-
1. 匿名 2024/09/25(水) 15:47:10
作り置きをしてお弁当にいれるので副菜が3日くらい一緒になります。
主1人ならメインを変えれば問題は全くありませんが
旦那さんやお子さんの分を作るとなると、毎日同じでいいのか考えてしまいます。
仕事もしているため朝から何品も作れません。
みなさんはお弁当のおかずどうしていますか?+26
-7
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:15
そんなに気張らんでええんですよ。+130
-1
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:20
卵焼き、ウインナー、スパゲッティ、レタス、コロッケ、ミニトマトを25年間旦那のお弁当に入れてます!+125
-6
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:22
サバの塩焼き+3
-0
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:27
分からん+0
-0
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:38
週末に作り置きして小分けにしてラップでくるんで冷凍+14
-0
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:39
冷食レンジでチンチンチン+26
-1
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:42
丼ものにしちゃう+4
-0
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:49
>>1
youtube見てると5日間同じ弁当作ってる人とかいるよね。冷凍しておくやつ。
私はいつも同じもん食べてる人だから飽きない気がする。+31
-3
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 15:48:59
+36
-10
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:03
ハンバーグ→唐揚げ→コロッケ→たこ焼き
あとは冷食とブロッコリーかミニトマトで埋める感じ?+1
-0
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:04
弁当なんてそんなもんじゃない?
なんなら夜ご飯のおかず多めに作って入れる。
前日夜と翌日昼が同じメイン。+92
-1
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:06
夫が週2でお弁当持っていってますが、晩ご飯の残りゾーンが変わるくらいで、後は卵焼きと冷凍の副菜(ひじきの煮物とかいんげんのごま和えとか入ってるやつ)詰めて完成です。
凝ったのは作れない~+9
-0
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:13
ほぼ同じルーティン。
仮にそれで旦那が文句あれば、一度作ってみろと言いたい。+16
-3
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:25
旦那の弁当はほぼ毎日ソーセージとご飯だけ(本人希望)
あとはサプリで栄養補給してる
晩ごはんはちゃんと魚や野菜食べてるけど+9
-5
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:27
子供の頃 親が作ってくれた物ってことが嬉しかったし、大変な思いしてほしくないし、楽にしてもらえたら嬉しかった+11
-0
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:27
>>3
スパゲッティとコロッケは冷凍?
+7
-1
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:30
彩りはゆでたブロッコリーばかりになってしまう+20
-1
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 15:49:54
うちも毎日同じお弁当だけど、夫は卵焼きの味がいつも微妙に違うのがいいと言っています+4
-0
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:00
>>10
さくらんぼさんはどこー?+21
-2
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:17
>>1
最近は困ったらかぼちゃをオーブンで焼くかレンチンしてマッシュしたやつ入れてる。前日にやってる。それに夕方のおかずと卵焼き。卵焼きに何か混ぜたりしてるよ。チーズとかネギとかニラとか。+4
-2
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 15:50:32
>>1
旦那さんやお子さん?????
主の話?他人の話?+24
-0
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 15:51:28
おぺこさんのお弁当
毎日ほぼ同じだけど美味しそう+29
-18
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 15:51:56
>>20
すぐわかるあなたすごい🍒+13
-1
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:20
>>10
おばあちゃんにしてもヒドイ+10
-15
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:22
>>10
見事にタンパク質がないけど昔の農民はこんな感じの食生活だったんだろうな+32
-1
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:26
>>23
絶対美味しいやつ+4
-5
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:26
とうもろこし 茹でてお弁当用にカットして冷凍してそのままいれたりしてる。
後は豚肉をいろんな野菜を巻いたりすることが多いかな。
どうしても同じようなものになってしまうけど子供は文句言わないし冷凍食品使わず毎日作ってるからよしとしてる+6
-1
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:56
>>10
これっくらいの♬+19
-0
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:04
>>3
私も卵焼きは毎日入れているな。おかげで卵焼きが嫌いになったよ笑+22
-0
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:07
>>23
ウインナーの量がすげえな
胃腸が若くないと無理だな+38
-2
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:11
>>23
白ご飯にゴマを振るだけでも見栄えするしいいよね
白でも黒でもOK+10
-0
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:23
大谷翔平も毎日同じメニューらしいよ+2
-0
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 15:53:48
>>23
梅干し絶対いれるぜ、はやめてくれー+6
-4
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 15:54:43
インスタ見るとマメに作っててすごいなと思うけど、私の場合食費を浮かすのと外に買いに行くのも面倒なのでお腹に溜まれば良いかなくらいの気持ちで作ってるからだいたい毎日同じ+16
-0
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 15:57:03
お弁当って美味しくて腐りにくくて汁も出なくて…と考えるとメニューって結構限られる。結局定番が一番いいと思う!+28
-0
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 15:57:34
>>1
いつも同じもん作ってる+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:04
>>17
そうです、たまにコロッケは揚げた物を入れてます。
卵焼きとウインナーは毎日焼いてますがあとは冷凍です。
レタスはお店で買ってミニトマトは畑で採れた物を入れてます。+16
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:18
>>30
その気持ちよくわかります笑+7
-0
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:36
旦那や子どもが何か言ってくるの?
+0
-0
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 15:58:42
>>3
ちょっと星新一ぽみ🥺駄目か+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 15:59:45
>>9
家庭用冷凍庫だと、業務用と違ってあまりよくないみたいだけどね+0
-2
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 16:00:39
>>1
たまの遠足とかでもリクエスト聞くと結局同じようなお弁当になる、毎日とかならなおさらだと思う。
毎日作っている人は尊敬します。+0
-0
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 16:01:08
>>10
美しいけど肉魚が欲しい+25
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:34
>>18
私はブロッコリー茹でるのさえ面倒で冷凍使ってますよ。+9
-0
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 16:02:55
月曜日から金曜日まで、卵焼き、ハムエッグ、オムレツ、冷凍グラタン、また卵焼き。
これに冷凍のからあげ、豚コマ、鶏モモ、牛こま、ハンバーグを組み合わせる。
あとは冷凍のコロッケなどなど。+3
-0
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:12
>>30
たまにはウズラの卵とか味玉にしてるのはどうでしょか+4
-0
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:28
野菜なんてブロッコリーかピーマンか小松菜か、この辺りの野菜で冷蔵庫の中にあるのがなくなるまで使うから、ほとんど同じ野菜がお弁当にはいる。
むしろ野菜なんかなくてお肉だけでもいいとか言われる。それは色味的に私が嫌だからちょっとだけ野菜いれてる感じ。
メインの肉+野菜プラス玉子焼+ウインナー
メインが変わるだけで大体これ+7
-0
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:04
>>3
私もウインナーは必ず入れてる
卵焼きは面倒で最近は茹で卵にしてる、茹でてる間に他のおかず作れるし+10
-1
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 16:07:37
作ってくれるだけ、ありがたい事だぞ+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 16:07:53
でも弁当ってそれでいいよね
卵焼き毎日入ってても嬉しいしさ+15
-0
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 16:08:44
>>24
保育士か幼稚園教諭はすぐピンとくるやつ+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:23
>>1
同じおかずって経済的かも、と思う。
人に見せるためのお弁当じゃない。
おかずを作るハードル下げたいよ。
+4
-0
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 16:16:39
うちは冷食入れると嫌がるから余計に面倒くさい。
なので手抜き用にスーパーの揚げ物を冷凍して、朝チンしてトースターで焼いて入れてる。
冷食は嫌がるのにこれ系は喜んで食べてくれる不思議。+6
-0
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:22
>>1
大好物なら毎日でもいいのであまり気にしません
卵焼き、ウインナー、唐揚げ
この3品は死守
残りの隙間は前の晩の残りとか適当でいいかな+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:54
キノコのポン酢炒め
ピーマンの麺つゆ炒め
人参しりしり
オクラのごま和え
さつま揚げの照り焼き
レンコンの白だし煮
きんぴらごぼう
かぼちゃ茶巾
さつまいも茶巾
はんぺんと小エビのつくね
よく作る副菜達だよ+7
-1
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:57
卵焼きは毎日作るので、卵液少し+人参で人参シリシリ、冷凍唐揚げにタレを絡めて油淋鶏風、煮卵作ったら残る鰹節でのり弁。 みたいなちょっとした工夫しかしない。しないと言うか出来ない。+1
-2
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:10
>>10
おばあちゃん、ご飯が進むおかずがねぇだよ
今なら丁寧に作ってあるのがわかるんだけどね+8
-1
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 16:31:39
>>47
スクランブルエッグとか煮卵とかもいいよ。スクランブルエッグはレンチンで出来るからフライパン使わないで済むし、煮卵は前日に作っておけば楽だし+1
-1
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:35
>>10
デブ的には食べるものない+4
-2
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 16:43:28
>>18
私はしその葉使ってる
安いし、形は整ってるし体にもいいし
サッと洗ってすぐ使えるからラクです
元はしその葉味が苦手だったけど、平気になった+3
-0
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 16:46:47
>>3
レタスをブロッコリーに替えて、コロッケを冷凍食品の何かに替えたらうちの弁当だよ。+8
-0
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 16:52:39
>>2
先生ッ…+7
-0
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 17:05:21
>>47
味玉は作るけれども、うづらの卵ってどう調理するんですか?+0
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:40
>>23
動物性たんぱく質が多すぎ
左下はよくわからんが+9
-3
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 17:24:00
晩御飯の残り、卵、ブロッコリー、ミニトマト、冷食一品かウインナーが基本
あとはそぼろ、豚肉玉ねぎをタレで炒めたやつ一品とかもあるよ+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 17:35:15
>>1
①卵焼き、ゆで卵、スクランブルエッグ
②ウィンナー、ハム、魚肉ソーセージ、唐揚げ、ミートボール
③副菜
この中から選んで入れる
好き嫌い言われるし、季節で少し違うくらいで食べてくれたらいい+0
-1
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:47
高校生のとき、共働きの母が週2,3回作ってくれてたのは基本焼き鮭ウインナー卵焼きに冷食だったけど感謝こそすれ文句言ったことないよ。
残りの日は購買の予約制のパン買ってた。
友だちはミスタードーナツ持ってきたり店のおいなりさんだったりなんか自由だったなあ。千葉の公立高。+7
-0
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 18:28:11
>>3
うちは卵焼き、焼いたタコさんウインナー、ピーマン炒めて醤油と鰹節で混ぜたの
あとはレンチンの唐揚げかコロッケ
レタスは傷みやすそうで入れてないのとミニトマトは旦那が嫌いだから入れてない
たまに時間のある時はベーコンできのこ巻き巻きして焼いたのも入れてる
毎日こんなだけどありがたがって食べてくれる+4
-0
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 18:35:48
>>10
あんなテンション高い歌の弁当がこんなに渋いなんてね藁 肉っ気ひとつない精進料理かいな+11
-0
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 18:53:52
>>22
主です。
旦那や子どもです🙇♂️
後から「旦那さんやお子さんのお弁当は〜」と続けようとしておかしい文章に😓+7
-0
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:56
うちも内容は変わらなかったけど、三年間作ってもらって美味しく食べました。
友達の親御さんが家を気づかってくれたのかも知れないけど友達のお弁当もあまり中身は変わっていなかった。
でも、友達二人は一人はポテトフライ一人はしめじの塩コショウ炒めをそれぞれにこのおかずが好きと機嫌良く食べていてその光景が好きでした。+5
-0
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 21:02:16
>>1
私は容れ物がないので作り置きはしないのですが、
例えば人参、たまねぎ、オクラ、アスパラ、小松菜、ほうれん草の胡麻和えを個別で作り、弁当に入れる時に人参×ほうれん草、たまねぎ×アスパラ、小松菜×シーチキン、のように食材の組み合わせを変えればいつも同じ感じにはならないと思います。
人参×アスパラの組み合わせの日に小松菜を豚肉で巻いて焼くとか。+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:11
>>1
家族4人分、作り置きしてますが3日保てばラッキーと思ってる
毎日同じ物でも文句言われた事無いし、何とも思ってなさそうなんだけど
週に1人でも要らない日があると嬉しいし、おかずが無さそうな時はお弁当買ったり、学食で食べてもらってるよ
ずっとお弁当作りは続く事なので、その辺は深く考えないようにしてるかな+0
-1
-
75. 匿名 2024/09/26(木) 08:47:52
>>59
味玉と煮卵って同じじゃないのけ?+5
-0
-
76. 匿名 2024/09/26(木) 16:55:58
>>10
これ大好き
おにぎりと野菜の炊合せ
一番好きなお弁当です
だし巻き玉子をつけたら私の定番料理になってしまう
+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/27(金) 00:36:02
>>23
これ夜ご飯をヘルシーにしないと、次の日の💩が臭くなるわ+1
-2
-
78. 匿名 2024/09/27(金) 08:38:05
なるべく2週間位は被らないように、朝晩もメニュー被らないようにはしてる。作り置きはしない時間ある時は仕込みは前の日にして置くけど基本朝作ってる、仕事自体が早いから2時起きで…毎日眠い+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/27(金) 11:02:42
そんなもんです。
私も子供にお弁当作ってるけど、ほぼ毎日ふりかけご飯におかず4〜5品。
そのうち2品は、卵焼きと冷食。
飽きないか聞いたけど、別に大丈夫らしい。
たまにはオムライスとかサンドイッチにしようか?って聞いても、絶対やめてと言われた^^;
+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/27(金) 11:09:59
>>18
ブロッコリーは栄養素高いし良いと思う。
私もよく入れてる。
一時期ブロッコリーが400円くらいになってびっくりした。
その時期だけは豆苗やピーマン入れたりしてたな。
今は200円くらいで価格が落ち着いてるから、ほぼ毎日入れてる。+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/28(土) 16:50:25
>>3
もう旦那さんの定年まで
それでいいのだ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する