-
1. 匿名 2024/09/25(水) 00:51:10
胸鎖乳突筋とは、首こり筋とも言われるまさに首のこりをもたらす筋肉で、耳たぶの後ろにある骨の出っ張り(乳様突起)から始まる筋肉です。
ポイントは、乳様突起から「真下」に伸びている筋肉ではなく、「やや前斜め下」に伸びている筋肉が胸鎖乳突筋だということ。実際、首にこりを覚えている人は、「真下」の筋肉をやや強めに押してみてください。ほとんど痛みを感じないはずです。一方、「前斜め下」の筋肉を強めに押すと、かなり痛いはずです。
こうして、姿勢に気を付け、温めたり、筋肉をほぐすといったことで緊張型頭痛は予防が可能ですが、片頭痛はどうでしょうか。
一方、片頭痛予防に有効なのは、例えばコーヒーなどに含まれるカフェインです。過剰摂取にならない範囲、1日200ミリグラム以内のカフェイン摂取は片頭痛持ちには悪くない食習慣です。
その他では、マグネシウムやビタミンB2が片頭痛に効くとの医学論文が多数発表されています。バナナには双方が含まれます。また、前述したセロトニンの生成に寄与する必須アミノ酸のトリプトファン、ビタミンB6、糖質も、バナナには含まれています。+51
-7
-
2. 匿名 2024/09/25(水) 00:52:03
よう寝るんや
という訳で、もう寝るんや+191
-5
-
3. 匿名 2024/09/25(水) 00:52:27
コーヒーはマジで頭痛に効く☕+151
-39
-
4. 匿名 2024/09/25(水) 00:52:56
国民病てか世界的に見てもそうじゃないかな?+11
-2
-
5. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:02
もう好きな物食べさせて
長生きしたくもないしさ+126
-10
-
6. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:12
胸鎖乳突筋って石原さとみが言い出してからよく聞くようにった+47
-2
-
7. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:18
私もいつも頭痛の時コーヒー飲んで治してる☕︎+12
-10
-
8. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:23
コーヒー飲むと吐き気と頭痛が酷くなるんだけど
1番効いたのは暖かいミルクティー+100
-4
-
9. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:42
頭痛持ちに長文読ませてどないするんや+139
-5
-
10. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:43
コーヒーはめったに飲まないよー+10
-2
-
11. 匿名 2024/09/25(水) 00:54:42
先週ずっと頭痛で辛かった
頻繁になるけど首も肩も凝ってるもんな+98
-2
-
12. 匿名 2024/09/25(水) 00:55:22
>>5
偏頭痛や首こりじゃ死なないからね+21
-6
-
13. 匿名 2024/09/25(水) 00:55:28
コーヒー飲むとお腹ゆるくなる
偏頭痛辛いけどお腹も弱い…+44
-3
-
14. 匿名 2024/09/25(水) 00:55:50
むねくさりちちつくきん?+3
-13
-
15. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:03
コーヒーがいいのは偏頭痛じゃないの。緊張型頭痛だから効かないわ。+48
-1
-
16. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:26
酷いと飲むまで辿り着かない。
吐くから。
吐いて寝たらマシになる+23
-1
-
17. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:41
コーヒー飲んで頭痛治るのは一時的に感覚を麻痺させてるようなだけだからそれで癖にしてしまうと悪化の一途を辿ることになる
確かにバナナはマグネシウムだけでなくカリウムも豊富で浮腫みやすい人や熱が溜まりやすい人の頭痛にもとても効果がある+64
-2
-
18. 匿名 2024/09/25(水) 00:56:41
コーヒーとか紅茶でシュウ酸を摂りまくってるとある日救急車も呼べないほどのたうち回ることになるよ
尿路結石+29
-4
-
19. 匿名 2024/09/25(水) 00:59:31
コーヒーが有効、は簡単に鵜呑みにしたら危険だよ(T-T)離脱症状の頭痛、地獄だから。+55
-1
-
20. 匿名 2024/09/25(水) 01:01:56
>>5
糖尿病だと人工透析になって失明して足切り落としてなかなか死なない最悪コースだよ+10
-12
-
21. 匿名 2024/09/25(水) 01:03:19
>>3
頭痛薬にもカフェイン入ってるからかな+45
-0
-
22. 匿名 2024/09/25(水) 01:05:40
妊娠でカフェイン断ちしたら産後は珈琲飲むと酷くお腹を壊すようになり頭痛に使えなくなってしまった
紅茶も緑茶もダメで本当に悲しい+9
-1
-
23. 匿名 2024/09/25(水) 01:06:53
>>8
紅茶も結構カフェイン入ってるね+42
-0
-
24. 匿名 2024/09/25(水) 01:07:28
あっ頭痛くなるぞ、と思ったとき首から肩がガッチガチでやばい
病院の先生に肩触ってもらったときあまりの固さに驚かれたw+31
-0
-
25. 匿名 2024/09/25(水) 01:08:43
片頭痛がひどくなったら何しても無意味。+34
-0
-
26. 匿名 2024/09/25(水) 01:10:53
>>3
緑茶も効くぜ+29
-1
-
27. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:48
コーヒー飲みながらバナナ食べるでOK?+9
-2
-
28. 匿名 2024/09/25(水) 01:11:59
ホットのノンカフェインティーで良いんでないの+0
-3
-
29. 匿名 2024/09/25(水) 01:15:23
確かにコーヒー飲んでると頭痛の頻度は減る気がする
ただしあくまでも予防に一定の効果があるって感じで、一度頭痛になると気持ち悪くてコーヒーなんて飲めないし、無理して飲んでも症状が和らいだりはしない+28
-0
-
30. 匿名 2024/09/25(水) 01:20:05
コーヒーとバナナね!了解!+4
-2
-
31. 匿名 2024/09/25(水) 01:23:44
コーヒーで頭痛悪化するイメージがなぜかあったけど、逆なんだ…+16
-0
-
32. 匿名 2024/09/25(水) 01:23:53
コーヒー飲むと頭痛くなる民はどうしたら良いの+23
-0
-
33. 匿名 2024/09/25(水) 01:27:29
>>9
www+16
-0
-
34. 匿名 2024/09/25(水) 01:34:30
>>14
そうだよ!読めたのすごいじゃん!+17
-0
-
35. 匿名 2024/09/25(水) 01:42:43
コーヒーとアリナミン毎日飲んでる+5
-0
-
36. 匿名 2024/09/25(水) 01:45:09
バナナってそんなにセロトニンの含有量多くなかった気がするけど、トリプトファン生成するためのビタミンB6が含まれてるなら最適解なのかな+10
-0
-
37. 匿名 2024/09/25(水) 01:52:19
3人に1人…仲間がそんなに…+16
-0
-
38. 匿名 2024/09/25(水) 01:53:06
頭痛ひどい時、頭凍るかもってくらい冷やしたくなる+22
-0
-
39. 匿名 2024/09/25(水) 01:59:16
セロトニンがコロナ後遺症にも有効って見た+7
-1
-
40. 匿名 2024/09/25(水) 02:03:15
>>8
一緒だ!だからコーヒー飲まない
+30
-0
-
41. 匿名 2024/09/25(水) 02:25:42
>>3
でも私は興奮するから控えている+26
-1
-
42. 匿名 2024/09/25(水) 02:37:34
>>8
コーヒー飲むと胸が悪くなるようになった。カフェインが合わない体質になってしまったのかな。吐き気もするしダメだ悲しい+23
-1
-
43. 匿名 2024/09/25(水) 02:39:08
セロトニン、鬱病の人にも言われるよね。日に当たりなさいと。日焼け止めしないで散歩するようにしてる。
+4
-2
-
44. 匿名 2024/09/25(水) 03:02:20
確かに、凝りから偏頭痛になったりするけど、最近、偏頭痛が始まると首から肩甲骨周辺に違和感を感じ、段々と凝るような固まるような痛みに繋がるバージョンがあるのが分かった。+6
-0
-
45. 匿名 2024/09/25(水) 03:23:17
>>5
でもしんどい状態で死ぬまでの何年かを生きるのもしんどいよ
ぽっくりいけるならいいけど+16
-0
-
46. 匿名 2024/09/25(水) 03:29:22
血管が広がって痛むズキズキタイプの片頭痛はコーヒー飲んだり冷やすのが効くんだよね?確か
血管収縮させる作用があるから
緊張型頭痛にコーヒーは逆効果で余計にひどくなるから飲まない方がいい+11
-1
-
47. 匿名 2024/09/25(水) 04:28:25
>>3
コーヒーも緑茶も頭痛に効く、カフェイン入ってるし
でも飲み過ぎはダメ🙅♀️+24
-4
-
48. 匿名 2024/09/25(水) 05:03:24
>>27
下痢しそう💦+1
-0
-
49. 匿名 2024/09/25(水) 05:15:31
>>1
+6
-3
-
50. 匿名 2024/09/25(水) 05:16:46
>>49+3
-3
-
51. 匿名 2024/09/25(水) 05:26:32
>>3
コーヒー飲むと食欲無くなる
+16
-0
-
52. 匿名 2024/09/25(水) 05:29:16
私はチョコもコーヒーも大好きで毎日摂取してるのでイーブンかな+4
-0
-
53. 匿名 2024/09/25(水) 05:36:25
>>24
私もヨガの先生にコンクリートみたいwってビックリされた。ショルダーバッグが良くないんだろうなー。+1
-0
-
54. 匿名 2024/09/25(水) 05:52:30
〇〇にコーヒーが効果とか記事見るけど、そのコーヒーはブラック?ミルクや砂糖が入っててもいいの?+0
-0
-
55. 匿名 2024/09/25(水) 06:18:17
>>24
同じ!
多分緊張しやすい体質なんだわ、リラックスしてるつもりでもいつも肩に力が入ってしまう。
肩がガチガチで揉めるような状態にならない。
心電図とるとき、筋肉の緊張が波形に混ざっちゃうから肩の力を抜いてねって言われたけどどうやってもできなくて、先生からあなたみたいな人は肩こりや頭痛ひどいでしょうって言われたよ。+6
-0
-
56. 匿名 2024/09/25(水) 06:21:26
うちの旦那頭痛持ちで
毎日カフェイン入りの紅茶とか飲んで仕事してて、土日になると仕事休みだからカフェイン飲まない、リラックスモード→頭痛になるらしい
なのでデカフェの紅茶に変えて、麦茶飲むようにしたら土日に頭痛になる頻度が格段に減った
毎日とってるカフェインを土日は飲まなくなるからそれで頭痛がおきてるんじゃ?となった
でも普通に頭痛は月2.3回起きてて薬飲んでる
頭痛外来や人間ドッグで頭痛コース行ったけど特に意味なかったらしい+4
-0
-
57. 匿名 2024/09/25(水) 06:22:30
>>37
むしろ3人に2人、世の中の過半数の人が頭痛と無縁な事に驚く
みんな痛いんだと思ってた+10
-0
-
58. 匿名 2024/09/25(水) 06:28:53
>>47
誰もが知ってる当たり前をわざわざ力説+6
-1
-
59. 匿名 2024/09/25(水) 06:38:39
もう好きにすればいい
長生きした分だけ損する時代になったから私は未練ない+3
-0
-
60. 匿名 2024/09/25(水) 06:39:26
>>3
効くけどカフェインで眠れなくなるから、また不調になり、負のループに入る。+18
-0
-
61. 匿名 2024/09/25(水) 06:47:01
チョコとコーヒーいつもセットなんだけど。
プラマイ0でええの?+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/25(水) 06:48:31
コーヒーも飲むしチョコも食べます
好きなもの食べます+1
-0
-
63. 匿名 2024/09/25(水) 06:56:56
>>14
ちちつくきん!?+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/25(水) 06:57:41
私は頭痛外来でコーヒーもだめって言われた
だからノンカフェインのインスタント飲んでる+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/25(水) 07:04:35
>>6
首短かったけど石原さとみの真似してほぐしたり肩下げたりしてたら首出来た+18
-1
-
66. 匿名 2024/09/25(水) 07:05:49
>>1
口で言ってもどこを押せばいいのかわからないよ+4
-0
-
67. 匿名 2024/09/25(水) 07:07:32
>>21
認知症予防にも効果があるらしいしコーヒーが良くも悪くも脳の機能に影響及ぼしやすいのは確かみたいだね+2
-0
-
68. 匿名 2024/09/25(水) 07:07:59
>>3
むしろ飲み過ぎて頭痛起きる+13
-1
-
69. 匿名 2024/09/25(水) 07:08:05
緊張型頭痛、ネットだと軽いみたいよく書かれていたけど、とんでもないよ。締め付けが半端ない。毎日つづく。
コーヒーで良くなるなんてありえない。+8
-0
-
70. 匿名 2024/09/25(水) 07:09:01
>>6
ゆーちゅぶで、よくわからん整体師がよく言ってた
+0
-1
-
71. 匿名 2024/09/25(水) 07:09:34
>>14
マジレスすると「きょうさにゅうとつきん」やで。+3
-0
-
72. 匿名 2024/09/25(水) 07:20:24
>>27
お通じも良くなるしok+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/25(水) 07:22:44
>>5
気持ちはわかるけど、数年寝たきりは嫌だな
なるべく限界まで元気でいたい+7
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 07:25:33
>>66
頭痛で寝込んでる人の写真要らないから「ココを押す」って写真を載せて欲しいよね
元記事にならあるのかな?と行ってみたけどやっぱりなくて、代わりにチーズとワインの画像とか薬の画像があった、わざとなのか…?と、イラッとした笑+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:16
>>35
栄養ドリンクって毎日飲んで大丈夫なん?+1
-1
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 07:31:03
>>5
欲望に勝てないデブなんだろうけどさ。糖尿病の末期で生き続けるのは辛いよ。+3
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 07:35:50
>>3
わかっているけど自律神経がヤバいのでカフェイン断ちしてるから飲めない💦
デカフェのコーヒーじゃ効果微妙だろうな···+5
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 07:52:56
何しても偏頭痛よくならない
薬も合わないしどうしたらええねん+1
-0
-
79. 匿名 2024/09/25(水) 07:53:07
>>1
頭痛がするたびに胸鎖乳突筋!めっちゃツボ押ししてるわ
頭から首周りのツボをひたすら押していくといつも頭痛が消える
1時間くらいかかるけど
痛気持ちいいツボが隠れててそこが見つかると頭痛が引いていく
医者に言ったら筋肉からくる頭痛らしい+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/25(水) 07:54:34
首筋から来る頭痛はこれやったらスッキリした自律神経からくる首こりを治す方法m.youtube.com今日は、自律神経由来の首こりを治す方法について解説しました。 首がこる原因は色々あるのですが、自律神経由来の場合、痛みを感じる場所について特徴があるんです。 それを知っていれば、適切な対処ができて痛みを治すことができますので、なかなか治らない首の...
+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/25(水) 07:59:57
チョコ美味しいのに残念な扱い…
身体に悪いものは何故か美味しい(笑)+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:05
>>50
国民のほとんど
保険証のかわりに資格証が届くの知らないんじゃないの?+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:46
夏にエアコン付けないでしっかり汗をかいて
エアコンつけてないとイオンの冷房に逃げ込みたくなって屋外を電動ママチャリで運動してイオンまで往復して汗かいて
夜は暑すぎて全裸で寝てるような夏って
あ、たまに熱中症みたいな頭痛はよくあったけど
夏が終わったらまあ絶好調になるね
1ヶ月暑さと戦ったご褒美のようなものを長いこと味わえる
+0
-0
-
84. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:23
>>26
そっか!!!緑茶でも良いんだ!そうだよね。カフェインだもんね
コーヒー苦手だからこれから緑茶にしよ
+7
-0
-
85. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:46
>>49
マイナンバーカード作らない人やマイナンバーカード返納した人には保険証のかわりの資格証が届く+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/25(水) 08:07:58
夏の間エアコン付けないからもう朝から深夜までずっと頭皮から24時間汗が垂れてて
寝てる間も枕がびっしょり乾かないくらい異常なんだけど
病気なのかと心配したけど
もう何年目になるしもしかしたら水分補給をして頭皮から24時間デトックスしてるこの状況って
身体が求めてて悪いものをすべて垂れ流して排除しようとしてるのだろうか?とすら思えてくる
結石が怖いのもあるし
もしかしたら体が自然に結石を溶かそうとしてるのか
2年おきだったのがもう5年もできてないし
あれだけ異様に汗を流すのは何か意味があるのかな
+0
-4
-
87. 匿名 2024/09/25(水) 08:11:51
>>1
血液アレルギー検査をしたらバナナはひっかかったんや
どうすればええのや?+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/25(水) 08:12:02
>>77
カフェインが入ってるから効くならデカフェでは意味ないね+5
-0
-
89. 匿名 2024/09/25(水) 08:12:42
>>86
ずっと付けないってすごいね
北海道?+0
-0
-
90. 匿名 2024/09/25(水) 08:13:34
>>83
今年の暑さは1ヶ月どころではなかった+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/25(水) 08:15:25
>>81
チョコは身体に良い部分もあるから食べてる。
昔、頭痛に悩んで2年くらい紅茶、コーヒー、チョコを止めてみたんだけど全く変化がなかったので。+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/25(水) 08:16:20
セラピストだけど自分でセルフマッサージする時のやり方
右の胸鎖乳突筋は左手の四指を前から手を回し手前に引っ掻く様に刺激する(コリコリしている箇所)
左側は右手で同じように。
※痛気持ち良い強さでやって下さい。+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/25(水) 08:16:56
+4
-0
-
94. 匿名 2024/09/25(水) 08:19:56
>>89
最高気温 毎日35-37いってた地域
二階は毎日36くらい
36℃に耐えるには42-45℃の目隠ししたバルコニーで太陽を浴びてからシャワーで水浴び
これを1日何回もする
ほとんど変態の世界だけどまあ体が調子良くなるね
昔病気やったから戻りたくないんだよね+0
-1
-
95. 匿名 2024/09/25(水) 08:21:19
>>5
好き勝手に生きて身体に不調が出たらポックリ逝けるのが理想なんだけど、現実そう上手くいかないのよね…+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/25(水) 08:22:20
>>90
家族が嫌がるからピーク時は家族用にエアコンはつけてたけど+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/25(水) 08:24:12
休日だけ猛烈に頭が痛くなるんだけど、リラックス痛なんだろうか+2
-0
-
98. 匿名 2024/09/25(水) 08:26:55
>>5
常に不調を抱えながら生きるってシンドいと思う。長生きをしたい訳じゃないけど、気持ち良く生きたいから、食生活には気を付けている。+4
-0
-
99. 匿名 2024/09/25(水) 08:32:40
>>5
それでコロッと死ねたら幸せだけどね
大体は死ぬほどでは無いけど日常生活が困難レベルの長患いをして長く苦しみながら弱っていくのよね+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/25(水) 08:38:19
コーヒー1日マグカップで9杯前後飲んでたんだけど、コーヒー切れたときの離脱症状がやばかった
元々吐くほどの偏頭痛持ち+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/25(水) 08:39:27
>>66
>>74
耳の下から鎖骨の内側辺りに斜め前方向に筋がありませんか?それです。上の方からつまむようにしながら押すみたいな感じで刺激すると良いです+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/25(水) 08:42:33
>>1
頭痛が嫌過ぎるので好きなチーズも極力食べないようにしてチョコも1日1つまでしか食べなくなった。
+2
-0
-
103. 匿名 2024/09/25(水) 08:46:36
>>1
私は頭痛持ちだったんだけど
マッサージだけで頭痛を克服した。
1回も薬飲んでない。薬なんか要らないんだよ。
特許取ろうかな....+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/25(水) 08:58:29
>>38
私もヘアバンドに保冷剤挟んで、痛みを麻痺させてる
だから保冷剤のストックはかなり大事なのよ
冷えピタなんて全然だよね+3
-0
-
105. 匿名 2024/09/25(水) 09:00:02
みんな、頭痛外来に行くといいよ(脳神経外科)
私はそこでトリプタン系の薬を処方してもらってる
市販薬はもう効かないけど、これならタイミング合えば割と治まる+2
-0
-
106. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:05
>>49
なんかもうこれでいいやって思った
マイナンバーカード作らなくても+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/25(水) 09:49:02
先週ずっと頭痛くてどうしたんだろうと思ってたけど
秋が一気にきた
急な寒暖差で吐くレベルの頭痛になるの本当にいやだ+4
-0
-
108. 匿名 2024/09/25(水) 09:52:47
コーヒーには、チョコだよねぇ。+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/25(水) 09:58:14
「1/3が患者」って…
お客様ならぬ「患者になってほしい」の間違えだろ
患者じゃなくて「苦しんでいる」とか「患っている」じゃないの?+0
-1
-
110. 匿名 2024/09/25(水) 10:11:31
朝ラジオ体操第3までやって、カフェオレ(ブレンディ+牛乳で無糖)飲みながらバナナ食べるようになったら、夏バテもせず更年期障害もマシになり体調良くなった。偶然だけど牛乳とバナナ良い!
元から頭痛には悩まされていなかった。糖分はご飯(分づき米)で摂取して甘い加工品はなるべく控える生活で、カフェインは一日1杯のコーヒーと急須でいれた緑茶ガブ飲みで取ってる。+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/25(水) 10:12:35
>>1
確かに朝からコーヒー飲みたいくらい好きだし、チョコってあまり好きじゃないわ+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/25(水) 10:43:12
私は薬、ロキソニンとトリプタンを飲んでるけど、それでも効かない時はリポビタンDを少しずつ飲むと痛みが良くなる。リポビタンが最終手段。+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/25(水) 10:46:13
>>101
ありがとうございます!やってみます!+1
-1
-
114. 匿名 2024/09/25(水) 11:23:33
アイメイクすると目蓋が腫れて頭痛がする
昨日もコンシーラーとアイシャドウを数時間塗っただけで一日中頭痛と目と肩と首が痛かった
もうアイメイクは諦めるしかない…+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:59
>>1
枕合わないみたいで寝起きから首が凝ってる
枕難民でもうどんな枕が合うのか分からなくて途方に暮れてる+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:40
>>5
小さい頃から親にこれは体に悪いとか成分が〜云々言われて味がほとんどない味噌汁やソースかかってるのか不安なほど薄味の焼きそば食べてた。体を心配してくれるのはありがたいけどこれで長生きしても幸せじゃないわーと子どもながらに思ってたよ。一人暮らししてからガッツリ味付けしてるしコーヒー飲むしチョコも食べる。+1
-0
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 14:04:44
>>75
錠剤だよ、馬鹿+1
-3
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 16:24:41
手拭いか薄いタオル家にあったら頭にきつく巻いてみて。偏頭痛持ちなんだけど気持ち楽になるから。頭痛薬飲んでもなかなか痛みが取れない場合に試してみて。ツボ押したり、色々やってみた結果この方法が一番効いた+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:21
>>58
力説なんてしてないわ
+3
-2
-
120. 匿名 2024/09/26(木) 10:33:44
眼精疲労からくる頭痛はどうしたらいいの+0
-0
-
121. 匿名 2024/09/26(木) 11:46:00
>>120
眼精疲労からくる頭痛の治すには…
安静にして目を休ませる 目元を温める 点眼薬を使用するとかあります+2
-0
-
122. 匿名 2024/09/26(木) 14:00:14
>>103
マッサージで治るのは痛みが出る前の緊張性頭痛だけだね
片頭痛は逆に血管が拡張して悪化する+4
-0
-
123. 匿名 2024/09/26(木) 20:23:36
>>68
飲み過ぎるとカフェインで血管が収縮されて、その血管が広がるときに偏頭痛が起きやすいらしいよ。+1
-0
-
124. 匿名 2024/10/04(金) 10:06:26
>>110
バナナに含まれるマグネシウムが効いたんだね
マグネシウムは痛みを遮断する働きが期待できる+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/04(金) 10:09:18
>>118
樋口一葉が頭痛の時にはちまきを頭に巻いていたのと同じだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
その患者数は実に千万人単位に上るというから、もはや「国民病」と呼んでも差し支えないだろう。…