ガールズちゃんねる

「PTA非加入で子どもを差別か」報道で公立小に嫌がらせ 「地価が下がる」と苦情も

308コメント2024/10/17(木) 10:46

  • 1. 匿名 2024/09/25(水) 11:12:47 

    「PTA非加入で子どもを差別か」報道で公立小に嫌がらせ 「地価が下がる」と苦情も | AERA dot. (アエラドット)
    「PTA非加入で子どもを差別か」報道で公立小に嫌がらせ 「地価が下がる」と苦情も | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    発端は、「PTAご加入をご検討中の方へ」と書かれた文書だった。今年1月22日に開催された入学説明会で、一部の保護者に渡されたものだ。 文面には、保護者がPTAに加入しない場合、その児童は、 ①登校班に入ることができない。②防災備品や防犯用の笛などPTA会費で購入したものを受け取れない。③PTA主催の行事に参加することができない――。 そう受け取れる記述があった。


    文書自体のインパクトも大きかった。

    SNS経由で反響が瞬く間に広がり、学校への嫌がらせが始まった。「PTAに非加入で子どもに差別は是か非か」といった議論が巻き起こった。

    他の新聞社やテレビ局からの取材も相次いだ。なぜこのような文書が作られたかを問われると、会長も校長もこう説明した。

    「前会長は『PTAの魅力を伝えたい』と言っていた。PTAに協力してほしい、ということを書こうとして、表現を誤ってしまったのではないか」

    学校へはさまざまな嫌がらせの電話がかかってきた。

    「差別をやめろ」「PTAがどうなっているか教えろ」「学校周辺の土地を買った者だが、地価が下がるじゃないか」

    関連トピック
    「PTAごときで命の選別しないで」 非加入児童に防犯・防災用品の配布拒否? 学校側は釈明
    「PTAごときで命の選別しないで」 非加入児童に防犯・防災用品の配布拒否? 学校側は釈明girlschannel.net

    「PTAごときで命の選別しないで」 非加入児童に防犯・防災用品の配布拒否? 学校側は釈明 神奈川県内のある公立小学校のPTA加入に関する文書がネット上で拡散、物議を呼んでいる。非加入世帯の児童には防犯ホイッスルの配布や防災備品の用意・保管ができないとい...

    +1

    -54

  • 2. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:19 

    地価が下がるwワロタ

    +294

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:20 

    そもそも登校班って田舎にしかなくない?

    +24

    -38

  • 4. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:36 

    学校周辺の土地なんて買うから

    +13

    -11

  • 5. 匿名 2024/09/25(水) 11:13:43 

    >>3
    東京も4月だけある

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:09 

    PTA関係はもうお腹いっぱい

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:19 

    地価www

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:20 

    PTAなんでなくしちゃえばいいのに

    +222

    -18

  • 9. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:26 

    >>2
    住んでる人には切実な問題よ!

    +80

    -5

  • 10. 匿名 2024/09/25(水) 11:14:30 

    あっという間に炎上するともう取り返しのつかないことになるよね。怖い世の中だ。

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:03 

    >>3
    川崎市だけど周りにはないのにうちの小学校だけは根強く存在してるよ…。安心感はあるけど、親の負担が半端ない…。

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:10 

    防犯や防災用品配布ってPTAなんだ?
    防犯ブザーも?

    +57

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:10 

    >>3
    首都圏政令都市だけどある

    +16

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:40 

    >>1
    前会長が過激派だったのか

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:54 

    確かにこんな地域には住みたくない

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/25(水) 11:15:54 

    最近PTAトピ多いな

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/25(水) 11:16:13 

    迷惑

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/25(水) 11:16:16 

    >>16
    PTA嫌いな人が多いから

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/25(水) 11:16:19 

    なんで配布されたんだろうね

    +17

    -9

  • 20. 匿名 2024/09/25(水) 11:16:20 

    >>1
    PTA会費から生徒へのプレゼント(文房具)とか贈られることも多いから、正直仕方ないと思う。

    +95

    -7

  • 21. 匿名 2024/09/25(水) 11:16:38 

    卒対の品は、卒対役員の考え方とセンスによる
    余った分は図書カードとかなりやすい
    さらに余ると現金で返却したが
    変な卒対役員に当たるとろくでもないことになる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:06 

    >>12
    うちはPTAからじゃなかったと思う
    防犯ブザーは市から配布されたし、非常食と水は引き落としだったような。

    +37

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:19 

    >>3
    学校によるのかな?
    近くによく不審者でるとか??
    うちは6年間一回もなかった

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:34 

    社会のあらゆる場所で制度疲労・ルール崩壊が始まっている…
    それもこれも、戦後民主主義が放ったらかしにしてきた欧米を真似たエセ個人主義と少子化対策の失敗が根本原因。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:46 

    PTAで何かを配布するの止めたらいいんじゃね

    +108

    -6

  • 26. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:55 

    地価が下がるって感想になんかジワるw

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:26 

    >>3
    田舎ゆえにないよ。
    隣のおうちが遠いんだものw

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:39 

    >>2
    これマジです
    実際隣家が道路族とか暴走族とかはみ出し駐車等自己中感が漂うと不動産屋が他の家より価格を下げますよ
    リアルで厳しい

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:39 

    でもPTAに非加入なら恩恵を受けられないのはまあ当然だよね?

    +126

    -10

  • 30. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:43 

    PTA非加入でいいなんて知らなかった
    入学説明会のときに書類書かされるけどあれを書かないってこと?
    PTA役員もそのときいたけどあの空気の中で加入しないメンタルの人っていなさそう

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/25(水) 11:18:44 

    PTA廃止しても何の問題もない

    +11

    -9

  • 32. 匿名 2024/09/25(水) 11:19:40 

    >>2
    PTAとか自治会とか子供会がほぼ強制されていてなおかつ重労働の地域とわかってあえて住みたくないかも。
    家を持つタイミングは子供が産まれた時か子供が小学校に入る時って家族が多いし。
    わざわざそういうのが厄介な地域ですとアピールされたら、家を売りたい人には切実な問題になる。

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2024/09/25(水) 11:20:00 

    地価が高いとこなの?どこなんだろ
    近寄りたくないから知りたい

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/25(水) 11:20:02 

    子供はPTAの会員ではない。
    PTAは保護者と教員による「すべての児童」のための組織。
    有料会員制サービスなら学校の外でやるべき。
    よく配布物云々で揉めているがそもそも個人宛にモノを配るのをやめたらいいだけ。

    +63

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/25(水) 11:20:45 

    学校への改善求めるのに
    PTAを利用しないから
    無意味なものになる

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/25(水) 11:20:47 

    会費を集めて子供に配るってのやめてくんないかな
    やりたかったら各家でやりゃいいのよ
    子供だって喜ばないしゴミが増えるだけ
    予算が余ったなら次の年に繰り越してくれたらいいよ

    +85

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/25(水) 11:20:59 

    >>11
    うちも川崎だけど登校班はないわ
    1年生でも入学早々、1人で登校してる子もいっぱいいたわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:02 

    >>21
    創立記念日の品が渋いタンブラーだったけど1回も使ってないな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:13 

    >>3
    田舎じゃないけど登校班あるよ春と夏休み明けは登校班で登校してる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:40 

    実際のPTAとか役員とか、最近はゆるっとやってるようなところも多いんだけどね。まあ廃止が一番いいのかもしれんが。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/25(水) 11:21:40 

    >>3
    あるよ
    朝の送り迎えはないから楽
    旗当番が回ってくるけど年2、3回くらいで回ってくる

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:02 

    >>19
    文書に残る形でこんなの渡しちゃって、頭悪いとしか言いようがない

    +79

    -3

  • 43. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:21 

    神奈川にいた頃、登校班もあって、それ以外も保護者の負担が多い学校にいた。誤解されて悔しいって書いてるけど、結構PTAとか保護者への負担当たり前!が地域的に強かった。都内の公立の学校は合理的で、アプリで同意取ったり、学校着いたら着きましたって通知くるし、強要もなく…。快適。神奈川も都会だから変わって来ていると思うけど、どんどん古い体質やめて行った方いい。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:21 

    >>11
    親の出番があるの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:27 

    >>2
    笑えないよ
    少子化に繋がったり、人が減れば店が潰れたりする可能性だってある

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:44 

    学校教育や保護者の分断を狙っているのかしら

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:04 

    >>19
    これ怖いね…
    子供を盾に取った脅しやん
    運動会参加賞とか問題だろうよ。これは全員に渡せないなら会員の子は別の場所で渡すか、無しにするかどっちかだよ。本来校内で差別したらいけない決まり。

    +49

    -20

  • 48. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:24 

    >>19
    これだからPTAは強制って言われてるよね。任意任意って言われてるけど入らないとこれよ。こんなんほぼ強制参加よ。

    +99

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:28 

    >>12
    学校によるよー

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:34 

    >>19
    これは炎上するわ

    +41

    -8

  • 51. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:23 

    >>1
    差別だって言ってる人は会費で購入してるんだから非会員には渡らないのが理解できないのか、お金は支払わないし役もやりたくない非会員にももらう権利があると言ってるのか

    +8

    -9

  • 52. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:36 

    >>35
    PTAが改善してくれるなんてないよ。
    イジメだって本部の子がしてたりするのに。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:43 

    >>3
    田舎出身だけど登校班なんてなかったよ
    横浜引っ越して出産して登校班ってものを初めて知った

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:48 

    >>32
    自治会やPTA情報仕入れるのは難しいから当たり外れがあるけど、最初から面倒な地域って分かってるならたしかにわざわざ選ばないな

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:50 

    >>29
    基本的にはそうあってほしいけどうちの小学校はなぜか非加入の家庭にもPTAからの卒業記念やらなにやら配ってるから不公平すぎる気がする

    +41

    -3

  • 56. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:52 

    うちは子供がまだ小学校だからよくわからないんだけど、公立の中学や高校でも小学校みたいなPTAの仕事あるの?
    運動会の手伝い、旗振り、ベルマークみたいなのって小学校でおわりなイメージなんだけど。
    別に大した仕事量じゃないし、みんななんでPTAをそんなに嫌がるのかよく分からない。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/09/25(水) 11:25:59 

    PTA活動大好きな人いるよね
    そういう人って何故か強制参加求めるし
    手伝う程度の感覚は許さずガッツリ活動求めてくる

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/25(水) 11:26:14 

    >>3
    登下校中の小学生邪魔だな、とか危ないなって思うから都会も登校班義務付けて欲しい

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:24 

    うちの小学校は児童500人で全家庭加入してるけど、来年度入学の保護者からは非加入希望者が出るだろうなと思ってる。県や市のPTA活動内容は会員まで伝わらないし(それが問題) 差別を受けたなどネガティブな面ばかりがクローズアップされてるし、そもそも任意なら入る必要ないって思う人も増えるだろうな。
    1番大変なのは、この変化に対応させていく現本部役員してる人とこれから役員なる人。
    ワーワー言ってる人は会費払うだけで別に何もしない。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:50 

    >>19
    高学年でも一人登校が認められてないの?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:59 

    >>51
    PTAはそもそも全生徒に向けての活動なんだよ。それ前提で学校内で活動することを認められている。
    会員の子だけに記念品を渡したいなら学校外でやるのが本筋なんだけどね。
    校内で会合できるのも、全生徒対象だから。
    全員に必要なものはPTA会費からじゃなくて、本来学校が個別に徴収するなりしないといけない。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:05 

    正直

    >①登校班に入ることができない。②防災備品や防犯用の笛などPTA会費で購入したものを受け取れない。③PTA主催の行事に参加することができない――。


    これは非加入なんだから当たり前では?って思う

    子供は平等って言っても
    これを運営してる団体への会費も労力も拒否するなら
    子供への対応も違うのは当たり前

    +23

    -13

  • 63. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:41 

    >>57
    「あの人はやらないでズルい」本当にただそれだけの思考なんだよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/25(水) 11:29:25 

    >>11
    私はあった方が安心するけど
    女の子一人で歩かせたくない
    休みや遅れるときに登校班の人に連絡するくらいで
    何も負担は無いよ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:07 

    >>3
    田舎だけど登校班はないよ

    学区内のシルバーさん達が旗振りしてくれてる
    そのシルバーさん達を労らう会が年一回あったり、旗とかジャンパーとかはPTA会費から出てる

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:26 

    別にPTAそのものは批判しないけどさ
    本部役員が結束してて、やる気満々だけど気に入らない人は廃除みたいな圧が本当に嫌だ
    その軍隊みたいな本部役員に一人だけ決まらなくて、22時まで居残りさせられて半泣きになきながらあるお母さんが決まって鬱で引っ越したと聞いた時は異常だと思ったよ
    うちまで特異な学校はそうないかもしれないけど、強制的な集まり、夜中や休日まで拘束、だからPTAは嫌がられてるんだよ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:51 

    >>42
    今年PTAやって思ったけど頭悪い人がちょこちょこいてしんどかった。一人でも頭悪い人がいると周りはもう大変。なんだろPTAってなんか独特だったわ。

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:58 

    >>1
    PTA自体なくせ、バーカ!

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2024/09/25(水) 11:31:18 

    >>3
    過疎化が進んでいる田舎の親戚は送迎は親が車でするのが当たり前で登校班はないらしい。
    うちは横浜市で自由参加の登校班があるけど、保護者が2人の付き添い必須。高学年になると参加しないし兄姉と行く子も参加しないし仕事で当番が出来ない人も参加しないから参加人数は10人くらい。週1で送迎当番が必要。月1で集まって当番表を作る。自分の子が熱で学校休みの場合でも熱でうなされる自分の子を留守番させて送迎当番をする。うちは登校班に入るのが嫌だから低学年のうちは毎日送迎していた。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/25(水) 11:31:53 

    >>12
    うちはそういうのはPTA関係ないな
    黄色い帽子とかブザーは自治体が配ってくれてる

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/25(水) 11:32:14 

    PTAも町内会も入った人だけの特権を大事にした方が良くない?
    入らない人も「扱いは同じです」と言われた方が気まずいでしょ

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/09/25(水) 11:32:16 

    >>56
    うちの子の中学は年2回の奉仕作業と地域の安全パトロールくらい
    行事関係の準備とかは子供達が全部自分でやるから保護者のお手伝いはない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/25(水) 11:33:37 

    >>62
    うちは1人登校認められてるし、防災のグッズも市から提供される。運動会の景品だって学校が用意するから、それにプラスして、PTAに入って登校班で登校したい。防災グッズも色々ほしい。景品ももう一つ別でPTAからもほしいって言う人が入るならわかる。

    でもそもそも選択肢ないのに、任意ですは強制と一緒だと思う。
    だからこんな学校を含めこんな地域に誰も住みたくないかや地価が下がるんじゃない?

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/25(水) 11:34:04 

    >>12
    市町村にお金ないところなんじゃない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/25(水) 11:34:35 

    >>19
    運動会参加賞とかいる?
    しょーもないノートとかやろ?
    卒業祝とか全ていらん
    登校班とかならまだしも、必要のない業務増やして保護者苦しめてる会にしか思えないわ

    +70

    -3

  • 76. 匿名 2024/09/25(水) 11:34:59 

    >>72
    奉仕が気になる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:19 

    >>3
    都内ど真ん中ですが登校班あります。
    区内でうちの学校だけだけど。
    特に面倒ではない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:32 

    >>3
    こういうのって地域柄に左右されると思う。
    今までのその地域の文化というか

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/25(水) 11:36:59 

    >>21
    何年か前の卒対さんが酷くて、色々やらかしたらしくて謝恩会がなくなったよ
    別になくてもいいんだけど、子供は残念がるので、有志で卒業式後のホテルのスイーツビュッフェ用意するのが慣例となった(有志といっても全員に声はかける)

    こんな事なら、普通に卒対復活させてくれた方がありがたいって、付き添いしたみんなでスイーツ食べながら愚痴った

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:06 

    >>71
    それなら入会する・しないをちゃんと自由に選ばせないといけない
    何も言ってないのにいつの間にか入ったことになっていて、強制労働を課され、やらなければあなたの子供は仲間外れよフフン ってまともな人間のする事ではない

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:20 

    >>62
    ②は非加入なら貰えないけど、PTA精神にのっとると①と③は子供に対しては平等にということらしいから登校班に入れるしイベントにも参加できるらしい

    でも、そういうのちゃんと会員特権にしないと加入しなくてOKになって加入しない人だらけになって加入している人の負担が増えるし、もし特権にして加入者がいないなら解散でいいじゃん…って思う

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:41 

    何で下校は1人とかバラバラで帰ってくるのに、登校だけ登校班何だろう。
    1人で下校は良いけど1人で登校はダメってよくわからない。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/25(水) 11:39:22 

    >>80
    うん、だからちゃんと特権扱いして加入者と非加入者を分けた方がいいよねって事
    自分で入らないって決めたら仲間外れにされても平気でしょ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/25(水) 11:39:25 

    >>30
    本当に。入りたくないけど、入らない事によって凄くもめそうだからそれがめんどくさくて入る。
    役員も1年間だけとか地域によって違うだろうけど
    、子供が学校行ってる間だけだから仕方ないと思ってやるよ。
    でも本心は無くなればいいと思ってます。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/25(水) 11:40:11 

    >>12
    PTAがお金を出すとしても児童には全員配るものだと思うわ
    親の組織であって子供を区別しちゃダメ
    苦情も当然

    +11

    -26

  • 86. 匿名 2024/09/25(水) 11:40:28 

    >>12
    別に差別じゃないと思う。防犯ブザーなんて要らない。自分で買うわ

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/25(水) 11:40:55 

    >>75
    大人からしたら要らないけど、子供からしたらみんな貰ってるのに自分だけ無いは辛いのでは。
    子供にそういう思いさせたくないから親が我慢して入会してる人が多いかと。

    +19

    -8

  • 88. 匿名 2024/09/25(水) 11:41:19 

    >>29
    会費を払わず見守り等のボランティアもしないなら、それは仕方ないと思うけどな
    それ承知で非加入を選択するのかと思ってた

    +62

    -5

  • 89. 匿名 2024/09/25(水) 11:41:35 

    >>56

    国立はガッツリある。紀子さまタイプの保護者多いのでPTA選出の時はこぞって手を挙げる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/25(水) 11:42:00 

    >>85
    例えば8割が入会してない状態になっても配るの?
    費用足りなくならない?

    +26

    -4

  • 91. 匿名 2024/09/25(水) 11:42:20 

    >>80
    ほんとは選択しているんだけど、加入の意思を問うような書式になってないよね。
    入ることが前提の書類に、名前を書けと言われるだけ。あれがよくない。
    自由加入と明記したら、入らない人が続出して崩壊するはず。
    はよ崩壊しろ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/25(水) 11:42:49 

    >>83
    入学前に「本校にはこういった有料サービスがございます、加入希望者は入会書類をご提出ください」ならありだね
    ただし授業や学校行事とは完全に別枠でね
    会員だけ休日集まったり放課後居残りしてプレゼントでもイベントでも好きにやればいい

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2024/09/25(水) 11:43:31 

    >>2
    これ切実な問題だよ
    評判の良い人気の学区と、そうじゃない学区だと
    地価も、貸し出しの時に家賃も大きく変わる
    同じような間取りや築年数でも、道隔てて学区変わるだけで値段全然違ってたりするから大きいよ
    ファミリー世帯は学区で選ぶ人も多いからね

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/25(水) 11:44:30 

    >>85
    物を配るのはやめたらいいじゃん。
    なんでPTAが学用品や防災グッズを配るのよ。
    必要な物なら、家庭か自治体が用意すべきでしょ

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/25(水) 11:45:49 

    >>32
    同じこと思った
    知ってたら除外するよね
    面倒くさい地域にわざわざ行く人なんて居ない

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/25(水) 11:46:29 

    >>32
    同じ区内でも、子供会がある地域(子どもがいると強制的に役員やらされる)と無い地域があり、子供会の活動が大変過ぎて、子供会が無い地域に引っ越す人が結構います。
    子どもがまだ小学生の家庭にあんなハードな子供会役員は拷問に等しいから、無い地域があるなら絶対そっちの方がいい

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/25(水) 11:48:49 

    >>19

    1の集団登校はダメ、一人で登校もダメだから送り迎えしろは嫌がらせだね。笑
    2と3はどうでもいい。あーそうですかで終わりだわ。
    寄付の拒絶も、嫌がらせだね。アホすぎる

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/25(水) 11:48:49 

    >>92
    学校行事になってもPTAが取り仕切らないと先生たちの負担増になるから完全に切り離すのは難しいと思うよ
    ・学校行事や授業等で保護者の協力が必要な場合はPTAが取り仕切り非会員も協力する
    ・登校班や防災グッズ等の配布はPTA会員のみとする
    この辺が落としどころじゃない?

    +3

    -8

  • 99. 匿名 2024/09/25(水) 11:49:01 

    村社会

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/25(水) 11:49:22 

    新興宗教

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/25(水) 11:50:02 

    >>81
    まさにうちの小学校は非加入でも子供達には平等なんだけど
    ここ2年くらいで非加入がめちゃくちゃ増えた

    結局ボランティアなんて性善説に基づいてるんだよ

    会費とるなら特権にした方が良いし、特権にならないなら解散でもいいと思う。

    ただ、解散する場合は、見守りのシルバーさんもいなくなるし、年1のお祭りも無くなるし、児童館のイベントも、学校でやる木工教室とか、その他諸々消滅するけど、それでも非加入の人は良いのかなと思う。
    意外と非加入者の方がそういうものは「PTA関係なくあって当たり前」だと思ってそう。
    PTAの内情知らない人が多い

    +25

    -4

  • 102. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:39 

    文書にある防災備品ってなんだ?
    まさか学校の防災備品ってわけじゃないよね?
    学校にいる間の災害の備えは学校側がやるべきだけど一体なに…?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:24 

    >>48
    私今年入ってないよ
    運動会の景品も、数日経ったら子どもは存在忘れてたよ
    去年まで役員やってたけど散々な目にあったからもう入らないと決めた

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:47 

    >>98
    行事の際のボランティアは外注すればいい。学費に上乗せしていいです。
    登校班の班分けくらい学校でしてよ。無理ならしなくていいです。
    記念品なんて要りません。

    +7

    -7

  • 105. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:48 

    >>19
    教材費で学校支給とPTAからのプレゼントの区別がつきにくいから、入会拒否家庭はこれに書かれてるものは自分で購入しなきゃいけないと親が用意してその旨を子どもに伝えればいい話なのに、脅しだ差別だって考えるのもおかしいと思う
    あとPTAは全生徒か対象だという大前提を盾にとってる意見もあるけど、時代とともに非会員が増えるなら変化しても仕方ないよ
    今から学校との関わりを減らしていったり非会員が全生徒の過半数超えたら解散とか非会員が増える前提であり方を対策していくのはいいと思う
    登校班や旗振りについてPTA反対派はどう考えてるんだろうね
    外部委託するにしても契約や料金回収の手間とか誰がやるのかも含めて建設的な案があったら全国的な手本になるのに

    +14

    -12

  • 106. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:57 

    >>32
    確かに。
    子の小学校はPTA活動が活発で、親は6年間なんらかの部に所属し、且つそのうち1年は部長・副部長・書記などの役をやらないといけない。
    私は防犯補導部に6年間入り、子が5年生の時に書記をやった。

    6年間の間、月2ペースで放課後パトロールと称して50分歩いたり、花壇の水やりをやったりしたよ。
    他にもバザーやら旗振りもある。

    普通の小学校は、6年間のうち1年間だけ、人によっては1年間すらPTA活動をやらない人もいると知り、ここに家を買ったの後悔した。
    周りも後悔している人が多かったよ。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/25(水) 11:53:05 

    >>12
    PTA入会している人たちに配布するのは別にいいんじゃないかと思う
    同じものを入会していない人達が実費払って一緒に購入できるとかだと
    手間がかかるからそういう処置をしないのも理解できる

    事前にPTA会費で購入して配布するものの一覧とか配っておいて
    入らない場合は各家庭の判断でどうぞ
    でいいと思うけどな

    +33

    -3

  • 108. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:01 

    そもそもPTAの非加入や解散がこんなにトレンドになったのて何でなんだっけ
    役員をボランティアでやらせようとするのは共働きが珍しくない今の時代にあってないだろということだっけ?

    役員に報酬を出せば手を挙げる人もいるだろうに、
    どうしてもボランティアでやらせたいってことなのかしら

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:44 

    >>104
    誰が外注したり班分けするの?先生?負担増が問題になっているのに?
    既にPTAがないところもあるみたいだから、そういうシステムを学校に提案するとかすれば?
    登校班は地域によるだろうね
    全国で一律にやめますとなったら困る人多そう

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:51 

    >>101
    見守りのシルバーさんの調整や何らかのお礼だってPTAがやってたりするもんね
    訳の分からんセミナーとかうちは無いけどママさんバレーとか面倒なこと止めるのは大賛成だけど、登下校の見守りもいりません!とは言えないな

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/25(水) 11:55:54 

    >>98
    よくわからんがそんなにグッズ配りたいの?w

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/25(水) 11:56:54 

    >>2
    税金減るんだから喜べば良いのにね

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/09/25(水) 11:57:23 

    >>79
    それの何が不満だったの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/25(水) 11:58:40 

    >>107
    非加入の親が聞いても、いつ何を渡すかも教えませんとかいう話は結構聞くな

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/25(水) 12:00:39 

    >>56
    学校にもよるしメンバーにもよるんじゃないかな
    うちは旗振り学期に一回だし去年PTAだけどそんなに大変じゃなかった
    ママ友と同じで、ネガティブな情報ばかり広がってる気はするね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/25(水) 12:01:07 

    >>109
    学校は、どっちみち災害時のために学年割りだけでなく地域割りで児童をリスト管理しているよ。
    うちのPTAはそのデータを丸々もらうことができず(個人情報云々)、
    手書きの用紙から打ち込みやってた。同じ作業をやる二度手間。
    まったくバカバカしい。
    最初から学校がそのリストを元に、入学時に案内を一筆添えるだけでいいんだよ

    +2

    -7

  • 117. 匿名 2024/09/25(水) 12:01:24 

    >>25
    記念品もらってもふ〜んくらいにしか思わなかったし、小中高とどれも箱にしまったままとっておいていつかのタイミングで捨てただけだったから無いなら無いで何の問題もない

    +24

    -3

  • 118. 匿名 2024/09/25(水) 12:04:29 

    >>25
    見事にいらんもんばっかくれるよね。文鎮とか 
    卒業アルバムは無くすの難しそう

    +29

    -2

  • 119. 匿名 2024/09/25(水) 12:05:10 

    >>101
    見守りのシルバーさんはともかく
    年1のお祭り→コロナ以降一度も無いけど問題なし
    児童館のイベント→行ったことない、興味もない
    学校でやる木工教室→知らん、行きたきゃ市でも民間でもいくらでもやってる

    全部なくなって構いませんよ

    +14

    -9

  • 120. 匿名 2024/09/25(水) 12:05:27 

    >>111
    配りたいらしいよ。
    うちのPTAでは、余った予算をぴったりに人数分で割れるグッズを用意するのが大変だ〜大変だ〜と大騒ぎしてる。
    で、できたものが「令和5年度○○小学校PTA」と印字したマスクケースとか。ゴミすぎる。
    何でも名入れしたがるw
    予算目いっぱい使って無地の鉛筆でも買い、余った鉛筆は図書室にでも置いて消費すりゃいいのに

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/25(水) 12:07:10 

    >>120
    無駄金使って存在をアピールするのに必死だね
    そんなだから関わりたくないんだよ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/25(水) 12:08:34 

    >>19
    会費分を寄付を提案したんだね
    お金で解決されなかったんだね

    なんか水と油だね

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/25(水) 12:10:46 

    アエラ編集長ってモーニングバード出てるあの人か。都知事選のとき「蓮舫さんて前回選挙でも女性だからってネットの男性陣に叩かれたんですよね」って言ってて、他にも蓮舫さんは〜蓮舫さんて〜って言ってたあの方ね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/25(水) 12:10:54 

    >>121
    横だけど、そんなもんでも子どもが貰えないのは差別!見せしめ!って騒ぐ人がいるから面倒なんじゃないの
    PTA入らないし関わらないし物もイランならそれで終わるのに登校班入れろグッズは配れとか度々話題になるじゃん
    それだけそんなくだらんグッズ貰えなくて悔しい親子がいるわけでしょ

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/25(水) 12:11:21 

    >>101
    そんなに危険な場所なら、ボランティアでなくお金出して人を雇えばいいよ。
    朝夕の2時間くらい最低時給で人員配置するのに、そんなにお金かかると思えない。
    無駄なグッズ配布をやめればお金浮くよ。

    イベントは要らない。
    お祭りも工作教室も、一度も行ったことないや

    +11

    -12

  • 126. 匿名 2024/09/25(水) 12:11:56 

    >>25
    もらって嬉しいって思う子もいるけどね
    紅白饅頭とか嬉しかったし置き時計もわりと使ってた

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2024/09/25(水) 12:12:15 

    >>114
    コサージュとか?前に訴え起こした親いたよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:42 

    >>119

    今貧富の差広がってるからいわゆる夏休みの思い出が作れない子が増えてるからこういうの大事だと思うけどね
    昔も旅行とかおいそれといけなかった子多かったから町内会のお祭りとかあったんだけどね
    ただうちの地域は夏祭りや町内運動会は町内会主導だし、児童館のイベントは児童館の職員がやってるからPTAがやってるのってバザーぐらいしかない(ずいぶん前になくなった)と思ってたけどな…
    公民館のバザーは公民館使ってるグループたちがやってるし…

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/25(水) 12:16:49 

    >>19
    けど渡されなかったら子供は悲しむし、朝は付き添いになるのは事前に知っとかないといけないからこのプリントは必要ではある気がする
    任意だけど入らざるおえないのは事実よね
    わかった上で入らないって決めてこのプリントを晒した人がいるのね

    +32

    -8

  • 130. 匿名 2024/09/25(水) 12:17:15 

    >>105
    登校班は多分学校管轄。
    登校班で連絡取り合って旗振ってる。
    PTAに入ってなくても旗振り当番はまわってくる。
    もっと言うと高学年になると当番忘れたり遅刻したりする親いるし、別にペナルティないし、ゆるい。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:10 

    >>103
    同じく。自ら手を挙げてきっちり役員をやり、その上で見限りました。
    影で文句言うだけで逃げ回ってる親とは違って、改善案もたくさん出した。
    めちゃくちゃスッキリした

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:32 

    >>101
    ガルちゃんだとそんな行事いらないし物もいらないって意見が多いけど、リアルではPTA入らないけど木工教室は参加するし祭がないと子どもが寂しがるじゃない!って人が一番多いと思う。介護や見舞いと一緒で、やらない人ほどケチつけて来る
    もちろんスルーするけどそれなりに削られるんだよな

    +19

    -7

  • 133. 匿名 2024/09/25(水) 12:19:56 

    >>2
    地価が下がるって苦情の電話を入れてくる人が住んでるのわかったら地価も下がるだろうね

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/25(水) 12:20:26 

    トピズレなんだけど、来年度のPTA会長選ばなきゃいけなくて、どんな人選べばいいでしょう。

    幼稚園上がりのご家庭?
    両親揃ってる家庭?
    嫌いな人?
    名簿のいちばん上の人?
    名前が簡単で書きやすい人?
    プリントには「適任者」と思われる…とありますが、知らない人の方が多いですし、知ってる人だと申し訳ない気もするし、前任者と仲が良い人の方が引き継ぎスムーズなのかな…とかいろいろ考えすぎて選べません…

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:04 

    >>44
    見守り旗振りがあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:08 

    >>127
    PTA辞める時に、コサージュもらえませんよ?あなたの子だけ浮きますよ?と脅されたなあ。
    うちの子に話したら、みんなと違うコサージュ付けていいの?やったぜ〜と言っていた。
    人と違うのがダメ、浮いたらダメなんて教えてるから、そんなことでションモリするんだ

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2024/09/25(水) 12:21:29 

    無駄が多すぎてPTAにいいイメージがない
    まず年度初めに「今年度役員で〜す」ってPTA役員全員の写真と名簿を配布する意味がわからないし
    広報とかいらんから地味な書面で最低限の活動内容と収支報告だけにしろって思うし
    謎の講習会参加、人権教育参加、イベントのサクラとかもはや子供のためじゃないだろって
    市のマラソンだかの手伝いまでやらされるし
    本当にその学校の生徒のためになる必要最低限に絞ればこんなに文句は出ないよ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/25(水) 12:22:43 

    >>129
    真横を歩いてる集団に混ざってはいけない理由がわからん。
    ただの嫌がらせじゃん

    +18

    -4

  • 139. 匿名 2024/09/25(水) 12:23:58 

    >>136
    あれは会長も大人気ないけど訴え起こす親無いわーと思ったら「一人だけ違うなんて可哀想!」って意見ガルにも多くてびっくりした
    入らないなら割り切るのも重要だし、ほんの数時間の卒業式でコサージュが違うのを気にするような子どもなら諦めてPTA入るかどちらかじゃないのとしか思わなかったが

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/25(水) 12:25:51 

    >>136
    みんな違ってみんないい、なんて言うわりにみんなと一緒じゃなきゃかわいそう!ってなるのじわる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/25(水) 12:27:06 

    >>114
    余った予算をグッズにしたりするから、配布物は予定が立たないことが多いんだよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/25(水) 12:27:41 

    >>89
    紀子様がどんなタイプなのか分からないんけど。
    お受験出来るような家庭は専業主婦が多いからPTA参加率が高いっていうのなら分かる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/25(水) 12:28:23 

    >>28
    あるよね
    うちの近所の住宅街でめっちゃヤバい道路族がいてその隣の家が全然定着しないでどんどん安くなってる

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/25(水) 12:30:00 

    >>4
    学校内での性犯罪や苛め自殺事件があれば地価さがるだろうしな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:12 

    外部に委託してやってもらったらもらったで、お金負担することになったら払わない親でてくるよね?給食費でさえまともに払わない親いるのに。ほんと今の学校大変だよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:33 

    >>56
    学校によるんよ。
    私は保育園で会長がめちゃくちゃ張り切ってて、有給なくなった。なんか善意の暴走って感じがした。

    姉のところは名簿作成があって、ずっと会長やってる人が隅々までチェックして半角と全角でやり直しさせられるって。
    アホかと思ったよ。そんなのエクセル使えば一発だし、どうせ紙に出して目で見るだけなんだからどうだっていいじゃん。無能が権力振り回していい気分になってるって感じだった。

    友達の受験して入った中学ではPTA役員はずっとその地域の有名私立小学校出身者しかなれないって暗黙の了解があって、PTA会のときは役員はみんな男親でスーツで異様な雰囲気だったって言ってる。仲間内だけで、会食とかして自分達の仕事とかに利用してるんじゃないかって噂。(田舎だから大手企業の会社員はそんなに長くいなくて、地元の経営者ばかりだと思う)
    そう言う本来の目的から逸脱してる部分があれば普通の親は私物化すんなよって思うわ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:47 

    >>140
    変わり者や発達障がいを大人になっても虐めてるんだからそんなこと思ってるわけないじゃん

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/25(水) 12:31:54 

    >>138
    自分の子の登校班に登校班以外のメンバーいたら嫌だよ…
    後ろから勝手についてくるならまだしも、入りたくない組織の班に入らなくても良いでしょうに

    +8

    -9

  • 149. 匿名 2024/09/25(水) 12:32:48 

    >>139
    親の方が、子どもが浮くってことに過敏だと思う。
    今の子どもたちと話していると、本当に多様性が身についているように思う。
    中学校の入学式の時点でフツーに長髪男子やスラックス女子がいる。
    誰もしょうもないことを突っ込まない。
    世代の違いを感じるよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/25(水) 12:33:01 

    >>68
    口悪いけど、気持ちは一緒。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/25(水) 12:33:04 

    >>90
    どうしても配りたいのなら、何人であろうと平等にするものだよ

    +7

    -14

  • 152. 匿名 2024/09/25(水) 12:34:47 

    >>145
    運動会トピも半日で終わるから見ごたえがないつまらないって文句すごかったよ
    その運動会の手伝いもPTAのところ多いけどね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/25(水) 12:36:04 

    不動産業なんだけどPTAの事なんて視野にも入れたことないわw
    学区はあるよ いい学校だとやっぱり人気あるからね
    そもそも学校が悪くなるのは家庭だよ もちろん土地柄もあるんだけど、それもそういうのが多いわけよ

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:08 

    >>152
    自分の子供にしか興味ないから学年別になってめちゃくちゃ嬉しいけどなあ
    弁当もいらなくなったし

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:49 

    これ、神奈川の話だよね。

    私横浜住みなんだけど、じっさい、強制入会、退会不可で、次年度の役員推薦は、自分の名前か他人の名前を誰か一人必ず書いて出せと言われてるよ

    市のホームページの市民の声で、PTAについての苦情いっぱい来てるの見たよ

    ちゃんと対応してほしい。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:25 

    会員だけの特典をする団体が、学校の下部組織みたいに学校の部屋や機材を使うのがおかしいんだよ
    それならママ友グループが勝手に校内を使うのと同じじゃん

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/25(水) 12:39:38 

    >>30
    任意であることを伝えない学校、PTAが悪いんだよ。ちゃんと伝えてるところもあるけど少ないみたい。うちの子の学校もPTAは強制だし、うちの自治体だけ県PTAに加入してる。近所の他の自治体は加入してないのに…

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:03 

    PTAが何様のつもりなんだろう
    少なくとも子供の安全を盾にするのはあまりにも卑劣が過ぎる
    その姿を堂々と子供達に見せられるのかと問いたいね

    +12

    -4

  • 159. 匿名 2024/09/25(水) 12:44:01 

    >>119
    親はそうだけど子供は?
    いまだにお祭りを中止にしてるのは子供たちが可哀想。少子化の負の面だよね。子供が多い時代だったらそういう判断にはならなかったと思う。結局、誰も子供のことなんて考えてないんだよね

    +9

    -5

  • 160. 匿名 2024/09/25(水) 12:48:28 

    >>105
    私も105さんに一票だな
    非加入者が増えたら会員だけになっていくのも仕方ないと思う。うちは登校班絡みの集まりは学校じゃなくて一時間数百円で借りれる公民館?だし文句言われる筋合いはない

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:58 

    >>158
    それ見方変えると子供の安全を盾にして非加入でも加入者と同じ権利寄越せってことになるけどね
    PTA如きに子供の安全が守れると思う理屈がよくわからんが

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2024/09/25(水) 12:53:15 

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会
    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会www.pta-kanagawa.com

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会. . .神奈川県Pについて役員・理事連絡事項各種連絡事項安全互助会セイフティプラン24事務局お問い合わせホーム役員・理事連絡事項出欠回答共有情報役員・理事アンケート各種連絡事項PTA会...

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/25(水) 12:55:38 

    >>103
    いいなー
    私も嫌な目にあって退会したいって何年も伝えてるけど、認められない。
    この件と同じ神奈川県ですよご近所かどうかはわからないけど。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:36 

    ①登校班に入ることができない。
    →別に親が送り迎えすれば良くない??

    ②防災備品や防犯用の笛などPTA会費で購入したものを受け取れない。
    →親が買えば良くない??
    ③PTA主催の行事に参加することができない――。
    →準備だけしてもらって、参加だけしたいの図々しくない??


    何が嫌がらせなのか意味がわからない。
    PTAなんて無駄だと思ってるんだから、PTAに助けて貰おうなんておかしくない??

    +13

    -3

  • 165. 匿名 2024/09/25(水) 13:04:35 

    >>30
    書かないだけです。何の不都合もありませんでした。
    役員決めでくじ引きになったら「今年はうち加入してないです」と普通に答えた。
    「そうなんですね〜」で終わりです。
    あれは任意加入なんだから、普通の態度でいればいいっしょ。
    大人なんだから、みんな一緒じゃないと不安なんて思わないわ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/25(水) 13:04:55 

    学校自体に余力がないからPTA会費で賄ってるんだよね 学校によってお金のかけどころが違ってくるのも不思議なんだけど
    児童1人あたりにつき公費いくらまで、って予算がついて、運営していければ良いのにね
    その運営は学校事務員増やしたりして出来れば良いのかな 
    もうやってますけど?だったらすまんけど

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:01 

    >>1
    それは差別じゃなくて区別でしょ。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2024/09/25(水) 13:05:23 

    >>163
    認められない時点で違法じゃん

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/25(水) 13:07:03 

    >>36
    ほんと、ゴミみたいな物しか配らないんだよ。こんなもんに金使うなら何にも配るなよって思ってる

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2024/09/25(水) 13:07:10 

    >>1
    中学だけど今年加入してないわ。小学校で役員3年やったしもう当たりたくないのに経験者には声がかかると聞いて抜けた。学区として差別はないし、必要とあれば実費請求でやるルールになってる。来年は3年生でもう役は当たらないのでしれっと加入する。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/25(水) 13:08:31 

    >>148
    なんで嫌なの?
    うちの学区は登校班がないんだけど、待ち合わせて行ってる子、
    そのグループに途中から混ざる子など各自勝手にやっている。
    それと何が違うんだ

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/25(水) 13:08:35 

    >>138
    黙認してその子が班の子とトラブルになったり何らかの事故にあった時に班長の責任ぽい雰囲気になるのは気の毒だし、そういう時に非会員の保護者の連絡先もわからないなんて嫌すぎる
    ただ乗りしたい人は自分の美味しいところしか見ないよね

    +7

    -6

  • 173. 匿名 2024/09/25(水) 13:13:00 

    神奈川のうちの子の学校も「PTAは任意」なんて説明もなければ入会届もなく、入学と同時に自動的に入会させる仕組み。退会したいと学校に連絡した知り合いは相手にされなかったって言ってた。

    登校班の大きい役をしてるママさんが「PTA退会したら登校班では行かせない」って豪語しているのを聞いたこともあるし。
    この記事のもとになってる、その怪文書?現実に大きく剥離ないと思う。今年の会長は知らなかったにしても、去年の役員が作ったものなんでしょ?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/25(水) 13:14:45 

    >>107
    商品選定や発注などの手配は次年度の人がやることになるから、
    来年度の購入品を決められない。
    毎年役員が変わるから効率が悪いし、経験値が積まれない。
    みんな初めてで手探りだから「去年と同じで」を繰り返して改善されない。
    PTAの根本的な問題がこれだと思う。

    とりあえず、物を配るのはやめたらいい。不都合が大きすぎる。
    予算が余る問題(これを物品購入に充てて調整している。返金は大変、繰り越すと不正の温床になるため)は、石けんや生理用品みたいな消耗品を買って解決

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/25(水) 13:15:04 

    >>168
    コメントありがとう。
    だよね。もし私が訴えたとして、校長とも副校長とも何度も話してるから「知らなかった」では逃げられないと思う。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/25(水) 13:19:56 

    >>172
    148だけど、放置親のメンタルと同じだよね
    うちの子別に見てなくて良いし、お宅のお子さんと楽しく遊ばせてくれれば良いから〜みたいの
    勝手に乗る側がそれくらい、は言っちゃ駄目だと思う
    登校班(PTA)入らない子同士で行けば良いのに

    +10

    -7

  • 177. 匿名 2024/09/25(水) 13:28:35 

    >>163
    お金払わなければ非加入になるのでは?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/25(水) 13:32:06 

    >>2
    賃貸さがすとき不動産屋さんから学区やPTAの話してくれたから避けることができた
    家買う時も通り一本むこうの学区と地価が評価低いといわれ、資産価値的に避けた

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/25(水) 13:41:24 

    >>42
    感情が剥き出しだねw
    社会経験のないバカどもの集まりだと一目でわかる。
    だから嫌なんだよPTA。
    普通に仕事できる人がいない。
    ちょっとパソコンで書類作ってクラウドに上げるだけで、
    「すごーい!」を連呼されてうんざりしたわ

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/25(水) 13:42:35 

    >>125

    >ボランティアでなくお金出して人を雇えばいいよ

    うん。そうだね。
    で、PTAはないけど、だれがその発注や業者選定をやるの?

    って話になるのよ。

    今その発注やらをやってくれてるのがPTAってだけよ。

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2024/09/25(水) 13:43:36 

    >>177
    普通に子どもが未払いの催促状をもらうだけだと思う。
    脱退を認めないというところは、ほんとにやばいところだよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/25(水) 13:44:21 

    >>2
    公立中高の評判は、学区域の地価に繋がるよ
    ○○小学区域っていうのが宣伝文句になるのだから

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/25(水) 13:46:14 

    >>171
    PTAにはそれなりに義務もあるからだよ
    旗振りの順番決めるのもPTAだし、子どもだって高学年になれば班長副班長になるかもしれない
    それらを何もやらずに安全に登校したいから班には入れてもらいます、なんてそりゃ反発来るでしょ
    PTAは何様なんだというから権利だけ主張してる人は何なんだろうね

    +10

    -10

  • 184. 匿名 2024/09/25(水) 13:47:08 

    >>125
    しれっと最低時給なのが何か笑う

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2024/09/25(水) 13:47:18 

    >>90
    2割の家庭だけに配ったら貰えなかった8割の子が可哀想だから?平等に?
    加入家庭はもらえる
    加入しないならもらえない
    これこそ本当の平等だと思うけど。

    +11

    -4

  • 186. 匿名 2024/09/25(水) 13:49:03 

    登校班のお世話も記念品の購入もPTA行事も
    PTAに加入している人の会費や労力で成り立っているから

    労力もお金も出さない、PTAなくなれと思っているなら諦めるしかないと思う
    登校班も記念品も行事も希望するならPTAに入ればいい

    簡単なことだと思うんだけど、どうしてこれで文句があるのかわからない

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2024/09/25(水) 13:50:11 

    PTAに入っていないのに、PTA主催の祭りに参加する親いるよね。それはなんかモヤモヤする。参加するならPTA入って準備しろよって思う。というか、PTAが任意なのが意味わからん。やらなきゃならないなら、全員強制か、PTA廃止にしてくれ。不公平すぎる。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/09/25(水) 13:50:20 

    >>164
    完全同意
    無駄なことしかしてないPTAに何故乗っかろうとするのだろう
    お互い関わらないほうが平和だよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/25(水) 13:52:33 

    >>47
    でもさ、修学旅行の積立もお金払わなかったらその子だけいけないじゃん?
    もし私立で海外で何十万とかだったら大金で捻出大変だけど、頑張って捻出しなきゃ行けないじゃん。
    PTAはお金じゃなくて労働力(時間)の提供だけど、それを提供出来ないなら子どもが受け取れないのは仕方なく無い?
    そんなに子どもが可哀想っていうなら、ネットで同等のものを買って家庭で個人的に子どもに渡せば良いと思う。
    運動会のメダルもネットで買えるよ。

    +28

    -7

  • 190. 匿名 2024/09/25(水) 14:00:40 

    >>181
    そんなの無視したらいいよ
    払ったら加入なんだから
    父親が弁護士やってるご家庭が文句言ったら、PTA一気に大人しくなった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/25(水) 14:18:11 

    「やりたい人がやればいい」「気づいた人がやれば良い」理論を掲げられる人って羨ましいよね。
    さぞや家はお互いを気遣って、見えない家事とかも皆んなしてくれて快適なんだろうな。

    私はこう言う事を言う人って悪気なく、自分は気付いても気づかないフリする人が言うモノだと思ってた

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/25(水) 14:22:32 

    >>184
    この仕事内容なら最低時賃金が妥当でしょ。
    東京なら1,163円。一番低い秋田で951円。
    暇な高齢者や主婦には、喜んでやりたい人がいると思うよ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/09/25(水) 14:28:03 

    >>113
    結局、卒対をPTAの役員関連でやるなら、もっと楽に全員に連絡できるし、今まで役員やらなかった人が、去年までのマニュアルにある程度沿ってやればいいだけの話なのよ(うちの場合はね)

    でも卒対がなくなった今、役員は決まってないから

    「え?やる?」「子供はやりたいって…」「で?誰がやる?」「上の子はやったしなぁ…」
    と有志の母親同士の探り合いになって、

    「誰が予約する?連絡はどう回す?」「レストランとのやり取りは?バスの手配は…?」「いつお金徴収する?一人いくら?」
    と、いつもPTAの役員とかで動いてくれてる人達が最終的に動いてくれることになる。
    そして指針となっていたマニュアルも無くなってた。

    「ならやらなきゃいい」なんて簡単にいうのは、学校にも子供にも興味がないだけの親たちだよ。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/25(水) 14:32:00 

    >>19
    PTAは知らないが
    子供会は入ってないと登校班に入れない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/25(水) 14:33:45 

    >>94
    ですね
    会員に還元するなら別の形がいいでしょうね
    といって何がいいかすぐに浮かばないが

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/09/25(水) 14:37:31 

    >>19
    お金払って、入った体裁にしといて役員とか係とかすっとぼけてやらなきゃいいんじゃない?無理です、行けません、できません。で、無理矢理やらされても何もしない。これで良くない?

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2024/09/25(水) 14:45:33 

    >>177
    自動引落にされてるんだよ、給食費払ったりしてる口座から。こわい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/25(水) 14:47:58 

    >>197
    給食費だけの引き落としってことで引落依頼書を銀行に提出してるなら
    勝手に違う名目で引き落とすのは違法では?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/25(水) 14:48:33 

    このトピにもPTA擁護派がしつこくコメントしてるけど、こういう人が現実にもいるから、なかなか無くならないんだよね。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2024/09/25(水) 14:50:36 

    >>93
    ネットで調べるとこれ大和市の話なの?
    元々そんなに地価高くなさそうだけど

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/25(水) 14:52:57 

    >>183
    それがそもそも要らないんじゃない?
    実際、登校班がない地域もあるし。
    安全のためと言うけど、登校班がない地域で事故や事件が多発しているというデータでもあるの?
    「去年もこうやってた」だけで思考停止しているから、
    無駄も無意味も連綿と引き継いでわけでしょ

    +11

    -5

  • 202. 匿名 2024/09/25(水) 14:53:29 

    >>87
    そういうことじゃなくて、
    そもそもPTA会費でノートとか購入して運動会で渡す必要がある?ってこと。
    PTAの業務が登校班の旗振り位なら保護者の負担も少ないじゃん。しょうもない贈答品の購入、配布…購入したら会計業務も必要になるし…
    必要もない多岐に渡りすぎてる業務が保護者の負担になってるって話
    他の子が貰ってとかそんな話してないから

    +22

    -3

  • 203. 匿名 2024/09/25(水) 14:55:23 

    >>195
    学校で使う消耗品。洗剤、手洗いせっけん、トイレットペーパー。
    あ、これだと加入者が、会費払ってないくせに使うな不公平だ!と騒ぐのかな?w

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/25(水) 14:56:56 

    >>202
    ね、要らないよね。
    ノートや鉛筆くらい自分で買うわ。ありがたくもない。
    戦後で感覚が止まってないか?と思う

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/25(水) 14:59:17 

    >>8
    入りたくないよね
    卒業式の贈答品とこを皆の前で配ったりするから我が子だけもらえないのはとは考えちゃってやめられない
    そう言う人が多いと思う

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2024/09/25(水) 14:59:58 

    >>134
    それわかります。
    PTA本部役員を決める時に一覧名簿を渡されて
    誰か2名を選んで下さいって。
    よく知らない人ばかりだししかも推薦理由まで書かされる勘弁して欲しい。中学だけど今3年生だからやっとこの苦行から解放されるわ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/25(水) 15:00:57 

    PTA入ってるけど、手伝いはしない人いる?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/25(水) 15:03:02 

    >>8
    防災用品、例えば、学校に備蓄品として、水とか色々会費から購入して一年に一度とか保存水返還されたり、
    ヘルメット⛑️を卒業時に返される?
    入会してなくても、入学したら、個人で買えばいいものを、わざわざPTA入会してその会費から購入する
    どうして?

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:45 

    >>202
    公立高校だけど、災害時の備蓄品の毛布などのチェックをPTAがやっていた
    ありがたい
    その高校は偏差値高くて保護者が立候補してどんどん役員やってくれる
    そうじゃない高校は大変だと思う

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/25(水) 15:05:46 

    >>193
    マニュアルに従えば私は悪くない、私の責任じゃないよ〜と言えて楽ってことね。
    腹の探り合いしてるならやりたくないんじゃんw
    お祝いしたいなら、各家庭や仲のいい家庭同士でやればいいのに。
    ホテルでスイーツ食べさせたら子ども思いなの?
    他にいくらでも思い出あるわ

    +2

    -9

  • 211. 匿名 2024/09/25(水) 15:08:12 

    >>44
    通学路の途中に踏切があるんだけど、当番の週はそこまで付き添わなきゃ行けないんだよね。本当大変…。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/25(水) 15:15:34 

    PTA会費って、親が自分の子供のために払う物じゃないのになんでこうなっちゃうのかね。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/25(水) 15:15:59 

    >>179
    それはね、みんな本当はそれくらいのことはできるの
    やりたくないから、できないふりして、大袈裟に喜ぶの
    パソコンも、持ってるけど持ってないことにしてる人はいるし、プログラマ(システムエンジニア)の人も、適当な事務職と嘘つくのよ…

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/25(水) 15:16:43 

    >>105
    間違えてプラスおしました

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/25(水) 15:17:37 

    >>129
    おえない(;ω;)あほ

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/25(水) 15:18:15 

    >>10
    やりすぎだよね。当事者じゃない人が攻撃してそう。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/25(水) 15:21:54 

    >>216
    かつての当事者とかじゃない?(昔の恨みをここで晴らすみたいな)

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/25(水) 15:30:10 

    >>211
    下の子がいる場合はどうするの?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/25(水) 15:43:29 

    >>206
    私は書かない。選考資料がないのに選べるわけないじゃん。
    書けと言われても普通に白紙で出す。
    書きたい人だけ書く欄だと思ってたわ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/25(水) 15:55:21 

    >>164
    一人で通学不可、親が送れは何月までなんだろう。
    半年や一年やれと言うなら、嫌がらせだと思う。
    仕事に行きたきゃ加入しろよ?という脅し。
    近所で集まってる子たちの後についていくのもダメと言ってる人がいるし。
    それで誰に迷惑かけてるわけでもあるまいに、
    班長やらないくせに「ズルイ」という理由なので、嫌がらせです。

    2と3は嫌がらせではない。
    非加入者だって、別にそんなの要らないと思ってるだろう。

    寄付の拒否は、やや嫌がらせ。
    金だけ出して義務を果たしたことになんてさせないからな?おまえは非国民!
    というお気持ち表明。笑

    +4

    -9

  • 221. 匿名 2024/09/25(水) 16:03:25 

    >>101
    非加入者はとにかく面倒が減ればいいと思っているからPTAが解散したらどうなるかなんて想像ついてなさそう
    保護者の出番が必要になる行事とかになっても知らんぷりするだろうね

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2024/09/25(水) 16:04:11 

    >>200
    大和市なんだ?

    神奈川で、川崎でもなく横浜でもなく大和市を選ぶって人は、子育てを自然豊かな環境でしたいからってこともあるんじゃないかな。(もちろん通勤とか他事情もあるだろうけど。)PTAがブラックなら、わざわざ選ばないよね

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/09/25(水) 16:08:25 

    >>8
    小中学校は、会長やら役員やら委員やら決めるの大変だった
    高校は地元の進学校に入ったら逆に、地元企業の社長連中が〇〇高校PTA会長や役員ってステータスを奪い合いでビビった
    小中学校のPTA役員とかは、全部奥さんに丸投げだったくせに

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:24 

    >>204
    PTA自体が昭和の遺物だから。知ってる人多いと思うけど、太平洋戦争後にGHQが普及させたんだけど、アメリカはもはやPTAでなくPTO(Parent Teacher Organization)ってもののほうが多いとか。
    なんで日本は頑なにPTAにしがみつくんだろうね。これだけ問題多いのに。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/25(水) 16:13:06 

    >>201
    登校班必要かどうかは貴方が決めることじゃないでしょ。地域によって危険性なんて全然違うんだから登校班あるかどうかで事故の割合なんて意味がない。スクールバスのところだってあるし、ないところに作れと言う気もない。
    低学年の時に高学年の子達と行ってくれるから助かったしそうやってお互い様でやるものだと思ってた

    子供を入れさせたいから入れさせてるだけだし、そこにPTAも登校班も要らないと思う親の子どもが入ってきたらウザいなと思うよ。そんな面倒なPTAなら加入してない親なんて他にもいるだろうしその子らと行けば良いのでは
    あと後ろから勝手にくっついてくるだけなら私は別に嫌がってないよ。班の中に入れるのも嫌だけど、子供らが納得してるなら本音はともかく黙っておく
    班長さんは気の毒だと思うし何かあったら味方するけど

    +6

    -6

  • 226. 匿名 2024/09/25(水) 16:17:06 

    >>2
    PTAじゃないけど、子ども会の行事多すぎて、新興住宅地用に古い地域整備して売り出してるのに、今どきの若い親たちリサーチ力すごいから、全然売れない笑
    街BBS?とかでみんな調べるんだよね。
    それで、隣の地域の子ども会ない所にみんな家建てて、ギュウギュウになってるらしい。不動産の人が言ってた。中古でも売れるって。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/25(水) 16:18:58 

    >>220
    自分と同じだけ苦労をしてない奴が同じだけ恩恵を受けるなんて許せない!!!だね
    ここでも多いけど、ほとんどの人がボランティア精神のボの字も意識がないのだから一旦白紙にしてしまった方がいいと思うわ
    必須のものは全部適切な対価を払って、その他は本当の意味でボランティアしたい人だけが集まればいい
    ボランティアに納得してないのに無理矢理加入させられるから他の人がやらないことに文句タラタラなんでしょ

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:05 

    >>152
    前日準備をはじめ、当日は駐輪場の案内に保護者の受付等、半日でもやる事たくさんあるよ。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/09/25(水) 16:19:23 

    >>202
    怖っ

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2024/09/25(水) 16:20:49 

    >>153
    これからの不動産は、PTAとか子ども会の情報も仕入れていてほしい、、

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:19 

    >>228
    うん、それが一日になればもっと増えるけどそれは考えてるのかね?ってこと

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/25(水) 16:39:59 

    >>19
    一人登校禁止は登校班の子にくっついてくとその班の親から苦情が来かねないのと、何かあったときに「こちらは一人での登校は止めるよう言いました」って言えるようにじゃないの
    慣れてきたらしれっと一人で登校させて、何か言われてもすみませーんで終わらしときゃ良い

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/25(水) 17:00:47 

    >>227
    その通りだと思います。民間ボランティア団体だという前提が、すっぽ抜けてるよねみんな

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/25(水) 17:07:38 

    元PTA会長とやらの子供も肩身狭いだろうね
    先生も配布させる前に適切な文章かちゃんとチェックしないと。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/25(水) 17:14:52 

    >>3
    港区です
    ありません

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/25(水) 17:29:51 

    >>189
    それでどんなものを渡すのか教えてくれるなら良いけど教えられませんとか言う学校もありそう。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/25(水) 17:36:35 

    >>236
    教えられないはないと思うけど、まだ決まってないっていうのはありそうだよね。
    でも別に当日じゃなくても、後日でもいいし、
    なんなら別に記念品と似たものじゃなくて、好きな物買ってあげるでもいいんじゃん?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:10 

    >>204
    要らないなら、自分の子だけ貰えなくても文句言わないで欲しい。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/25(水) 17:44:11 

    バラバラになりがちな下校は各自自由で立ち番もないのが不思議
    事件事故に巻き込まれるのほぼ下校中だよね

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/25(水) 17:56:19 

    >>20
    正直、鉛筆欲しい?
    自分は小学生の時いらないって思ってた。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:42 

    >>227
    子供の見守りなんて普通は親がするべきモノなんだから、お金払う必要なくない?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/25(水) 18:08:12 

    >>236
    なぜ何でもかんでもみんな一緒じゃないといけないと考えるんだ。
    運動会のメダルなんかそこまでほしい?
    まして、Amazonで親が買った代替品なんて。
    「うちはPTA入ってないから、なくて当然だな」くらい、理解できる子に育てればいいのに

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/25(水) 18:10:02 

    >>238
    言わないよ。鉛筆もノートもこだわりあるし

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/25(水) 18:12:59 

    >>230
    そんなことで住む場所決めないわ。
    任意加入なので、入りたくなければ拒否すればいいだけ。
    自分のことを自分で判断できない、浮くのが怖い、みたいな幼稚さを省みた方がいい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:41 

    >>242
    自分だけ貰えないのは辛い事だと思うよ

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2024/09/25(水) 18:16:15 

    >>243
    なら、それで良いと思う。
    問題は貰えなくて文句をいう人だし

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:36 

    >>213
    やっぱりバカどもの集まりじゃん。
    PTAは民間ボランティア。災害復興や地域清掃と一緒。
    現場入りした挙げ句、あれもこれもやりたくない、できるけど嘘ついて逃げちゃお〜って、そいつ何しに来てるの?
    むしろ邪魔でしょ。
    いい顔はしたいけど仕事からは逃げたいって、
    正面からできないと断る人よりたち悪いよ

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:25 

    >>47
    校内でやるなと言うなら、校門一歩出た先でやれば良いね、それなら学校の敷地内ではないし。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:43 

    >>183
    私が子どもの頃は、通学班にPTAなんて関わってなかったよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:42 

    まあ言ってることは当たり前よね。
    そりゃ、PTAの会員と会費で運営してるものなら、入って無い人には渡せないよ。
    お金も払わないし何も手伝わないけど、恩恵だけは寄越せって言ってるんでしょ?アタオカ過ぎ。
    会費も払わないし、協力もしてないから、うちは何もしてもらえないんだって、ちゃんと説明したら子供は分かってくれるよ。

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:57 

    >>218
    どうしても無理な人はお願いして代わって貰ったり出来るけど、うちの班は我が家も含め下に弟妹いる人はパパさんと協力して行ってるよ。
    無理のない範囲でお願いしますと言われてるけど、誰も病欠以外で代わってくれと言う人が居ないし、出来ません!って言う人が居ないから家庭内でなんとか調整してやってる。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:22 

    >>2
    分からん。マスコミが来るから地価が下がるって意味?

    +0

    -4

  • 253. 匿名 2024/09/25(水) 18:50:55 

    >>1
    会費多めに回収して保護者の仕事無くせばいいのに。
    PTAの仕事なくなってお金払うだけならみんな喜んで払うんじゃない?

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/25(水) 18:58:07 

    >>244
    神奈川は未だ強制入会多いのよ

    退会できる地域にお住まいの方には信じられないかもしれないけど、ホントの話。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/25(水) 19:00:30 

    志望中学のくれる鉛筆は受験のお守りにしたりするけど、公立小学校の鉛筆を欲しがる人いる?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/25(水) 19:08:01 

    >>254
    いやそれ違法だから。
    誰かに強制と言われたら「しゃーないか」と思うの?
    なぜ賛同してない団体に入る。おかしいなと思いつつ甘んじて受け入れる。
    私も、退会した人が過去にいないから想定してない、
    どういう処理をしていいかわからないと言われたよ。
    じゃあ私が第一号になれば、後に道ができるなと思った。
    その通りになったよ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:49 

    >>245
    だったら割り切って唇噛み締めてPTA頑張るしかない
    我が子に辛い思いをさせたくないなら踏ん張るのが親ってもんよ
    何がなんでもやりたくないなら、そもそもそういう学区を選ぶくらいのリサーチはしておくべき。

    ちなみに私は全くリサーチしなかった為、子ども1人につき2回だよ。(逃げられないやつ)
    うちは2人いるから4回。
    2学年差だから、8年間で4回だから、2年に1回はやるんだよ。最悪だよ

    +9

    -7

  • 258. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:48 

    >>75
    私、親が共働きで全くPTA活動しないくせに
    毎回「暇な専業主婦に仕事させてあげてる」発言やっちゃう自己愛性人格障害の虐待母親持ちだったんだけど、申し訳なくて景品とかいらなかったわ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:05 

    >>2
    PTAが廃止された学区で家を買いたい。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:05 

    >>92
    会員向けのイベントとかサービスを提供する団体なら放課後学内で活動はできないよ
    PTAは会員がサービスを受ける団体じゃなくて会員が学校の児童のための活動をするボランティア団体だから学内での活動を認められてる

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/25(水) 19:58:44 

    >>29
    普通はそうだよね。
    しかし、一定数ヤバイやつが存在してるのよね。うちの子の友達の母親は、PTA未加入で会費も当然未払いなのに、余剰金の返戻品の図書カードが貰えないのは不公平!!と騒いでいたよ。恥ずかしげもなく 笑。
    払ってないのに、返して貰えるってどういう思考回路しているのか…??

    +16

    -3

  • 262. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:11 

    >>1
    義務は果たさず権利だけ主張する厚かましい親子がどんどん都会に増えていく。迷惑。
    非加入選んだならルールに従えばいい。
    差別されて嫌なら入って役員やってルール変えればいい。文句いうだけの人に限って何もしない。
    行動起こしたら良い意味でも悪い意味でも矢面に立つから自ら行動起こさない。

    登校班廃止したよ。
    都内で夫婦共働き世帯が多いのと専業主婦の中にもPTA関係の手伝いもしたくないと、堂々と言い切る人も増えてるから、だったら廃止にしようとなった。
    代替え案として学校の門くぐると保護者のスマホにお知らせが届くシステム導入したら保護者の負担が減って喜ばれたよ。



    +5

    -8

  • 263. 匿名 2024/09/25(水) 20:52:51 

    >>251
    無理のない範囲って言っても結局は、それも無理なんだよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/25(水) 21:10:01 

    >>262
    こうやってルール変えて満足して、その後の混乱は知らんぷり、の人いるよね。
    その後復活した、なんて話もよく聞く。
    ルールを変えて、それが一定の支持があるなら継続に力を注ぐべき。10年後、はじめて偉そうなことが言える。

    そもそも義務ってなんだよ。
    変なイベントを企画することがPTAの義務で、そんな団体に加入しないと一人だけサービス受けられないなんて、馬鹿げてる。
    それを見てたこどもはどう思うのか。
    教育に悪い影響を与えたいのかしら?

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2024/09/25(水) 21:18:20 

    >>8
    町内会も似た問題があるよね 時代に合ってない 皆からほぼ強制的にお金を集めて、大金がプールされる そこにタカる連中が利権集団になって私腹を肥やすなんてことが何十年続いているのか こんなもの民主国家に存在してはいけないけど、どうしたらいいのかね 一人でも多くの人が拒否して1円も出さなければ、利権に群がる奴らもいなくなるけどね 結局お金が集まるところに悪い奴らが集まって皆を不幸にし、社会を壊していくという

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/25(水) 21:28:01 

    >>19
    というか、子供のためのPTAなんだから非加入とか関係なく全員にしないといけないんじゃないか?
    その上でボランティアで旗振りなどできる人がする、みなが出来ないならもうやめるでいいじゃん。

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/25(水) 21:30:43 

    >>209
    災害時の備蓄品なんて国や市がやることだよ。なぜボランティアで親にやらせるの。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:52 

    >>264
    文句があるなら会費払ったらいじゃん。
    払いもせず、みんなと差別されるっていうならね。

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2024/09/25(水) 21:39:17 

    >>85
    は?子どものこと考えてないから払わないんでしょ。子どもにデメリットあってもいいって親が判断してるんだから仕方なくない?

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2024/09/25(水) 21:43:41 

    PTA=任意加入のボランティア団体なのに
    PTA会費にするからおかしくなるんじゃない?

    全員に配るものは別でお金徴収すればいいのに
    わざわざ前もって集めて、集めたもんだから何か配らなきゃって集まったり、監査したり、買いに行ったり無駄な手間が増えるんじゃない。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/25(水) 21:44:46 

    >>264
    あなたのような親の方が悪影響だよ。
    今の時代に必要が無いもの今でも強要する考えが間違っているよ。

    全校生徒の保護者アンケートの結果、ほぼ全員「登校班の廃止」希望してた。
    アンケート結果は、全学年の保護者あてにメールで転送されてきた。
    その上で決まった事。
    登校班トラブルもよくガルで見かけるような内容が多数だったよ。
    (次年度の世話人が決まらない。遅刻しているのに連絡がなく置いて言ったら揉めて困った。朝の出勤時間とかぶって毎回遅刻の連絡すると社会的信用失う。上級生に後ろから何度もランドセル蹴られた、大人が注意してもなおらずその子の親に伝えても一時的には治るけどまた繰り返す。などね。)


    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/25(水) 21:51:48 

    >>270
    PTA=任意加入のボランティア団体じゃなかったよ。強制だよね。
    だって入学式に申込書が配布されて期日までい記入しなきゃいけないんだから。

    ただ、今の時代に合わせてPTAの在り方も会費の徴収方法も変化してきているよ。
    広報委員会が作っている広報誌もペーパーレス化がすすんでPDFファイルでメールでスママチというメールサービスから送られてくるように改善されている。
    共働き世帯が増えて、働く世代がどのようにPTA活動していったらいいのか皆で知恵出し合って決めている感じ。



    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:52 

    >>271
    ええ?強要してないよ。
    登校班を無くしたことだけで、仕事した気になってほしくないわ。

    ちゃんと継続してるか見ときなよ。


    そしてちゃんと文章読みなよ

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2024/09/25(水) 22:05:45 

    >>264
    横だけど貴方はどうして欲しいの?一連の流れ見てもよくわからない

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/25(水) 22:11:49 

    >>111
    おそらく利権なんだよ
    それで儲ける業者がある

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/25(水) 22:54:18 

    >>274
    PTAの1年の任期で何か変えても
    その後の人が戻すこともあるってこと。
    なぜか爪痕残したい人がでしゃばったりしてくるから。
    だから変えた、だけではなんの成果にもならないよってこと。

    だからPTAという団体は効率が悪い。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/09/25(水) 22:59:38 

    >>272
    申込書あるだけ。まだマシな方よ

    うちのとこ、申込書も何もなく、入学と同時に強制的に全員入会されてるから

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/25(水) 23:05:11 

    >>276
    爪痕残したいからじゃなくてトラブルも多いしなり手もいないから辞めた、それだけでしょ
    アンケート結果で皆嫌がってるのに無理矢理継続させる理由が分からない
    辞めてみてわかることもあるから、それで再開しようとなったらすれば良い
    私からしたら貴方は何が何でもPTAやれって騒ぐ過激派にしか見えんのだが

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/25(水) 23:28:59 

    >>257
    それってもろに「お前の子供が差別されたくなければ黙って強制無償労働を受け入れろ」じゃん…
    PTAが会員の為だけの有料会員サービスなら、学外でやらないといけないよね
    そもそも学校生活に必須のものなら学校で用意して費用徴収すべきだし、そうでないなら「授業に関係ないものはトラブルの元だから学校に持ってくるな」だよ

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/09/25(水) 23:36:59 

    >>260
    知ってるよ
    それが大前提なのに、ここでも大勢「非加入者の子供は何もなくて当たり前。1人だけ浮いても当然。登校班も配布物もイベント参加も加入者だけの権利なんだから!子供がどう感じようが加入しない親のせい」って言ってるじゃん
    それが有料会員サービスでなくて何なの
    あんたらが言ってるのはこういうことよって話

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:46 

    >>3
    公立は割とあるよ
    保護者が当番方式でついて行ってる
    それが嫌で受験させた

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/25(水) 23:58:49 

    >>143
    道路族害悪でしかないな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/26(木) 00:38:13 

    >>278
    だからそういう安易な気持ちで取り組んだこと、
    を偉そうに言うのがおかしい。
    あとは知らないわ、っていうのが
    自己満足よね。さぞかし気持ちいい仕事だったでしょうに笑。
    何かが変化しようとした時に、関わった人間として、その時に出た貴重な意見や、意義、を後進の人に伝えてこそ、やっと意味のあるものになるんだよ。

    そして文をちゃんと読んでね。
    登校班無くしたことに対して賛成意見が多いなら
    今後、登校班なしでの登校を
    継続していくことができるかどうかを
    見守る、って言うのが、仕事だよ。

    変えて、あとは知らん、では
    ダメだからね。

    あとPTAは機能不全だと思います。学校に対してもなんの抑止にもなっていないと個人的には思います。


    +1

    -8

  • 284. 匿名 2024/09/26(木) 01:43:11 

    >>242
    小1にそんなの理解できるか?
    PTA入ってないから私だけメダルなくて当然だな。って?

    ガルだってお菓子外しがトピになる位じゃん。
    みんなに配られたのに私にはなかったって。

    みんながもらえるのに自分にはないってどこか惨めなんだよ。
    6歳や7歳ならPTA云々の理解よりお菓子外しの感情に近い気持ちを持つよ。きっと。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/26(木) 05:48:30 

    >>276
    よこ
    年度単位なんだから毎年会員も変わるし、毎年活動内容を現状に合わせたものにするのが自然だと思うけど。今のPTA問題の原因の一つじゃない?継続の努力って。
    前年踏襲の繰り返しで、強制するとか義務感とかになっていく感じするんだけど。活動内容って個人個人の思いではなくて、毎年総会にかけて可決された議案の内容だし。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/26(木) 06:33:16 

    >>279
    >>284
    うちの小学校の夏休みの宿題は
    1年生~6年生共通で、自由研究や読書感想文、交通安全スローガンや、ポスター、色々ある中から好きなものを選んで提出なんだけど
    その課題によって、提出だけで景品がもらえたりする。だから夏休み前の保護者会で、「1点やれば良いけれど、是非沢山のものを提出してください!もらえる子を見て、羨ましがる子どもたちが毎年多いので」と言ってた。
    これと同じとは言わないけど、
    やらなかったなら貰えなくて当然

    なんでそんなにジャイアンみたいな思考になるの?

    そもそも学校で平等な事のが少ないと思うんだけど
    なぜPTAの恩恵だけ平等って執拗いんだろうとも思う。
    学校は不公平ばかりだよ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/26(木) 07:16:13 

    >>285
    決定事項は当然
    時代に合わせて変えられるべきで

    だからこそ実行した世代が
    その後を考えることを放棄するなんてありえない。
    実行してあとは知らん、よろしくーって、強引な決定と思われても仕方がない。
    考えたくはないけど、何か事件があったときに、それこそ矢面に立つのは、実行した会長さんだよ。
    だから、わたしが変えた、って言うのは傲慢。だしリスキー。

    そもそも保護者が登校班廃止にかなり賛成なな地域にお住まいなんでしょう?
    だったらなおさら大した仕事じゃないよね笑。
    矢面立ってないじゃん。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2024/09/26(木) 08:20:25 

    >>280
    大勢じゃないと思う。
    少数の人がしつこくコメントしてるだけで。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/09/26(木) 08:25:09 

    >>52
    うちの子いじめた女のこの親もPTAの副会長してるよ
    いじめっ子の親って 教育熱心な人多い

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/26(木) 09:04:03 

    >>286
    その景品って学校じゃなくてコンクールやらの主催元が出してるんじゃないの?
    しかも「子供自身の頑張りに対する見返り」であって、子供関係なく親の加入で左右されるPTAとは全然違うじゃん

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2024/09/26(木) 09:07:20 

    >>19
    当たり前だと思うけど、この文章。
    義務は果たさないけど貰うもんは貰いたいって思って晒してるんでしょ?強盗、泥棒と同じ。
    会費で購入するもんは、払ってない人には渡せないでしょ。渡したら加入世帯にとって不利益だもん。
    役員やりたくないから会費分を寄付、じゃあ無理でしょw。そしたらみんなそうする。
    PTAって、学校だけじゃ手が届かないところをやる団体なんだから。解体したら学校行事も縮小せざるを得ない。
    でも、もしもPTA会費を10倍払ったら役員免除〜とかだったら払うかな笑。勿論払ったお金は役員さんで使って貰っていい。
    ちなみに来年から小学校上がるから、実体はよく知らんが笑

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2024/09/26(木) 09:50:03 

    >>290
    学校の自由研究や工作もそぼ親の頑張り

    学校からじゃなくコンクール個々からのプレゼント
    学校からじゃなくPTAからプレゼント

    何が違うんだ
    もらえる人数の差ですか?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:50 

    >>283
    横だけど、安易な気持ちとか偉そうにとか、後は知らないとか、
    なぜ決めつけてるんだろう。
    一年任期なんだから、その時点での最善を採るのが仕事だし、
    それを評価して継続判断するのは後進の仕事。
    もちろん、その時点での最善とは持続可能性も含まれるでしょ。
    >>278の改善は、いいな〜と思ったよ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/26(木) 10:22:29 

    >>29
    非加入者はお金払わないけど景品や恩恵をくれと言ってるわけではない、と何て言えば伝わるんだろう?
    PTAに加入しないと登校班に入れない、皆が貰える物を目の前で外される場面があるなど子供に疎外感を与える行為があるなら親は加入せざるを得ない

    もしくは会員の子と同じようにフォローがあり景品を貰ってしまうと「義務を果さず恩恵だけ」と言われる
    非会員を迷惑、非常識な立場だと認識させることで、結局親は入会せざるを得なくなる
    それは任意と言いながら、強制加入と同等の圧を与えてるのと同じ
    PTAを存続させたい人にとってもこのままだと支持してもらえなくなるよ
    まあ、景品外しに関してはこれから非会員が増えるだろうからクラスの半分が非会員家庭で景品もらえなくても疎外感はないかも

    要は生徒全員にできないことは学校でやるな、全員に必要な物はPTA経由でやるな、やりたいなら全員を対象にしろ、それで不公平になるなら廃止しろ、PTAのできることできないことをちゃんと知ろうということ
    本来PTAは子供が可哀想だからと入会するものではない

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/09/26(木) 10:35:53 

    >>293
    ごめん278だけど改善したのは私じゃないんだわ
    元コメさんの改善が文句つけられてるけど意味分からなくて聞いた第三者です

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/26(木) 11:31:38 

    >>294
    お金を出して受ける会員サービスなら、お金を出した人が受けるのが当たり前だけど、
    PTA活動で差を付けるのは変。
    なぜなら、PTAはボランティアだから。

    ボランティアは、寄付できる人、労働力を提供できる人など、
    各人が、余力でできることをするのが前提。

    強制加入、強制徴収、労働力の徴発、活動対象の区別は、全部間違っている。

    会員の減少で活動が維持できないなら、
    少ない会費でできることに縮小する。
    サービスを維持できないなら解体する。
    それでも学校運営できる形を議論しないといけない。
    間違ったことを前提に、継続することを前提に話をしているのが、ほんとバカバカしい

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2024/09/26(木) 12:31:03 

    あーなるほど
    ・PTAはボランティア
    ・活動も会費も時間とお金に余裕がある家庭からの善意&寄付
    平等に景品配れ勢はこういう認識なのかな
    それぞれPTAへの認識がだいぶ違うんだろうね
    他の人も言ってたかもけど景品配ることに関しては会費からじゃなくて事前に希望取って購入費集めるのがいいのかもね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/26(木) 12:38:51 

    PTA反対派で無駄な会議や集まりもないPTAと同等の代わりの組織作るのはどうなんだろ?
    登下校の見守りや景品とか自分たちで手配すれば平等だと思うよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/26(木) 12:52:33 

    >>298
    それ過去に提案されてるし、そうした人の体験談も書かれてるけど何故かマイナスだけされてることが多い

    学校使うから駄目なら外でやるって言ったのは私だけど、(>>160)これもマイナス多い
    結局何もしない人が、今後もPTA会員に無償であれこれやってくれないと困るって言ってるように見える

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/26(木) 13:08:39 

    >>296
    その通りだよ
    加入しないなら恩恵なくてあまりまえ、っていう意見は論点ずらしだよねw
    PTAがルール違反してて独自ルールで保護者を脅してることについては反論できないの
    頭の悪い人は洗脳されて喜んで搾取されるんだなってわかる

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/09/26(木) 13:14:03 

    >>298
    下校時の見守りも景品もいらないからでは?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/26(木) 13:22:03 

    >>297
    平等に全員配れ、の後に「でもそうなるとお金を出した会員に不満が出るし不平等だと感じるでしょう?だから景品はやめましょう。景品や会員の子だけに何かしたがるから本来のボランティア活動とかけ離れるんです。保護者が加入を選択する際に本当の意味での任意にしましょう。」と続くのでそこまで読み取ってね

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/09/26(木) 14:03:15 

    >>301
    いらないならそれでいいと思うよ
    問題なのはPTAの会費払わず景品くれ登校班入れろと言ってる人たち
    更に、PTAはボランティアだから無差別に子供たちが恩恵を受けるべき
    そもそも学校の行事と絡んでるからややこしい
    という意見もある
    だから現行を望む人はそのまま加入すればいいし、望まず何もいらない人もそれでいい、差別を無くしたいなら新しく組織を立ち上げて見守りや景品配るのをすれば皆文句は出ないと思うんだけど?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/26(木) 14:07:07 

    >>302
    うわー…

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/26(木) 14:20:41 

    >>304
    そう思うなら、PTAを解体すればいいじゃん。

    「当校には、外部委託による有料の子ども見守りサービスがあります。会費は○○○○円です。入会特典として、登校班の組織、名入れした鉛筆がもらえます。入会しますか?」と案内すればいいんだよ。
    資金が足りないなら、アメリカのPTAやPTOみたいに、資金集めパーティーとか資金集めバザーをやればいい。

    反対派の言いたいことは、任意加入であることを意図的に隠して入会させる仕組み、ボランティアのボの字もない連中が仕事を押しつけ合っていること。
    鉛筆やコサージュを寄越せなんてごく僅かなアホしか言ってないわ

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/09/27(金) 05:14:26 

    加入してたから卒業の記念にPTAからガーベラの鉢植え貰ったな
    ほんのり違和感あったPTA会費ってそんなもんに使わなくていいのに
    発注かけて用意するボランティア作業も無駄
    良かれと思っていらんことすんなよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/28(土) 16:31:17 

    >>247
    自分がいいように使われてバカを見た、と思いたくないから罵詈雑言を何故か無関係の私に向けてるんだろうけど、最初の「感情むき出しだね」って言葉があなたに帰ってきてると思うよ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/17(木) 10:46:56 

    PTAの本部2回やりました。
    コロナ禍前に一度、コロナ禍の時に一度やり、
    PTA会費が無駄に使われないように徹底しました。
    卒業記念品に辞書、胸花を保護者の皆さんは欲しいと思わないと意見が多く、廃止。マラソン大会の景品のマウスも廃止。これも保護者の方たちは欲しがってなかったし、
    PTA会費って通帳に貯蓄されていくので
    本当に必要なものをかってほしいと思います。
    PTAに加入したくない人もたくさんいる中、お金は払ってくれてるので、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。