ガールズちゃんねる

タンクレストイレってどうですか?

202コメント2024/10/07(月) 20:09

  • 1. 匿名 2024/09/26(木) 10:39:29 

    リフォームを考えています。今はタンクありのトイレですがスタイリッシュなタンクレストイレに憧れます。タンクレストイレを使ってる方デメリットとかありますか?

    +56

    -7

  • 2. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:04 

    >>1
    デメリット特にないよ

    +183

    -75

  • 3. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:09 

    ぼっとん便所ってこと?

    +3

    -47

  • 4. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:13 

    タンクレスは詰まりやすいよ

    +113

    -37

  • 5. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:19 

    タンクレストイレってどうですか?

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:43 

    今のトイレって使用前に勝手に水流れるの?

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:45 

    >>3
    水もレスにすんなし

    +64

    -2

  • 8. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:49 

    デメリット特に感じないよ
    水で流す芳香剤使えないとか…?デメリットでもないか

    +16

    -14

  • 9. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:55 

    タンクの後ろとか掃除しにくいからめっちゃ汚い。私もデメリットがあるなら聞いてみたい。

    +80

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:10 

    見た目は良いんだろうけどね

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:22 

    >>2
    水の流れなどに不具合あった場合、壁壊さないといけないの?

    +82

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:46 

    強いて言うならタンクがレスなところかな

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:49 

    >>1
    友人の家がマンションでタンクレスにしたら配管と相性がよくなかったのか詰まって仕方ないって言ってた
    戸建ての場合は聞いたことないけど

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/26(木) 10:42:37 

    Twitterで水回り職人みたいな人がタンクレスやめろと言ってた気がする。理由は忘れた。
    あとメーカーはTOTOがいいってさ。

    +127

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/26(木) 10:42:42 

    水量が少ない(詰まりやすい)と聞いたけど、いっぺんに流さないとか気を付ければ大丈夫。
    このスッキリな見た目には変えられないよ。

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:50 

    便座壊れたら全取り替えって言われた。

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:02 

    >>11
    タンクレストイレにしたがために家崩壊…

    +42

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:21 

    >>14
    修理が壁壊すレベルの大工事になるって言ってたね
    普通のトイレなら新しいトイレを手配して交換するだけで済むけど

    +88

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:25 

    >>5
    こういう手洗いが欲しかった。
    2階でちょっと作業して、ちょっと手を洗いたい時とかにトイレの水流すのなんだか勿体なくて。

    +31

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:37 

    昔ながらのタンク付いてるやつが一番不具合少ないで

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:40 

    タンクレスはタンクあるやつより高い

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:44 

    2階以上のタンクレスは特に排水的にやめとけ。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:24 

    私は東日本大震災の時に水道が止まり、タンクに汲んできた水を入れて流した経験があります
    掃除もしやすくスッキリしたタンクレスに憧れるものの、そういう災害が起きた時にどうなんだ?って思ってしまう
    戸建で1階と2階両方にトイレがあるなら、どちらかにはタンクを残すことを考えるかな

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:31 

    >>3
    まずはぐぐれや

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/26(木) 10:45:52 

    >>19
    横。こういう手洗いすごく使いにくいよ。
    水はねまくるし。

    +113

    -4

  • 26. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:03 

    >>3
    それは尻の下にタンクがある

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:05 

    >>5
    新築住んでいた頃、こんなトイレだった(´・_・`)

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:09 

    >>6
    家のは除菌水とやらが噴射されるけど、そのトイレに変えてから黒カビみたいなのがやたら生えるようになったよ
    除菌出来てないじゃん…って思ってる

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:15 

    >>8
    水で流す芳香剤がデメリットだしね

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:20 

    >>5
    うちもネオレスト
    近づいたら勝手に蓋開いて勝手に流して洗浄、蓋も閉まる
    ネオレストじゃないトイレたまに使うと蓋触らなきゃいけないからストレス

    +20

    -6

  • 31. 匿名 2024/09/26(木) 10:46:25 

    ここまでの皆さんのコメントを見て止めておこうかなと思う

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/26(木) 10:47:17 

    >>1
    タンクがないとスタイリッシュという感覚がよくわからない。

    +15

    -10

  • 33. 匿名 2024/09/26(木) 10:47:22 

    >>14
    設計をしています。
    バス衛生用品はTOTOをお勧めします。

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/26(木) 10:47:52 

    >>16
    それ聞いたらやめとこってなる…

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/26(木) 10:48:27 

    >>12
    進次郎さんですかね?

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/26(木) 10:48:35 

    >>14
    TOTOネオレストに2階のトイレ付け直したけど工事も簡単
    不具合も6年目だけどないよ?

    +15

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/26(木) 10:49:11 

    普通のタンク付きトイレにして、タンクの前にコンパネで壁を作る。
    なんちゃってタンクレストイレの完成です。

    +14

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/26(木) 10:49:33 

    断水したときにどうするか困りそう

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/26(木) 10:50:02 

    故障したら修理大変だよ。手間がかかって修理費も高額。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/26(木) 10:50:49 

    >>15
    他のインテリアにめちゃくちゃこだわってて雑誌に載るレベルだったらタンクある無しで見た目に差が出るって思うのかもしれないけど、全体的にインテリアが量産型の家だったらタンクあってもなくても変わらないと思う。

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/26(木) 10:51:14 

    >>23
    便器に水入れれば普通に流れるよ

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/26(木) 10:51:21 

    >>30
    勝手に流すのはやめてほしい
    あ、まだやねんって時ない?

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/26(木) 10:51:51 

    >>4
    5年くらい使ってるけど一回も詰まったことないなあ

    +100

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:23 

    >>16
    3つ(タンク、便器、便座)がバラバラが一番。
    便座が一番壊れやすく、それだけ交換で済むから。

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:45 

    10年とかで水漏れがした。部品交換が必要でギリギリ部品があったけど次回はあるかわからない。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/26(木) 10:52:56 

    >>12
    ルー大柴?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/26(木) 10:53:22 

    >>36
    6年目ね、10年超えてからかな。トイレだけじゃなくて色々と出てくるよ。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/26(木) 10:53:40 

    >>1
    詰まった時に交換が丸ごとで大変らしい

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/26(木) 10:53:45 

    私、ちょっとした修理なら自分でやるけど、タンクレスだと自信ないからタンクありのにした
    タンクと便器と別でタンクの仕組みも簡単だから、部品取り替えもホームセンターで買ってきて簡単に出来る
    あんまり業者を家に入れたくないタイプだし、人呼んで見せるような家でもないから実用的なノーマルにした

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/26(木) 10:54:01 

    >>1
    10年ちょっと前のアラウーノを使ってます。

    停電の時に大変。
    用を足すたび、本体横についている排水コマを回して汚物を流して、また元の位置まで回してから、バケツで1〜2杯水を入れるの。
    新しいタイプのだったら改善はされているのかもしれないけど、本当にこれがめんどくさい。


    あと詰まりやすいように思う、3回ぐらい詰まらせたことがある。だから大の時には2回にわけて流すようにしている。コストコのトイレットペーパーを使ってみたいけど怖くて使えない。

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/26(木) 10:54:52 

    >>4
    ハウスメーカーにもそう言われたので
    多めに水流してる

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2024/09/26(木) 10:55:30 

    >>19
    こんな感じの小さい手洗いってものすごく使いにくいよ
    流しが小さすぎてほとんど手を動かせないし水が跳ねまくり、指先ちょろっと濡らせるくらいのことしかできない

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/26(木) 10:56:10 

    >>37
    それ設備屋がタンクレスよりやめとけって言ってるのを見かけた

    自宅が新築時からタンクレスで、15年目でウォシュレットからの水漏れで交換した
    たぶん10〜15年でまた交換になると思う
    タンクレスからタンク有りに変えたかったけど工事が増えるから諦めた…
    水量は調整できたから詰まったことはないけど、選べるならタンク有りがよかったなあ
    ウォシュレット一体型はすべてウォシュレットが壊れれば便器ごと交換だと思う

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/26(木) 10:58:12 

    タンクレスかつ、便器が浮いてるタイプのは座る時にヒヤヒヤする。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/26(木) 10:58:37 

    >>1
    なんでも良いけど、手動で流すレバーが付いてるのがいいよ。ついてなさそうでも隠してあるのとかあるので。

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:07 

    >>53
    あ、ウォシュレットが壊れても修理可能なら便器交換は必要ないよもちろん

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/26(木) 10:59:28 

    >>2
    災害時はタンクある方がいいって聞いた

    +76

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/26(木) 11:00:09 

    >>2
    事故や災害で水を止められたときタンクに水溜められないから面倒とは言ってた
    まぁ滅多に無いことだけど

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/26(木) 11:00:25 

    デメリット
    上水道が急に断水した場合に、別でちゃんと貯水してないと流せない可能性
    ※あくまで上水道のみ止まった想定

    たまたま排泄したタイミングで断水!っていうのに遭遇する可能性は低いだろうけど、ゼロではない

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/26(木) 11:00:40 

    たまに白以外が出てるけどやめた方がいい。壊れた頃には廃盤で同じ色が無くて一部だけ白とか便座だけ白とかかっこ悪い事になる。あと便座は交換出来る方が後々良いよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/26(木) 11:02:11 

    >>5
    タンクレストイレ、これじゃなく宙に浮いてるようなトイレをイメージしてたわ。

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2024/09/26(木) 11:03:21 

    10年くらいで部品なくなること多いからね。
    10年くらいで故障するのに。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:03 

    >>42
    ずっと座ってたら流れないよね?
    腰浮かしたら流れちゃうかもw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:29 

    >>1
    便座のみ交換が出来ないから
    ウォシュレット壊れたら全とっかえ…
    どうしてもウォシュレットの方から劣化するから困る
    うちそれで、タンクありに戻ったよ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:11 

    >>30
    ネオレスト以外にも自動開閉のトイレあるよ…笑

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/26(木) 11:05:28 

    >>19
    周りビッシャビシャになりそう

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/26(木) 11:06:48 

    >>3
    そうよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/26(木) 11:07:06 

    >>47
    確かに座ることでセンサー働いて作動するし色んな機能ついてるからね
    でも10年間は無償で修理してくれるから安心だし10年で次新型に変えるつもりだから
    それくらいネオレスト使いだしたら他のやつ使えない

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/26(木) 11:07:09 

    見た目がいいからタンクレスに変えたんだけど、うち手洗い蛇口なかったことに気づいた
    お客さん呼びにくい

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/26(木) 11:07:23 

    >>2
    強いて言えばデメリットはメンテナンス面かなぁ。 タンク有は便器と便座其々の単体修理もできるけど、タンクレスは決まった便器と便座の組み合わせになるから何か不具合があった時に便座側まるっと取替しないといけないとか色々修理面で割高になる事があるかなぁ

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/26(木) 11:08:25 

    >>2
    家を建てるときに調べたけど、タンクレスは後々大変なことになりそうなので有りにしたよ。
    説明下手なので調べてみて〜。ごめんね。

    +27

    -4

  • 72. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:06 

    >>4
    小でもトイレットペーパー流れきれなかった事があるから全て大で流してる

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:45 

    >>5
    桶か甕みたい

    +0

    -8

  • 74. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:59 

    見た目素敵だし掃除もしやすそう〜
    でも値段が高くて普通のトイレににして床と壁張り替えてリフォームしたばっかり〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/26(木) 11:11:30 

    >>23
    今のタンクレスは停電時でも便器洗浄できるような構造になってるのでできなくはないですよ

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/26(木) 11:11:50 

    >>44
    我が家はタンクと便座がつながっている一体型でした
    蓋が割れかけて交換するとタンクから全部でまた一体型になるので数年我慢してリフォームした

    もちろんTOTOの3つバラバラのタイプにした
    便座をずらして掃除も出来てめっちゃ快適

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/26(木) 11:12:26 

    >>25
    狭いから下ビショビショになるよねw

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/26(木) 11:15:19 

    >>4
    うーん。その人の一回でのトイレットペーパー使用量によらない?w
    うち詰まった事一度もないよ。

    +31

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/26(木) 11:16:17 

    >>25
    はねないようにものっすごいチョロチョロしかでないように調節してるよ

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/26(木) 11:17:59 

    >>30
    大の時はし終えて立ち上がったら一刻も早く蓋閉めたい派なのでじっくり閉まる自動はイヤで手で押しちゃう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/26(木) 11:18:24 

    マジでやめた方がいい。

    うちタンクレスにしたけど
    調子悪くて...
    またタンクレスにすると
    莫大な金額になる。

    見栄えはいいけど
    後々がね。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/26(木) 11:20:11 

    >>1
    私TOTOGGシリーズだけどこれいいよ
    タンクレスは家族多いから嫌だったら

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/26(木) 11:21:07 

    >>4
    うちも6年一回も詰まってない

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/26(木) 11:22:36 

    >>11
    メンテナンスが大変だって業者さんが言ってるみたいなのはSNSで見たけど
    実際はどうなんだろう。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:05 

    女って機能美よりやたら造型美を気にするよね。
    んで夫をゴリ押しするが、あとで不具合が出たら文句たらたら。

    +1

    -9

  • 86. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:06 

    費用が高いのと水圧が弱いんじゃなかったかな?

    べつにトイレなんかカッコつけてもって思って
    普通のタンクありの安いのにした。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:08 

    >>2
    流す時の音がタンクありのより
    大きい気がするのは気のせい?

    うちだけかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:36 

    >>2
    故障時と災害時に面倒と聞いた

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:36 

    >>16
    え〜それは嫌だな。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/26(木) 11:25:21 

    >>5
    手洗いの受け皿をもっと広くしたい。
    こんな幅なら服濡れそうって思っちゃう。

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/26(木) 11:25:43 

    >>4
    うちなんて
    15年目だけど詰まった事ない。

    見た目すっきりおしゃれ!

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/26(木) 11:25:51 

    >>4
    8年使ってるけど詰まったことない

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/26(木) 11:26:10 

    >>25
    使わなきゃ使わないで、ボウルにホコリ溜まるしね

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/26(木) 11:27:51 

    >>28
    そうなんだ
    やっぱ普通のがいいのかな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/26(木) 11:28:46 

    >>1
    デメリットはないけどリフォームするなら手洗いを別に設置しなきゃだめだから
    それなりにトイレにスペース必要だよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/26(木) 11:29:12 

    >>51
    普通にしてるけど詰まらないよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/26(木) 11:30:53 

    >>4
    コストコのトイレットペーパー使ってるとか?
    コメ主はどれくらいの頻度で詰まってるの?
    うちは10年以上使ってて、マンションも戸建ても両方ともタンクレスだけど詰まったことない

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/26(木) 11:32:24 

    >>25
    小さいし洗いづらくて結局使わずに汚くなるから、トイレの個室に手洗いつけない人が多くなったときいた 
    トイレを出たところに洗面台をつける人が多い

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/26(木) 11:32:40 

    >>37
    それほんとにやめたほうが良いよ。タンクキャビネットの中が埃や湿気で不衛生になりやすいし掃除もできない。長く使うと生き物が入り込んだりすることあるけど死骸を取るのも一苦労。タンクに故障があった時に設備屋に嫌がられて工事費上がったりするよ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/26(木) 11:33:03 

    >>8
    これにマイナスの人は「水で流す芳香剤」必須だよって人なの?

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/26(木) 11:35:21 

    >>93
    使わない選択肢ってあるの?
    手を洗わないとか

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/26(木) 11:35:34 

    >>85
    ここでは、掃除のしやすさの話してる気がする

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/26(木) 11:35:46 

    >>64
    ウォシュレットは家電ですって修理の人が言ってたから、10年もてばOKという認識みたい

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/26(木) 11:37:08 

    使う紙の量が適正な人はつまらないんだと思うけど、多分私は人より多いので何度も詰まってます
    家にあるものやピーピースルーとかでなんとかなることが多いけど、業者呼んだこともある

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/09/26(木) 11:37:15 

    最近のトイレってタンクありでも詰まりやすくない?
    前とその前の家がどっちも新築で確かLIXILのタンクありだったけど何回も詰まった。
    今はTOTOのタンクなしだけどまだ詰まってない。
    流す勢いが今の家のが強い気がする。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/26(木) 11:38:38 

    >>25
    わかる
    うちもこういうタイプの手洗いだけど水は跳ねるし床びちょびちょになるし豪快に洗えないのがほんとに不便
    完全に見た目だけで選んだからこれを使うたびに普通の手洗いのありがたみを感じるw

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/26(木) 11:40:45 

    タンクありなしというより中の配管がどうなってるかも大事だと思う
    マンションとかでたまにある、中でコーナーがあるような配管だとめちゃくちゃつまりやすい
    ストレートだとほぼつまらない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/26(木) 11:43:03 

    >>6

    自動洗浄ついてるけど切ってる
    出先で流し忘れるようになったって時々聞くから

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/26(木) 11:47:32 

    アラウーノはやめときなー
    ネオレストがおすすめ。座った時全然違うよ。
    アラウーノはしょぼい(いろんな色があってかわいいけど)

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/26(木) 11:49:39 

    >>11
    それって水道管に問題だからタンクありなし関係なくない?

    +7

    -6

  • 111. 匿名 2024/09/26(木) 11:51:03 

    >>104
    そういう人はタンク有でも詰まるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/26(木) 11:51:06 

    >>16
    便座って、そんな壊れる?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/26(木) 11:56:28 

    >>70
    うちの実家のトイレ40年不具合ないけど、
    どのタイミングでメンテナンスするんだろ。
    災害とかの時かな?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/26(木) 11:59:42 

    デメリットは壊れたら全替え

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/26(木) 12:02:38 

    >>19
    うちこれよりは大きいけど、水ハネがすごくてビシャビシャになるから失敗した
    来客用にしかならない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/26(木) 12:05:11 

    >>110
    タンクありだと最悪蓋開けて(上に穴が空いてるならそのまま)
    水を入れて貯めれば水洗はまた使えるけど
    タンクレスだとそれは無理なんじゃない?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/26(木) 12:11:42 

    >>105
    地域により水圧が違うのと、節水タイプは詰まりやすいのでペーパーを使う時はもれなく大で流す

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/26(木) 12:26:24 

    >>1
    タンクレス風トイレいいよ。見た目スタイリッシュだけど、実はタンクあり。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2024/09/26(木) 12:26:43 

    >>1
    新築4年目
    TOTOのタンクレストイレ
    詰まったことなし
    不具合不便なし
    停電になったこともないからそこは分からん

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 12:36:15 

    >>11
    水が止まらなくなったときとか…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 12:38:43 

    >>72
    トイレットペーパー使うときには、そもそも大で流すものですけど

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 12:40:28 

    一体型は、部品無い頃に故障したら最悪丸ごと交換

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 12:41:23 

    >>15
    節水効果は低下なのよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 12:42:06 

    タンクレスは緊急時に流せない(タンク有りなら蓋開けて水貯められる)から、今度新築建てるけどタンク有りだよ。

    でも昔ながらのじゃなくて、ちょっとスタイリッシュなやつ。
    これはLIXILのだけど他メーカでも有るんじゃないかな。


    タンクレストイレってどうですか?

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 12:42:51 

    >>94
    除菌水か、普通の水が出るかは便座のランク次第

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 12:44:16 

    自動で泡が出るやつどうなんだろ?
    たまに外出先にあるけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 12:46:08 

    >>33
    本当にそう思う
    トイレはTOTOが絶対に良い

    実家がPanasonicのトイレだったんだけど2年ぐらいで
    きしみ始めて、3年で下から水漏れ
    この間TOTOに変えたとき、接合部分のサビがすごすぎてパッキンもボロボロ

    TOTOのショールーム行ったことがあるけど、キッチンもTOTOにしたいと本気で思った
    回し者ではないけど水回りはTOTO一択にしたい

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 12:46:51 

    >>1
    >>81
    貧乏な人はタンクレスやネオレストはそもそも高くて買えないしね
    お金ある人は修理や交換費用いちいち気にしないから絶対ネオレストオススメ!
    高級旅館やホテルはほぼどこも部屋のトイレはネオレストだよ
    安く済ませたい、お金ない人は昔ながらのトイレ使えばいいだけ

    +1

    -15

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 12:49:35 

    >>4
    タンクレスというか、最近の節水トイレが詰まりやすい
    使う水少ないから

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 12:49:57 

    >>25
    いや、深いのあるよ
    標準タイプ見た時に小さっ!洗いにくそうって言ったら大きいの付けてくれた

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 12:57:27 

    >>101
    すぐ近くに洗面所があるとか

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 13:00:56 

    >>124
    これは便座が一体型だから壊れたら全取っ替えのやつだよ。
    変更できるなら変えたほうが良い。
    今はタンクありのでもそこそこ可愛いよ。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 13:03:38 

    >>1
    古くなってきたらリフォームや修理がすぐできる財力があるならいいと思う。本体価格も修理費用も交換費用も普通のタイプのトイレより高いから。
    あと、節水だから詰まりやすいから注意が必要、停電の時に使えない(一応予備バッテリーなどはある)、などはデメリットになりそう。
    何でもそうだけど、単純な構造なやつの方が故障しにくかったり修理費が安く済んだりする。(家電も多機能じゃないほうが故障しにくいように)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 13:03:48 

    >>122
    家に2つトイレがないならやめたほうがいいよね。
    すぐ業者くるか分からないし、在庫から選ぶことになるだろうし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 13:38:03 

    >>33
    10年くらい前のトイレだけど、見てみたらTOTOだった。よかった。
    なんとなく安心な気がして当時、選んでました。
    今のところ、詰まったことはないです。
    ただ台風の時に一度だけ1階のトイレの水が上がってきて溢れるか心配なことあったので、タンクレスのせいなのかわからないけど、それが不安。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 13:41:33 

    >>5
    うち、このタイプだけどトイレットペーパーが巻き取りにくいんだよねー。狭いと言うか近くにあり過ぎで。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 13:43:11 

    >>42
    わかる!生理の時とか便したときとか、拭くときにちょっと腰浮かせただけで流れていっちゃって水道代もったいなあと思ってその設定は切った(笑)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 13:51:29 

    >>112
    シャワー部分がダメになっちゃうんじゃ無いかな?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 13:53:14 

    特にデメリットはない。唯一胃腸炎になってずっとトイレに座りっぱなしの時に背もたれ(タンク)がないから自力で前かがみにならないといけなくてそれがほんとにキツかった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 13:56:31 

    なんか最近の便座って小さいよね
    実家の古いトイレめちゃデカく感じる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/26(木) 13:58:26 

    >>30
    勝手に流して洗浄は、他で流し忘れることあるらしいから設定解除してるよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/26(木) 13:59:05 

    >>139
    下痢でお腹壊して長時間トイレいてもタンクにもたれかかる発想なかったわ。常に前傾姿勢になってる笑

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/26(木) 14:02:33 

    >>14
    トピズレだけどTOTOって東陶機器(株式会社)から改名したそうな

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/26(木) 14:07:37 

    >>142
    長時間居るともたれかかりたくなるけどタンクがないとトイレのフタが割れるので必死に体制保ってる。腸が弱いので結構辛い

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/09/26(木) 14:12:48 

    >>124
    やっぱりタンクレスがいい、スタイリッシュっていうけど手洗い一体型ってださいよ(ごめん)
    タンクじゃなくてもバケツで水流し入れたら流れるでしょ

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2024/09/26(木) 14:24:22 

    10年前のTOTOのネオレスト
    デザイン的にはタンク無しだけどタンクあります
    非常時に1回だけ流すことができる
    普通のタンクレスのデメリットはないのかも?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/26(木) 14:30:32 

    >>1
    壊れた時に丸ごと交換で高く付くらしい
    工事が大変だって

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/26(木) 14:47:41 

    >>41

    跳ねたらイヤや…

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/09/26(木) 15:03:09 

    10年前に新築してTOTOのネオレスト付けた。
    あと半年でまる10年ってころに、ボタンを押して水が流れたらそれから便器内に水が溜まらなくなることがたびたび起きるようになった。
    シャーって流れる音はするのに、水が出てこないの。
    でも毎日じゃなくてたまーにだから騙し騙し使ってたら、そのうちボタン押してもぐるぐる回るだけで流れていかないこともあったりして、いよいよかーって思って修理頼んだら、たった一つの部品に70,000くらいかかるって言われた!!
    それで直ったとしても、本体自体はもう10年経つから、またどこか不具合が起きるかもしれない、その時はタンクレスだから丸ごと全部買い替えになるって言われて、悩みに悩んでタンクありのTOTOに変えた。
    業者の人も、タンクレスは故障が多いし取り替えは丸ごと全部だし停電の時は流せないし、お勧めしないって言ってた。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 15:05:55 

    >>4
    基本的にECO小で流してるけど詰まったことなんかない。
    トイレットペーパー使いすぎなんじゃない?

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 15:07:26 

    >>142
    私もお腹痛いときとか前のめりになってお腹守りがち

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 15:13:39 

    >>2
    災害時にデメリットだらけだよ
    タンクあったら上開けて水入れて流せるよ

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 15:14:22 

    >>121
    まじでこれ
    小っていうのは男の小なんだよね
    トイペ使うのは全部大

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 15:34:05 

    >>131
    すぐ近くに洗面所ある
    トイレで手なんか洗わなかったけど、ダイワハウ〇で新築する時に「トイレで手を洗わずにドアを開けたら取手が汚れますよ」と言われたので、小さな手洗いを作ったんだよ

    今はトイレないの洗面ボウルにはゴム栓して、全然使わない
    蛇口とタオル掛けの金具をちょいちょい磨いたり、トイレ掃除のついでにボウルのホコリ取りしたりで、余計な手間が掛かってる感じ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 15:40:15 

    >>92
    うちも8年!
    普通はどれくらいの頻度で詰まるのかな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 15:40:20 

    >>154
    昔の回す取っ手でもなければ、ひじとかでも開けられるもんね。
    うちは引き戸で足でもドア開けられるから最初から付けなかったわ。タンクの上の手洗いも水垢できるからつけてないよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 15:58:52 

    >>1
    好きなの買いなよ。失敗したらまた取り替えればいいじゃん

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 16:11:03 

    >>19
    マイナス意見多いけどうちはそんなにびしょびしょにならないよ
    子供が未就学児ならなっちゃうかもしれないけど
    うちは2階リビングで洗面所は1階だからだから2階のトイレ使った後にキッチンで手を洗うの嫌だなと思って2階だけつけた
    各階に洗面所や手洗い場が置ける広い家なら不要だし1番いいけどね

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 16:14:40 

    一つはタンクレス、もう一つは普通のタンクありのトイレにした
    詰まりやすいと聞いてできるだけ💩はタンクありの方でしてる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 16:26:02 

    全館空調トピ見た時も思ったけど執拗に否定してる人って何なんだろうね。
    家持てなくて妬んでる人なのかと思えてくる。

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 18:29:12 

    >>134
    本来ちょっとの部品交換なのにメーカーで部品製造終わっており、まさかの丸ごと交換で工事費20万とか泣く…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 18:56:12 

    >>127
    分かります

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 19:00:07 

    >>152
    タンクなくても直に便器に水入れれば流せるんじゃないの?
    あれ?違うのかな?

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 19:12:36 

    壊れた時に部品がなかったら買い直しで高額だし、トイレだけど家電製品みたいなもん。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 19:35:43 

    ウチのタンクレス、断水時に使えませんでしたよ。
    なけなしの水をバケツで勢いつけてトイレにぶちこんでも、小の方ですらスッキリ流れなくて困りました。トイレの外に水も飛び散って、悲惨なことになりました。
    タンクがあれば上からタンクに水入れて、レバーで流せます。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 19:58:46 

    >>153
    知らなかった笑
    けど小で十分流れるよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 20:07:30 

    TOTOの開発職の方の自宅トイレがタンクありだった
    その人曰く、タンクレスはあとあと面倒なので選択肢になかったそうです

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 20:15:06 

    >>1

    主さん宅はリフォームということですけど、現状はトイレタンクの手洗い使ってます?トイレ手洗いがすでに別についてるか、外の洗面しかもともと使ってないならタンクレスに替えてもそんなにデメリットはないけど、手洗いを新たに設置するなら工事費が割高にはなりますね。
    あと前の便器と出幅や排水芯の位置が変わる場合が多いから床とか壁クロスとかまで全面リフォームは必要かな。
    正直、費用対効果なので、お金をかけてもすっきりした空間にしたいならタンクレスでデメリットはないし、単純にお掃除しやすくしたいだけなら収納一体型とか壁掛け便器とか他にも選択肢があるので、よく検討して決めてください。ショールームとか業者さんに相談するのもいいと思いますよー。
    すてきな空間になるといいですね。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 20:19:14 

    >>1
    停電だけで断水になってなければタンクレスでも流れるよ
    実際停電になった時あわてて使い方調べたけど、使う前と使った後に180°だか90°だかレバーを回すとか出てきて
    夏の夜だったから暑いし暗いしめんどくさくて2階のタンク付きしか使わなかった
    ズボラだからそれ以降も使い方の確認はしてない
    掃除ラクだし見た目スッキリでデメリットないと思ってたけど、家のトイレ全部タンクレスはおすすめしないな

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 20:35:02 

    断水した時にタンクがあるといいって聞くよね。
    タンクレストイレの便器の中に水入れても意味ないってことかな?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:00 

    今まさにトイレのリフォームを考えているのでありがたいトピです!
    マンションの場合だと水圧の関係でタンクレスは推奨されない工務店とかもあるみたいですね

    あと少しトピズレになりますが、フチ無し(フチレス)ってどうでしょう?
    お掃除が楽になるどころか尿が便器の外に伝漏れたり便座の裏に飛び散ったりで逆にストレスが増えたなどのブログがちらほらあって迷ってます…
    でもそれなら各社ともフチ無しをこんなに推すはずがないと思ったり…

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:06 

    タンクが見えないことにおしゃれさを感じたことがない
    便器は見えてるし…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:21 

    >>166
    トイレットペーパー2m位までなら小でも流れるらしいけど、人によってはもっと長いよね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 21:30:12 

    >>171
    なんでもそうだけど、新型を出すと買い替える人がいるから、インパクトのある新製品を出すのかと思う

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 21:38:24 

    >>1
    高級トイレにしたけどメリットもデメリットもないような
    スッキリしてるけど価格に見合ってるのかは疑問
    湿度が下がるかと思ったけどそうでもなかった
    詰まりは今の所ないけど流す時吸い込むようなすごい音する
    飛行機のトイレ思い出す

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 21:51:06 

    壁の中にタンク隠すのはどう?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 22:03:11 

    >>152
    今時のタンクは狭くて水入れるの大変だよ。
    メーカー推奨は便器に直接だよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 22:13:19 

    >>112
    経験上、タンクレスは20年持たないと思う。
    年数経つと修理不可になるから。
    17~18年で30万以上出して交換するのに抵抗があるなら止めたほうがいい。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 22:53:37 

    >>1
    デメリットは断水になったら困る
    元日の地震で体験して思った

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 23:04:57 

    >>171
    リフォームでTOTOのフチ無しになりました

    便座裏の汚れが倍増しました(T ^ T)
    ただ、フチ裏をゴシゴシしなくて良いので楽ではあります

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 23:27:15 

    >>127
    リフォーム検討中で、まだTOTOのカタログしか見てないけど、キッチンは他社より高めなのかな?
    ザ・クラッソの天板が素敵でため息出ました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/27(金) 00:34:40 

    >>16  
    8年目のタンクレスですが、
    つい先日、便座だけ取り換えられましたけど。
    全取り換えってほんとかなあ?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/27(金) 00:39:47 

    >>64
    ウォシュレット使うの衛生面怖すぎる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/27(金) 01:04:43 

    これ掃除しづらい
    便座の裏が油断すると落ちにくい場所がある
    普通のといれにすればよかった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/27(金) 01:57:14 

    >>177
    あ、やっぱり直接だよね?
    メーカーが推奨してるのは知らなかったw

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/27(金) 01:59:26 

    >>171
    私もトイレのリフォーム悩んでます!
    タンクの有無、メーカー、手洗い設置…難しいですよね。
    タイムリーなトピでありがたい

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/27(金) 02:19:13 

    >>182
    調べてみたら確かにメーカーによって2008年?位以降のは取り替え出来るのもあるようですね。
    ただ分離型と違って自分ではやめたほうが良いみたいなので高くつく?

    水道屋さんの意見だけどウォシュレットが故障した場合、便器部の劣化も進んでいることが考えれるため器具一式(便器+ウォシュレット本体)のお取替えを推奨とのこと(十年〜)でした。

    タンクの修理の場合、メーカーの部品なくてもホームセンターで部品を入手しやすいよう。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 02:45:21 

    おしゃれさはどっちでもいいんだけど掃除がしやすい方がいいわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 08:23:47 

    >>181
    横です。
    クラッソ使ってますが、見積もりとったときクリナップの同じランクのほうが高かったです。
    施工会社の割引率にもよるかもですが、参考までに!
    トイレもTOTOにして今のところ大満足です。
    予算あれば洗面台もTOTOにしてキッチンと同じデザインのものにしたかった〜

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/27(金) 08:27:09 

    >>113
    基本的に電気製品は発煙発火のリスクもあるから不具合が無いからと言って長期間の使用はおすすめできないんだよね。もう40年使われてるという事はタンクレスであれば便器含め丸ごと取替になるけど、タンク有りだと便座取替で済む場合が多いからそういった費用面が大きく変わるよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/27(金) 08:44:34 

    >>2
    内部基盤がトイレ自体を外してひっくり返して外さないとダメな便器が多い。
    それもすぐには取り外せない(防水処理)
    交換するには作業が大変になって新品と取り変えた方が安上がりで安いなどの理由で
    大半のタンクレスは 壊れた=交換となる場合が多いよ
    あと一体成型になっているので、
    外してひっくり返して防水を削って...ってやってると便器自体が割れる可能性がある。
    デザイン重視なので仕方がないけど....コストは跳ね上がるよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/27(金) 08:54:09 

    私だけかも知れないけど、水が普通のより多いので検便の時、トイレットペーパーを多めに置いても紙が水に沈んで検便出来なくなる回数が多い。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/27(金) 16:05:21 

    >>107今の便器は節水だから詰まりやすいって言ってる人いるけど正直水量は関係ないと思う。だって水量減って洗浄不良起きてたらそもそも販売すらできないでしょ。詰まりやすいって言ってる人はリフォームとかで便器変えて配管側の長年の汚れの蓄積が影響してるとかあるよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/27(金) 19:38:55 

    >>181
    横です
    クリスタル天板素敵ですよね〜
    ただお値段が。。私も今悩んでます。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/28(土) 09:58:04 

    >>48
    そうそう。
    リフォームする時に、そう言われて分離型にしちゃった

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/28(土) 19:00:51 

    >>171
    今年トイレリフォーム済み
    私もフチ無し形状気になりTOTOとLIXILショールームで確認した。ここでも皆さん言ってますがフチ無し形状含めてTOTOにした方が良い。便座裏汚れ原因は水の跳ね返りだけどTOTOの方が便器内水の流れ、便器のつくりで圧倒的に跳ね返りが少ないのでフチ無しになった事でのストレスは今のところない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/29(日) 19:27:12 

    >>174
    確かに!
    革新的な感じして購買欲が刺激されるのは確かですね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:22 

    >>180
    >>196
    同じTOTOでも跳ね返りの感じ方はそれぞれなんですね
    やはりメーカーが同じでも種類や使い方で差がでてくるということでしょうか

    悩ましいーーーー!!
    フチ裏ゴシゴシがなくなるのは魅力的だけど便座の裏をいちいち気にするのもなぁ(>_<)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/29(日) 19:33:46 

    >>186
    ほんと悩みますよね!
    YouTubeやインスタとかでも情報が溢れすぎてて、一体どれを参考にしてよいのやら?
    お試しとかできたらいいけどモノ的にそういう訳にいかないですもんね( ˊᵕˋ ;)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/04(金) 11:28:27 

    >>1
    10年以上前にリフォームした時にタンクレスにしたけど、一度も不具合ないし、特に何の不便もないです
    今の製品だと、もっと性能も良いのかもね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/05(土) 17:19:47 

    >>113
    40年前だと単純な構造だよね。そういう物のほうが壊れにくい。最新機能がついてるようなのは壊れやすい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/07(月) 20:09:08 

    >>11
    壁の中にタンクが隠れているわけではない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード