-
1. 匿名 2024/09/26(木) 00:02:32
これに対し声明では、日本が批准している国際規約は大学などの高等教育を徐々に無償化するよう定めており、学費値上げはこれに反するとして撤回を要求。学費減免制度も不十分で、「教育の機会を不当に制限される可能性がある。東大が自ら掲げるダイバーシティー&インクルージョン(多様性と包摂性)に反する」と指摘した。
▼関連トピック東大の授業料 2割値上げへ 54万円→64万円に約10万円アップ 来年度学部入学生からgirlschannel.net東大の授業料 2割値上げへ 54万円→64万円に約10万円アップ 来年度学部入学生から 改定による年間約4億円の増収については設備の改修や学術資料の充実などの学習環境の整備に活用し、「世界の誰もが来たくなる大学」の実現を進めていきたいとしています。東大の授...
+144
-28
-
2. 匿名 2024/09/26(木) 00:03:23
10万はアカンやれ+34
-12
-
3. 匿名 2024/09/26(木) 00:03:38
うるせぇなあ貧乏人は+16
-78
-
4. 匿名 2024/09/26(木) 00:03:38
ほとんどお金持ちの子息のくせに+111
-130
-
5. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:28
オックスフォードも学費はずっと値上げしている
値上げは当たり前
アメリカの名門大学も値上げしてそのお金で施設や奨学金を確保+31
-53
-
6. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:33
頭いい奴らにどう立ち向かうんだ大学側は+171
-14
-
7. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:40
東大は実家お金持ち多いから問題ないと思う+62
-65
-
8. 匿名 2024/09/26(木) 00:05:09
いいから払え
+26
-38
-
9. 匿名 2024/09/26(木) 00:05:40
>>5
国際規約に批准してないんやろオックスフォード+10
-2
-
10. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:11
文句あるなら寄付金を払えよ
大学OBOGや保護者が払え
東大の卒業生は大学に全く貢献していない
ハーバードやスタンフォード、慶應の卒業生がどれだけ寄付していると思っているんだよ+134
-66
-
11. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:16
そのかわりに世帯収入600万円以下の家庭まで授業料無料になったんだからいいでしょ
金持ちの家庭からは学費を多くとって、学費無料の家庭の範囲を増やす良い施策だと思うよ+175
-70
-
12. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:19
あげんな+6
-5
-
13. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:32
こうやって時代は変化していくんだ+5
-4
-
14. 匿名 2024/09/26(木) 00:06:49
>>6
東大の教員は東大の卒業生でなおかつ主席クラスだったバケモノ揃い+136
-8
-
15. 匿名 2024/09/26(木) 00:07:17
少子化だから仕方ない
大学に限らず、社会のあらゆる分野で人口減少のシワ寄せや不便が起きている。
誰のせいでこんな世の中になったのか、一人一人がよく考えて、選挙の投票に行きましょう
+18
-16
-
16. 匿名 2024/09/26(木) 00:07:44
学費上げて金持ちから金を確保して奨学金を増やすのはあるあるやな+33
-5
-
17. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:42
>>1
授業料だけじゃなく女子の割合もあげろや!
約2割って異常だぞ!女子の点数こっそり引いてるのか?+2
-29
-
18. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:56
東大はもう鉄緑、灘、開成、筑駒とかの内部生の群れる場所なんだから値上げが嫌なら京大とか海外の大学を目指せばいいのに
あんな狭い世界の内部生ばっかりの場所で文句言ってる時点で東大に入る資格無し+68
-26
-
19. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:17
>>1
決める権限は学校にあるんだから議論の余地無いのでは?嫌なら辞めてくれて結構。それでも東大には人は優秀な人材は集まる。+11
-10
-
20. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:30
良い教授を招聘しようと思ったらお金がかかるんじゃないの?知らんけど+23
-0
-
21. 匿名 2024/09/26(木) 00:09:36
独立法人なのに徐々に無償化するようにって無理ある
てか米英の名門大学は遥かに学費高いんじゃないの?+47
-4
-
22. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:09
国立大学なのに学費アップ分を設備や学術資料にあてるってのが変だよね
本来は生徒たちの学費ではなくて国の助成でやるべきもののはずだし
なんのための国立なのか
10万あったら他の事に使いたい子たちの方が多いと思うし、一度許したらどんどん値上げされるだろうから声あげるのは正解だと思う+154
-7
-
23. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:18
小金持ちはケチんぼ+7
-7
-
24. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:23
>>5
同感。海外の名門校は東大の値上げした後の学費の10倍なんてところも多い。シンガポールとかも。
これをいうと海外はドイツは違うとか言ってくる人いるけど、ドイツの大学進学率はものすごく低くて中学入ったくらいに学校の成績がよくなければ大学進学から外される。
しかもドイツの学費やすいのを狙って移民が殺到して制度も早々に変更になると思うよ+6
-17
-
25. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:23
満場一致なんてのはないわけで、声を上げるのはいいけれど、少数意見のでかい声をマスコミって凄く拾うよね
それが報道の意義なのも理解した上で、正確に報じるならこの有志団体が何人で構成されてるのかとかちゃんと伝えないと一般人には概要ってわからないし、なんか卑怯な発信だなって思うわ
学生や家族など当事者の9割が仕方がないって思っていても、そこはあえて書いてこない+6
-1
-
26. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:30
+10
-9
-
27. 匿名 2024/09/26(木) 00:10:34
>>17
受験生の時点で女子比率2割だから
男女に能力差はないから、受験生の男女比がそのまま学生の男女比になってる+15
-3
-
28. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:25
>>11
世帯収入600万以下で東大に入れる子どれだけいるんだろ?+76
-4
-
29. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:30
教授の給料下げなよ
文系は成果あげてない先生ばっかりだよ。+2
-13
-
30. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:42
生徒は口出せる立場なの?+0
-5
-
31. 匿名 2024/09/26(木) 00:12:11
>>5
無駄な私大にばら撒くのをやめればいいだけ
地方には留学生しかいないような大学があるんだよ+112
-3
-
32. 匿名 2024/09/26(木) 00:12:16
>>22
うん?
国立大学法人であって国が運営しているわけではありませんが?
行政法人が運営
私大と同じ立場ですわ+3
-20
-
33. 匿名 2024/09/26(木) 00:12:47
>>1
そもそも悪名高い進学塾のせいで攻略を見出す進学塾とそれを拒む大学のイタチごっこで無駄に複雑化した問題の難易度上がって教育に金を出せる金持ちばかりが東大に入るんだよね+2
-0
-
34. 匿名 2024/09/26(木) 00:12:47
東大がきて欲しい人だけが東大で学べば良い。それだけじゃない?+11
-3
-
35. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:20
頭悪くてもそう思う。+1
-0
-
36. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:31
>>24
ドイツはそこそこ大学進学率あるよ。
外されるんじゃなくて日本の高校生くらいの年齢の進学で将来大学行けるか行けないかが決まるということ。+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/26(木) 00:13:58
>>4
何かの記事で東大生の親の年収は900万前後だと見た記憶がある。
でも私自身東大卒だけど、同級生見てると絶対もっと裕福だと思う。バイトしたことないしする必要もない人多数、持ち物もランチの場所も高かった(1回1000円以上)。
+38
-20
-
38. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:06
この議論ガルちゃんでやっても何も決まらなくない?
やめようよ。+1
-3
-
39. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:37
>>14
大学職員は案外普通の大学の出身者よ。高卒もいる。+6
-18
-
40. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:44
>>1
来年からあの方が入学されるかもしれないから、今以上に治安を良くするために学費上げるのかと勘繰ってしまう+88
-3
-
41. 匿名 2024/09/26(木) 00:14:55
>>36
ドイツの大学には入学試験がありません
大学入学資格があればどんな大学でも枠が空いていれば学生登録ができて講義を受けられる
単位を揃えて卒業+2
-4
-
42. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:00
>>32
うん?w+5
-0
-
43. 匿名 2024/09/26(木) 00:16:03
私も東大卒ですが、値上げでいいと思うよ。大多数の人は困らないから。+5
-9
-
44. 匿名 2024/09/26(木) 00:16:06
>>39
あんた大学行ったことないでしょ?
教員と職員は違う
大学当局の運営幹部は教員と職員の幹部
また大学職員の採用試験は大卒しか受けられない+30
-0
-
45. 匿名 2024/09/26(木) 00:16:08
>>5
アメリカも州立大学はその州の人は安いけど
外部とかだと高いと聞いたよ+3
-1
-
46. 匿名 2024/09/26(木) 00:16:27
>>32
うん?w
私大と同じってw
ちょっと自分でちゃんと調べてからも一回コメントしな??+20
-1
-
47. 匿名 2024/09/26(木) 00:17:12
>>14
他大学卒の教授もいるよ。+25
-0
-
48. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:02
>>15
医師、看護士、介護士、教師、自衛官、警察官、農業、漁業、林業…
少子化で社会全体が人材不足
だからといって外国から移民や長期就労目的の人材を受け入れるのは嫌なんだから、国が衰退していくだけで再び豊かな国になることは実際には不可能。+15
-0
-
49. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:11
デモやれ!、安田講堂に立てこもれ!+3
-0
-
50. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:53
慶應に負けないでほしいな【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」girlschannel.net【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」 今後の大学教育について話し合われたこの会議に、慶応大学の伊藤公平塾長は委員の1人として出席。 そこで人口減少などを念頭に、学費...
+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:54
今時こんな事はしないよね+6
-0
-
52. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:58
大学って国民全員が行くものではないから本来は受益者負担で良いのだけど、それではお金持ちにしか教育の機会が与えられなくなるから国から大学へ補助金が出て自己負担額が抑えられてるのよね
我が家にも大学生がいるので、まずはそこ感謝しなきゃいけないなと思ってます
+14
-0
-
53. 匿名 2024/09/26(木) 00:18:59
騒いでるのは東大生でも一部…だと思う
数十年値上げしてなかったことがすごいよ+11
-5
-
54. 匿名 2024/09/26(木) 00:19:04
>>4
自分のためじゃなくて後進のためにやってるんでしょ
東大が値上げしたらほかの大学にも影響あるし+99
-1
-
55. 匿名 2024/09/26(木) 00:19:05
>>45
州民でさえ学費は高い
しかもアメリカでは公立の大学は一流でも寄付金が少ないから奨学金制度が乏しくて貧乏人は入学しにくい
一方一流私大は寄付金のおかげで奨学金が充実していて貧乏人でも入学しやすいという逆転現象が起きている
ただしその分学力やスポーツ実績など求められるハードルが高いから平凡な学力の貧乏人が大学に行けないという問題もある+1
-1
-
56. 匿名 2024/09/26(木) 00:19:12
>>1
ダイバーシティとインクルージョン?
アホな流れだな
日本国の国立大学なのに何が多様性だよ
日本回帰を謳えよ+5
-2
-
57. 匿名 2024/09/26(木) 00:20:35
>>46
私大も国立も運営しているのは行政法人
国じゃないのよ+3
-7
-
58. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:13
>>1
「お金あるんだろう?じゃあ多めに払えよ」
っていう社会だよね今の日本て
こんな社会じゃ経済成長なんてしないし
努力したら負け働いたら負けになってしまう+23
-0
-
59. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:26
たしか20年間は上げていなかったんだよね?物価上がっているのになんでお値段据え置きにしろって言えるんだろ?
+8
-6
-
60. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:33
金がない特別な能力もない子は東大で学ぶ資格がないわ+0
-2
-
61. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:33
>>17
医学部医学科で確実に食べていける資格取れるのにわざわざ東大受ける女子が頭おかしいのよ+6
-3
-
62. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:36
>>6
よく分からんけど東大の教授ならそれ以上に頭良さそう+20
-0
-
63. 匿名 2024/09/26(木) 00:21:52
>>10
慶応は金持ちのレベルが東大と違うじゃん!! 私立のOBと国立のOBを比べるのはお門違い!+97
-8
-
64. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:00
偉いなぁ。うちのマンションみーーんな値上がり放置で私だけ戦ってる。おかげで管理会社調子乗って連続で値上げ提案。からの値上げの嵐…この子達のようにみんなで一致団結したい+7
-2
-
65. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:05
>>18
桜蔭中退した後に筑附に進学した八田亜矢子も、東大に入学したら知り合がたくさんいて同窓会みたいになってたと言ってた
筑附ね・・・
+21
-0
-
66. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:09
>>15
行ってもジジババの母数に勝てんのだわ+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:09
>>1
世界のだれもはいらんでしょ
貧しくても優秀で志しある日本を大切に思う若者達が通えるようにしてほしいよ
国立大なんだから+6
-0
-
68. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:33
>>58
成長しているアメリカはそういう国
そもそも金あるやつからぶんどって金のない優秀な子を支援するためのシステム+0
-4
-
69. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:43
>>17
女子は浪人しない傾向も強いからなあ
+6
-0
-
70. 匿名 2024/09/26(木) 00:22:49
私立理工系だったので東大の学費を知ってそんなに安かったんだって思った。+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/26(木) 00:24:35
>>63
東大の著名なOBOGが大学じ多額の寄付をしたという話を全く聞かない
政財界の大物OBはそこそこいるはずなのに
マネックスの松本も
東大出身の悪癖だけど大学よりも出身中高に対する母校愛が強くて東大に貢献しようとしないのよ+14
-8
-
72. 匿名 2024/09/26(木) 00:25:03
>>68
金のあるやつの基準が低すぎる
せめて世帯年収1500万から値上げ対象にすべき+7
-0
-
73. 匿名 2024/09/26(木) 00:25:38
>>57
うん?w+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/26(木) 00:26:04
>>19
偉そうに。国立大学は学費が安い所が救いなんじゃん。飲食の10円20円の値上げとは桁違いだよ。+6
-3
-
75. 匿名 2024/09/26(木) 00:26:17
>>11
そうなの?
じゃあ貧民のうちの子も東大行ける?
なら値上げオケ+4
-4
-
76. 匿名 2024/09/26(木) 00:26:56
>>28
地方で小学校~高校まで公立、塾なしトップ校が絶対条件だもんなぁ…。+8
-2
-
77. 匿名 2024/09/26(木) 00:27:44
>>48
こっちが難民、移民の受け入れを拒否しても、あの手この手で日本に住み着いて、土地や物件を購入して権利だけを主張して社会のルールや法律を守らない民度の低い中国人やクルド人がすでに日本を侵略し始めています。+8
-0
-
78. 匿名 2024/09/26(木) 00:28:15
東大卒業生は薄情だからな
名門高校出身が多いけど母校の大学よりも高校に対する愛着のほうが強くて大学よりも高校のために動こうとする
その点で慶應は大学から入った人でも慶應愛が強くて慶應のために動く
だから東大は慶應グループに負けるのさ+10
-1
-
79. 匿名 2024/09/26(木) 00:28:32
無関係だけど学生の声が通れば凄い理論展開されたんだなぁと感心する+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/26(木) 00:28:47
>>11
ジャイアンみたいだなぁ+30
-2
-
81. 匿名 2024/09/26(木) 00:29:12
>>28
たくさんいるよ
学生の保護者の年収構成をみたらわかるよ+12
-8
-
82. 匿名 2024/09/26(木) 00:30:14
>>76
で、地方だとその地方の国立に入るのがやっとだよね。+2
-4
-
83. 匿名 2024/09/26(木) 00:30:49
>>1
自分で学費稼いでるならともかく、親の脛かじらせてもらってるのならそんな抗議運動に参加せずに黙々と勉強しなさい
親が学費払えないって嘆いてるなら別だけど
親が何も言わずに払ってくれるなら、今はしっかり勉強して、将来親孝行しなさい
東大にまで行って、こんな抗議運動してるって知ったら親は悲しむよ+2
-10
-
84. 匿名 2024/09/26(木) 00:31:20
>>1
むしろ今の物価高の中で安い方やろ
さらに低所得どころか中所得の家庭の学生も授業料免除してるとか東大すごいぞ
+0
-8
-
85. 匿名 2024/09/26(木) 00:31:25
>>82
舛添は貧乏家庭だけど教師の紹介で奨学金を複数受け取って東大だよ+2
-0
-
86. 匿名 2024/09/26(木) 00:32:37
お前らも文句ばかり言ってないでとりあえず選挙にいけ。
気に入らなかったら国と関わる仕事して(本来東大はこうしなきゃね)国を変えろ。+0
-3
-
87. 匿名 2024/09/26(木) 00:35:43
>>37
学部と専攻は何でしたか?
+4
-0
-
88. 匿名 2024/09/26(木) 00:36:38
>>4
東京大学が値上げしたら、他の公立もじゃあウチも〜って便乗する。
後進と全国の公立にこれから入る人の為にやってる。
東大だけの話じゃない。+96
-1
-
89. 匿名 2024/09/26(木) 00:37:09
>>10
え?東大OBは大学に寄付しないの?
帰属意識が低いのかなあ
+9
-10
-
90. 匿名 2024/09/26(木) 00:37:13
>>57
その通りです。今は独立採算制なのよ。+6
-2
-
91. 匿名 2024/09/26(木) 00:37:35
>>4
他の公立入る人の為にもなるんだよ+42
-0
-
92. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:01
>>59
逆になんで物価が上がってるから学費を上げる、になるの?
教科書代や学食料金とかが前より上がるのは分かるけど学費はなんで?って思うよ
+3
-3
-
93. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:26
>>1
この昭和の香り凄い古臭い安田講堂とか赤門とかもいい加減取り壊すなり改革せんのかな
いかにも東大のイメージだが、もっと綺麗な感じに仕上げたら良いのに+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/26(木) 00:39:43
>>92
施設の運営維持費、教職員の給与
ガス水道光熱費、修繕費などなにもかもが値上がりしているわ+6
-1
-
95. 匿名 2024/09/26(木) 00:41:29
>>91
公立を運営しているのは自治体
だから地元民なら学費が安い
だけど国立や私大を運営しているのじゃ行政法人だから自前である程度稼ぐことを求められるよ+1
-4
-
96. 匿名 2024/09/26(木) 00:43:19
>>57
>>90
なんかコメントの雰囲気似てるね、端末変えてる?
あと、文科省のHPにありましたけど+4
-0
-
97. 匿名 2024/09/26(木) 00:44:52
>>4
まあそれよな。東大に合格できるような子供は親が教育に投資する裕福な家庭が多い。
おまけに卒業したら高給が期待できるんだし10万円の値上げくらいいいよ。+8
-20
-
98. 匿名 2024/09/26(木) 00:45:27
>>94
うん、だからなんでそれを学生の学費で?
維持費や給与は国立大学なら国の予算が当てられているはず+2
-2
-
99. 匿名 2024/09/26(木) 00:45:55
>>44
現在は東大の事務職員技能職員は、関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験で採用します。大卒程度となっていますが、高卒短大卒大学中退が受けても構いません。28歳まで受けられますので。
国立大学の事務職員技能職員が国家公務員だった頃は、国家三の人たちもたくさんいましたよ。
あなたは私の学歴が透視できるのですか?間違ってますよ。+5
-0
-
100. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:09
>>40
学校側も毎日、至るところに警備つけたりしなきゃいけないのかもしれないね
ただ頭が良いだけの貧乏人がいるのも嫌なのかな?眞子さまのこともあるし。+28
-1
-
101. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:43
中国人への援助をやめさせたら?東大発の技術も中国に特許取られてるって聞いたけど?+10
-0
-
102. 匿名 2024/09/26(木) 00:46:51
>>96
だから私大よりも補助金で優遇しているじゃん
だけど国立大学法人化後はある程度自前で稼いでくれと文科省と財務省は言っていたよ+5
-2
-
103. 匿名 2024/09/26(木) 00:48:03
>>102
ソースは?+1
-2
-
104. 匿名 2024/09/26(木) 00:49:09
>>1
国立理系に関しては
ラマヌジャン級の貧乏天才を発掘の意味でも無料にしてあげたら+6
-1
-
105. 匿名 2024/09/26(木) 00:49:56
裏口入学者が出る可能性あるからね。その時はちゃんとデモしな。+10
-1
-
106. 匿名 2024/09/26(木) 00:52:02
>>53
実質賃金が変わってないのに値上げすると困る学生が増えるだけ+9
-0
-
107. 匿名 2024/09/26(木) 00:52:25
>>4
払えない人には奨学金払うって言ってるから別にね
東大レベルならどの奨学金も通ると思うわ+17
-7
-
108. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:03
>>106
今は色んな給付型奨学金あるんだよ+2
-2
-
109. 匿名 2024/09/26(木) 00:53:38
>>105
デモwww国籍透けてますよ〜+2
-8
-
110. 匿名 2024/09/26(木) 00:54:01
>>102
>>96の画像の最後の3行は読めなかったの?
これ文科省の回答ですけど
法人化の後も財政削減はしないと書いてあるのは見えないの?
文科省と財務省が言ってたってそれはいつどこで??+2
-1
-
111. 匿名 2024/09/26(木) 00:55:00
>>57
私立大学も国立大学も、国から国庫補助金をもらってあとは自分でやりくりする、という点では同じです。
独立行政法人以前の国立大学の頃のように文部省(当時)にまる抱えで、事務局は予算要請してその予算が下りるという仕組みはなくなりました。+5
-0
-
112. 匿名 2024/09/26(木) 00:55:22
>>102
東大なんか一等地に土地あるしねぇ
カフェでもグッズ販売でもやれば良いわ
エリート揃いでお金無いです〜は情けない+0
-5
-
113. 匿名 2024/09/26(木) 00:59:26
>>51
こんなことしてる時間をカテキョバイトに充てれば、値上げ分を遥かに上回る稼ぎが得られるもの+2
-3
-
114. 匿名 2024/09/26(木) 01:02:18
物価上がってるからしゃあない+1
-0
-
115. 匿名 2024/09/26(木) 01:02:48
>>4
お金持ちなら黙って金を出せってこと?
厚かましい考えだな+31
-6
-
116. 匿名 2024/09/26(木) 01:05:08
>>10
ハーバードとスタンフォードと同列に、なんで慶応を並べるのよ+59
-0
-
117. 匿名 2024/09/26(木) 01:06:11
>>10
よそはよそ+8
-3
-
118. 匿名 2024/09/26(木) 01:06:41
>>28
東大の入るのは都会の子だけじゃないでしょうに+28
-1
-
119. 匿名 2024/09/26(木) 01:08:24
>>14
いや
バケモノ揃ってないです
他大卒のごくごく普通な一般人+25
-0
-
120. 匿名 2024/09/26(木) 01:09:12
地方国立は値上げしたくてもなかなか踏み切れないんじゃないかな
ただでさえ人集まらなくなってるし
本当は上げたいだろうけどね
+2
-0
-
121. 匿名 2024/09/26(木) 01:11:10
記事だけ読むと別によくない?って思う
>現行の53万5800円から64万2960円とすると発表した。学費減免制度も拡充するとしている。
この減免制度も不十分と学生側はしているそうだけど記事だと減免制度の内容わかんね+4
-1
-
122. 匿名 2024/09/26(木) 01:17:45
ていうか東大が「アイアングリーン学習塾」って言うの直営して
そこで学費減額してほしい東大生をバイトさせりゃいいじゃん。
東大に行ってますって言うだけで家庭教師の時給も破格なんだから
学費値上げにガタガタ言ってる子たちうざいすぎる。
でも鉄緑会は田舎者差別とか学校学部差別してそうだから
東大が文3だろうと地方の無名私立県立出身だろうと全員働かせて
上げる塾作ればいいのに。+1
-4
-
123. 匿名 2024/09/26(木) 01:19:40
>>63
慶應は卒業してからも体育会だったからずっと寄付金。+1
-1
-
124. 匿名 2024/09/26(木) 01:21:05
>>99
そうそう今の40代はかろうじて大卒が多いけど50代以上なんて
高卒の職員多いよね、国立大学って。
かなりの一流大学でも英語もしゃべれないような正規職員と
英語ペラペラの非常勤職員(大卒とか修士持ち)とか、そんなカオスな職場。
私立大学は自校採用が多いけど、一応大卒だよね職員は。
+5
-0
-
125. 匿名 2024/09/26(木) 01:24:17
値上げしても中3の時の塾代より安い+0
-0
-
126. 匿名 2024/09/26(木) 01:26:25
>>24
そんな事ないよ。ドイツ大学安いどころか無料だよ。そしてドイツ語検定をパスすれば外国人も無料。あとEU圏内の大学留学でも無料になる。イギリスの大学留学してたときドイツからの留学生が言ってた+3
-0
-
127. 匿名 2024/09/26(木) 01:28:10
>>101
あんな数の留学生もいらないし。+3
-1
-
128. 匿名 2024/09/26(木) 01:29:53
>>88
便乗というか、どの国公立もカツカツだよ
最近のニュースでも、群馬大学がもう限界だけど地方国立大学の使命として値上げはしないと言ってた
「毎年(国からの)運営費交付金が削減され、光熱費のすごい高騰もある。」とも言ってるし、悩んだ末の結論
私も地方国立大を10年以上前に卒業したけど、エレベータ複数あったけど1機しか使えないようにしたり、夜間や週末祝日の電気節電とか、当時から財政難が問題になっていろいろ対応してたよ
Fラン私大の交付金とか、留学生の学費免除とか、もっとできることはあるはずなんだけど、天下り先の確保とかいろいろ利害が絡んでいるんだろう・・・+18
-1
-
129. 匿名 2024/09/26(木) 01:30:42
>>36
小学生くらいに決まるよ。大学行くかどうか。+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/26(木) 01:32:08
>>4
バカだね、東大が先陣をきってこれから他の公立大学続々値上げするのに。
日本の将来を背負う東大を値上げではなく、Fランを潰して欲しい。+65
-4
-
131. 匿名 2024/09/26(木) 01:33:01
>>99
東京大学は今は職員を独自に採用している+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/26(木) 01:35:02
>>128
不満があるなら自分で稼げってこと
私大は大部分を自前で賄っているんだよ
補助金なんて微々たるもの+0
-7
-
133. 匿名 2024/09/26(木) 01:35:10
>>24
ドイツは公立なら大学も学費無料だよ。私立は有料。それが当たり前だと思うんだけどなぁ。
大学進学率は30%くらいのイメージ。
+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/26(木) 01:36:15
>>130
日本の将来?
政治でもビジネスでも結果を出しているのは有力私大出身だらけじゃん
大企業の創業者や社長も私大出身ばかり+5
-4
-
135. 匿名 2024/09/26(木) 01:37:46
>>133
公立と国立は全然違う
公立は自治体は運営していて国立と私大はは法人が運営+0
-0
-
136. 匿名 2024/09/26(木) 01:38:40
>>28
東大や京大は、地方の貧乏な家に生まれた天才が行ける唯一の蜘蛛の糸ルートだと思ってる。
いまだに激安の寮(光熱費込2000円とか)とか完備して、日本の未来を背負ってる大学だよ。金持ちの子なら慶応でも行けるじゃん。国立は安いことが大事なんだよ。+74
-0
-
137. 匿名 2024/09/26(木) 01:41:11
>>136
その割に政財界の指導者は私大出身が多い
東大京大出身が負けとるやん
自民総裁選挙でも東大の茂木小林は負けそうで有力なのは小泉と石破
立憲も東北大の枝野と東大の泉が負けて早稲田の野田が勝利+1
-9
-
138. 匿名 2024/09/26(木) 01:41:50
>>134
研究分野で功績上げてるのはほぼ国立大出身者しかいなくない?+14
-1
-
139. 匿名 2024/09/26(木) 01:43:22
学生運動とか赤みたいな事しないのかな、ちょっと怖い。
値上げは仕方ないのでは?+0
-0
-
140. 匿名 2024/09/26(木) 01:44:14
>>131
国立大の職員になるためには、まずは1次試験(関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験(統一採用試験))に合格する必要がある。
1次試験の合格者を対象に、各大学が2次試験を実施する、東大も同じプロセスだよ・・・+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/26(木) 01:45:11
>>130
横だけど
専門家の人が日本が平均的に教育が行き届いてるのは勉学の裾野が広いからと言っていたよ。
頂点を東大としたら裾野はFラン
どんな山も頂上を支えるのは広い土台なのよ
+6
-2
-
142. 匿名 2024/09/26(木) 01:45:40
>>138
分野別の学術ランキング見たことないの?
早慶や理科大も日本トップクラス
医学だと藤田や慈恵なども成果を挙げている
慶應の医学部なんて優れた医学研究者を揃えているし+4
-3
-
143. 匿名 2024/09/26(木) 01:47:41
>>138
ならなんで科目別QSランキングの理系で筑波や広大が早慶に負けてる?
ちなみに東京理科大学は神戸大よりも上+3
-0
-
144. 匿名 2024/09/26(木) 01:57:02
早慶理科って研究員の数は筑波よりもずっと少ないのに研究成果は筑波よりも出しているんだよね+2
-0
-
145. 匿名 2024/09/26(木) 01:57:29
>>128
関西の某国立大学では、経費削減のため夜中まで開けていた図書館を早く閉めることにし、卒論の作成にも悪影響が出た。
別の国立大学では、数十年前古い講堂を国際会議もできるような大ホールに建て直した。よく予算が下りたなあ、と思ったけど。国立大学法人以前の文部省所管の時代の話とはいえ。
結局、入学式卒業式あと年に数回の国際国内会議くらいしか使っておらず、維持費だけがかかる負の遺産になっているけど。
今後どこの国立大学も建て替えが必要になってくるけど、その費用大丈夫なのかな?、と心配している。
お金のある私学はどんどん建物をきれいにしていってるので、その差に驚く時もある。+5
-0
-
146. 匿名 2024/09/26(木) 02:03:18
>>145
私大のように寄付金を求めれば?
慶應は記念事業で寄付金を求めたらトヨタ社長やサントリー会長、キッコーマン社長など日本を代表する財界人と芸能人アスリートたちがこぞって寄付した
一瞬で目標額をはるかに超える数百億円もの莫大な寄付金が集まりそのお金で建て替えを行った+10
-0
-
147. 匿名 2024/09/26(木) 02:32:36
>>128
そもそも国が国立大学をカツカツ状態にしてるのが怠慢だよね。
外国人に生活保護出すお金や、留学生を来させたり移民に出すお金があるなら日本人や、日本の大学に使って欲しい。+17
-0
-
148. 匿名 2024/09/26(木) 02:47:16
>>11
そう言えば皇族のあの子が東大に行ったらどうなるの?あの家の世帯収入どうなってるだろ?+6
-4
-
149. 匿名 2024/09/26(木) 02:50:25
全然わかんないけど頑張って\(^o^)/若者が力強いと嬉しい+2
-0
-
150. 匿名 2024/09/26(木) 04:04:48
>>135
国立は国が運営して授業料は無料にするべきだと思うよ。そうすると地方の国立の質上がるだろうし。独立法人が運営しなくていいよ。もちろん自費の留学生からは300万くらい授業料もらってね。+3
-0
-
151. 匿名 2024/09/26(木) 05:17:48
値上げ大賛成
今の東大生は食い逃げ状態だよ
だって東大生が希望する就職先No1が外資系企業だよ
私利私欲しか考えてない奴らを何で税金でサポートしなきゃならないの
それから東大も起業家を養成するんだったら、起業成功者から寄付金を回収するところまでセットで考えろよ
税金を垂れ流すな
+1
-10
-
152. 匿名 2024/09/26(木) 05:47:55
>>6
東大の首脳部は学生よりも頭が悪いの?+2
-2
-
153. 匿名 2024/09/26(木) 06:25:11
じゃあまずは私立無償化とかやめたら+4
-0
-
154. 匿名 2024/09/26(木) 06:31:19
>>18
海外の大学はもっと高いよ?
分かってるの+4
-3
-
155. 匿名 2024/09/26(木) 06:33:38
>>143
出身大でそのまま研究を続けてるわけじゃないよ…
ファーストネームの人の経歴まで見てみなよ+4
-0
-
156. 匿名 2024/09/26(木) 06:35:09
私立だけ上げろよ+2
-0
-
157. 匿名 2024/09/26(木) 06:35:48
悠仁の警備のために大幅に値上がりそう+29
-1
-
158. 匿名 2024/09/26(木) 06:37:28
>>149
何言ってんだ。
東大紛争の再来だよ、
加藤登紀子出てくるぞ。
+2
-0
-
159. 匿名 2024/09/26(木) 06:38:22
>>157
今回はそれもあるし、
やる気見せろや!東大生。
+17
-0
-
160. 匿名 2024/09/26(木) 06:38:37
賢いと安上がりでいいな+2
-0
-
161. 匿名 2024/09/26(木) 06:40:10
>>1
選挙権があるんだから 頑張れや
自民党の小泉前首相と竹中が決めたんやでー+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/26(木) 06:44:46
>>11
んじゃ騒いでるのは親の年収がそれより多い子たちなのかな?
+1
-0
-
163. 匿名 2024/09/26(木) 06:49:01
入るまでに塾にはガンガン課金するのに…+0
-2
-
164. 匿名 2024/09/26(木) 06:55:22
>>151
そうなったのも自分たちより学力の低い医学科の連中が金稼ぎまくってるからだよ
二次の国語の対策やらなくていい、理数の能力も自分たちより低い連中が金金金金Xで自慢してたら東大生も稼ぎ特化になるよね+0
-0
-
165. 匿名 2024/09/26(木) 06:57:06
>>40
あの方の入学が反対署名活動とかあり水面下でダメになったから、皇室から裏金が入らなくなるので値上げするのかと思ったわ+36
-2
-
166. 匿名 2024/09/26(木) 06:59:15
>>151
東大って官僚の養成校だもんね。そこになぜ将来天皇になるはずの方があの手この手を使って入りたがるのか理解できないわ。+8
-1
-
167. 匿名 2024/09/26(木) 07:07:23
>>157
もうちょっとバレないように値上げしたらいいのにね
このタイミングだとそうだと思うよ
税金払ってない人間のために税金払う側が犠牲になるなんてひどい話や+16
-4
-
168. 匿名 2024/09/26(木) 07:09:21
>>11
いいわけないだろ…
若者の士気をこれ以上下げないであげて欲しい+10
-4
-
169. 匿名 2024/09/26(木) 07:10:39
>>32
こんなことも知らない人が多いのが意外だよね+0
-0
-
170. 匿名 2024/09/26(木) 07:11:55
>>36
小5の年齢だよ
中学からは全く別カリキュラムで一生変更できない+2
-0
-
171. 匿名 2024/09/26(木) 07:12:34
>>163
本当それ
+0
-0
-
172. 匿名 2024/09/26(木) 07:12:38
>>11
子供3人以上だからね?
3人以上の600万世帯だからね?+19
-0
-
173. 匿名 2024/09/26(木) 07:14:51
>>151
海外の名門は卒業生が多額の寄付をするのに東大はないよね
姉が卒業生だけど東大って寄付金のお知らせとか送ってこない
何故か縁もゆかりも無い京大に寄付してるし(応援したい研究分野に)
私は私大卒だけどあの手この手で寄付のお願いが送られてるくる+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/26(木) 07:16:16
>>11
十数年前に姉が東大行ったけど学費は全額免除、格安の寮にも入れたよ
昔から非富裕層への支援は手厚い大学
さすが最高学府と思った+13
-0
-
175. 匿名 2024/09/26(木) 07:24:47
>>141
日本人のためならまだしも、外国人だらけのFラン私立なんて税金の無駄でしかないよ。+5
-0
-
176. 匿名 2024/09/26(木) 07:32:25
>>64
放置では無くて、値上げが妥当だと思ってるから黙ってるんじゃないの?
積立修繕費が上がるのは当たり前でしょう。
まわりから見たら、あなたが不当なクレーマーに見えてるんではないの?+1
-3
-
177. 匿名 2024/09/26(木) 07:33:16
>>18
別にそれらの高校ひ付属校ではないのだから内部生って言葉は間違いだよね+9
-0
-
178. 匿名 2024/09/26(木) 07:34:12
半分は慶応の学長のせい。
あんなん言われたら、私大の良いようにどんどん値上げされちゃう。+1
-0
-
179. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:10
>>157
あー、、それもあるのか?+18
-1
-
180. 匿名 2024/09/26(木) 07:35:27
>>31
子供は減ってるのに大学は増え続けてるからね。Fラン大は学習意欲のない学生ばかりで行く意味がないよ。+7
-0
-
181. 匿名 2024/09/26(木) 07:36:05
貧乏な天才は他の大学に流れるかもね。+1
-0
-
182. 匿名 2024/09/26(木) 07:39:00
>>4で終了。
+0
-2
-
183. 匿名 2024/09/26(木) 07:43:57
>>14
しかし統率はとれているのか、、、+0
-1
-
184. 匿名 2024/09/26(木) 07:45:46
>>4
ほとんどであって、地方の公立塾なしで目指す子もいるから。後輩のためでもあり、他の国立公立大でも値上げに繋がらないようにのためでもあると思う+10
-2
-
185. 匿名 2024/09/26(木) 07:47:29
>>6
大学教授は大方、国内外の有名大学卒の頭いいモンスターたちだよ
高校までの教師たちとと全く違う生物+25
-0
-
186. 匿名 2024/09/26(木) 07:48:07
妥当性に欠陥、簡単に言うと値上げすんな+0
-0
-
187. 匿名 2024/09/26(木) 07:48:13
物価高だし国からの支援がないから仕方ない面もある
こんなに教育に予算使わなきゃ値上げするでしょ+0
-1
-
188. 匿名 2024/09/26(木) 07:48:34
将来国に国の為になる人達なんだから無料でもいいよ+3
-0
-
189. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:00
国立を値上げする意味がわからないよね
私立ならともかく+4
-0
-
190. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:37
>>40
それあるかもね
大学は中高みたいに閉鎖的じゃなくて自由度高いからいろんな人が出入りしやすいよね。あの方が入るとなると学内のあちこちに監視カメラつけて学生風SPをたくさん配置しそう。+32
-2
-
191. 匿名 2024/09/26(木) 08:03:06
>>10
私立の補助金を国を出すより、国の最高峰の国立大学を国が助けてあげて。頭がいい人ってそれだけで価値がある。+67
-0
-
192. 匿名 2024/09/26(木) 08:04:08
>>37
親の収入だけじゃ学生に金の余裕があるかどうかは決まらないよね、今はシックスポケットが当たり前なんだから
なんなら独身のおじおばがいてセブンポケットな奴もいるらしいし+6
-0
-
193. 匿名 2024/09/26(木) 08:04:55
>>11
だからなんで600万で切るのよ
600万なんて今の時代裕福でもなんでもないからね+27
-0
-
194. 匿名 2024/09/26(木) 08:06:08
>>191
でも頭がいい人の親はめっちゃ金持ってるよ?+0
-14
-
195. 匿名 2024/09/26(木) 08:11:02
定員割れが激しい私立大学は潰して国立にお金分配してあげたらいいのに
どの国立もキビシイ台所事情って記事見たことあるけどもっと国立大事にして欲しいわ+6
-0
-
196. 匿名 2024/09/26(木) 08:14:08
なんのための国立。
国が責任持って研究費出せよ
留学生ばかりのFラン私立に天下るために補助金撒いてんじゃねぇよ+4
-0
-
197. 匿名 2024/09/26(木) 08:16:42
>>184
生活費まで自分で稼ぐような子もたまにいるらしいね
尊敬するわ+1
-0
-
198. 匿名 2024/09/26(木) 08:24:13
>>1
無料にすべき。
知能も高くて努力もできて学びたいと言ってる若者なんて国の宝以外の何ものでもない。
クソ汚い政治家老人から学費分を引けば良いだけの話なのに。
+5
-0
-
199. 匿名 2024/09/26(木) 08:31:23
>>5
それは私立や+3
-0
-
200. 匿名 2024/09/26(木) 08:32:59
>>191
でも東大って官僚育成学校のイメージが先行してて画期的な研究とかやってるイメージない+3
-0
-
201. 匿名 2024/09/26(木) 08:34:41
>>18
そういう受験に勝つために異性を排除した環境の人間を喜んで受け入れるのは東大だけ
京大も東工大も女子枠始めたし
医学科の地域枠も灘、開成、筑駒、桜蔭からの防衛+1
-3
-
202. 匿名 2024/09/26(木) 08:35:38
どうせごく少数の学生だよ…
+0
-0
-
203. 匿名 2024/09/26(木) 08:37:46
>>7
そうやって日本人丸出しで生きてて恥ずかしくないの?+1
-7
-
204. 匿名 2024/09/26(木) 08:38:25
>>10
あなた日本人丸出しだね
何でこんなに卑しい人種なんだろ+1
-9
-
205. 匿名 2024/09/26(木) 08:39:28
>>4
そうだよ。幼少期から教育費を惜しみなくかけてもらった難関中高一貫校の子ばっかりだよ。+5
-2
-
206. 匿名 2024/09/26(木) 08:40:59
>>18
SAPIXとか鉄緑の顔見知りとかね+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/26(木) 08:42:49
>>153
低所得者への私立高校の無償化とか不要だよね+5
-1
-
208. 匿名 2024/09/26(木) 08:45:16
>>172
その政策とは別でしょ。+0
-0
-
209. 匿名 2024/09/26(木) 08:51:55
値上げって、学士だけでなく修士博士課程もなのかな?
育たなくなるなぁ…+2
-0
-
210. 匿名 2024/09/26(木) 08:53:03
こういうこと
東大だけ極端
京大はトップ10は全部近畿圏でうち5校が公立高校+1
-0
-
211. 匿名 2024/09/26(木) 08:55:20
>>85
だからそれ自体が奇跡みたいなもんなんだって。
今の時代は特に。
世帯年収600万以下の両親から、地方公立のトップ校オブトップ(層)が育つってのが環境づくりを含めて奇跡。
頭脳の遺伝もあるし。
塾なしも相当キツいと思う。+6
-0
-
212. 匿名 2024/09/26(木) 08:59:32
>>99
受けれるけど採用されないんじゃないの教員の方は、大学職員は普通に無料求人ペーパーとかに載ってる位だから高卒でもいけるだろうけど+1
-0
-
213. 匿名 2024/09/26(木) 09:05:03
>>130
Fラン潰してほしいけど天下り先なくなると困るから、世帯収入いくら以下は無償とかになるのかな
Fラン行く家ほど世帯収入低そうだけど
義務教育じゃないんだけど
+5
-1
-
214. 匿名 2024/09/26(木) 09:07:50
>>11
学費だけじゃなくて税金も山程とられてるんだけど+0
-0
-
215. 匿名 2024/09/26(木) 09:08:41
>>89
アメリカでは東大レベル卒業したら安定職についてお金余裕があるだから寄付出来るけど日本はお金を稼ぐとわざわざ寄付しないんじゃ無い?+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/26(木) 09:23:14
>>1
国立大学は、学費を低く抑えるべきだよ。学生の学費値上げ反対を、支持したい。+7
-0
-
217. 匿名 2024/09/26(木) 09:33:23
>>7
東大に合格するために大抵は金使い果たす。+0
-1
-
218. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:15
>>14
でも若い頭の方が強くないですか?+2
-1
-
219. 匿名 2024/09/26(木) 09:50:47
東大生は行動力あるな+0
-0
-
220. 匿名 2024/09/26(木) 09:58:54
>>1
来年の悠仁親王ご入学フラグか?+9
-0
-
221. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:21
>>89
そんなことないですよ。
その寄付の一部が博士課程に進む学生への補助になっているんじゃなかった?+0
-0
-
222. 匿名 2024/09/26(木) 10:03:07
>>4
収入によって授業料変えればいい。国立なんだから。+1
-5
-
223. 匿名 2024/09/26(木) 10:09:47
>>7
そういう問題じゃない
東大が値上げしたら
他の大学も値上げってなるから影響は大きい+23
-0
-
224. 匿名 2024/09/26(木) 10:11:58
>>11
600万以下なんて東京じゃ切り詰めた生活だよ
共働きだったらすぐ超える+10
-0
-
225. 匿名 2024/09/26(木) 10:58:42
>>4
何で自分に関係ないのに僻み根性丸出しなの?
国立大学は無料って国すらあるし、それこそ貧乏人の選択肢が減ることになるけど?
それより日本の大学に集ってる外人から授業料を取れば良いんじゃない
日本人の10倍くらい+8
-2
-
226. 匿名 2024/09/26(木) 11:23:41
>>82
その県の教育レベルにもよるよ。
うちの県、実力テスト上位常連だけど、
東大京大、旧帝ごろごろいるよ。
塾無しの子も多いし。+0
-2
-
227. 匿名 2024/09/26(木) 11:24:39
>>11
いやー、もう本当にこういう時代錯誤のルサンチマンには辟易するし、図々しくてドン引き!
世帯年収600万円以上の何処が金持ちなの?
「金持ち」に搾取しやすい中間層を含めるな。そこから搾取して貧困層にバラ撒く社会システムを改めない限り日本の内需は冷え込んだままだし国民の将来への明るい展望なんて開けないよ。
私が考える中間層の定義は、単身世帯が平均年収か中央値の400〜450万円だから年収500万円以上で、子供1人に付き世帯年収+200万円。子供1人いたら世帯で700万円以上は親は責任持って稼げ。
国や行政はとにかく中間層からこれ以上取るな💢国民負担率を上げるな💢下げろ。昔から富裕層=金持ちは年収2000万円からて分かっている癖に。
+5
-1
-
228. 匿名 2024/09/26(木) 11:27:04
>>58
欧米がそういう考え方で経済成長してる+0
-1
-
229. 匿名 2024/09/26(木) 11:41:13
>>10
ハーバードとスタンフォードに慶應を並べるんじゃないよ
東大は国立大学の中では寄付金が一番多いよ+8
-1
-
230. 匿名 2024/09/26(木) 11:54:56
もともとアカい大学
ハーバードと同じく、外国人枠である帰国子女枠が多すぎて
中国人だらけだって話。
国立大は外国人はもともと授業料無償化。
日本人は払ってるのに。
学費値上げしても、中国人をはじめとする外国人は関係ないだろ。+1
-0
-
231. 匿名 2024/09/26(木) 12:00:49
悠仁さまの裏口入学が原因よね
署名活動までされてるのに諦める気なさそう
+12
-1
-
232. 匿名 2024/09/26(木) 12:45:26
>>137
その4名は外国人参政権なのよね+1
-0
-
233. 匿名 2024/09/26(木) 13:35:33
>>1
なぜ急に学費をあげたの?
河野さんが言い出した?+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/26(木) 13:36:42
>>136
そう思う。
何の為の東大、国立大学なのかね?+8
-0
-
235. 匿名 2024/09/26(木) 13:55:48
在校生に値上げ影響無いんだから黙ってろ+0
-1
-
236. 匿名 2024/09/26(木) 14:21:10
妥当性に欠陥、簡単に言うと値上げすんな+0
-0
-
237. 匿名 2024/09/26(木) 15:47:37
ここ卒業したけど学生への対応良くなかったし、授業料以外にも在校生が不満を抱えててもおかしくないと思う+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/26(木) 16:12:45
>>136
現実は金持ちだらけの大学で払えるんだから払えばいい
貧困層の授業料免除は昔からある
金持ちが払うの渋ってるだけ+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/26(木) 16:13:29
>>237
本当に卒業した?
そんなお客様気質の人見たことないけど世代が違うのかな+0
-0
-
240. 匿名 2024/09/26(木) 17:11:23
じゃあ能登は被災者だからスルーしよ
自力復興頑張って下さい+0
-0
-
241. 匿名 2024/09/26(木) 17:29:38
>>239
したよ
明らかに向こう(事務員)のミスで迷惑をこうむったのに謝罪だけで何にも対応してくれなかった
ちなみに私以外にも複数の知り合いが似たような目にあってた+0
-0
-
242. 匿名 2024/09/26(木) 17:49:57
>>11
600万とか安すぎだよ
他にも子供がいたり地方出身で一人暮らしなら無理だよ
そして大学生の親なら40代後半から50代でしょ
妻もパートに出たりするから600万なんてすぐ突破する+4
-0
-
243. 匿名 2024/09/26(木) 17:50:04
>>238
値上げが妥当かどうかは別にして
合格したら親がウキウキしながら学費納入しそう+1
-0
-
244. 匿名 2024/09/26(木) 17:54:48
>>176
修繕積立金と管理費は別じゃないの?+0
-0
-
245. 匿名 2024/09/26(木) 18:13:41
>>77
こっちが拒否って言うけど国や経済界は移民を歓迎してるんじゃないの?
移民が必要になった原因のひとつは少子化だから、子供を産まなかった(産ませられなかった)国民の責任でもあるよ+0
-0
-
246. 匿名 2024/09/26(木) 18:21:28
>>106
オマケに扶養の上限も上げないから賃金が上がっても年収は103万までしか稼げない
授業料や物価が上がれば苦しくなるだけ
せめて大学生などの学生は特別扶養控除や保険料負担の上限を200万ぐらいまであげろ
年金の学生納付特例も改悪されてるから戻せ+2
-0
-
247. 匿名 2024/09/26(木) 18:54:57
>>14
私の友人はまさに東大首席卒で東大教授してる
この件の見解を聞いてみたら、東大生の家庭は裕福と言われいるから家計に超ダメージということはないだろうけれど、東大の授業料は他の国立大に影響するから自分は値上げには慎重な立場、とのことでした
+18
-0
-
248. 匿名 2024/09/26(木) 18:57:08
>>10
医学部の卒業生は寄付をしていると思うよ。
私は京大卒だけど医学部の建物は立派だった。+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/26(木) 19:02:01
>>23
ケチだから小金持ちなんでしょう。+0
-0
-
250. 匿名 2024/09/26(木) 19:02:41
私立に通っている側からすると、それでも安いな〜と羨ましくなる。
+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/26(木) 19:04:28
東大は無料で良いよ+3
-1
-
252. 匿名 2024/09/26(木) 19:45:36
>>3
本来は貧乏人こそ教育の機会均等のために
国立に行くんじゃないの?
高水準の教育を受けることは
個人にとっても国にとっても大きな利益になるのに
支配側はそうは思わないだろうけどさ+4
-1
-
253. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:08
>>95
うち公立だけど学費は安くないよ
入学金のみ差があるだけで授業料は同じです
入学金も学費と言えば学費ですが、そこまで差はないよ
東京都立大学は都内の子は無料になるとニュースで見たけどね+3
-0
-
254. 匿名 2024/09/26(木) 20:15:36
>>157
やっばりこれ?…😢食堂とか誰でも入れるからなぁ+11
-0
-
255. 匿名 2024/09/26(木) 20:27:07
>>10
麻生閣下は国立大はお金が無くとも平等に学ぶための学校だと言ってたぞ。私立と比べんな。+6
-0
-
256. 匿名 2024/09/26(木) 21:00:53
>>248
医学部の建物十数階建てだし、上の階にレストランあるんだよね。仕事の関係で昔入ったことあるけど立派な建物だったわ。+0
-0
-
257. 匿名 2024/09/26(木) 21:06:30
古臭い言い方するけど日本の未来を担う人が多いんだから最高学府の東大こそ優秀なら貧富問わず通える学校であってほしい+3
-0
-
258. 匿名 2024/09/26(木) 21:28:39
>>247
さすが上品な回答+6
-0
-
259. 匿名 2024/09/26(木) 21:30:32
某宮家の長男迎えるのに諸々金掛かるんかな
まじめに勉強してる学生が気の毒+10
-0
-
260. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:10
みんな恩義もない日本を捨てて海外に行っちゃいそう+0
-0
-
261. 匿名 2024/09/26(木) 21:39:37
>>247
100点
客観と主観を同時に披露してる+1
-0
-
262. 匿名 2024/09/26(木) 21:52:04
>>157
本当に学習院に行ってくれよ
何考えてんだよ!+11
-0
-
263. 匿名 2024/09/26(木) 21:58:19
>>40
今は一般人でも出入り自由だけど、もし入学したら関係者以外立入禁止になるのかも?+3
-1
-
264. 匿名 2024/09/26(木) 22:20:24
>>6
私の個人的な考えだけど、勉強出来る人って思いやりに欠けるよね。+0
-2
-
265. 匿名 2024/09/26(木) 22:33:26
東大の教員達の一部も賛同しているみたいだけれど、教員の出張時のビジネスクラス利用やめて、エコノミークラスにすべきでしょ。
准教授以上がなぜビジネスクラスなんだろう。
東大の教員は、自分は偉いと勘違いしているのか、周りがちやほやするからか、金遣い荒いよね。+1
-0
-
266. 匿名 2024/09/26(木) 22:35:45
>>148
むしろあの子が行くから値上げするとか?+8
-0
-
267. 匿名 2024/09/26(木) 22:42:40
東大が値上げしたら他の国立大学も続くだろうなー。この前の慶應の学長の発言の通りになってほしくない。+3
-0
-
268. 匿名 2024/09/26(木) 22:53:00
>>1
授業料がもっと安い国公立に行けば解決!
防衛大学や防衛医大なんか毎月お金くれるんだろ?+1
-0
-
269. 匿名 2024/09/26(木) 23:32:48
親が大手チェーン塾経営してて子供を小学生からそこのトップ講師を家庭教師につけて東大行かせて自塾の手柄にしてたなー。
いや一体いくらかけたか検討もつきません。+1
-0
-
270. 匿名 2024/09/27(金) 00:44:28
>>40
通学するのかどうか。+2
-1
-
271. 匿名 2024/09/27(金) 06:46:55
金持ちの家の子が何言ってもなあ+0
-1
-
272. 匿名 2024/09/27(金) 14:40:03
>>4
一千万の収入があったとて、
子供が複数いたり、地方民だと東大行かせるのも、節約しながらなのよ。+0
-0
-
273. 匿名 2024/09/27(金) 18:09:24
あの人と
あの人の御学友数名
合わせて何人を入れるのでしょうか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京大による授業料引き上げの正式決定を受け、学生有志でつくる「東大学費値上げ反対緊急アクション」は25日、「値上げの妥当性に欠陥がある」などとする抗議声明を公表した。