ガールズちゃんねる

【職場】人間関係に恵まれないのか、自分がコミュ障なのか

203コメント2024/10/09(水) 19:51

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:51 

    職場の人と必要以上に親しくする必要はないという考えも理解できる一方で、職場が同じ人で気が合う人と出会えたらいいなと昔から思っています。
    でも、仲良くしたいと思える人との出会いはあまりなく、必要最低限の付き合いしかしてきませんでした。
    転職回数が同じくらいの友達がいますが、私が誰とも親しくできない中、友達は必ず職場で親しい人ができ、プライベートでも付き合いがあったりするのを聞きます。
    ここまで来ると私は単なるコミュ障なのかなと思うようになりました…私の立ち位置にいるのが友達なら、誰かしらと仲良くなっているのかも…とも思います。
    でも、プライベートで親しくしたいと思える人がいないのも事実で、友達はコミュ力が高い上にやっぱり出会いに恵まれてるんだろうかと、羨む気持ちです。

    +140

    -22

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:31 

    退職しな

    +12

    -16

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 18:39:33 

    草ꉂ🤣𐤔

    +4

    -36

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:19 

    職場は友達作りの場ではない

    +343

    -13

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:23 

    【職場】人間関係に恵まれないのか、自分がコミュ障なのか

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:24 

    何でプライベートで絡みたがるのかが分からない。

    +214

    -7

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:32 

    自分が友達を持てるキャパシティがこれくらいなんだと思うことにする

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 18:40:52 

    もしかしたら皆仲良さそうに見えてるだけかもしれない
    腹の底で何を思ってるかは分からない

    +255

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:21 

    人間関係もう疲れて、辞めようかなって思ってる

    +177

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:30 

    >>6
    職場の人とは職場だけで十分よね

    +185

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:46 

    小中高と馴染めなかったので私に原因あると思うけど
    どこ行っても嫌われてしまいどうしようもない

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:47 

    私、連続2回も慰謝料もらって会社辞めてる。普通に真面目に働いているだけなのに。流石にショック受けてる。

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:51 

    すぐ出来る友達ってすぐ離れていかない?
    何かあったらさよならーってすぐ去る

    +60

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 18:41:59 

    職場は友達を作りに行くところではないので、主さんのような状況はおかしい訳ではないよ。
    でも、品性と知性が合わない職場ってあるよね。
    別に学歴とかではないんだけど、育ちの問題なのかね。

    +141

    -7

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:02 

    >>1
    殆どそうじゃない?

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:06 

    >>3
    コミュ症末期だなwどんまい。

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:13 

    やっぱコミュ力と
    話しやすさだと思う

    でも、無理して付き合う必要もない

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:37 

    >>3
    あー😩
    いるの?

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:44 

    その友達はコミュ障の主と友達になれるくらいのコミュ強だから友達ができるのであって
    出会いの運は関係ないと思う

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 18:42:47 

    友だちになりたい人なんてそんなに出会えないですよ
    おとなになったら猶更です

    そういう人に出会えたらトピ主さんどんどん話しかけられるのではないでしょうか

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:05 

    >>6
    みんな別に絡みに行ってないよ
    仕事して人並みにコミュニーション取ってるうちに気の合う人が自然と出てきてそういう人とプライベートでも仲良くするって感じ

    ガルは職場は職場!とかやたらアピールするけどそんなの当たり前でみんな最初は程度に距離を置いてコミュニケーション取ってるんだよ

    +113

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:07 

    >>4
    本当それ。
    初日から友達作ろうと必死でろくに仕事覚えない人いたわ

    +38

    -8

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:14 

    >>1
    コミュ症ではなく相性

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:21 

    コミュ障で暗くて+不細工なので嫌われます😂

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:24 

    >>12
    会社からの慰謝料なんてあるんだね
    初めて知った

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:24 

    仕事だけでもしんどいのに余計な人間関係作ると…

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:42 

    >>1
    >仲良くしたいと思える人との出会いはあまりなく

    職場の人と親しくなるのに、そんなに選ぶのはどうなの
    私は自己愛以外は友好的に接するよ(男は別だけど)

    +44

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:21 

    >>4
    でもうちの職場全員仲良いし、パートさん3人いるけど仲良いよ。私はパートで入って半年だけど疎外感が半端ない。

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:38 

    >>6
    それよね

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:07 

    職場の人とは友達は無理 辞めたら別たけど

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:17 

    >>12
    自分から内容証明送らないと慰謝料貰えないと思うんだけど

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:33 

    >>4
    そうは言っても主の気持ちも分かるなー。
    どうせなら、親しくできる人がいた方が良いわ。

    +131

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:43 

    友達もアピール強いだけで大して仲良いわけじゃないと思う

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:44 

    ある程度職場で上手くやるからコミュ力は必要だとは思うけど、プライベートまでは拗れた時に面倒い🤧

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:51 

    職場で仲良く出来てりゃいいよ

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 18:46:57 

    >>4
    それはそうだけど気が合う人とは自然に仲良くなるよー
    結婚相手と知り合う場所も職場が一位か二位とかだし大人になってから知り合う場としては一番でかいでしょ

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:03 

    年齢層が違っておばさまばかりでしんどい

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:24 

    仕事を円滑に進めるために多少のコミュ力は必要だと思うけど、職場の人とプライベートまで付き合いたいとは思わないなぁ
    仕事中は仲良く楽しくするけど、仕事終わったら友達や家族と時間を過ごしたい
    仕事仲間であって友達ではないから

    +18

    -4

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:26 

    >>1
    自分から話しかけたり仲良くなろうとしてないんじゃない?親しくする必要ないって言っちゃってるし。
    ご友人は自分から言ってるんじゃないのかなー

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:05 

    >>1
    職場は友達作る場所じゃないから
    って思ってるよ

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:24 

    >>32
    嫌な職場でもそういう人たちと愚痴って発散してまた頑張れるってのがあるあるだけど
    ガルは職場で仲良くする必要ナシ!って壁作ってるせいで愚痴る場所がガルしかないんだろうなって感じ

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:36 

    朝出社する前に動悸がする

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:59 

    >>1
    親しくしたい人がいないのに親しくなれる訳ないよね
    お友達はみんなと親しくしたいんだと思うわ

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 18:48:59 

    友達いない人や職場でうまくいかない人って、大体みんな友達になりたいと思える相手いないって言うんだけど、どうして選ぶ側だと思ってるんだろう。そういう思考のうちは、相手もそう思ってるんだって。

    まずは自分が誰からも好かれて、周りからプライベートもガンガン誘われる側になってから選べばいいのに。

    +56

    -11

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:13 

    >>1
    職場で仲良くなりすぎると後々やりづらくなるよ

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:15 

    若かった頃にバイト一緒だった子達と仲良くなって辞めた後もよく集まって飲みに行ったりしてた事はあるけど、就職してからはなかなかそういう関係性になるの難しいな

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:35 

    >>1
    友達がたまたま出会いに恵まれてるんじゃなくて、親しくしたいと思える相手の条件が主よりゆるいだけ
    というか、主の(親しくしたいと思えるような人)のハードルが高すぎるんだと思う
    相手に求めすぎなのでは?

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:46 

    >>1
    コミュ力高い人ってある程度自分を繕ってるよね。それで相手を楽しませてるならそれで良いんだと思うけど、自分を犠牲にしてる姿は頭が下がるよ。

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:30 

    >>25
    >>31
    和解金だわ。会社を訴えたら勝てるような内容だったので。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:31 

    >>1
    あのさ、例えば派遣で何度職場が変わっても、そのたびに人間関係が苦痛になってしまう人もいるわけよ。そうじゃないんでしょう? 悩むこと無いと思うし多分コミュ障でもないから心配しなくて良いと思うよ

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:22 

    >>1
    申し訳ないけど、こういう友達づくり目指して職場来てる人ってすぐ分かるから一瞬でシャッター下ろす。

    +16

    -7

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:06 

    コミュ障というより、付き合う値打ちがないと見られてそうだよ
    何かしら良い影響を自分に与えてくれる人と一緒にいたいもん

    良い影響とは笑い、癒し、情報、刺激、等など

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:18 

    職場に友達作りには行ってないからなぁ

    年が近ければ親しくなるかもしれないけど、努力してまで仲良しごっこする気はない…

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 18:54:48 

    >>8
    女職場なんて影口のオンパレードよね
    何だろ、性格が歪みそうになる

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:04 

    >>4
    それでも群れるのが女

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:45 

    IQ74の発達障害です。
    仕事は本気でやってるし手抜きは絶対にして周りからも当たられてるよねと言われてるし(自分でもそう思ってる)、能力の低い自分に原因があると思ってるのでわざわざ相談はしないですね。
    相談して性格直せだの人格否定されてはトラウマはなりかねないので。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 18:55:46 

    >>4
    毎日のように会ってたら友達にもなると思うのよ

    +32

    -5

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 18:56:19 

    私の職場(病棟)には毎年様々な人が就職してくるけど、やっぱり話しかけやすい雰囲気って大切だと思う。シラーっとしてる印象だと、こっちもどうしていいかわからない。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:33 

    >>1
    コミュ力高い友達がいるんならいいじゃん

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:35 

    >>1
    職場の人とプライベートで一切会いたくない…
    隣の席は同期だけど気が合わないし全く話さないわ
    結婚したらそんなこと思わなくなるんじゃない?

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 18:57:38 

    >>11

    どんなに親しくてもなんで嫌われんですかね、私?的な相談は出来ないですね。
    ボロカス言われたらメンタルやられるし、原因は痛いほどわかってます。

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:04 

    1日中喋らなくていいなら
    余裕でできる。
    1人で余裕。
    仕事終われば定時で即帰るよー
    給料きちんと入るし
    何が問題なーん?
    余計な付加価値追加すな!
    コスパ悪いねん

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 18:59:23 

    でも、プライベートで親しくしたいと思える人がいないのも事実で…
    こういうの態度に出るから気をつけた方がいいよ。

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:02 

    >プライベートで親しくしたいと思える人がいないのも事実で


    だからじゃない?

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:14 

    友達なんていらない
    がるさえあれば幸せ

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:22 

    >>20
    そもそも友達のハードルが高すぎるんだと思う
    職場の人と仲良くできる人って相手にそんなに求めてなくて、気楽にちょっとご飯でも行けたらな…くらいだと思う

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 19:03:37 

    >>8
    私もトピ主と同じ悩みがありましたが
    解決された今、ようやくそれに気がつきました

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 19:05:37 

    >>1
    プライベートで親しくしたいと思える相手がいないって上から目線なのが周囲にバレてると思う
    職場の人のプライベートの顔知らないのに最初から決めつけるかのような対応してるなら相手も心開かないし進展しないと思う
    実はめちゃくちゃ気が合うかもしれないよ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:10 

    >>4
    当たり障りなく仲良くするって意外と難しいよね

    プライベートで関わったがために、業務と無関係のことが理由でギクシャクしたり、仲いいがゆえにだめなことを指摘しづらくなって業務に支障出たりするのが嫌かな

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 19:07:28 

    自分自信だよ、何でも。コミュ障だよ。
    気にしない人は笑い飛ばすもん。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:23 

    みんなすでに友人はいて、職場では適当にうまくやって、たまに気が合えば遊ぶようになるって感じだから
    友達を作る、作らないにこだわってる人は目立つというかわかるよね
    プライベートでも友達いないか少ないんだろうな
    皆に嫌われてる御局が、職場は友達をつくる場ではないとか言ってて、でも皆大人でランチとかは付き合ってたら、遊びに行きたいとか、部署全員でどこどこ行こうとか言い出して、一番友達欲しいのはあなたじゃないって思ったことある

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:44 

    会社の掃除の時間、お局様様と2人で事務所の掃除機がけをしているのですが、私がやったところをお局様がもう一度かけます。
    ごみ落ちていないのに。
    しかもお局様がかけたところはほぼごみ落ちてて、、たかが会社の掃除でぎくしゃくしたくはないんですが、なんなんすかね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:52 

    今まで運がよかったのか多少きつい人がいても人間関係には恵まれてたと思うが、今回の職場でどうしても苦手な人ができてしまった こんなに人を嫌いだと思ったことは初めて どう頑張っても努力しても相容れない人がいるということを学びました 

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:29 

    >>4
    たまに友達作りに来たみたいな人いるよね
    群れて仲間作ってワイワイしてる
    手を抜いてサボろうとするし

    +40

    -3

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 19:14:37 

    >>1
    お友達は親しくなりたい人って思われる態度を取ってるんじゃない?
    それを恵まれてるで片付けて努力しないのは主

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 19:15:07 

    >>1
    うーん、それがあなたという人だから、比べなくてもいいと思うよ。
    ほんとうに寂しかったら、自分から動いてると思うし。

    けどさ、平気って思ってても、ふと立ち止まる時あるよね。
    そもそも人生ってそういう孤独との戦いなのかもしれないね。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:35 

    仕事は出来ないけど人間的には良い人って場合に、職場以外で出会ったら受け入れられるかもしれないけど、職場に居たらちょっと仲良くするのは無理かなって思う。まずは仕事してくれよって感じだよね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 19:16:46 

    >>64
    相手もそう思ってるてことだよね

    ランチとか飲みとかそこまで盛り上がってないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 19:23:09 

    職場に友達がいる自分という理想像に固執していないかな
    目の前の人にはあんまり興味ないんでは
    興味ないから仲良くする気が起きない

    友だちめっちゃ多い人ってこんなこと言ったっけとかそんな昔のこと忘れてたよってことまで覚えてたりする

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:15 

    >>19
    まじそれ
    自分の問題じゃなくて、その友人が凄いだけ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:03 

    >>8
    無理してハイテンションで中身のない話しをあるように話してるのがいるわ
    気の毒になるくらいうるさい

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 19:27:19 

    >>76
    丁度いい相手がいない場合もあるよ
    共通点見い出せないとその気になりづらい

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:53 

    仲良くなると愚痴しか聞かされない。仕事の愚痴聞かされたらモチベーション下がってやる気がうせる。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:02 

    >>10
    それすら苦痛。お局と仲間たちみたいな職場で、寧ろ全員敵にすら思える

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 19:40:24 

    最近転職して休みの日に何してたー?って休み明けに事細かに毎回毎回聞いてくる40歳いてストレス。午前は?午後は?みたいな感じで。
    年下だし答えないといけないのが本当に辛い。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 19:45:50 

    >>1
    いっぺん私の職場に来て欲しい!
    私も淋しい。
    フレンドリーとそつなく真面目に、のバランスを心掛けて毎日サボらずコツコツ仕事をこなして帰宅…
    当然仲良しはいない。見当たらない。
    きっと上手い付き合い方があなたと出来るとおもうんだけどなー。
    現実的では到底ないね…。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 19:46:58 

    >>1
    仕事中、教えてもらったり助けてもらったり、逆も然り
    仕事の合間にちょっと雑談できたり

    それくらいで充分満たされてるんだけど
    職場に友達なんて要らねーみたいな考えではなく。

    プライベートでも付き合う必要なんてあるかなぁ。学生でもないのに…

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:18 

    >>76
    なんか、染みるわぁ…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 19:48:40 

    トピ主です。プライベートで親しくしたいと思える人がいないという書き方は上からに感じますね、すみません。
    親しくしたいと思えないのは、陰口を言うような人や、仕事で日々接していてこの人は信用できないなと思ったような相手です。
    仲良くなりたいなと思う人もいますが、そういう時は基本的に自信がなく受け身なせいで、相手のアクションがなければそれまでとなってしまうことが多かったです。
    前出の友達も受け身ですが私とはタイプが違って、誘われたらよほどのことがない限り断らないし、話していて楽しいので皆声をかけたくなるんだと思います。
    プライベートでも友達がいれば、職場は職場と割り切るのかもしれませんが、友達がほとんどいないので職場という場所でさえ、親しくできる人が欲しいのかもしれません。唯一会ったりするその友達も、年に1、2回しか会いません。
    友達は学生時代の時の友達より社会に出て職場で親しくなった人の方がとても多く、そこにも影響を受けてより羨ましさを感じるのかもしれません。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:46 

    >>1
    自然に人を好きになれる才能ってあるよね、人に対してのキャパが広いと言うか
    ないからって悪いわけじゃないけどあった方が人生は豊かになりそう
    私は好きになる方もなられる方も才能ないから羨ましい

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:48 

    >>4
    ほんまそれだよ
    円滑に長く勤めるためには仲良くなりすぎないことが大事

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 19:49:56 

    場所や環境を変えても同じ結果なのは自分に原因が

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:30 

    >>1仕事の仲良さとプライベートで仲良くしたいとはまた違うんだよなー。
    仕事が楽しく円滑にできるためのコミュニケーションてかんじ。プライベートまでは遊ばないよ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 19:50:55 

    >>21
    シーッ!
    ガル民は職場どころか学校でも友達できなかった人多いんだから!

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 19:51:25 

    >>8
    実際そうなんだけどね、表面上ですら仲良いフリが出来ないと浮いて孤独を感じるんだよね

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:17 

    >>4
    当たり障りない付き合いがベスト
    深入りしたら地獄しかない。厄介な仕事ばかり押し付けられる

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 19:54:37 

    >>93
    仕事終わった後ご飯行こうとか飲みに行こうとかならない?
    それを繰り返して休みの日一緒に買い物行ったり、最終的には旅行行ったり

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 19:55:46 

    職場が同じ人で気が合う人
    なんて居ない

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:29 

    >>10
    わからないことは聞けるくらいの人間関係は欲しいんだな

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 19:57:09 

    >>89
    仲良くなりたいなと思う人に、まずはご飯誘ってみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:53 

    >>4
    ガル民らしいコメント

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 20:02:51 

    職場で秒で嫌われる自身あります〰明日も嫌われている相手と仕事です〰

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 20:06:24 

    >>1
    元友人で発達だろうなって人いたけど(職場でも失言が多いから傷つくと言われたらしい)友達多いんだよね。
    性格って言うより恵まれるかどうかが大きいかも?

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 20:10:13 

    >>89
    私の前の職場でも友だち多かった人いたけど主が言うような意地悪そうな人とはお付き合いしてなかったよ
    むしろいじめられてた
    その人は職場の意地悪じゃない人や趣味の交流で友だちをつくってたよ
    社会人になってからの友人て別に職場限定じゃなくていいなら趣味のほうがつくりやすいじゃないかな

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 20:11:21 

    悪口言いまくって孤立した人なら知ってる
    周りはいい人ばかりなのにね
    ある意味コミュ障なのかな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:06 

    >>4
    それはそう!円滑にしごとができて、挨拶とか世間話とか程度のコミュニケーションは必要だと思うけど。

    過度に仲良くする必要もない。仕事で困った時にお互いフォローできるぐらいの関係性が理想。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:58 

    >>97
    飲みにいこーとか、ご飯行こーとはなるけど
    それも含め仕事仲間というか。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 20:15:32 

    >>4
    でもさ。社会人て週に5日8時間以上職場にいるんだよ?寝てる時間除いた半分以上は、職場なのにぼっちはきつくない?
    学生の仲良さほどは求めてないけど、多少なりとものコミュニケーションは必要だと思う

    +54

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:02 

    私は比較的、どこでも友達できるタイプ。今も元職場、元々職場の友達とは20年目の付き合いで旅行も行ったし、趣味も同じだから頻繁に連絡とってるよ。

    今の職場でも、ランチ行ったりする友達はいる。
    たまたま趣味が同じだったりする人と出会ったからでもあるからなぁ…コミュ力もあるけど運もある。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:35 

    >>101
    トピの趣旨をぶった斬ってきて冷めるよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:43 

    自分と似たような価値観、雰囲気、ファッションの人に親近感感じで仲良くなりやすいからね
    コミュ障とコミュ障は仲が深まりにくいし、相手関係なくグイグイ来るのはアッパー系コミュ障だし

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:36 

    >>1
    仕事だけちゃんとしてたら、天気の話題ぐらいで終了できる職場に出会いたい…

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:59 

    >>4
    休憩時間に雑談したり、励まし合える仲間はいた方がいいと思う

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:24 

    >>44
    "なりたいと思える人がいない"ってすごく傲慢なセリフだよね

    友達欲しい〜関係のトピ主でよく見るセリフで、あるある過ぎて、気づけよ、そういうとこだぞってなる

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 20:23:29 

    職場は友達作らない方が楽だし後々のためにもその方がいいと思う。
    仲良くしたいと思える人がいないならなおさら気にすることないと思いますよ。
    仲良くしたいと思うのに仲良くできないならコミュ障かなと考えてもいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 20:26:13 

    大人になってコミュニケーションとるのも多少は頑張らないといけないんだなっておもうよ。
    座ってるだけで声掛けてくれるようなかわいさもないしね。
    私は私でやるからっていうのは、もう自営でもしたら?っておもうよ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/25(水) 20:26:21 

    >>39
    それ、あるね
    自分から話しかけてるし、誘ってるんだろうね。

    でもさ、精神科医のYouTuberさんが、職場で仲良きなろうとしなくていいって言ってた
    仕事しにきているから、とりあえず仕事してればよいと

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2024/09/25(水) 20:33:05 

    >>63
    何様?って思ってしまう

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:56 

    >>32
    だよね
    プライベートの仲までは行かなくてもちょっとしたことの相談とかできる人はほしい

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/25(水) 20:38:37 

    私の場合自分のコミュニケーション能力が向上するのに比例して職場の人間関係にも恵まれるようになった
    まあ元が酷かったんだけどね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/25(水) 20:40:29 

    >>84
    お局と仲間しかいない職場はターゲットにされて辞めさせれてた。ヨイショしないとイビられる。
    パートバイトでのさばってる。
    辞めて正解

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/25(水) 20:41:35 

    >>1
    仲良くしたいと思える人との出会いはあまりなく

    だったら仕方ないと思う。
    気持ちはわかるよ。職場に気の合う人がいれば楽しいだろうから。

    そういう思いはあるものの、主さんが普通に仕事できる人間関係を
    築けるなら、十分立派だし恵まれている。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:18 

    友達って、会う回数に比例してできない?

    職場で隣同士でずっと一緒、とか、習い事で必ず週一で会う、とか。約束とかしなくても、顔を会わせる用事が一緒だと、徐々に距離が縮まる、というか。

    友達になる、を目的にすると相手も重い、から、たまたまたくさん顔を会わせるところからはじめて行けたらいいよね。

    あとは服装とかも適度な流行りで、地味すぎず派手すぎずの化粧、みたいにしてると声かけてもらいやすい気がする。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/25(水) 20:50:25 

    >>61
    そもそも親しい人いないんじゃない??

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:26 

    >>4
    オフィスラブ❤️の場所

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:43 

    >>11
    自分は合わないと思ったら最低限の付き合い以外は離れるようにしているから、何でイジメたり態度に出して露骨に嫌ったりと絡みにくるのかさっぱりわからない
    先生や親に怒られない上隠すのが上手くなるせいか社会人になってからの方が陰湿で酷い

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:16 

    >>85
    うわー!
    いちいちうるさいね!
    「あなたは何をしていたんですか?」って聞いてみたくなる(笑)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/25(水) 21:00:16 

    今、仲良くしててもどちらかが退職したら疎遠になってしまうと思う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/25(水) 21:01:05 

    昔はそう思ってたけどなぁ
    アラフォーになって職場とのコミュニケーションは大事だなと。そら嫌いな人もいるし
    めっちゃ敵対心を変にもたれて、
    は?って言うような事歳下に言われてカチンとくるけど言い返したら喧嘩になるだけやし 
    相手は何も思うとらんやろうけど
    好きにならなくて良いけど理解はするようにはなった

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:24 

    はっきり言うと主さんが原因だと思う。
    私も理想はどこにいっても親しい人がいる、友達がたくさんいるだけど、実際は最低限の関係。
    いざご飯に誘われたら嬉しい反面どうしようと思うし、マメにコミュニケーションとるのが面倒。
    話したいことがある時以外は無口で好きなことしていたい(話したいことがそもそもあまりない)。
    私の姉は幼稚園、小中高大のクラスの友達、部活、サークル、研究室、アルバイト、会社の同期、海外赴任したと思えばそこのマンションに住む日本人数家族、色んな人と未だに関わりがあるし、SNSで繋がっているだけじゃなくてプライベートで遊びに行く。 私は恐らく同じ環境だったとしてもそうならない。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:31 

    >>89
    誘われないなら誘ってみるんだよ
    職場で話が続く人ならまずは一緒に帰ってみるとかさ
    いきなりカフェとかに行かなくていいからさ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/25(水) 21:11:43 

    職場の人と仲良いけどプライベートでも仲良くしたいなって思って仲良くなった人は居ないよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:17 

    20代〜30代くらいだと職場でも友達になりやすい。でも40過ぎるとそれぞれ家庭含めて生活が確立されてくるから個人的に仲良くなるのは難しいな。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/25(水) 21:15:39 

    >>4
    はたらき始めると、なかなかプライベートタイムを作りにくくなるから
    仕事の部分もプライベートな部分も同じ枠に混ぜたくなるということかな。
    私的なことも誰かとワイワイ話したくなる時ありますもんね。
    (良い事ばかりじゃなく、悩みや愚痴、相談も含め)
    業務時間内にそれをされたら困るけど、
    休憩時間などは楽しく話したい気持ちも分かります。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:52 

    >>21
    その自然と仲良くなるってのが私にはどうしてもできない。毎日会ってた幼稚園ママも職場の人もずっと素をだせなくて上辺だけの付き合いで終わってしまう。
    自己開示が苦手すぎて、どうしても自分を出せない

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/25(水) 21:19:44 

    私は入社して人間関係頑張ったら鬱になったので
    ほどほどに、がいいと思います。
    もういまは頑張ることをやめて心のシャッター閉めて
    仕事だけ黙々とこなして定時になったらサッと帰ってます。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:10 

    否定されそうだけど、職場の人(特に同年代)とご飯食べるの結構楽しいよ
    そりゃ毎日一緒に…だとうんざりするけどさ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/25(水) 21:21:21 

    私と似たような性格(コミュ障)で人間関係でよく悩みまくってた高校時代の親友が、子持ちの今じゃ、引越し先でも新しい職場でも友達とよべるくらいの関係を築くのがうまくて、リア充。
    私だけ高校時代から変わってなくて今もどのコミュニティでもぼっち。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/25(水) 21:27:07 

    誰かを楽しませたい楽しんでもらいたいって気がないと無理だよ
    あなたが私を楽しませて精神じゃ友達なんかできないよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/25(水) 21:28:28 

    >>109
    教えて下さい!
    入社したばかりは全く仲良くはないと思いますが、そこからどうやってランチいく仲にまでなるんですか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/25(水) 21:28:51 

    次々に課長が派遣さんと不倫しだす

    隣の部は不倫で壊滅
    人員総入れ替えになったのに
    自分は大丈夫とか思うのかな?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:19 

    コミュ力高いわけではないけど
    最初3人、次の職場でも4人で月1飲みに行ったりしてたな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:05 

    パワハラされて数日休んでしまい、復帰は上司と話し合いの末、私がパワハラ要因と離れた部署(働く場所も違う)で当面の間働くことで保留となっていました。とはいえ本来の業務ではないこととや、今後のことを見据えて週のうち数時間でもお局がいる社内に戻り仕事を元に戻さない?と持ちかけられました。正直、1ヶ月ほどお局と合わなかった事で、さらに次会うのが億劫になっています。上司にももうお局と同じ環境では働けない、お給料が下がってでもこの違う部署で続けたいと言ったのですが、この部署は覚えることがたくさんある、などと脅しのようなことを言われ、怯んでしまい、ならばもうパートになってもいいと伝えると、正社員であることの重要性を言われ、大変だけどこの違う部署で正社員として続けない?など、なんとしてでも辞めさせないという気迫を感じました。
    精神的に病んで立ち直れたらいいけど、この先もし立ち直れないことがあれば、この上司52歳はどう責任をとってくれるのだろう?と、現代についていけてない上司にもうんざりしました。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:31 

    一緒に入った人と愚痴言う為にたまにご飯行ったりしてる
    私は友達だと思ってないけどその人には友達だと思われてる(私友達多いの、ってタイプ).

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:00 

    >>140
    もちろん最初はこの人とどこまで話して大丈夫だろう…?とか探り探りではありますが。

    まずは、教育係とかシフトが同じ人とかで良く会う人から攻めてみますw
    世間話がてらお仕事どのくらいで慣れましたか?緊張してて上手く出来なくて…等と相談してみる。

    何となく直感でこの人と仲良くなれそう!とかこれ以上話は広がらないな…とか感覚でわかるので。
    仲良くなれそう!って思った人に、仕事以外の自分の趣味とかのプライベートな話をする。

    美味しいパンケーキのお店あったよとか、ドッグカフェが楽しいのよーとか話したら行きたーいってなって…

    じゃ、次休み合わせて行きましょ!って感じです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:05 

    深入りしない方が良いよ
    浅く付き合う程度
    自然と仲良くなれる人もいるし、すぐに仲良くなつても何年後に不仲になる可能性もあるし
    なるようにしかならないよ
    まずは仕事を頑張れば良いよ

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/25(水) 22:01:13 

    >>1
    コミュ障って定義をそもそも勘違いしてると思う
    ガルで見たけど、言わなくていいことを黙ってられない人的な意味らしいよ
    誰か画像貼ってくれるまで待ってて
    私は持ってないのよごめんね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/25(水) 22:03:07 

    ほとんど話さないから苦手とか思われてるだろうか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:21 

    職場の人は必要最低限の付き合いで良くない?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:52 

    うちの職場なんて定時になると蜘蛛の子を散らすようにバラバラに帰って行くよ。
    必要最低限の付き合いって感じ。
    楽だけどね。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/25(水) 22:31:12 

    私今これでちょうど辛い目にあってたところ。
    5年前から働き始めたパート先。年齢は離れてるけど気の合う人ができて、プライベートでもそれなりのお付き合いをしていて、お互いにパート先の愚痴や時給の話などもしていたんだけど…
    その人が家庭の事情でこの度退職することになったんだけど、なぜか上の人には退職理由を私のせいにしていた。私と同じ時給が納得いかないだとか。しかも私の時給の話を別のパート仲間にも話していたみたいで、その人も今月いっぱいでやめることになった。私はまわりより遅く入社したんだけど、働きぶりを評価されて時給があがるの早かったんです。家庭の事情を聞いていたからそうじゃなかったことにもびっくりだし、内緒話を他の人にされたことも悲しい。裏切られた気持ちでいっぱいで、時給の話はするなと上の人には叱責されるし…
    職場で仲良くなるなんて二度とごめんだ。人間不信になるわ。

    +7

    -7

  • 152. 匿名 2024/09/25(水) 22:37:04 

    >>1
    プライベートまで行くかどうかなんて
    誰にも決められない
    話しながら仲良くなることもあるよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/25(水) 22:38:39 

    >>116
    でも、自営業こそコミュ力必要なんだよね
    何だかんだ自分で営業掛けなきゃいけないし、人見知りとかしてる場合じゃないし

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/25(水) 22:52:31 

    職場で絡んでくる人が苦手

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/25(水) 22:57:14 

    >>151
    いや、マジで時給の話はタブーだよ
    自分の昇給ペースや昇給率が他の同僚より良いなら尚更、絶対に言っちゃ駄目
    上司から叱責されるのも当然だよ
    結果としてベテラン2人も辞めちゃったのだから
    学校で試験の成績張り出されルナとは訳が違う

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:13 

    行きたかないよね、職場、大っ嫌い
    部屋入る時本当崖から飛び降りるのかってくらい嫌
    客から理不尽なクレーム言われてもなぜか会社から私が悪いと言われるのおかしい、本当に冷たい職場だよ

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/25(水) 23:00:13 

    噂好きで誰とでも仲良くやってる人の方が評価高いのおかしいよね、誰にでも馴れ馴れしい人って信用できないんだよね

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/25(水) 23:04:52 

    みんな飲み会に行きたくないのに企画する奴がいる、多分コミュニケーション力あるってのをアピールしたがってるんだろうけど、今の時代無理やり飲み会に誘うのやめた方がいいと思う、私はこの職場のメンバーは嫌いなので意地でも行かない

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/25(水) 23:11:41 

    >>81
    楽しそうに見えているけど、あの中に入ったら気を遣って一緒にはしゃがなければならないのか、本当にしんどそうだなと思う。
    楽しいフリだよ、そうしていないと不安なんだと思う。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/25(水) 23:13:17 

    >>32
    相手のことを好きになったら、どんどん仲良くならないかな?

    相手を好きなら知りたいと思うし話してて楽しいし、大事にしようと思えるよね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 00:11:34 

    >>159
    その勘ぐりはコミュ障側独自のものだよ

    実際に楽しんでると思うよ
    浅い間柄での軽いやり取りを楽しめるのがコミュ力高い人達だから

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:30 

    >>3
    性格悪過ぎて友達も出来ず嫌われ続ける人の末路か。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 00:29:35 

    お昼5人くらいで食べててグループLINEもあるしたまにご飯食べ行ったりもするけど、好きだから一緒に居るってよりたまたまそうなったって感じでみんなのこと好きかって聞かれたら正直微妙な人も居る。仲良しごっこって感じかな

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 00:32:42 

    >>155
    そうなんですね…
    頑張ったことを評価されることの何が悪いのかと思ってました。

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 01:49:46 

    >>161
    元コメ主だけど、その人無理してるというか場繋ぎ自分アピに必死
    159さんの見方が合ってると思う

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 03:27:31 

    >>1
    自分と同じ立場が1人だけいて、その人と毎週話し合う時間がある。とかだと、まあ周りよりも仲良くなる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 06:59:48 

    職場で友達作りを重要視してる人がいると、うまく回らなくなるんだよね

    うちは5人位の小規模な職場だけど、A子が職場の人に
    何でも話せる友達を求めてて
    今、B子と仲良し。職場内でA子とB子が揃うと2人の会話を聞きたくなくても、どうしても耳に入ってくる。
    そして2人だけで盛り上がるので疎外感。
    A子はB子が居なければ、他の人につまらない感を出す。

    B子は、A子が居なければ、みんなと当たり障りなく接することが出来る。

    しかしA子は殆んど休みを取らず、9割の日数働いてる。

    結果、新しい子が入ってきてもA子から出される疎外感が苦痛で長続きしないし
    勤務日数が多いA子を辞めさせる訳にもいかないわで、
    常に人手不足。

    職場には当たり障りのない関係を求めてる人がありがたい

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 07:05:44 

    >>147
    前にも同じ事書いてた?あなたが間違えて覚えてしまってるみたいだから気になって…
    コミュ障には一般的によく言われるような
    ①引っ込み思案で人とうまく話せないコミュ力が無い自認のコミュ障
    と、最近良く存在が語られるようになった
    ②積極的で人に余計な事まで言ってしまうコミュ力がある自認のアッパー系コミュ障
    の二種類があるよねって話で
    アッパー系コミュ障だけをコミュ障と呼び習わすように定義され直した訳じゃないのよ?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 07:36:49 

    >>1
    親しくしたいと思える人がいないのであれば、別に良いのでは…

    自分も良いなーとは思います。環境かコミュ障かと言えば、どっちもかなと思います

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 07:51:27 

    >>95
    いじめられた時に痛感したのは
    誰かと仲が良くしておけば、〇〇さんの話してる人だって
    ターゲットから逃れられたんだってことでした

    仲が良くならなくても、日常会話は必要でした

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 07:54:20 

    >>155
    横ですが、そう思います
    私はパートですが、時給の話を振られた時に
    周りの人たちと一緒にドン引きしましたもん
    あれはタブーですよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 08:20:30 

    >>41
    よこ
    愚痴なら良いけど悪口が大半だからお近づきになりたくないのよ…
    誰かを仮想敵にしたり被害妄想強い攻撃的被害者の変な人が何処にでもいるから、あまり踏み込んだ付き合いをしたくない私
    まともな人なら仲良くするけど大体初日からそうした人は敵扱いで仕掛けてくるし周りもお仲間だらけ
    主と同じで運が無い

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 08:26:41 

    >>27
    よこ

    多分主はあまり友好的にすると変な人に取り憑かれやすい体質なのかも…
    そうした人は用心深いくらいが丁度良いのよ
    トピに書かれた1の雰囲気からもグイグイ下手に来る人と関わったら切るの大変そうだな…な感じがするし、そうした人から漬け込まれやすそう

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 08:33:12 

    >>48
    私はあまり好きじゃない
    そうした人に裏で何故か文句聞かされたりピエロしてる不満当たり散らされたり嫌な部分ばかり見てきたから
    (完全に嘗められてる)
    何も言わないからって何も思わない訳じゃないのに此方が優しくしても相手の気分で後ろ足て砂かけるような人達ばかりだったよ
    大体はそうしたガス抜きを他でしながら必死に他の人には媚売りしてる
    家庭環境が良い今も付き合いある人以外は皆そんな感じ

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 08:38:29 

    コミュ力の問題だけじゃなく、相手の素質にも関係すると思う
    私の場合は席にいる時には仕事の話問わず雑談も普通にしてるけど昼は別にしてる
    他の人は昼も休日も一緒にいたりするみたいだけど

    そもそも仕事でうーん?と思う相手とは元々仲良くなれないのでその人がリーダーみたいになってる仲間に入りたいとも思わない

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 08:44:13 

    >>168
    よこ
    それも少し違う
    本来コミュ障ってコミュニケーションが取れない人の事を指す言葉なんだよ
    だから内気だろうがコミュニケーションが取れているなら問題ナシ
    マスコミの適当なコミュ障イメージ垂れ流しで根暗(という言葉が昔あった)からの流れで大人しい人がコミュ障や陰キャと差別的に決め付けられているのと、それを真に受けた人達が更に決め付けを始めた
    アッパーや陽キャ言われてる人達の方が逆にコミュニケーション取る能力が無い人も多いよ
    同族以外はコミュ障!陰キャ!ってバカにして切り捨てて悦に入ってる
    最低限、相手に対しての敬意があればそんな酷い対応はしないでしょ…
    その時点でコミュニケーション取る努力放棄しているし能力も無いんだよ
    勝手なイメージで相手の人と成りを知る前に決め付ける
    (コミュニケーションが取れない)
    こうした人がコミュ障

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 08:49:41 

    >>161
    声張ってる時点で軽いやり取りじゃないよw
    同性なら判るじゃん、学生時代から無理してグループ仲良し演出してる人の違和感まんま
    感じ良い適度な関係ってそこまで煩くない
    サラッとしてるよね

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 08:57:55 

    さあて、今日も嫌われてきます!

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 10:12:23 

    >>170
    同感です!
    動物界でも群れからはぐれた個体が天敵から狙われるもんね

    人間界でも同じ、皆が群れるのってちゃんとメリットもあるんだよね、その方が安全なんだってことに今更ながら気付いて最近は親しいフリをしてます

    孤立してた時より周りの人が丁寧に接してくれるよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 10:18:38 

    >>107
    そっかぁ
    なかなか仕事仲間の枠から飛び出さないんだね
    何回ご飯行ってもそこから休みに日にどこか遊びに行こうよとか進展する話は相手からも出てこない感じですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 10:30:25 

    >>173
    あまり友好的というかさ、ヤバいの以外は仕事仲間としての対応が必要だと思う
    「ここには仲良くしたいと思える人はいないな」という態度はまずいよ
    伝わるし

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:04 

    >>177
    確かに。楽しいやり取りなら誰でもしてるけど、わざわざ声張り上げてアピールしないよね。そう言う自然なコミュニケーションならコミュ障だって楽しいと思てるはず。そうじゃない空気感の大はしゃぎサロンみたいなのいるよね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/26(木) 11:19:58 

    >>181
    よこ
    普通には仲良くしてるのでは?
    (友人としてより深く)仲良くしたい人はいない、じゃないかな?
    私はそう受け取ったけど人により感じかたが違うの面白いね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/26(木) 11:26:43 

    >>1
    プライベートで友達いるならいいじゃん
    職場で仲良かったのに喧嘩して仕事やりづらくなるってパターンを何回も見たことあるけど面倒くさいよ
    ずっと一緒にいると嫌いになる事もあるし、世間話するくらいの関係がちょうど良いと思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/26(木) 11:41:48 

    昨日飲み会で私は行かなかったんだけど、私の噂話してたみたい、腹立つ
    そういうので上司は側近の言葉信じて評価するから困る

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/26(木) 11:44:24 

    >>4
    でも、うまく浅い付き合い方ができた方が職場の人とのコミュニケーションも円滑にいくし、そこから仕事もうまくまわるようになるし何より仕事に行くのが楽しくなる!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/26(木) 11:46:16 

    >>151
    ひどいね…確かにお金の話ってデリケートだけどさ、自分を退職理由にされるのはね
    仕事頑張ってる姿も見てただろうに妬まれたんだね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/26(木) 11:49:55 

    職場の人って友人より顔突き合わせる時間長いから仲良いにこしたことはないと思う
    プライベートでしょっちゅうまでは遊ばないけど、先輩が仲良くしてくれて大分助かった部分もあるよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/26(木) 12:20:09 

    受け身の人は自信のなさを気にする人多いけど、相手が酷いことしないという他者肯定みたいなの大事なんじゃないかと思う。
    あからさまに嫌なことしてくる人間てそんなに多くない気がする。

    仲良くなりたい人とちょっとずつ雑談してるうちにご飯行くようになるかもしれないし。
    自分も相手も大人だし、そこまで変な感じにはならないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/26(木) 14:01:57 

    >>185
    その噂は根も葉もない噂なの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/26(木) 16:14:14 

    業務に支障があって自分が原因な気がするなら退職しなさい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/26(木) 17:43:24 

    >>8
    うちの職場それだわ

    にこにこしながら、話してたのに居なくなったら
    悪口ばっかり。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/26(木) 19:04:20 

    >>80
    私の親友もこれ。
    私のこと親友だと言ってるから、とんでもない方だよ。本当に誰からも好かれてるしたくさんのお友達がいる。
    ちなみに旦那も同じ。不思議なこともあるもんだよ。
    常識人で何でもできる人は変な人と関わりたくなるのかもと思ってる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/26(木) 21:33:06 

    >>28
    私も同じ状況です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/26(木) 22:49:04 

    >>89
    私と同じだ
    うちも陰口や足の引っ張りあい、マウントする人が多いと感じる職場だよ
    こういう所って似た人しか残らないから諦めたよ
    ちなみに私は中途入社です

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/26(木) 23:54:21 

    私がコミュ障なのはあるが、仲良い仲悪いで仕事してない。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/09/27(金) 00:11:50 

    私がそうなんだけど、普段仕事中に仲良さげに話しててもプライベートでご飯に誘うのには壁があって誘いにくいらしいよ。
    そりゃプライベートでの交流が多いような職場にいると浮くよね。
    自分の中で思ってることって言わなくても周りが感じ取ることもあるよ。
    それに友達が多い人はどこにいても何してても友達が増えてる。
    プライベートで会いたくないってハードルはかなり低いんだと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/01(火) 12:53:12 

    >>156
    自分なんて仕事部屋のドア開けるの本当に辛くて始業2分前まで入らない。つらい。早く辞めたい。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/01(火) 12:58:02 

    同じ島の女が旧帝大卒。仕事できるんだろうけど感情ないAIみたいな人。ただ自分にメリットある人には猫なで声出してるけど。当然私には小馬鹿にして突き放すような感じ。前に話しかけたらツンとしてお疲れ様でしたの挨拶もなく去っていったり。
    今は姿も見ないようにしてる。こんな女がチヤホヤされて、この職場にいるのすら嫌になった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/01(火) 15:09:10 

    職場では挙動不審ながらできる範囲で頑張ってるけど家に帰って反省会。あんなこと言ってしまった、不快にさせてしまった。自分は何でダメなんだとネガティブモードに。
    それが毎日。コミュ障です。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/03(木) 13:40:00 

    >>28
    いつのまにかグループLINE作っている
    無論私は蚊帳の外
    でも今のところは仕事に支障がないのでそのままだわ
    ただ毎日が憂鬱すぎる
    趣味も気晴らしも楽しめなくなって来ているから悩ましい

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/04(金) 20:43:40 

    過疎ってきたけど…

    みんなー、今日も1日お疲れさん!
    お仕事どうだったー??!

    私は、まぁなんとかそれなりだったよー。
    寂しかったりムカついたり忙しなくて疲れたけど、今日は特に大きなミスもなかったと思う。

    明日も仕事だから早く寝ないと…もたない。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/09(水) 19:51:13 

    >>28
    私の職場も割と仲良い
    入ってきて1ヶ月経ってなくてもいつの間にかみんなLINEとか交換してる
    私もうすぐ1年経つのに誰のも知らない笑
    疎外感あるし、私いない方がいいのかもと最近転職考えてる

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。