ガールズちゃんねる

湯シャンの集い

152コメント2024/10/03(木) 18:33

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:44 

    最近湯シャンを始めたので、湯シャンをされている方のお話を聞いてみたいなと思い、トピたてました!

    主は、髪が細くてパサつきがちなので、始めました。3-5分ぬるま湯でしっかりと洗っておりますが、念の為、人に会わない日の前日にのみ取り入れています。なので、週1,2回程度です。なお、不快に感じる方もいると思うので、誰にも話していません。
    実感としては、パサつきが少し落ち着いて、ボリュームが出てきた様に思います。

    毎日湯シャン派の方、たまに湯シャン派の方、したことないけど興味あるよという方など、どなたでもOKです!

    よろしくお願いします!

    +44

    -89

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:33 

    興味はあるけど働いてるから勇気が出ない

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:36 

    ジャンプー使わないってこと?

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:46 

    ガルでは臭い!と言われるだけ

    +123

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:09 

    風呂キャンセル界隈の人🙋

    +14

    -18

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:36 

    福山雅治がやってると聞いた

    +19

    -16

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:52 

    >>1
    私も湯シャン、人には言ってないです。
    オイルでマッサージした日とかシャンプーしてます。

    +24

    -10

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:23 

    私は諦めたけどブラッシングが大事らしいよ。
    一日中。
    主が言及してなかったからさ、一応。
    私は応援するよ。
    上手くいけばいいね。

    +25

    -11

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:25 

    私、パサついても頭皮臭いので無理してでも洗う

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:31 

    シャンプーの日と湯シャンの日の交互だよ
    毎日シャンプーすると、カサカサになるので私にはちょうどいい

    +98

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:33 

    >>6
    ※この人です
    湯シャンの集い

    +5

    -12

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:59 

    湯シャンの集い

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:00 

    髪がぱさつくのはシャンプーが合ってないからとかじゃない?
    湯シャンで落ち着くって事は洗浄力が強すぎるからだと思うけど

    +51

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 16:21:14 

    >>2
    隠れ湯シャンの多くは働いてるのではないでしょうか。

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:45 

    >>1
    湯シャンしてます。
    ヘアカラーが落ちにくくなりました。

    +14

    -6

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:56 

    >>6
    だから歌い方ねっとりしてるのか

    +30

    -16

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 16:22:56 

    湯シャン否定するわけじゃないけど、精進料理みたいな食生活じゃないと頭皮の皮脂で色々大変そう

    +110

    -5

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:03 

    ここで聞いてもあまり意味無いような…

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 16:23:51 

    >>18
    ガルでなくても湯シャンは叩かれやすいもんね。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:12 

    >>6
    植毛だしなー

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:53 

    >>1
    最初は痒かったけど徐々にシャンプーもボディも回数減らしたら良くなった あまり乾燥しなくなったね。夏は使うけどね

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:01 

    湯シャンしてるときに美容院いったら「髪洗ってます??」って引き気味に言われてとても恥ずかしかった…

    脂性肌はやっちゃだめだったわ

    洗うことで余計に脂がでるという言葉を信じすぎてしまった

    +77

    -6

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:01 

    週一くらいならいいと思う

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 16:25:49 

    湯シャンの集い

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:24 

    >>7
    よく思われないことが多いので、
    なかなか人には言えないですよね!
    確かに、オイルとかワックスつけた時はシャンプーした方が良さそうですね。

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 16:26:41 

    >>22
    素手で触らないといけない美容師さんが本当に気の毒…

    +111

    -3

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:17 

    毎日湯シャンだよ
    美容師に髪質的に湯シャンにしろと言われて従ってる

    +13

    -18

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 16:28:55 

    >>11
    奥さん誰だっけ

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 16:29:04 

    >>17
    脂質と糖質多い食事じゃなきゃ大丈夫だよ
    牛丼とか食べてる人だと体臭に影響ある

    +11

    -7

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:31 

    >>15
    ヘアカラーのモチ良くなるんですね!
    主の頻度ではその実感はいまいちなかったですが、
    確かにダメージが減った分、色落ちも減りそう。

    +3

    -7

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:44 

    >>4
    もはや主叩きトピ

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:52 

    86になる祖母が湯シャンです

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:51 

    >>22
    私の友達も美容師なんだけど、湯シャンの人すぐわかるって言ってた、もちろん臭いで…
    ホントにシャンプーのとき目に染みるし勘弁してくれって

    +86

    -7

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:58 

    >>10
    ずっと湯シャンだと濡らした時に扱いにくくなるから
    3日目くらいおきかな
    シャンプーすると頭皮痒くなるからあまり使いたくない

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:32 

    くさそうなトピきた!

    +18

    -5

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 16:33:58 

    >>14
    だから電車とかスーパーでたまに頭皮臭い人がいるのか…残り香がすごい

    +65

    -5

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 16:34:39 

    風呂やシャワーは皮脂の分泌量が少ない人は3日に1度でも大丈夫だよ
    人によって食事も違うし常在菌の活発具合も違う

    ただ、湯シャンなら毎日じゃないと臭いと思う

    +9

    -15

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:08 

    >>21
    ボディもお湯にするのは発想はなかったですが、乾燥肌の人にはたまにお休みするのも良いかもですね。夏は確かにギトギトしそう‥。活動量が少ない日とか、寒い時期は試すのもありですね。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 16:35:57 

    自分の体。好きにしな。

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:02 

    >>17
    焼肉大好きでよく食べる私は無理だなと思ってる。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:26 

    >>17
    旦那が週5湯シャンだけどまじで臭い。
    脂性じゃないからまだマシなんだろうけど臭いんだよ。
    懇願して何とか週2はシャンプー使ってるけど毎日シャンプーで洗ってほしい。

    +66

    -6

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:40 

    湯シャンとたまに石鹸で頭洗うくらい
    シャンプーは完全にやめた

    +6

    -7

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:43 

    極度の乾燥肌で、さらに在宅仕事で人と会わない日は湯シャンにしてる
    でも基本油もの食べないし野菜中心の私でもやっぱり湯シャン続けると臭ってるかなーって思うことあるよ
    買い物行く予定とか出かける日は出かける前にしっかりシャンプーで泡立てて洗ってる

    普通に働いてたり外出してるのに湯シャンは迷惑だからやめた方がいいと思うなぁ

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:45 

    冬場は気の向いた時にやってる
    時短にもなる

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 16:36:58 

    本人は頭皮臭ってないと思ってるらしいけど、地味にキツイ。
    匂いに慣れてるだけだと思う。
    意外と冬も匂いキツイ。

    +39

    -3

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:17 

    職場の人が湯シャンだか臭くてたまらん

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:28 

    主です。トピ採用されて嬉しいー!
    批判はあると思ってたので、全然、マイナスな意見でも大丈夫ですよ。
    参考にします!ありがとうございます。

    +29

    -9

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 16:37:29 

    湯シャンで抵抗があったり始めたてでベタつきが気になる方に試して欲しいんだけど
    シャンプーを地肌につけず、かるく髪全体につけたらそのまま流すって方法オススメ
    これでたいぶすっきりするし、地肌へのダメージも大分減らせる

    +7

    -12

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:44 

    湯シャンやったことあるけど、一週間くらいしたらおでこにぶつぶつができたからまたシャンプーに戻したよ。3日に1度くらいならいいかもだけどやっぱり地肌はシャンプーで洗いたいかな。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:31 

    >>16
    じゃあたむたむも?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 16:47:22 

    接客業の人どうしてますか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 16:47:42 

    在宅で人と会わない時に湯シャンしてた時期あるけど、私の場合は20分くらいずーーっとお湯で洗ってようやくサッパリしたから、続かなかった
    水道代と時間がもったいないなって

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 16:48:17 

    街ですれ違ったり前に歩いてる人が頭から猛烈な脂臭する時があるんだけど、あれ湯シャンなのかね?
    5日くらい風呂入ってない?ってくらいの強烈な臭いの人いるよね
    あれはさすがにスメハラだと思う
    同じ職場の人や電車で近くになった人かわいそう

    +40

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 16:48:20 

    冬は1日おきに湯シャンです。
    さすがに人混み行ったり動き回った日はシャンプーしますが。湯シャン入れると、私は肌も頭皮も髪の毛も調子いいです。

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 16:51:40 

    >>11
    マシャはユシャンです。

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 16:51:53 

    >>36
    あれ、本人は臭いのわかんないの?
    私ならくっさーてわかるけど

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 16:52:38 

    主さんがおいくつなのか分からないけど、湯シャンは最後の砦にした方がいいかなぁ
    頭皮が乾燥するならサロンで相談してサロン専用を使ったほうがいい
    サロン専用は洗浄力高くないの多い
    パサつくならシルクの枕カバー試してみて!

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 16:52:57 

    美容師の友達が「俺も時々やるけど臭いよ。あれは臭くなる」って笑ってた。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:45 

    >>34
    分かる。頭皮の事情と髪の事情が違ってくる。
    髪の状態に限界がきてシャンプーする

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 16:56:52 

    シャンプー使わないなら湯シャンという呼び方は違うと思う。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:38 

    >>36
    だよね、物凄い臭いよね

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 16:57:49 

    私はフケがひどくて、美容師さんにも皮膚科の先生にも湯シャンを勧められて1年くらいやってたよ。
    結果、何も変わらなかった。フケがよくなるわけでもなし、髪質もかわらず。ちなみにショートヘア。ベタベタとかにもならなかった。乾燥質だからかな。
    で、結局今もフケがおさまるシャンプー探してる…。
    こういうところで紹介されてるのも結構使ってるけどどれを使ってもフケが出る…。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 16:59:03 

    石けんで身体も頭も洗ってるけど、頭皮の調子がいい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 17:02:37 

    >>45
    美容師さんに湯シャンちゃんとしてるか毎回確認されるから湯シャンかどうかは他人からはわからないよ

    +3

    -13

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:21 

    江戸時代の女の人って
    髪の毛結ったまま寝てたんでしょ?
    ってことは洗わないってことだよね
    ものすごく臭かったのかな?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:50 

    >>3
    湯シャンたまに取り入れてるけど、シャンプー使わない方が髪が生き生きしてる。

    +8

    -5

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:51 

    >>17
    湿度の低い国で暮らす必要もある

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:07 

    >>65
    その頃の食べ物も今と違うだろうからそんな臭くないんじゃない?とは思ってる
    あとみんな同じような匂いなら臭いとか思わないのでは?

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:26 

    >>60
    突き詰めるとそれもそうか。湯シャワー。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 17:08:43 

    自分はどうしてもシャンプー使いたいけど、1日おきでもお湯で流すくらいならそんなに不潔だとは思わないけど。
    てか、濡らすくらいなら全く洗いたくない笑
    無理だけどね。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 17:11:21 

    >>65
    匂いは油を塗って誤魔化してたそうだよ
    誤魔化せてたかどうかは知らないけど

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:33 

    主です。
    湯シャン被害の方結構いますね‥。
    一人暮らしでテレワーク、置き配なので公害は出ていないと思いますが、いま一度気をつけようと思います。

    皆さんからいただいたアドバイスを参考に、
    洗浄力の弱いシャンプーと、櫛、シルクの枕、食生活など、
    お湯以外でのパサパサ毛の改善策も考えてみようかなと思います!

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:01 

    >>22
    夏だと汗だくになってるのを洗ってもらうのでも申し訳ないのに、美容師さん大変だな…

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:14 

    >>72
    アミノ酸系のシャンプーが良いよ🧴
    美容室のシャンプー使っときゃ洗浄力高過ぎることはほぼないと思う
    湯シャンの集い

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 17:18:31 

    >>65
    頭皮の匂いはそんなもんだと思ってたのかな
    みんな臭けりゃ気にならないのかも…?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:45 

    >>75
    伝統化粧の完成期江戸時代13 日本髪の手入れ方法<洗髪> | ポーラ文化研究所
    伝統化粧の完成期江戸時代13 日本髪の手入れ方法<洗髪> | ポーラ文化研究所www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp

    現代では入浴や洗髪は日常的なことで、シャンプーやコンディショナーで毎日洗髪する女性も少なくありません。この髪を洗う習慣、定着したのはいつ頃だったのでしょう。


    くさいとは思ってたみたい
    「髪を水にて洗いてのち、よく干し、髪を結えば、色をよくし、光沢を出だし、あしきにおいを去る也。」

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 17:27:57 

    君島十和子さん「デイリーケアとしては、だいたい一日おきに髪を洗います」
    中村アンさん「三日に一度しか洗わない」
    五木寛之さん「二ヶ月に一回」

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:43 

    >>74
    ありがとうございます!調べてみます。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:07 

    >>1
    めちゃくちゃ乾燥肌な人にはいいのかもね
    芸能人みたいに基本ドアトゥドアでエアコンきいた環境でしか過ごさないような生活とかね
    汗はジムでしかかかないような

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 17:49:25 

    >>21
    冬にボディを週5湯のみにしてた時あったけど
    本当にインナーや下着が臭くなった
    しかも強力な洗剤で洗っても取れないの
    戻したら臭い消えた

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 17:54:55 

    >>17
    私の母が精進料理みたいな食生活(本人の好み)で、乾燥肌だから湯シャンしている。頭皮が乾燥して突っ張ってしまうとか。3日目ぐらいでシャンプー。ちなみにショートヘア。
    人に会わないおばあちゃんだからそれでいいのかもしれない。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 17:55:44 

    >>2
    湯シャンの人と泊まりに行った事あるけど、湯上がりの髪乾かしたてが特にすっっごい臭かったよ。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:40 

    >>1
    湯シャンの日以外は普通のシャンプーってことかな?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 18:00:16 

    >>60
    シャンプーって単語が髪洗いって意味だからいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 18:04:04 

    >>17
    あと最低でも10分以上シャワーで流さないとダメだよね
    水道代めっちゃかかりそう

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 18:07:09 

    >>51
    接客業はシャンプーでちゃんと洗ってくれ
    クレーム来るよ

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:12 

    >>65
    庶民でも月1〜2の頻度で洗浄剤(ふのりと小麦粉を合わせたもの)を使って洗っていたみたい
    あと髪結いに使った鬢付け油っていうスタイリング剤が良い香りだったのと、髪を複雑に結ってるから髪の中に風を通さないのもあって、凄く近くに寄らなければそこまで臭わないのかなー

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:30 

    シャンプーと湯シャン交互はいいと思う
    毎日湯シャンはやめた方がいい

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 18:51:03 

    実際臭い

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:57 

    >>28
    吹石一恵?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:12 

    >>27
    どういう髪質なの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 19:25:30 

    そそもも乾かすのが猛烈に嫌
    シャンプーが嫌というより

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:21 

    妹やってるけどリアルに臭い
    妹の旦那が愚痴ってきた
    姉として何て伝えようか

    +10

    -3

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 20:08:46 

    >>1
    なんか臭そう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:53 

    湯シャンしてる人って、スタイリング剤はつけてないの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 20:25:00 

    >>80
    自分で自覚してる以上に人間って汗かいてるもんね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 20:34:51 

    >>62
    私も市販薬やフケ用のシャンプーとかとにかく色々試したし病院にも行ったけど全然治らなくて数ヶ月悩んだけど、転職して眼精疲労と肩こりが改善したら一気に治ったんだよね。
    何か因果関係があるのか調べたら、眼精疲労によって頭皮が緊張して血行不良になってフケの原因になるらしい!
    心当たりがあったらそっち方面のケアをしてみると良いかも!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:44 

    年配の人なら向いてると思う。
    母親は湯シャンでも全然臭ってない。

    私は40代で真似したけどまだ臭かった。
    60過ぎたら再挑戦してみる。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 20:44:36 

    くさそうなとぴ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:53 

    >>79
    あ、汗はジムできちんと出してるタイプってのが正しいか
    湯シャン派も運動後は流石にシャンプー使ってるだろう

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:02 

    >>2
    金曜日はシャンプーやめて土曜日の夜は湯シャンで日曜日は頭洗う、こんな感じ
    白髪染めの前の日とかは洗わない、すこしでも油分で薬剤から頭皮を守る

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:27 

    >>4
    言われるだけではなく事実です。
    美容師ですが湯シャンのかたはとてつない香りがします。
    最初は匂いがしていたが良くなったとおっしゃいますが良くなっていません。
    ご自身の鼻がやられているだけです。

    +38

    -6

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:50 

    >>48
    私もやってる。
    湯シャンだけだと
    流れた脂が髪につくのか
    乾かすのに時間がかかる。
    シャンプーを地肌につかないように
    少しだけつけて
    すぐに流す。サラサラ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:01 

    >>100
    伝わりましたよ!
    最近は涼しくなってきたので
    冷房つけてないですが、涼しいお部屋にいます。
    運動後はシャンプーでスッキリしたいですね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:31 

    >>83
    そうです!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 21:50:46 

    >>94
    すすいでるつもりでしたが、やるなら3-5分より、10分くらいやった方がいいのかな。
    自信はないので、外は出ない様にしてます!笑

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 22:08:00 

    >>104
    よかった
    かたくなに湯シャンなんじゃなく必要に合わせて必要なものは使うってことならいいね
    自分じゃにおいに気付かないって人の問題は湯シャンそのものというより普段からの生活習慣や極端な気質だと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 22:12:21 

    頭が臭う湯シャンの人ってのは、髪についた皮脂をそのままにしてるから皮脂臭いんじゃないの?

    ワイのやり方は、頭皮を洗うときはシャワーを頭に浴びながら指の腹で洗って、髪の毛の皮脂は石鹸をつけて除去し、洗面器にお湯と酢を少量入れたものを髪につけ髪の毛をサラサラにして、仕上げにシャワーを頭に浴びながらクシですきつつ酢を落としてできあがり。

    湯シャンのメリットは、髪の毛が太く、コシがでて、禿げにくくなること、デメリットは、特にないかなー。石油由来のシャンプーだと、髪の毛が痩せるから猫っ毛になり、頭皮に残留し禿げやすくなる。

    +7

    -9

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:21 

    >>6
    五木寛之も

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 22:20:18 

    >>16
    あれ頭皮の脂のせいなんだww

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:46 

    >>36
    電車きついよね。隣に座られたときむわって。思わず席立っちゃったよ

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:30 

    >>53
    お風呂はいってない場合は湯ですらシャンしてないわけだから、また別じゃない?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:48 

    >>103
    だよね!
    皮膚は常在菌とか垢と一緒に脂が落ちるけど髪は死んでるから物理的に流すだけじゃ絶対落ちないもんね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 23:33:20 

    >>96
    汗の臭いよりも古い油の臭い

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 23:50:36 

    お湯で頭皮を揉むようにしてしっかり洗うらしいけど、1度やったら洗っているうちになんだか手がベタついてきてこれは無理だと思った
    結局シャンプーしちゃったけど、あのまま髪の毛を乾かせない

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:20 

    湯シャン、私はダメだったなぁ
    いろんなシャンプー使ったりするのは頭皮に悪いかなって、思い立ったけど、4日くらいで挫折した。
    どれだけ流しても、ギトギトする感じや、頭皮がスッキリしなくて一日憂鬱な気持ちになった。
    私は我慢できなかったけど、
    やはりシャンプーなんてものは人間には必要のないものかもしれないって今でも思ってる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/26(木) 00:15:40 

    >>9

    油取りすぎて油が出て臭うパターンが多い
    アミノ酸系で優しいはずのシャンプーなのに
    優しいから半端に残って臭うのかな
    トリートメントシャンプー(泡立たない)だと臭わない

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/09/26(木) 00:57:50 

    >>108
    私もほぼ同じやり方だわ。たまに重曹洗髪もする。
    (一人称がワイって性別はどちらですか?)

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/26(木) 03:56:55 

    >>118
    ガル夫やで

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 05:01:48 

    >>101
    染めるとき油分あったほうが良いのか
    染まりにくいのかなと思って直前に洗ったりしていたな

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 05:24:11 

    湯シャンしか勝たん

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 06:29:18 

    >>36
    なんで湯シャンしてるとわかったの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 08:33:12 

    >>1
    ものすごい悪臭はなってると美容師が言ってましたよ。
    たまに公共交通機関で嗅いだことのない激臭を頭からさせてる女性がいるけど、恐らくその臭い。
    ちなみに美容師の方は湯シャンは2度と接客したくないと言ってたので、美容院に迷惑かけないでね。
    あと、あらゆる場所で悪臭を放ってる自覚もった行動して下さい。

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 09:06:46 

    >>102
    お客様〜湯シャンですか?
    って聞いてんの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 09:27:56 

    >>119
    教えて頂きありがとうございます。私もこのメリットはすごく実感してますね。シャンプー使ってた時程毛も抜けなくて良いです。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:52 

    >>1
    2、3回やってみたことある。

    髪はしっとりするけれど枕が臭くなるし頭が痒くなるのでやめた。

    皮膚が弱い人は市販の界面活性剤が入ったリンスやトリートメントを止めるだけでも肌にはいいよ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 10:21:43 

    昔いいともでタモリが昔の人はシャンプーなんてなかったんだから使う必要ないって言って湯シャン広めたようなもんだけど、昔の人は灰で洗ったりしてたしタモリ自体髪にコシなさそうだし多いってわけじゃない。
    タモリは体毛薄くて男性ホルモン少なそうだからハゲたり皮脂まみれって事はなさそうだけどタレント達がタモリさん肌綺麗とか髪多いとか持ち上げ過ぎてた印象

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 10:27:47 

    >>127
    タモリは神格化され過ぎだよね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 11:03:29 

    >>36
    それ単に風呂に入ってない人でしょw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 11:06:29 

    親兄弟にも言うまで気づかれたことないわ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 11:21:12 

    >>120
    美容室で染める時も頭皮にガードするのオイルみたいなのつけてくれてたからセルフで染める時は自分の頭皮脂でガードwww

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 11:28:04 

    >>4
    いやホントに臭いよ
    鼻が慣れて自分では臭くないって思ってるだけだよ 
    迷惑だからやめて

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 11:39:09 

    頭皮の皮脂詰まったら抜け毛増えそう
    シャンプーでスッキリ洗いたい🥺
    湯シャンしようと髪濡らしたらやっぱりシャンプー
    付けたくなるし

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 11:51:07 

    顔、体は石鹸などで洗うのに、皮脂分泌が多い頭皮をお湯だけで洗うって、どういう理論なんだろ?
    湯シャンの人は顔、体もお湯だけで洗うの?
    (批判じゃなくて純粋な疑問です)

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 11:56:42 

    >>39
    ただし公共の場に出てくる時は配慮して

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 11:59:29 

    湯シャンにしないで、普通にシャンプー1日おきとかじゃダメなの?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 12:00:45 

    >>127
    タモリは一年中プールで泳ぐから、塩素で皮脂が取れてるのでは?w

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 14:18:45 

    >>82
    日帰り湯とかで、髪洗わずに何もつけないで乾かしてる人も猛烈に臭い人いますよね。
    髪を燃やす臭い、古くて酸化した濃いごま油、獣臭…なんか吐き気を催すような匂いなんだけど、自分だと気がつかないものなのかな。
    日本在住、若い、脂性肌、豊満な体型がどれか一つでも当てはまるなら多分湯シャンは向かないと思う。
    乾燥地帯、ヨーロッパ在住、高齢、極度の乾燥肌、低体重ならありかもとは思うけど。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 20:25:19 

    >>90
    さんきゅ!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 21:29:10 

    >>76
    湯シャン派の人って昔の人はむしろ洗わないのが普通だったって歴史学言ってくる人いるんだけど、女の長い黒髪夏場マジくっさいみたいな和歌も残ってるらしいね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/27(金) 15:37:28 

    >>134
    体と顔は、石鹸をこすりつけたタオルで洗ってる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/28(土) 10:06:57 

    >>118
    私も湯シャンとたまに重曹洗髪だけど、ローズマリーオイル足すと更に抜け毛が減るし香りも良いです。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/28(土) 10:17:33 

    ガルだと湯シャントピは、ボコられるけど、実はすごく奥が深い。

    腸活に似てて時間がかかる。


    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/29(日) 00:07:52 

    シャンプーの成分のこと調べないで使ってる人の方がヤバいと思う

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/30(月) 10:19:12 

    >>142
    重曹洗髪やってる人いるんだ、なんか嬉しいわ。ローズマリー抜け毛にいいんですね、精油注文したらやってみます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/30(月) 10:21:42 

    >>131
    私もだわ。油分ない状態で染めると頭皮痛くなる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/30(月) 10:27:24 

    >>134
    お湯で洗っても汚れが7、8割落ちるっていうのをポジティブに捉えてるんだろうな。毎日それやったら残りの2、3割が蓄積していくから臭くなっていくだろうに。あと、頭皮の汚れはお湯である程度落ちても髪の毛の油分は落ちないから、やっぱりシャンプーなり石鹸なりで洗うのが現実的だわ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/30(月) 10:32:02 

    >>43
    生活習慣と体質込みで合う合わないだよね。
    私も在宅勤務だけど、前髪下ろしてると夕方には束になる脂性肌だからシャンプーするよ。
    甘いもの食べると特に脂が出る気がする。
    バター染み出してるイメージ。

    たまにシャンプーめんどくさくて2日に一回湯シャンになることあるけど。
    次の日は髪が脂吸ってもっさりしてる。
    耐え難くて夕方早めの時間に風呂に入る。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/30(月) 20:23:43 

    >>34
    同じく

    シャンプー直後が1番痒いことに気づき、あれよあれよとひどい頭皮湿疹になった。
    湯シャンで落ち着いてきて、シャンプー再開したら翌日はもう頭皮湿疹が。
    しばらく湯シャンで耐えて頭皮湿疹を治し、
    シャンプーも変え(アミノ酸系から安い普及品に笑)て、
    今は毎日湯シャンと週2回シャンプーかな。

    頭皮湿疹が出てた時は美容師さんに湯シャンを勧められてましたよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/30(月) 20:31:29 

    >>134
    シャンプーのせいで頭皮が荒れちゃうのよ。
    皮脂が多いはずなのに、カッサカサになって髪を乾かしてる時からフケになって剥がれる!
    そしてとっても痛痒いの!

    湯シャンにしたら治ったよ。
    今は週1〜2回くらいシャンプーしてる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/03(木) 17:26:17 

    シャンプーのハーバルエッセンスを使ったら、手のひらにあかぎれが走り、そのときからシャンプーを使うのをやめたなー、直後は頭皮も石鹸で洗ってて、今は湯シャン。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/03(木) 18:33:40 

    リファのシャワーヘッドを使って湯シャンすると臭くないですよ。
    夫曰く、シャンプーを使っていた頃より臭くないとの事です。
    髪の癖や抜け毛が減って来たので、私には凄く合っていると思いますが、合う合わないは人それぞれだと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード