ガールズちゃんねる

マイホームの夢が叶わなかった

431コメント2024/10/09(水) 19:06

  • 1. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:50 

    不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。

    私は昔からすごくマイホームに憧れがあって、でも事情があって今その夢は諦めようかと思っています。

    マイホーム派の方、賃貸派の方、それぞれの理由があると思いますが、マイホームを希望していてそれが叶わなかった方は、どう受け入れてその後どう過ごされているのか教えてほしいです。

    +287

    -17

  • 2. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:52 

    その事情によるんじゃね

    +274

    -9

  • 3. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:57 

    マイホームの夢が叶わなかった

    +130

    -6

  • 4. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:10 

    憧れるのは、やめましょう。
    マイホームの夢が叶わなかった

    +431

    -22

  • 5. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:20 

    一人暮らしに夢見てる私はショボいのか

    +159

    -9

  • 6. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:22 

    >>1
    もう投げやりだわね
    老後どうしようって感じよ

    +227

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:25 

    ハウジングセンター行って、住林とダイワで勝手に悩んでたけど、建売の庭ナシでクソだった!
    最初から行かなきゃよかった

    +151

    -50

  • 8. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:29 

    逆だからトピズレだけど書くね
    私は一生賃貸でも良かったのに家建てた
    やっぱり後悔してる

    +45

    -40

  • 9. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:35 

    結婚、同棲すら叶いませんでした

    +164

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:37 

    まだ諦めきれない48才、、

    +164

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:42 

    マイホームなんて贅沢なもの身の丈に合わなかったんだな。
    いつでも身軽に生活拠点を変えられてよかったんだって思ってるよ。

    +324

    -4

  • 12. 匿名 2024/09/24(火) 22:23:45 

    私マイホーム持ちだけど維持費もかなりかかるし近所付き合いも大変だしあんまりいいことないよ

    +373

    -29

  • 13. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:01 

    >>1
    新築マイホームの夢が終わりました
    マイホームかってるじゃん、と言われればそれまでだけど、50年以上の中古買われて住んでます。。

    +172

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:03 

    漠然と家は建てるものっていう感覚だったし、それが当たり前だと思ってた。
    でも義実家同居が快適すぎて、出て行きたくないし必要性も無くなったって感じ。

    今でもマイホームに憧れはあるけど、小さい子がお花屋さんになりたい!みたいな感じのもの。

    義実家は結婚前に建て替えしてて、いずれ自分たちの家になるんだろうけどマイホームみたいな感覚はないかな。

    +22

    -19

  • 15. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:20 

    最近の自然災害見てたらマイホーム怖くない?
    ハザードかかってないところでも異常気象のせいで災害起きてるよ。

    +284

    -9

  • 16. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:24 

    何故不快な思いをすると思ったんだろう?
    残念だったねとしか思わない。

    +109

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:30 

    賃貸もいいよ

    +124

    -8

  • 18. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:40 

    私の親は貧乏でマイホームなんて無理だったけど、母の実家を相続して、60代でマイホームを手に入れたよ

    +144

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:47 

    社会人の序盤でもう諦めざるを得なかったけど思えば底辺の自分ごときが持ち家だなんて片腹痛いなと夢見がちだったかつての自分に失笑ですよ

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:52 

    どうしても手に入らないものってあるよね。
    私は美貌が手に入らなかった。
    みんな何かあるんだよ

    +197

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:57 

    マイホームの夢が叶わなかった

    +45

    -9

  • 22. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:00 

    >>13
    買われてって?買ってもらったならいいじゃん…

    +97

    -9

  • 23. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:02 

    年とってからだと管理大変だよ
    賃貸とかで物を多く持たずに暮らす方が楽チン

    +102

    -6

  • 24. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:24 

    マイホームに限らず、頑張ってもどうにもならなくて諦めざるを得ない事は縁がなかったと思ってる。
    努力しても無理な事は無理だし

    +155

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:30 

    建てたあとも後悔色いろあるけどね
    注文だと更に 

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:30 

    >>7
    わかる
    はじめに大手の注文住宅視野に入れちゃうと、まじで自己肯定感下がる

    +156

    -4

  • 27. 匿名 2024/09/24(火) 22:25:31 

    >>12
    近所付き合い面倒よね。戸建ての方が物理的に距離あるのにどうして付き合いは密になるんだろう。

    +163

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:10 

    大きな家建てなくても1人暮らし用の小さいものなら可能では?
    マイホームの夢が叶わなかった

    +102

    -3

  • 29. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:10 

    >>3
    なんかのドラマですか?
    背景も表情も何か怖い。

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:37 

    >>7
    値段が5000万ぐらい違うね

    +115

    -3

  • 31. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:37 

    うちは、前の義実家を頂きました。

    住めば都だし、維持費はかかるけどローン無いし気が楽だよ。

    +17

    -13

  • 32. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:48 

    お金無いから諦めだらけだよ

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:54 

    >>1
    金銭的な問題で諦めてるのなら望みはある
    地方の中古物件だと100万以下の物件とかもあるよ

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:39 

    加齢のせいか更年期のせいか…
    母親が60過ぎてからいきなり毒親化してワガママ・ヒステリー三昧になったから。日を追う事に呼び出される回数も増えて断ればヒステリー。それが落ち着かないとぶっちゃけ妊娠出産も難しいよねって話で結婚も伸びたし、適齢期逃したから結婚はしたけど出産も諦めてついでにマイホームも諦めて自由きままに夫婦で楽しもうってことにした。呆けとか病気ではないらしいから、もし母親が落ち着いたり(言い方悪いけど)寿命を迎えた時にお金がまだ余ってたらこじんまりとした平屋とか買えたら良いかな♡ってくらいのモチベで生活してる。

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:43 

    >>1
    年齢と経済的理由で諦めました。
    家賃の金額でローン払えるでしょと言われるけど、頭金を出す余裕すらないのでフルローンだと家賃を超えます。
    今の家賃でもいっぱいいっぱいなので、無理です。

    老後のことを考えると定年退職したら早く死にたいと思うレベルです。
    老後に家賃とかどう考えても払えないけど、ローンも無理なので、詰んでます。
    お先真っ暗。何も希望なし。
    私も夫も独身長かったけど、たいした貯金してこなくて後悔してます。
    田舎なので子持ちはほとんどマイホーム。いつ買うの?ってしょっちゅう言われます。何なら、ずっと賃貸なわけないでしょ?とかね。

    +123

    -6

  • 36. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:21 

    タワマン住みだけど、戸建てがほしかった
    いろんな事情があって思い通りにならないから仕方ない

    +15

    -9

  • 37. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:25 

    >>25
    わかる
    私も注文住宅建てたけど、いろいろ不満
    もう一軒建てたい

    +15

    -9

  • 38. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:41 

    ひとところに縛られず、自由でいいじゃん!
    隣人が生卵ぶつけてきたり、狭い庭にどでかいプール設置して子どもと大騒ぎしたり、モスキート音を大音量で流してきたりしたらどうするさ。
    賃貸なら引っ越せばOK!年取ったら借りれなくなる?そん時はそん時だい!

    +106

    -5

  • 39. 匿名 2024/09/24(火) 22:29:48 

    マイホームの夢が叶わなかった

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:50 

    >>18
    マイホーム買わないと言うと、親のを継ぐんでしょ?とよく言われるけど、うちは両家とも持ち家既に処分済で賃貸。
    アテもない、金もない。

    +103

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:59 

    >>28
    可能とは?
    主さん金銭的な事情が理由とは全く書いてないが。

    +21

    -5

  • 42. 匿名 2024/09/24(火) 22:33:42 

    >>3
    左の人誰? 身長何センチ?

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:17 

    >>12
    でも売れるでしょ?
    持ち家っていざとなったら売って住み替えも出来るのよ
    もちろん一生住めば老後はローンなくなって万歳
    賃貸に死ぬまで数千万払い続けるのと、どちらが良いかは明確

    +9

    -25

  • 44. 匿名 2024/09/24(火) 22:34:37 

    隣が近い一戸建ては、心が休まらないよ
    庭も覗かれるから、構わない格好で出られない
    隣が癖強い人だとしんどい
    新築の家も30年後には何もかも古くなる
    集合住宅の方が気楽

    +85

    -7

  • 45. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:09 

    >>8
    売ればいいじゃん

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:50 

    家を建てたけどたぶん義実家を継ぐ事になりそう
    建てた意味ない

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:22 

    >>12
    都内で先祖代々のいわゆる豪邸と言われる家を受け継いで住んでるけど、隣の婆さんがマジで頭おかしい気狂いだからホント良い事ないよ。
    売れば余裕で何億にもなるから売ってマンションでも買い替えたいけど、先祖代々の土地だし子供達の教育もあるし
    すぐにとはいかず‥
    賃貸で気楽に家族仲良く暮らした方がどれだけ楽かと思います。

    +124

    -13

  • 48. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:29 

    マイホームなんて持つもんじゃ無いかな
    10〜15年ごとに新築物件に引っ越すのが良いよ、家電とかもその時入れ替える

    +9

    -12

  • 49. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:05 

    >>43
    親が売ったけど、いろいろ面倒だったよ

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:25 

    >>41
    横だけど、そんなわざわざと意地の悪い言い方しないでいいと思う。
    具体的な事は書いてないけど、マイホーム諦めるって理由の大方は金銭的理由が大半だろうし、実際そうじゃなかったとしても、このトピの本質は何らかの理由で諦めなきゃならないトピだし、一つの意見としては全然普通だと思うよ。

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:49 

    とにかく日当たりが良くて明るい家に住みたかった
    旦那が強引に決めた建売りマイホームはかろうじて南には面してるけど家の半分は前の家がドーン!って建ってる
    玄関はドアに明かり取りもなく真っ暗
    とにかく窓から光が降り注ぐ家に住みたかった…
    気分が上がらない

    +61

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:50 

    居住地がどちらの地元でもない地方都市かつ旦那が実家に帰りたがってるので建てることはできない。状況に応じて引っ越せるのはいいなと思うけど建ててみたかったよね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:10 

    >>44
    災害を考えてもマンションのが良いよね
    失敗したよ、マンションにすれば良かった

    +10

    -10

  • 54. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:44 

    >>7
    注文住宅でも、住林と大和ハウスて…
    初っ端から思い切った所視野に入れるじゃん 
    家あるだけ裏山

    +181

    -2

  • 55. 匿名 2024/09/24(火) 22:38:55 

    >>43
    そりゃ立地による

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/24(火) 22:39:17 

    >>51
    ドア変えたらいいよ
    うち築15年だけど、壁の塗り替えする時に新しいドアにしようと思ってるよ

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/24(火) 22:39:53 

    >>1
    社宅住まい歴20年以上
    退職するまでにマイホーム購入を…とは思っている
    住む場所さえ確保出来ればオッケーなだけで、特に夢や憧れはないかな

    +30

    -5

  • 58. 匿名 2024/09/24(火) 22:40:21 

    >>3
    あなたの番ですだっけ?秋元さんの
    これめっちゃ怖かったなー。

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2024/09/24(火) 22:40:28 

    マイホームどころか離婚して県営住宅住まい
    しゃーない

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/24(火) 22:40:33 

    >>49
    私は不動産屋だから面倒なのはわかるけど、それでも資産だか売れるのは強みだよ、貸すこともできるしね

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:00 

    >>51
    窓も穴開けてつける事ができるよ

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:23 

    私も当たり前のように新築戸建に住むものだと思ってたけど、少なくとも新築は叶わないよな。
    それどころかそれなりの中古さえも買えないかも。
    マイホームの夢が叶わないって、本当に人生の中でずっと尾を引く1番といってもいいくらいのショックさはあると思う。

    +101

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:52 

    >>1
    どんな事情でどんなマイホームが良かったの?差支えなければ教えて

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:05 

    >>59
    離婚したら仕方ないよ
    再婚したらどうだろう
    私の友人最近再婚組が多いよ40代

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:52 

    マイホームを持つとローン地獄に陥るよ。
    賃貸だと固定資産税はないと思うけど、固定資産税は結構高いよ。
    お金の関係で諦めたのだったら、安価な3Dプリンターハウスがもうすぐ普及してくると思うから夢ではないと思うよ。

    +9

    -20

  • 66. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:58 

    >>37
    何年住めば諦めつくんやろね
    私は今4年目 ゴリゴリにまだやり直したい欲あるよ

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/24(火) 22:43:37 

    この手のトピたまに建つけどさ、経済的理由で諦めた人のコメントって意外と少ないよね
    結局、皆お金持ってんだなーと思う
    余計にみじめになる

    +59

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/24(火) 22:43:52 

    >>1
    全然憧れない
    私賃貸育ちだけど実家は割といつもきれいにしてる
    一方持ち家の義実家はいつも物が溢れてごちゃごちゃ

    持ち家か賃貸か、は重要ではないと思う

    +5

    -22

  • 69. 匿名 2024/09/24(火) 22:44:46 

    >>1
    ローン審査さえ通ればその夢叶うよ

    例え1人りで支払いする事になっても
    ホントにマイホームが夢だったのかしら?

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:49 

    >>1
    マイホームなんて35年間働く奴隷を製造するためのシステムだから。昭和時代に「夢のマイホーム!」と洗脳してただけよ。騙されてはダメ。

    +26

    -18

  • 71. 匿名 2024/09/24(火) 22:46:17 

    >>21
    これ、本当?
    多すぎない?

    +71

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/24(火) 22:46:46 

    >>1
    半ば冗談だけど、私と姉どっちもアラサー独身なんだけど将来結婚してなかったら共同で小さな平屋でも建てようかって話してる。もちろん姉にいい人が見つかれば私は私でまた考えるつもり。最悪実家あるからどうにかなるかーって感じ。不便な田舎にあるから、新しく市の中心周辺に家ほしいのも本当だけど

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/24(火) 22:47:32 

    >>1
    マイホームは一括又は5年以内に払い終えることが出来ないならやめた方がいい
    デメリットばかりだから
    何十年ものローン、それってつまり借金を背負い続けるのと同じ
    さらに一旦マイホームを購入するとその土地から動けなくなるのもデメリット
    さらに町内会とか鬱陶しいものが絡んでくる可能性が高くなるデメリットもある
    糞ジジイやババアが仕切る町内会が絡んでくるとマジうざいよ
    自分達の糞みたいな考えを押し付けてきやがるし
    あとは家賃がいらなくても固定資産税や定期的にリホームも必要になり、その度にかなりの金がとぶ

    +4

    -35

  • 74. 匿名 2024/09/24(火) 22:47:50 

    結婚した当初はマイホーム欲しいと思ってたけど、うちは子供の予定ないし、いたとしても今の時代は負の遺産になると言われてる。
    隣近所で頭おかしい人がいても引っ越せないし災害起きた時のことを考えても怖い。

    そう考えたらしばらくは賃貸で、年を取ったらその時の身の丈にあった家を買って終の棲家にしようと考えてる。

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/24(火) 22:47:58 

    >>17
    うちも賃貸。エアコンとか給湯器とか壊れたら即対応して新しくして貰えるし、隣人ガチャ外れたら即引っ越せる気楽さか良い。けど、旦那が定年になったら今の家賃は絶対に払えない。老後が怖いよ

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/24(火) 22:48:21 

    >>69
    横だけど、底意地の悪さが透けて見える。
    性格悪そうね。

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/24(火) 22:48:48 

    >>1
    旦那の両親がお祖父ちゃんと同居するために田舎に引っ越していったので空き家になった分譲マンションに私たちが住んでる
    30半ばだし今からローン組むのも憂鬱だしなんだかんだ駅近で便利だしもうこのままでもいいかな〜と思ってる
    でもやっぱり未練がましく新築戸建のチラシを見てしまう😅

    +19

    -5

  • 78. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:01 

    >>59
    県営に入れただけでもラッキーに感じる
    抽選で希望しても入れないって話聞くし
    とりあえず上下左右が静かならなんとなかりそう

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:21 

    >>66
    私17年目
    とりあえず昨日襖の張り替えをしてみた!
    先週の連休は気になってた壁に漆喰を塗って壁リフォームしてみた!
    まだ他も塗ろうと画策中w
    あとはトイレを変えて、畳も張り替えたいかな
    少しずつ出来る事からやれば鬱憤も晴れるかも

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:36 

    子供の頃からマイホームドリームというゲームで理想の家を何戸も設計したり、チラシの一戸建ての間取りを見るのがとにかく大好きだった

    現在、結婚して今は分譲マンション住まい
    ローンはまだあと20年も残ってる

    【引き寄せの法則】なんてないんだなと最近思った

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:40 

    >>1
    家は持って終わりじゃないし、メンテも手放すのも大変。
    賃貸の気楽さも悪くないよ。
    老人になってからだって、公営住宅やURなら問題なく入れる。
    これからは気候変動や人口減で日本がどう変わるかもわからないし、水道水の汚染問題もあるし、身軽に移動できるのはマイホームを持たない者の強みだよ。

    +43

    -4

  • 82. 匿名 2024/09/24(火) 22:49:51 

    >>13
    旦那が勝手に決めたとかかな?
    築50年経ってるなら上モノ価格なんてゼロだから安く買えただろうし老朽化酷くて長く持たないだろうし、いつか建て替えたらいいんじゃない?
    今子育て中なら子供が巣立ったあとにこじんまりした平屋建てたらいいんだよ

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/24(火) 22:50:23 

    >>74
    キャッシュで買うと良いよ
    割引があるよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:00 

    >>74
    私もその考え
    住宅補助出てるのも大きいかも
    「老い先短い期間しか住めなくていいの?」って前にガルで言われたけど、むしろそのくらいの方がビジョンもはっきりしてていいんじゃないかと思う

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:34 

    >>65
    横ですけど、
    3Dプリンターのって実際どうなんですかね?
    機能面や耐久性、マイホーム建てたい人からしたら見た目や設備も気になるところではあると思うけど。
    今は、いやいや、、(笑)みたいなとこあるけど、将来的には一般的になるんですかね?

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:41 

    >>80
    マンション売って戸建て買ったら?
    私の隣人は裏の分譲オーナーだったけど一年で売って隣に建てたよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:56 

    転勤族で家賃補助もでるから買う機会がないけどマイホームに憧れてサイトもチラシも見てしまう。家買うと後悔してる人もいるし一生夢見たままでいられるからいいかなとも思ってきた。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:12 

    >>55
    立地の悪い負動産にしか建てられない人が大半だよね

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2024/09/24(火) 22:52:37 

    >>17
    若いうちだけじゃない?いま40だけど恐怖しかない。

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:19 

    >>58
    真犯人フラグ

    上島さんの演技が上手くて驚いた

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:33 

    >>29
    真犯人フラグ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:48 

    >>1
    私もマイホーム買って、大きいわんちゃんを飼うのが夢だった

    けどアラフィフ近くなってきて
    もうダメだなーと諦めたよ…

    私の夢を、全て叶えてる人が世の中にたくさんいるのになぁ
    悔しいなぁ

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/24(火) 22:54:33 

    >>88
    実家が田舎すぎて不安しかない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/24(火) 22:54:47 

    >>74
    それって負遺産になる土地に災害の時に心配になるようなローコスト住宅しか建てられない経済状況だからじゃない?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:18 

    >>81
    年取ってからは狭い家でいい

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:30 

    >>1
    私も諦めた。
    災害大国日本で家を維持していくことのリスクを考えると、諦めるのも悪くない選択だと無理やり自分を納得させている。

    +12

    -6

  • 97. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:40 

    >>59
    私の知り合い38でお見合いパーティーで同い年と結婚して双子産んだ

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:42 

    >>38
    賃貸ならすぐ逃げられるもんね
    生卵とかモスキート音とか鬼畜…

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/24(火) 22:55:57 

    >>96
    地震水害異常気象

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:05 

    マンション買おうとして話が進んだ段階で、そう言えば旦那が義実家のローン負担分があるって言ったら、一気に不動産屋の顔が曇った

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:13 

    >>21
    年齢の設定はないの?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:34 

    一戸建てマイホームから出て行って激狭賃貸暮らしだけど幸せだよ!最高に住みやすい!

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:41 

    >>93
    そういう土地に家建てといて遺産もろくに残さないって最悪だよね

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:10 

    結婚前に旦那が単独で建てた家に住んでる
    間取りも変だし全然納得してない
    しかも高い
    買い直す財力もないし、我慢して住むしかないけどローン高くてキツイ
    自分の考えで建てたかったよ

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:19 

    首都圏今高すぎて・・・
    ただ、私が住んでる地域は来た10年前に比べても衰退が目に見えてすごくて(お店がどんどん撤退してるし街灯が減ってる)、逆に地元付近の方が栄えてきてるらしくて帰る度に確かに道や街灯が整備されたりお店も増えてきてる。だから高いお金出してこっちに買うより、値段もおさえられて便利になってきてる地元に買った方がいいんじゃないかって思い始めてる。共働きだから買うとしたら定年前後だし夫とも要相談だけど。そのときもまたいろいろと状況変わってるだろうしね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/24(火) 22:57:46 

    >>65
    その話たびたびでるけど、確証のない物あてにしたくないわ
    とあるユーチューバーももうすぐ空き家天国になるとか言ってて私も間に受けたけど冷静に考えたら築40.50年のボロやなんか要らない

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:02 

    >>8
    賃貸いつでも戻れるじゃん

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:39 

    新築戸建が夢だった。
    でも首都圏できっと買えないし、中古さえもこれからの時代危ういと危惧してます(泣)
    子どもいないけど、子どものためには仕事頑張ろうとは思えないけど、家のためには共働き頑張ろうかなって思える。
    少しでもフルで頑張れば家買えるかなぁ。
    頑張らないと買えないのかなぁ。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:46 

    >>72
    まおもな姉妹同士で羨ましい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/24(火) 23:00:54 

    >>105
    地元が地方なのまだうらやま。
    双方実家も今住んでるのも首都圏だから、出ようがないので、、
    家ほしいけど首都圏で買える気しません。。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:08 

    旦那の両親が実家建て替えてそれを譲り受ける?感じになりました。マイホームは憧れ勿論あったけどほぼ新築ローンなしで貰えたからって自分を納得させてる。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:23 

    >>102
    なぜ?離婚け?

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:48 

    >>35
    子供全員成人してから50代で中古住宅買った人いるよ
    相場的に賃貸より安いか同じ位だと思う(広さは2倍位になった)

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/24(火) 23:02:54 

    老後がヤバイよ
    アパート貸してもらえない

    最悪
    底辺そうの都営みたいなところしか入れない

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2024/09/24(火) 23:03:36 

    >>10
    48歳ならチャンスあるかも

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/24(火) 23:03:37 

    マイホームは諦めたけど、せめて今のアパートからは引っ越したい。
    3人家族には狭すぎる。
    こんな所で死にたくない。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/24(火) 23:04:30 

    >>65
    ローン地獄に陥った人って大抵借りる前から破産が決まってた考えなしの人たちばかりだよ

    50代で定年以降も払い続けローン組んだのにボーナス払い設定で貯蓄もほとんどできてなくて老後に破綻とか

    マイホーム買えない人たちが必死にローン地獄を主張する

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2024/09/24(火) 23:04:33 

    ど田舎にだったら買えるかもだけど老後の運転手どーすんのよって話
    車の契約すらできる頭か怪しい

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:45 

    >>86
    今から戸建てのローンなんて組めないな
    土地めっちゃ高いよね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/24(火) 23:05:58 

    >>7
    うち家持ちだけど、端から注文とか庭とか視野にすら入れてなかった
    その辺にするならうちは家なんて一生持てない

    +81

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:09 

    庭はこんなに広くなくていいけど、このくらいの小さな家でもダメかな?
    マイホームの夢が叶わなかった

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:15 

    >>71
    少ないと思った
    年齢と勤務先によるからなんとも言えないね

    +13

    -8

  • 123. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:47 

    うちもだよ
    悲しいけど受け入れるしかない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:49 

    >>103
    横だけど、こんな話題でだから話すけど長男親ってそれだけで高確率で親ガチャハズレなんじゃないかと思う。進学で上京してもわざわざ実家に戻る人多いし、自分の子供にも当たり前のようにそこで不便な生活させて家も墓も継がせようとするからね。私も家出てるからあまり強く言えないけど、たまに帰省する叔母や従妹たちの気楽っぷりったらないもの

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:30 

    >>118
    便利な賃貸に今住んでても、老後死ぬまで住める保証ないからなあ
    老朽化とか建て替えとかで立ち退きになって、年齢的に審査なかなか通らなくて、かなり不便な場所で外国人多い安アパートくらいしか行き場がないみたいな高齢者もよく見る

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/24(火) 23:11:59 

    >>118
    先祖がそこに建てちゃったのならともかく、この現代に負動産確定の地域に新たに建てるのは正気の沙汰じゃない

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:21 

    >>125
    いやぁ🤮

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:31 

    >>119
    よこ
    土地は高くても買う価値はあるよ
    一番最悪なのは1000万もしない資産価値のない土地に5000〜6000万の家建てちゃうケース
    今はこういう人多そう

    +30

    -5

  • 129. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:33 

    >>113
    うち、子供が成人する頃には私も夫も定年退職後だしな…
    学費だけで飛んでいくだろうし、老後資金ろくにないまま年金生活突入予定だわ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/24(火) 23:14:09 

    >>5

    しょぼくないよー。一人暮らし始めた時は息がいっぱいできるように感じたものだよ。

    一人暮らしできるといいね!

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:09 

    >>119
    マンションのが高騰してない?
    一度査定して貰ったらどうかな?
    買った値段以上で売れると思うよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:09 

    >>3
    私の中ではクソドラマの1つ(笑)

    +34

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:37 

    >>122
    同じく
    うちはこの表の1.2倍借りてる

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:41 

    >>94
    うん、うちは経済状況良くないからね。
    お金があれば好立地好条件のところに深く考えずに家建ててたと思うよ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:44 

    >>1
    家がド貧乏だったので、家だけは持ち家に住みたい、多少貧乏でも構わない、と思って生きてきましたが、叶いませんでした。
    子供の教育資金が余ったら、田舎にでも買えないかな、、、とまだ諦めきれていません。。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2024/09/24(火) 23:16:10 

    >>1
    独身高齢女です。
    1さんとは多分違った理由で諦めてる。
    自分の家、欲しかったなぁ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/24(火) 23:20:36 

    銀行に住宅ローン8500万円まで貸せると言われたけど、旦那がとにかく貧乏性の倹約家なので、結局3000万円の中古マンションを購入。
    死ぬまでに一度は、庭付き新築戸建てに住んでみたかった。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2024/09/24(火) 23:21:44 

    大人になったら、結婚したらって
    当たり前に家持てるもんだと思ってた
    今は家も高くなってるし
    宝くじでも当たらない限りは無理だなって諦めてる

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:16 

    持ち家率が高い田舎で諸事情で一生賃貸ぽくて絶望してる。
    本当に何の為に生きているか分からないぐらい。同じ悩みの方もいてて救われた気持ちです。

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/24(火) 23:22:23 

    私はマイホームに昔から夢を持っていて、でも事情があり買うことができませんでした。何度も諦めよう、諦めようと思っても、どうしようもなくて苦しくて何年かしたら鬱みたいになった。子供産んだけど、今死んだら私我が子の成長が見れない悲しみより、マイホームを手に入れられなかった悲しみの方が大きそうだなと思うほど。
    結局諦めきれず、家を買うにはいろんなことを諦めたり苦労も多かったけど、もう苦しすぎて家を買う方に舵を切りました。失ったものも多いです。諸事情で家を買うためにお金もめちゃめちゃ使いました。(ローンのためとか頭金のためとかではなく)

    いま、マイホームに住んでいますが、これからどんな苦労があろうと、死ぬ瞬間絶対私は幸せだと思えると思う。たとえ地震で潰れてしまっても、一度でもマイホームが欲しかった。

    どうしてもどうしても欲しいなら、人生一度きりだから頑張ってみるのはありだと思う。人によってはたかが住む場所、賃貸でいいと言う価値観もいますが、マイホームへの執着が強い人は買わない限りずっと苦しいと思う。

    +43

    -6

  • 141. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:14 

    >>3
    ドラマのトピに入り浸ってたけど、建設中の家のご近所さんがコメントしてたなw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:20 

    >>137
    うちは同じくらいの額貸せると言われてまだ20代で老後までに返せる期間だったので借りた
    借りるときの年齢は重要だと思う

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:31 

    >>108
    欲しいものがあったら頑張れるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/24(火) 23:24:42 

    私の友達の旦那さんはマイホーム買わずに賃貸派なんだって聞いた。
    だからうちは家は買わないよって友達が言ってたの思い出したよ。

    私はマイホームというか実家暮らしのアラフォーで母と2人暮らし。
    このまま古い家に住み続けるよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/24(火) 23:28:05 

    夢というか当たり前に手に入るものだと思ってたよ。
    我が家は私が大黒柱なんだけど、一人のローンでは都内に家はもてないからいまは諦めてる。
    あと10年くらいは賃貸で、こどもが巣立ったら二人住めればいいサイズの郊外駅近マンションを中古で買おうかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/24(火) 23:28:55 

    >>1
    旦那の実家をリフォームして旦那、子ども、義父と住んでます
    リフォームと言っても完全同居
    新築建てたかったけど、色々あってこうなりました
    メリットは金銭的な余裕がある事だけで、しんどい事の方が多いです

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/24(火) 23:29:26 

    マイホームにとにかく憧れて、新卒の時からひたすら貯金頑張った
    頭金が溜まった社会人7年目で都心にマンション買ったけど、手に入った瞬間夢のマイホームが何だか霞んだ

    今も住んでるけど賃貸でも良かったかななんて思っちゃう笑
    ちなみに独身ですw

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/24(火) 23:30:14 

    >>28
    これで2000万位しない?

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2024/09/24(火) 23:38:39 

    >>1
    諦めるかもしれません

    夫が転勤族のため、結婚してからずっと社宅住まいです。
    マイホーム貯蓄が億を超え、夫の定年が見えてきたのでそろそろ一括で買いたいと考えてきましたが、来年上の子が海外大学に進学することになりそうです。下の子も後に続くと思います。
    そうなると、学費のためにマイホームを諦めなければならないのですが、まぁ、これも運命なのかなと思っています。

    +10

    -4

  • 150. 匿名 2024/09/24(火) 23:38:49 

    >>73
    よこ
    なんでこんなマイナスなの?
    マイホーム持ってる人達?
    主はマイホーム諦めの受け入れ方聞いてるんだからデメリットをあげるのも優しさじゃない?

    +3

    -10

  • 151. 匿名 2024/09/24(火) 23:39:47 

    子供の頃の夢は専業主婦しながら
    子供2人育ててマイホームで
    ペットなんか飼っちゃう!?って思ってたけど
    子供の頃当たり前だと思ってた暮らしが
    こんなに難しいなんて。

    今住んでる地域が好きだけど中古でも高すぎ。
    手も足も出ない

    +57

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/24(火) 23:40:42 

    >>80
    マンションでも分譲持ってるならマイホームって言わない?
    ちなみに私は戸建よりマンション派

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/24(火) 23:41:13 

    >>103
    横だけど、田舎すぎてみんな放置してる
    壊すにしてもショベルカー借りてきて、そのまま壊して終わりの人も多い

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/24(火) 23:43:12 

    >>150
    買えもしないやつが知ったような気になって悪い情報のみ鵜呑みにして、それが正しいかのように語ってるからじゃない?

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/24(火) 23:43:34 

    私も昔に諦めた!!
    買えるなら欲しかった、庭付き一軒家、、

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/24(火) 23:44:54 

    >>1
    マイホームの夢とは?
    1 賃貸ではなく、所有したいという願望

    2 住まいに対して、自分好みのスタイルがあり こういう暮らしがしたいというビジョンがある。(例)古民家でおしゃれに住みたいとか、庭でガーデニングしたいとか、ニワトリ飼って卵食べたいとか


    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/24(火) 23:46:01 

    新築マイホームは無理だな。

    今30代だけど子育て終わってから終の住処になりそうな中古物件買おうと思ってる。
    子供には一軒家で子育て出来なくてごめんねって気持ちもあるけどお金にだけは困らせないつもりで頑張るから許して欲しいと思う。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/24(火) 23:50:05 

    >>136
    トピズレで申し訳ないけど私独身で自分で自分の家買ったよ
    諦めずに探したらいい物件出会えるかも
    夫と子供とマイホームに住むのが夢と言われたらどうしようも出来ないけど
    子なし前提の婚活も有りでは?

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/24(火) 23:52:18 

    >>13
    私もです!
    今日は屋根裏にネズミがいることが分かった……
    雨漏りもあちこちでするし……
    新築がよかった!

    +47

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/24(火) 23:53:18 

    >>152
    そうなんだけどね
    家の設計ゲームしてたときに、絶対にゆずれない!と力を入れてたのがパントリーとパウダールームと中庭と外構だったの
    カーポートはビルトインで…とかね
    夢がいっぱい詰め込まれた家で、楽しかったなぁ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/24(火) 23:55:01 

    >>136
    友人、中古マンション買ったよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/25(水) 00:04:00 

    >>39
    間違い探しのゲームアプリがあるんだけど、それに出てくる様な家だな。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/25(水) 00:04:42 

    >>5
    一人暮らしって自由の象徴感があって憧れるよ。
    わたし実家で進学して、実家から通える所で働いて、そのまま結婚したから一人暮らしに憧れる。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/25(水) 00:09:20 

    >>15
    アパートもマンションも持ち家も全て怖い。
    でも日本に住んでる限り仕方ないから、災害以外で快適に過ごせるようにするだけ。

    +46

    -2

  • 165. 匿名 2024/09/25(水) 00:12:35 

    29で結婚したけど30歳で離婚
    そのまま結婚生活を続けていればいずれ子どもをもうけてマイホームも…の流れだったと思う。でもどうしても無理でした。

    もうすぐ38歳になるけど独身賃貸住まいでパートナーもいません。仕事はしてるけど、借金があるのとマイホームを買うだけの資金もないので死ぬまで賃貸にお世話になると思う。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/25(水) 00:13:32 

    >>5
    それが最高

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/25(水) 00:14:09 

    >>1
    トピズレすみません。でも…
    マイホーム持ったけど、2人で4LDKは広すぎて掃除が大変だった記憶しかない。
    しかも小さいけど庭あったから手入れも…。
    最初は嬉しかったし、自分好みのインテリアにする楽しみもあったけど、、夫もインテリアに口出しするし好み合わないから、しんどかった‥それよりはるかに耐えられない事多々エスカレートして子なし離婚。

    今は元夫霞むくらい良い夫と再婚し、住みたい街に住んだけど、夫賃貸派だから賃貸マンション。でも、広さちょうどよいし、インテリア口出ししない興味ないから自分の好きに出来て、マイホームよりも今の賃貸マンションの方がよっぽど好きだし楽しい。

    どんなマイホーム持つかより
    誰とどう住むか、どんな好きなものに囲まれて大切に暮らすかの方がかなり大切で、豊かで価値があると思う。

    +35

    -3

  • 168. 匿名 2024/09/25(水) 00:15:11 

    >>57
    社宅だったらマイホーム一括買えるだけの貯金ありそうよ

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2024/09/25(水) 00:18:36 

    >>10
    一括購入ならいける!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/25(水) 00:19:16 

    >>43
    場所によるだろ アホくさ

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/25(水) 00:21:25 

    >>12
    どちらも長所短所あるからむずい、、

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/25(水) 00:25:27 

    >>47
    固定資産税いくら?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/25(水) 00:28:22 

    >>73
    リホームっておばあちゃん?

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2024/09/25(水) 00:32:17 

    >>172
    土地と建物合わせて100万は余裕で超えてます。
    固定資産税の通知は毎年見てますが、夫と父が家計管理してるので、お金に関しては楽させてもらってますが。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/25(水) 00:32:24 

    マイホームを持つお金はあるけど、夫の実家に義親と同居してる。色々なしがらみがあって自由にできない。他の夫の兄弟はマンション買ったり注文住宅建ててめちゃくちゃ羨ましい。マイホーム持つなら、義親を看取ってから住みたい場所に建てたい。常にインテリアの画像見て夢を膨らませてるし、図面はすでに書いてある。マイホーム、そして犬を育ててみたい。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/25(水) 00:38:01 

    >>71
    多いよね
    返せたとしても、他のことに使う余裕は一切なくなりそう

    +29

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/25(水) 00:41:18 

    >>1
    名誉ガル民のホリエモンは持ち家否定派だよ
    年取ったら便利なマンションに住み替える人もいるし、
    賃貸借りれなくなりそうな老後の対策だけ考えとけば良いよ

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2024/09/25(水) 00:44:24 

    うちは訳あって持ち家は諦めてるけど、賃貸の一戸建て(新築)を見つけて住んでる。小さいけど庭も付いてるから植物育てたり楽しんでるよ。賃貸だから制限はあるけど自分好みのインテリアを揃えていったり、限られた中で少しでも居心地良い空間を作るのが楽しい。定年後は今の家賃払い続けるの厳しいだろうからいつかは引っ越さないとなぁ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/25(水) 00:45:14 

    中古も無理なのかな?
    田舎で廃線にならない駅の近くとか良いと思うんだけど
    探せばあると思うよ
    老人への賃貸拒否が無くなれば一生賃貸でも良いよね〜

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/25(水) 00:57:41 

    >>71
    今年買ったけど普通だと思った。都内に勤務できる範囲で4000万切る家なんてなかったよ。

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/25(水) 00:59:33 

    >>75
    歳いったら子供も自立するし荷物も減らして手狭なアパートやシンプルなマンションに引っ越したら良いよ

    +14

    -3

  • 182. 匿名 2024/09/25(水) 01:00:10 

    >>70
    ぶっちゃけこれが正解
    不動産屋が儲かるために核家族化を推し進めたんだよ
    もちろん嫁姑仲良くやれるわけじゃないから別れて暮らすのが悪いわけじゃないけどね

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2024/09/25(水) 01:07:39 

    >>176
    借りる年齢によるよね
    20代なら年収上がってくから余裕だよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/25(水) 01:10:50 

    >>70
    洗脳されてない世代生まれだけどある程度稼いでる若い世代は若いうちから買ってます

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/25(水) 01:27:09 

    まだ30歳だからこれから買う可能性もあるけど、私は掃除嫌いだから何十年もマイホームを綺麗に保てる自信ないし、いつでもこの土地から引っ越せる安心感があるから買わなくてよかったなって思うよ。
    子どもの高校決まったら引っ越すとかも後々できそうだし。
    老後は夫一人っ子だから向こうの実家に住むのもありだし選択肢広がってる〜。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2024/09/25(水) 01:40:29 

    >>3
    一見すごく面白そうで結局何のオチもないスカスカドラマ

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/25(水) 01:55:07 

    >>167
    再婚てすごいな
    結婚も持ち家も叶わなかった自分と比べて、優秀な人間なんだろうな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/25(水) 01:56:08 

    >>1
    マイホームって変な言葉だと思ってるし、わかりにくいわ。持ち家のこと?
    でも持ち家って言葉も、戸建て限定で使ってる人もいがちでわかりにくい。
    私は持ち家にこだわりは少なく、ずっと家賃補助ありで賃貸か社宅にいたよ。
    その先も妥当な住まいならどっちでもいいと、最後の最後まで両方天秤にかけていたが、
    条件内の賃貸が定期借家しかなく、あくまで「その時の状況では」持ち家のほうがマシだったから買っただけ。
    もっと待てたら良かったけど、中年過ぎて過去を悔やむ時間なんて浪費でしかない愚か者のすることだから
    ひたすら今後なすことだけを考えてる。

    +1

    -9

  • 189. 匿名 2024/09/25(水) 02:14:14 

    >>163
    学生時代や新卒で働き出した頃の一人暮らし、凄く良かったよ
    友達が週末には代わる代わる泊まりに来たり…
    だからかな、もう周りも家庭持ってるし今からしたいとは思えないけどね

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/09/25(水) 02:19:23 

    >>8
    他人に貸しなよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/25(水) 02:36:04 

    家を世代ごとに買うってここ最近の話じゃない?
    数十年後の世間の価値観は変わってるかもよ。
    憧れの団地は今じゃ…って感じだし。インスタとかで流行ってる内装も数十年後は時代遅れよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/25(水) 03:01:19 

    >>7
    私はスウェーデンハウスの見学に行ったわ。
    住んでみたかったなぁ…

    +72

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/25(水) 03:13:02 

    夫婦共に都内勤務だけど、都内は高すぎて無理。
    地元に土地があるから、老後はそこに小さい平家を建てて住もうかな…と思っていた。
    でもやっぱり子どもが産まれてから、マイホームが欲しくてたまらない。実家は2回も注文住宅建ててる。2回目はキャッシュで。私は1回も買えるかわからないわ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/25(水) 04:02:19 

    >>1
    2人ともブラックでローン組めませんでした。
    私の借金返済した所で10年はローン組めないだろうから10年後組めたらいいけど、貯金に徹します。

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2024/09/25(水) 04:40:40 

    >>1
    マイホーム建てたけど、近所ガチャ失敗して最悪だよ
    家が全く安心出来る場所じゃない
    そういうハズレを引かずに済んだって、酸っぱい葡萄方式だけど思うと良いよ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/25(水) 06:31:43 

    >>92
    大きいワンコ飼ってたけど、今は犬も長生きするので犬の晩年は犬が犬の認知症になってしまい
    世話といつも粗相するので掃除とあとは鳴き散らかすようになってしまうので近所に文句言われて大変だった

    プラスもあればマイナスもあるよー

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/25(水) 06:55:42 

    >>3
    これ結局、犯人は誰だったの?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/25(水) 07:11:32 

    金がたらふくあれば賃貸マンションを状況に合わせ転々と、が一番いいよね

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/09/25(水) 07:15:39 

    >>12
    めちゃくちゃ大きい家とか、お金もってインテリアに凝れるとかならマイホームもいいけどね……うちも戸建てだけど狭小で日当たり悪いから、維持費もかかるし、、

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/25(水) 07:21:19 

    >>174
    100万どころじゃなくない?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/25(水) 07:30:50 

    >>57
    叶わなかった人 じゃないね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/09/25(水) 07:34:40 

    夫が実家のローン組まされててマイホームは諦めた。
    同居ではないだけマシと思ってる。
    でも生まれ変わったら建て売りでもいいから自分の家が欲しい…

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/25(水) 07:35:02 

    私も子供の頃から家作るゲームとかやるぐらいマイホームに憧れあったけど、結婚したの遅かったから中古を買ってリフォームしたよ。
    今は住めば都で、周りもいい人ばっかだし、ショッピングモール徒歩圏内、新幹線もインターも電車も近いから、田舎だけどかなり良かったと今なら思う。
    友達が新築の家だから遊びに行くとやっぱりギュッとくる時はあるけど、良い所を見ることにした。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/25(水) 07:37:07 

    私もみんなみたいな家がほしいとは思ってたけど、とりあえず話だけでも聞こうかなと商品券目当てで相談会行ったのが義姉にバレて義姉旦那に大暴れ
    お前は長男なんだから👹‼️この家と仏壇とその他諸々(義母&出戻り義姉付)を継ぐのが当たり前だ💢ギャオオオン💢された
    ちなみに義父はいろいろあって別居中だけど、やっぱり義父的にも実家継いでほしい気持ちはあるそう
    でも同居なんてガル子さん可哀想よーって事で離れた賃貸に住んでる
    相談会行っただけで大暴れするような義がいるなら、もう一生賃貸でいいやと思い始めた

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/25(水) 07:48:29 

    >>92
    ファミリーカーでDOGインカーをみるといいなーって思う。この人たちは犬を買ってるということは家もあるのかーって

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/25(水) 07:54:32 

    クッソ元夫がクズで10年間で7回は転職して金貯まらねーから30であきらめたよ
    挙げ句の果てに外に子ども作って略奪婚された
    人生と金ドブに捨てたわ

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:00 

    >>5
    主はそんなこと言ってないと思うよ!
    でも一人暮らしに憧れる気持ちはめちゃくちゃわかる。親からは一人暮らしなんて勿体ないからそれより結婚しろと口酸っぱく言われてたけど、それが逆に絶対一人暮らししてやるって固い意志に変わって押しきった。
    別に結婚もしたくないのに「早く結婚して家出ろ」つってどんどん居心地悪くなるし、今思うと遅い反抗期だったな

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/25(水) 08:05:45 

    >>12
    場所によるけど近所付き合いなんてないよ
    町内会すら入ってない勧誘もない
    戸建ては管理を自分でやらなきゃだけど
    マンションよりは安い
    死んだ時年単位で発見されないかもしれないのが
    怖いけど

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/25(水) 08:06:26 

    >>71
    ローン組んだ当初はこの表くらいだったけど、それから10年経って世帯年収は倍になってるから余裕はある。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/09/25(水) 08:12:51 

    >>159
    私は一階フルリフォームしたんだけど、天井抜いて床剥がして見に行った時ネズミか、いたちのフンがたくさんありました💦
    雨漏りは一度修繕歴ありでした。
    シロアリはひどいところは一箇所、あとはすこしだけありました。
    家全部スケルトンにしたわけじゃないからやっぱり不安ですね、、とりあえず外注業者に見積もり取りに来て貰ったら、今ネズミが走る音しないならもうネズミはいないと思うとは言ってもらえたけど

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/25(水) 08:13:58 

    >>64
    再婚は考えていないのですが、息子が成人になったらペットを飼いたいのでいつかは新たにアパートを借りることが夢です♪

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/25(水) 08:14:56 

    >>78
    本当にラッキーだったなと思うので、今の生活で楽しみながら暮らしていきます!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/25(水) 08:15:18 

    >>118
    田舎の高齢者はほんとに大変
    80過ぎても車の運転してる人がゴロゴロいる(めちゃくちゃ運転怖いけど、運転している本人達にその自覚はない。こちらが注意深く避けるしかない)

    でもあの人達も今さら街中に出て部屋を借りるわけにもいかないだろうし…
    そもそも貸してもらえないよね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/25(水) 08:22:56 

    実際に、あったカーテンを、破り捨て、失敗。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/09/25(水) 08:23:39 

    >>35
    私の親(ほんとに優しくて私のこと想ってくれてる)も
    どこか土地探してるの?とか会うたびに行ってきたけど、
    住んでた賃貸も古かったし家族もどんどん増えたので本腰入れて中古だけど買ったんだけど、
    親もすごい嬉しそうでほっとしてくれていました。
    賃貸がダメとかじゃないけど、持ち家の安心感みたいなのあるのかもね親からしたら。
    友達なそんなのグイグイ言ってきたらうざい

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2024/09/25(水) 08:25:16 

    マイホーム買えなかった50代
    70歳過ぎても家賃支払いのために働かないといけないと思うとこの先の人生何の楽しみもなくて絶望しかない

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/25(水) 08:30:04 

    >>21
    旦那4桁寄りだけど
    自分がそれなりに稼いで1000万にしてもさ
    この通りの額のローン組めないよ
    リスキーすぎない?中古でいいわ

    スレ主も立地選ばなきゃ
    まだ全然住めるくらいの中古で500万以下もたくさんあるよ
    見栄張らなきゃ買える

    +3

    -15

  • 218. 匿名 2024/09/25(水) 08:50:04 

    今びっくりするぐらい注文住宅の値段高騰してるもんね。
    大工さんが今までの2000万の家が4000万かかるよ。でも質は2000万以下になってるって言ってた。
    それ聞いて新築や注文を買うんじゃなくて、中古を買った方が良いなと思った。古い平屋をリノベとか良さそう…

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/25(水) 08:58:17 

    >>204
    出戻り義姉に継がせればええやん!
    老後のATM目的じゃなきゃそれでいいはず
    結局男は介護しない

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/25(水) 08:59:58 

    >>204
    その義姉は実家に住んでるんだよね?
    なのに弟夫婦に家に入れって言うの?

    義両親が言うならまだしも、ずいぶん時代錯誤だね
    無視しちゃえー

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/25(水) 09:04:30 

    >>218
    建材の性能は上がってるからそれはないW
    温暖化や耐震性とか諸々基準が上がってるのと円安のせいで1.5倍には最低なってる。

    コロナになるギリギリ前ぐらいが個人的にお勧めかなぁ。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/25(水) 09:14:14 

    >>1
    我が家、建売2400万だよ。
    2400万のしょぼい建売でもマイホームが欲しいか
    そんなチープな家しか買えないならいらないか
    人によるよね。

    インスタでオシャレな家とかみて勝手に落ち込む。
    見るなって話なんだろうけど、勝手に流れてくるんだよ

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/25(水) 09:40:37 

    >>7
    それ超高級住宅やーーーーー笑

    積水ハウスもね。

    +100

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/25(水) 09:42:07 

    >>222
    新築に住めるだけで人より恵まれてると思うよ

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2024/09/25(水) 09:44:40 

    >>10
    ひとまず頭金多めに準備しながら機を伺ってみては!あなたやパートナーがその年頃だと住宅ローンの借入期間年々短くなっていくから

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/25(水) 09:54:45 

    主さんのなぐさめになるか解らないけれど
    父親が経済的DVありの横暴無断着で、子供の頃から安アパートに住んでる
    (父親の年代なら、ちゃんとしていれば一戸建てが手に入った時代、呑む打つ買うで自分の欲だけにお金を使っていた)
    両親を看取った天涯孤独だけど、もちろん財産なんて無い。私自身底辺だから、相変わらず安アパートに住んでるよ
    一度位「階段」のある家に住んでみたかったなと思うけれど仕方ない
    こんなのもいるからさ、あまり落ち込まないでほしい。主さんはまだチャンスがあるかもしれないよ

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/25(水) 09:56:30 

    >>4
    でもこれメジャーの選手と同じ舞台に立つからって意味だよね
    憧れるのはやめて買いましょうってことだw

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/25(水) 09:58:48 

    >>188
    おっさんの意気込みすごいな

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/25(水) 10:00:22 

    マイホーム持ったら持ったで、それに伴う悩みもあると思うよ

    近所付き合いとか、維持費とか

    賃貸は気楽に引越しできるからメリット面をみようよ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2024/09/25(水) 10:00:24 

    >>20
    そうだね、うちは子ども欲しかったけど恵まれなかった

    +33

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/25(水) 10:29:08 

    >>10
    マイホームが負債になってる48歳です。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/25(水) 10:48:23 

    >>182
    昭和中期は中学卒業後に集団就職で地元から遠く離れたところへ就職することも普通で、その人たちが大人になってそのままそこで結婚して子供持った人が多かったから、半強制的に核家族になってたんだよね。
    「今は核家族化が進んで嘆かわしい」みたいな風潮だったけど。

    もちろんその人たちの親世代が嫁姑関係に苦しんでたから別居を選んだってのもあると思うけどね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/25(水) 10:50:42 

    >>132
    最終回までは凄いワクワクドキドキ楽しかったよね。
    このドラマって結局、なにがどうなってたんだっけ?色々絡みすぎて訳わかんなくなってたよね。
    押し入れの謎ってなんだっけ

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/25(水) 10:54:08 

    >>222
    悪いけど、見るからに安っぽくて壁が薄そうで隣家とも密着してる建て売り買うくらいならマイホームいらない派。
    ローン払い終わった後、子供が結婚して孫ができたときに子供たちがその家に住めればいいけど、その頃には家があちこち痛んでリフォーム必要になってそうだしね。
    そして子供たちがその家に住まないなら固定資産税がかかるだけの負動産になるし。

    +9

    -10

  • 235. 匿名 2024/09/25(水) 11:00:15 

    26で家建てたけど、定年前にローン終わる予定だから子供たち巣立ったら手放して広いマンションに引っ越すつもり。別に持ち家だからマンションだからとかどうでも良くない?住みやすいのが1番。よそはよそうちはうち。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/09/25(水) 11:03:51 

    >>234
    横だけど見た目より立地だよ。土地が売れれば上物がボロボロだろうと関係ない。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/25(水) 11:17:52 

    >>197
    田中哲司

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/25(水) 11:22:02 

    >>222
    コロナ前に買えてたなら、ラッキーだと思うよ!
    今資材が高くなってるから。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/25(水) 11:24:27 

    >>25
    建てて2年目。夫婦共に住宅関係の仕事してないけど建築はある程度理解してて、ものすごく色々考えたからめちゃくちゃ気に入ってる。だけどあくまで今の私達にピッタリなだけで、数年後には建て直したいと思ってるかもしれないし、何とも言えん。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2024/09/25(水) 11:27:03 

    >>7
    友達もママ友も住林の平屋に住んでていいなーと思って展示場行ったけど、全然手が出なかった笑

    +55

    -2

  • 241. 匿名 2024/09/25(水) 11:28:51 

    >>65
    家賃には固定資産税分も含まれてるって聞いたよ。
    物件購入はローン組む人が多いけど、ちゃんと世帯収入に合った物件購入したらローン地獄に陥るようなことはないと思う。
    一生賃貸暮らしが出来る人は、逆にある程度金銭的に余裕がある人なんじゃないとしんどそう。
    老後もずっと毎月家賃払うのって大変だよ。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/25(水) 11:30:51 

    私は結婚して一軒家建てたけど、掃除する部屋は多いし、メンテナンスも自分たちでどうにかしないといけないし、近所づきあいはめんどくさいし、1、2階があると目が行き届かないし…私には合ってなかったな。もうすぐ離婚して子どもたちと賃貸マンションに引っ越します

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:24 

    >>110 よこ
    うちも。子育てもあるのでせっかくならどちらかの実家寄りにと思うけど、帰るに帰れない笑
    高騰前に買った同級生とか住んでるけど羨ましい…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/25(水) 11:47:39 

    >>222
    我が家も同じぐらいの金額で建て売り買いました
    居住13年まだまだきれいです
    最初はしょぼいって思ってたけど、今子供3人中高生になり、進学や部活、家族の健康が1番大切で、この家でよかったなと思っています
    ローンは返済してしまったので、心の余裕があります

    +9

    -3

  • 245. 匿名 2024/09/25(水) 11:51:17 

    町内会に入らなくていいのは楽!ゴミ当番も無いし。
    登校班の付き合いで子供会だけ入ってるけどそれだけでも面倒臭い。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/25(水) 11:52:15 

    でもさ、みんなマイホーム買ってない?
    建売だろうと注文だろうと戸建てだろうとマンションだろうと。中古だろうと新築だろうと。
    そりゃ新築の注文が1番嬉しいけど、どんな家でもマイホーム買えるだけですごいことだと思うんだよね。

    私の実家はマイホームなんて視野にすら入れられなかった。親は酸っぱい葡萄なのか、今の時代は買うより賃貸なんだぜっていつも言ってた。
    私の基準が低いのかな?
    どんな職業の人でも買ってるよね。ほんと、買えるだけですごいよ。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/25(水) 11:54:56 

    >>217
    「より」っていうのがよくわからないけど、要は900万くらいってこと?

    これは20代でこれくらい稼いでたらっていう表だと思う。これから昇給もする(ツッコミ待ち)はずだし。
    40代で1000万稼いでても6000万円代は無理だろう。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/25(水) 11:55:37 

    >>20
    美貌もマイホームもないんですがw

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/25(水) 11:59:31 

    >>15
    この昨今の異常気象見てたら、マイホーム諦める踏ん切りがついたよ。
    友達がどんどんマイホーム手に入れて羨ましかったんだけどね。

    +11

    -5

  • 250. 匿名 2024/09/25(水) 12:08:37 

    >>217
    あなた方夫婦が40代以降なら借りるなんて考えもしない方がいいね

    それと見栄とかの話ではなく資産価値のある家を買おうとすれば高くなるんだよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/25(水) 12:10:06 

    貧乏な人ほどマイホーム買った方がいいってゆうよね💦
    けどローン組めなかったりするからな、、、

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2024/09/25(水) 12:15:27 

    >>247
    よこ
    どう考えても20〜30半ばくらいまでのこれから世帯年収が上がってく前提での表だよね

    ガルは40以降が多いせいで自分に置き換えて考えるからこんな額ありえないってなるんだろうけど、あなたたちのような40代でやっと世帯年収1000万の人たちの話ではない(相手にもされてない)って気づいてほしい笑

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:33 

    >>249
    災害リスクの低い立地の良い土地に大手ハウスメーカーで鉄骨造の丈夫な家を建てればいいんじゃない?

    そ金銭的に無理なのことの言い訳って言うならわかるけど

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2024/09/25(水) 12:29:09 

    地方に住んでるからみんな結婚したら戸建てに住むのが当然と思ってた
    ところがいざマイホームを持つような歳になって色々調べてみると、物価高もあるのかこんなにお金がかかるものなのかと仰天した
    うちは公務員と看護師(子が小さいため現在扶養内パート)の夫婦で良くも悪くもない平均的な生活だと思うけどこれからもとても買える気がしない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/25(水) 12:35:34 

    >>3
    シロウさんとみつやまみ!?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/25(水) 12:37:27 

    >>250
    アラサーで700万
    私も今は扶養内だけど資格職だから正社員もできる
    旦那は40代で900万〜くらいになるよ。大手メーカー
    だからって5000万近くのローン組みたくない
    実家もらうか中古でいいと思ってるよ
    価値観の違い

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2024/09/25(水) 12:40:07 

    >>252
    大手メーカーアラサーで700万以上あるよ
    私も資格職扶養内パート
    だからって4000万は無理。精神的に怖いわ
    実家敷地もらうか中古でいい
    今は頭金貯めてる

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2024/09/25(水) 12:41:50 

    >>1
    退職金でリノベ済の戸建一括購入とかではダメなの?
    新築は必ず難ありだからと、家2軒建てた友人らは3軒目は皆中古リノベ済物件だよ。
    因みに私の家もです。
    60歳で一括購入しました。
    因みにローンなら今は85歳位まではいけるそうです。
    買うなら手数料なしの不動産の自社物件がオススメだよ。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:21 

    >>7
    展示場に行くと夢見ちゃうし、その後で現実との差に愕然としちゃうよね、庶民はね。え、うち、こんなちっさな家しか建てられないの?部屋狭…トイレ狭&リビング近…みたいな。
    今はリアルサイズの展示場ってのもあるから、そっちの方が参考になるし、虚しさも半減するかも。

    +65

    -2

  • 260. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:35 

    >>70
    んなわけない。
    豊かな土地を巡って、世界中で揉めてるのは、
    それだけ、価値があるからだよ。

    大金持ってる人間は、たいがい一等地に住居持ってるし。
    動物も植物も、みんな頑張ってるのよ。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/25(水) 12:46:51 

    >>21

    今ローン手続き中

    確かにこの表くらい貸してくれるから金利安いしとりあえず借りるけど、普通は絶対返せないよ

    うちは倹約生活に慣れてるし、15年以内に売却予定なのと、貯金が借り入れ額の4割くらいはあるから保険兼ねて借りるだけ










    +5

    -8

  • 262. 匿名 2024/09/25(水) 12:48:59 

    >>256
    アラサーの時点で年収700万なら5000万しか借りられないから、どっちみち資産価値のある土地買うとまともな家建てられないから今のままでいいと思う

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2024/09/25(水) 12:50:11 

    >>257
    今の人はいいね~

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/25(水) 12:55:43 

    >>35
    私も同じような地域に住んでたけど、中古の戸建てに引っ越してた人もいるよ!

    老夫婦が子どもいるファミリーが住んでくれてうれしいからって安くしてくれたって

    田舎は空き家問題もあって、値引き交渉もできるし、多少辺鄙でも探してみたら?

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2024/09/25(水) 12:57:47 

    >>1
    今高いもんね。うちはタイミング良く買ったけど、
    これ!という物件にたまたま出会えたから。今の家が売れてしまってたら寝込んでたと思う。たくさんいろんな家を見に行った、家探しは本当に大変だった。うちの親が賃貸で大変だったから(バブル期で家がめちゃくちゃ高く、買い逃した)買える人は買わないと老後大変だと思う

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/25(水) 12:58:38 

    >>70
    正論

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/25(水) 13:01:19 

    >>12
    うち戸建てだけど大変じゃないよー、班長やったけど
    回覧板回すだけだったよ。ご近所さんは気が合いそうな人だけ会話するくらい。子供も適度な距離感で可愛がってくれて良好。昔住んでたマンションのが騒音や公共の問題多くて役員決めとかいろいろ集まりが大変だった 

    +13

    -3

  • 268. 匿名 2024/09/25(水) 13:04:47 

    >>262
    元々実家の敷地もらうか中古買うと思って地道に頭金や貯蓄してるよ。地方都市に住みたいと思ってる
    少子化で都心も土地物価上がりすぎて普通の日本人が住めない移民地(サンフランシスコのような)になる話もあるし
    田舎すぎてもインフラが維持できてるか分からない
    どこで買っても正解はないよ。だから家は身の丈でいい

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/25(水) 13:36:48 

    >>71
    多分マイナス金利時代のイケイケどんどんで勢いあった頃の額、実際は年収の3〜4倍が適正なところこの時期は6〜8倍くらいを金利を武器に最近まで進めてた指標じゃないだろうか
    実際は固定資産税と新しい家ほど定期メンテあるからかなり実家が太くて援助があるなどの余裕がないと思い切った額だなと思う

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2024/09/25(水) 13:48:16 

    >>1
    身の丈にあった物件探せばいい話。
    駅10分以内じゃなきゃ価値無し的な口コミよく見るけど、日本全国民がそんなところに住めるわけがない。
    死んだあとの資産価値まで気にしても仕方なくない?
    賃貸はマジで老後もそうだし、死後も困るからさっさと家買いな。

    +11

    -3

  • 271. 匿名 2024/09/25(水) 13:50:16 

    叶ったけど騒音ハウスで地獄みてる

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/25(水) 13:52:02 

    >>17
    近所の人や、子供の進学先の学校の家庭層がイマイチだったら引っ越せるのが最高。
    トラブルも賃貸業者が間に入って代行してくれるから気が楽。
    バスやお店どころか病院も倒産する時代だし、その時その時代に便利なエリアを選んでいけるのが賃貸の良いところ。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/25(水) 13:56:34 

    >>17
    家のローンだけで精一杯の人達って、子供が誰もその家継がなかったら取り壊すお金あるのか気になる。
    どんどん少子化で首都圏集中だからなかなか地方はなかなか売れないし。
    ゴミの処分もお金がかかる時代だし、完全な更地にするまでに下手したらもう1件家を建てるくらいの処分費用がかかる場合もあるとか聞くし。

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2024/09/25(水) 13:59:24 

    >>269
    3倍が適正っていうよね。本当に無難なローンは
    だから1人で2000万稼ぐような人以外
    新築立地にこだわっても辛いと思う
    都心だって飲食店やコンビニ1人2千3千毎日払えるような層以外はきつくなってく可能性大
    家主が金持ち外国人とかにどんどんなってる
    欧米がそうなってるみたいだからね
    首都通勤圏はパワーカップルが適正
    最近普通の日本人が田舎に広がってるらしい。不動産業界
    都心じゃパワーカップルでも超ギリギリ

    +2

    -6

  • 275. 匿名 2024/09/25(水) 14:03:07 

    >>274
    今は中古フルリノベも見ていると一昔前の新築並の価格になってきてる
    金利を加味するよりあと数年でアメリカ発で国際金融の状況が変わる可能性はあるから新築に拘らなければ陽の目はあるかもしれない
    だから希望はもっていて大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/25(水) 14:06:51 

    >>7
    最初はハイクラスのハウスメーカーに行くよね(笑)うちもそうだった。
    だんだん現実が見えてきてランクが下がっていく(涙)

    +54

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/25(水) 14:09:41 

    土地や建物の値上がりがすごいよね。。
    上がったら下がることはないのだろうか

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/25(水) 14:23:16 

    >>7
    何が言いたいのか分からないんだけど?
    勝手に建売を買わされたわけじゃないんだよね?
    提案されたのが注文ではなく建売だったってことならそれはあなたの身の丈に合ってないハウスメーカーだったってことでしょ

    +33

    -8

  • 279. 匿名 2024/09/25(水) 14:25:15 

    >>272
    定年間近に一括で買うのが間違いないと思う
    ただ1500万は最低でも貯めておかないと怖い
    正解ないからこればっかりは怖いよね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/25(水) 14:34:12 

    >>260
    その大金もってる昔からの金持ちが浦和とか千葉の首都圏に移ってるらしいよ。都心で家買う7割は一括で3割しかローン組んでないって(要するにパワーカップル)

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/25(水) 14:36:31 

    >>7
    うちは最初地元の工務店に行って話を聞いてたけど、他のメーカーも聞いてみたいなとなり大手に聞きにいったら全く相手にされないどころか酷い対応をされ注文住宅を諦めた(割と前向きなメーカーもあったけど、希望していたエリアは土地がほとんど出ないような場所だったから全然営業されなかった)
    結果、注文住宅は諦めて少し都会に進出してマンションにしました
    結果オーライ!
    田舎に注文住宅より住みやすいエリアのマンションの方が合ってた

    +40

    -2

  • 282. 匿名 2024/09/25(水) 15:24:10 

    >>13
    うちは築40年の中古住宅です。
    窓ががたついたり斜めになっているところもあり、床の木も一部だけ上から張り直しましたが、
    根本的なリフォームはお金がなくてしていないので大丈夫なのかと心配してます。

    建て替えせずに少しずつ直していきながら住んでる方もいらっしゃるのでしょうか・・?

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/25(水) 15:36:55 

    >>1

    私もマイホーム欲しかったし今でも欲しいですが、現在賃貸の一軒家に住んでて、地震や台風、長年住んでることで起こる問題、ご近所さんや町内付き合いなど考えたら賃貸で良かったと思ってます

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/25(水) 15:38:47 

    >>21
    これ信じて買っちゃったらローン破産まっしぐらじゃん

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2024/09/25(水) 15:47:24 

    無理してマイホーム買う方が不幸だよ
    光熱費も高くなるし住んでからも買い足し必要だし、いい家ほど高いし、買ってから後悔しても後の祭りだし
    賃貸に住んでいればいつか無理して買う新築より好条件の中古に出会えるかもしれないよ

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2024/09/25(水) 15:51:09 

    >>222
    必要で買う家と、
    趣味で買う家って別物よ〜。

    大衆は、教育費とか老後資金とか、
    他に優先するものがある人がほとんどだもん。

    ポルシェ買う人と同じで、
    豪邸住みって、よほどのお金持ちか、
    家そのものが趣味の、レアキャラだよ。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/25(水) 15:52:07 

    >>284
    本当その通り
    少子化とAIの発展で日本社会も激変する可能性もかなり高いし
    無理して首都圏に買わなくてもね。まあ東京勤めだとそうはいかないだろうけど
    10年で稼げる仕事も変わってそうだし
    貯蓄に励んでくるべきときに買ってもいいと思う

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/25(水) 15:54:05 

    >>222
    建売りいいと思うけどなぁ、堅実な感じ
    使いやすいし、今どきの建売りっておしゃれだから家具こだわればいい感じになるでしょ?
    羨ましいよ

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2024/09/25(水) 16:00:17 

    >>28
    こう言う家はどういう方が住むのかな?
    狭いから家族では住めないよね。
    一人暮らし用?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:00 

    >>7
    うちはそうなるのを見越して飯○の安い建売しか見学せずに買ったw
    家を買った後に冷やかしで大手ハウスメーカーの展示場に行ってみたけど、予想通りうちより断然立派だった
    先に展示場に行ってたら拗らせてただろうな、うちの予算だとあんな立派なの買えないから

    +46

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/25(水) 16:06:58 

    >>7
    フォローするわけじゃないけど庭なし羨ましい
    うち狭い庭があるけど草むしりとか面倒臭すぎてアスファルトで潰したいくらいよ

    +33

    -4

  • 292. 匿名 2024/09/25(水) 16:09:42 

    >>7
    みんなこのコメントの意味わかるの…?正直意味わからないんだけど…

    +27

    -7

  • 293. 匿名 2024/09/25(水) 16:10:43 

    >>289
    子ナシの夫婦とか、老後夫婦だけの世帯とかかなぁ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:43 

    >>7
    田舎の土地持ちだけど庭なんて歳とったら悲惨だよ
    この辺みんな農家ばっかりなので土地だけはあるんだけど、どこも年寄りが庭仕事出来なくなって草ボーボー。
    私みたいに若くても最近は猛暑で庭仕事なんか出来ない。
    若い人はみんな庭は草が生えないようにコンクリートみないなので埋めて、共働きだからサンルームみたいなのつけてるよ。
    庭はなくて正解。

    +22

    -5

  • 295. 匿名 2024/09/25(水) 16:30:03 

    マイホームを購入しない決断が、夫婦間で納得出来る意見だったら良いんだろうけどね
    外野の意見が入るたびに、何故か理想とは遠ざかる家になってしまい、若干不満が残る状態に
    やはり自分達の意見を大事にしたいし、尊重してくれる人が周りにいて欲しい

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/25(水) 16:32:12 

    隣の空き地が売り出しに出てるんだけど、当時の価格より400万近く値上がってた。家建てるのも今高いしマイホーム大変よね。駅からまぁまぁ近いところの建売も中々売れてない。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/25(水) 16:38:39 

    >>6
    公営住宅とURなら大丈夫じゃないの?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/09/25(水) 16:44:13 

    >>71
    多すぎる。これに書かれてる額-2000万より少ない額借りた(頭金ほぼなし)

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2024/09/25(水) 16:45:41 

    >>20
    うちは専業主婦が叶わなかったな。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/25(水) 16:48:36 

    >>282
    うちも築40年の平屋購入したよ。
    リフォーム済で壁紙、床、トイレ。キッチンは新しくなってたけどお風呂が在来のままだったのでユニットバスにしました。
    終の棲家にする予定なので、修繕費は積立しつつ自分達で出来る手入れはしていくつもりです。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/09/25(水) 16:49:06 

    >>292
    住宅展示場見て、ここいいな〜(住林)、ここもいいね〜♡(大和)って夢見て楽しんでたけど、
    実際手が出せる範囲では庭なし建売しか買えなかった…
    展示場見て理想をあげなければよかった(т-т)

    ってことかな!

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/25(水) 16:51:25 

    >>7
    ハウジングセンター行く前に、自己予算上限を決めて、
    各メーカーがいくらで家が建つか調べてから行った方が良いね

    高いメーカーで無理して建てて、ローンで苦労することにならなくて良かったよ

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/25(水) 16:51:29 

    >>54
    ハウスメーカーの中でも特にハイクラスのとこ見ちゃってるよね
    住林も大和も、展示場と同じのたてたらぶっちゃけいくらくらい〜って聞いたらどっちも1億越えっていってた笑(上物だけで)

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/25(水) 16:55:00 

    >>10
    同い年だけどローン組むところまでいったのに寸前でやめた
    母親の癌と認知症が発覚して、自分も退職後までローン払い続けるの無理だと今さら怖くなって
    現金一括じゃないと怖くて買えないわ

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/25(水) 16:58:34 

    >>7
    庭いらんやろー
    後々めんどいやで
    最初は憧れんだよねw

    +18

    -3

  • 306. 匿名 2024/09/25(水) 17:04:53 

    >>1
    田舎育ちなので、将来は結婚して家を買うものだと当然のように思ってました。
    でも転勤族の旦那と地方を転々としているうちに買い時を逃し、希望の土地では今はもう高くて買えません。
    旦那は開き直って家は買わない(一生賃貸)とか言い出すし、老後がとても心配です。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/25(水) 17:10:08 

    >>306
    転勤族で家賃補助厚く貯蓄ありそうだから
    自分なら定年間際それなりの土地で一括で買うかな
    年金も旦那死んだら5年で打ち切り
    うちも同じく転勤族家賃ほぼなしの生活。ぎりぎりまで買わなくていいかなと思ったけど年金改正で買う方向に決めた
    旦那死んだらやばいよ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/25(水) 17:15:49 

    >>70
    賃貸だと働かなくていいの?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/25(水) 17:16:41 

    >>1
    私もマイホーム、大型犬飼うのが小さい頃から夢だったよ!
    だけど、現実見たら子どもがいじめられない保証もないし、体壊さない保証もないし、地震で家潰れる保証もないし、正社員クビになる保証もないし、35年ローンの無謀さを感じて諦めた。
    多分一生賃貸です。

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2024/09/25(水) 17:17:09 

    >>10
    老後に小さな一軒家もいいよね

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/25(水) 17:21:26 

    >>74
    ローン分貯金できるならそれでもいいけど、大体の人はローンの代わりに賃貸料払うわけだし、貯金だけで買えるほど貯金もできる訳でもなし、年取ってローン組めるわけでもなく、で詰むから若いうちにローン組んどくんだと思うわ
    子なしで、一括で買って尚老後資金も残せるほどのパワーカップルなら74さんのやり方が1番いいかもね!

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/25(水) 17:45:02 

    >>284
    子供が複数いて、昇給もしなかったら詰むね
    奨学金コース

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/25(水) 17:46:03 

    >>310
    年取ってから買うなら平屋がいい

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/25(水) 17:52:36 

    >>292
    私もよくわからない
    クレーマーにしか見えない…

    +6

    -11

  • 315. 匿名 2024/09/25(水) 17:58:24 

    >>205
    いや私賃貸で一軒家貸してるけど、ペット禁止でも犬飼う奴いるよ。
    マンションでもそう。
    バは契約とか関係ないの。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/25(水) 18:02:44 

    >>12
    注文住宅建てたけど色々気に入らないし隣人も嫌だし不便も多いから場所を変えて建て直すよ
    子どもも大学生で一人暮らしでそのまま就職だし旦那と二人でこんな豪邸要らないから次は小さめでもっと拘った注文住宅建てる
    一生に一度の人生だから好きなことしたいからね

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2024/09/25(水) 18:11:29 

    結婚20年目 子ども2人 賃貸派です。
    独身の頃は一戸建てに憧れましたが、ずっと賃貸マンション暮らしで子どもの成長や家族の状況に合わせて引っ越したりもしてます。
    ローンが無いから選択の自由があって、私は幸せに思って居ます。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/25(水) 18:14:39 

    一戸建ては40年後くらいに建て替えだよ
    その時に2000万くらいかかる

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2024/09/25(水) 18:15:50 

    >>77
    好きにリフォームできるじゃん!
    マンションなら、ワンフロアで階段ないんだよね?
    本当に楽だよ!階段のある家には2度と住みたくない!
    駅近で分譲マンション、最高じゃん!
    素敵にリフォームしたらもう天国!

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2024/09/25(水) 18:17:51 

    >>35
    うちと全く同じだ、、うちは旦那が転勤族というのもあって 定住先が決められなかった
    これから子の大学仕送りも始まるし
    それでいっぱいいっぱいになりそう

    定年まであと10数年しかない
    貯金も親の介護などで思いのほか減り
    コロナ前に失業してた私の再就職が遅れたり
    中古でもいいからと探すんだけど、中古も結構高くて詰んでる
    でも年老いて、古くて寒い家に住みたくない

    考えるの疲れた

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/25(水) 18:22:46 

    高級ホテルみたいなマンションに憧れて18階建ての最上階買った、内装はインテリア会社に300万近く払ってコーディネートしてもらった
    住民の外国人がガチでルール守らなくて、民泊禁止なのに明らかに民泊しているしゴミ捨て場にでかい家具や布団、不燃物を平気で投棄していく
    通路の溝にカップ麺流す中国人
    地獄みたいなマンションだよ、売って引っ越すお金の余裕は無いから住むしかない

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:38 

    >>12
    埼玉だけど、みんな近所付き合い0だし立ち話してる人も道にいない。
    もはや全員顔も知らない。

    youきちゃいなよ!

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2024/09/25(水) 18:25:15 

    >>278
    せっかちですね笑
    でも、多分そういうことでしょうね。

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:16 

    >>23
    年取ったら、賃貸の契約が難しくなるんじゃないの?
    高齢者はなかなか貸してもらえないって、よくニュースとかで見るじゃん

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2024/09/25(水) 18:26:20 

    >>35
    >>田舎なので子持ちはほとんどマイホーム。いつ買うの?ってしょっちゅう言われます。
    >>何なら、ずっと賃貸なわけないでしょ?とかね。

    田舎こわっ……!!
    そんなの家庭によって、人によって色んな価値観あるのにねえ。
    他人に干渉してくる方がよっぽど嫌だわ!

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/25(水) 18:27:01 

    >>301
    ありがとう、そういうことなんですね、わかりやすい!

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/25(水) 18:38:49 

    >>12
    うちは戸建てで、地方の新興住宅街だけど、近所付き合いあまりないし、良い人が多いよ
    民度がいいのかなと思ってる
    車も良いのを持ってるお宅が多い

    ただお庭の維持費が割とかかるし、メンテナンスも面倒です。
    駐車場出入りが楽なのは最高

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/25(水) 18:43:28 

    >>292
    住宅展示場で、お高い有名メーカーを見て夢見てた。
    しかし現実は庭もない鉛筆みたいな建売狭小住宅しか買えない身分だと、思い知らされた。

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:12 

    >>310
    最近、そう思えてきてる
    部屋はあるだけ掃除が大変なんだもの

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/25(水) 18:47:14 

    旦那が無職になって買えなくなった。
    マイホーム建てた友達の話聞くのがつらい。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/25(水) 18:52:06 

    >>257
    一人っ子かな?
    兄弟いるなら、
    まるっと相続できるわけではないから気をつけてね。
    ご兄弟の遺留分払えなくて、
    娘さんがご両親の介護して、家のリフォーム代も出したのに、
    結局売りに出すことになったお家を何件か知ってるよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/25(水) 19:01:53 

    >>80
    家建てた後、キッチンや、外壁等の
    ショールームへ
    引き続き見に行ってたら
    また、家建てることになったよ
    引き寄せだと思ってます。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/25(水) 19:04:51 

    >>7
    なんで庭なんかほしいの?
    嫌すぎて全部コンクリートにしちゃったよ

    +12

    -2

  • 334. 匿名 2024/09/25(水) 19:11:52 

    義母の提案で義実家から徒歩1分の中古住宅。

    当時は結婚を前提に付き合って3年目だったけど、まだ入籍前だったこと、自分はお金を出す訳ではないので強く反対出来なかった。

    今は結婚もして10年以上住んでるけどあの時、反対し通さなかった自分を今だに悔やんでいる。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/25(水) 19:17:49 

    >>1
    分かる。
    私も注文住宅に憧れがあるけど理想のマイホームとなると完全に予算オーバー。
    安い建売に住むくらいなら賃貸でもいいかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/25(水) 19:20:15 

    >>306
    土地だけじゃなく建物の建築費用も上がってるよね
    不動産関係見るの趣味で20年くらい続けてるけどびっくりするぐらい上がってる

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/25(水) 19:22:24 

    >>333
    防草シートで埋めたけどコンクリ正解だと思う
    虫と草との戦いが延々と続いてゲンナリした
    放置してると木生えてきたりするから放置もできないし

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/25(水) 19:24:13 

    正社員で保育園通わせながら必死に働いて中古物件手に入れて屋根修理で+700万、お風呂修理で+200万、仕事辞めたかった時期が来ても辞められず、この家の次のリフォームは無理だから...何のために働いてるんだろう、今日も泣きながら働きに行った

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:33 

    >>26
    なんで?

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/09/25(水) 19:28:44 

    >>12
    ほんとこれだな、クソ面倒くさい

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/25(水) 19:36:16 

    受け入れるも何も買えないものは仕方なく…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/25(水) 19:38:46 

    >>47
    いくつの婆さんか知らないけど婆さんならそう遠くなくお別れの時が来るのでは?

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/25(水) 19:39:24 

    >>338
    待って待って
    築何年?
    屋根修理ってそんなにかかる?

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:14 

    >>335
    賃貸なら建売りのほうがマシだなぁ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/25(水) 19:59:50 

    >>12
    うちは近所付き合いほぼないけどなぁ
    田舎ですか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:23 

    >>1
    うちは義両親が管理してた中古の家空いてたのでマイホーム絶望的だったけど10年経って子供達が個室ほしいと不満を言うようになって孫可愛さに新築建てて貰える事になった
    人生何が起きるか分からない

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/09/25(水) 20:00:32 

    >>1
    マイホーム、憧れがないわけじゃないけど(自分の好きな間取り作れるのめちゃくちゃ羨ましい…)、
    損得や将来のリスクなど考えて戸建て賃貸にしました
    都内から1時間〜1.5時間圏で5LDK、築年数は30年くらい経ってますがデザインが古めなだけで特に水回りがリノベしてあって綺麗だったのでいいかなあと…!
    なにより家賃補助出るのが大きかった
    購入だと家賃補助出ないので単純に10万以上損だし今のところは旦那の定年までの30年住んだとしても1800万なのである意味マイホームみたいな感覚です
    災害とか引越しせざるを得ない事態になっても賃貸なら安心っていうのもある
    好きなデザイン選べないのとDIYとか家の改造ができないことだけが心残りかな…

    得したお金で定年後に終の住処としてマイホーム買ってもいいかもしれないなあ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:07 

    >>91
    全話見たのに犯人忘れた

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:13 

    >>234
    悪いけどなんて思ってなさそうな上から目線だな

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/25(水) 20:04:17 

    家買う時って同居しない親とかも連れてって見てもらったりするもの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/25(水) 20:12:07 

    理想は定年間際まで賃貸
    老後に一括購入

    ただうちは転職して(年収はめちゃ上がる)借り上げ社宅間に転勤なければ3年間だから
    以降は買いたいなって思う

    借り上げ消えたら老後一括購入貯められるか不安だから。。
    賃貸もいいけど旦那が定年しても家賃払ってくのはきつい。新しくなくていいから
    ローン支払いは免除して、自分の生活費だけぼちぼち稼ぎたいよ。老後はさ、、

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/25(水) 20:13:06 

    >>9
    外国人男性なら、日本国籍目当てで
    熱烈恋愛できる可能性あるよ

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2024/09/25(水) 20:15:39 

    タイムリーすぎるトピック
    1年間かけて土地を探してやっといい場所に巡り会えて、工務店も決めていました。ローンの仮審査も通って、今日手付金を支払いに行く予定でしたが、夫の借金が発覚しました。正確には車のローンですが、金利が高いところでローンを組んでおり購入価格の1.5倍になっていました。夫と大喧嘩してマイホームは諦めました。
    ローンを他社に借り換え節約しながら車のローンを返済していきます。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/25(水) 20:16:57 

    >>319
    築何年なんだろ。
    親が住んでたマンションなら自分達が年金生活に入る前に負の財産になる可能性もあるよね。

    駅近なら、売れる時に売って新築買って老後まで住めるマンションなり戸建買う方がいいような?

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:07 

    マイホーム持てなくても気にする必要ないよ!
    そんなことよりもっと大切なことたくさんある。
    我が家はマイホームだから、持ってるやつが言うなよみたいな感じだけど、わたし健康を持ってないの。
    上手く言えないけど、マイホームで悩むの、
    人生もったいないよ。

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2024/09/25(水) 20:18:50 

    10年前、義実家の畑を宅地にして平屋を建てる予定だったけど、土地が仕上がった所で旦那が転勤族になったので断念。

    義父が大工で義父にお願いしてたからすんなり断念できたけど、土地だけ寂しく残ってる。

    あの頃の金額では建てれないからもう無理だと諦めてる。義実家もあるからむしろ建ててしまったら後々大変になる事が怖い。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/25(水) 20:19:16 

    >>20
    私は母親の優しさを1日だけでも体験してみたかったな。

    結婚して優しい義理母と仲良くなって、一緒に洋服とか買いに行けたらいいなーなんて夢見てたけど、実際は実母より悪質なもっと毒母でがっくりよ。現実はうまくいかないね。
    来世は優しい両親だといいな。
    みんな手に入らないものは、それぞれだね。

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/25(水) 20:20:04 

    >>7
    積水、住林、ダイワはお高いハウスメーカーじゃない。タマホームとか一条とかあるじゃない

    +7

    -4

  • 359. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:26 

    >>292
    住宅展示場通い出したら分かるよ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/25(水) 20:22:41 

    >>276
    うちもそうでした。

    某ハウスメーカーには、「うちは医者や教師のかたがたくさん建ててます」とか言われてあれ?庶民が来るところじゃないな。と思ったよ。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/25(水) 20:29:37 

    大手住宅メーカーってそんなに高いの?
    年収いくらじゃないとだめとかある?
    実家の土地に立てる場合は注文になるだろうから知りたい

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/25(水) 20:35:20 

    >>297
    公社もあるよ。
    東京住みだけど町田とか八王子とか多摩のちょっと不便なところに公団公社の激安賃貸あるから老後はそういう激安に入ろうと思ってる。
    更新ないし不便といっても駅が遠いってだけでバス停が団地内にあったりスーパーがあったりして遊び歩かなくなった年寄りにはちょうど良さそう。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2024/09/25(水) 20:36:13 

    >>321
    高級マンションの最上階で溝にカップ麺流すの?!
    ひぇー中国人えげつない…。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/25(水) 20:43:01 

    >>43
    明白じゃなくて?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/25(水) 20:54:15 

    >>1
    賃貸で夫と二人>マイホームで義父義母と同居
    夫の両親もとてもいい人達。でも同居となると話は別でズルズルとそのまま。子どもの独立が近づいたら何だか熱量も冷めて今に至る。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/25(水) 20:56:30 

    >>114
    これほんと聞き飽きたんだけど、じゃあそのうちホームレス老人がうじゃうじゃ出てくるってこと?
    そうなったら治安最悪だし、ボロい戸建てになんて危なくて住めないでしょ。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2024/09/25(水) 20:57:48 

    >>1
    私はマイホームいらなかったのに旦那がどんどん勝手に進めて買ったけどさ、逆に私は子供3人欲しかったのに2人までしか産めなかったことが死ぬほど辛い。まだ産める年齢なのに。死ぬまで旦那を許さない地獄の果てまで呪ってやる。離婚もしてくれないしさ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/25(水) 20:58:38 

    もうそろそろ結婚かなって時に相手が病気になってローンが組めなくなって家も子供も諦めた

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/25(水) 20:59:23 

    業者の者です。本音を言います。
    買うとローンのみならず維持管理、全て自分持ちで大変です。家も経年劣化します。内装、外構、水回り等メンテナンスは必要です。
    賃貸ならオーナーさん負担のものが多く、借りてる側はお得な事が多々あります。場所や環境に飽きたら定期的に移動も自由。
    賃料等にもよりますが、保証会社の審査通る人は賃貸もおすすめですよ。

    +7

    -4

  • 370. 匿名 2024/09/25(水) 21:12:48 

    >>369
    不動産Gメン見てても賃貸のが得らしいよね
    デメリットは年取っても家賃払わないといけないのがきつそうで
    買っておけば固定資産税のみで、メンテナンスできないのは割り切ることもできる

    年金も将来減らされそう
    少ない年金から家賃払い続けるのも不安

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/25(水) 21:17:10 

    親がバブルの時に郊外のニュータウンの家を高額で購入した。バブルが弾けて多額の住宅ローンとアクセスの悪い家が残った。
    ご近所付き合いのトラブルあっても売れないし住宅購入なんて地獄だなと思ったよ。世の中どうなるかわからないし、何がおきるかわからないから家なんて買うもんじゃないなと心に誓っている。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:27 

    >>300
    平屋いいですね!
    修繕費も考えて積み立てていこうと思いました。
    手入れしていきながら、少しでも痛まない様にしてあげたいですね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/25(水) 21:37:08 

    >>1
    夢というほどマイホームに憧れもなかったけどいろいろ経て賃貸派!
    子どもの学区内ですでに数回しちゃってる位元々引っ越しも好きだし、多分ずっとこのままかな…。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/25(水) 21:40:12 

    >>1
    転勤族。考えないようにしてる。
    せめてお家の中は理想に近づけたくて、転勤でダメになるし…って前は諦めてたちょっといい家具も買うようになった。
    人生短いし、いつかいつか、って思い続けることに疲れたから。
    憧れた通りのマイホームは無理でも、気持ちよく住みたい。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/25(水) 21:41:08 

    >>15
    そうそう、何千万の持ち家をローン組んで災害にハラハラするよりその時その時に住みたいところに住んだら良いよ!
    私は夫とどっちも家が近かったから私の実家をリフォームして住んだから素敵なマイホームではないただの古いマイホームだけど昨今の自然災害や戦争を思うともう新たに建てるのはいいやって思った。
    60代で高齢者専用マンションとか施設に入ろうかと。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/25(水) 21:44:33 

    中古住宅を購入してるのだけど、リフォーム(修理)したいと言ったらダメだと言われた。
    老後資金資金と何度も言われ、もうとっくに平均以上に溜まっててもダメだと言われたわ。 水回りも20年超えて給湯器もガタが来てる。

    介護リフォームで直せばいいとか言われたけど、なんだそれって感じ。
    不便な暮らししてるんだよね。 トイレの機能が壊れて使えないから取り替えたいと言っただけでも別のトイレがあると怒られた。  1/4お金を出してるのに、金使うなとか金食い虫だと言われた。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/25(水) 21:45:22 

    >>17
    うちも社宅住まいからの賃貸。
    家に合わせて人生選択をするんじゃなくて、人の都合で住まいを選べるのは何気にすごいメリット。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/09/25(水) 21:46:15 

    >>375
    60代で入るのはやめた方がいいと思う。 病気ならそれもありだと思うけどさ。 

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/25(水) 21:47:46 

    >>21
    高すぎるよー。騙されちゃダメだと思う。
    これだと住宅ローンに全振りしないといけない。がまんがまんの生活だよ。
    うちは世帯年収800万ほどで、新築1800万の家だよ。かなり安くて参考にならないかもしれないけど、政令都市在住の普通のシンプルな家だよ。賃貸より毎月の返済は安いし、10年以上経ったけど問題ないし中途半端に高くなくてよかったと思ってる。あまりこだわりがないからかな笑笑
    全額返済はしないけど、もうできるくらいは貯まったし精神的に楽だよ。

    +7

    -4

  • 380. 匿名 2024/09/25(水) 21:48:46 

    >>369
    高齢者になった時以外は、賃貸はいいと思う。
    高齢者でも年金額がや収入が多ければ借りられる。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/25(水) 21:53:59 

    >>21
    東京で、夫44歳で1300万ぐらいで私は無職(子ナシ)なのに、大手の企業ってだけで7000万円フルローン通ると不動産屋に言われたよ。
    東京では買わなかったけど、5000万ぐらい借りてますよとか聞いて驚いた。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:06 

    >>379
    お世辞抜きですごく理想
    ほどよく田舎で都会じゃなくていいから
    2000万以内に抑えたい
    地方だったら建売2500万以内も結構あるよね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/25(水) 21:54:19 

    >>358
    色々見学行こうかなって思ってるんだけど、
    三井ホームってどんな感じなんだろう。
    行ったことある人いますか?
    庶民はやめた方がいい?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/25(水) 21:56:31 

    >>376
    トイレは早めに直さないとヤバくない?
    新築じゃなくてずっと使用した事がある状態で壊れたからと使わないでいるとそのうち下水の臭いが上がってくるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:38 

    >>1
    私も叶わなかったよ
    だって同居だもん

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/25(水) 21:58:54 

    >>292
    長年がるちゃんやってると解読力が鍛えられて、このくらいの文なら意味が推測できるようになっていくw

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/25(水) 21:59:11 

    田舎住まいで実家はもちろん周りもほぼほぼマイホームだし、20代で建ててる友達もたくさんいる。
    自分も当たり前にマイホーム建てるんだと思ってた。
    でも注文住宅なんて夢のまた夢、新築建売も無理。
    中古一軒家探してるけど予算で買えそうな物件はほんとボロ。
    5歳の子どもでさえ遊びに行かせてもらう家は全部マイホームで
    賃貸の我が家を「なんでうちはこんなに狭いの?」とか「自分の部屋がほしい」とか言ってて可哀想。
    地鎮祭経験したかった。
    えいっ!えいっ!ってしたかったわ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/25(水) 22:02:13 

    >>387
    賃貸の方が高いパターンも結構ない?田舎ならなおさら
    住宅ローンも賃貸も値段変わらないこと多いよね?
    首都圏とか立地高くなければ買えるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/25(水) 22:13:22 

    今の時代賃貸でよいのでは

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/25(水) 22:14:39 

    >>1

    実家の持ってる土地に家建てる予定でしたが、
    義理親に息子は婿に出してない!仏壇とお墓の面倒はどうなるんだ!と怒鳴られて諦めました。
    義理両親の本性知ったので義理親との同居も二世帯も絶対辞めた方が良いと思い、義理親からはスープが腐る距離に建て売り買いました。

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2024/09/25(水) 22:21:44 

    >>383
    三井は坪単価100万円くらいだよ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/25(水) 22:22:18 

    >>21
    世帯年収600万 借り入れ2500万

    カツカツですよ💦
    来年から私の年収下がるから世帯500位だからつんでる

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2024/09/25(水) 22:23:31 

    >>7
    最初にダイワと住友林業はハードルぶち上げだね

    展示場のモデルハウス楽しいけど日々の掃除やメンテナンスのこと考えるとこれは夢物語なんだ…と思う

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/25(水) 22:25:05 

    >>44
    築30年の集合住宅に住んでいます

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/25(水) 22:25:34 

    >>369
    そういえば賃貸のメンテナンスで実費払ったことないや

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/25(水) 22:26:40 

    >>371
    うちの実家もバブル期のかつての新興住宅地にあります
    バブル崩壊前夜に高く買って、バブル崩壊とともに資産価値は暴落した
    最寄り駅からバスで30分掛かって、バス通りはいつも渋滞、通勤通学が大変だった
    そのバスの本数も激減して、バスは乗換えないと最寄り駅まで行けなくなった
    親は高齢になり免許返納して、買い物難民になった
    食料品調達は娘の私に丸投げ
    介護に通うのも交通が不便で負担が大きい
    隣人はご近所のトラブルメーカーで、心が休まらなかった(長年辛かったが、最近亡くなった)
    建物は老朽化して雨漏りするようになりカビ臭い
    庭の手入れまで手が回らず雑草が伸びて荒れ放題
    立地が不便を極めてるから、売りたくても売れないだろう
    まさに負動産
    そんな負動産の為に人生捧げて会社勤めしてきた親を見て、何か虚しく悲しい気持ちになる

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/25(水) 22:27:57 

    >>21
    世帯3000-4000の間の三十代後半
    現実的には1億までかなーと思う。
    でも、都内で築浅駅近だったら70平米マンションぐらいしか買えないんだよね。。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/09/25(水) 22:28:05 

    >>363
    本当にエグいよ…日本人だとやばめのチンピラですらまずこんな事しないよね、中国人ってこんなマンション買う経済力がある人でもこんな民度なんだって衝撃だった
    管理組合でも大問題になってるし、スラム街かここはって来訪した兄に言われたw

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/25(水) 22:32:19 

    マイホームありました。
    とても気に入っていて大好きでしたが
    離婚して手放さなければいけなくなりました。
    とっても悲しいです。
    広い戸建から1人1Kの部屋に引っ越した時は1年くらい落ち込みました。
    今でもたまにステキだった家を思い出します。
    もうあんな広いお家住めないと思うと悲しい。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/25(水) 22:35:14 

    >>104
    私かと思った
    うちは私の地元よりかなり田舎の旦那の地元
    立地も間取りも設備も何もかも不満で不便
    結婚当初は住めば都と思ってたけど10年経っても慣れない
    友達はみんな地元で自分好みの家建ててるから羨ましくて仕方ない
    この悩みを忘れる日はないくらい病んでる

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/25(水) 22:42:48 

    >>136
    離婚して子供ひとりいるけど、家買ったよ!
    賃貸も迷ったけど、毎月払う家賃を考えたら資産として残る方がいいかなって。
    35年ローンギリギリ組める年齢だったw

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2024/09/25(水) 22:56:40 

    >>398
    スラム街!w
    なんか怒りを越して泣きたくなるレベルやん…。
    民度低い日本人もたいがいだけど、それとはまた違った価値観なんだろうね。
    周りの外国人が不幸になって次々と引っ越していきますように…。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/25(水) 23:19:41 

    >>400
    うわあ同志がいた
    ね、建てたかったよね、自分で考えたり悩んだりしてさ
    一生で一度もそういうことを経験できないんだなって、ふと悲しくなる

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/25(水) 23:25:39 

    >>292
    ドラマで20代の普通の会社員が広くておしゃれなマンションに住んでるのを見て「社会人になったらこんなステキな部屋に住めるんだー♡」と思ってたのに、いざ自分が社会人になったら1Kの狭い部屋にしか住めないことを知った、みたいな感覚

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/25(水) 23:51:07 

    >>360
    医者はわかるが教師はたいして稼いでないと思うが

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/26(木) 00:17:51 

    >>7
    ハウジングセンター行って、住林とダイワで勝手に悩んでたけど、建売の庭ナシでクソだった!
    最初から行かなきゃよかった

    ハウジングセンターに行って住林とダイワがいいなと思ってたけど、実際に予算内で購入できたのは建売の庭なしでガッカリした
    最初から大手を見ると理想が高くなっちゃうから行かなきゃよかった

    こういうこと?

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/26(木) 02:43:46 

    >>1
    マイホームの夢にタイムリミットがあるの?
    老後に家買う人とかもいるから辞めると決めなくてもいいと思う
    経済的な理由なのかな?それも何があるかわからないし、いつか欲しいなって楽しみは持っててもいいと思うんだけどな
    私は夢がないから心から欲する夢があるって素敵なことだと思うよ
    死ぬ間際まで何も諦めなくてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/26(木) 03:11:32 

    >>381
    ほぼ同じ条件の時に実際7000万通ったよ
    うちは基本ケチケチ生活で教育費も貯め終わってたし10年で手放す予定だから買ったけど普通に35年とか怖過ぎて無理だよね

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/26(木) 03:17:36 

    >>7
    近所の住宅展示場で見学して建物のお値段聞いたらさらっと「1億2000万円くらいですね」って言われて即終了した
    それが6年前、今はもっと上がってるんだろうな
    二度と行くことはあるまい

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/26(木) 06:07:37 

    >>147

    都心のマンション買うなんてすごい!

    賃貸でも良いなら、今高値で売って、引っ越すこともできるし♪
    人に貸しても良いかもね

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/26(木) 06:14:04 

    >>409

    横だけど、展示場のはお高い作りみたいよ
    まやかしのため

    実際にお客さんが建てる家はもっと身の丈にあったものだよ

    売り子が誤解されるような言い方だと思うわ

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/26(木) 07:48:14 

    >>342
    それが90近いのにめちゃくちゃ元気なの
    寒くなってきたのに下着一枚みたいな格好で彷徨いててホント気持ち悪い

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/26(木) 08:04:17 

    >>71
    年収の6〜7倍くらいだからそんな物では?
    5倍が良いとか言われてるみたいだけど、今時5倍では買えないし、普通だと思う。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:03 

    >>362
    年とってもシニアカーにのれればまあ大丈夫、エレベーター付きの公営住宅を探そう。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/26(木) 13:51:02 

    >>1

    ローンが通らず家も無理そうです
    身の丈にあった額だとは思うのですが、、
    ペアローンも考え中ですがそこまでリスクをおって
    買うべきか悩み中です(そもそもペアでも通るか分かりませんが) 3500万の世帯収入は900くらいです

    何社も落ちたので
    額以外の何かがあるんだと思われます。。

    一生賃貸かな

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/26(木) 14:58:53 

    >>367
    あなたは良いかもしれないけど、仮に3人いての賃貸は余程広くないと子供たちには窮屈なんじゃないかな
    そこまで呪うほどの旦那との間に更に子供がほしかったってのもよくわからないけども

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2024/09/26(木) 15:14:22 

    >>358
    一条はタマホームとは並ばない気がする

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/26(木) 15:22:10 

    >>47
    やばい老人の家のって庭が汚くないですか?
    隣の家まで木や雑草が侵入してたり

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/26(木) 16:18:22 

    田舎住まいで実家はもちろん周りもほぼほぼマイホームだし、20代で建ててる友達もたくさんいる。
    自分も当たり前にマイホーム建てるんだと思ってた。
    でも注文住宅なんて夢のまた夢、新築建売も無理。
    中古一軒家探してるけど予算で買えそうな物件はほんとボロ。
    5歳の子どもでさえ遊びに行かせてもらう家は全部マイホームで
    賃貸の我が家を「なんでうちはこんなに狭いの?」とか「自分の部屋がほしい」とか言ってて可哀想。
    地鎮祭経験したかった。
    えいっ!えいっ!ってしたかったわ。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/09/26(木) 19:42:08 

    >>405
    田舎だから?
    医者、公務員アゲなんだと思う。
    友達も同じハウスメーカーで同じこと言われたらしい。
    庶民の来るところではないですよーって感じだった。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/26(木) 20:56:19 

    >>416
    ここまで嫌いになる前は欲しかったって話し。今はもういい散々

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:28 

    >>381

    うちの旦那は、定年まであと15年の地方公務員
    年収は800万後半+扶養パートで、ケチなので貯金多め

    2軒目買おうと思って事前審査出したら、元の家の残高と合わせて合計六千万円まで最低金利で貸してくれるってさ 

    管理費合わせて年間300万の返済だよ
    返せるわけないでしょ~にと思うけど

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/09/27(金) 06:56:51 

    >>16
    私もそう思って、文章なんども見返した。
    最近ちょっとした発言にすぐ、それは失礼だ!とか言う人が多いから初め始めに言っておいただけかもしれない。
    若い頃ネットなかった40代の私には、そんなにダメなの?っておもうことが多くて発言するのが怖い。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/27(金) 08:31:39 

    >>415

    >何社も落ちたので
    >額以外の何かがあるんだと思われます。。


    世帯収入900が旦那さん談とかじゃなく本当だったら、通らないのは信用情報(か担保物件)だと思うよ

    昔のこととか、本人が気づいてないこともあるし、過去に携帯とかクレカ支払いが遅れたことが2回以上あると、信用情報的にはもうローン無理なんだって

    最近だと、携帯の月賦払いでひっかかってる人が多いみたい
    たまたま引き落としできなかったとかで

    銀行経由で、貸せない理由を聞いてみて、もしそういう信用情報だったら、場合によっては不動産屋さんが理由書書けばローンいける場合もあるみたい

    あとは、頭金を多めに出したり、2割くらいはペアにしても良いと思うけどね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/27(金) 10:00:28 

    >>424

    収入は600の私300になります

    払い忘れなど
    本人は思い当たる節が無さそうですが、、
    気づいてないだけで有り得るかもしれないですね、、

    貴重な情報
    ありがとうございます

    参考にさせて頂きます

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/27(金) 10:02:53 

    >>424

    ちなみに銀行は理由を
    教えてくれないみたいです。。
    幾らまでならとかもなく。。
    可能性が無さそうで途方に暮れています

    それさえ聞ければこのもやもやも
    無くなるんですけどね( ˊᵕˋ ;)

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/27(金) 10:25:56 

    >>426

    不動産屋さんから銀行に聞いてもらっても良いかもね

    あと、この場合は違うだろうけど、旦那さんが600で一人で3500はちょっと厳しいかもしれませんよ
    6倍弱でしょ

    おいくつかわからないけど、晩婚なんですよね?
    定年までの年数や退職金や今の貯蓄とかにもよるから

    426さんが正社員ならローン組めるから、それで世帯年収をアピールして、奥さん名義でマックス借りたらいくらかを聞いてみても良いかも 

    年収300万の単身世帯よりは多く借りれるだろうし

    〇万までは、最低金利、〇万以上だと少し上乗せ金利、とかの場合もあるみたいだけど、とりあえずマックスを最長で借りて徐々に返したら??







    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/27(金) 12:31:47 

    >>427

    お返事頂きありがとうございます

    不動産通して聞いてもらいましたが
    教えてくれなかったみたいです
    本当は聞いているのかな?、、、
    不動産の方も金額的には通るはずなのに、、
    的な感じでした( ̄▽ ̄;)

    晩婚になります
    30代後半です

    やはりペアローンも視野に入れなきゃ
    厳しいですね、、
    ペアローンはやめろ!みたいな情報が多く
    なかなか踏み切れません笑
    それか身の丈にあったもっと安い
    建売を探していて夢の注文住宅は
    諦めようと思っています


    427さんお詳しいですね !
    相談にのっていただきありがとうございます

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/29(日) 01:05:22 

    >>319
    ポジティブな返信ありがとうございます😭
    これからは戸建のチラシ見ずにリノベーション関係のサイトなどを見ます!

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/29(日) 19:32:11 

    >>353
    事前審査通ってたんですよね?住宅ローンで車のローン片付ける人もいるけど、これってどうなんだろね。考え方は人それぞれだけど、金利安いからまとめたって人もいれば、35年払うなんて嫌だからまとめないって人もいるし。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/09(水) 19:06:28 

    >>206
    そんな奴と家たてなくてよかったよ!クソ男という負債捨てれてラッキー!まだまだこれからチャンスはある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード