- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/22(月) 21:46:58
今後の大学教育について話し合われたこの会議に、慶応大学の伊藤公平塾長は委員の1人として出席。
そこで人口減少などを念頭に、学費について、「国公私立大学の設置状態にかかわらず、大学教育の質を上げていくためには、公平な競争環境を整えることが必要である。国立・公立大学の家計負担は、年間で150万円程度に上げる」と提言した。
伊藤塾長は、国立大は収入が増え、私立大も経営努力で国立より安い学費で公平な競争に参加できるとしている。+41
-1056
-
2. 匿名 2024/04/22(月) 21:47:39
はぁ?+1505
-8
-
3. 匿名 2024/04/22(月) 21:47:48
?+417
-6
-
4. 匿名 2024/04/22(月) 21:48:27
いや、維持できないんは世の中の仕組み的にいらんっちゅーことやで。+1184
-3
-
5. 匿名 2024/04/22(月) 21:48:45
>>1
はあ!?
そもそも国立大生は全員、授業料免除で国が負担しても良いくらいなのよ
何で国立が私立に配慮せなあかんのよ+2563
-50
-
6. 匿名 2024/04/22(月) 21:48:57
少子化で私大のレベル低下が著しいから国立の学費を上げて私大の競争力を上げようとする作戦+804
-6
-
7. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:02
いや国立は安くていいんですよ?+1402
-17
-
8. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:03
私立とお金変わらないなら、科目数少なく受けれるしみんな私立受けるわ+755
-4
-
9. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:05
意味わからん。それじゃあなんのための国立大なんだろう+1043
-2
-
10. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:07
私立が無くなれば良い
推薦ばかり増やして一般入試の倍率上げにいそしむ
これから生徒の学力レベル下がって行きたい生徒が減るよ+961
-14
-
11. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:17
今国公立の大学の学費って年50万?100万円値上げしたら150万?母校の大学(私立文系)のほうが安いやん+479
-4
-
12. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:19
年間100万って相当だぞ+483
-2
-
13. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:30
>>1
要らんこと言い出すなよ+555
-3
-
14. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:31
あーだから大学無償化をすすめてるのか
これ天下り先の伏線だよね+491
-2
-
15. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:48
国立大に行けるような学力の人は社会にかなり国に貢献するだろうから、国が負担すればいいと思う+724
-11
-
16. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:50
慶應なんて犯罪者とかレイパーばっかりなのにいらん事するな。+540
-16
-
17. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:52
払える人にはって言っても、所得で制限掛けるとすると自営業が好き放題出来過ぎてそれはそれで不公平じゃない?+175
-2
-
18. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:54
>>1
色々言ってるけど、結局は自分のことしか考えてないんだろうな。+349
-1
-
19. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:55
なんで1私大の人が国の運営する学校に口出すの?+660
-2
-
20. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:58
公平じゃない+67
-0
-
21. 匿名 2024/04/22(月) 21:49:59
むしろ減らしなよ国立は+22
-47
-
22. 匿名 2024/04/22(月) 21:50:07
私立ならなんも言わんが
国立は反対だわ
そんなことして外国人は無料ですとかやってんなら筋通らないよね+441
-1
-
23. 匿名 2024/04/22(月) 21:50:14
おぼっちゃまには庶民にとっての150万の重みがわからなかったんじゃない?きっと悪気なくこれくらいは払えるでしょ?って思ったんだよ+392
-3
-
24. 匿名 2024/04/22(月) 21:50:29
>>1
国公立は優秀だけど普通の家庭でも払える学費だから偏差値高い
私立は裏口やお金払えば通えるんだから高くしたらいいんだよ!
そもそも本当に優秀な人は給付型奨学金で国公立大学に通うべき
+412
-10
-
25. 匿名 2024/04/22(月) 21:50:32
完全にポジショントークで笑った
自分のことしか考えてないやん+185
-2
-
26. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:00
>>8
つまり、そういう作戦+151
-0
-
27. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:18
人が集まらない私立はなくしていけばいいのよ。
人手不足で大変な分野もたくさんあるんだから、働く人たちはそっちに回っていかなくちゃ社会がきのうしなくなっちゃうよ+244
-2
-
28. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:24
>>15
教員や官僚とか研究者なる人も国立大は多いからね
むしろ下げるか10年公務員やったら免除とかでもいいのにね。防衛大みたいに+260
-3
-
29. 匿名 2024/04/22(月) 21:51:41
払える人は私立行けばいいんでない?
国立は頑張って安い学費で学びたいから国立選ぶわけで
少子化で自分のとこの経営が不安だから言ってるように聞こえる+249
-3
-
30. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:41
>>23
教育費が大変ってみんな子ども生むの躊躇してるのに政治家もその周辺も自分の利益しか考えてないね+165
-2
-
31. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:42
>>7
だから国立なんだと思う
うちの元知事が国立の理事長になったもの
もう年だから次はもう出ない。と言ってたのに
挨拶に来た候補者が当選したら早速就任させてた
+32
-0
-
32. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:43
私立に優秀な学生が集まらないからってことなの?
+86
-0
-
33. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:45
>>19
上級国民の自負がそうさせるのでは+65
-2
-
34. 匿名 2024/04/22(月) 21:52:56
去年の甲子園のときも思ったけど慶応ってほんっとーに根っこからズレてんだね。呆れる+252
-3
-
35. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:04
国立の値段を上げるのは賛成かも。大学が潤わなければ研究費が潤沢につぎ込まれないから。
貧乏だから国立という図式はなんか違和感あるんだけど…
+0
-40
-
36. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:18
慶応の塾長こんな頭悪いんだ…
大変だね、、、
なんで塾長になったんだろう+221
-3
-
37. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:45
福沢諭吉先生だったらなんていうかね?+44
-1
-
38. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:45
>>5
まさしく!
だったら国立大学に行く意味ないよね
うちは貧乏だったから国立しか行けないと言われ、奨学金で何とか大学を出た。お金返すのは大変だったけど、大学出たことで人生変わったと思う。今後の学びたい若者のためにも負担増なんて大反対!+679
-7
-
39. 匿名 2024/04/22(月) 21:53:55
>>1
自分のところの経営努力の足りなさ、魅力のなさを国立に転嫁させる発想にびっくり。+203
-1
-
40. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:10
「貧民を大学に行かせるな!勉強しても努力しても貧民にチャンスを与えるな!」ですか
はー+82
-1
-
41. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:11
何?最近慶應金なくて困ってるの?
どこ見て生きてるの?+108
-0
-
42. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:15
だから慶應嫌われるねん+168
-1
-
43. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:36
>>40
さすが慶應はんは言う事が違いますなあ+101
-1
-
44. 匿名 2024/04/22(月) 21:54:50
>>15
理系職や国家公務員、地方公務員とかは国立大出身者多いからね
国が学費負担しても良いくらいよ+183
-3
-
45. 匿名 2024/04/22(月) 21:55:33
>>15
ほんとそれ
私立の方をどうにかすべき+138
-2
-
46. 匿名 2024/04/22(月) 21:55:53
なんとかして税金を自分達に回すことしか考えてないんだね
だから医療保険料に支援金を上乗せしたのか+35
-0
-
47. 匿名 2024/04/22(月) 21:55:57
いや、国公立大学行くのにどれだけ必死で頑張ってると思ってんだ?
+172
-1
-
48. 匿名 2024/04/22(月) 21:56:13
慶應って的外れなことしか言わんな
女子学生への食支援もそうだけど
頭おかしいわ+166
-1
-
49. 匿名 2024/04/22(月) 21:56:24
中国人留学生を手厚くおもてなしするのを辞めるのが先じゃない?+94
-0
-
50. 匿名 2024/04/22(月) 21:56:43
>>40
親ガチャ固定宣言に聞こえるよね
貧乏でも頭良ければ国立を奨学金で行って大企業入るルートとかなくなりそう+97
-1
-
51. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:01
>>23
移民受け入れのために是が非でも少子化を推し進めたいのか
いやもしくは大学進学率がワンチャン下がってより安く若者を雇える言い訳にならないかなという遠大な計画なのかもッ?!+7
-1
-
52. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:01
>>23
慶應は独自の給付型奨学金があるし学費貸付もある
どちらかというと取れる所から取っお金で優秀な貧乏人を教育しようというアメリカ型+23
-6
-
53. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:32
>>32
今逆に私立の方が頭良くない?+1
-46
-
54. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:41
>>21だけど
授業料を減らすってことね
+14
-0
-
55. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:59
>>52
そうなんだ
国立もそうすりゃいいじゃんという主旨の発言なの?+4
-2
-
56. 匿名 2024/04/22(月) 21:57:59
昔は国立って天才しか入れなかったよね+7
-1
-
57. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:01
>>1
慶應への補助金を系列含めて全部無くして国公立へ配分することから始めよう+81
-0
-
58. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:13
>>38
国立の学費も上げるって事は裕福でない家の子のチャンスを奪うって事だよね。
それこそ実力はあるのに両親が不慮の事故や急病で亡くなったとか、災害に遭ったとかで経済的に大学に行けなくなるなんて事も増えてくる、貧富の差が広がるだけだよ。+203
-1
-
59. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:22
国公立の学費年間100万値上げってさ、そこらへんの私立より高くなるんだけど。
頑張って勉強してきたのに、簡単に推薦もらってのほほんとしてる学生より高い学費払わせるって何なの?
偏差値低い大学の学費上げなよ
そしたら全体的に偏差値上がるよ+119
-2
-
60. 匿名 2024/04/22(月) 21:58:57
>>1
東京周辺の国立大って親も金持ちで中高一貫校も塾も行かせてもらえて課金可能な子ばっかりだから、実質金持ちなのに安い学費で済んでてキャッシュバックになってるってとこあるんだよね。
国立大って寄付金もないし、支払い可能な親から徴収ってのは賛成かな。
(地方の国立大の状況は知らない)+4
-31
-
61. 匿名 2024/04/22(月) 21:59:08
>>36
こんなのがトップなんて、先が思いやられるね+104
-1
-
62. 匿名 2024/04/22(月) 21:59:10
>>4
なんで少子化なのに大学は多いんだろう
保育園は何故増えない???笑+115
-1
-
63. 匿名 2024/04/22(月) 21:59:21
>国立大の学費を年間100万円値上げ”提案
私立大学の補助金全廃したら国立大は低廉な学費で良質な教育環境を整えることが出来るし
私立は補助金に縛られず、特色ある自由な学園を作れるし
高い授業料に見合った家庭の子弟を取り込めるし
どちらも良いことづくめじゃんw+50
-1
-
64. 匿名 2024/04/22(月) 21:59:35
諭吉先生が泣いてるぞ+8
-0
-
65. 匿名 2024/04/22(月) 21:59:41
慶応もレベル落ちてるの?
国立大学と競争しようなんて思わないで下さい+68
-0
-
66. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:02
5教科7科目頑張る子がいなくる
日本の教育レベルがもっと下がる+87
-1
-
67. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:31
>>58
そういう子からは満額取らないとか給付型の奨学金があるとかなら賛成+17
-4
-
68. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:33
>>1
国立通ってたけど、親に出させず自分のバイトで払ってる偉い子がいた。親孝行な子だっだなあ。
そういう子がいる事も理解してないんでしょうね+117
-0
-
69. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:37
>>58
え?だから昔は奨学金ってあったんじゃないの?頭良ければ無償で入れたよ+0
-23
-
70. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:37
>>1
お金に苦労したことないとこんな考えになるのか+66
-0
-
71. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:38
慶応が経営努力をして国立なみに学費を下げればいいじゃん
国立を巻き込むな
+99
-0
-
72. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:43
>>50
国立もピンキリ
本当に私立上位校(早慶)を越えるのは医学部除くと旧帝大、一橋、東工大位しかない
教員養成、文系だとニッコマレベルの地方国立などいくらでもある+6
-40
-
73. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:47
>>1
しかもこいつ自身は幼稚舎から慶應エスカレーターの上級だからな
本来大学からだと慶應も国立も入れる頭ないのに上級生まれだからふんぞり返ってる最悪なタイプのやつ+144
-2
-
74. 匿名 2024/04/22(月) 22:00:52
>>59
偏差値低い大学の学費上げるの大賛成!!
学力も上がるし、飲んで遊ぶだけのバカ学生も減るし、いいことしかなくない?+46
-0
-
75. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:07
>>38
あんた立派だよ!!!!+106
-1
-
76. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:10
国立って賢い子しか行けなかったよね
+33
-0
-
77. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:27
>>69
昔話?+14
-0
-
78. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:38
年間100万円っつったら、ひとつき8万4千円弱の負担…キツイね。+15
-0
-
79. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:39
>>63
間違えてプラスしてしまった+0
-7
-
80. 匿名 2024/04/22(月) 22:01:44
>>63
わかる。学力求めるんじゃなくて、お金持ちの子女が集うサロンで良いと思う、慶應は。+66
-0
-
81. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:14
>>60
親の所得が低ければ学費免除がある
東京都民なら都立大だと入学金半額だった筈+4
-5
-
82. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:31
「国公立なら大学に進学してもいいよ」と言われる家庭の子は一定数いるわけなんだが
そういう家庭は費用が私学並みになるなら「悪いけど高卒で働いてね」だよ+66
-0
-
83. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:32
>学費を払える方には負担をお願いするシステム
それはそもそも私学にふさわしいシステムよね?
税金からの補助金全廃して高い学費を払える
上級市民様の学校としてやっていけば?
私学への補助金が無くなったら
国立大学は値上げせず一般国民に良質な学習環境を整えられるし+33
-0
-
84. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:32
>>15
だからこそなんで芸人やってんだよって思う
なんのために安いかわかってんのか?
何のために働くという想定だよ時代錯誤だとしてもだ+5
-6
-
85. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:41
>>65
慶応ってお金持ちだけが行く大学だと思ってた+23
-1
-
86. 匿名 2024/04/22(月) 22:02:55
>>73
理工学部で博士取ってるんだしまあまあなんじゃないのかな+3
-29
-
87. 匿名 2024/04/22(月) 22:03:07
>>11
4年間で600万とか無理過ぎる
何言ってんだろうとしか思えない+148
-0
-
88. 匿名 2024/04/22(月) 22:03:45
>>5
不景気で国公立に進学希望する子が増えてるんだろうけど、じゃあ自分の所の学費下げるか、高くても絶対に慶応に行きたい!って思わせる努力をしたらいいのにね
てか、すでに慶応なんで十分ブランド化してると思うけど、少子化とか不景気の煽りくらってるのかな+418
-2
-
89. 匿名 2024/04/22(月) 22:03:48
>>77
ばあさんは川へ洗濯へ+8
-0
-
90. 匿名 2024/04/22(月) 22:04:22
>>13
日本の老害爺だけが死ぬウイルスとか出ないかな?🦠+24
-1
-
91. 匿名 2024/04/22(月) 22:04:25
むしろ国立大は無料にするべきだよ
慶応が受け取ってるであろう私学助成金なんか削り取ってしまえ+74
-0
-
92. 匿名 2024/04/22(月) 22:04:59
>>81
学費免除の対象の世帯年収知ってるの?
どんなに事情あろうと世帯年収で決まるからほとんどの学生は免除受けられない+12
-1
-
93. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:21
>>80
慶應は貧乏だけと優秀な人間を徹底的に教育して金持エスカレーター組と組んで起業するみたいなアメリカ式にした方がいい+7
-0
-
94. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:28
>>88
私大は拡大経営辞めて学部と入学者減らしてブランド力上げたほうが生き残りそうだけどね
このままの入学者数維持するってAO入試とかが増えるだけじゃないのかな+71
-0
-
95. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:41
>>1
貧乏人は大学行かずに働けと?
ますます格差が広がるやん
こんなことしたらそれこそ子どももっと減るよ?+38
-0
-
96. 匿名 2024/04/22(月) 22:05:54
>>1
何いってんの?
授業料昔より高くなったとはいえ、年間54万円はなかなか安いと思う
私の頃は授業料免除全額半額受けてる人も結構いた(今は私立と一緒になってるらしいが…)
授業料免除じゃないと厳しい人もいたと思うし、その上奨学金ももらってる人もいた
関西の国公立大学
旧帝大難関国立大学レベルだと中高一貫校卒業してる人や実家が裕福な人が結構多いが、中堅国公立大学は、地方の公立進学校卒で塾もほぼいくことなく学校の勉強だけでなんとか地元国立大学に進む人も少なくない
国立大学はそういう人の学校でもある
学力あっても都会の私立は一人暮らしのこと考えて地元国立大学進む人もわりと多い
私立大学の教授がイラン事言うな
+74
-0
-
97. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:12
慶応は慶応閥形成のための
上級市民育成大学になればよいじゃん
補助金なくても100万円どころか1000万円値上げしても
上級市民様は屁でもないでしょw+42
-0
-
98. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:16
慶応みたいな馬鹿大は廃校にすればいいよ
とうせ入試受けないで入ってるFランなんだし+27
-2
-
99. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:39
そもそも親の給料が上がらず、物価ばかりが上昇しているこんな時に、国立大まで値上げするなんて、もう生活できません。+27
-0
-
100. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:43
国立と私立の目的違うの分かってるでしょ
経営努力とか言うなら私立には寄付金という手があるじゃないか+26
-0
-
101. 匿名 2024/04/22(月) 22:06:46
>>38
私もそう! 地方出身で、2人姉妹だから2人は県外の私立大は行けないと言われ、奨学金を月10万借りて県外の国立大に行ったよ!!+74
-0
-
102. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:10
>>87
プラス生活費だよね
地方の子に不平等なのに何が公平な競争なんだろうね+50
-0
-
103. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:10
私立の学費安くしたいんならさ、施設費に金つぎこまなきゃいいじゃん
きれいな施設つくって、それで学生呼び込んでるんだから当たり前じゃね?
その費用だと思えば安いんじゃね?
国公立の施設で私立並みの学費取るのはおかしいからね+23
-1
-
104. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:12
>>84
何の誰の話?
話をしてて主語は?って言われない?+3
-1
-
105. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:39
子どもの受験、国立大の予定だったけど、値上がりするなら私立にしてもいいよって言うわ。+1
-0
-
106. 匿名 2024/04/22(月) 22:07:48
>>1
払える人は私立にいけばいいし、払えない人は国公立いけばいい。
払えるけど、国立の方がずっと環境がいいから、国立にいく現状を覆せるように、私立は努力しなきゃいけないんじゃないの?
国立より私立にいきたい!って思わせれば、金持ちの子供たちはおのずと私立いきますよ。+55
-0
-
107. 匿名 2024/04/22(月) 22:08:03
我田引水な考え方だな
なぜ私立大つまり自分たちの為に国公立の学費を上げろ
ってことだよね?+30
-0
-
108. 匿名 2024/04/22(月) 22:08:20
>>85
エスカレーター組はお金持ちだけど
大学からならそうでもないよ
姉が慶応だけど、うちは普通の家です+4
-8
-
109. 匿名 2024/04/22(月) 22:08:30
>>60
東大の保護者の平均は年収1000万とかだっけ?
でも別に富裕層ってほどでもないし、むしろそれくらいの収入の人たちが子供達に熱心に教育を受けさせて育ててくれるのは社会全体にとって悪くない気はするなー+32
-0
-
110. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:05
慶應大学ってほんとズレてる人が多いし団体芸しすぎ。+48
-0
-
111. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:08
国立なんだから国が全面的に支援するべきだろう+22
-0
-
112. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:20
ボンボンの慶応が払いなよw
国立は学力が有る貧乏人も入れて国が育ててるんでw+45
-0
-
113. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:25
>>60
東京だけでやればいいじゃん
余計なことすんなよ+19
-2
-
114. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:38
>>1
国立大は私立大より一人暮らししている子が多いのに?+15
-0
-
115. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:41
>>96
国立の授業料30年で倍になってるのねw
国立大学こそ公共料金と同じく値上げを極力抑制すべきなのに
私学の補助金全廃してでも国立につぎ込まなきゃ+61
-0
-
116. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:50
バーカ
むしろ私立大への補助ゼロにして国公立への補助増やすべきだよ
国公立は地域医療や教育などに貢献してんの!
私立こそ金出せるやつがいくところ!
+49
-0
-
117. 匿名 2024/04/22(月) 22:11:33
>>11
しかも国公立大の6割は一人暮らしだよ 私立大は4割+65
-0
-
118. 匿名 2024/04/22(月) 22:11:37
この方、伊藤忠と丸紅の創業家5代目なんですってね+10
-0
-
119. 匿名 2024/04/22(月) 22:11:39
これだからボンボンに国を任せるとよくない+25
-0
-
120. 匿名 2024/04/22(月) 22:11:44
福沢諭吉「慶應義塾大学はオワタ\(^o^)/」+25
-1
-
121. 匿名 2024/04/22(月) 22:12:12
この人の経歴を見るとボンボンのお坊ちゃんだから、世間とはかけ離れてるよ+26
-0
-
122. 匿名 2024/04/22(月) 22:12:24
>>5
国立大通ってるけど本当迷惑
学費安くて助かってる人もいるかもしれないのに、想像力ないんか+324
-2
-
123. 匿名 2024/04/22(月) 22:13:04
>>8
あかんやん。それ慶應の思い通りの思考やんけ。まぁ国立もこの前の神戸とかほんまやばいしな。+81
-0
-
124. 匿名 2024/04/22(月) 22:13:41
慶応って最近ヤバいの?笑+11
-1
-
125. 匿名 2024/04/22(月) 22:15:04
こいつらの感覚だと150円値上げくらいの感覚なんだろうなぁ。
一般庶民とはズレてる。+22
-0
-
126. 匿名 2024/04/22(月) 22:15:34
お金ないから高卒で就職するしかない
一般人が奨学金地獄に陥っても関係ないものな+4
-0
-
127. 匿名 2024/04/22(月) 22:15:41
>>1
払える人にはって
払えるか払えないかの線引きってどこよ?+8
-0
-
128. 匿名 2024/04/22(月) 22:16:17
ふ~ん、慶應を志願する人がそんだけ減ってるってことなんだね。
とにかくズレてるわ+27
-0
-
129. 匿名 2024/04/22(月) 22:16:17
>>11
50なわけないじゃん
もっと高いわ+37
-8
-
130. 匿名 2024/04/22(月) 22:16:54
差を無くしてまで
私立要らないんじゃない
無理に存続させないでいい大学
全国に山ほどある+26
-0
-
131. 匿名 2024/04/22(月) 22:16:58
>>92
私関西の国立大学卒だけど、結構授業料免除受けてる人いたよ(全額だけでなく半額もある)
大学のパンフレットにもちゃんと載ってる
+4
-1
-
132. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:11
>>127
年収910万じゃないの
高校と一緒
+2
-1
-
133. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:16
>>110
なんか凄い誇りを持ってるよね。
母校だからってのは分かるけど、異常に。+27
-0
-
134. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:17
>>129
20年前はそんぐらいだったよ+6
-0
-
135. 匿名 2024/04/22(月) 22:17:31
学費払える方には払ってもらうって
寄付お願いしたらいいやん
ギリギリの人も漏れなく値上げして大学諦める人もふえる。高校授業料無償化の次は大学かと思ったら、値上げ??+11
-0
-
136. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:08
>>1
確かに!
日本の大学は安すぎ
だから質がどんどん悪くなってる+6
-10
-
137. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:18
お金お金お金って吸い上げる話しばっかり
うんざり+12
-0
-
138. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:33
>>36
幼稚舎卒だからね。
頭普通に悪いんだと思う。+93
-2
-
139. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:36
国立大特に文系って意味ないでしょ
いっちゃ悪いけど社会が欲しいのは底辺労働者だから
中卒とか高卒で文句も言わず実家も太くなく工場勤務とか劣悪なブラック企業とか
で逃げ場もなく働いてほしいだけ、ゴミ掃除とか風俗とか危険な原発とか介護とか
危険とか汚い都下と隣り合わせの、あとバイトとか派遣とかだから
ホワイトカラーになりたい田舎者とか実家細い人で国立大いってます
とかいう人もっとも社会に要らないというか受け皿がないよね
まずそのことを考えよう 偏差値とかで勘違いする前に世の中の仕事について
労働環境をよくする運動したほうがいいよ、キツイ汚いとか虐げられてる立場の仕事とか
オカシイって声をまずあげたら?+1
-20
-
140. 匿名 2024/04/22(月) 22:18:54
>>5
子供が頑張って行きたい学部の私立大学に入った。
これだから私立はってなって欲しくない。
努力して希望の私立に行った人の顔にも泥を塗る行為だと思う。
+121
-5
-
141. 匿名 2024/04/22(月) 22:19:05
>>88
少なくとも昔は芸能人をホイホイ入れるような大学ではなかったよ
お金ある芸能関係の人でもちゃんと成績よくて家柄もちゃんとしてないと入れなかった
+66
-0
-
142. 匿名 2024/04/22(月) 22:20:25
>>1
大学受けられない貧乏人は素直に高卒で就職すればいいよね+5
-15
-
143. 匿名 2024/04/22(月) 22:20:28
>>1
慶應義塾大学から子供の小学生の学力テストを調べたいので協力してほしいと言われて参加したけど(全国でランダムで選出してお願いしていると書いてあった)
だけど親の年収と財産・不動産がどれだけあるかを執拗に聞いてきたから無視した…
今も親の年収と財産がいくらあるのか教えてくださいってはがきが来る。
夫にもそんなもん出さなくていいわって言われた。+39
-0
-
144. 匿名 2024/04/22(月) 22:21:24
>>14
ほんコレ
害悪だわこの人+90
-1
-
145. 匿名 2024/04/22(月) 22:22:09
>>6
なーのーにー
私大が増えてますよねー
まず、その辺を考えてみては???+67
-1
-
146. 匿名 2024/04/22(月) 22:22:23
>>58
>>貧富の差が広がるだけだよ
それが慶應の狙い
身分を固定したい
あいつらの選民意識半端ないから+72
-0
-
147. 匿名 2024/04/22(月) 22:22:24
>>129
みてきたら53万だったよ
場所によっては60万の所もあるみたいだけど、助かるよね+44
-0
-
148. 匿名 2024/04/22(月) 22:22:43
>>1
そういうのは自分の大学でやったら?+19
-0
-
149. 匿名 2024/04/22(月) 22:23:44
>>142
頭悪い金持ちだけが大卒になるんだね+14
-0
-
150. 匿名 2024/04/22(月) 22:24:01
>>74
さらに低偏差値大学は無償化の対象から一切外して欲しい+17
-0
-
151. 匿名 2024/04/22(月) 22:24:12
>>5
5教科に耐えられる優秀な人材を国のお金使って育ててるのが国立大学なんすよ…
頭が良くて裕福でない子供のラストチャンスを奪わないで欲しい+436
-9
-
152. 匿名 2024/04/22(月) 22:24:22
あーやっぱり「旧帝の滑り止め」て昔から言われてきた事を自ら認めちゃうかー、そうだよねートップ国立大はお金は無くても心技体揃ってる選ばれし者が通う所だもんねーお金とある程度の学力さえあれば学部でバラつきも酷く合格人数が多い私立は入れてしまう大学でしかないからねー、しかも少子化で入学者数がこれから減る事で当然学生レベルも落ちるから焦ってきた感じ?
金儲け経営の自分の大学の事しか考えてないのがバレバレなのによくもまあこんな図々しい方針を主張できるな!厚かましくて呆れるし、恥ずかしくないのか?
野球の応援といいズレた厚かましさが校風なの?+44
-0
-
153. 匿名 2024/04/22(月) 22:24:45
>>88
学費と1人暮らし費用が大変過ぎて 地方から慶應に行く子が減っているんだと思うよ+85
-0
-
154. 匿名 2024/04/22(月) 22:25:32
>>60
歯を食いしばり働いて高収入を維持して税金払って子供に課金している家庭だって多いでしょ。
格差を無くすのに何故高い方を落とすのかわからない。
+22
-1
-
155. 匿名 2024/04/22(月) 22:25:57
>>140
しょせん三教科受験だよ+38
-7
-
156. 匿名 2024/04/22(月) 22:27:15
>>154
収入高い人ってボンボンばかりでしょ+1
-4
-
157. 匿名 2024/04/22(月) 22:27:34
なんで私立大学の関係者が国立大学に口挟むの?
関係ないじゃん。+47
-0
-
158. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:12
>>1
Fラン大学潰して、その分の補助金を再分配して。
少子化なのにどんだけ大学あるのよ。+49
-0
-
159. 匿名 2024/04/22(月) 22:28:55
>>1
大学を減らせば良いだけの話+26
-0
-
160. 匿名 2024/04/22(月) 22:29:07
徐々に大学を減らして補助金を優秀な子供(親や家庭の諸事情は一切関係なく)の学費に充てたら色々な問題が解決しそう。+15
-0
-
161. 匿名 2024/04/22(月) 22:29:33
>>115
私の頃は年間54万円だったけど、親の頃は2、30万だったかな?
国立大学なのに高いと言われたの覚えてる
60後半の父親が国立大学卒だけど、入った年度で授業料が細かく分かれてたらしくて大学院の先輩が半年1万円くらいだったと言ってた
ホントかどうか分からないけど、今は国立大学授業料結構高くなってると思う
母親は授業料が高い私立のお嬢様大卒だけど、今の私立文系と授業料変わらない
今だと国立大学授業料は、私立文系の半分
私立理系だと三分の一+15
-0
-
162. 匿名 2024/04/22(月) 22:29:45
>>75
まる子⁉️+7
-0
-
163. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:00
レイパー育成大学が偉そうに物申すなよ
クソが+22
-0
-
164. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:04
>>146
ドレイの減り方が半端ないから上級国民から滑り落ちる人も増えていくよ
自分がそうならないように私大守りたいんだねぇ+34
-1
-
165. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:08
>>16
高校野球ではOB会フル動員で甲子園を埋め尽くして、地方各県の純朴な球児たちを超爆音圧迫応援で破壊したしね。あそこまでして勝ちが欲しいのかほしい団体なんだなって怖くなったよ。+154
-7
-
166. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:22
ムカついたから国立大無料でよろしく
年収高い人だけ国立の学費150万ね+6
-6
-
167. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:28
>>1
慶應の文学部の学費が最安で約140万円
国立が100万上げれば、東大より安くなって落ちなくても頭の良い学生が慶應来るかもしれないからな
こんなに自分のことしか考えられないエゴの塊が学長なんてな+71
-0
-
168. 匿名 2024/04/22(月) 22:30:48
>>5
無料にして、さらに難関にした方がレベル上がるね。+125
-1
-
169. 匿名 2024/04/22(月) 22:32:30
さすが金コネ慶應+20
-0
-
170. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:32
>>156
世帯年収1000〜2000万円位なら庶民の家庭が殆どだよ。
+15
-1
-
171. 匿名 2024/04/22(月) 22:34:41
>>16
とにかく日本では自分たちが中心みたいな振る舞いをするズレた人たち。+112
-5
-
172. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:12
>>159
そこよね
子ども減ってるのに昔より大学多いの本当に意味わからん+16
-0
-
173. 匿名 2024/04/22(月) 22:35:14
貧乏人は奨学金、金持ちで国立選ぶ家庭から学費を取るシステムご希望みたいね
ぶっちゃけ貧乏人は眼中にないので死のうが生きようが知らんけど、賢い金持ち学生は国立行くなや‼️慶応に来い‼️ってこと+17
-0
-
174. 匿名 2024/04/22(月) 22:36:43
>>88
子供が減っても入学者数は変わらないだろうけど、受験する学生数は減ってるだろうから、受験料の収入は減ってそうだね+23
-0
-
175. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:06
>私立大も経営努力で国立より安い学費で公平な競争に参加できる
何言ってんだろ、この人?
国立が値上げしなくても私立大が学費値下げしたらすぐ解決しそうだけども
+38
-0
-
176. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:31
>>141
ん?何を勘違いしてるのかわからないけど長い歴史の中で慶應義塾大学が難しかったのって
80年代後半から90年代前半の私大文系ブームの時だけでは?
2000年代以降はAO入試が盛んだし90年代だってスポーツ推薦と帰国優遇
ずっと内部進学優遇、70年代とかは別に難しい学校でもなかったでしょ
早稲田のほうが難しかったくらいで
中学受験以上は家柄も関係ないし
家柄というか金持ちかどうか縁故があるか気にしてるのは幼稚舎くらい+38
-0
-
177. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:39
>>34
甲子園で何かあったの?+1
-0
-
178. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:46
頭の悪い無意味な私大は減らした方がいい+7
-1
-
179. 匿名 2024/04/22(月) 22:37:47
>>1
慶應はこんな頭悪い人を塾長にしてて大丈夫なの?!
恥ずかしくないの??+54
-1
-
180. 匿名 2024/04/22(月) 22:38:03
>>162
あたしゃ感動したよ!!!!+6
-0
-
181. 匿名 2024/04/22(月) 22:38:51
優秀な子がある程度地元に残ってくれるのはコスパがいい地元国立という選択肢があるからだよ
+28
-0
-
182. 匿名 2024/04/22(月) 22:38:52
>>68
今でも多いです。+14
-0
-
183. 匿名 2024/04/22(月) 22:38:53
にほんにくる外人留学生の手厚い支援を
日本人学生に渡せばいいんだよ。
外人留学生には手厚い日本
+16
-0
-
184. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:32
>>104
言われるけど特に気にしてない+0
-3
-
185. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:36
さすが慶應
AO入試発祥の大学だわ
楽に行ける試験発明するだけでなく、金儲けまで国動かしてやろうとしてるのね+44
-0
-
186. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:40
>>62
確かに!+16
-0
-
187. 匿名 2024/04/22(月) 22:40:31
>>62
保育園は天下りできないからかな?保育園の園長に厚生労働省のOB来たとか聞かないし+39
-1
-
188. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:15
今の50代から下は子供の大学費の為にいつまで働かなきゃいけないんだろうか。。。+1
-0
-
189. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:20
じゃあ私立も必ず共通テストで五教科以上必須受験にして世帯年収で学費決めよう+39
-0
-
190. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:36
>>1
大学の質を上げたければ推薦入試をどうにかしろ。
+42
-0
-
191. 匿名 2024/04/22(月) 22:42:55
え!必死で国立目指して努力して
まだ鞭打つん?
払える人?何なん?マリー・アントワネットなん?
じゃあお前が多額の寄付でもしろよじじい+28
-0
-
192. 匿名 2024/04/22(月) 22:43:24
慶應と電通って似てるわ
大学と企業だけど、国や庶民から金引っ張ろうとするところや、特権意識の塊で一般人見下してるところとか+38
-1
-
193. 匿名 2024/04/22(月) 22:44:14
>>1
もう政治家もそうだけどさ、ある程度の年齢にいくとなんか有るわけ?+8
-0
-
194. 匿名 2024/04/22(月) 22:44:50
>>159
学校法人って閉業するのが、
なかなか難しいんだよね。
後処理というか。
+2
-1
-
195. 匿名 2024/04/22(月) 22:44:57
>>190
ほんとこれ。+13
-0
-
196. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:13
>>1
意味不明
全員平等で安価な学費を納める代わりに共通テストと2次試験を潜り抜けた賢い人材を入学させるのが国立の認識だったわ
+41
-0
-
197. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:47
>>42
益々慶應嫌いになった。庶民の敵。+46
-0
-
198. 匿名 2024/04/22(月) 22:46:50
>>164
今慶應幼稚舎通ってる子供は将来ドレイ不足で贅沢な暮らしができなくなって泣くかも+24
-0
-
199. 匿名 2024/04/22(月) 22:47:59
こういうおかしなこと言う大人が日本をダメにしてきたんだなぁ+11
-0
-
200. 匿名 2024/04/22(月) 22:50:00
>>1
Fラン私立をつぶして余った補助金を国立に回してほしいぐらいだが?+39
-0
-
201. 匿名 2024/04/22(月) 22:51:40
慶応だけ好きなだけ上げたら?
2000万でも3000万でも。慶応なら大丈夫だよ。+41
-0
-
202. 匿名 2024/04/22(月) 22:51:51
>>185
竹中平蔵って慶應の名誉教授で総合型入試を推してる。
そして某総合型入試向けの塾で来月から講座を開くの。
週1回で年間100万よ。
マッチポンプだよ。
+30
-0
-
203. 匿名 2024/04/22(月) 22:51:58
>>38
こういう家が貧しくても優秀で将来有望な若者を完全に潰しにかかってるよね。私も大大大反対。+90
-0
-
204. 匿名 2024/04/22(月) 22:52:49
>>151
裕福な人も国立行かせたいのよ
でも裕福でも行けない人の方が多いんだよ。
+80
-2
-
205. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:08
慶應OGですが恥ずかしい限りです
やっぱり慶應において理工のゴミが塾長やっちゃだめですね
ゴミだった安西塾長(理工)を思い出します+22
-0
-
206. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:11
慶應の大企業への就職実績って、4割程だけど、実は縁故入社が多そうだよね
一般だと何割になるんだろ、GMARCHと変わらなかったりして
+20
-0
-
207. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:19
>>170
地方の田舎なら富裕層に入るけど東京じゃ庶民だよね。+9
-0
-
208. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:43
私が通ってた国立大の学科は家庭環境が悪くて貧乏だからめちゃくちゃ努力してここの大学入ったって子多かったからこんなん言われんのガチで腹立つ
それでもお金が足りないとか、家族にお金を入れなきゃならないってバイト掛け持ちしたり、夜の仕事してる子だっていたのにふざけんじゃないよ+41
-0
-
209. 匿名 2024/04/22(月) 22:54:54
>>53
推薦でバンバン合格出すから学力下がってる
内部で差が激しい
一般入試で学力勝負してる方が良かった+46
-0
-
210. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:32
>>170
2000万で庶民言ってるなら、東京だけでやってろ+1
-0
-
211. 匿名 2024/04/22(月) 22:55:42
>>19
慶應にとって東大は目の上のたんこぶなんだよ。東大憎しって思ってるのがいっぱいいる。うちは親戚じゅう塾員だらけだけど国立出が事件を起こそうものなら、やっぱりあいつらは最低だって酒の席でみんなでバカにする。同期会でも同じ+68
-3
-
212. 匿名 2024/04/22(月) 22:57:37
>>198
奴隷は移民で
わたしのような優秀なハイスペ家庭は金の力で子供をハイスペ確定な一流大に入れることができるような、欧米流社会になって欲しい+2
-1
-
213. 匿名 2024/04/22(月) 22:57:59
幼稚舎からの理工学部の学長かあ
東大落ちの理工学部の一般入試の学生がかわいそうだわ、内部生で理工学部って賢いって聞いたことないけど+17
-1
-
214. 匿名 2024/04/22(月) 22:59:41
>>205
あれはホントひどかったよね+0
-0
-
215. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:05
>>1
日本の企業や政治、あらゆるところに慶応出身者が有利になる仕掛けが仕込まれてるんだろうな。これで本当に優秀な人材がどんどん排除されて日本はますます沈没していくんだろうな。+30
-1
-
216. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:10
>>211
慶應の卒業生って余裕ありそうなのに卑屈なんだね+59
-0
-
217. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:19
>>212
海外でも少子化傾向です+0
-0
-
218. 匿名 2024/04/22(月) 23:00:40
そもそもだけど、死ぬまで勉強だからなw
大学がゴールとかアホの発想+3
-0
-
219. 匿名 2024/04/22(月) 23:01:49
>>34
私も昨年の夏から慶応の見方が変わった+36
-0
-
220. 匿名 2024/04/22(月) 23:02:45
>>36
100歩譲って、思ってても絶対に口にしちゃいけないよねw
まぁ、>>1の考え方自体、全く理解できないけど。+47
-1
-
221. 匿名 2024/04/22(月) 23:02:57
反対。
優秀な貧乏人が這い上がる事すら許されなくなったら終わりだよ
誰も夢を見なくなる 家柄ガチャで終わりだよね
ホリエモンだかが言ってたけど、昔は経済的な理由で兄妹食べさせるために、進学を諦めた東大レベルの人割がいて、そういう人が労組の会長やってたりで その人は高校だけど上の経営陣と同等に話が出来たのよ ってそういうの繰り返しては行けないよね
こんなに若い人少なくなっているんだから希望は奪わないで欲しいよ+19
-0
-
222. 匿名 2024/04/22(月) 23:03:06
>>177
OBが色々とね…+17
-0
-
223. 匿名 2024/04/22(月) 23:03:40
>>38
私もです!九州のど田舎から国立1校だけ受けて合格→県外にでたことが私の人生の分岐点だと思ってる。貧乏の連鎖を断ち切るのは学しかないのに、真逆の施策はよくない…教育者たるもの、持たざるものの視点にもたってほしい。+104
-0
-
224. 匿名 2024/04/22(月) 23:03:45
>>177
わたしも慶應OGとして甲子園に駆けつけましたが
野球応援の始祖たる我が慶應の一体感ある応援が、底辺どもの嫉妬心を駆り立てたようです+1
-32
-
225. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:28
>>221
国立大無料でいいんだよ
外国は無料の所あるんだから
アメリカだけでしょ?糞高いの+16
-0
-
226. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:29
>>207
横、東大合格で有名な鉄緑会の前通るけど高そうな車が止まってお迎え待ちしてるよ+6
-0
-
227. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:29
>>211
東大は慶應なんて気にしちゃいないのにね。+78
-1
-
228. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:56
経済的余裕のある人しか進学できないようになっちゃうし、そんなことしたら学生の質が著しく低下すると思う。+7
-0
-
229. 匿名 2024/04/22(月) 23:05:27
>>201
本当よね。
国立になんか恨みでもあるんだろうか。
ご自分の大学でやって下さいって感じ。+34
-0
-
230. 匿名 2024/04/22(月) 23:05:48
>>215
うちは早稲田の学閥があるけどそこまでの厄介さはない
慶応は一部の人が選民意識強すぎる印象があるので、そういう人らが集まるとエグそう+13
-0
-
231. 匿名 2024/04/22(月) 23:08:28
>>225
ほんとそれです
私立が高い分には大いに結構ですよ。行きたい方がいけばいいので、選択肢残してくださよね+13
-0
-
232. 匿名 2024/04/22(月) 23:11:10
学費を上げたら奨学金に頼らないといけない人が増えるよね。
自分の大学でこんな研究が発表されてるのになに言ってるの?
奨学金受給が与える、高等教育卒業後「結婚人生の落差」 女性だけが負の影響が大きいナゾ...慶応大学が驚きの研究奨学金受給が与える、高等教育卒業後「結婚人生の落差」 女性だけが負の影響が大きいナゾ...慶応大学が驚きの研究: J-CAST ニュースwww.j-cast.com貸与型奨学金を受給した女性が、結婚のタイミングが遅くなり、出産する子どもが少なくなる傾向にあることが、慶應義塾大学などのグループの研究でわかった。男性のライフステージには特に影響がみられないため、研究グループでは、奨学金の負債返済が女性の結婚や子...
+14
-0
-
233. 匿名 2024/04/22(月) 23:12:05
>>228
奴隷労働用に移民入れる将来を見据えるなら、奴隷は世代を経ても奴隷階級のままに嵌め込んでおくためには必要な処置ではあるんですが…+1
-0
-
234. 匿名 2024/04/22(月) 23:13:01
>>1
慶應様なんてそれこそ幼稚舎からお金もちホイホイのセレブの出身の方なのに、国立大なんに興味をしめしてくださるなんて嬉しいですわ。
ですが、国立大なんて学力でしかモノを言わせられない真面目ちゃんしかいない学校なんだから、セレブ慶應様から進言されるなんて土俵違いもいいとこで恐れ多いですわね。
わたしたち下々の事は気になさらずどうか母校様のますますのご発展に尽力されてくださいまし。+28
-0
-
235. 匿名 2024/04/22(月) 23:14:41
>>155
がるは学歴に厳しいが、もう国公立大以外認めないのか。。
変な話、Fランの職員がなんか言うならともかくわりと名の知れた大学側がこんな事いうのは悪目立ちだからやめてほしい。
国公立大と競おうとは思わない。
叶わないし、別物だと思ってる。
なまじ有名どころの私立が他人の土俵に行くみたいで本当に恥ずかしい+36
-0
-
236. 匿名 2024/04/22(月) 23:15:19
大学を卒業して20年以上経っても大学のことを誇りに思えるのは良いことだと思ってきたけど、選民意識から来てるのならがっかりだね。+10
-0
-
237. 匿名 2024/04/22(月) 23:16:34
>>34
普段は高校野球には興味無いようないい年したオジサンオバサンたちが肩組んではしゃぎまくってたね。なんだか塾歌とか応援歌とか爆音で繰り返し絶叫して応援団も太試合ごとに太鼓をぶち破るとか狂気の集団だった。とにかく相手校の選手たちを物量で潰そうとしてた異様な光景。+75
-0
-
238. 匿名 2024/04/22(月) 23:18:32
>>224
あなた本当にOGなら恥ずかしい
+16
-2
-
239. 匿名 2024/04/22(月) 23:19:29
>>5
貧乏人が暴れてる🥺そもそも貧乏人は大学に行く資格ないくせに偉そうに+1
-23
-
240. 匿名 2024/04/22(月) 23:20:15
>>226
ハイヤーも待ってるよ+0
-0
-
241. 匿名 2024/04/22(月) 23:26:17
>>224
批判を妬みとしか受け取れないのかしら。
+19
-1
-
242. 匿名 2024/04/22(月) 23:30:10
国公立大学は授業料値上げしても入学希望者は殺到するから問題なし。+4
-3
-
243. 匿名 2024/04/22(月) 23:30:57
>>224
高校野球だよ!しかも慶応高校OBでもないのに駆けつけるってなんかやっぱり感覚が世間とズレてるのか?とにかくマナー知らずだった!対戦校の選手や父兄らが気の毒で仕方なかった。そんなに自慢な応援なら神宮で好きなだけやれよ。+29
-1
-
244. 匿名 2024/04/22(月) 23:31:54
少子化なんだから競争に参加できない私立は潰してもいいのでは?+7
-0
-
245. 匿名 2024/04/22(月) 23:32:22
>>73
お金の苦労をしたことがなく、小さい頃から自分の発言をいつも丁寧に受け止めてもらえてきた生粋のお坊ちゃまなんだろうね
こんな視野の狭い発言を世に出せるんだから本当に世間知らずなんだろう+58
-1
-
246. 匿名 2024/04/22(月) 23:36:04
>>151
共通テスト6割前後で二次に勧める田舎の国立大のレベルなんて低いやん
TOEICも600点取れない国立大多い
そんな子を優秀と言われても片腹痛い+10
-60
-
247. 匿名 2024/04/22(月) 23:36:08
>>226
1000万円以上でも色々でしょ
弁護士、大学教授、パイロット、医者、自営業、社長、大企業の管理職、大企業の役員、株で儲かってる、複数の土地やマンションを持ってる等…
この中では大学教授と大企業の管理職は下の方だと思う、そういう知り合いいるけど、全員高級車購入はできてない+5
-0
-
248. 匿名 2024/04/22(月) 23:37:39
>>161
ワタシの時は25万円よ
当時は預金金利が高くて
奨学金借りた人はみな貯金して
授業料はバイトで稼いでいたわw
+1
-0
-
249. 匿名 2024/04/22(月) 23:38:24
>>1
さすが慶應クオリティ
すごい傲慢な思想の持ち主
慶應の学費をまず下げなさい話はそれから
+30
-0
-
250. 匿名 2024/04/22(月) 23:39:52
>>1
提言するのが慶応…
慶応って在日と電通博報堂のイメージ強いからおまいう感
中抜き社員育てて社会におくりだしている大学がいうんか+26
-0
-
251. 匿名 2024/04/22(月) 23:42:04
少子化で慶應の経営危機なのかね
慶應だけ値上げすればいいじゃん
国立まで巻き込まないでよ+29
-0
-
252. 匿名 2024/04/22(月) 23:42:20
>>246
田舎国立に流れてくる都会の人がかなり居るよw医学部とか特に。あ、現実知らんか笑+38
-2
-
253. 匿名 2024/04/22(月) 23:42:22
>>73
慶応というところは
大企業で慶応出身者だけで派閥を作って
会社を支配しようとたくらむ秘密結社みたいなものよ
それをやりすぎで潰れたのがカネボウで
先日亡くなった伊藤淳二というオッサンがその代表例+64
-0
-
254. 匿名 2024/04/22(月) 23:43:37
>>19
慶応閥が日本を支配していると思っているからw
+39
-0
-
255. 匿名 2024/04/22(月) 23:45:44
在学中は塾生の人ー
卒業後は三田会
先生は諭吉のみ
こんな大学だけは避けたよ。
ちなみに父は慶應です。正直、国立の母よりプライド高いし、頭は悪い。笑+20
-0
-
256. 匿名 2024/04/22(月) 23:46:42
>>209
>一般入試で学力勝負してる方が良かった
偏差値下がりまくってんの誤魔化すためだから無理+15
-0
-
257. 匿名 2024/04/22(月) 23:48:34
一般の慶應は一般家庭の人多いよね、ちょっとアレなのが、AOや幼稚舎系の人間だよな、大体上級国民との繋がりがある
多分、この人達の印象がそのまま慶應の印象になってる+19
-0
-
258. 匿名 2024/04/22(月) 23:49:18
>>157
いやまじでそれ
この人、一度も国立はおろか公立の小学校中学校高校大学、大学院まで通ったことのない、一般人より無関係な人間だわ+29
-0
-
259. 匿名 2024/04/22(月) 23:52:27
>>246
共テを5教科まんべんなく点数とるのが結構難しい事、国立受けた事ある人なら分かると思うよ。
3科目6割は簡単でも7科目は至難の業だわ+76
-3
-
260. 匿名 2024/04/22(月) 23:53:57
>>88
国立大受験者は減ってる。中堅の国立大あたりが。
5教科7科目に耐えられない学生が増えてて、私大に流れてる。+35
-1
-
261. 匿名 2024/04/22(月) 23:54:54
>>252
医学部か工学部あたりは就職あるからね
文系学部の田舎なんて旧帝じゃないと東京で上場企業に就職厳しい
長女はは都内の国立大理系だから安泰です
田舎の駅弁なら併願の早慶に通わせたよ+7
-17
-
262. 匿名 2024/04/22(月) 23:55:16
>>6
底辺の私大を減らした方が効果的。
ついでに国からの大学への補助金も浮くので、国家予算的にも助かる。+72
-2
-
263. 匿名 2024/04/22(月) 23:58:30
>>246
まずご自身の学力を明かしてからで。
一般社会では自分が達していないのに他人を評価するのは、浅ましい人間のする事と受け止められます。+35
-0
-
264. 匿名 2024/04/22(月) 23:59:31
>>260
賢い人はそのままだけど、中流が落ちてるんだよね…
生活力と同じで、学力も中流層が身を崩してきている。
国民総出で、楽な方へ楽な方へ…+40
-0
-
265. 匿名 2024/04/23(火) 00:00:48
ジャニーズと付き合ってた元社長娘の高橋って入試方式明らかにしてないよね
もしかしてABEとの繋がりがあったさいきと同じ?、一般の人が高校時代モデルしながら慶應入学ってムズくない?+2
-0
-
266. 匿名 2024/04/23(火) 00:01:14
>>240
あれだけお金かけれるって親の気合と財力だよね+3
-0
-
267. 匿名 2024/04/23(火) 00:01:36
>>1
有名私大まで堂々とクレクレするのか+12
-0
-
268. 匿名 2024/04/23(火) 00:02:49
日大の不祥事よりたちが悪い
これから受験する学生は悪評あるなら受験しなきゃいいけど、これはレベルが高くて安く通える大学を日本から50個なくす話なんだから+13
-1
-
269. 匿名 2024/04/23(火) 00:03:22
みんな京大目指すようになるかもね+3
-0
-
270. 匿名 2024/04/23(火) 00:04:04
既に死ぬまで暮らせる程の💴持ってるだろ、なぜもっと求めるのか?+9
-0
-
271. 匿名 2024/04/23(火) 00:08:25
>>246
それを言っていいのは旧帝の人くらいよ
ちなみに地方国立って県1位の高校出身で地元出たくない人も受けるから真面目で賢い人多いよ+69
-1
-
272. 匿名 2024/04/23(火) 00:14:53
でもこういう慶應への悪評になるようなことはテレビでは報道されないんだろうな
どこの報道にも慶應OBわんさかいるから
+22
-1
-
273. 匿名 2024/04/23(火) 00:17:05
慶應の現塾長は、国立大学を潰したいって事か+17
-0
-
274. 匿名 2024/04/23(火) 00:19:31
単純に馬鹿馬鹿しい+8
-0
-
275. 匿名 2024/04/23(火) 00:21:15
>>1
バカ高い私立の学費を落とせばいいやんか。
国公立を経営のエゴに巻き込むなよ。+22
-0
-
276. 匿名 2024/04/23(火) 00:23:39
>>256
悪循環だね
某なんちゃらTVみたいな、塾の講師がYouTuberになって偏差値至上主義みたいに宣伝してるからね
結局5教科で勝負してるような大学の方がノーベル賞受賞者も出してるし、生徒も真面目でいい+17
-3
-
277. 匿名 2024/04/23(火) 00:24:57
>>1
腸が煮えくり返る発言。
この学長マジで狙われると思う。
+25
-2
-
278. 匿名 2024/04/23(火) 00:31:05
>>6
ほんと私大は推薦が多くなって、周囲でも「エ、あの偏差値の学校からあの有名な私立大学に推薦?」って話し結構聞く。
一般でも本命の国公立落ちて仕方なく行く子、 とりあえずその大学に入りたいからたくさんの学部や学科、たくさんの受験方式で何校も受けてやっと私立に合格できた。
と聞くと私立大学は生徒を集めるのに必死で肝心の生徒の質は想像以上に落ちてるんだと感じる。
国公立の今の難しい共通テストをクリアして、各大学特徴ある二次試験を突破して合格した国公立の生徒とは全然中身が違うよ。
+62
-1
-
279. 匿名 2024/04/23(火) 00:35:35
>>260
という事は。
私大を減らすのが正解やんな。学力維持には必要という事に。+50
-0
-
280. 匿名 2024/04/23(火) 00:36:01
>>165
あれは本当に酷い。名門大学と大学附属の系列の小中高で格式高いってイメージで売ってるんだよね?(学校経営だからね)あれは声だけ大きい〇〇って感じにしか見えなかった。それもある意味真実なんだろうけど。+54
-2
-
281. 匿名 2024/04/23(火) 00:40:43
>>68
そりゃこのオッサンお金払えば入れる慶應だから分からないでしょう。+16
-1
-
282. 匿名 2024/04/23(火) 00:41:44
>>165
数年前だったら、上級国民様用の大学だから仕方ない、嫉妬wwwと言われてそうだったけど、今変わったね+34
-2
-
283. 匿名 2024/04/23(火) 01:01:35
うちの学費は下げられないから国立大が上げろなんてふざけてるw
こっちは国立大の文系学部に入るために社会を2科目勉強したんだわw+19
-0
-
284. 匿名 2024/04/23(火) 01:04:48
本当に福沢諭吉さんが創立させた大学なのか?+11
-0
-
285. 匿名 2024/04/23(火) 01:09:41
>>284
言われてみれば、諭吉さんの顔に泥を塗るような主張w+6
-0
-
286. 匿名 2024/04/23(火) 01:13:44
>>283
ほんとだよ
こちらも国立理系学部入るために
古文、漢文まで勉強したわけよ。+16
-0
-
287. 匿名 2024/04/23(火) 01:20:01
てか慶應のネームバリューなら、別に日本中の金持ち学生を集められるでしょうに。
国立大も上位大学ほどお金持ちがいたりするけど、そういう学生を集める事ができないのは、学校運営側の力量不足。それを国立大のせいにしては行けないと思う。+13
-0
-
288. 匿名 2024/04/23(火) 01:20:54
>>193
プーチンとか?+1
-1
-
289. 匿名 2024/04/23(火) 01:26:33
推薦とか内部進学とか夏頃には 進路が決まってる人にはわかんないんだろうけど
卒業式の後でしか 結果が分からない国 立にかけてる子は精神的にも修行 積んでるような心境 で5教科 やって大学によってクセのある二次試験に合わせて対策して18才で人生かけてるのよ
+20
-0
-
290. 匿名 2024/04/23(火) 01:30:39
>>5
慶應出身はとにかく慶應ブランド上げたくて必死なんだよ(笑)
東大は勿論、学生が都心でバリバリって気質じゃない京大にも対抗意識メラメラ。
とにかく国立の足引っ張りたがってるのキモすぎ。
ネットで就活は京大より慶應!って言ってるユーザー中身は慶應ステマです。
コネ無し慶應と京大じゃ枠違うのに騙されるバカ多すぎ。
コネ有り慶應ボンボンからしたらコネ無し慶應なんか邪魔だし見下してるから同窓意識も無いぞ。
というか外部生は慶應ボーイガール名乗れんし他所者。
福沢諭吉が一万円2連投だったのもそれよ〜Kさん露骨だから今の時代ならTwitter炎上だ(笑)
学力は庶民や国立本命の一般入試組に頼りきりだから、どんどん一般入試割合減らして偏差値上げてる。+107
-2
-
291. 匿名 2024/04/23(火) 01:33:12
>>246
夫も私も長女も旧帝だから思うの
二浪とかして共通テスト8割取れないとか勉強の才能がないと人のSNSみて思う
金岡千広以下の駅弁文系だと都内の難関私大は受からないが現実+6
-30
-
292. 匿名 2024/04/23(火) 02:00:28
>>118
やっぱり幼稚舎から慶応入るのはそういう上級社会の人なんやね+8
-1
-
293. 匿名 2024/04/23(火) 02:04:46
>>1
天は人の上に人を作らずってそういう意味の公平だったのかよ+8
-0
-
294. 匿名 2024/04/23(火) 02:23:49
息子は私立の学費特待生けって地元国立にした
私立で学費免除でも結局通学や生活費、一人暮らしするなら国立の学費よりかかるからって
国立学費が100万以上値上がりしてたら私立の特待生にいってただろう
そういう層を狙ってるのかもしれない+2
-0
-
295. 匿名 2024/04/23(火) 02:25:11
えぇ…
何で私立合わせなきゃなんないのよ+9
-0
-
296. 匿名 2024/04/23(火) 02:43:31
>>187
しょうもないよな
結局金が欲しいおっさんの為に世の中回ってるだけ+39
-1
-
297. 匿名 2024/04/23(火) 03:07:41
>>237
カルト集団が相手球児に嫌がらせしてたようにしか見えなかったよね
あまりにも醜悪な光景だった+39
-1
-
298. 匿名 2024/04/23(火) 03:25:55
>>278
国公立も推薦増えてるし一部の難関大以下は共テそんなに取らなきゃいけないわけでもなく二次も昔より軽量化してない?国立私立問わず超難関みたいなとこ以外は少子化で軒並みレベル下がってると思うけどなあ
共テも中受してる子から見たら比較的対応楽ではあるし、お金かけてる子が私立でも国立でも有利ではあるから、実家にお金ある場合は国公立でもある程度お金取る、そうでない家庭からは(今すでにそうだけど)減免したり満額無料にしたりするって趣旨ならそこまでおかしい主張ではないんじゃん?
超金持ちで小さい時から課金しまくって子供東大入れたみたいなとこからなら年間50万は安過ぎないかという意味で
個人的にはこの考え反対だけど、大学経営の識者の意見としてはまあ分からなくもない。立場的に慶應だから世間の反感買うとは思うけど
+5
-21
-
299. 匿名 2024/04/23(火) 03:27:34
>>252
医学部は共テ低くないでしょ地方でも
そういう話じゃないと思う
よこ+9
-1
-
300. 匿名 2024/04/23(火) 03:31:20
>>246
凄いマイナスだけど地方国立のレベルは下がってるよね
情報とか増えるのも大変そうだなとは思うけど、共テ難しいとは言え確かに現状地方はそこまで得点しなくても大丈夫なとこ多いなと思う+7
-13
-
301. 匿名 2024/04/23(火) 03:46:22
「天は人の上に」の福沢の理念からかけ離れてしまった慶應は慶應の看板はずせよ。子供の家庭環境で入学できないとかさ。
同様なことが大隈の早稲田とかにも言えるかもしれん+18
-0
-
302. 匿名 2024/04/23(火) 04:07:58
益々海外進学が増えるな。
奨学金やら考えると海外出た方が良さそう。
日本の国立大の意味を大切にしてほしい。
竹中平蔵が教授でいる慶應なんてろくなもんじゃなくなったな+12
-2
-
303. 匿名 2024/04/23(火) 04:09:39
新浪も慶應だし、この年代やばいの固まってない?
+11
-0
-
304. 匿名 2024/04/23(火) 04:18:13
>>1
そうなるよね〜
だって、いつか国が払うってなるよ
だったら値上げしといた方が得+1
-10
-
305. 匿名 2024/04/23(火) 04:27:50
>>1
KOは、フロー⚪︎ンス代表といい、猥褻シッター代表といい、ゆりかごから墓場まで、日本人をどうにかしたい闇の組織みたいね、、。+21
-1
-
306. 匿名 2024/04/23(火) 04:32:00
累進課税とかで多く払ってるんだから、子供の学費まで払えるやつは払えとかやめれ。公平に負担させろ。国立の値段なんか上げず払えないやつは頑張って国立いけばいいだけ+19
-0
-
307. 匿名 2024/04/23(火) 05:20:25
>>1
苦労人も多いんだよ国立は。ほんと、KOは日本こわしにかかってるねー。
小中高とバンバン建てちゃったけど少子化だし、生徒人数分しか収益も増えないから、経営戦略的に、国立落としにいってるわけでしょ。+30
-2
-
308. 匿名 2024/04/23(火) 05:54:49
>>276
あれ好きじゃないけど国公立信仰強いじゃんあのチャンネル+1
-3
-
309. 匿名 2024/04/23(火) 05:56:38
>>296
日本が衰退した原因だよね
+27
-1
-
310. 匿名 2024/04/23(火) 06:02:18
>>226
鉄緑って一貫校向けの塾としては高くないよ
特に中学の間はかなり安い方+5
-2
-
311. 匿名 2024/04/23(火) 06:02:48
やっぱり信頼できる塾長は江田島平八だけよ+2
-0
-
312. 匿名 2024/04/23(火) 06:11:29
>>37
マジレスすると福沢諭吉は大学は国立は廃止して私学にするべきだって人だった
息子全員アメリカ留学させてるし、アメリカってアイビーも私立だし、私立大が強いからね
オックスブリッジも国公立って事になってるけど日本の国公立とはちょっと違くて、割と最近まで階級低いと入学しにくかった
まあ時代が違うし福沢諭吉は社会主義を警戒してた人だったので+6
-1
-
313. 匿名 2024/04/23(火) 06:19:33
>>1
大学の質をあげるなら、ボーダーフリーで入れる大学はいらない+10
-0
-
314. 匿名 2024/04/23(火) 06:20:03
>>1
国立の意味無くなるんですけど+14
-0
-
315. 匿名 2024/04/23(火) 06:37:07
国も、少子化対策としても国立大学への無償化への流れが起きてるのに、この学長、本当に値上がりできると思ってるんだとしたら、お花畑咲いてると思うわ
大体ここまで批判が起きて、文科省が値上げを決定するとでも思ってるのかな
そもそも、値上げで国立大学の質も向上って、まるで私立大学より質が低いみたいな前提で言ってくるのも意味不明+21
-0
-
316. 匿名 2024/04/23(火) 06:37:18
>>171
太陽の季節のモデルだし、昔から独特の世界なんだろうね+9
-0
-
317. 匿名 2024/04/23(火) 06:38:24
少子化なのに大学の数が多すぎるのが問題
もっと、狭き門にするべき+11
-0
-
318. 匿名 2024/04/23(火) 06:40:27
>>38
私も‼︎奨学金400万借りてバイト掛け持ちして一人暮らしの家賃も生活費も学費も実家への仕送り(年40万)も全部出して工学部を卒業した。
学びたい人の機会を奪わないで欲しいよね。+48
-0
-
319. 匿名 2024/04/23(火) 06:41:13
>>312
だったら、国からの助成金は受け取らず自分たちの信念で大学運営すればいいのに。話が逆だと思う。+23
-1
-
320. 匿名 2024/04/23(火) 06:53:02
>>1
慶應義塾長が文部科学省の会議にて「国公立大学の学納金を年間150万円程度にすべし」という提言を行っていたことに対して批判が相次ぐ
一丁前に理屈捏ねてるけど、要は学生のことを全く考えずに私学の経営の立場だけから、国立にはまともに対抗しても同じ水準の教育資源を提供できないから、足引っ張らせてくださいって言いたいのは分かった+29
-1
-
321. 匿名 2024/04/23(火) 06:53:21
>>319
いや時代違うからね?今の時代なら同じ主張してるかは分かんないよ。
確か江戸時代とかにアイビーのひとつのブラウン大学(私大)の教育に感銘受けて、それが割と福沢諭吉の主張や学問教育観のベースになってるって事が言いたかった
あと一応、ガルは私大への批判強いけど国公立には出来ない私立の役割もあるとは思う。的外れな中傷も多い。あとこの学費の件については私も子供いるから反対よ?+4
-5
-
322. 匿名 2024/04/23(火) 06:54:47
石川さんが塾長時代に大学だけ通ったおばばだけど安西さんあたりから拝金主義がひどくなった気がする+1
-0
-
323. 匿名 2024/04/23(火) 06:54:55
>>22
イギリスのロンドン大学いってたけど、国民は学費安くて、外国人は高かった。当たり前だよねと思って払ってたけど。
日本は逆なの変だね。+40
-0
-
324. 匿名 2024/04/23(火) 06:55:18
>>5
駅弁大学通ってたけど真面目に勉強してるのは一部の学生だけだったよ
そもそも国立大多すぎだから国の負担考えたら減らしたほうがいい+2
-32
-
325. 匿名 2024/04/23(火) 06:57:21
>>5
ほんまそれ
試験も私立より科目多くて大変なのにね+59
-2
-
326. 匿名 2024/04/23(火) 06:59:57
>>210
庶民とは思わないけれどその2000万円稼ぐのにどれだけ大変かという事です。
週休2日8時〜17時勤務とかあまりいないのじゃないかな。
楽に稼いでる訳じゃない人が殆どでしょ。+5
-5
-
327. 匿名 2024/04/23(火) 07:00:57
>>324
私立はその10倍勉強してないから+25
-1
-
328. 匿名 2024/04/23(火) 07:02:25
>>52
これは本当+1
-4
-
329. 匿名 2024/04/23(火) 07:02:59
>>209
私立も一般にすれば良いのに。簡単に大量に入れておいて偏差値下がるのは困るって勝手すぎる。
あと、入試と入学金で荒稼ぎするのはやめて欲しい。
納入期限を微妙に早めるのやめて国公立の発表までは待って欲しい。+28
-1
-
330. 匿名 2024/04/23(火) 07:07:17
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%AC%E5%B9%B3_(%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E8%80%85)#:~:text=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6,%E6%97%A5%E3%82%88%E3%82%8A%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E9%95%B7%E3%80%82
伊藤 公平(いとう こうへい、1965年 - )は、日本の物理学者。慶應義塾長。研究分野は固体物理、量子コンピュータ、電子材料、ナノテクノロジー、半導体同位体工学。
慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校を経て、1989年に慶應義塾大学理工学部計測工学科を卒業。
好きな言葉は「世界は動けば狭くなる」と「恵まれた者の義務」。
_人人人人人人人人人_
> 恵まれた者の義務 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄+6
-1
-
331. 匿名 2024/04/23(火) 07:08:15
>>324
真面目にこのまま行くと駅弁廃校とか今後あり得るんじゃないかとは思う
時代の流れに逆行する感じはあるけど、大学って教育だけじゃなく研究機関としての役割もあるので、せめて富裕層からは授業料取らないと後々ヤバくなる可能性はあるよね
本当はそりゃ教育はインフラだし研究は国力だから一律家庭環境関係なく無料に出来るのが理想だけど、もうそれも難しくなってきちゃうんじゃないかって怖さがある
そうなった時一番打撃受けるのは地方なんだよね+1
-12
-
332. 匿名 2024/04/23(火) 07:09:22
>>91
私大の助成金なんて全て撤廃してほしい
国立大でさえ昔と比べたら値上げされてるのに、なんで3教科しか勉強しなかった奴が恩恵得てるんだか
+25
-1
-
333. 匿名 2024/04/23(火) 07:10:00
>>327
早慶上位学部の一般入試と地方の赤盤微妙学部だったらそうとも言えないでしょうよ よこ+1
-11
-
334. 匿名 2024/04/23(火) 07:14:00
なんか学歴厨の男か子供混ざってない?+8
-0
-
335. 匿名 2024/04/23(火) 07:15:02
>>23
この学長、伊藤忠商事の創設者の末裔らしい。根っからのボンボン。+28
-0
-
336. 匿名 2024/04/23(火) 07:19:18
>>52
医学部も安いしね。
アホのボンボンからしぼりあげたお金を優秀な層の教育に使う。
まあ社会のためにというよりは貧乏な天才を掬い上げることで大学としての名前をあげようとしうシステム。+10
-1
-
337. 匿名 2024/04/23(火) 07:20:14
>>204
納得。+24
-0
-
338. 匿名 2024/04/23(火) 07:21:34
少子化だし、私立大学こそいらなくね?私立大に税金無駄じゃない?+9
-0
-
339. 匿名 2024/04/23(火) 07:26:49
>>336
多分学費上げる提言はしてるけど裕福じゃない人の減免をなくせって言ってるわけじゃないから「富裕層からは取れ」って事だよねこれ多分
+4
-3
-
340. 匿名 2024/04/23(火) 07:27:28
>>324
>>331
私立の方が無駄に増えすぎ
文科省の官僚の天下り先確保のために増えた
私立助成金まで投入されてるのに定員割れ多い
大学数推移
+26
-0
-
341. 匿名 2024/04/23(火) 07:28:37
>>223
もうほんとそれ
ほんとそれだよ!!!
+9
-0
-
342. 匿名 2024/04/23(火) 07:28:45
>>333
え、どうして早慶上位学部と地方の駅弁大学を比較するの?
早慶上位学部を持ち出すなら東大京大あたりの上位学部と比較したら良いし、駅弁大学ならその大学がある県の私立大学と比較しないと。よこ。+9
-1
-
343. 匿名 2024/04/23(火) 07:29:11
>>324
私立は猿しかいないから廃止で良い+9
-2
-
344. 匿名 2024/04/23(火) 07:30:16
>>339
自営業なんていくらでも年収コントロールできるからな。
資産10億、年商2億で大学在学中は年収200万で減免とかできるよ。+9
-2
-
345. 匿名 2024/04/23(火) 07:31:03
>>329
それこそ私大にそこまで求めんのおかしいと思うんだけど。そりゃ懐痛いけどなんだってキャンセル料って発生するじゃん+2
-7
-
346. 匿名 2024/04/23(火) 07:31:46
>>330
教育も経済も政治も研究してないくせにこんな口出すんか…+15
-1
-
347. 匿名 2024/04/23(火) 07:32:05
>>344
世の中の富裕層みんな自営じゃないし、そこまで極端に給与低くしてる訳でもないよ+3
-0
-
348. 匿名 2024/04/23(火) 07:33:26
>>342
地方から都会の私大に進学する人はいるしなんで地域限定の話になるんだろ
日本の国全体の話だよね+4
-1
-
349. 匿名 2024/04/23(火) 07:35:18
>>344
そういう自営業が結構いるって東大で事務やってる友達が言ってた
+5
-1
-
350. 匿名 2024/04/23(火) 07:40:02
>>347
抜道残したままやるのおかしいということだよ
偽装離婚とか増えると思うわ+2
-2
-
351. 匿名 2024/04/23(火) 07:42:43
>>340
確か科研費とか助成金って微妙な私大にはそれ程出てないんじゃなかった?そこらへん詳しくはないんだけど
私大に天下りしてるようなのって国立大学出身の方々なんでは+3
-5
-
352. 匿名 2024/04/23(火) 07:42:45
>>339
その富裕層の定義を年収1000万とかにしそうだからこわいわ
年収5000万とかならまだわかるけど、そんなひとほとんどいないから制度変える意味ないし、そのへんのちょいエリートサラリーマンからとろうとしてるよね?
年収1000万ですでに300万も社保と税金払ってるのに、国立に学費150万プラス仕送りとか必要なら、子供一人産むのがせいぜいでしょ
少子化対策どうした、まじで、となるわ+19
-0
-
353. 匿名 2024/04/23(火) 07:43:06
>>1
慶応とかさーエスカレーターで全然勉強できない人とか入れてんだからそっから取ればいいじゃん!
なんで一生懸命受験勉強して入った国立大学生からとるの??+32
-1
-
354. 匿名 2024/04/23(火) 07:44:56
>>334
ずっと張り付いてるね。いつも大学の話しになると早慶すごい!早慶すごい!私立すごい!って同じ人が連続してコメントしてるから同じ人だと思う。
今回も夜中からずっと連投してる。
+11
-0
-
355. 匿名 2024/04/23(火) 07:47:37
自分自身が貧困家庭で育って無理して大学行って
好きでもないボンボンと結婚したからわかるけど
上級って被支配層がいるから楽ができるのよ
舎弟がいるから不労所得があるのよ
貧乏人は貧乏人のままでいてくれた方がありがたいのが上級
+11
-1
-
356. 匿名 2024/04/23(火) 07:50:00
>>352
339だけど、それはちょっと困るよね
私も都民だしそれは勘弁だな
まあ子供の数にもよるけど3500万とかからにしてくれよとは思うし、地方と都会じゃ違うだろみたいな話にもなる
本当は一律安いか無料かで良いと思うけど、その理想も難しいんだよね結局+6
-1
-
357. 匿名 2024/04/23(火) 07:51:12
>>355
昔はそういうの知らんから
貧乏人がぽんぽん子供産んで奴隷量産してくれた。
今はSNSがあるから誰も子供産まなくなった。
国立大学の授業料まで上げて貧乏人から出世のチャンスまで奪ったら
この国は本当に滅びるよ。+11
-0
-
358. 匿名 2024/04/23(火) 07:51:14
+2
-1
-
359. 匿名 2024/04/23(火) 07:52:11
>>354
334だけど、私立を変な下げ方してる人も含めて言ってる
リンク貼ったり5ちゃんねるの受サロみたいな事言ってる人もだよ+0
-4
-
360. 匿名 2024/04/23(火) 07:56:27
>>350
たかが大学の学費に流石に金持ちが偽装結婚頻発まではしないでしょ。そこまでやるのなかなかのレアレベルのヤバい価値観の持ち主だよそれ+2
-0
-
361. 匿名 2024/04/23(火) 08:01:29
>>359
色々と詳しいんですね。
私はアレ、と思ってブロックしたら同じ人が同じようなコメントしてたのが全部消えました。+1
-0
-
362. 匿名 2024/04/23(火) 08:01:34
国立大学行くのに自分の将来と全然関係ない科目まで勉強するんだよ。
好きな科目、将来役に立つ勉強ならまだしも
一生涯使わないのわかってるのに我慢して勉強するの、どれだけ大変だと思うのよ?
授業料の安さは、貧しい家の子でも唯一出世できる希望のよりどころなのに、
なんてこと言うねん!
ボンボンだから100万円が紙屑に見えるんかね…+24
-0
-
363. 匿名 2024/04/23(火) 08:10:04
慶應は世間とはものすごくズレてるよ。評議員の名簿見ると苗字でどこの会社の創業家の坊ちゃんかわかる人が多い。彼らが認める人しか塾長になれない。本人が優秀かよりどこの家の人かのほうが大事だったりする。◯◯の孫って呼ばれ方もする。血筋重視です+16
-0
-
364. 匿名 2024/04/23(火) 08:17:44
はぁ???連投トピ+1
-1
-
365. 匿名 2024/04/23(火) 08:25:55
>>38
今年子どもが大学入学したんだけど、文系だったら国公立と私立ほぼ金額変わらなかった
入学金等は私立の方がかなり安かった
お金かかるからって、国公立のみの受験にさせてたんだけど、これなら私立でも良かったんじゃないかと入学後に知った+2
-27
-
366. 匿名 2024/04/23(火) 08:28:03
>>1
こんな発言したらどんな反応が返ってくるかも想像できない🐴🦌が塾長って…
幼稚舎から慶應しか知らない理系の世間知らず丸出し
+13
-0
-
367. 匿名 2024/04/23(火) 08:28:18
その内ドバイみたいになるかもね
ドバイの外国人労働者は約月2万で、ドバイ国民の年収は約2000万
日本は一応、人権というものが存在してるし、社会保障があるから、ここまで極端になる事はないだろうけど
団塊死んだ後位に海外から大量に奴隷を…的な
でも、海外も少子化だし…
+1
-0
-
368. 匿名 2024/04/23(火) 08:28:49
>>1
大事なのってそこじゃ無くない?
推薦枠も一部取りたいのは分かるけど、慶應は下からの学生、推薦枠ともに、学力低い生徒達を卒業させない(「慶應卒」と名乗らせない)施策をとらないと、今後数十年で没落していくと思う。
海外は学業以外のスポーツやボランティア、社会貢献なども含めて評価して人をとるけど、大学入学後の勉強や試験が大変だから、学力不足だと振るい落とされるんだよね。だから普通は無理そうな大学に入ろうとしないし、振い落としのせいで能力不足の卒業生が出ない。なので大学の評価も落ちることはない。
日本は偏差値20とか下の高校から平気で推薦とるし、学力不足の生徒も基本的に卒業させるから、ひどいのも混ざってるよね。このまま推薦枠拡大していくと、その傾向は増すと思う。
推薦増やすなら、アメリカの大学みたいに授業とテスト厳しくして、バンバン退学させるしかないと思う。正直それやったら入学金+1年時の学費でめちゃくちゃ儲かると思うよ。+9
-0
-
369. 匿名 2024/04/23(火) 08:37:38
息子は私がシングルだから私立も受かってたけど僻地の国立大に行きました。
国立、簡単と言われるところでも学費の安さで全国から集まるから、やっぱり難しかったと思う。共テ6割だったけど入りやすいと言われる大学を受けて後期で受かって学生寮に入った。
国立大に入れなければ、私立は経済的に続かなくて高卒で働いていたと思う。
今年は外部で行きたいところの院試がありますので必死です。
学費の値上げには反対です。貧乏でも学びたいというチャンスを奪われます。
塾長の案にはたぶん殆どが賛成しないと思うけども。+17
-0
-
370. 匿名 2024/04/23(火) 08:38:37
>>345
入学金は戻らないよね。入らないのに。+7
-0
-
371. 匿名 2024/04/23(火) 08:40:37
>>13
本当老害だよね。+19
-0
-
372. 匿名 2024/04/23(火) 08:41:25
>>38
頑張ったね!
私、地方で高校生と接する職についていて今東京に住んでいて富裕層と交流する機会もある
ずっと東京にいて、おそらくこの学長の育ったような環境にいると地方の富裕層ではない子達の境遇って全く想像もつかないのだと思う
そういう人たちだけで社会の枠組みを決める地位を占めてしまうと絶対に良くないよ
地方やそこに住む人や産業を見下す人は、自分の生まれ育った環境だけで日本が作られているのかよく考えた上で発言すべきだよ+45
-0
-
373. 匿名 2024/04/23(火) 08:41:51
慶應さんは、学術研究で何か成果をあげられてるの?+9
-1
-
374. 匿名 2024/04/23(火) 08:42:31
国立大学のことやそこに通う学生のことを考えていたら、学費を100万上げろなんて提言、できないと思うけど
私立大学の私立大学のための私立大学による提言でしょ+17
-0
-
375. 匿名 2024/04/23(火) 08:51:32
>>1
それこそ、私立大は国から一切の補助を無くし、自力経営すべきでしょ?AO入試に忖度入試、金で買える学歴、富裕層相手に商売すれば良い。国公立大の6倍の数の私立大があるんだよ。それに税金投入をこれ以上求め、国立大らむしりとるとは図々しい。少子化はわかっていたのに私大を乱立した。淘汰されるべき。
国立大学は国民が非裕福でも高等教育を受けられる平等の機会であることに意義がある。
むしろ、学費を以前のように学生が無理のないアルバイトをして払える程度に抑えるべき。+26
-0
-
376. 匿名 2024/04/23(火) 08:51:59
高等教育のあり方についての部会なら、自分の大学のことでも話せよ
一度も通ったことのない、関わりのない国立大学の学費を一私立大学の学長が値上げ指示できるなんて思い上がった傲慢な態度に反吐が出る+14
-0
-
377. 匿名 2024/04/23(火) 08:54:23
>>335
なら世間知らずでも仕方が無いのかもね。+6
-2
-
378. 匿名 2024/04/23(火) 08:54:42
>>340
団塊世代の官僚が定年する頃から大学が増えたよね
知らない私立大がいっぱいある+13
-0
-
379. 匿名 2024/04/23(火) 08:57:23
>>14
最近は慶応閥の官僚が増えてるよね
我田引水の政策して、あんなに偉そうな慶応閥にノブレス・オブリージュはないの?+33
-0
-
380. 匿名 2024/04/23(火) 08:59:22
>>146
この学長は貧乏人は人にあらず みたいな考え持ってそうよね+35
-0
-
381. 匿名 2024/04/23(火) 09:03:14
逆だわ。
国立大学は無料にして競争率を上げたくさん勉強の機会を与えて優秀な子を世に出していくべき。
さほどの頭の子まで大学に行かなければならないという風潮は大卒の信頼度が下がるのよ。
適材適所でいいじゃん
昔は貧乏で国立大学しか学費出せなくてアルバイトもしながら必死で勉強して残念だった場合は諦めて就職したものだよ。
例外はあるにせよ、当時から私立に行くってことはお金持ちで恵まれた環境にいたのに国立に入らなかったわけで、学費は高くていいと思う。+18
-0
-
382. 匿名 2024/04/23(火) 09:05:35
>>379
だから知恵も絞らず手っ取り早い増税をするのか
お金持ちの坊っちゃん官僚には庶民の苦しさなんてわからないんだろうな
+22
-0
-
383. 匿名 2024/04/23(火) 09:07:32
>>312
昔はオックスブリッジは階級で入りにくいというのはあったけど、LSEとかICLとかUCLとか、庶民も入れる公立エリート校もちゃんと用意してあったから。
階級社会のイギリスのそれと混ぜて話すのは違うと思う。年収がどうのという問題じゃないし。+3
-0
-
384. 匿名 2024/04/23(火) 09:09:35
親が買ってくれた高級車で乗り回してる慶応ボーイよりも、ずっと勉強を頑張ってる苦学生の方が学費高いなんて有り得なくない?+14
-0
-
385. 匿名 2024/04/23(火) 09:18:58
>>374
全然学生たちのためじゃないよね
自分らの大学の経営のことばっかり!+14
-0
-
386. 匿名 2024/04/23(火) 09:18:58
>>260
耐えられないというかね、私立が経営維持のために推薦とかいう楽な道を用意するから、勉強する気がわかないのでしょう。
慶應なんか3割くらい推薦なんだっけ?
推薦と一般の学力の差がすごいらしいけど。
とりあえず下位の私立から潰した方がいいと思う。勉強しないなら無償化してまで行く意味ないし。+56
-0
-
387. 匿名 2024/04/23(火) 09:21:13
>>226
何人学生いるとおもってるの?めちゃくちゃ一握りだよそんなの。
みんなJR代々木駅から通ってるわ。というかそれが楽しいんじゃん、たまにタリーズ寄ってね。+4
-0
-
388. 匿名 2024/04/23(火) 09:25:22
ムカつくポイント
◯国立大学で教わったことも教えたこともない全くの赤の他人
◯赤の他人が人様の大学の学費を値上げしろと言ってくる
◯上げる金額が庶民の度肝を抜く、1.5倍とか2倍とかでなくまさかの3倍+15
-0
-
389. 匿名 2024/04/23(火) 09:26:32
>>1
時代に逆行してる。少子化、子育てしやすい環境にしようとしてるのに逆に値上げ。お願いするところが違う、学生やその家族じゃなくて国でしょ!+11
-0
-
390. 匿名 2024/04/23(火) 09:26:59
>>374
国立大学で真面目に勉強に励む学生が気に入らないんじゃない。自分とこの大学をもっともっと強くしたいんでしょ。
自分達の大学はもっと強くして優秀な国立を弱くしたいんだよ。そしたら優秀な学生がうちに回ってくるとでも考えてそう。+14
-0
-
391. 匿名 2024/04/23(火) 09:30:17
国立大はもっと安く
私大でも付属がないエスカレーターであほが入ってこない大学は国から補助出して次に安く
エスカレーターあるとこは高く
でいいじゃん+8
-0
-
392. 匿名 2024/04/23(火) 09:34:38
>>386
近年は3割というより4割弱って感じみたいね
東大落ちはいらない、ここを選んで来て欲しいって理由になってるみたいだけど
それなら学費も含め納得して入りたいと来る人だけ相手に商売して
国立の事には口出しするなと思う+34
-0
-
393. 匿名 2024/04/23(火) 09:38:13
貧乏 地頭悪 容姿まずい
↓
奴隷しかないね日本+0
-1
-
394. 匿名 2024/04/23(火) 09:46:06
むしろ国立大学は授業料減らすべきよ
慶応は学費の心配いらない家庭ばかりなんだから値上げしなよ+10
-0
-
395. 匿名 2024/04/23(火) 09:48:36
>>117
本当に私立大学って実家住みの子が多くてびっくりした…。
格差を感じて鬱になりそうだったよ。+9
-0
-
396. 匿名 2024/04/23(火) 09:49:09
>>290
何年も前から
日本は東大医学部慶應ってコピペ?の人
いろんなところにいるんだけどなんなんだろうね…笑
慶應、もちろんすごいとは思うけど、なんか変な人多いよね…+24
-0
-
397. 匿名 2024/04/23(火) 09:49:49
>>390
まあ学費が同じなら、5教科7科目、2次試験ありの過酷な受験勉強より、英語1教科で遊べて就職も楽な大学を誰もが選ぶに決まってるからな
でも学費云々より、本来優秀な学生が勉強も研究もしないでそれで日本が良くなるとも思えないわ
そもそも慶應の理工学部出身でノーベル賞とまでいかなくてもなにか発明した人いたっけ?
地方国立大の愛媛大のヒメダイヤや山形大の有機ELみたいにさ+15
-1
-
398. 匿名 2024/04/23(火) 09:51:45
>>1
学費は国立でも決して安くない。
慶應含め、私立はAOなんて意味わからない入試制度作ったり、芸能人枠作ったりして、儲けようとしているから、好きじゃない。+16
-0
-
399. 匿名 2024/04/23(火) 09:51:59
>>374
少子化でどの学校も経営が厳しくなる上に
奴隷量産が今じゃ困難化している
これはすべて我田引水の政策が招いた結果だけど+2
-0
-
400. 匿名 2024/04/23(火) 09:54:06
入学金の納付を国立大学の合格発表前にして徴収するのってせこすぎると思う+10
-0
-
401. 匿名 2024/04/23(火) 09:54:07
私立大学は学校推薦や旧AOみたいな推薦ばかり
年内に決まる人多いよ
推薦ばかりじゃ優秀な人材は来ないね
国立大学はまんべんなく出来る優秀な人が多い
学費値上げとか言ってないで入試制度変えなよ
+19
-0
-
402. 匿名 2024/04/23(火) 09:54:55
なっ
去年の高校野球の決勝戦の慶応高校応援団の異様さと傲慢さが
この学長の言い分聞いていたら理解できるでしょ?
あいつら慶応閥以外は人間じゃないと思っているからw
しかも幼稚舎からの慶応がイチバンだと思っているキチガイ集団+26
-0
-
403. 匿名 2024/04/23(火) 09:56:26
国立大学は国の根幹を支える教育機関なんだから国がきっちり支援してほしい+22
-0
-
404. 匿名 2024/04/23(火) 10:03:15
>>260
2、30年後が心配
日本の技術力が下がりそう+21
-0
-
405. 匿名 2024/04/23(火) 10:13:37
定員割れの私立を廃止しなされ。
話はそれからだ。+19
-0
-
406. 匿名 2024/04/23(火) 10:13:53
>>88
たしか慶應も推薦入学が増えてるんだよね
てことは相当学生集めが大変でこと
うちの地元の高校、偏差値低いのに慶應の指定校推薦もってるから同じ慶應生で同じ学部であったとしても推薦組と一般入試組の学生のレベルの差はえぐいと思うよ+33
-1
-
407. 匿名 2024/04/23(火) 10:14:59
偏差値50以下で定員割れしてる私大に補助金やるのやめてほしい
国立はそのお金で無償化するといい+16
-1
-
408. 匿名 2024/04/23(火) 10:16:05
>>402
慶應出身者の中でも、パッとしない人達がひどい。
慶應の看板にしがみついて離れない人達がこれ。
優秀な人は慶應を隠したぐらいにして生きている。+11
-1
-
409. 匿名 2024/04/23(火) 10:16:49
国立大の学費値上げはね、たとえ東大の学長でもそれを口に出せば批判は出る話なのよ
それを私大が自分のところの私利私欲のために言い出したら、暴動起きてもおかしくないわ
そもそも私大の学生も関係ないとはならないよ
毎回毎回国立大の値上げに伴ってしれっとスキルス値上げしてきたのは私大たからね、断言するけど国立大と同じ学費にはならない、その上の学費にされるよ+21
-0
-
410. 匿名 2024/04/23(火) 10:20:58
>>407
なんでバカが大学行くんだろ働けよ+1
-0
-
411. 匿名 2024/04/23(火) 10:22:17
>>360
だってまずそこまでの大金持ちだけをターゲットにしてないよ。中小企業役員とか、個人事務所の社長とか、大企業の部課長とか、そのレベルからも搾り取ろうとしてるでしょ。
子供3人いたら大学の学費だけで1800万になるってことでしょ?しかも貧困層が受けられる高校無償化も対象外だから、私立高校なら3人で追加1000万くらい、子供手当も少ない、となると3000万円以上の効果が得られるなら、年収〜1500万くらいの人なら偽装離婚したいと思うわ。
しかも累進課税のせいで、税率考えたら、3000万手元に残すには4300万とか稼がなきゃ行けないんだから、そこまで差が出るなら何でもするわみんな。+5
-0
-
412. 匿名 2024/04/23(火) 10:23:26
これ早稲田の学長が反論してくれないかな?
そしたら長年の早慶論争に決着がつくよ。早稲田の勝ちということで。+10
-2
-
413. 匿名 2024/04/23(火) 10:24:23
私も子どもを医学科に行かせて初めてわかったけど、本当に塾無しで現役で合格する子らがいるし、親が教育力(経済的、学力的、学歴的)が無くても自身の力で這い上がって来る子らがいるのね。
そういう子らがさらにできるみたい。
そういう子らの受け皿としても絶対に国公立は残し、学費は抑えないといけないと思うよ。
トップクラスは頭さえよければ行けるのが日本の良さ。+14
-0
-
414. 匿名 2024/04/23(火) 10:25:08
私立大学の私学助成金をゼロにして国立大学に回して
むしろ国立大は無償にすべきでしょ
世の中にはあぶく銭を持った人が意外といて
そういう親のバカ息子・バカ娘が
内部推薦無試験で私立大学に行ってるわけじゃんか
私立の医学部とか1億円取れって思うよ
+12
-0
-
415. 匿名 2024/04/23(火) 10:29:18
>>412
いまの早慶とか同じ穴のムジナでしょう
東京のボンボンが無試験で行くところ
学風はノッペリとした東京風味でほぼ一緒
+12
-0
-
416. 匿名 2024/04/23(火) 10:30:06
昔の水準に比べたら国立大の学費だって爆上がりしてるのに更に上げろと?
そしてなんで慶應のトップが口出しすんの?+14
-0
-
417. 匿名 2024/04/23(火) 10:34:15
>>211
ガルでもたまに慶應の人が暴れてる。京大阪大よりも慶應の方が上だとか言ってるよ+28
-0
-
418. 匿名 2024/04/23(火) 10:36:01
>>416
俺様が指導してやるてきな+1
-0
-
419. 匿名 2024/04/23(火) 10:36:07
>>412
早稲田もおぼっちゃまお嬢さんしか受からないよ
昭和と違って+5
-1
-
420. 匿名 2024/04/23(火) 10:36:30
>>417
数弱は出世できない+10
-1
-
421. 匿名 2024/04/23(火) 10:39:19
必死で6教科8科目勉強してるのは、高い私立に行かない為、
勉強してない輩と学生生活送らなくて済むようにでしょうが!
なんで8勉強している者がが、3若しくは1、2の大学の方針に合わせにゃならんのよ。
ここまで書いて思ったけど、国公立と私立の差ってひどいね。+21
-0
-
422. 匿名 2024/04/23(火) 10:44:32
>>129
アラサーだけど国立大学は54万くらいだった
公立大の医学部に通った従兄弟も54万だと言ってた
文系理系関係なく国立大学公立大学授業料はほぼ同じだと思う
これ凄いこと
東京から地方の国立大学医学部に進んで医者になった友達いたけど、私立だったら授業料大変なことになってたと思う
あとから回収するとしても借金だし、医者になれなかったら目も当てられない
お父さんは大手に勤めてたけど、私立医学部の授業料恐ろしい+19
-0
-
423. 匿名 2024/04/23(火) 10:45:33
>>16
慶應は唯我独尊タイプだよね。こういう発言するあたり(学生個人ではなく大学のカラーという意味です!)+41
-4
-
424. 匿名 2024/04/23(火) 10:45:55
>>417
慶応とかAO内部無試験てんこ盛りのゴキブリホイホイじゃん
京大阪大と一緒にするな+42
-0
-
425. 匿名 2024/04/23(火) 10:49:09
大学に限らず値上がりするのかな?
今はだいたいお金がある人が負担するシステムに
なっている?
努力だけではどうにもならないこともあると思う
けど真面目で高収入の人も大変だな、と思う+1
-0
-
426. 匿名 2024/04/23(火) 10:49:37
>>423
慶応はアメリカべったりの売国路線をぶっちぎりで独走してるイメージ+12
-1
-
427. 匿名 2024/04/23(火) 10:55:00
>>415
まあでも少なくとも早稲田は
国立大学の学費を3倍にしろ
なんて言い出さない慎ましさはある
+13
-0
-
428. 匿名 2024/04/23(火) 10:55:11
>>417
京大はともかく阪大なんか関東の人からしたら下に見られる
がるなんか酷いから驚いた
けど、阪大の人はそもそも慶應や早稲田あんまり関心ないと思う
父親が阪大の理系院卒で大手メーカー勤務の研究職だったけど、圧倒的に国立大学特に旧帝大卒の人が多い世界で私立の人は少ないそう
研究所内でも大学の学科のOBOG会があるから、新卒の時期に同窓会、退職した時も大学の学科の同窓会から記念品もらってた
学校自慢する人もいないし、わりと地味にしてる
私は関西の旧帝大以外の国立大学卒だけど、慶應みたいに我が我が言う人いない
ちょっとへんな大学だと思う
+27
-0
-
429. 匿名 2024/04/23(火) 10:59:03
>>34
早稲田卒の人の方が面白い人多い
慶応プライド高い人多いしなんか固まってる…
もちろん(特に大学だけ慶応の人とかは)そうじゃない人もいるんだけど…+17
-0
-
430. 匿名 2024/04/23(火) 11:05:23
>>429
早稲田も慶応も同類だよ
プロ野球のハンカチ王子と清宮くん見たら分かる
付属のゴミなのに早稲田のプライドが服を着て歩いてる様に見える+5
-0
-
431. 匿名 2024/04/23(火) 11:17:45
貧乏人は人にあらずと言うのが本心なのでしょう+5
-0
-
432. 匿名 2024/04/23(火) 11:22:29
とりあえず大学と名は付いているが、私立と国公立は教育機関としては別物捉えているので、私立は黙っておいてくれるかな?
+6
-0
-
433. 匿名 2024/04/23(火) 11:23:30
>>1
私立無償化反対を斜めに越えてきた
慶應関係者にはもともと大学無償化反対が多かったけど
+4
-0
-
434. 匿名 2024/04/23(火) 11:25:23
>>365
それさ、私大は入学金と設備費用分けてるから入学金安く見えるマジックだよ
私大 学費+入学金+設備費用
国立 学費+入学金
初年度以降は 国立は設備費用いらないけど、私大は毎年かかる
金額が変わらないは嘘だし、納めてるなら知ってるはずだよ+15
-0
-
435. 匿名 2024/04/23(火) 11:26:08
私立大学は、もはや大学じゃない
インチキ大会の会場になり果ててるよ
私立大学は全廃でOK
私立の医学部だけは附属病院がもったいないので
開業医子女専門の医学校として再出発
学費は1億でも2億でも取ったれ+10
-0
-
436. 匿名 2024/04/23(火) 11:26:56
>>1
そりゃ、慶應が国立大学に勝つには、国立大の学費あげないとならないからね。
いくら私大の頂点とはいえ、千葉大より下だからなぁ。+17
-1
-
437. 匿名 2024/04/23(火) 11:29:39
国公立大は親の収入によって授業料を変えたら良いのに
500万以下なら無償でよいと思う
1000万以下なら半額とか+3
-3
-
438. 匿名 2024/04/23(火) 11:33:16
>>410
お金がない貧乏人も大学行くなよ。働けよ。+1
-3
-
439. 匿名 2024/04/23(火) 11:34:08
>>417
今回も紛れてるんじゃない。
毎回慶應はすごい、京大阪大よりすごい、って執着してるのは逆に意識してるのかな、って思う。+9
-0
-
440. 匿名 2024/04/23(火) 11:34:18
>>437
国公立は授業料無償にすべき
親の年収と成績によって返済不要の奨学金が貰えるにすれば
貧乏人の子は死ぬ気で勉強するぞ
日本の技術力に貢献すること間違いなし+7
-1
-
441. 匿名 2024/04/23(火) 11:35:28
まぁ国立大も学費安い、補助金は年々減額、設備維持費を学生から徴収してないから経営状況よろしくないんだけどね。校舎がボロボロでも修繕するお金ないくらいだし。正直、学費値上げはしてもいいと思うよ。でも、せいぜい数万円がいいとこで年間100万円はやりすぎ。+0
-5
-
442. 匿名 2024/04/23(火) 11:37:16
>>439
慶応のライバルは千葉大・埼玉大だよね
しかも負けてるというのが実態でしょ
群馬大・静岡大あたりにも負けてるよ
もう私大はオワコンっていうのが高校生の認識だよ+11
-2
-
443. 匿名 2024/04/23(火) 11:40:14
>>1
塾長って馬鹿でもなれるんだ。+9
-0
-
444. 匿名 2024/04/23(火) 11:41:38
>>409
もし国立を100万にしたら私大はそれに上乗せするかも
塾長もなんでこんなバカな発言したんだろう
+8
-0
-
445. 匿名 2024/04/23(火) 11:41:39
>>216
東大落ち慶應なんじゃない?
+15
-0
-
446. 匿名 2024/04/23(火) 11:43:26
メーカーだって、値上げする時は5%10%って様子見ながら上げるのに、慶應のボンボンはバカなのか、なんだよいきなり200%の値上げって、そんな金額の値上げ人生で聞いたことないわ+5
-0
-
447. 匿名 2024/04/23(火) 11:44:19
>>4
私学助成金もらうな。+14
-0
-
448. 匿名 2024/04/23(火) 11:44:51
>>445
国立大に落ちたら浪人して再度国立目指すのがトレンド
私大は無試験で行く場所という感じになってる+14
-1
-
449. 匿名 2024/04/23(火) 11:49:01
>>436
数弱は国立2流より下w+5
-0
-
450. 匿名 2024/04/23(火) 11:49:45
>>440
金持ちの子まで無償にする必要はない+3
-2
-
451. 匿名 2024/04/23(火) 11:50:32
>>421
補足すると早慶理系は3教科じゃなくて理が2教科の4教科
共テ利用はないよ
+6
-0
-
452. 匿名 2024/04/23(火) 11:52:07
>>1
国立大の質を上げるために学費を上げた方がいい?
私大が高いから国立大に行こう、受験科目多いけど勉強頑張ろう、で競争が成り立ってるんだが。
それいうなら、有名私大も5教科7科目で国立大と勝負しなよ。+19
-0
-
453. 匿名 2024/04/23(火) 11:53:36
爆弾発言すぎる+8
-0
-
454. 匿名 2024/04/23(火) 11:54:51
>>450
まあちょっとわかる。
金持ちの中にずっと大学生やってる人おるよな。外国人の学生にもいるんだが。
無償にするとこの手の学生は増えると思う。+10
-1
-
455. 匿名 2024/04/23(火) 11:58:13
馬鹿じゃねえの?+5
-0
-
456. 匿名 2024/04/23(火) 12:03:56
>>260
来年からまた変わって新しく情報も教科に入るからね
そういう理由で今年浪人しなかった人もいる+5
-1
-
457. 匿名 2024/04/23(火) 12:05:37
>>456
情報ってパソコン能力?
私大は対応が早いなあ
+0
-3
-
458. 匿名 2024/04/23(火) 12:08:52
>>457
来年からの共通テストの新しい科目だよ+6
-0
-
459. 匿名 2024/04/23(火) 12:12:25
>>452
そもそも私大は入学者の半数以上が0科目だから話になってない
+5
-1
-
460. 匿名 2024/04/23(火) 12:12:30
>>1
慶應が目障りな国立排除してトップになろうとしてんの?国立は無料でいいんだよ+17
-1
-
461. 匿名 2024/04/23(火) 12:13:07
なるほど、昨今の私立に行けない(奨学金借りても無理)優秀な子供が地方国立に流れている事情を踏まえた発言なのかな。慶應でも優秀な人材確保が難しいんだね。そもそも慶應は私立にしたら学費安い方だよね。+0
-4
-
462. 匿名 2024/04/23(火) 12:14:20
逆に言えば、慶應のライバルは全ての国立?
東大だけならここまで言わないよね。+8
-0
-
463. 匿名 2024/04/23(火) 12:14:35
>>365
もし本当なら両方の大学と学部教えて欲しい人+5
-0
-
464. 匿名 2024/04/23(火) 12:14:38
>>458
ちなみに東大は情報、10%の配点
考慮しない大学もある
+3
-0
-
465. 匿名 2024/04/23(火) 12:15:56
>>386
国立も推薦ある
内申かなり良ければ以外と楽勝
要は先生に気に入られる事ができれば+1
-10
-
466. 匿名 2024/04/23(火) 12:16:24
むっちゃ利益誘導のポジショントークで草
少子化なら私立大学こそ潰して整理すべきよ
ブルーカラーも人手不足だし
早慶ですら内部進学とか指定校推薦とかで学力よりも金で学生集めてる現状+7
-0
-
467. 匿名 2024/04/23(火) 12:16:39
>>155
横
しょせんって・・・ガルの民度よ+7
-5
-
468. 匿名 2024/04/23(火) 12:17:05
国立は大学数を減らして授業料は無料にしてもいいと思う
お金なくても賢い学生が勉強できる場を作らないと
私立は有料であまり賢くなくても入れるとか 教授が面白いとか YouTube科とか そういうのやればいいじゃん+3
-0
-
469. 匿名 2024/04/23(火) 12:17:53
>>461
私大は無試験のチャラ汚とギャルを集める勝負になってるよ
慶応でも関東の底辺高に推薦をバラ撒かないと学生は確保できないから
国立下げに必死+8
-0
-
470. 匿名 2024/04/23(火) 12:18:21
>>246
少なくとも平均的なガルちゃん民より優秀だわよ+16
-1
-
471. 匿名 2024/04/23(火) 12:18:26
>>365
変わらないと言っても、4年で150万ぐらいは違う。
年間約40万をほとんど変わらないと思えるかどうか。
そしてこの差額はちょうど奨学金で賄える金額。
世の中ちゃんとできてる。+2
-0
-
472. 匿名 2024/04/23(火) 12:18:54
>>465
国立総合選抜は厳しい
共テのボーダーがある大学もある
先生とか関係ない+16
-0
-
473. 匿名 2024/04/23(火) 12:19:58
私立大学もどこも経営が大変なのかな?
+2
-0
-
474. 匿名 2024/04/23(火) 12:21:19
>>467
だよね
このトピそこまで国立大学出身の人ばかりと思えない。今の受験生の親世代なら慶應本当に難しかったし+8
-4
-
475. 匿名 2024/04/23(火) 12:22:33
>>472
共テのボーダーがある大学もあるってことは、ない大学もあるって事ですね+1
-1
-
476. 匿名 2024/04/23(火) 12:22:36
愛知県の高校とかマジで「私大は大学じゃない。私大は絶対に行くな。」とまで進路指導してるからね
どんだけ私大って酷いんだろうって思っちゃう+8
-1
-
477. 匿名 2024/04/23(火) 12:23:23
>>474
本当どころか異次元の頭脳の持ち主+2
-5
-
478. 匿名 2024/04/23(火) 12:25:59
私立はしょせん金儲けのためのものだから
学生は財布よ+6
-0
-
479. 匿名 2024/04/23(火) 12:26:37
>>5
Fラン学生に1000万払わせればいいじゃん!
国立大学の学生はちゃんと5教科勉強して入ってるんだよ。むしろ安くすべきだよね。+97
-3
-
480. 匿名 2024/04/23(火) 12:26:39
都内の子が東京近郊の国立大学に行きたくても
全国から受験してこられるから弾き飛ばされて
逆に地方の国立大学に行かなきゃならなくなる場合もあるんだよね
特に理系の場合は年間学費が高いし
大学院進学も考えると6年分になる
下宿代込みでも地方国立に出た方が安かったりするからね
理系に限ってでもいいから
私立も学費安くしてほしいのが本音+4
-2
-
481. 匿名 2024/04/23(火) 12:29:52
私大は教授からして適当だよ
勉強して学者になった人じゃなくて
官僚とマスゴミからの天下りが教授になってる
大学行政を司る官僚とそれを監視するマスゴミの利権になってる+5
-1
-
482. 匿名 2024/04/23(火) 12:29:53
そうだよ!
今年国立私立薬学部受験したけど
値段違いすぎて震えた!
しかも院進させて1人暮らしさせたらそれこそ2000万コース
そんなんで子供が増えるか!!
1人でもやっとこだぞ!+7
-0
-
483. 匿名 2024/04/23(火) 12:30:26
>>215
外国人が優遇されている印象なので、
優秀な日本人が能力を活かせないように形作られている気がする+4
-0
-
484. 匿名 2024/04/23(火) 12:32:01
大学は親の年収で合格点変えるべき
+2
-6
-
485. 匿名 2024/04/23(火) 12:34:13
払えないから勉強して国立いくんだよ。
変なこと言うね+8
-1
-
486. 匿名 2024/04/23(火) 12:34:57
>>483
先進国の名門大はどこもそうじゃん
ハーバードだって蓋開ければ、コネ、スポーツ推薦、外国人留学生ばっか
レベルを吊り上げる為にアメリカ国内の一般高校生に負担を強いてる+2
-1
-
487. 匿名 2024/04/23(火) 12:35:37
>>480
いまは東大ですら関東ローカルになってるから
その言い訳は通用しないし
東工大・一橋・東外大・都立大・電通大・農工大
といった国公立も人口に合わせていっぱいある
東京人がエスカレーター特権で行ってた有名私大がゴミ化して
それに焦って国立大を下げようとしてるだけにしか見えない+6
-0
-
488. 匿名 2024/04/23(火) 12:35:44
>>1
月12万5000円増税+2
-0
-
489. 匿名 2024/04/23(火) 12:37:09
>>484
裕福ならもちろん優秀なはずだからね笑
優れた家庭環境なら点数下げられても普通に合格しなければいけない
+1
-0
-
490. 匿名 2024/04/23(火) 12:37:12
>>308
あのデブ京大コンプこじらせ過ぎてて見てて滑稽やわ…+5
-0
-
491. 匿名 2024/04/23(火) 12:37:30
>>365
国立大学は文系も理系も同じ授業料だよ
+12
-0
-
492. 匿名 2024/04/23(火) 12:43:37
>>486
貴族や大金持ちの子弟だけが大学に行く階級社会の欧米と
科挙の厳しい試験制度と庶民が学ぶ寺子屋の歴史
をくむ日本の大学では歴史的経緯が全然違う+6
-1
-
493. 匿名 2024/04/23(火) 12:46:50
>>291
賢い私立よりも、地方の国立の方が堅実で真面目な人が努力して入るイメージは強い
(私立は推薦とかで学力なくても入れちゃうから)+21
-0
-
494. 匿名 2024/04/23(火) 12:52:18
>>492
東大生の親は大体高収入じゃん
慶應レベルではないけど、上級国民の子供の割合は他の国公立や公立や私立と比べたら高いでしょ+5
-2
-
495. 匿名 2024/04/23(火) 12:53:53
>>493
早慶マーチみたいな有名私大ですら
ビックリするくらいの馬鹿が無試験でジャンジャン来てるから凄いよ
有名私大の学生を見れば日本の滅亡を実感できるよ
+15
-0
-
496. 匿名 2024/04/23(火) 12:57:32
>>151
子どもの未来を軽視して、自分の学校の名誉しか頭にない。
こんなのが教育者かよ。慶應にガッカリしちゃう。+56
-0
-
497. 匿名 2024/04/23(火) 13:05:20
>>1
沢山ある私立の無名大学を廃止して全体数を減らせばいい
存続するのは国公立とある程度のレベル以上の私立大学のみ
それならば私立大でも学生数確保できるし金に困って変なこと言う馬鹿もいなくなる
慶応はまだ学生の質はいいが、Fラン私立の大学生とか進学校の高卒の子より馬鹿だもの
手に技術もないし、工業高校や農業、水産高校の子のような実践力もない
行く価値無いレベルの私立を消せばいい+7
-0
-
498. 匿名 2024/04/23(火) 13:06:06
>>1
この提言を文科省はどう受け取めたんだろう?
まさか実現に向けて動いたりはしないよね
少子化対策、理系技術向上のためのスーパーサイエンス校の設置などとは真逆の方策だし+2
-0
-
499. 匿名 2024/04/23(火) 13:10:11
>>497
人口減少時代に突入したんだから、私大はバッサリ切り捨てて全部廃止にした方がいいよ
+4
-0
-
500. 匿名 2024/04/23(火) 13:15:02
ええかげんにせえよ?
これが通ったらさすがにデモする
真面目に納税して自分たちの努力でやりくりしてる層を敵に回すことになる
1000万前後の家庭は奨学金も全部対象外で自助努力で子どもを都心にやってるのに
国立でも年間180万はかかってる
入学の年は国立でもざっと平均230万かかるのに
慶応調子乗りすぎ+13
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」|FNNプライムオンライン