ガールズちゃんねる

【後悔】子どもの名付け

1149コメント2024/10/24(木) 06:24

  • 501. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:11 

    >>483
    たくみも透も響きが綺麗だからいいけど、花男のシゲルは可哀想すぎるだろって思ってた

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2024/09/26(木) 18:03:44 

    >>23
    その後も〇進で統一すれば僧侶感があったのだけどね
    間に色々入れたかったのかな

    +74

    -0

  • 503. 匿名 2024/09/26(木) 18:04:26 

    >>5
    漢字違うけどあおいです。
    割とずーっとランキング入ってる気がする

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/26(木) 18:07:58 

    4歳の娘が「莉子」てかいて「りこ」って名前なんだけど、「子、って太郎みたいでなんかダサいのよ」て言われた
    4歳でもそういう感覚みにつくんだね!

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2024/09/26(木) 18:11:17 

    ザ日本、の音節の多い名前をつけてしまって後悔。もうちょっと海外でも呼びやすい名前にすれば良かった。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/26(木) 18:12:06 

    >>406
    >>12だけど、トピ主が娘に男の子みたいな名前をつけてしまったと言ってるから本来男の子の名前である伊織かなと思っただけよ
    他の人たちも書いてるけど息子さんなら何も問題ない
    ちなみに私も今まで2人伊織くんを見たことあるよ

    +51

    -2

  • 507. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:12 

    >>114
    ミランダ・カーに憧れたのかな

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/26(木) 18:14:17 

    >>1
    もうつけてしまったものは仕方ないから、娘さんが名前嫌だ、って言い出した時に怒ったり否定せずきちんと気持ち聞いてあげることが大事なんじゃないの?
    男っぽい名前って理由で名前変えれるか知らないけど、変えたいと言い出したら尊重してあげるとか

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/26(木) 18:15:50 

    >>1
    主さん、中世的な名前素敵だと思いますよ!
    イオリ、イブキ、ユウ、ハル、アオイ、ミツキ、、、どれも迷いました!
    自信持ってください。親が素敵素敵と言い続ければ子供もきっと好きになりますよ^_^
    ちなみにコメ主はセーラージュピターの木野マコトちゃんに憧れた世代です。

    +4

    -5

  • 510. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:02 

    >>4
    名前に龍をつけるのは中韓が多いみたいだから、そう考えると感覚が違うのね、で終わる不思議

    +25

    -1

  • 511. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:31 

    >>5
    40-50くらいのオッサン、オバサンになった時が見たい

    +11

    -1

  • 512. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:40 

    >>8
    百鬼夜行抄って漫画知ってますか?
    ヒロインがつかさちゃんでかわいいよね。

    +20

    -0

  • 513. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:55 

    >>22
    親がめちゃくちゃな名前つけたのが悪いのにこうやって子どもが中傷されるんだよね

    +155

    -1

  • 514. 匿名 2024/09/26(木) 18:23:21 

    >>154
    横だけど、来年の七五三をどうするか気になるわ
    和服でも洋装でもめいいっぱいお洒落して、お参りに行ったり写真撮影したり...
    そこはちゃんとしてあげて欲しいなぁって思った

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2024/09/26(木) 18:26:01 

    >>20
    あすかもいたな〜

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/26(木) 18:28:20 

    娘が某バスケ選手と同じ名前だけどやっぱり名前だけ言うと男の子?って言われること多いな
    親的には女の子のイメージしかなかったんだけどな

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/26(木) 18:29:29 

    >>178
    もしかしたらその親が多少性に疑問持って生きてたとか、身内にそういう人がいるとかなら遺伝する可能性もあるかもと考えての事なのかもしれないじゃん
    どちらにせよ親心だよ

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2024/09/26(木) 18:34:30 

    中性的な名前って想像以上にいいことないよ
    毎回性別間違われたり確かめられたりでめんどくさい
    美形をイメージされやすいけどそんなみんながみんな美形じゃないし

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/26(木) 18:37:31 

    >>8
    同級生でもいたよ。すっごいヤンキーだったけどwすっごく可愛くて、地味な私には人が周りに居ない時に話しかけてきてくれたよ。

    +28

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/26(木) 18:38:39 

    >>491
    横。
    ミズキ君とマオ君は同級生に居たからか男女どちらのイメージもあるなぁ。
    アオイは源氏物語の葵の上と宮崎あおいのイメージが強くて、女の子の名前って感じ。
    葵じゃなくて蒼とか碧の字なら男の子って感じはするけどね。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:02 

    >>1
    後悔してるなら今からでも変えてやってほしい

    私の名前が日本では男の子っぽい名前の上、外国人によくある名前(外国では女の名前だけど、日本では締めの字が男の子が使う字)
    DMは大体男性向け

    ずっーと訂正、説明の50年
    初めて聞く人はなんとも言えず「…素敵な名前ですね、ご両親はグローバルに活動して欲しかったのですか?
    」と言うしかないが、海外ではローマ字読みなので何もグローバルでは無い

    何にも良いことが無い

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:29 

    >>425
    だいすけお兄さんかな?失礼だな

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/26(木) 18:39:41 

    >>69
    呼んだ?
    【後悔】子どもの名付け

    +45

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/26(木) 18:43:18 

    >>489
    中村蒼もいる

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/26(木) 18:51:57 

    >>150
    珍しい名前つけるとキラキラ、
    古風だとシワシワ扱いされるかもしれない。
    リスクを避けるために今一番多い名前名前にする!
    って兄弟をその名前にしてる知り合いいるわ笑
    そしてあおいちゃんの三兄妹。

    +3

    -6

  • 526. 匿名 2024/09/26(木) 18:52:14 

    >>1
    よく男の子に間違えられてたけど自分の名前好きですよ
    「あっ、また間違えられたな」ぐらいで嫌いになったりしないです

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/26(木) 18:54:44 

    >>1
    読み方はよくいるけど漢字が元夫のこだわりであまり名前に使わない字。産んで数ヶ月で別れたから、元夫の意見なんか無視すれば良かったと思ってる。ほんとむかつくから、子供の名前は平仮名だと思うことにしてる

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/26(木) 18:55:21 

    >>303
    ひなたはめっちゃ女の子じゃない?

    +11

    -8

  • 529. 匿名 2024/09/26(木) 18:57:12 

    >>1
    翠すい?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/09/26(木) 18:57:24 

    >>182
    同じクラスに瑞貴くんと瑞希ちゃんがいる。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2024/09/26(木) 18:57:25 

    >>528
    ひなたは男の子が増えてる。園にいるのはひまりちゃん、ひなちゃん2人、ひなたくん

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/26(木) 19:01:54 

    >>18
    陽葵ってキラキラネームだよね?

    +30

    -5

  • 533. 匿名 2024/09/26(木) 19:02:36 

    >>5
    なんだこの名前
    もっと古風な名前つけるわ笑

    +7

    -14

  • 534. 匿名 2024/09/26(木) 19:06:54 

    そういえばリオって最初は男の子の名前かと思っていたら最近はリオちゃんがいるし年代によって変化するよね。これは予測できないのでは

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/26(木) 19:07:36 

    >>230
    思う
    特にひなた。かなり思う
    将来の姿…。
    髭面おじさんのひなた君、超絶デブとか、漫画アニメオタクで早口のひなた君、アイドルオタクで踊ってるひなた君…
    いやー…マジでキツイって

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/09/26(木) 19:18:28 

    >>18
    女の子を希望してる人が多いから可愛らしい名前つけたいんだろうなと思う

    +6

    -22

  • 537. 匿名 2024/09/26(木) 19:19:51 

    >>147
    新宿野戦病院のしのぶさんが浮かんだ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/26(木) 19:21:01 

    >>391
    まやが1番いいね

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/26(木) 19:26:26 

    >>452
    次男は 琉介 にしたかったんですが夫が好みじゃないようで。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2024/09/26(木) 19:32:32 

    >>2
    けいと?って名前の女の子は間違えました

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2024/09/26(木) 19:39:09 

    >>4
    女なら香蘭が一番マシかな…まだマシ、この中だと。

    +16

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/26(木) 19:41:30 

    >>25
    的場浩司の娘がティアラちゃんは口に出されなくとも親のネームバリューで一目置かれるだろうし、そんな苦労なさそうに思う

    +33

    -3

  • 543. 匿名 2024/09/26(木) 19:41:46 

    >>356
    カタカナで見たらエイズのドラマ思い出したわ
    深キョンでめっちゃ泣いたわ

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/26(木) 19:42:21 

    >>5
    全体的に春っぽい名前が人気なんだね
    春生まれが増えてるとかあるのかな?
    日本人は9〜10月生まれが多いと聞いた事あるけど、秋っぽさを感じる名前は無いね

    +16

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/26(木) 19:42:59 

    付けたい名前が人気の名前だと知らず
    付けてから人気だと知った
    だから公園やショッピングモール行くとその名前を呼んでる親が他にもいたりする
    でも同じ学年には同じ名前いなかった
    似てる名前の子はたくさんいるけどね

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/26(木) 19:43:38 

    >>459 家族YouTuberの女の子が姫愛羅でティアラちゃんだった

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/26(木) 19:44:43 

    あおいも男女いけるね
    セナも

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2024/09/26(木) 19:46:50 

    >>136
    うちの息子も漢字違うけどレイ。
    名前聞かれて答えたら、「あれ?女の子だっけ?」って言われたことある。
    あとレンに間違われやすい。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/26(木) 19:47:54 

    伊織は元服までの名前だから一生大人にならないけどなと思ってる。リアルじゃ言わないけど。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/26(木) 19:49:54 

    >>532 その漢字、読み方色々あって一発で読めない。ヒマリ ヒナタ ハルヒ←こう無理やり読ませるからけっこうなキラキラネームだと思う

    +16

    -4

  • 551. 匿名 2024/09/26(木) 19:50:51 

    >>5
    私がインスタフォローしてる人、
    3人ともランキング内だわ

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2024/09/26(木) 19:52:28 

    >>333
    伊織は、男性の名前じゃないよ。勘違いしてる人が多いけど官職風の名前だから男性の方が多いイメージだけど、位の高い人は女性でもつけられてる。
    昔から女性でも男性でも官職に因んだ名前を付けられる事はよくあるよ。
    時代劇好きな人は、そのイメージが強いからだと思う。

    +4

    -37

  • 553. 匿名 2024/09/26(木) 19:53:51 

    >>176
    コラじゃないのびっくりだわ
    中国人?中国人ならそういう名前なのねって納得するけど純日本人なら本当にびっくり

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:03 

    >>348
    お世話しようとしてないよ。
    ただの感想です。

    +20

    -7

  • 555. 匿名 2024/09/26(木) 19:56:34 

    >>467
    こんな名前をつけてしまう親がフルネームを漢字で書くとは思えない。
    買いたとしてニックネームで「びじゅ」とか書いてそう。

    +26

    -0

  • 556. 匿名 2024/09/26(木) 19:57:22 

    >>536
    ずれてるなぁ

    +13

    -5

  • 557. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:14 

    >>276
    某snsで、「みくと」を見たよ。
    おすすめで勝手に表示された。

    みく は、どちらかといえば女子名だよね。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:32 

    >>4
    男の子、覇王のような名前。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:48 

    後悔まではいかないけど第一子の名前を周りからキラキラと思われないようにってかたく考え過ぎちゃったかなと思う。
    絶対読めて書くのも大変じゃなくて年をとっても可愛すぎなくてって。ちょっとは冒険しても良かったかなとたまに思う。

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/09/26(木) 20:01:37 

    >>2
    イツキかなあ
    サツキみたいな感じで女の子の名前と思ってる人いるよね

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2024/09/26(木) 20:01:59 

    紫乃ちゃんとつけたいのですが古風すぎますか?
    シノちゃんです

    +6

    -3

  • 562. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:32  ID:YYbul7UMhg 

    >>243
    ここから漢字の読みをぶった斬るのが一般化していった気がする
    私は当時学生だったけど、心をココで切るって発想が無くて衝撃受けたよ

    +27

    -1

  • 563. 匿名 2024/09/26(木) 20:13:05 

    >>11
    舞音(まいめろ)もいたわ

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2024/09/26(木) 20:14:20 

    読みと音の組み合わせでオンリーワンにこだわる同僚がいて
    娘さんの名付けで「これで誰とも被らない」と満足げだったけど

    誰とも被らないってことは特定されやすいわけで、将来娘さんがストーカーに遭うとか、逆恨みでも終われる立場になったらめちゃ苦労すると思う

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/26(木) 20:14:33 

    >>1
    女の子の双子のママ友が「片割れが最近“わたしハートは男の子なんだ“って言うようになってさ、ズボンしか履かなくなっちゃった。もう片方のが男の子でもいける名前だったから逆にしとけばよかったわぁ…」って言ってたよ。
    ジェンダー的に将来どう転ぶかわからん世の中だしそんなに気にしなくても良いのでは。

    なお、別の友達で「類(ルイ)ちゃん(♀)」がいる。本人は「漢字が男の子みたい」ってちょっと嫌そうだけど、個人的にはキャッツアイのルイ姉さんみたいでかっこいいじゃん!て思っている。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/26(木) 20:15:10 

    私は後悔はしていないけど教科書でモデルでよく出てくる名前らしく本人は嫌がってる

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/09/26(木) 20:16:27 

    友達に小唄(こうた)ちゃんがいたよ。
    読みと漢字のギャップがかっこいいと思ってたけど本人は平凡に女の子な名前羨んでた。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:43 

    >>397
    息子に「ちひろ」とつけました。漢字を男の子っぽくしました。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:43 

    >>165
    呼んだ?

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:26 

    >>429
    教養のあるなしに関係なく、名付ける時に色々調べて付けていたらわかることだと思うけどな。
    字画とか、文字の意味とかはみんな調べると思うんだけど。

    +40

    -5

  • 571. 匿名 2024/09/26(木) 20:18:42 

    >>4
    長男、長女は冴えない場末の町中華感出てる

    +34

    -0

  • 572. 匿名 2024/09/26(木) 20:20:45 

    >>4
    なんでこんな名前なんだろうね。苗字的に沖縄っぽいから沖縄では何かしらある言葉からとってるとか?

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2024/09/26(木) 20:21:44 

    >>4
    ちゃんと将来、子供達が税金年金払えるようなまともな教育を施すよう願ってます。

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2024/09/26(木) 20:22:00 

    >>454
    ごめん、何のフォローにもならないだろうけど私がなりたかった名前がアキラだよ!女の子でアキラってキレイでかっこよくて尚且つシンプルで憧れてたんだよね。きっかけは親が「私の名前の候補にアキラがあった」って言う話をしてくれたこと。自分語りすまん。

    +60

    -4

  • 575. 匿名 2024/09/26(木) 20:22:55 

    漢字じゃなくて平仮名にしたかった

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:48 

    >>141
    焼肉屋もあるよ

    +20

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/26(木) 20:29:04 

    >>299
    当時占い師につけてもらったとワイドショーでやってたよ
    2人ともちゃんと良い画数になってるよ

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2024/09/26(木) 20:29:57 

    >>476
    鼎さんだっけね

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/26(木) 20:30:13 

    >>4
    今子供たちどう生きてるのかな

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/26(木) 20:32:33 

    >>28
    中3息子伊織
    あだ名はいおりん
    本人は間違われることもあるけど、好きな名前だし、
    あだ名も嬉しいと言ってくれている。
    気を使われてるのであればあれだけど、
    親としては嬉しい(^^)

    +9

    -14

  • 581. 匿名 2024/09/26(木) 20:33:04 

    >>8
    今Tverで東京エレベーター物語やってて、若い頃のりえちゃんが司って役名なんだけど、名前含めてめちゃくちゃ素敵だなぁと思ってたとこ

    +19

    -0

  • 582. 匿名 2024/09/26(木) 20:35:14 

    >>455
    つばさちゃんだよ

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2024/09/26(木) 20:35:34 

    カイト って名前つけてる人いるけど、英語の意味だとタコだからねえ
    気にしないならいいけどさ

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:34 

    >>536
    そんなわけねーだろ

    +10

    -6

  • 585. 匿名 2024/09/26(木) 20:36:39 

    >>397
    どちらかというと女の子のイメージかなー?
    ちーちゃんっていう呼び方かわいいよね♡

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:42 

    >>536
    私は別に女の子は望んでないけど息子の名前は楓(かえで)です。

    +13

    -1

  • 587. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:40 

    >>4
    玉城家の名前になんとなく似てる澤井家
    【後悔】子どもの名付け

    +40

    -2

  • 588. 匿名 2024/09/26(木) 20:44:30 

    >>397
    ちょっと違うけど 学生の頃の先生で「智博」でちひろ先生がいた
    女性 ともひろって読まれるらしい

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/26(木) 20:45:10 

    >>27
    元々あおいは男の名前だよ

    +6

    -7

  • 590. 匿名 2024/09/26(木) 20:46:53 

    >>18
    うーんでもヒナタは私は男の子のイメージだったな
    ヒマリは女の子

    +21

    -5

  • 591. 匿名 2024/09/26(木) 20:47:37 

    >>586
    それはただスラムダンク世代かなと思う

    +6

    -5

  • 592. 匿名 2024/09/26(木) 20:48:06 

    >>560
    さつきくんもいる

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2024/09/26(木) 20:49:45 

    >>333
    少年漫画か青年漫画かわからんけど、ヒロインが伊織っていう漫画のせいで女の子の名づけにつかう人が出てきたらしい。

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/26(木) 20:50:16 

    >>571
    でもこの家族の中では町中華の長男長女は当たりよね
    下の子たち可哀想だわ

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/26(木) 20:51:18 

    >>9
    中性的な名前憧れたわ〜
    まこと、あきら、まさき、みずき…

    +47

    -4

  • 596. 匿名 2024/09/26(木) 20:53:12 

    画数にこだわりすぎて、「な」の漢字を那にしたこと。
    那覇の那、で通じなかった場合説明が難しいし全体的に画数も多くなってしまった。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/26(木) 20:53:18 

    >>154
    りゅうちぇるのところもそうだけど
    早くにジェンダーについてあれこれいうと
    混乱しないのかな、、、?と思う

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/26(木) 20:53:51 

    >>303
    娘の保育園に男女どっちもいたけど、どっちにも何も思わなかったなー

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:02 

    >>583
    まぁ高くあがるしいいのかな?

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/26(木) 20:55:21 

    >>1
    友達が「みつき」って可愛い名前だけど漢字が「光貴」だったから、名前から見られると絶対に男の子と思われて実際会った時に「え!女の子!?」って言われるのが嫌だって言ってた。
    あと男の子と思われて男の子用のパンフレットとか配られたり郵便ポストに入ってたりするって。
    主さんもそういう感じの名前つけたってことかな。
    本人が気にした時に由来をしっかり説明できたらいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/26(木) 20:56:17 

    翼とか葵みたいに有名な女優に同じ名前が出てきたら一気に中性ネームになるからそれを願おう

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/09/26(木) 20:56:36 

    >>596
    菜か奈はよくあるね

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2024/09/26(木) 20:56:36 

    >>131
    エンテロトキシン

    +44

    -0

  • 604. 匿名 2024/09/26(木) 20:56:42 

    >>9
    思春期嫌だよね。
    クラスの男子に同じ名前がいる時あって、なんか気まずいし周りから茶化されるし。

    +27

    -1

  • 605. 匿名 2024/09/26(木) 20:57:57 

    >>1
    私も男の子みたいな名前です!昔、不二◯でケーキを買ったらキーホルダーが貰えたんですが、母が名前を伝えたらペコちゃんじゃなくてポコちゃんを渡されました!笑 思春期は気にしたけど、就活では珍しい名前ので1発で覚えて貰えてお得でした!

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2024/09/26(木) 20:58:58 

    >>333
    桂正和先生のI’s(アイズ)って漫画にいたなあ伊織って名前の美少女ヒロイン

    +17

    -0

  • 607. 匿名 2024/09/26(木) 20:59:06 

    >>173
    ハノンってピアノの教本があるよ!
    ピアノやってた人ならハノンって聞いたらまずこれ思い浮かべると思う

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2024/09/26(木) 20:59:32 

    梓って男女どっちが多い?

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2024/09/26(木) 21:00:18 

    そういえば高校生のときに、下の名前の漢字を変更した友達がいたわ。
    確かに元の漢字がそれ使う?ってやつだった

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/26(木) 21:01:48 

    >>73
    思った。3番目以降どうした?

    +26

    -0

  • 611. 匿名 2024/09/26(木) 21:02:24 

    >>608
    自分の中では女性イメージが強い

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/26(木) 21:03:47 

    りき
    はるき

    女の子知り合いにいるなぁ

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/26(木) 21:04:58 

    >>1
    男の子みたいな名前つけてもらったものです
    小児科などで「○○くーん!」って呼ばれて私が行くと笑われるというのはありましたが馴れます
    思春期の頃に同じ名前の人に恋しちゃった時は結構悩んだけど困ったのはその時くらいでした
    社会人になるとお客様が面白がって下の名前で呼んでくださいます
    一発で覚えてもらいやすい名前のおかげで営業成績は良いです
    主人は出会ったころは随分お金かけてるニューハーフだと勘違いして私に興味を持ったそうです「なんかもう男でも女でもどっちでもいいから付き合って欲しい」と言われ面白かったのでしばらくニューハーフのふりをしました
    結婚する時に両親から「せっかくだし女の子らしい名前に改名してもいいよ男の子みたいな名前背負わせてごめんね」と言われましたが全然気に入ってるのでそのままです
    たぶん親御さんが思ってる以上にお子さんはたくましく育つので安心してください

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:03 

    リキとかゲンとか強そうな名前は嫌だな

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2024/09/26(木) 21:08:25 

    >>559
    うちは第三子長女で可愛い名前付けたくて「◯花」ってつけちゃって名前は気に入ってるけど、
    おばさんになったら可愛らしすぎるかなと思う。由香里とか詩織とか梓とかしっとり系にしたらよかったかなと‥
    無いものねだり。

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2024/09/26(木) 21:08:31 

    静香や昌美という名前の男性もいるよね。
    女性で憲子というのもあるし、親の願いが込められてればいいよ。
    子供はどんな名前でももっと○○がよかったって言うものだし。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2024/09/26(木) 21:08:50 

    >>52
    親が教養がないから

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2024/09/26(木) 21:09:19 

    >>1
    会社の人が男の子に栞(しおり)くんってつけてたな〜

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2024/09/26(木) 21:11:32 

    >>69
    大家族のキラキラネーム率高いよね
    「てのひら」「それから」とか名づけてたの思い出した

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/26(木) 21:12:55 

    >>310
    他の大家族のとこだよね?確か飲食店経営してたところ
    熊がつく名前とかもいた覚えがある

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2024/09/26(木) 21:13:33 

    >>52
    出産してハイになっているから
    あとで冷静さを取り戻し後悔している人多い

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/26(木) 21:14:35 

    私自身の名前とちょっと似た響きの名前にしてしまった
    結果親とかが間違えるw

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2024/09/26(木) 21:15:20 

    >>5
    うちの子8歳だけど学年に6人ひまりちゃんがいていつも混乱
    みんな字とかは違うけど

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2024/09/26(木) 21:16:40 

    >>454
    あきらってキレイでかっこよくてすごく良い名前だと思います!女の子にあきらって、お母様センスよくて羨ましいです。

    +25

    -7

  • 625. 匿名 2024/09/26(木) 21:16:52 

    >>4
    長男と長女が一番マシ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/26(木) 21:20:07 

    男性的なマコトとかアオイを女子につけると中性ネームとして馴染むのに
    女性的なマヤとかリンを男子につけても女の子っぽい名前だねで終わるんだよね
    こうして世の中に女子っぽい名前が増えていくシステム

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/26(木) 21:20:10 

    ・無難な普通の名前
    ・響きが柔らかい
    ・小学生にでも誰にでも読める簡単な漢字
    ・画数がなるべく少ない

    こういう名前を付ける人の親は
    他人や自分の子供に対して思いやりがある率が高そうな感じがする

    +8

    -2

  • 628. 匿名 2024/09/26(木) 21:22:55 

    息子の友達で、男の子だけど
    まゆくん、れなくんっているけど、これはもうアウトよね?

    +1

    -4

  • 629. 匿名 2024/09/26(木) 21:23:13 

    読めたらなんでもいい

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/26(木) 21:24:16 

    >>20
    ユウキです
    漢字見て女だと思う人100%いない
    もちろん親を恨んでる
    訂正人生めちゃくちゃ面倒

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2024/09/26(木) 21:24:41 

    >>627
    うーんでも私はもっと画数の多い可愛い漢字が良かったな
    無いものねだりだけど

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/09/26(木) 21:25:12 

    いまはかなり自由だよ、漢字で男女全然わからないし、子供たちは気にしてない
    そもそも漢字と全く違う読み方が多いから読めれば親切なほう
    梨愛→しえる、みたいな(なしのし、me-deruのえる)
    ○○だねなんてお年寄りしか言わないよ

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2024/09/26(木) 21:26:14 

    >>131
    ダイオキシン

    +55

    -0

  • 634. 匿名 2024/09/26(木) 21:26:51 

    >>153
    昔の人で女っぽい名前をつけるのは、戦争に行かなくて済むようにってゲン担ぎもあったって聞いたよ

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:05 

    天夢(あゆ)って子がいた

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:07 

    私本当に死ぬほど後悔してる

    名前自体は似合ってるなと思うんだけど私とセット☆みたいな名前つけちゃったんだよね
    私:あやか 息子:あやと みたいな感じ

    名簿とか絶対一緒に載せたくないし息子も今は自分の名前普通に気に入ってるみたいだけど思春期なったら恥ずかしいよなあと思って本当に本当に後悔してる

    申し訳なさすぎて改名したいって言われたら全力で協力するつもり

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:18 

    病院の待合室で「りょう」って名前の女の子が男の子と間違えられてりょうくんって呼ばれてた。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:35 

    >>4
    イスラム教の教典みたいな名前の子がいるね。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:40 

    >>115
    だよねー
    悩みの種になり得るからジェンダーレスネームは候補に無かったよ
    名前なんて沢山あるんだし

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/26(木) 21:27:42 

    >>18
    アラフォーだけど同級生に藍(あい)って男の子いた

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:02 

    ユウキちゃんとか?

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:08 

    >>631
    猛烈に画数が多い名前の人とかいるけれど
    一生のうちで名前を書く回数のことを考えると
    画数の少ない人に比べて相当労力を消費すると思う

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:17 

    >>4
    名前呼ぶとき噛みそうだ。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:31 

    >>21
    女の子で慎太郎は草

    +39

    -0

  • 645. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:57 

    ずっと付けたい名前があって、親が
    昔のヤンキーみたい!やめ!ってめっちゃ否定してきたから辞めたけどレンって名付けたかった...
    結局シュウにしたけど今でもレンにすれば良かったって思ってしまう

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/26(木) 21:29:24 

    >>1
    中性的な名前個人的には好きだなー
    あきら、ひかる、ゆうき、みたいな
    性別の判断が付きにくい事で安全な面もあると思う

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2024/09/26(木) 21:29:41 

    >>153
    医療機関勤めだけど「◯美」って名前のおじいちゃん結構いるわ。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/26(木) 21:30:25 

    山下糞尿

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/09/26(木) 21:30:47 

    >>640
    まさか同級生では笑
    こちらは弟がいてその子も中性的な名前だった

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/26(木) 21:32:42 

    >>638
    コーラン

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:25 

    >>454
    私もあきら。
    今はもうどうでもいいけど子供の頃はオトコとか言われていやだった。

    名簿かなにかを見て男だと判断したらしく
    親のところに「彼女を妊娠させた」って
    いうオレオレ詐欺がかかってきたことがある。

    +70

    -1

  • 652. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:50 

    >>619
    あれは母親がそもそも変わった名前で「日記」さんなのもあると思う

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/26(木) 21:34:15 

    >>645
    昔のヤンキーってレンが多かったの?
    おしゃれすぎるでしょ

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/26(木) 21:34:44 

    >>604
    ゆうき は男の子も女の子もいたなぁ。

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2024/09/26(木) 21:36:32 

    >>79
    晶 だと可愛いカッコいい

    +28

    -8

  • 656. 匿名 2024/09/26(木) 21:36:43 

    息子はすごく古風な名前だけど、本人の雰囲気に合ってるし周りからもいい名前と褒められるのに、本人はもっと今風の名前がよかったと気に入ってない。
    娘は男女兼用の名前だけど、本人が私の名前はすごくいい、付けてくれてありがとうって言ってくれる。

    地味に本人が気に入ってないのが気になって、なんか悲しいし申し訳ない。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/09/26(木) 21:36:48 

    >>292
    ゆなちゃん、ゆうなちゃん、ゆあちゃん、ゆうあちゃん
    中2の娘のクラスに全員いるけど、もはや誰が誰か分からん

    +25

    -0

  • 658. 匿名 2024/09/26(木) 21:36:55 

    親としては開き直って子どもが名前で卑屈にならないように明るい子育てをして、ものがわかる年齢になった時に不便だったら改名しても良いよって言うしかないじゃん。
    やってしまったことは仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2024/09/26(木) 21:37:56 

    とある宗教の代表的な字を付けてしまった
    第一希望はあったけど旦那がうんと言わず付けた名前
    私が考えた中のだけど、その時は気付けてなかった
    せめて違う字を使えばよかった、いや第一希望をゴリ押しすればよかったと後悔
    将来その宗教の人に絡まれませんように

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/09/26(木) 21:37:56 

    >>348
    ご本人が来たぞー!!
    名前に見合った容姿に成長できた?

    +20

    -11

  • 661. 匿名 2024/09/26(木) 21:41:09 

    >>653
    昔のヤンキーは「翔」一択

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/09/26(木) 21:41:51 

    後悔ってほどではないけれど、娘の名前
    ◯花としたかったところ旦那が字面がキラキラネームっぽいというので、◯香にした。
    まー確かにそっちのが落ち着いた印象かな?でも可愛い系が良かったんだよなーと。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/26(木) 21:44:57 

    >>613
    しばらくニューハーフのふりってwww

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2024/09/26(木) 21:45:20 

    榴は、ざくろと読みます。

    そしてざくろは、鬼子母神の伝説があるんです。

    人間の子どもの肉を食らう鬼子母神です。

    なので、人名には使いません。
    ましてや女の子には使っちゃダメなんですよ~

    +6

    -3

  • 665. 匿名 2024/09/26(木) 21:45:31 

    子供のクラスの子に「かなと」て子がいて男の子だと思ってたら女の子でびっくりした
    かなちゃんじゃダメだったの?謎

    +9

    -1

  • 666. 匿名 2024/09/26(木) 21:45:48 

    >>333
    よこだけど、そうなの!?女の子のイメージしかなかった…

    +6

    -20

  • 667. 匿名 2024/09/26(木) 21:46:09 

    >>20

    私ユウキ!他にもユウキちゃんいたし、ユウキ君もいた。
    S61年生まれですが、この頃ユウキって男女そこそこいた気がする。男の子の方が多かったけど。
    >>20さんも同世代かなって勝手に親近感!

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2024/09/26(木) 21:46:44 

    >>587
    なんて読むのか全くわからない😱

    +59

    -0

  • 669. 匿名 2024/09/26(木) 21:48:31 

    >>5
    あんまり被る名前が多いとお隣さんや職場で同姓同名だったりしてややこしい
    職場でA、Bで呼んでたことある

    +3

    -4

  • 670. 匿名 2024/09/26(木) 21:48:32 

    >>131
    私はいつもパセトシンって思ってるw

    +26

    -0

  • 671. 匿名 2024/09/26(木) 21:49:59 

    >>591
    スラムダンクはよく分からないけど秋生まれなので楓にしました。

    +6

    -2

  • 672. 匿名 2024/09/26(木) 21:50:17 

    >>1
    私も完全に男と間違われる名前ー!
    小学校の時は死ぬほど嫌だった。男の名前〜!っていじられたし、病院でも、毎回◯◯く〜んって呼ばれて大号泣。病院側が診察券に女の子って分かるようにピンクのマーカー引いたりシール貼られたりしてた。

    でも、高校生ぐらいから今の名前が大好きになった!相手が印象的だからかすぐ名前覚えてくれるし、『かっこいい!』って言われるようになったから!

    大丈夫!きっと素敵な名前と思う日がくる!!!

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/26(木) 21:50:40 

    >>112
    娘が司で、娘の幼稚園の仲のいいママ友たちから私が道明寺さんって呼ばれてる笑
    私はドラマ知らなくて、最初に、司ちゃん道明寺だねって言われた時はお寺さんかと思って、私ってそんなにお硬そうに見えるんだ!と勘違いした

    +56

    -2

  • 674. 匿名 2024/09/26(木) 21:51:01 

    >>1
    わたし「ゆうき」で男の子っぽい漢字だけど自分の名前気に入ってるよ^^同じ女の子の「ゆうき」でも漢字被らなくて唯一って感じで好き!子が嫌うとは限らないです!

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/09/26(木) 21:51:28 

    >>141
    家から徒歩1分の香蘭はラーメン屋さん

    +11

    -0

  • 676. 匿名 2024/09/26(木) 21:55:55 

    >>104
    ナナナナー
    ナナナナー

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/26(木) 21:56:43 

    >>22
    花子
    洋子
    って感じの顔だね

    +30

    -11

  • 678. 匿名 2024/09/26(木) 21:57:16 

    >>141
    福岡には香蘭女子短期大学がある

    +17

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/26(木) 21:59:26 

    >>647
    和美、一美、勝美、克美あたりはわりといる

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2024/09/26(木) 21:59:29 

    >>22
    ウルトラマンの怪獣の名前かと思った

    +34

    -0

  • 681. 匿名 2024/09/26(木) 22:00:52 

    >>162
    途中で方向転換したら上の子に恨まれそう

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/09/26(木) 22:02:04 

    >>1
    友達にゆうきくんとゆうきちゃんっていたな

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/09/26(木) 22:02:16 

    >>22
    この写真も写り悪くない!?

    +12

    -1

  • 684. 匿名 2024/09/26(木) 22:02:32 

    >>666
    ええっそうなんだ
    めちゃくちゃ武将ネームだと思ってた

    +13

    -2

  • 685. 匿名 2024/09/26(木) 22:03:11 

    >>4
    画数が多い

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/26(木) 22:03:27 

    耀よう
    って名前
    かっこいい!と思ってつけたけど、画数多くて申し訳ないなと後悔した。当時一文字だからいいかなと思ってた。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/26(木) 22:03:27 

    散々多いって言われてる人気の読みの名前を付ける人って園とか学校で被りまくるの気にならないのかな?1人目だとわからないからつけちゃう?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/26(木) 22:03:58 

    >>676
    オズマの方?私はシャナナが思い浮かんだわ笑

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/26(木) 22:04:43 

    >>5
    はるととかつけちゃう親ってスマホ持ってないの?w

    +7

    -7

  • 690. 匿名 2024/09/26(木) 22:04:45 

    >>4
    うわー!うわー!!うわー!!!
    (大切なので3回言いました。)

    +5

    -1

  • 691. 匿名 2024/09/26(木) 22:04:59 

    >>1
    中性的な名前流行ってるし周りにそういう子多いから気にならないと思うよ。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/09/26(木) 22:05:40 

    >>31
    同じくです。小さい時の方が支障が少ないし、漢字変更の改名してあげたいと悩んでます。

    +6

    -2

  • 693. 匿名 2024/09/26(木) 22:05:44 

    >>8
    私かっこいい名前が良かったからうらやましい!

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/26(木) 22:06:06 

    >>104
    シイタ ケ

    って思ってしまった。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2024/09/26(木) 22:06:34 

    >>12
    アイズっていう漫画の登場人物の女の子に伊織ちゃんがいるから女の子につける名前だと思ってた。
    元々男の子につけてた名前なんだね。

    +26

    -4

  • 696. 匿名 2024/09/26(木) 22:07:11 

    >>333
    宮本武蔵の養子でしか見たことないな

    +20

    -1

  • 697. 匿名 2024/09/26(木) 22:08:29 

    後悔はしてないけどありきたりな平凡な名前にしちゃった

    夫の希望が誰でもすぐに読める名前だったから仕方ないけど令和感ゼロだわ

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/09/26(木) 22:09:49 

    >>672
    つばさ?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/09/26(木) 22:09:54 

    >>687
    人気の名前はやめろとか珍しい名前はやめろとか文句言いすぎ
    昭和も真衣とか優子とかクラスに何人もいたよ

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2024/09/26(木) 22:10:54 

    >>1

    私も1歳の娘に男の子にも思える様な名前をつけました。
    雰囲気は『みち』みたいな2文字の名前。

    ほんとは3文字で、みちこ、みちの、みちえ、の様な名前を考えたけど、女の子だし古くさいと言われるかな?とか画数が気になって2文字にしました。

    家ではつい、○○子〜と呼んだりしちゃったり。
    後悔はしてないけど、2文字より3文字の方が呼ばれやすかったかな?とはちょっと思ってる。。

    あと、夫婦共に一重の日本人顔なので、あんまり可愛らしい名前は似合わないかな?と避けたのもあります。笑

    今は中性的な名前多いですよね。
    あおい
    ゆずき
    いつき
    どちらかというと女性的な名前の男の子が増えた気がする。

    きっと子供が大きくなる頃には、もっと色んな名前があるだろうし!
    お互い子供が名前を気に入ってくれるといいですね!

