ガールズちゃんねる

職場での自分の評価が低い

189コメント2024/09/27(金) 21:41

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:50 

    正社員で長年頑張って務めた職場。

    次のリーダーはメンバー的に私かなと思っていた矢先、新しく入ったばかりの若い男性社員がリーダーになるそうです。

    年齢、性別、能力
    どれをとっても私より男性社員の方が評価が高いので仕方ないのはわかっているのですが、自分の評価が低いことがはっきりわかって、メンタルが保てません。

    世の中、男性の役職者が多いのもわかっています。
    また女性が多い職場だとしても、やはり役職が貰えるのは一部の人だから、自分が役職もらえなくても諦めるしかないですよね?

    皆さんは同じような経験ありますか?
    どうやって気持ちを切り替えましたか?

    +177

    -18

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:06 

    悔しいね

    +218

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 21:31:56 

    職場での自分の評価が低い

    +23

    -7

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:17 

    退職しな

    +19

    -28

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:24 

    不動産でパートしてるけど、偉い人にお客様を迎え入れる姿ではない。この会社の人間として見られるんだからちゃんと出るようにと言われて怒られた。内勤の女性もあたりが強いし、辞めるべきなのか。

    +20

    -24

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:31 

    私は責任重くてハゲそうなので、役職にならなくても気にならないけどそんなに役職はいいのかな

    +217

    -7

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:36 

    職場のリーダー担っていいことなんて一つもないよ!

    +221

    -6

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:44 

    >>3
    なんで急に訛ってるの?

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:46 

    開き直ってサボる
    最低限の労力で給料だけもらう

    +185

    -14

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 21:32:58 

    平等に評価されているだろうから仕方ないよ。
    男女関係ないよ。

    +18

    -15

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:04 

    能力差あるなら適材適所では?

    +68

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:06 

    自己評価より他己評価っていうしね
    自己評価が高いだけとかない?

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:45 

    評価低くてもクビにならないからOK
    出世できなくてもお給料貰えてるから満足

    +148

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:52 

    >>1
    わりとあるあるだよね
    私も最初は納得がいかなかったけど、最近は日本の世の中はそういう仕組みなんだなって思うようになったよ

    +122

    -7

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 21:33:56 

    出世目指してバリバリやってないと、周りには努力は分からないかも。

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:07 

    私の職場は誰も役職につきたがらへんけどな

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:19 

    役職ってみんななりたくないと思ってた。嫌われて役だし、手当もさほどつかないから出来ればやりたくない。

    +91

    -2

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:31 

    IQ74の発達障害者です。
    評価はあまりされてないなと思ってるけど、相談したら、精神科行けば?と言われそうなので職場の人にはしてません。
    正社員じゃないけど5年近く勤めてますが、忙しい時によく怒られます。
    それは臨機応変に対応出来てないからでしょう。

    +3

    -16

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:37 

    面倒くさい責任は持ちたくないけど、頼られたいし発言はしたいので、上から2番目の位置が楽です

    +75

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:41 

    >>1
    主のコメントからはわからないんだけど、評価が低いのは不当な評価なの?
    それとも妥当な評価なの?
    主の主張は頑張りを評価に入れて欲しいということ?

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 21:34:49 

    >>1
    あなたの評価が低い訳じゃないと思うし、一緒に働いてる人はあなたの能力をちゃんと分かってると思うよ

    リーダーよりもデキる女を目指しましょ!

    +8

    -11

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:30 

    >>8
    それ訛りじゃないどー

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:36 

    >>1
    入ったばかりだからこそ経験させるためにリーダーに選んだとか?
    職場にもよるけど、能力が優れていることとプロジェクトのリーダーに抜擢されることは必ずしもイコールではないと思う

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:39 

    学歴フィルターがあったとか?

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:41 

    >>8
    職場での自分の評価が低い

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 21:35:49 

    まあ、それも一つの評価とみなす
    べつにそれがあなたの価値のすべてじゃない
    そこの会社の、その上層部の人たちの評価ってだけ

    女だからだで完結したらそこで終了

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:01 

    前職の給与が安くてやってられないから転職したのに、転職先は前職給与ちょい上で足元見れた額のまま、数年先に入社してた業務内容的にはメンバーのほうが10万高い。。。なんで私がフロー構築までしてるのにと思ってはや1年。辞めんべ…

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:06 

    長年子会社勤務で本社から若い社員がやってきてリーダーをやる
    っては話に見えるんだけどそれならしゃーない

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:09 

    >>6
    ハゲるぐらいならヒラでいいわ
    残業代つくんなら

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:20 

    男性社員の方が能力も上なら仕方ないのでは?
    部下からしたら、長く勤めてるからリーダーよりは仕事できる人に上司になってほしい。

    +67

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:31 

    日本は男尊女卑の国だからね

    +9

    -10

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:33 

    職場ではちょっとみくびられてるくらいがいいと思ってる
    頑張っても余計な仕事が増えるだけ

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:37 

    >>1
    多分だけど、主さんの能力が全部負けてるわけじゃなくてどこか1つ会社が大事にしたいところに短所があるんだと思う
    それ以外は評価悪くないと思うよ、次のリーダーかもって思えるくらいなんだから周りからも駄目な奴扱いではないと思うし
    上司にフィードバックを求めてみたら?
    『○○さんみたいになるために自分はどの能力を磨く必要がありますか?』って
    どこがダメですか?じゃなくてどこを伸ばす必要がありますか?と聞くんだよ

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:02 

    可哀想な主だね

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:22 

    50代以上の役職者が病気で休職とか通勤途中に倒れて亡くなる方とか多くて驚いてる。
    平社員はそんな話聞かないんだよね。

    役職者はやっぱりストレス多いし接待で飲む機会多いし、健康にはよくないんだと思うよ。

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:38 

    >>13
    ほんとこれです
    評価高いほど厄介な仕事を任され給与はほとんど上がらない会社なので

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:58 

    >>1
    なんか分かるな向こうのほうがリーダーに向いてても、今まで積んできた実績を無視されたようで悔しいね。

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:52 

    働く気のある場合、男性のほうが優秀で会社に貢献できるんだから仕方ない。
    リーダーなんて誰でもいいんだから、そんなことで足を引っ張るなら組織を出たほうがいい。
    優秀なら次の転職も簡単でしょう。
    長く務めただけのお局様は井の中の蛙だよ。

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:55 

    >>1
    能力で抜かれてるなら仕方ない
    それ以外でも、将来性のある人材を早めに経験させていくのはよくあること

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 21:38:57 

    >>6
    給料が低いので、、、
    役職貰う以外に、給料が増えることがないんです

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:11 

    >>1
    女性は女性には基本従わないからリーダーの位置には男性を置きがち
    男性っぽい性格の女性リーダーならいる

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:32 

    うちの会社は世間体を気にして、女性の管理職増やしたいとかで昨年昇格。
    ただ問題だらけのチームのマネージャーにさせられ、結果ストレスフルでかなり病んで20キロ以上体重減りました…2度と管理職やりたくない。今もいいように使われて、まだこの時間なのに会社にいて残業してる。自分の人生バカみたい。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:36 

    >>1
    男性の倍は優秀、なだけでは男性より評価されることはない
    男性の三倍優秀でようやく同じ土俵に立てるって学生時代アメリカのビジネスウーマンが言ってた
    一昔前のアメリカですらそうなんだから、日本はまだまだあるあるなんだろうね

    私なら馬鹿らしくて転職する
    主も自信があるなら次探していいと思う

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:39 

    >>1
    >年齢、性別、能力
    どれをとっても私より男性社員の方が評価が高い

    年齢性別ではないと思う
    主さんの書き方だと性別で負けたみたいに思ってそうだけど多分能力だよ
    年齢性別は自分のせいじゃないわけで、『自分のせいじゃない部分で負けました』と言っていると自覚したほうがいい
    その考え方だと昇進させられない

    +42

    -7

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:39 

    >>1
    リーダーになりたいなら自分からアピールしたら?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:53 

    >>9
    そうするしかないですよね
    やる気が全く無くなりました

    +27

    -6

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:03 

    評価低いほうが仕事集まらなくていいな…って思う時がある。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:55 

    最初から役職になんてなりたくないし態度にも表している(ただし仕事はきちんとやる)。
    頑張れば役職になれるというのは幻想だし(客観的に考えてみれば分かる)、その幻想で社員を競争させるのが会社のやり方。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:08 

    自分は転職したわ
    今の職場ですごい評価されて給料2ヶ月ごとに上がってる
    屈辱な日々だったけど同業界では有名な会社だったので職歴に箔はつけられたとポジティブにとらえてる
    てゆうかそう思わないとやってらんない

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:24 

    >>17
    そう思う人と人の上に立ちたい人がいるんだよ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:48 

    >>13
    あなたはちゃんとしてるだろうけど、それで無能社員がのさばってるの腹立つ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 21:42:16 

    能力を高める努力する以外ないよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 21:43:15 

    >>5
    ごめん、私だったら他探す。
    だってそんなの、無理して見た目に気を使い、仕事に気を使い、人間関係に気を使うなんて疲れるに決まってる。

    +38

    -7

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 21:43:17 

    >>5
    見た目の系統なんか面接の段階でわかるのにね 入った頃より見た目にかまえなくなってるなら心が疲れてるのかもね 

    +40

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 21:43:19 

    そうそう役職なんていらないって人も多い中で向上心あってすごいね!!
    もっとそれをアピールしていったらいいんじゃない?面談とかないものなの?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 21:44:18 

    >>47
    実力は同じだという前提として

    コイツ使いやすいし断れないからってコキ使われる
    コイツめんどくさいし扱いにくいからってんで放置されて社内でヒマ

    でも給料は同じならどっちがいいかなってことよね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:17 

    よく言われることだけどプレーヤーとして優秀な人が管理職に向いてるとは限らないからね。適材適所で自分に合うポジションがみつかるといいね。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:42 

    >>7
    中間管理職って使い倒されるし板挟み状態でストレスすごいからな。給料はいいんだろうけどメンタル強くないとやれない

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:46 

    >>1
    考課表(点数)を見せられて低かったのではなく
    別の人がリーダーになった=自分は低評価!と
    ガッカリしているってこと?

    相手が自分より優秀→主さんが低評価ってことは
    ないのでは。そんな〇か×かじゃないと思うけどなぁ。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:47 

    >>5
    最初からその役割に合致した人を採用しない会社が悪くない?しかもパートだし
    次見つけて辞めていいんじゃない?

    +30

    -4

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 21:46:08 

    まぁそういうのは男がなるわな。て、諦めてるかも。
    例えば後輩の女の子が、とかなら凹むと思う。年功序列じゃないのはわかるんだけどね。なんとなくね。
    まぁ先輩が部下で向こうのほうがやりにくいだろうな~と思うからスーパーサブ目指します。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:56 

    >>9
    リーダーにならない方が良いとかこういうサボれ的な上昇志向のないコメばっかり並んで、それにプラスがたくさんつくって言うのが、現代でも女性って結局こういう思考の人が多いんだなって思っちゃう。

    Z世代は男性も出世望んでない人が増えているんだろうけど、でも基本は評価されなくて悔しいって人の方が多いと思う。

    +21

    -9

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:15 

    >>1
    私も正社員で長年いるけど役所つく人は最初からその役職つくために採用されたってかんじ。
    入った時から学ぶものが違うというか

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:22 

    >>6
    私も班長止まりのまま後輩に抜かれて虚しかったけど、「あ、私の性格的に人の上に立つの向いてない。出来るわけないわ。」って自覚できた。
    仕事は真面目にやって、家族第一でやっていこうって気持ちが楽になった!

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:45 

    >>9
    私、その職務に就く気ないけど手当てはもらえる資格沢山取って給料泥棒になった。

    出世した人達だって清廉潔白真面目にばかりやってた訳じゃないし、別にいいやって思った。

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:59 

    ここのトピ見てたらやっぱり男性の方がやる気あるのがわかるね。女に仕事任されないわけだわ

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 21:49:30 

    >>5
    パートで嫌な気持ちになる必要ないから私ならすぐ次を探します。
    単純に暇な時間をお金に変えられるのがパートの良いところで、高みを望まれるのなら社員で働けるところ探すし今のところその必要がないから、パートでいるだけなのて。
    職種を選ばなければパートはたくさんあります。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:48 

    >>17
    1はわからないが…女性で周りから役職になってほしいって思われる人はそう言う現実が見えるから逃げがちで…
    この人はちょっと…って思う人がやる気がある。
    そして世の中の上司の中にはやる気を重視する人がいるので…周りからちょっと…って思われてる人を役職につけてフォローする人で転職できる能力がある人は転職していく。なくても配置換えで逃げていくので職場が混乱するって場面は見たことがある。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:48 

    >>20
    妥当だと受け入れています
    私の職場で女性役職者は誰もいませんし、男性社員しかリーダー職になれないんだと思います
    何かあった時、頼れるのが男性というのも理解はできます
    新規事業や転勤などがあったら、女性より男性の方が頼れると部長からも話をされたことがあるので。

    ただ、私より後から来た人が役職手当てがついて給料が多くなることが不服なんだと思います…
    役職は無いままずっとリーダー職とほぼ同じ仕事をしてきた私の評価は一切してもらえず、安月給のままなので…

    だから、私と同じように悔しい思いをした人はいないのかなと、その後どうしているのか教えてほしいなと思ってトピック立てました

    +23

    -24

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:54 

    >>1
    転職しよ
    もっとあなたをちゃんと評価してくれるところに

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 21:52:49 

    >>1
    偉くなりたいって凄いなぁ
    シンプルに尊敬する
    金は増えて欲しいけど、責任は増えたくないから評価もそこそこでいいんだよね
    既にやってるか分からんけど、偉くなるにはアピールが必要だから、勝手に他人が評価してくれるんではなく、目標管理に私はこれだけやりました、凄いでしょ、評価してよねって強気の姿勢大事だと思う

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:16 

    >>1
    上司より社歴も年齢も経験も上ってことでしょ?
    文句とか意見言いやすくてちょーいいじゃん!

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:27 

    >>6
    それはなってからしか分からないから、慰めにはならないと思うよ。
    私だったら、そっかー、じゃあのんびりやろう、とはならない。
    だいたい主さんは役職という結果より、評価が気になってるのでは?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:39 

    >>64
    仕事なんて家族のために金を稼ぐための手段でしかないんだからそれでいいんですよ
    会社での地位なんて生活にはクソの役にも立たん

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:47 

    >>65
    カッコイイ。
    努力しないでお金だけほしいって言うのもダメだなとは思っていますが、勉強も苦手で頑張れていないです

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:28 

    >>69
    なんの役にも立たないコメントでごめん。
    私は主さんと同じ経験をしたけど、出産してワーママというポジションを得られたらどうでも良くなったよ。
    あとは転職するしか無いと思う。

    +16

    -5

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:43 

    男性ってとこがなぁ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:47 

    自己評価高く見積もりすぎてたとかないんかね
    プレーヤーとリーダーは違うしな

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 21:55:59 

    やっぱ先輩という立場なら能力が優れていないと。
    後輩で能力が高いってことは伸びしろ込みで今後にも期待できるじゃん。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:04 

    リーダーやりたかったようだけど
    上司との面談などでアピールはしてたのかな
    何もせず年功序列で次は私かな〜と思ってたのなら甘かったと思う
    ガンガン昇進したい人って少なからず自己アピールしてるよ
    やりたくなくても指名されることもあるけどそれはたまたまそうなっただけで、やりたかったのならやはり自分からリーダーや管理職やりたいと日頃からアピールしておかないと
    もしかしかたら後輩の男性はやりたいと言ってたのかもしれないよ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 21:57:48 

    >>28
    年齢がいくにつれて、年下の上司は当たり前になりますよね…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:14 

    他の会社ならもっと評価されるんだろうなと思うが転職だるい
    上も下もいないから放し飼い状態🦁

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:53 

    >>66
    普段責任感もって仕事やる人であってもこれ以上のことはやりたくないとか今から勉強したり学びたくないって人は多いよ。
    そのくせ人を支配したがるから厄介なの。
    突き詰めていくと会社のことなんて全然考えてなくて、結局は自分がラクしたいってことしか考えてない。
    だから積極的に下を育てることもしないしね。
    あと役職つけても感情的でヒステリックとかね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 22:00:39 

    >>33
    あなたのような人が上司ならよかったです。

    文章もわかりやすくて、素直になるほどと思えました
    ありがとうございます

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:50 

    >>10

    この世に平等なんてものはないよ

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:01 

    評価引くくても首にならないしいっかーみたいなマインドは必要だと思うけど、そういう人のさらに下で働かなきゃいけない私は今まさに辞めてやろうか考えている。士気下がるんだよねそういう思想が見えると。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:26 

    >>36
    私の会社もそうです
    リーダー職でも手取り22万とかですよ
    そりゃ男性たちもこんな給料じゃ結婚もできないですよね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:02 

    >>69
    主さんの会社自体がそういう体制なら逆に割りきれそうだけどなー。だって、周りだって男性管理職しかいないんでしょ?だったらなるようになっただけというか。
    女性の管理職もたくさんいるのに、私は選ばれないっていうなら我慢ならないけど。

    役がつくときは、能力もさることながら、自分のラインの上司達(課長、次長、部長とか)の引き上げがないとなかなか叶わなかったりするし、なんなら上司とうまくやってないと上いけるものも行けなかったりするから、ただでさえ女性リーダーがいないような環境でリーダーしたかったならもっと用意周到にやるべきだったんじゃない?

    次のリーダーやってみたいです!
    こんなビジョンもってます!
    みたいな売り込みって会社ではわりと大事だと思うよ。



    +29

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:26 

    >>1女って結婚や出産でいつ辞めるか分からないから簡単に決められないのかもね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 22:06:28 

    >>47
    仕事できる人に仕事が集まるから、できないと思われてたほうが楽。頼む人も、確実にミスなくやってくれる人に仕事ふってくる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 22:07:54 

    >>11
    自分で書いてるもんね
    リーダーにあげてもリーダーできないと判断されたらリーダーにできない

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 22:09:16 

    >>42
    管理職、しんどいでしょうね
    私も率先してやりたいわけでもなく、できれば適当にやっていきたいんですが、安月給なので給料を増やすには管理職しか方法がないんですよね…
    いい歳になると転職先もありません
    こうやって、能力も資格もない人間は路頭に迷うんでしょうね

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:24 

    >>1
    案外優秀な人ほど出世してない
    出世するのはずるいやつ
    能力なしのすっからかん

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:38 

    努力して真面目に頑張ってるのにいつまでも仕事覚えず聞いてきては忘れて仕事も適当で遅い同僚と同等扱いでなんとなくモヤモヤする

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:39 

    年齢、性別で負けたなら悔しいと思うけど能力でも負けてるなら仕方ないとしか…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:01 

    >>16
    めんどいもん
    一回味わって降りるのが1番

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:54 

    >>1
    最初から管理者候補とか幹部候補での採用、入職だったのでは?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:29 

    評価基準が曖昧な職場とかだときついよね。努力が報われない。今のパートがそうで、前の上司の時は評価されなかったのに、新しい上司に代わって今度は過大評価されてる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 22:15:47 

    こんな架空の創作話でっちあげるより
    自分がいくつ法を犯したのか立件されたらどれだけ罪が重くなるのか考えたほうがい
    被害者はひとり、二人じゃない
    このサイトも不正アクセス改竄されてます
    運営のかた、どうかハッキング調査をしてください。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:01 

    >>93
    残念な会社に勤めてるんだね。

    確かに、なんでこの人がって思う人も中にはいるけど、尊敬できる人はもっとたくさんいるわ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:26 

    >>1
    リーダーなんて大変だよ
    良いじゃん、いま以上に頑張らなくても働けてるんだから
    リーダーとかなったら今よりさらに頑張らないとならなくなるよ

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 22:18:34 

    >>27
    私も似たようなかんじー。フローの案を出し、ツールを作り、新人を支えてるのに総合職じゃないから評判が良いだけの薄給。しかも、総合職の新人にはバカにされてるのが態度に見え見え。(私、彼女の先輩に睨まれてるので。)名前認知しなくて良いから給料あげろだし。アホらしいのでもう辞める〜!

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:23 

    >>66
    長く働いてくれる可能性が男の方が高いから。今に始まったことではない。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:13 

    私も機械系企業に長年勤めて、仕事もそこそこ評価されてるけど業務内容に興味ないから理工学系強い人がリーダーになる。
    悔しいけど、そうですよね〜って感じ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 22:22:37 

    結局は、「お金」が欲しいだけなんですよね

    本音は、管理職なんかどうでもいいんです
    でも管理職につかないとお金が増えない

    地位や名誉なんかいらないからお金だけほしいんです

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 22:23:04 

    >>1主はなりたいって希望だしたのかな?私のところはどれだけ能力あっても、
    やらせてください!って言ったもん勝ちだよ。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:38 

    分かる。周りの人はリーダー主任経験してるのに自分だけ何もなし。能力ないって辛いわ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 22:24:52 

    >>103
    結局は男性が管理職

    実際、自分が経営者なら女性より男性に任せたいですからね
    仕事内容にもよるんですけど…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 22:28:26 

    >>1うえが、女性よりも男性の方があれこれ言いやすいからってのもあると思う。、最近パワハラセクハラ問題で上司側も結構大変そう

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 22:29:13 

    人数が少ない仕事場だと、自分だけ評価されていないのが浮き彫りになって辛いですけど、人数多い職場だと管理職につけるのは限られてますよね?

    年下の上司も当たり前に存在するだろうし、後輩が上司になることもよくある事ではないんでしょうか?

    歳をとればとるほど、そういう悔しい状況を受け入れるしかなくなるんですよね…


    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:26 

    >>69
    主が安月給でも黙ってリーダー業務のフォローやってくれるからだよ
    出世させなくても、文句言わずに現状に甘んじてくれる便利なカード
    次に続く女性社員の芽も摘める
    「〇〇さんだって女性でベテランなのに文句一つも言わずにこんな業務もやってくれてるよ?」
    男性社員のみが上がれるシステムを主さんが支えてるんだよ
    良い人キャンペーンは終了して、やりたいことを声に出して欲しい

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 22:33:02 

    >>8
    イケてる度

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 22:33:27 

    給料分だけの仕事だけしておけば良いよ
    給料高い人にやらせればいい

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:01 

    >>87
    ですよね
    うちの会社も男性社員の給与はそのくらいで皆共働きで余裕ないですね

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 22:36:22 

    下に嫌われても上にさえ好かれてればなんとも思わず図太くやれる男の方が管理職に向いてる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:02 

    >>108
    自分が経営者なら男女関係なく有能な人にしたいわw
    男というだけで無能なら下が大変だし
    男だから責任感強い、というより母数的に男の方が上昇思考あるだけでしょ

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/25(水) 22:39:53 

    >>6
    役職手当が高いから? 私は月2万支給されてたけど、2万くらいじゃヒラ社員の方がいいけど…

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/25(水) 22:45:14 

    >>69
    リーダー職の業務に携わるのをやめて、新しく来た方に任せる。そして笑顔で『よかったです、来てくださって!ずっとこのままかと思ってましたー!肩の荷が下りましたよ!!』って言いましょ。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/25(水) 22:46:59 

    >>1
    リーダーやりたかったのかな?
    やりたいならある程度のアピールは必要かも

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/25(水) 22:47:34 

    主さんのフォローを前提としたような人選な気がすりゅ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/25(水) 22:49:53 

    >>111
    ほんとそうですね
    リーダー職はその男性に任せて、私は言われたことだけやります
    もう会社のために頑張る気持ちは全く無いです
    自分から何もやりたくありません

    +10

    -7

  • 122. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:02 

    >>16
    うちも。
    いくら残業代が出ても、休日接待にエリアヘルプ(正統クレームの謝罪)
    金より、ストレスたまるわ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/25(水) 22:50:11 

    >次のリーダーはメンバー的に私かなと思っていた矢先、

    上司に内々で言われててそう思ってたのか、自分で勝手に盛り上がって思ってたのかわからないけれど、
    リーダーやってみたいと意思を伝えたりしておらず、新しい人がもしリーダー目指してると手を挙げていたらそちらにチャンスはいくよね。

    偉い人から懇願されて「やってあげる」優越感が欲しいならまっとうな会社ならそんなところはないだろうし。
    リーダーが管理職なら管理職にして残業代なくして定額働かせ放題をもくろむ会社なら優越感につけこんで言ってくるかもしれないけど...

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/25(水) 22:51:49 

    >>1
    今がトピ主さんの勝負時だと思う
    ここで男性社員やまわりに不満を言う人間になるかどうか
    因みに経験上、見ている上司はちゃんといる

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:19 

    >>1
    パワハラ気味な同僚女がリーダーになってパワハラ悪化して病みました
    他責で仕事できない人だし上に抗議したけど上司から好かれる能力も必要と言われた

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:26 

    >>65
    私も今それを目指して勉強中ですw
    たくさん資格取って稼いでやる!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/25(水) 22:53:46 

    >>69
    新規事業や転勤などがあったら、女性より男性の方が頼れると部長からも話

    部長以上の役職の人は、そういう目でしか女性を見てないんだろうね。だから、主さんが仕事ができないとかではなく、男性の方が会社に使い勝手がいいから昇進させるって話だよ。

    +7

    -5

  • 128. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:00 

    >>69
    男性しか役職つけないってのもおかしいし、転勤もただの引っ越しなんだから、独身なら性別関係ないと思うんですけどね。
    主がきちんと仕事してリーダーの仕事をしてるなら、妥当と言ってるけど、不当な評価だよ。あまり年収よくないなら、いっそのこと転職したら評価されるところに行けるかも。
    うちの会社も男性は7年くらいで係長になれるのに、女性は15年独身で勤めるという非公開ルールがあって、なかなか係長にすらなれなかったけど、最近は独身女性は7年で登用されるようになってきた。
    あまり変な職場で安売りしないほうがいいよ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:02 

    >>121
    横だけど111さんのコメ読んでなんでそうなっちゃうの?

    次のチャンス狙えばいいんだよ。不貞腐れるとほんとに仕事自体つまんなくなるよ。

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:08 

    >>43
    同じ職種同じ勤務年数なら実は男女で出世に差はないととっくの昔に統計で出てるんだけどね

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2024/09/25(水) 23:01:49 

    >>44分かる
    リーダーとなるとやっぱり人をまとめたり、リーダーに相応しいタイプじゃないと人もついてこないもんね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/25(水) 23:02:36 

    >>1
    私はその逆の立場になったことある。正直入社したばかりで…長年勤めてきた職場を1番知ってる先輩方じゃなくて、入って間もない自分が主任?リーダー?…重くて、負担だった…25で、まだまだ世間知らずで、、

    部長や社長は何で新入社員の私をリーダーにしたのかって?

    建前は前職で老若男女のクレーム対応をしてきた経験あるからだと言ってたけど
     

    後で知ったのは

    若くて、まだ何も知らないから、上の言うことを素直に聞くだろうから、イエスマンだけが欲しい(自分に意見したり歯向かうめんどくさいのを置きたくない)だから長年勤めてきた私より熟知してしっかりして頭の良い先輩は意見するから(別にしないと思うのに思い込みで)避けて新入社員の私をリーダーにした、と。

    案の定、上(部長)と下(部下になるが先輩方)の板挟みになり、、

    手当て5000円で、残業手当て出ない有給休暇取れない、部下は気にせず残業も有給休暇も休みも取れるが私は後回し、シフトも全て私が調整刷るから私のプライベートは後回し

    結局

    私は辞めたわ。

    リーダーなんて中途半端な立ち位置は精神的に辛いだけ

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:17 

    世の中の大半の女性は出世したいなんて思ってないし打診されても拒否する人が多いのが現実
    起業する人も少ないし自分たちで変えようともしないんだから世の中が変わらないはずだね
    主は1回でも昇進について上にアピールしたことあるの?

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/25(水) 23:07:04 

    >>1
    職場恋愛の彼氏の評価が低い

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:28 

    >>69
    転職したよー

    そういう会社ってそれがおかしいとも思ってないし変わらないから
    とりあえず転職サイトに登録してみたら自分のスキルだとどのくらいの月給になりそうかわかると思う

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/25(水) 23:09:47 

    うちは昇進を打診しても女性社員は断ってくるなぁ
    女性を優先してるんだけど

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/25(水) 23:10:40 

    プレイヤーとして優秀な人が指導者として優秀とは限らない

    今は自分的には仕事ができると思っていても、リーダーとかになった途端に仕事に行き詰まる事もある

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:44 

    >>5
    他探そう

    時給以上を求められて応えてしまうのは日本人の美徳だと思う反面、待遇が上がらなくなる両刃の剣

    例えばアメリカのファストフードのバイトを見習おうよ、時給なりの働きしてるよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/25(水) 23:17:55 

    >>5
    擁護レスついてるけどそこまで言われるってよっぽどでは?採用時は気を張ってきちんとしてたけど普段は髪ボサボサとか、すごく太って清潔感ないレベルとか

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:39 

    >>106
    毎回FB受ける時にこの昇給額から上げるためには次回半年、どんな事すればいいですか?って聞くのと同じ(というか私は聞いてるけど普通だよね?)で管理職になるためにはどんな事をしたらいいですか?って聞かないんかね
    そーいうのすっ飛ばして年次的に私ってなんか浅いよなぁ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:54 

    長年リーダー職と同じ業務やってたと言うけどそれなら上の人とも接する機会多かっただろうにそういう話して来なかった時点で受け身すぎるなあという印象

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:29 

    >>1
    わたしは納得いかない待遇されたから辞めましたよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/25(水) 23:30:59 

    仕事を教えてた後輩の女性が昇進したときはきつかった。その人はコミュ力高いし上司に気に入られてた。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/25(水) 23:36:03 

    え、私ならリーダーやりたくないからラッキーと思って小躍りする勢い。
    年齢、性別だけは努力で変えられないし、このままのお気楽ポジのまままだここに居座れるぜー!あとはよろしくちゃん!としか思わない。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/25(水) 23:41:39 

    >>130
    まぁ所詮は統計だしね
    主の会社は違うって話でしょ。
    私が勤めてる所も昔からある同族経営の会社だから、女ってだけでボーナスの額少ないよ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 23:42:35 

    >>47
    目立ちたくないしリーダーもやりたくないし昇進も別に興味ないから評価高くなくていいって人かなりいそう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/25(水) 23:48:29 

    >>142
    >>143
    同じような経験談を教えてもらえて気持ちが少し楽になりました
    私への否定的な意見ももちろん受け入れなければいけませんが、今は悔しい思いをしたという同じ経験をした人の言葉が1番の救いです…


    リーダー職につきたい理由が給料面だけなのもダメなんでしょうね
    会社のために頑張りたい気持ちは全く無いですから…


    +7

    -2

  • 148. 匿名 2024/09/25(水) 23:54:07 

    主の場合はわからないけど
    最近の若い人全体に感じてること
    自己評価が実際の能力より高い

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/25(水) 23:55:51 

    リーダーなんてなりたくない私からしたら変わった人だなという印象

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 00:04:25 

    会社って自己評価は関係なくて会社の評価が全てだよ。主は頑張ってるのかもしれないけど会社が求めてない頑張りかもしれないし。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 00:08:36 

    >>9
    会社の無能ってこういう思考だから迷惑。いるだけ邪魔だからさっさとやめて欲しいってみんな思ってるよ🥺無能でもできる仕事探せばいいのに

    +15

    -8

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 00:20:37 

    >>147
    横だけど…凹んでいるときに厳しい言葉を言ってしまうけれど。
    私の部下にも、恐らく給与面だけでリーダーになりたいんだろうなという人いるんだけど、そういう人って上司側から見ると分かるんだよね。

    仕事そのものを頑張りたいと言う気持ちがないんだろうなぁーって。なんか自分の思った方向にいかないと不貞腐れやすく。別にお金がモチベーションでもいいけどさ、正直、見えないところで手を抜いて、最終的な出来がイマイチだったりとか。自分から率先して動くでもないし。報連相が薄かったりとか。

    つまるところ仕事できないんだわ。リーダーにしたくない要素が多い。性別の問題だけじゃないんじゃないかな。
    ただもしこれで腐りたくなかったら、上記に当てはまってないか胸を当てて考えてみて、別人になったつもりでやればいい。
    けどね、実際そんな簡単に人間変われない。私も今までたくさんの人を見てきたけど、突然別人のように仕事できるようになった人見たことないから、かなり難しいことよ。
    となると、あとは時間薬、時間が経てばモヤモヤも消えるんじゃないかな。どうしても嫌なら場所異動を申し出てみたら?
    違う部署なら、もしかしたらチャンスあるかもよ。

    +16

    -3

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 00:24:15 

    >>139
    パートさんでも採用から入社までに見た目が変わるほど期間があいたりするのかな?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:22 

    組織である以上、他者評価って大事で
    誰も付いていきたいと推す人がいなかったんだろうね
    長く働いてても

    それは上に上げられない

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 00:57:45 

    >>69
    あなたのそういう部分がリーダーとして相応しくないと評価されたから他の人が選ばれたんだよ

    自己評価は高いくせに周りが見えてなさそう。そうやって裏でグチグチ言って永遠に平社員やってればいいよ。

    +13

    -6

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 00:59:08 

    暇だからすぐやる奴が凄い早いねとか言われたら腹立つ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 01:09:39 

    >>152わかるなあ。自分の好きな仕事、好きなお客さん、ちょっと目立つ仕事は嬉々としてやって雑用的な地味なことは全くやらなかったりする。自分の機嫌が良い時には周りのフォローはするけどなんだかいきなりやらなくなったりする。ムラがある。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 02:06:51 

    主の気持ちわかるわ
    自分は腐ってしまった

    完全にやる気は失せてるけど辞める気もない
    毎日残業してたのも馬鹿らしくなって
    定時で帰るようになった

    転職する気力もないから全力でぶら下がってる
    こんなでも給料はちゃんと貰えるしね

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 03:03:19 

    >>139
    いくらパートでも職場の雰囲気と社会人としての標準的な服装を考えればわかるよね?ってことがわからない人もいる。その可能性もあるだろうなぁと思った。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 03:16:09 

    >>127
    当たり前じゃない?管理職は自分の目の前の仕事しか見えない人には無理だよ。出張転勤出向にフットワーク軽く動けるということはそれだけ外部や他支部との連携も取りやすく顔が広くなれる人ということだし、任せていい仕事も部下も大幅に増える。だから給料も増える。
    手を広げられる範囲内でやってるのになーでは新規事業や転勤もあるような職場では管理職にはなれないよ。
    転勤先で新規設置される部門を任される可能性もあるのに、最初からできそうにない人を選ぶわけないじゃん。

    +3

    -5

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 06:05:07 

    >>145
    コメ元は社会全体の話してるから統計ではという話をしてるのに、なんで個の話にすりかえてんの?
    ボーナス少ないのは頭が悪いからでは?こんな簡単な話すら理解できないレベルなんだから。

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 06:40:58 

    >>1

    まぁ楽してほどほどの給料もらえてればいいかな
    もし自分の評価をうまくやってくれてなければ「見る目ねえな」くらいにどーんと構えてれば?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 07:19:08 

    >>129
    いやいや、リーダーがいるんだから、
    自分のポジション相応の事をやれば良いのでは?
    本来、役職者がやる仕事を部下に押し付ける人、沢山見てきたよ。
    逆も叱り。

    私の勤務先は取ってつけたように35歳くらいの女性の等級を突然上げたよ。
    女性のリーダー候補育成とか、ポーズを義務的にやってる感じ。
    残業代が付く等級の中では1番上だけど、今まで超ベテランで役名もついてる人が1人しか、
    その等級の女性はいなかった。

    ズルい話といえばズルい話だけど、
    会社方針が変わった時に、主も声かけてもらえるよう、
    リーダーのフォローもほどほどにしてアピールしたらどうかと思う。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 07:25:26 

    >>127
    古い体質の会社なんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 07:26:08 

    >>158
    私も同じです
    とくに私の職場は仕事をサボる人ばかりなので、真面目に頑張る気持ちが失せました
    いらない人間と思われても、簡単にクビにはできないだろうし、誰もがバレないようにサボって遊びながら仕事しているので、お金さえもらえるならこの環境は他の職場ではありえない楽な職場だと思います
    きっと、経営者にバレたらみんな解雇されても仕方ないようなサボりっぷりですからね
    頑張っても頑張らなくても給料は同じだし、この職場で給料泥棒してるのが楽かなと思っています

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 07:30:19 

    >>163
    世間体を気にして昇給させてるのって会社側に何かメリットあるのかな?

    実際、会社からしたら給料高い人は辞めてくれた方がありがたいんでは??
    長く働けば働くほど最低限は昇給していくから支払う額が増える
    だから会社側は、老害は辞めてもらって安月給で新人を入れて育てた方がいいと思わないのかな?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 07:34:34 

    >>145
    格差是正の為に男性のボーナス下げるとかやりかねん

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 08:01:37 

    >>1
    就職氷河期世代ですが、男尊女卑当たり前でした。
    きっと主の能力関係なく男がだからという理由だと思います。
    新卒でマニュアルもないところで、誰からも仕事教えてもらえなくて泣いて必死で仕事していました。
    その後新卒男が、入って1から丁寧に仕事教えて私は追い出されました。
    味方になってくれたのは同僚、パートのおばちゃん、新卒男だけでした。
    その後その会社は倒産しました。
    私の味方になってくれた人は当然の結果と誰も悲しんでなかったです。
    主の気持ちなんとなくわかります。
    能力での評価でないと思うので、主のレベルは低くないと思います。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 08:08:00 

    いくら能力あっても評価されない人はたくさんいるし、能力なくても取り入るのが上手かったり、会社の思うように動く人がのし上がったりする。
    会社とはそういう所なんだよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 09:01:59 

    >>5
    服装とかじゃなくて態度ってこと?にこやかに明るくやれってことかね?
    私も不動産でパートしてるけど強い癖ある人が多いよね
    仕事柄仕方ないと思うけど



    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 09:56:18 

    >>9
    私だわ。
    職場よりは家庭や自分が大事だし。時間から時間だと割り切って仕事してるよ。
    下手に上役になりたくない。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 11:42:21 

    お金は欲しいけどさ、
    性格残念向上心ナシ能力ナシ
    そしてそもそも会社も仕事も大して好きじゃないし、平のままでもいいんじゃない?と自覚してからは、
    頑張れる時は頑張って、無理な時は極力仕事にエネルギーを使わないようになった。
    シゴデキからは邪魔な存在だろうなあ〜と思いつつ居座ります。生活かかってるから

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 12:15:14 

    >>20
    私も思った。主も男性のが高い評価してなら、妥当じゃない?もっと頑張るしかない。ただ、性別とか年齢はどうしようもないから、そこじゃないと思うよ。もしそこなら転職するしかない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 13:26:50 

    後から入社した人が、上司になったとき
    人間関係ってうまくやれますか?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 13:58:12 

    役職付いてもいいこと無いからリーダーどころかサブリーダーすら断り続けてずっと平社員でいるよ
    勤務中は普通に後輩の面倒も見るし頼まれた仕事は何でもやるけど、勤務時間外に仕事の相談とか受けたくないから

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 14:09:00 

    >>9
    私これ。
    上司にお前が嫌いだから仕事は認めない。
    認めないから評価もしないと言われたので、
    若かったら辞めるけど、定年まであと少しなんで、
    最低限だけやってる。
    仕事が振られても、アタシ仕事出来ないらしいんで無理です。と断っている。
    上司から謝られたけど、絶対に許さない。
    仕事も絶対助けない。
    大体、好き嫌いで仕事の出来を測るあたりが、頭が悪すぎて話しする気にもならない。

    +20

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 15:27:00 

    >>35
    新聞のお悔やみの欄を見ると50代結構多い…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 17:59:52 

    >>170
    態度のこと。私が来客対応で失言してしまい大激怒されてしばらく無視されてた。コメ主さんも不動産なんだね。厳しい人多くない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 19:29:40 

    >>69
    転職すれば?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 19:35:27 

    >>161
    コメ主社会全体の話してんの?
    ガルしてる人の話聞きたいだとおもうけど。
    161さんはガルが社会の全てなのかな?

    しかもボーナス低いなんて書いてないし。
    男女平等なんて言われてても現実そんな甘くないよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 19:36:51 

    >>69
    本当にリーダー職と同じような仕事をしていたなら、何かの折に、社歴も浅く自分より若い男性社員が昇格してモチベーションが少し下がってしまった、と上司に話してみていいと思うよ
    聞いてる感じだと、古臭い体質の会社で女性を登用する対象としてそもそも見てない気もする
    ただ、上場企業なら女性管理職の割合も公表が義務付けられているし、非上場企業も義務化の方向性だし、会社も意識を変えていかなければいけないから、女性であるトピ主さんが昇格の意向があると知れば、次は考えてもらえるかもしれない

    リーダー職とほぼ同じ仕事していたとしても、実際、リーダーは個人の業務の他にマネジメント等もあるだろうし、そういう意味で向いてないと思われてるとかなら、それはそれで指摘してもらい、改めればいいし

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:59 

    仕事は出来るから任せられる事が多くて、
    同僚や後輩のフォローも率先してやってた。

    給料は上がるんだけど、
    役職の話はずっとなかったんだよね
    色々思う事はあったけど、割り切って働いてた

    ある時家庭の事情で、退職しないといけなくなって、
    せめて最後は綺麗に誠実に、辞めたいなって
    気持ちを切り替えたんだよね

    そしたら、今までは仕事が出来ないと思ってた
    同僚や後輩の良さが見えたり、今まで親切にしてたつもりが、実は相手から見て上から目線だったんだなって気づいて、向き合い方が変わったんだよね

    自分がいなくなったか、困るくせにとか、
    すごく傲慢だったなって、ちと反省した

    そうすると不思議なもんで、
    あれだけこなかった役職の打診が来たんだよね
    しかもいいポジションで、

    もちろん、辞める予定だったから
    辞退したんだけど。

    その時に、会社って人を見てるんだなって、
    冷静に、人を見てるんだって思ったよ






    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/26(木) 20:28:06 

    >>6
    認められてるって思いたいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/26(木) 20:37:54 

    私は逆に能力に見合わない高い評価を受けがちでしんどい
    今もパートリーダーさせられてるけど、私より仕事できる人いるのに要領がよく仕事しない。
    私はできない自覚あるからいつも必死にやってしまうので必要以上に上から信頼される
    でも中身がポンコツだし人の上に立つ器など持ち合わせてないからほんとに辛い
    私よりさらに仕事できないけど上に立ちたい人もいるからその人からは恨まれて陰口叩かれるし何もいい事ない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/26(木) 21:05:43 

    >>1
    上司の立場から本音でアドバイスするね。

    上司の苦労を知らない労いもしない人をリーダーに上げたいとは思わないし推薦もしない。
    上に上がる人はみんな独特のセンス、意思決定力、判断力を待ち合わせるのは当たり前として、それでいて上司を支える力がある。成り上がりたいならそこのセンスは絶対必要だから磨いた方が良いよ。上手い人選ばれる人はそこが違う。

    部下同士で不満言ってるような奴は一生平社員。変わりたいならそこを変えたら良い。

    +0

    -5

  • 186. 匿名 2024/09/26(木) 21:15:51 

    >>20
    会社の方針にもよるよね。女性をリーダーにしたくないって会社も全然あるし。他部署も女性がリーダーやってるなら落ち込むのも仕方ないけど、男性しかリーダーの座につけないなら別に落ち込む必要もない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/26(木) 21:45:47 

    >>69
    ダニングクルーガー効果って知ってる?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/27(金) 19:56:04 

    >>176
    めっちゃ腹立つね
    嫌いだからってなに?ほんとガキかよって感じ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/27(金) 21:41:31 

    >>166

    35歳で年齢給アップみたいなのは止まるし、
    55歳になったら下がるらしい。
    40過ぎたら介護保険も払わなきゃだし、
    元々安過ぎる給与なんだから、
    必要経費なんでしょ。

    世間体というより、
    連結決算対象グループ内の方針だから、
    そこに合わせてるだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード