発表してたわ
人に揶揄われたり性別を間違えられたり、名前のことで悩まれるぐらいなら凝った名前にせず無難な名前をつけたほうがいいんだろうな+2
-0
-
1030. 匿名 2024/09/27(金) 10:40:09
>>4
どんなときにこんな名前が浮かんでくるのか…+3
-0
-
1031. 匿名 2024/09/27(金) 10:41:12
>>62
家族全員の名前書く書類結構あるよね、、+0
-0
-
1032. 匿名 2024/09/27(金) 10:41:18
>>18
息子の顔が綺麗で女の子見たいって言われるのが嬉しいって言ってた友達は、二人目の息子が生まれた時に女の子によくある名前をつけてた
その子は一人目と違って男らしい顔だったからアンバランスだった、多分大きくなったら周りに色々言われちゃうんだろうなと心配+2
-0
-
1033. 匿名 2024/09/27(金) 10:41:24
最近の子ども、柑橘系っぽい名前が多いなと思うときがある
ゆずちゃん、みかんちゃん、かりんちゃんとか
以前、出かけた先で
ゆずちゃん~、かりんちゃん~という呼び声を聞いたとき
のど飴みたいだなと思ってしまった+13
-1
-
1034. 匿名 2024/09/27(金) 10:43:08
男の子にカウという名前をつけた親がいた。
ウシ年生まれだからだ。でもカウって雌牛のことなんだよね
ちなみに雄牛はブル。オックスは去勢牛。つまりオカマちゃん+6
-0
-
1035. 匿名 2024/09/27(金) 10:45:04
>>8
身バレ大丈夫かね+1
-0
-
1036. 匿名 2024/09/27(金) 10:47:56
>>249
夜の通夜か、、+1
-0
-
1037. 匿名 2024/09/27(金) 10:49:19
>>1
私はもともと中性的な名前なんだけど、苗字と合わせるとさらに男っぽくなる名前で、名付けの過程とかいろんな事情があって自分の名前大っ嫌い
数年前から考えが少し変わって、この物騒な時代男と間違われるような名前は安全的な意味で逆に良かったなって思うようになったよ
よくいる中性的な名前だから、名前は嫌だけどそこだけは良かったかなって
あと、一部の親戚と仲のいい人には違う名前で呼んでもらってるよ笑
本人が嫌がったら、家族だけは他の名前で呼んであげたらいいと思う。私はそれで納得した。改名も考えたけれど手続きが大変だからね。
ただ、もし改名するなら子供が小学校上がる前とかの方が申請が通りやすいと思う。+1
-0
-
1038. 匿名 2024/09/27(金) 10:49:43
>>1004
横だけどこういう「私の知り合いの珍名さんは美人だよ!イケメンだよ!」っていうの、何の慰めにもなってないよねw
見知らぬ同名の人の顔が良かったところでなんだっていうの…+9
-0
-
1039. 匿名 2024/09/27(金) 10:58:00
>>928
私もアラフォーです、ちなみに私の宮本くんは大学の同級生です。
ムサシは、きっと宮本さんあるあるなんですね(^^)+1
-0
-
1040. 匿名 2024/09/27(金) 10:58:06
>>12
伊織は男名だよね。
薫とか翼とか曖昧な感じじゃない男名。+5
-1
-
1041. 匿名 2024/09/27(金) 11:00:49
>>5
最近はこうなって欲しいみたいな漢字を入れるのは少数派なのかな
賢とか優とか仁とか
凛はそれっぽいけど+4
-0
-
1042. 匿名 2024/09/27(金) 11:01:57
>>532
病院で受付の仕事してる
あまりにもこの名前多くて普通に読めるようになったというか覚えたけど冷静に見ればキラキラ寄り+3
-0
-
1043. 匿名 2024/09/27(金) 11:03:20
>>2
千秋じゃない?+0
-0
-
1044. 匿名 2024/09/27(金) 11:04:07
>>429
教養というより検索すれば一発で分かることを考慮もしないで付けたのかなって思う
平たく言うとバカ親の元に産まれちゃったんだなという目では見る+2
-0
-
1045. 匿名 2024/09/27(金) 11:06:53
>>668
どうぞ!+0
-0
-
1046. 匿名 2024/09/27(金) 11:07:49
>>1045
自レス
四女さんは「なみ」と読みます+0
-0
-
1047. 匿名 2024/09/27(金) 11:08:20
>>98
私の知人が3人男の子で3人とも中性的な名前だけど、もし大きくなって性自認が違かった時に悩み減るのかなと思ってそのセンスに関心したよ+2
-0
-
1048. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:14
>>1024
字面だけ見るとインパクトあるけど、漢字と読みに関連があるから通ると思う
規制されるのは、著しく混乱を招くような名前(「高」と書いて「ひくし」と読むとか)じゃなかった?+2
-0
-
1049. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:37
>>22
この子らが悪いわけじゃないよ
悪目立ちする様な名前付けた親の頭おかしい+6
-0
-
1050. 匿名 2024/09/27(金) 11:12:55
>>5
女の子2人いるけどどっちもランクインしてるw一発で読める名前最優先だったから被りとかは気にしてない+4
-1
-
1051. 匿名 2024/09/27(金) 11:14:42
>>1045
男の子たち名前書く度、呼ばれる度嫌になりそう+1
-0
-
1052. 匿名 2024/09/27(金) 11:15:49
>>270
黒川頑張進+0
-0
-
1053. 匿名 2024/09/27(金) 11:17:47
>>249
伽夜子 かやこ、神秘的でカッコいい~とか?
身バレするから書けないけど、漢字の意味を調べずに見た目の良さで選んで、不幸ネームになってる子いる。親族と相談してるのに、誰一人検索してないみたい。ある程度の教養って大事だよね
だけど、指摘できないし、唯一無二の素敵ネームと盛り上がってて、こっちが居たたまれない気持ちになった+2
-0
-
1054. 匿名 2024/09/27(金) 11:18:34
>>910
有害物質なのに、カッコ良くなってて草+5
-0
-
1055. 匿名 2024/09/27(金) 11:20:35
>>810
まあ洋とか和子だって、その時代では新作
ヒロシとかカズって読み方はもともとない(いわゆる名乗り訓)
誰かが名付けて、それが定着していった
+4
-0
-
1056. 匿名 2024/09/27(金) 11:21:01
>>11
保育学生時代の実習先に平仮名でありえるちゃんはいた。
純日本人で平安美人顔
…………いやもう、本当に可哀想
そういうキラキラを子供につける親って保育士から裏で警戒されてること多い気がする+10
-2
-
1057. 匿名 2024/09/27(金) 11:23:43
>>62
というか親は自分の子供全員分の感じ把握してんのかな?
漢字を覚えるのが得意な私ですら全く覚えられそうにない。+3
-0
-
1058. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:01
ミドルネーム取りたい+0
-0
-
1059. 匿名 2024/09/27(金) 11:26:27
ウチは男の子に女の子寄りの名前を付けました。
〇斗、〇人みたいに
最後に「と」をつければ男の子の名前になるけど、流行りに乗っかってる感が嫌で…
女の子みたい!って言われるけど私はお気に入り。+2
-5
-
1060. 匿名 2024/09/27(金) 11:32:10
私、蓮です
名前気に入ってます
確かによく名前で男の子に間違われたし
揶揄われたこともあったけど
両親がたくさん考えてつけてくれた名前を大事にしたいと思ってます
+11
-0
-
1061. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:30
>>54
うちの親戚早苗(さなえ)+1
-0
-
1062. 匿名 2024/09/27(金) 11:33:36
>>1007
それ、役職名。清・少納言
山田・部長みたいな。+2
-0
-
1063. 匿名 2024/09/27(金) 11:34:05
私の名前も性別どっちだろ?
って感じだよー
ちなみに歩(あゆむ)+3
-0
-
1064. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:12
>>137
ウチもだよ〜
旦那が無頓着で画数悪いのになったけど
あの時もっと反対すれば良かった
ずっと心残り…+4
-0
-
1065. 匿名 2024/09/27(金) 11:36:53
>>14
夫がどちらかといえば女性寄りの中性的な名前なんだけど、仕事でメールでやりとりして女性だと思われてたけど実際会ったら男だから印象に残って覚えてもらえるって言ってた
ポジティブに捉えられる子ならいいけど、そうじゃない場合は悩むかもね+8
-0
-
1066. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:39
>>1008
ひらがなって日本にしかない文化だし、やわらかい見た目で素敵だけどなあ。女の子のひらがな名はやさしくかわいい印象を受ける。でも周りと違うことを一番気にする年頃だから難しいねえ+4
-0
-
1067. 匿名 2024/09/27(金) 11:37:42
>>38
私の名前は「あきら」なんだけど
何故か弟が「はるか」
逆じゃない?って思ったことある笑
+16
-0
-
1068. 匿名 2024/09/27(金) 11:39:23
>>4
人様の名前に失礼だけど、こんな名前じゃなくて良かったー。
+0
-0
-
1069. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:05
>>655
私もあきらだけど「輝」だよ
思い切り男の子って思うよなぁ…
しかも輝くってちょっとプレッシャー笑+5
-0
-
1070. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:20
>>1045
七男、テストの時大変そうやね💦
みんな大変そうやけど+4
-0
-
1071. 匿名 2024/09/27(金) 11:40:20
生まれた時はおとなしそうだったからおとなしそうな名前つけたらやんちゃだったって言ってる人いた。
うちは胎動も元気だったし生まれた時から声大きかったしおとなしそうな名前じゃないけど…。
二人目の名前が思い浮かばない。+2
-0
-
1072. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:29
男の子で
まさひろ
かずあき
みたいな40代以降に多そうな名前って古いのかな?
我が子がそうなんだけどね。
私は良いと思うけど誰かに古くさい名前とか言われたら嫌だなと思って。+6
-1
-
1073. 匿名 2024/09/27(金) 11:42:33
>>12
男の子だったらいおりっていいなーと思ってた+5
-0
-
1074. 匿名 2024/09/27(金) 11:45:09
>>300
カラオケってアダ名がつく未来が見えるわ+1
-0
-
1075. 匿名 2024/09/27(金) 11:46:40
>>27
たしかに!
アラフォーの私の友達に、るいちゃんがいたから、るいは女の子の名前だと思ってた。似た名前に、ゆいちゃんがいるから、なおさら、るいは女の子の名前だと。今、小学生の息子の同級生に、るい君が複数人いて、るいちゃんは一人もいない。+1
-0
-
1076. 匿名 2024/09/27(金) 11:47:50
>>776
あなたは知ってるじゃないの。
知ってたらつけないよ。
知的レベルがわかってしまうもの。+1
-5
-
1077. 匿名 2024/09/27(金) 11:48:41
>>1072
良い名前だよ+5
-3
-
1078. 匿名 2024/09/27(金) 11:49:27
知人で娘さんに宝石と書いてジュエリーにしようとしている方がいるよ😊+3
-0
-
1079. 匿名 2024/09/27(金) 11:51:51
>>688
たぶん、ジョイマンの方だな。+2
-0
-
1080. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:57
>>4
本当可哀想
名前は大事だからよく考えた方がいいよね+1
-0
-
1081. 匿名 2024/09/27(金) 11:52:58
>>776
おばあちゃんとか田舎暮らしの方とかが日常でたまーにでも使う言葉とかならまだわかるけどそうじゃないもんね
+3
-0
-
1082. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:05
>>35
あきらとかおるは今の時代にはちょっと合わないと思う…
自分だったら親のこと嫌いになるかも+1
-2
-
1083. 匿名 2024/09/27(金) 11:53:59
>>1072
個人的には避けるかな
やっぱり時代に合った名前の方がいいよ
誰かが古臭い名前を付ける人は合コン行った時のこと全く考えてないって言っててなるほどと思ったことある+6
-1
-
1084. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:31
>>1
古臭い名前やキラキラネームの方が嫌だ
どちらも親のエゴという面では紙一重
私は流行りの名前を付けるあんた達とは違うのよってオーラ感じるからそういうママ友には近寄りたくない+2
-0
-
1085. 匿名 2024/09/27(金) 11:55:44
>>738
うちの息子もれんだよ
友達はると+1
-0
-
1086. 匿名 2024/09/27(金) 11:58:20
かわいいだけを理由にキラキラネーム名付ける人、自分たちがその名前で今から呼ばれても恥ずかしくないか、とか考えないのかな。我が子にはおばさんおばあちゃんになることも考慮して名付けた。シワシワネームでは無いけど+2
-0
-
1087. 匿名 2024/09/27(金) 11:59:16
>>5
小児科に勤めてます。
あさひくん、はるとくん、めっちゃ多いです。+6
-0
-
1088. 匿名 2024/09/27(金) 12:00:01
中学か高校か忘れたけど司(つかさ)て女子いたなあ
珍しい~とは思ったけどそれだけだよ
風莉夢(ぷりむ)とか名前としておかしいのじゃなきゃそんな気にしなくて大丈夫
どんな名前付けても○○が良かったーとかあると思うし学生と社会人になってからじゃ受け止め方も変わるから+1
-1
-
1089. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:03
>>1083
そうそれでお爺さんやお婆さんになった時に今風の名前だと変だと思ったからとか言うよね
年とった時なんてどうでもいいから若い時にそれなりの古くない名前で過ごしたいよ+4
-0
-
1090. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:15
>>79
プリキュアにもあきらさんいたね
キュアショコラに変身する子+1
-1
-
1091. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:16
>>1072
昔からの名前って男子の場合は一定数いるよね。そこまでおかしくもないし、気にもしないというか。いちいちけなしてくる方がおかしいもん
それ考えると、女子の方が難しいのかな。○○子や○○美って昭和と被る名前付けてる人は全くいないね
+4
-1
-
1092. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:18
学生の頃の友達が
男でも女でもいけるけど、男よりの名前で
名前を書くたびに嘆いていたし、名前を呼ばれるの相当嫌がってたからちょっと考えないとなぁって思う。+3
-0
-
1093. 匿名 2024/09/27(金) 12:06:57
>>453
小柄なタイプの司ちゃん、すぐにギャップ萌え発動する私からしたら個人的にあり笑+2
-1
-
1094. 匿名 2024/09/27(金) 12:08:47
>>586
私も今度産まれる男の子
楓にしたかった😭
3文字は呼びにくいというよく分からない理由で反対されてる…。+3
-0
-
1095. 匿名 2024/09/27(金) 12:09:51
>>72
本当に実在してる名前で、しかも全くダサくない名前をそうやって言うのは…。+4
-0
-
1096. 匿名 2024/09/27(金) 12:15:36
>>4
長男と長女まではまだ今時な名前だねぇって感じかな+0
-0
-
1097. 匿名 2024/09/27(金) 12:30:41
>>813
この間までやってたドラマもいつきだった!+1
-0
-
1098. 匿名 2024/09/27(金) 12:36:22
>>287
うちの子は夏希で男だよ。
もう成人したけど、性別分かりづらい名前だって何度か言われたな。今で言うところのジェンダーレスネームって感じなのか。+2
-0
-
1099. 匿名 2024/09/27(金) 12:38:48
>>807
愛武でラブくんに会った事ある+0
-0
-
1100. 匿名 2024/09/27(金) 12:57:36
名前は大事+0
-0
-
1101. 匿名 2024/09/27(金) 13:16:49
>>922
わーめんどくせー+1
-3
-
1102. 匿名 2024/09/27(金) 13:19:24
>>5
娘が小2だけど、ひなたちゃん、ひまりちゃん、ひよりちゃん、ひなちゃんが揃ってる
保育園にも何人かいたなぁ+3
-0
-
1103. 匿名 2024/09/27(金) 13:23:21
>>1066
娘と同世代(7歳)で平仮名の「はな」ちゃんって数人いるけど、可愛い名前だなぁと思う。
私は画数で漢字でつけたけど、平仮名の名前は柔らかいしみんな読めるし素敵だと思う。+1
-0
-
1104. 匿名 2024/09/27(金) 13:24:15
>>1091
けなすほうがおかしいのに、キラキラネームだと叩いていいってのが謎
リアルで言えないことはネットでもダメって認識してるはずなのに+1
-1
-
1105. 匿名 2024/09/27(金) 13:29:08
>>410
うちも子供二人に昔からの定番のめちゃくちゃ普通の名前付けたよ。
綾香と亮介みたいなかんじの名前。
名前で悪目立ちする事もないし名前負けもないし(そもそも容姿や性格を想像されにくい)、みんなに読んでもらえるし普通の名前って最高だと思う。+6
-2
-
1106. 匿名 2024/09/27(金) 13:34:03
モアイのようないかつい男の先生が真由美って名前だったけど、めちゃくちゃコンプレックス持ってた 本人がどう捉えるかって、本当に人によるね+2
-0
-
1107. 匿名 2024/09/27(金) 13:44:01
>>1025
名前は他人が認識、識別するものだから難読なのは他人からしたらめんどくさい。市民権得るくらい有名になれば別だけど。+0
-0
-
1108. 匿名 2024/09/27(金) 14:10:31
>>969
横。ただ伊織?って聞いただけの人にそこまで怒らんでも‥+2
-0
-
1109. 匿名 2024/09/27(金) 14:39:12
>>66
リョウちゃん同級生にいたなー
しかも美人だったからすごく似合ってるなと思ってたら+2
-0
-
1110. 匿名 2024/09/27(金) 14:46:24
>>1045
これ、女の子はこんなに普通なのに、男の子がぶっ飛んでるのはなぜだ?+1
-0
-
1111. 匿名 2024/09/27(金) 15:01:30
>>1076
776だけど、湯女はガルちゃんで知ったよ
普通の人はガルちゃんしてないから知らないよ+2
-1
-
1112. 匿名 2024/09/27(金) 15:09:49
>>4
ここのお家ご両親が会社経営してて多忙だから長男君中心になって
子供たちみんなで家事こなしてるそう
長女さんがベビーの面倒を見て次女さんが晩御飯のハンバーグを作り
三女さん四男君五男君が洗濯物干し畳んでた
ヤングケアラー化がちょっと心配だけどかなりきちんとしたお宅+1
-2
-
1113. 匿名 2024/09/27(金) 15:10:09
名付けの後悔は経験者にしかその辛さはわからない。
そんなことで悩むなと言われてしまう悩みだけれど本当に苦しい。+5
-0
-
1114. 匿名 2024/09/27(金) 15:48:31
>>410
私も同じ。今のアラサーによくいるようなオーソドックスな名前(美帆、愛みたいな)をつけたんだけど、もう少し今風にすれば良かったかな?ってちょっと後悔。
でも、今風の名前の子達に混ざってもそこまで違和感ないと思うし(親だからそう思うだけかもしれないけど)、我が子も自分の名前は好きみたいなので、このまま成長しても好きでいてくれるといいな+1
-0
-
1115. 匿名 2024/09/27(金) 16:02:21
つばさ、つかさ、ゆうき、たつみ、なぎ、ゆづき、げんごろう
このあたり?ユニセックスな名前すてきやん!+2
-0
-
1116. 匿名 2024/09/27(金) 16:19:28
>>1112
四人ぐらい(もしかしたらもっとかも、上に兄姉いたりするかも。)の子供連れてる母親いたんたけど、小学校高学年くらいのお姉ちゃんが一番下の3歳くらいの子だっこしてたけど重いみたいでめっちゃ嫌そうな顔しててなんとも言えない気持ちになったよ。
父母祖父母だけで面倒見きれないんなら子供産むむなよ。と思ったよね。
+0
-0
-
1117. 匿名 2024/09/27(金) 16:24:16
>>1114
由香ちゃんや佳織ちゃんみたいな名前の子が子供の幼稚園にいるけど、自分ら世代の頃からある名前だなって思ったけどあなたのお子さんのお名前もシワシワでもないし別に気にしなくていいよ。+1
-1
-
1118. 匿名 2024/09/27(金) 16:43:42
>>95
確かにタツキとも読むけど、圧倒的にイツキ君だと思う人が多い漢字よね。+0
-0
-
1119. 匿名 2024/09/27(金) 16:48:32
ポプラちゃんという同級生は嫌がってました
日本人でイニシャルPって・・・+0
-0
-
1120. 匿名 2024/09/27(金) 19:12:56
>>249
お殿様が気に入った下女に
「今夜の伽を申し付ける!」とか言うやつね
そらあかんわ+2
-0
-
1121. 匿名 2024/09/27(金) 21:15:44
>>756
わたしは憧れましたので、素敵な名前と思う方も多いと思いますよ^^
ないものねだり…確かにそうかも知れませんね。
+0
-0
-
1122. 匿名 2024/09/27(金) 21:21:11
>>840
zipper出てましたね!
>>831
喜友名 星(きゆな てぃあら)ちゃんですよね。
その放送も見てました。
ポニーテールがすっごくかわいくて、おばあちゃんの立派な家でアクターズの仲間とそば食べてましたね。
イッサといとこらしいです。
その後、モデルになってて身長も高くなっててびっくりしました。今は全然出てないですよね〜+0
-0
-
1123. 匿名 2024/09/27(金) 21:30:10
>>879
えー…
思いっきり当て字だね
漢字はそれを使いたかったんだろうけど、響きはそれが良かったんだね
どっちかだけ優先したら良かったのに+2
-0
-
1124. 匿名 2024/09/27(金) 21:39:26
>>880
同じです
NARUTOイメージだから女の子イメージ。そもそも、ひなって響きからして女の子たし…
ひらがなでひなたって良いなと思ってたけど、もう無理(笑)
そんな流行ってる名前つけたくない
名前の流行りって不思議だね。NARUTO読んでた人ばかりがつけたわけでもないとは思うけど。+1
-0
-
1125. 匿名 2024/09/27(金) 22:05:53
>>789
結真でゆうまです、女です
そのままの漢字でいいから、ゆまにしてくれればよかったのにってずっと思って生きてきてるよ
漢字と響きがかわいいから、ゆうまにしたらしいけど
兄も◯真だから揃えたかったのかな…
ゆうまって名前の女性に出会ったことない+2
-0
-
1126. 匿名 2024/09/27(金) 22:56:46
>>322
慧、画数多く見えるけど調べたら15画なんだね
そこまで多くないよ
意味も良いし呼びやすいし良い名前だと思うけどな+0
-0
-
1127. 匿名 2024/09/27(金) 23:43:55
>>789
改名後のお名前は読みだけ変更ですか?漢字も変更ですか?
改名されたと聞いた時どのような心境でしたか?
子供の名付けで悩んでいるので、よろしければ改名されてどのような心境になったかを教えていただきたいです。+0
-0
-
1128. 匿名 2024/09/28(土) 06:29:49
>>857
いつ何時もコンディションが良いわけじゃないからさ、そういうときに負担にならない名前が良いよね
私中学太ってブス期だったんだけど、そういうときに美人そうとか可愛らしそうとかかっこよさそうな珍めの名前だと嫌なこと言われて人格変わってたかも。+0
-0
-
1129. 匿名 2024/09/28(土) 06:31:35
>>859
桂正和の漫画にもいおりちゃんいた気がするけど
古くてごめん+0
-0
-
1130. 匿名 2024/09/28(土) 09:01:36
>>1124
雛なら女の子だけど、日向ぼっこの太陽のイメージで男の子につける人もいるんだよね
だけど、だいだいその時代の親たちの気分?みたいなのが読みに反映されてる。ホント名前の流行りって不思議だよね
+1
-0
-
1131. 匿名 2024/09/28(土) 11:15:47
>>531
303です
そうなんですねー
認識をアプデします!
+0
-0
-
1132. 匿名 2024/09/28(土) 13:17:27
>>182
私の周りには女の子のみずきちゃんしかいなかったから、みずきは女の子のイメージ。アラフォーです。
響きがキリッとしててかっこいいし、付ける漢字によっては男の子にも良さそう!+0
-0
-
1133. 匿名 2024/09/28(土) 13:19:09
>>41
やおいはあかんwww+1
-0
-
1134. 匿名 2024/09/28(土) 13:21:57
>>38
っポイ←多分こんなタイトルの少女漫画にも真琴って名前の女の子が出てたような。+1
-0
-
1135. 匿名 2024/09/28(土) 19:39:53
>>735
そうだよー+0
-0
-
1136. 匿名 2024/09/28(土) 20:43:11
>>1100
名は体を表すっていうからね!+0
-0
-
1137. 匿名 2024/09/28(土) 23:28:52
>>701
うちは学年100人いるかいないかですね。とくにひらがなのひまりちゃんが多い!+0
-0
-
1138. 匿名 2024/09/29(日) 20:28:37
>>2
忍とか?+0
-0
-
1139. 匿名 2024/09/29(日) 20:31:19
>>210
お母さんといっしょの
たくみお姉さんがいたね。
可愛らしくて大好きだった。
たくみは、男性の名前のイメージだったから驚いた。
本名は、三谷卓美らしい。
+0
-0
-
1140. 匿名 2024/09/29(日) 22:16:09
>>615
無いものねだり、の使い方が違う気がする。+0
-0
-
1141. 匿名 2024/09/30(月) 21:51:07
>>946
横
マイナスの方が多いから多分ズレてるんじゃないかな…+0
-0
-
1142. 匿名 2024/09/30(月) 22:16:10
>>1033
みかん??
そんな漫画みたいな名前あるんだ+0
-0
-
1143. 匿名 2024/09/30(月) 22:32:37
>>1094
ええやんええやん
親の希望通し+0
-0
-
1144. 匿名 2024/09/30(月) 22:34:08
>>1129
それで、その名前知ったし
女の子イメージ+0
-1
-
1145. 匿名 2024/10/01(火) 14:31:24
>>351
DQNって「龍」好きだよねw+0
-0
-
1146. 匿名 2024/10/09(水) 15:09:56
>>1
わたし男みたいな名前だけど結構気に入ってる
コウキみたいなかんじのね
娘さんが自分の名前を好きになれるよう育てたら良いと思うよ☺️しっかり考えてつけたんだもん、大丈夫。+0
-0
-
1147. 匿名 2024/10/10(木) 12:04:30
>>1
第二子にツムギって名前つけたけど、最近 ツムギくんやツムグくんが多すぎて後悔する瞬間もある+0
-0
-
1148. 匿名 2024/10/22(火) 11:41:00
>>38
私もまことかと思った+0
-0
-
1149. 匿名 2024/10/24(木) 06:24:35
>>5
はるとは私の友達の子供で、3人いるよ。しかも年齢もちかくて、はるとに命名しました!みたいな連絡くると嬉しいんだけも、、どうしてもまた、はるとかい!と思ってしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する