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/09/26(木) 22:12:27 

    >>623
    同世代の子どもいるけど、ひまりちゃんいないな。学年100人弱。地域差?

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2024/09/26(木) 22:13:22 

    >>1
    ゆうり?
    私の友達には女の子も男の子もいるけど。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2024/09/26(木) 22:14:00 

    孫がこの前生まれて、光濯(ヨウ)っていう名前にしたみたいだけど変な名前でわたし気に入ってないのよ
    と愚痴ってた職員さんがいたなあ、、

    母や本人が気に入ってないならまだしも、祖母が気に入らないっていやしらんがな!と思った

    +9

    -3

  • 704. 匿名 2024/09/26(木) 22:14:13 

    >>695
    漫画の影響すごいな
    だから楓は男で伊織は女のイメージなんだね

    +18

    -1

  • 705. 匿名 2024/09/26(木) 22:14:32 

    >>194
    まことでこれ出るのもう棺桶に片足突っ込んでる世代だろうから気にする要素0

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2024/09/26(木) 22:15:30 

    リメンバーミー歌ってる男の子
    陽彩(ひいろ)くんで可愛いと思うんだけど
    私の親世代にはウケないんだろうなーと思う

    親が付けてくれた自分の名前は
    気に入ってるんだけど...

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2024/09/26(木) 22:16:48 

    >>692
    同じくです。
    名前は普通だけど、読めない当て字にしてしまいました。
    産む前と子育てをしてからでは、考え方が変わりました。
    漢字を変える事って出来るんですかね?
    大きくなる前に変えてあげた方がいいのかな…

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2024/09/26(木) 22:18:17 

    >>5
    あおくんなら
    あおいくんの方がいいなー

    +15

    -3

  • 709. 匿名 2024/09/26(木) 22:20:49 

    >>329
    横ですがめちゃくちゃ的確なツッコミですね。

    名付け候補に泡姫がある親御さんが、329さんのご意見を目にする機会がありますように。

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/26(木) 22:22:15 

    >>703

    私、親に候補の名前伝えたら、
    ○○○〜?!
    △△〜?!
    渋い名前〜😒(変な名前〜)

    みたいな反応されてヘコみました。笑
    たしかに渋めの名前なんですが、そんないちいち明からさまに嫌そうな反応しやんでくれ。夫もいるんだから。笑

    最後2択まで残った候補のうちの一つは、どうもご近所のあんまり好きじゃない人の名前だったらしく、最後まで嫌な反応だった。笑

    まぁ結局違う方になったからいいんだけど、あの時はなんか親に対して残念な気分になったなー。笑

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/26(木) 22:22:26 

    一発で読めない名前付けるより良いと思う

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/09/26(木) 22:22:54 

    >>397
    うちの息子もそうですよ、漢字を男性っぽくしました。

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2024/09/26(木) 22:23:38 

    >>213
    ひなた、あおい、ひかる
    どれも女の子ネームじゃんって思う

    +13

    -4

  • 714. 匿名 2024/09/26(木) 22:24:05 

    >>350

    従姉妹が穂高ちゃんだよ。
    お父さんが登山好きだったから。
    呼びやすい可愛い名前だと思う。

    +3

    -5

  • 715. 匿名 2024/09/26(木) 22:26:01 

    >>150
    中1の子供のクラスにれん君3人いて
    その上2人は苗字被りで漢字も一緒で同姓同名
    流石に別のクラスにすれば良いのにって思ったわ

    +21

    -0

  • 716. 匿名 2024/09/26(木) 22:26:02 

    >>1
    キラキラネームなどの絶対に判読不可能な当て字よみの名前も後悔しやすいと思います

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2024/09/26(木) 22:27:40 

    >>4
    「じゅ」から始まる名前が目立つね。
    地方の田舎なんだけど遠い親戚にじゅきなって名前の子がいるんだけど親が元ヤンなんだよね。
    漢字は知らないけど凄い名前だなって思って漢字と由来が気になったから今度集まりであったらそれとなく聞いてみようかな。

    +23

    -0

  • 718. 匿名 2024/09/26(木) 22:28:08 

    >>710
    わたしも功夫(いさお)はどうかなと思って親に聞いたら嫌な顔された笑

    古いから逆に新しいんじゃない?と思ったけど、そんなレベルじゃなく昭和感ばりばりの激渋だって笑

    なるほどわからんと思って他の名前にした笑

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/09/26(木) 22:29:47 

    >>679
    私の祖父の名前もこの中にあるよ
    みの字が海とかならまだしっくりくるけど、美って漢字はやっぱり女性向けだと思ってた

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/26(木) 22:30:55 

    >>525
    知り合いの子の名前こんなところで公開しちゃって良いの?しかも兄妹全員

    +9

    -1

  • 721. 匿名 2024/09/26(木) 22:30:57 

    >>12
    柳原白蓮の息子(長男)は香織だし、伊織も両方付けて良いんじゃ

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2024/09/26(木) 22:32:27 

    >>4
    これを見に来た
    じゃあね

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2024/09/26(木) 22:33:04 

    明治安田生命の生まれ年名前ベストテン面白い
    明治安田 | 生まれ年別名前ベスト10
    明治安田 | 生まれ年別名前ベスト10www.meijiyasuda.co.jp

    名前ランキング2023 - 生まれ年別名前ベスト10 - 男の子。生まれ年別名前調査の結果をランキングで掲載しています。お子さまのお名前付けの参考にしてください。


    大正時代の正一、正二、正三ってめっちゃ被っただろうな

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/26(木) 22:33:46 

    >>713
    全部男の子だと思う
    私の友達の名前が光でしょっちゅう男だと間違われてた

    +12

    -1

  • 725. 匿名 2024/09/26(木) 22:34:26 

    >>91
    ユナって韓国人にもよくいる名前だから、韓国好きなのかな?と思った。

    +32

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/26(木) 22:36:26 

    >>719
    戦時中や戦後は息子が命を取られないように女性名付けてたよ
    モンゴルが子どもに汚い名前付けるのと同じ

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2024/09/26(木) 22:37:06 

    私は「ゆうき」で、子供の頃から小児科では「ゆうきくーん」だし、クラスの男子と名前被るし、学生時代はキレイめな服全盛期でリボンとピンク大好きだったから「名前と容姿が合ってない」ってよく言われて本当に嫌だった。
    恨まれるかどうかはお子さんが将来どういうキャラに成長するかにかかってると思う。

    あと余談だけどローマ字だと「YUKI」(ゆき)になって名前変わっちゃうのも辛い。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2024/09/26(木) 22:37:17 

    >>73
    次男から急にエンジンかかっちゃった感じなのかな…

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/26(木) 22:37:56 

    >>112
    私の友達にアントニオって名前のカナダ人の男の子いて、学生時代は猪木って言われてたな〜

    +32

    -0

  • 730. 匿名 2024/09/26(木) 22:38:04 

    >>4
    年賀状、半分以上が名前で埋まるんじゃ・・・

    絶対名前で損することあるよね
    我が子が「きゃとらしんと遊んでくるー!」って言ったら「ちょっと待てい!」ってなる

    +33

    -0

  • 731. 匿名 2024/09/26(木) 22:38:33 

    >>719
    じゃあ徳井義実は美じゃないからセーフか

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/26(木) 22:38:49 

    >>91
    映画NANAに出てた伊藤ゆなから広まったと私は思ってる

    +16

    -0

  • 733. 匿名 2024/09/26(木) 22:38:50 

    自分がアラフォーで子がつく名前なんだけど
    りことかまいこみたいに響きが可愛いわけでもなく
    クラスにも数人いるかいないかで凄くコンプレックスだったし
    合コンで名乗るのも嫌だった。
    だから最近産まれた赤ちゃんに
    堅い感じの子がつく名前付けてる人見ると
    なんか凄く嫌な気持ちになる。
    ひまりとかゆいなとか付ければいいじゃんって思う。

    +2

    -4

  • 734. 匿名 2024/09/26(木) 22:39:12 

    男の子三人いるけどランキングには入らない昔からあるような名前。
    上の子中3でキラキラネーム周りにいる。
    一番下の子は保育園だけど普通の子が多い。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/09/26(木) 22:40:31 

    じゃあ知ってる>>705は棺桶世代なんだね

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2024/09/26(木) 22:41:49 

    >>733
    私も子がつくけど、SNSでなんでも晒されるこの時代、同姓同名が多いのはかなり得してると思ってる
    友達にアンタのfacebook探したけど、おばちゃんしか引っかからん!って言われた

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2024/09/26(木) 22:41:51 

    >>2
    しょう とか

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2024/09/26(木) 22:42:25 

    >>150
    うちの息子もれんだよ
    友達の子ははると

    +10

    -2

  • 739. 匿名 2024/09/26(木) 22:44:50 

    >>136
    近年の日本の男子は、髭や脚の脱毛したりメイクしたりし出してるもんね
    名前だけじゃなく、中性的な男が好まれるようになってきたのかなあ

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2024/09/26(木) 22:49:40 

    >>565
    キャッツアイは泪(ルイ)だし類は少し珍しいけど
    留衣や平仮名のるい、だったら昔から女の子の名前に多くない?

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/26(木) 22:50:03 

    >>570
    字画は気にして調べてる人多いのに、ググらない人が多いのかね?
    私はググってすぐに変な意味出てきたら避けようと思うけどね。子供だってネット使えるようになったら自分の名前検索してみたりするだろうし。

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2024/09/26(木) 22:50:15 

    >>1
    私自身が男の子にもいる名前です。漢字が特に男っぽいから子供の時は毎回男の子みたいだね!って言われてめんどくさかったけど、今ではすごく気にいってます!話のネタにもなるし、良い名前だねって言ってもらえることも多いです。
    気にして後悔してるより、自信をもってお母さんはこんな思いであなたにこの名前をつけたんだよって名前の由来を教えてあげたほうがいつか子供にとっても大切な名前になると思います。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:04 

    >>4
    クロちゃんかっつの

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:43 

    >>732
    その人
    韓国系

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/09/26(木) 22:52:27 

    >>708
    「あお」って馬の名前かと思った

    +4

    -3

  • 746. 匿名 2024/09/26(木) 22:53:37 

    ちょっとでもキラキラ要素入れたくなくて普通すぎる名前になってしまった

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/09/26(木) 22:53:52 

    >>1
    はる とか?

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/09/26(木) 22:53:56 

    >>676
    あだなはバナナだよね

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/09/26(木) 22:54:41 

    >>183
    部長は草w

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/09/26(木) 22:58:14 

    >>104
    心粋ちゃんって初めてのおつかいに出てたよ
    その子も千葉の子だった

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/09/26(木) 22:58:24 

    >>745
    馬ってもっと渋い名前つけない?
    覇王丸とか

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/09/26(木) 22:59:10 

    >>5
    仲良い友人の子供がまさにあおいくんとひまりちゃんだよ

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/26(木) 22:59:16 

    >>420
    まだなんもわかってないから笑っていられるんでしょ

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/26(木) 22:59:52 

    >>494
    アキュラホームに就職だ!

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2024/09/26(木) 23:00:18 

    >>587
    役所の書類何枚も書く時とか入社手続きも大変だろうな

    +30

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/26(木) 23:01:07 

    >>595
    中性的な名前がコンプレックスでした
    ○○くんって呼び間違えられるの嫌だった記憶しかない…
    ないものねだりですね…

    子供には見ただけで性別分かるであろう名前をつけました🌸

    +14

    -1

  • 757. 匿名 2024/09/26(木) 23:02:33 

    >>694
    って思う人がいるってことも考えて付けたのかな、って疑問
    私も思ったし

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/26(木) 23:03:11 

    >>703
    洗濯の濯だよね?

    気に入らない以前に読めない気がするから
    孫の名前聞かれた時に周りに説明するの嫌だなぁ💦

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/26(木) 23:03:28 

    >>572 沖縄県民です。全く沖縄県関係ないです。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/26(木) 23:05:08 

    >>525
    なんで他人の名前晒す必要があるの?
    子供の性別まで( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2024/09/26(木) 23:05:57 

    取引先に「理愛(りあ)」さんていう男性がいて、最初顔知らずにメールで「◯◯理愛と申します。」って来てたから完全に女性だと思いこんでメールのやり取りしてて、初めて会った時に男性でとてもびっくりしたことある。
    勿論顔には出さずに対応した。

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2024/09/26(木) 23:05:59 

    >>5
    あお、ひまりは保育園にいまくり

    +17

    -2

  • 763. 匿名 2024/09/26(木) 23:06:54 

    >>4
    琉球語?
    同じ日本語族なだけで言語距離は英語とドイツ語より離れているから方言で括る物ではない、

    +5

    -2

  • 764. 匿名 2024/09/26(木) 23:08:13 

    >>292
    流行り出してからだいぶ経つし、いまだに多いんだからもういいじゃんって思う。

    実際に今ではほぼ使われてない言葉なんだしさ。

    どっちかというと良い意味で使われてた「嬢」という呼称が風俗的な意味合いに取られるようになったり、割と日本語は変化しやすい。

    +45

    -3

  • 765. 匿名 2024/09/26(木) 23:10:00 

    >>752
    今の時代の太郎と花子だね
    人気なだけあってどっちも良い名前

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2024/09/26(木) 23:10:27 

    >>38
    人の名前って、目で見るより音で聞く機会が圧倒的に多いし、名前の漢字まで覚える間柄の人って更に限られるから、旦那さんGJだと思う。

    と、息子に晴海(はるみ)とつけたくて旦那に反対された私は思う。

    +26

    -0

  • 767. 匿名 2024/09/26(木) 23:11:21 

    私の名前、誠聖です
    読みはみさとで女の名前なのに漢字が男すぎて
    特に誠⋯
    実とか美とか未にしたいって思って大人になった😅
    今も気に入ってない😅

    +6

    -2

  • 768. 匿名 2024/09/26(木) 23:12:34 

    >>104
    まぁ婆ちゃん世代もトラとかトリとかいるしさ笑

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2024/09/26(木) 23:13:09 

    >>1
    うちはまひろ。
    私は女の子のイメージで付けたけど、名前伝えると周りは8割ぐらいが男の子?とか、かっこいいね!って反応だった。漢字も男の子っぽく見えるみたいなので、平仮名か女の子らしい字を使った方が良かったのかなと少し後悔。
    個人的にはふんわり優しい響きが気に入ってて女の子なら絶対まひろ!と妊娠初期から思ってた(男の子には他の名前候補を用意してた)んだけどあんまり女の子っぽくないのかな。

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2024/09/26(木) 23:13:28 

    ひまりちゃんは多いけどひまわりちゃんはレア
    クレヨンしんちゃんとかぶるから避けてるのかな

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/09/26(木) 23:13:43 

    >>750
    じゃあこの子なんじゃないかな?

    親が出たがり目立ちたがりっぽいし

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2024/09/26(木) 23:14:13 

    >>4
    自分の子でも覚えられる気がしない

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2024/09/26(木) 23:14:48 

    >>766
    いい名前だけど絶対女の子に間違われるもんね晴海くん

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2024/09/26(木) 23:15:13 

    >>8
    私もつかさだよー。
    ひらがなだけど、良く「司」て書かれてたし「つかさ君ですか?」って言われてたみたい。
    中学のときに、男子から「名前かっこいいな」って言われてから好きになったよ!

    +37

    -1

  • 775. 匿名 2024/09/26(木) 23:18:20 

    >>262
    ツカサとかミズキレベルの中性的な名前なんだけど、当時はいいと思ったんだよねえ…
    でも親にこんな名前つけてごめんねって言われるのも嫌かなと思ったんだけど……
    なんにせよ悪いとは思ってる

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2024/09/26(木) 23:18:30 

    >>292
    湯女なんて言葉普通に生きてたら知り得もしないけどね
    娘の友達にゆなちゃんっているけど、親御さんは至って普通の方だよ

    +51

    -2

  • 777. 匿名 2024/09/26(木) 23:19:37 

    >>2
    るい とか?
    ちなみに我が家の娘の名前だけど小児科とか名前だけで判断される事が多く、るい君〜って呼ばれる。

    +19

    -0

  • 778. 匿名 2024/09/26(木) 23:21:31 

    >>733
    私は50過ぎだから、クラスに子がついてない方が少数派だったけど、
    今は多分逆で、子がついてる方が少ないでしょうね
    かえって子をつけてる方が、他人と同じになりづらいと思うよ

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/09/26(木) 23:23:08 

    私がかっこいい名前が好みで、
    中世的にしたつもりはなかったけど、
    子どもがれい って名前で女の子

    悩むことになったら確かに申し訳ないなー

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/26(木) 23:24:00 

    海月ちゃんっていう女の子がいて、もちろん読みはみずきなんだけど
    クラゲとも読むよね…🪼 伝える勇気はなかった

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2024/09/26(木) 23:25:45 

    ザ・たっちって芸人が
    「たくや」
    「かずや」
    って名前で漫画のタッチから取ったらしいんだけど2人のお母様によると、
    たくや→タッチの達也はぐうたらだからちょっと変えて拓也にしよう
    かずや→タッチの和也は優秀だからそのまま使って和也にしよう
    ってしたら物語が進むにつれ達也はグングン立派なピッチャーになっていくし和也は早々に7巻(全26巻)で死ぬし失敗しちゃったらしい。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2024/09/26(木) 23:27:04 

    >>550
    剛は「つよし」と読んだり「たけし」と読んだりするし
    裕美は「ゆみ」とよんだり「ひろみ」とよんだりする
    愛は「あい」だったり「めぐみ」だったり、翔は「しょう」だったり「かける」だったり、麻美は「まみ」「あさみ」大樹は「だいき」「ひろき」

    漢字が同じでも読み方が異なる名前なんて昔からあるし、そのくらいでキラキラとは思わんな。

    ピカチュウとかティアラとかはキラキラだけど。

    +13

    -4

  • 783. 匿名 2024/09/26(木) 23:28:21 

    >>655
    北斗晶のイメージしかないわ…

    +21

    -2

  • 784. 匿名 2024/09/26(木) 23:30:57 

    >>783
    それ出してきたかー

    +2

    -2

  • 785. 匿名 2024/09/26(木) 23:34:49 

    >>333
    格好良い名前だと思うけど男性名のイメージ強い
    多分、榊原伊織のせい

    +14

    -0

  • 786. 匿名 2024/09/26(木) 23:37:34 

    >>125
    私はクロちゃんを思い出したしん

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2024/09/26(木) 23:38:50 

    >>783
    めっちゃ格好いい名前よね
    とんでもないイケメン出てきそう

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2024/09/26(木) 23:41:30 

    とある仕事で名簿見ること多いけどざっと見る時に漢字凝りすぎてて中国人かと思う

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2024/09/26(木) 23:42:13 

    私は覚えてないけど
    主と同じで男の子に間違えられるという理由で
    1歳くらいで今の名前に改名されたよ
    ちなみに最初の名前は悠真でゆうま

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2024/09/26(木) 23:45:40 

    >>4
    怪獣なの?

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2024/09/26(木) 23:48:09 

    >>587
    女の子は漢字一文字で普通な家だっけ?

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/26(木) 23:49:10 

    >>1
    画数多い漢字にしたこと
    苗字も結構画数あるからシンプルなのにすればよかった
    自分が書類とかに子供の名前書くときでさえいーってなるから本当申し訳ない

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/09/26(木) 23:53:21 

    >>54
    ひいおじいちゃん
    夏美だよー

    戦時中の人

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/09/26(木) 23:54:08 

    ひなた、はるき、とかなぁ?

    まぁ、中性的でカッコいいと思ってくれたらいいよね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/09/26(木) 23:54:42 

    >>4
    ウルトラかいじゅうの名前っぽくていいと思うほめてる

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2024/09/26(木) 23:54:47 

    >>677
    は?

    +3

    -7

  • 797. 匿名 2024/09/26(木) 23:55:46 

    >>402
    苗字がちょっと男っぽいので、可愛らしい名前にしたくて萌香(もか)にしたかったけど、親に大反対されてつけなかった…
    けっこう気に入ってたのにな
    もかちゃん、かわいいよね?

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2024/09/26(木) 23:57:00 

    >>22
    年頃になったら、びっくりするくらい綺麗になるよ。この写真もぼやぼやしてよくわかんないし。

    +3

    -16

  • 799. 匿名 2024/09/26(木) 23:57:12 

    >>131
    くろちゃんだしん

    +23

    -0

  • 800. 匿名 2024/09/27(金) 00:00:30 

    >>208
    次男くん以降が加速してる何があったの

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2024/09/27(金) 00:01:24 

    >>369
    私も祖父につけられた特に意味のない名前

    当て字でもキラキラでも珍名でもない一般的な名前だから、改名する理由も見当たらない

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2024/09/27(金) 00:01:33 

    >>2
    ひなた
    朝陽

    この辺りかな

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2024/09/27(金) 00:05:51 

    >>39
    平仮名書きで貫いても文字数多くて出遅れるね

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/27(金) 00:06:03 

    空、海、陸、とかかな

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2024/09/27(金) 00:09:36 

    >>655
    水晶とか雪の結晶とかのイメージで漢字単体ならかなり上位の美しさだと思う
    あきらという音も美しい
    中性的なクールさもあって無敵と個人的には思う

    +16

    -3

  • 806. 匿名 2024/09/27(金) 00:13:39 

    >>703
    コウヨウじゃなくてヨウって読むの?

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2024/09/27(金) 00:18:04 

    「あ」と読むイメージ通りの漢字を付けたいから「愛」を「あ」で読む
    「ま」と読むイメージ通りの漢字を付けたいから「舞」を「ま」で読む

    これ、ダメダメネームです
    【後悔】子どもの名付け

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2024/09/27(金) 00:20:49 

    >>361
    25年くらい前、何か番組にちょっと映った一般人のハーフの女の子が「星(ティアラ)」ちゃんでめちゃくちゃ可愛くて、次の日学校で友達と先生と話題になったわ。
    ハーフだから似合ってて可愛いけど、日本人だったらナシよね〜って先生が笑ってた思い出

    +7

    -2

  • 809. 匿名 2024/09/27(金) 00:25:44 

    >>808
    森星ひかりもハーフだから似合うよね

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2024/09/27(金) 00:26:31 

    >>5
    陽葵(ひまり)の違和感

    向日葵(ひまわり)
    ↓ウケの良い漢字を使いたいから「日」を「陽」に変換
    向陽葵(ひまわり)
    ↓「向」はダサいので捨てる
    陽葵(ひまわり)
    ↓読みを可愛くしたいから「わ」を捨てる
    陽葵(ひまり)

    魔改造で出来た無茶苦茶な読みだと思う

    +77

    -0

  • 811. 匿名 2024/09/27(金) 00:39:15 

    >>22
    龍進が普通に見える

    +27

    -0

  • 812. 匿名 2024/09/27(金) 00:40:37 

    名前決められなくて提出日ギリギリになったよ
    人の名前決めるなんて無理だ

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2024/09/27(金) 00:41:08 

    >>342
    姪っ子も字は違うけど、いつき!
    可愛くて素敵な名前だよね

    +21

    -3

  • 814. 匿名 2024/09/27(金) 00:42:30 

    >>150
    うちの子の学年55人しかいないのに、はると5人、れん2人いる

    +17

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/27(金) 00:42:37 

    >>783
    女じゃん

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2024/09/27(金) 00:45:28 

    >>54
    同級生が一美でかずみ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/09/27(金) 00:46:14 

    >>813
    いつきって確かプレバトの俳句の女の先生もだよね

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2024/09/27(金) 00:47:49 

    子供2人とも中性的な名前にしました。
    上の子は性別と逆の事が大好きだっり、あの子と結婚したいな~言ったりするので将来、どちらの性別になろうとも名前は困らないかな?と思ってる。

    +3

    -5

  • 819. 匿名 2024/09/27(金) 00:55:54 

    >>28
    わたしもトピ主のコメ見て真っ先に伊織が浮かんだ 可愛いけど男の子のイメージ

    +12

    -2

  • 820. 匿名 2024/09/27(金) 01:01:39 

    >>230雄々しい子ならまだましだよ
    悪い意味で女顔(非イケメン)で、小柄だったらどうするんだろう
    思春期の男子は男らしさにこだわるから嫌だろうね

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/09/27(金) 01:01:42 

    >>446
    確かにそのふたパターンは多いよね
    友達の子供と遊ばせるのでも同じ呼び名だったりするから、〇〇のはるちゃんとか地名やフルネームで言わないと訳わからなくなる
    でも多分今の小学生くらいが多いかな?今の未就学児には少ないよね

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2024/09/27(金) 01:03:42 

    >>35
    昔あやはるさんっていう知り合い(女)がいた。
    「あや」も「はる」も下に「か」とか「の」とか「な」とか付ければ女の子っぽい名前なのに、2つを組み合わせると男みたいになるなぁって思った記憶。
    四文字が男っぽいのかなぁ??

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2024/09/27(金) 01:05:51 

    >>810
    普通ーに読めないよね
    葉加瀬太郎の娘が向日葵でひまりだからその辺りからかな?
    あとキムタクのところの心美ここみちゃんとかもあれが始まりでこころのろをぶった斬る命名ふえたよね

    +34

    -0

  • 824. 匿名 2024/09/27(金) 01:07:40 

    >>1
    すぐに家庭裁判所で改名手続きをしてあげなさい。名前はね、本当に人の人生がそれだけで終わるし病むよ。私がそう。まだキラキラネームという言葉さえ無かった頃に親に変な名前をつけられて人生終わった。今は改名に向けての実績を作ってるところ。
    子供の頃なら改名手続きはまだ簡単だからすぐに動きなさい。変な名前はそれだけで虐待だよ。私はもう縁を切って親の死体の処理も一切しない予定だけどあなたも子供から将来間違いなく恨まれて無視されるようになるよ。

    +1

    -5

  • 825. 匿名 2024/09/27(金) 01:11:30 

    これまでは読み仮名だけであれば市役所で5分程度の手続きで変更できました。でも2025年5月頃に施行される戸籍法の改正で今後は戸籍にも読み仮名が記載されることになるので読み仮名の変更は家庭裁判所で許可をもらわないとできなくなります。
    もし今、名前で悩んでる人ですぐにでもその読み方から逃げたい人は市役所で読み仮名変更の手続きをすればすぐにできます。でも来年の5月以降はそれも難しくなりますからすぐにでも検討してください。

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2024/09/27(金) 01:15:32 

    >>587
    えーこれって全部名前よね?全く読めない…
    後ろのトロフィーの数も気になる

    +13

    -0

  • 827. 匿名 2024/09/27(金) 01:16:13 

    >>207
    うん、わかる!私も小学校に翼くんがいたし、キャプテン翼もそうだしで、男の子のイメージだった!
    あおいは幼稚園に仲良しの葵ちゃんがいたから女の子イメージ。るいは可愛い先輩にいたから女の子のイメージだった。
    大人になった今では、どっちもいるね、ってなったけど。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/09/27(金) 01:28:41 

    >>826
    授与式で読まれると思うけど読む側も緊張しそう笑
    でも名前負けしてない子達で素晴らしいね

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2024/09/27(金) 01:31:20 

    >>141
    李香蘭から付けたのかも。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/27(金) 01:32:19 

    進次郎

    うちはご先祖の名前から名付けたので何ら今話題の方とは関係ないのですが
    真面目になんで同じ名前なのよと、は?って発言を耳にするたびに思っています(笑)

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/09/27(金) 01:37:36 

    >>808
    とんねるずの生ダラだったかな?で沖縄のアクターズスクールに生ダラメンバーが入学する特集で映ってた子かなと思います!

    当時ちゃおでアクターズスクールを舞台にした漫画が連載されてました。主人公以外は実際のスクール生をモデルにしていたので、ティアラちゃんや山田優ちゃん、安座間美優ちゃんもお話に出てきてた記憶があります
    当時アクターズブームなのもあり、巻頭カラーページでは、よくアクターズスクール生の特集コーナーが写真つきで組まれてました!

    ティアラちゃんはお名前も顔もとっても可愛い方だったので、印象に残ってます

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2024/09/27(金) 01:52:55 

    >>8
    女性の司さん、私はめっちゃ素敵だと思う
    知的な匂いがぷんぷんする

    +12

    -1

  • 833. 匿名 2024/09/27(金) 02:06:51 

    >>1
    気にすんな!
    逮捕されたDQNとかの名前が
    ショーミックとか本気(マジ)とか親が頭悪いの丸出しでない限り気にしない方がいい

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/09/27(金) 02:15:40 

    >>461
    本気と書いてマジくんて新聞に乗ってたよ。それも親がVシネマのヤクザ役から
    とったとか新聞にのってる。普通にYouTubeでキラキラネームとかで新聞出てくる

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/09/27(金) 02:27:23 

    >>797

    今の名前が知りたい
    女の子の名前の方が難しいと思った
    音から決めようとすると漢字がイマイチ好みじゃない
    その漢字が良いと思って二文字三文字で更に意味が…深まって?気に入っても、字面が微妙かもとか
    結局どう呼びたいかだなと思うけど、最初のかな二文字でよばれる事が多いけど、ももか、モエカでモカもかなり良いと思うが…
    祖父母もパッとみて説明しなくていい名前が良かったのかな

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/09/27(金) 02:37:20 

    >>5
    ドラマsilentの影響あるね。

    +0

    -3

  • 837. 匿名 2024/09/27(金) 02:39:45 

    泉谷星奈(らな)ちゃん
    可愛いと思う。

    +0

    -6

  • 838. 匿名 2024/09/27(金) 02:49:58 

    >>35
    どれも素敵だと思うけどな。
    男女どちらでも。
    キラキラのほうがヤバい親多かったし嫌だ😥

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/27(金) 03:02:03 

    >>8
    伊藤つかさ
    っていうアイドルもいたよ

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2024/09/27(金) 03:09:47 

    >>808
    その子モデルしてなかったかな
    ジッパー系の

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/09/27(金) 03:15:54 

    >>1
    中性的でいいと思うけどなぁ
    可愛い名前より中性的なほうが好き
    可愛いと名前負けすることのほうが多い

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/27(金) 03:18:38 

    >>4
    全体的にアレなのは置いといて
    長男と四男、長女と三女が…

    龍進と香蘭を気に入ってるんだろうけど上の子に足りないものを付けたみたいでなんだかな。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2024/09/27(金) 03:29:23 

    発音しにくい名前、聞き取りにくい名前、強引な当て字で読めない名前が増えてて客商売からするとメンドクサイ。間違うとスゲー怒るヤツいるけど、いやお前の名前がおかしいんだよと言いたい。若い子もだけど、名家出身でもないのにフツーの読み方しないおばはん名前もメンドクサい。幸子でユキコとか恵美でメグミとか。読み間違いしやすいって分かってたら最初からフリガナふっとけよ。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/09/27(金) 03:46:36 

    病院の事務員さんとかが読めない漢字は絶対にやめるべき
    学歴の低いバカほど変な名前を子供につけるよね

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2024/09/27(金) 04:03:16 

    >>1
    ツカサとかかなぁと思った。
    女の子で見たことある

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2024/09/27(金) 04:09:17 

    >>688
    ナーナナー
    ナーナナー
    ナーナナ木の実ナナー

    の、芸人かとオモタ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/09/27(金) 04:13:12 

    >>73
    ごめんだけど長女ちゃんは社会で某聖典の勉強する時が来たら可哀想と思ったよ。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2024/09/27(金) 04:18:54 

    いじめられっ子ネームを子供に付けるのは絶対にやめましょう

    男:一郎、太郎、○男、○吉
    女:○子、ウメ、トメ、キン

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2024/09/27(金) 04:25:59 

    >>4
    バカ親に限って同性の子供の名前に同じ名前(今回は○○進)つけんだよね

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/27(金) 04:27:37 

    >>131
    先言われちゃってた笑

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2024/09/27(金) 04:27:57 

    >>810
    最初読めなかったんだけどさ、今じゃもう読めるんだよね
    日本語も時代で変わっていくし、名前も市民権得ていくんだなと思った。

    +6

    -7

  • 852. 匿名 2024/09/27(金) 04:28:18 

    >>421
    ならば副都心も

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2024/09/27(金) 04:33:04 

    子供3人いるけど、100点満点の名前いつもつけられなくて、いつも後悔している。
    でも呼んでいると慣れてくる。
    でも漢字で書くと、本当にこれでよかったかなとふと思い出す。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/27(金) 05:04:41 

    >>399
    勸玄くんに似てる 海老蔵の息子さんの

    +6

    -2

  • 855. 匿名 2024/09/27(金) 05:06:16 

    >>9
    あと堅めの仕事に就いたときにも男と思われた方が得かも
    論文とか名前が後に残るもの書いたときとか。
    作者が愛華とかじゃちょっとイメージ変わる

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2024/09/27(金) 05:06:34 

    >>586
    楓も元々は男の子ネームじゃなかったっけ
    近年は女の子に多いみたいだけど。
    葵とか伊織とか後から女の子ネームにも多くなる名前あるよね
    姉が息子産まれたら、その名前つけたがってる
    曰く金持ちっぽいネームらしい笑

    +5

    -2

  • 857. 匿名 2024/09/27(金) 05:09:58 

    >>590
    個人的には、ひなって響きが女の子っぽくて男の子に合うイメージが無い
    実際厳つくなったら名前と合ってなくて微妙な感じになると思う。あとキモオタとか髭面デブとかさ…

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2024/09/27(金) 05:14:57 

    >>4
    男の子で習い事がプロレスだったら

    タイガー・ジェット・シン
     虎    噴   進

    に、なるんかな?(笑)

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/09/27(金) 05:26:34 

    >>408
    それそれ
    伊織って男性名なのに女の子につけちゃってる人を見ると
    うわーって思う

    +7

    -5

  • 860. 匿名 2024/09/27(金) 05:30:03 

    うちの学校に苺姫でもかちゃんっている

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/09/27(金) 05:51:40 

    >>5
    20年ほど前に娘に日向(ひなた)と付けたら、まさかこんなにたくさんのひなたさんに会うとは思わなかった。しかもみんな漢字が凝っていて、うちの子の漢字はひねりがないからか男の子に間違われることも多いです笑

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/09/27(金) 05:53:13 

    >>34
    いおりちゃんって可愛いよね。
    私も娘につけたかったけど、その頃はジェンダーレスも今より全然だったし諦めた。

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2024/09/27(金) 05:55:10 

    >>356
    うん。マサキ、ユウキあたりかと思った。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/09/27(金) 05:57:58 

    >>4
    受付で電話で予約取るんだけど、こういう漢字と読み方本当に聞き取りにくいし困る、、
    何回も聞き直すと怒られるし。

    +15

    -1

  • 865. 匿名 2024/09/27(金) 06:00:46 

    >>272
    北斗の拳みたいな感じかな…

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2024/09/27(金) 06:01:26 

    >>677
    さすがに古い

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2024/09/27(金) 06:15:04 

    >>8
    司って、昔から子どもにつけたかった名前。
    響きが凛としてて素敵だよね。
    女の子なら平仮名にしようと思ってた!
    でも◯塚って人と結婚しちゃってww
    名付けのときに「…あ、無理じゃん」って気づいたw

    +23

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/27(金) 06:18:34 

    >>70
    フラウだけ陣営違って浮いてるよねw

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/09/27(金) 06:19:06 

    >>292
    まだだめだって言う人いるのか

    日本語は漢字が違えば意味も異なるし
    ゆとなって女性的で使われやすい平仮名の組み合わせ
    周りにいて何も感じないけどな

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2024/09/27(金) 06:20:34 

    >>707
    こんな漢字をつけた昔の自分に怒鳴りたいです…。
    調べたら家庭裁判所で認められれば変更できるみたいですよ!手続きに時間どれくらいかかるのかな…。子供が小学校上る前の方が影響少ないですよね。ちなみに謄本には履歴が残るようです。

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2024/09/27(金) 06:21:34 

    >>429
    ググれば秒で出るのに知らないでつける人いるわけないと思うけどなー
    ドヤってる人のがこんな事でしかどやれないかなっていう印象

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/27(金) 06:24:41 

    息子にチヒロって名付けたけど、赤ちゃんの頃はちーちゃんちーちゃんって周りから呼ばれて、やっぱり女の子っぽかったかな…と思ったりしたよ。(漢字で見ると男の子っぽいけど)
    幼稚園入ったら男の子でリオ、マヒロ、マオとか本当にいろんな名前の子がいるって分かって気にならなくなったかな。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2024/09/27(金) 06:26:31 

    子供の名前を考える時は自分がその名前を付けられて全校集会や卒業式でその名前を呼ばれて恥ずかしくないか、街中で人がたくさんいる場所で遠くからその名前を呼ばれて恥ずかしくないか、ネットで苗字とセットでその名前を検索されて血の気が引くような思いをしないで済むかどうか、こういったことを真剣に考えなさい。

    子供は一人の人間。親のおもちゃじゃないんだよ。

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2024/09/27(金) 06:27:13 

    私はワード入力し辛いのが申し訳ないと思った。タブレット学習の時に自分の名前を打つのにやや時間がかかるようで。あと読まれにくい名前な件。読めなくはないけど、若干特殊な読みだから推測で読むのは困難で。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/27(金) 06:34:08 

    >>532
    ひまり読みはもう普通に格下げ?な気がするけど、ヒナタとかハルヒとか読み方が想像の外側いってるのはキラキラというか親の頭が察せるトンデモネームだとは思う…

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2024/09/27(金) 06:38:56 

    >>655
    うちの旦那の名前だわ
    年賀状とかでよく昌と間違われて怒ってるよ笑

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/27(金) 06:40:36 

    >>165
    あら私の友達だわ

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/09/27(金) 06:43:52 

    ちなって名前。
    chinaになる。
    それで知り合いのママ友が後悔してた。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2024/09/27(金) 06:44:14 

    >>823
    心愛

    ルナ
    全く読めなくて、子供が心の漢字を習った際に「る」なんだよね!だってルナちゃんのる!だもん
    って言ってきてなんて答えたら良いのか固まってしまった

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2024/09/27(金) 06:44:54 

    >>590
    アラフォーだけど、ヒナタの流行ってナルトからきてる?と思うから女の子のイメージしかないなー、子供の頃周囲にヒナタちゃん/くんなんていなかったけど少し上の世代が子供を持つようになってから増えてきた、まあヒマリの流行でヒマリってつけたかった親が男の子だったからヒナタに変えたとか同時期に起こってる気はするけど

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2024/09/27(金) 06:45:40 

    >>1
    それは可哀想…女の子なのに何で男の子と間違われるような名前つけるかなぁ。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/09/27(金) 06:46:14 

    >>878
    それの何が問題なの?

    +0

    -5

  • 883. 匿名 2024/09/27(金) 06:50:11 

    >>1
    【後悔】子どもの名付け

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/09/27(金) 07:03:29 

    >>369
    気落ちして適当につけたって言われたの?
    名前云々よりそういうこと素直に伝えちゃう周りがどうかしてるわ

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2024/09/27(金) 07:05:30 

    >>1
    最近、女子の名前によく使われていた漢字を男子に、男子の名前によく使われていた漢字を女子に使われるからわからないことはあるよ。

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/09/27(金) 07:05:30 

    >>1
    私も中性的な名前だけど子供の頃から褒められることが多かったから好きだよ
    心配しなくていいと思う

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/09/27(金) 07:05:55 

    >>1
    あきらとかみずきとか?
    DQNネームじゃなければいいと思う

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/09/27(金) 07:06:11 

    >>202
    むしろコアラで良いよ
    いや、あの、良くはないが、マシという意味で

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/09/27(金) 07:08:32 

    >>878
    そもそもチャイナの前にちなというだけでDQN臭がすごい…

    +4

    -2

  • 890. 匿名 2024/09/27(金) 07:25:35 

    >>102
    室井滋の絵本で似たような話があった。名前が男の子っぽいから一年の入学時に男の子のものが用意されてたって。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2024/09/27(金) 07:27:25 

    >>1

    最近多いのは「ひなた」だね。

    男女両方いる。
    ひなたくん
    ひなたちゃん

    年寄は「た」で終わる名前は男だと思い込んでいる。

    あと、真琴ちゃんも男の名前と思われやすい。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/27(金) 07:29:02 

    >>31
    一発で読めない名前だけど、先生が試行錯誤しながら読んでくれるの面白かった なんて間違うかな?って、周りもワクワクしてた
    本人が気にしない(むしろ特別感を持つ)場合もあるよ

    +3

    -15

  • 893. 匿名 2024/09/27(金) 07:30:00 

    >>23
    香蘭もギリセーフ

    +17

    -2

  • 894. 匿名 2024/09/27(金) 07:30:53 

    >>892

    読み方分からなくて、いつまでもクイズにして教えてくれない知り合いがいて不愉快な思いをしたことはある。

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2024/09/27(金) 07:41:58 

    >>751
    あおって犬のポチみたいな感じなんだよね。青毛馬と言うし

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2024/09/27(金) 07:43:23 

    >>14
    漢字である程度の違いは出せるとは思うけどね。女子だったらひらがなにするとか。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/09/27(金) 07:44:08 

    >>98
    全然ないことはないよ。防犯面とか。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2024/09/27(金) 07:45:11 

    なんかすっごい名前付けてる親いるのよね、うちの親族でも
    もはや一発で読めないのは珍しくないし、そもそも人の名前に見えないのもあるし、たいそう過ぎて料亭か何かの店名か戒名みたいな名前の子もいる
    もう普通に読めて普通に人の名前ならそれだけで「あ、ここの親は普通だわ」と思う

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/27(金) 07:49:08 

    >>878
    あぁ、これ名付け掲示板で相談してた人いたわ。12年前とかだけど。結局、その人は止めちゃった。気づかずつけるとショックよね。

    名字との字面バランス、読みやすさ、キラキラじゃないか、画数…いろいろ悩んだのに思わぬ盲点だった!とかなら気の毒。

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/27(金) 07:50:58 

    子、をつけたこと。

    夫の強い希望でつけたけど
    (例で出すなら「みか」を「みかこ」にしたみたいな)
    ずっとモヤモヤしてる。

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2024/09/27(金) 07:52:19 

    >>1
    MEGUMIが本名そうだよね
    山野仁(やまのめぐみ)
    古谷仁から戻したのかな

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/09/27(金) 07:55:46 

    >>342
    かっこいい!!

    +13

    -1

  • 903. 匿名 2024/09/27(金) 07:56:56 

    >>810
    ヒマワリ好きな人多いよね。結婚式会場もヒマワリでいっぱいにしました!みたいな夫婦よくいるし。私の趣味ではないが。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2024/09/27(金) 07:58:35 

    >>898
    地域によるかも。
    中学受験盛んな地域だけど、そんなに読めない名前に遭遇したりはしない。りりあ、まりん、ゆいと、まなと、みたいな今どきの響きには出会うけど。

    >そもそも人の名前に見えないのもあるし、たいそう過ぎて料亭か何かの店名か戒名みたいな名前の子

    ↑見てみたいww 戒名みたいってことは、五文字以上の長々しい名前なのか…すごっ。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2024/09/27(金) 07:58:48 

    >>689
    私も不思議だったんだけど、むしろみんなが付けてるなら無難で良い名前だって考えたり、被るけど自分が一番良い名前だと思うからって考えて付ける人けっこういるみたいだよ。私は周りと被りまくる名前を我が子にはつけたくないけど、そういう価値観もあるらしい。

    +6

    -2

  • 906. 匿名 2024/09/27(金) 07:59:00 

    >>393
    二十年以上前、名付け画数計算ソフトなるものがPCのおまけについてきた
    自分の苗字で試してみたら「毛」が画数最高候補として提案された
    名前として適しているかとか全然関係なくてげんなりしたが
    今だとそのへんもうちょっと配慮されてるんだろうな

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/09/27(金) 08:00:08 

    >>905
    中島みゆきの歌にあったな
    よくある名前をつけた子は愛されやすいというけれど~♪って歌詞

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2024/09/27(金) 08:00:18 

    >>104
    パンダ本パンですらちゃんと可愛い名前つけてもらえるのに…

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2024/09/27(金) 08:02:10 

    >>38
    たぶん旦那さんはスクールデイズのマコトを頭がよぎったに違いない。私でも反対する。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2024/09/27(金) 08:03:08 

    >>633
    大王輝進

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2024/09/27(金) 08:05:47 

    >>391
    萌もいたね、そういえば

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/09/27(金) 08:07:42 

    >>112
    友達の宮本くん、むさしってあだ名だったなー!

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2024/09/27(金) 08:09:11 

    >>104
    アクビ、ラビト、エルビス…😐

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/27(金) 08:12:23 

    >>898
    戒名みたいってなんかわかるかも!
    2文字でも、1文字1文字に強いメッセージ性を込めすぎて字面がまとまってないというか、なんというか。
    いい例が思い付かないんだけど、なんか言いたいことはわかる!

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2024/09/27(金) 08:13:09 

    >>905
    あとは、被りまくっても響きが好きだからつけたい人もいるだろうね。一日に何回も呼ぶ名前だから、被るとか気にするより好きな響きつけたい気持ちはわかる。男児だと、ハル、ユウ、ソウ、あたりは被りまくるし。

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2024/09/27(金) 08:16:20 

    碧 ってつけたんだけどこの名前つけてる親がやばいイメージしかなくて漢字変えたい

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/27(金) 08:18:10 

    >>1
    私は女の名前の男(なつき、いおり、かおる、ちひろ)か変わった名前(多分この世に1人しかいなそうな名前ばかりだから書けず)の男と付き合いがちなので自分の名前どう思ってるか聞いたけどみんな好きって言ってたよ。

    +2

    -5

  • 918. 匿名 2024/09/27(金) 08:18:21 

    >>469
    だからその人の主観でしかないって話をしてるのにw

    まさにこれがいい代表例w

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2024/09/27(金) 08:18:45 

    >>6
    ご近所のわんちゃんがティアラちゃんだわ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/09/27(金) 08:26:38 

    >>292
    周りにいるし、それについては別に何とも思わないけど、自分の娘には絶対につけないかな…。

    +10

    -6

  • 921. 匿名 2024/09/27(金) 08:27:32 

    >>1
    そもそも何故男の子っぽい名前つけたの?
    たぶんお子さんにも理由を聞かれると思うわ
    それと改名したいと本人が言ったら同意して
    改名させて欲しい

    +3

    -2

  • 922. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:03 

    >>917
    >女の名前の男(なつき、いおり、かおる、ちひろ)

    なつき以外は元々男性名だよ。あなたの認識がおかしいと思う。

    +7

    -3

  • 923. 匿名 2024/09/27(金) 08:29:14 

    >>1
    自身はふつうにある名前で漢字がほぼ当て字で読めないといわれ苦労している

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/09/27(金) 08:32:31 

    >>22
    むしろどんな顔なら似合うのか知りたい笑

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2024/09/27(金) 08:33:30 

    >>916
    読み方しだいだよ。確かに若干dpn好みな感じはするけど、よくある名前の漢字だし、大丈夫よ。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/09/27(金) 08:37:15 

    >>1
    うちも人によっては男の子みたいと思う名前だよ。祖母が嫌がって悪口言ってた事を姉がわざわざ報告してきた。関係壊れるからやめて欲しいよね。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:15 

    女子の名前でも男に間違われることもあるけど気にしたことないよ
    私、名前が「のぞみ」なんだけどそれでも間違われるよ
    友達にも「ひろみ」と「まさみ」がいるけど男って思われる事もあるって言ってた
    男の知り合いで「光希」って書いてみつきって読む人いるんだけど女子って間違われる事もあるけど気にしてないって
    こうきって読まれやすいのが嫌って言ってた

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:28 

    >>912
    今アラフォーの私が小学生の時の宮本君もむさしって呼ばれてたの思い出した!懐かしい、ありがとう!

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2024/09/27(金) 08:40:48 

    >>131
    ある意味ステキな名前。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/27(金) 08:41:50 

    もも
    ここ
    あい
    が付く名前が多い印象

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/09/27(金) 08:43:11 

    男の子の、はると、ゆうとは多すぎるんよ
    一学年に何人も居て正直だれが誰だかわからない
    読み方同じなのにそれぞれ漢字が違うから余計ややこしいわ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/09/27(金) 08:45:05 

    読み方が複数ある名前の人のほうが不便そう
    幸→さち、ゆき
    洋→よう、ひろ
    とか

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/09/27(金) 08:47:11 

    >>681
    子供全員に恨まれるよりマシな気が

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/27(金) 08:48:26 

    >>369
    祖父も最悪だけどわざわざ本人に報告するかな。

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/27(金) 08:50:14 

    今ならAIとかにキラキラネームの判断してもらえそう
    ウチは画数にちょっと拘ってしまって私は後悔してる
    本人も家族も「平気だよー。よっぽど気になる時は平仮名にすりゃいいしw」という感じ

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/27(金) 08:52:06 

    >>707
    漢字変える方が難しいんだよね。うちも女の子っぽいからって、男っぽい漢字にしたんだけど元々男性名だから元からの字にすればよかったって後悔して(例えば、ちひろ(千尋→智広にした、みたいな感じ))調べたら、漢字変えるほうが難しかった😢実績10 年積むとか(子どもでも5年以上)必要らしくて…面倒だし、諦めた。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/09/27(金) 08:53:31 

    使われている漢字が甘すぎると、電話口で相手に説明したりするときにキツイよね
    永愛で「えみ」とか
    子供の頃はまだいいんだけどね

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/09/27(金) 08:55:05 

    名前で呼ばれる病院に行くと時々びっくりする名前の子がいたりする
    ろみおくんはびっくりした

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2024/09/27(金) 09:01:59 

    ちあきくんもちあきちゃんも同級生にいたよ。今アラフォー。漢字が違うけど男の子は男の子っぽい女の子は女の子っぽい漢字だったから違和感なかった。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/27(金) 09:02:30 

    名前は無難で被る位の名前が良いと思う。逆SEOじゃないけど、検索しても同じ名前が沢山いるのが良い。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/27(金) 09:03:33 

    >>932
    簡単に説明できるし大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/09/27(金) 09:05:47 

    >>892
    うわぁ。
    先生も迷惑だろうな。
    その時間がもったいない。
    ある意味、時間泥棒。
    読めない名前付ける人ってやっぱり親も…ていうのがよく分かるエピソード。

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2024/09/27(金) 09:07:21 

    >>150
    私はれん君に会ったことなくて
    本当にそんなにいるの?って感じなんだけど、
    まだ未就学児だからかな
    はる〇君は結構いるんだけど

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2024/09/27(金) 09:07:37 

    >>4
    画数多すぎてただただ可哀想

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2024/09/27(金) 09:10:49 

    >>822

    あやちゃん も はるちゃん もかわいいから決めきれなかったってお名前なのかな

    個性的で良いけど

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2024/09/27(金) 09:12:35 

    >>942
    元の人が後悔してるって書いてたからフォローしただけなのに、なんとしても叩きたいのが不思議…

    +2

    -3

  • 947. 匿名 2024/09/27(金) 09:14:50 

    >>544

    統計的には、差が出るほどの生まれ月の違いはないみたいだけど、昭和の頃は、秋生まれが多いって言ってたよね

    今は保育所入るために4、5月生まれが多くなってるとは言うから、統計的に有意な差ほどは出ないけど、春生まれが増えてはいるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/27(金) 09:15:07 

    >>2
    女の子なのにイケメン男子風の名前かなと思った
    恋は雨上がりのようにのヒロイン(あきらちゃん)みたいな爽やか美少女なら似合うだろうな
    3次元には稀な存在

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/09/27(金) 09:17:19 

    >>147
    私も同級生で3人性転換した子がいて、みんな改名してたから中性的な名前にしたよー
    正直主みたいに後悔することもあるけど、メリットもあると思うし周りも慣れるでしょって思ってる

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/09/27(金) 09:19:27 

    >>27
    あぁ、わかる。同級生にちあき(千晃)くんがいたから、ちあきは男名だし、政実(まさみ)伯父さんがいたから、まさみも男名のイメージのが強い。最初に馴染んだほうになるよね。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2024/09/27(金) 09:20:44 

    >>949

    >私も同級生で3人性転換した子がいて

    3~7パーセントっていうけど、周囲での比率高いね

    都会なのかな

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2024/09/27(金) 09:21:15 

    >>707
    最近の子の半分以上そうじゃない?辞書に読み方として載っていないようなのも多々。後悔してる人いるんだってレベルで多い。

    +1

    -1

  • 953. 匿名 2024/09/27(金) 09:23:40 

    >>357

    かわいらしい顔つきのお子さんだったんじゃない?

    私的には、たくみくん、って男の名前のイメージ強いけど、男女の可能性がある名前の場合は、男の子って決めつけず「女の子?あっ男の子なんですね、かわいいから間違っちゃった♪」みたいなのが無難って聞くよ

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/27(金) 09:23:56 

    >>899
    そう、本当盲点だね。
    色々な角度から見ないとわからないね。
    私も気づいたら辞めちゃうかも…

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/09/27(金) 09:26:27 

    >>1
    晶(アキラ)とか?俳優の故・川口浩さんの妹さんが晶(アキラ)さんですよ。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/09/27(金) 09:27:22 

    なえこちゃんって子がいるけど、何かかわいそうって思ってしまう

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/09/27(金) 09:27:25 

    >>416
    うちも女の子で凪だ!!なんだか嬉しい!
    2022年生まれだったんだけど
    2022年の男の子ランキングで
    凪が1位になっていて
    えー!!ってびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2024/09/27(金) 09:28:31 

    >>47
    字面変えるならアリかな。
    香月、夏月、歌月、花都希、果津季とか。

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2024/09/27(金) 09:29:27 

    >>451
    私も30オーバーはるなですw
    ちょっとツボに入ったので思わず返信しました笑

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2024/09/27(金) 09:30:00 

    >>829
    将来スパイじゃん

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/09/27(金) 09:30:15 

    >>4

    あれ?

    男の子だけすごくて、女の子はシンプル、って家とはまた違うおうち??

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2024/09/27(金) 09:30:37 

    >>1
    瑞稀(ミズキ)ちゃんとか?ちなみに私の父は大昔から男女兼用の名前代表のカオルですよ。謎の当て字のキラキラネームやドキュンネームでなければ別に大丈夫だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/09/27(金) 09:30:54 

    >>422

    うちのとこだと高級焼肉屋

    2軒あって人気

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/09/27(金) 09:31:54 

    >>1
    私は小中高とバスケ部でオラオラ系だったから、逆に女の子っぽい自分の名前に違和感がありました。地元の友達にはほぼ苗字のあだ名で呼ばれてます。今は母になり、30年付き合ってる名前にはしっくりきてます。どんな名前でも常識的なものであれば馴染んできますよ!

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/09/27(金) 09:32:12 

    >>451

    私は30オーバー(もうすぐ40)のはるかです。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2024/09/27(金) 09:32:29 

    >>129
    意外といないですよ

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/09/27(金) 09:33:46 

    >>810
    何回言うねん

    毎回誰かが言うの、もうやめなよ

    +4

    -4

  • 968. 匿名 2024/09/27(金) 09:34:42 

    >>1
    つばさ?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2024/09/27(金) 09:36:10 

    >>28
    うちのばあちゃん90だけど伊織だよ。
    その理屈で言うなら静香でも男だっているし◯子も男がよく使ってた。
    そんな事言い出したら花の名前とかは、縁起が悪い名前と言われてるけど今は普通に使われてる。
    時代と共に名前なんて変化するし読めない読み方や悪魔とかとんでもない名前じゃなければどっちでもいいわ。
    名前トピってよく立つけどその名前で生きてる人もいるわけだし失礼極まりない。人の名前にケチつける人は、まず己の事を見直したら?と常々思うわ。

    +8

    -1

  • 970. 匿名 2024/09/27(金) 09:37:49 

    >>640
    藍さんという苗字の人いるから、
    ご縁があるとアイアイになれるね。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/27(金) 09:38:41 

    >>83
    岩倉具視とかいるしね。

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2024/09/27(金) 09:40:34 

    うちの親戚の子は翡翠の翠が入ってて、どこぞの日本酒みたいな名前だよ

    +2

    -3

  • 973. 匿名 2024/09/27(金) 09:41:49 

    永久恋愛で
    エクレアって子が、マジでいる。
    しかも男で…

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/09/27(金) 09:41:57 

    >>129

    たまひよ、だと回答する層が多少決まってるよね
    保険会社のだとまた違うし

    うちは、本当は当時ランキング2位の名前が候補で、結局かぶったらかわいそうで避けたけど、中学生になるまで同学年で直接出会った子は2名だけだわ 小学校5クラス、中学6クラスの中規模校だけど

    付けても良かったかも

    +8

    -1

  • 975. 匿名 2024/09/27(金) 09:43:02 

    >>501

    とおるちゃん、っていうの??

    しげる、は、室井滋もいるけど、だからといって、女の子ネームのイメージはないよね

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/09/27(金) 09:43:33 

    >>972

    天ないのイメージで、憧れの名前だわ

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2024/09/27(金) 09:43:56 

    >>4
    習字の時うんざりしそう

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/09/27(金) 09:44:01 

    >>807
    愛→「あ」は慣れたけど、
    愛→「ら」多分ラブのラ
    心→「は」多分ハートのハ
    みたいな連想ゲーム系の名前見たときはびっくりした

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/27(金) 09:44:11 

    >>943
    れんはれんかれんとくらいだけど、
    はる⚪︎は、はると、はるひ、はるか、はるま、
    とか、はる⚪︎のバリエーション多いから、
    はる君、はるちゃんみたいなあだ名呼びだと
    多く感じる。女の子にも多いし。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/27(金) 09:44:18 

    >>1
    キムタクと工藤静香の次女の本名は光希だけど、ミツキと読むんだっけ?そのままコウキと読んだら確かに男の子みたいな名前だよね。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/09/27(金) 09:44:57 

    >>972
    みどり(翠)ちゃんなら普通じゃない?なかなかお酒に繋がらないけど

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/09/27(金) 09:45:08 

    >>544
    春生まれの数って増えてるのかな統計どうなんだろう
    保活問題で数年前は4月5月生まれが保育園では多かった。園入れやすいしその後の教育でも春生まれが良いって人多いよね

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2024/09/27(金) 09:46:47 

    >>859
    ジェンダーフリーでいいんじゃない?
    薫(馨)も千尋ももとは男性名だけど、いま普通に女の子の名前としても浸透してるし。かわいいと思うけどなぁ。

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2024/09/27(金) 09:47:51 

    >>719
    わりと見かけるから何とも思わない
    たまに今どきの名前のおじいちゃんおばあちゃんがいてハイカラな名前だったんだろうな〜って思う時ある

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/09/27(金) 09:47:55 

    うちの子イニシャルZです。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/09/27(金) 09:48:03 

    >>1

    キラキラネームじゃないけど、私は自分の名前気に入ってたし、周りの人からも可愛い名前だねーと小さい頃から言われてて、何より亡くなった父がつけてくれた大切な名前なんだけど、

    中学の時に私の名前を友達や先生が可愛い可愛い言ってくれてた時に 一人の子が揶揄するような感じの言葉を言ってた

    周りの子達は どうしてそういう事言うの?とその子を批判してくれたけど、キラキラネームじゃなくてもそういう事言われるってことはキラキラネームの子はいつも言われたりしてんのかな、と思った 

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/09/27(金) 09:50:07 

    >>981
    もう一文字付いてるの

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/09/27(金) 09:51:15 

    >>1
    古村比呂さんも
    ぱっと聞いただけでは男っぽい名前だけど素敵だよ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2024/09/27(金) 09:59:24 

    >>429
    子供の元担任のお子さんの名前がゆなだった
    ゆなって名前は検索かけたら印象が賛否両論で慎重な性格ならちょっと躊躇する名前だけどあまり気にしないタイプなのか、仕事で色んな名前を見過ぎて考えすぎたら名付けできないのかもと思った

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2024/09/27(金) 10:03:48 

    >>1
    そういう子みると親の自慢げなセンスが見え隠れして笑っちゃうよね。
    知り合いは男の子に中性的な名前で女の子に男の子な名前つけてた。あまり名前では見かけないけど
    明らか男を連想させる名前。
    この誰もしてないでしょ感が寒い。子供はこの人に似た性格だろうからさほど気にしてないだろうけど。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/09/27(金) 10:03:51 

    私はキラキラネームの子がちょっと羨ましかったなー みんなに覚えてもらいやすいし、私も親しくなかった子でも、今でも覚えてるもん
    ネガティブにとる人が多くて驚く
    いずれにしても、大人になったらあんまり下の名前使うこともなくなる気がするけど

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2024/09/27(金) 10:04:06 

    >>4
    地元から出ないなら特に問題なさそう。
    東京に就職したいとかならちょっと大変かなと思う。これだけネットで出てたら相手も知ってる可能性高いだろうからいいのかな?

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2024/09/27(金) 10:04:12 

    >>210
    たくみは、女子で結構いるよ

    あとは、まこととか

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/09/27(金) 10:04:39 

    >>1
    私も名前がヒロムって読み方で、担任の先生からもどう考えても男だよなっていじられてきて、親に恨みがある。

    かわいい名前じゃなくてもいいからせめて女の子ってわかる名前がよかった。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/09/27(金) 10:06:47 

    >>587
    玉城家もだけど名前だけで入試や入社に不利になりそう…

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2024/09/27(金) 10:07:45 

    >>141
    確かに中国名だけど、でも美しい名前だなって思う
    私は有田焼の香蘭社が浮かぶわ

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2024/09/27(金) 10:08:11 

    >>4 
    話したことも見たこともないのに
    この画像見ただけで子供達への好感度が下がった。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/09/27(金) 10:08:18 

    >>1
    私一位だ、何が良いんだか!昔自分の名前嫌いだった。
    青い空の下にいるあおいとか言われたりからかわれたから

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/09/27(金) 10:08:46 

    >>429

    ゆなちゃん、って響きも文字もかわいいから、知ってても気にしないで付けちゃう人が多いんじゃない?

    私は一応偏差値高い大学出て、士業してるから教養は人並みって思ってたけど、歴史にはあまり興味ないせいか、遊女とかっていうのは、ネットで知ったわ

    元々知ってるような教養高い層は付けなくても、私レベルなら、かわいいし、今は使われてない言葉なんだから普通に付けるよ

    +6

    -5

  • 1000. 匿名 2024/09/27(金) 10:08:57 

    >>8
    まじでその名前羨ましい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード