ガールズちゃんねる

子供って思ったより賢いと思う

177コメント2024/09/27(金) 06:43

  • 1. 匿名 2024/09/24(火) 19:54:30 

    私は4、5歳の時に母が私を寝かしつけしようと寝たふりをしているのに対して寝たふりをしてました(笑)母が私が寝たと思って寝室から出ていくのを待って、出て行ったら1人で絵本読んだりして遊んでました(笑)

    皆さん自身の記憶や子育て中の出来事など聞きたいです!

    +204

    -13

  • 2. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:03 

    高齢毒女だからわからんな…

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:15 

    ガル民よりは賢いと思う

    +31

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:21 

    >>2
    それな

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:28 

    子供は悪知恵が凄いから

    +35

    -8

  • 6. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:30 

    子供って思ったより賢いと思う

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:31 

    今の子は悪賢い

    +8

    -23

  • 8. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:38 

    とりあえず雑学の記憶力良いよね、全振りで勉強して欲しい時もあるんだけど笑

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:53 

    大人の言動の矛盾に気づいてる

    +170

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:55 

    こっちが思ってるより色々知ってて色々考えてる

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/24(火) 19:55:57 

    1歳半ごろ大人に何言われたか覚えてる
    そのときに理解はしてないけど、ワードをはっきり覚えてて、年齢重ねて意味がわかったって感じだけど。
    だから私も、どんな小さい子でも下手なこと言わないようにと思ってる笑

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:08 

    鬼滅見てる小2の子供に、結構グロくない?って聞くと、何言ってんの、絵じゃん、作り話だよ(笑)って鼻で笑われた

    +112

    -3

  • 13. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:39 

    >>1
    息子も主さんと同じことやってたの思い出したw
    多分バレてるけどお母さんは気付かないフリしてたんじゃないかな?

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:44 

    赤ちゃんからの成長でかなりそう思った
    別に教えたわけじゃないのに、歩いたり喋れるのすごい!と感動していたよ。

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:46 


    子供だから聞いていないと思っているかもしれないけど、大人の会話を意外と聞いている。

    +121

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:48 

    4.5歳で何か考えてた記憶って今でも断片的に覚えてるから、子供だと思ってあまり迂闊なこと言わない方がいいよね

    +80

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:57 

    教えてないことを知ってる

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:02 

    >>12
    はだしのゲン見せたらどうなんだろ

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:03 

    幼稚園くらいの年齢で、美人とそうじゃない人をハッキリ識別してるよね…。

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:03 

    まだまだ幼いけど私より頭良い

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:28 

    ベビーゲートとか戸棚のベビーロックを1歳で解除出来るようになった時は賢くて参りました。

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:29 

    よく話を聞いてる
    変な話はできない

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:32 

    みんな賢いんだねー
    私はバカだったんだw
    将来はウサギになるって言ってたもん

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:37 

    子供でも大人より賢い子いるよね。計算が得意、という意味で。地頭が良いんだと思う。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:54 

    私は子育て中ですが、子供って賢いです。
    大人も驚く吸収力で理解したり記憶していたりします。
    赤ちゃんだから、幼稚園児だから、小学生だからとこちらが限界を決めずに色々やらせてみたりすることが大事だなぁって思います。

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:55 

    興味のある事に対しての飲み込みが早すぎる

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:57 

    足音だけで家族の誰かわかる 初めて見たルパン三世でこのルパン偽物なんだよと当ててしまう 本当に不思議な力がある 

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:59 

    幼稚園時代の記憶もあるし親が喧嘩してて怖かった事や幼稚園の先生との思い出などあるから子供はしっかりと考えたり感じたりしていて大人が思う以上に同等に近いというか大人だと思うわ

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:18 

    小1の子に「理不尽だよ」って言われて、意味知ってるの?と聞いたら合ってた。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:23 

    >>1
    サンタクロースをまだ信じてる私だと思ってる親を悲しませたくなくてサンタクロースいるって信じてるキャラは演じてた事はある。

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:25 

    低学年の時学校を休みたい時は体温計を飼い猫の脇に挟んだあと自分の脇でもゴシゴシ擦って高温出して休んでた
    おでこは自分の手でゴシゴシして布団を被ればちょっと熱くなった

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:31 

    5歳の息子が2年前に行ったショッピングモールへの道を覚えてて、「この道◯◯に行く時の道じゃない?」って言ってきた

    よく2年前のこと覚えてるなー。

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:34 

    職場体験の中学生がテキパキとやってくれててビックリした。
    中学生って思ってたよりも賢い.....

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:39 

    自分は3〜4歳の頃と変わってないと思う。知識が増えただけで。つまり、その年齢ですでにおばさんみたいなものなんだよ。小さなおばさん。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:53 

    >>6
    はじめちゃん!

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:01 

    数回聴いただけで、ブリンボンボンの速いとこ覚えてスラスラ歌ってた

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:05 

    6歳だけど、4歳くらいのことは鮮明に覚えてる
    誰々に何何されたとかよく言うよ

    子供だからって舐めちゃあかん

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:06 

    >>7
    今も昔も悪賢い子どもなんているよ
    見るからに悪いみたいな子が減った

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:14 

    うん、子どもって大人が思ってるより空気読むよ。私、可愛くない子どもだったから、「わたし子どもだから大人の話わかんない」って顔しながらバッチシ大人の話聞いてたもん。多分3歳ぐらいの記憶。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:16 

    幼稚園児の娘に〇〇って何?と聞かれちょっと説明がめんどくさかったので「あなたには多分まだ分からないと思うなー」と言ったら「それ説明がめんどくさいと思ってるだけでしょ」って返された時。バレバレだった。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:41 

    >>9
    気づいてるよね〜
    論理に矛盾があることはわかってるんだけど筋道立てて話すことはまだできないから説得しようとはしてこないけど、
    あの顔は絶対気づいてるなって思うことある

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:43 

    6歳の息子に年齢って英語で何て言うの?と聞かれたので〇years oldだよと答えたらageだよと言われてハッとした、、
    Youtubeとかで勝手に覚えてくる

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:58 

    短時間の保育士パートしてるんだけど、1〜2歳児でも私がたまにしかいない存在だとちゃんと分かってて舐めてる(笑)
    コイツは強く怒らないやつだと分かってる

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:12 

    生まれた時からずっとそうだよ
    教えなくても勝手にスプーン使うようになって、幼稚園入園前なのにトイレも行きたいって言い出して扉閉めて1人で済ませちゃうし、見よう見まねでなんでも1人でやりたがる
    1番びっくりしたのは前もどこかに書いたけど、小学館の魚図鑑を2歳なった頃に全部覚えちゃったこと
    英語の歌とかもYouTubeで見てすぐ覚えるし、理由説明して叱れば理解するし、全然子供扱いする隙がない

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:16 

    >>15
    これは本当注意しないといけないよね。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:21 

    >>2

    高齢毒女っていうより、文盲かADHDの間違いじゃない?

    自分が子供側だった時の記憶でもいいって書いてあるじゃん

    子供だった時代ないの?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:22 

    >>1
    3歳なんだけど、食べ物汚れがついた服を風呂場で洗ってる様子を覚えたのか、
    ある日突然、私何も言ってないのに服に汚れがついた時に自分で脱いで、風呂場に持って行って、水を流してゴシゴシ洗い始めた。
    めちゃくちゃびっくりして動画に取った。
    (でも飽きたのか最近しなくなったw)

    子供の前で悪いことはできないな!と思った。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:47 

    >>19
    あーなんかわかる
    目立つ目立たないとかもなんか分かってそう

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:57 

    >>28
    幼稚園の時に、「この幼稚園、ひいき幼稚園だね」と親に言ってた。親は「たしかに!」と笑ってた。
    PTA会長の子がすごくひいきされてた。園内でもあからさまだったし、運動会かけっこでもいつも内側(当時はスタートライン斜めにしてなかった)。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:01 

    そうね
    大人のやる事はちゃんと見てるし覚えてるよねー
    私は0才児から記憶があったから子供にはそういう体で接してたよ 

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:05 

    >>33
    うちの介護施設にも来たけど、気が利くしたまにダジャレ挟んで面白トークしたりするからビックリした
    頭がキレるんだなと

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:31 

    小さい子でも大人をよく見てると思う
    悪口や嘘も感覚的に違いを捉えてると思う
    そもそも
    赤ちゃんもは母親を通して警戒すべきか
    肌で感じてるし 人によるけど

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:46 

    カードのキラキラが出る法則とか誰よりも先に気付いて順番とか操作してたり、大人が同じレベルで対応してくれても「大人のくせに子供に負けるの?」みたいな
    とにかく悪知恵が働く腹黒だから世の中バカばっかとか思いながら甘い汁をすする様な子供だった

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:57 

    両親が離婚して母子家庭になってすぐ、保育園で他の子のお母さんに『ガル子ちゃんお父さんどうしたの?』って興味津々な言い方で聞かれた
    うちの離婚知ってるくせに
    ゲスなおばさんだな、人の不幸は蜜の味かよみたいな感情で私はいました
    3歳か4歳の時です
    Yさんあなたですよ、最低ですね

    +32

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/24(火) 20:03:40 

    >>54
    子供にそんなふうに聞くって最悪だねその人。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:06 

    >>9
    公園からなかなか帰れず、あと一回滑り台したら帰るよ!約束守らなかったら置いて帰るからね!的なやつは、結局は絶対に置いて帰らないから、大人に対して不信感募らせるよね。
    おもちゃ片付けないと捨てるよ!的なやつも。

    +22

    -4

  • 57. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:07 

    ご機嫌斜めをご機嫌まっすぐって言ってた😳

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:31 

    1歳ぐらいで言ってること分かって、自分で出かける準備しようとしてたりする。

    子どもって大人が思うよりずっと色々なこと理解してるよね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/24(火) 20:05:13 

    保育園の年少くらいで、時計見て自分の親とか他の親が来る時間を結構把握してる子が何人かいてすごいなーと思った

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/24(火) 20:05:16 

    4歳くらいになると今思えばだけどかなり知恵がついてるよね。
    4歳くらいの時、自由自在に涙をポロポロ出すことができた。それこそ子役ばりに。
    母が見てない時にちょっと兄に小突かれた(まったく痛くない)時に、ヒクッヒクッ…ママぁ〜みたいな感じで涙ポロポロ流しながら告げ口しに言ってたな。
    見てないから母はわからなくて、叩かないんだよ!?みたいに兄を叱るのをみてニヤリってしてた。

    嫌な子供だわw

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/24(火) 20:05:52 

    高いものを取るために、自分の椅子を持っていって足場にすること。
    誰も教えてないのに。
    子供の手の届かないとこに置いてたはずのパンを持っててビックリした。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:25 

    >>19
    赤ちゃんくらいでもう分かってるという説の検証してる番組見たことあるよ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:41 

    保育系の仕事してるけど、子どもって大人が思ってる以上にしたたかだなと思うことある。

    職員達の関係性や順列を把握してて、この先生は怖いからちゃんとする、逆にあの先生なら好き勝手やっても大丈夫ってのがわかる。

    誰も逆らえないお局職員には特に聞き分け良くして目をかけてもらってるような子もいるくらい

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:41 

    >>36
    賢いというか子供の吸収力は半端ない

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:17 

    親って何であんなにも自身が子どものときのこと覚えてないのかしらね。
    さっきまで出来なかったことを次の瞬間に出来て成長するのが子どもなのに、「子どもだから」と思考停止しちゃう。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:20 

    >>1
    犬や猫やカラスでさえ思ったより賢いのに、
    人間の子の知能は生易しいものじゃないよね。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:26 

    >>12
    やっぱ今の小さい子鬼滅見てるんだ。
    私、小さい頃コナン怖くて見られるようになったの小学校高学年くらいからなんだよね。
    そんな小さい頃からグロ耐性あるのすごい。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:26 

    >>57
    可愛い笑
    ご機嫌だよってことかな?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:46 

    >>1
    4〜5歳ともなれば、少なくとも女の子はいっぱしの策士だよね。
    私も親の顔色伺って空気読んでたもん。
    男の子はわからんけど。

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:58 

    >>19
    新人の若い先生めっちゃ人気。
    まあ怒らないってのもあるけどみんなが群がってベテラン職員が嫉妬するのはうちの保育園あるある

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/24(火) 20:08:25 

    >>19
    早熟な子は小学校低学年くらいで、マスターベイションの快感を知るよね。

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:18 

    >>57
    じゃあ、めっちゃ不機嫌は「ご機嫌横倒し」かなw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:38 

    >>15
    うん、聞いてた。
    こたつでうとうとしてる時にお父さんが帰ってきてお母さんに話しかけてた内容、階段降りようとしたらリビングから聞こえた父母の会話、
    聞いてるし、そこで傷つくと一生覚えてる。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:56 

    よく見てるよね
    子供の観察眼ナメたらあかん

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:58 

    >>31
    共犯にされた猫🤭

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:49 

    >>15
    そしてかなり理解してる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:18 

    「自分が子供の時馬鹿でしたか?」と聞かれてハッとして「そうじゃなかった」と思い出す。なんの漫画だっけ。そうだよな、大人になったから賢くなったんじゃない、今はあの頃の延長で、ずっと昔から色んなこと考えて生きてたって私もそれ読んで思い当たった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:38 

    大人以上に、良い事でも悪い事でも細かい事をしっかり覚えてるよね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:39 

    >>56
    いや、それで帰らないだけでは不信感にはならないよ
    甘やかされてるだけだから理不尽じゃなくて、この親にわがまま言えるってなるだけ
    不信感を持つのは、子供にはダメって言ったくせに親がやってるとか理不尽なことをされたときなんだよ
    子供だと尚更理不尽な行動、言動する親は観察してる

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:52 

    賢い
    子供が4歳の時に私の間違った文法を指摘してきてびっくりした
    誰も教えてないのに

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/24(火) 20:12:06 

    仏壇から火の付いてない線香取り出した1歳ちょいの甥っ子。

    取り上げようとしたらサッと手放したから、あら素直〜って思ってたらもう1本隠し持ってた
    赤ちゃんに出し抜かれる30代

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/24(火) 20:12:35 

    うちの子3、4歳の頃にしんちゃんかドラえもんの映画見に行ってトイレに一緒に入ったのよ、縦長で奥に便器があるタイプね。私が奥の便器に座って用を足してる時に「おもちゃ買ってくれないなら開けますよーいいんですかー」ってドア前に立って脅された事あった笑 教えてないのに何この子…?と思ったw

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/24(火) 20:12:52 

    >>1
    0歳の喋れないような赤ちゃんでも、
    大人が自分を見て笑ってるのか
    笑われてるのか判断してる。
    後者の場合、怒って泣くよ。
    (赤ちゃんなりの抗議)

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/24(火) 20:13:37 

    >>1
    親や保育園の先生、友だち、更には友だちの親のこと、当時のTVの内容感じた矛盾や共感を今でも手に取るように語れる。
    思えばあの頃の方が今よりずっと賢かったw

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/24(火) 20:13:47 

    >>14
    何ヶ月の時か忘れたけど、声を出して笑う笑い声が上手くできなくて凄く可愛かった笑
    あははあぁーーーーははあぁーーみたいなww
    うまく説明出来んけど

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/24(火) 20:14:32 

    8ヶ月の子にトイトレしてみたら話せないのにトイレ行きたいの教えてくれて1ヶ月もたたずにオムツ外れた

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/24(火) 20:14:36 

    ユーチューブのりおちゃん、まるで大人みたいに賢いわ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:01 

    >>1
    子供に、離婚するかもしれない…と話すと

    俺は一番悪くないから二人が家から出てってと言われ、ハッとして夫と二人修復をがんばってます。
    ちなみに小5男子。
    普段ひょうきんなタイプの子なので成長に驚きました。

    +33

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:36 

    >>3
    ガル民だって昔は賢い子どもだったのよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:51 

    >>69
    女だから、ってそういう小賢しいみたいな表現やめて欲しい。
    あざとく無い女の子、優しい女の子、天真爛漫な女の子、沢山いますけど。

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:56 

    >>1
    幼児の頃両親のSEX目撃してしまい恐怖で固まって寝てる振りしてた。もう少し気を遣って欲しかった。ちなみに騎乗位でかなり激しめでした。トラウマです。

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2024/09/24(火) 20:16:13 

    >>19
    学生の時に幼稚園実習へ行ったんだけど、イケメンのクラスメイトの名前だけ女の子たちはしっかり覚えてた。笑

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/24(火) 20:16:22 

    >>54
    子供なら無邪気に答えると思ったんだろうね。気持ち悪いおばさん。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/24(火) 20:17:52 

    2歳だけど映画何回も観てるからセリフ勝手に覚えてる。
    使い方とかも合ってるからすごいなと思う。
    昔のよしみでって言われた時は笑った笑

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:28 

    賢いと言うより、思っていたより嘘をつき出す年齢が早いし、性に対する興味を示すのも早いと思った。全然純真無垢じゃないよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:57 

    >>58
    そうなんだよね。
    うちは話し出すのもすごく遅かったからなんとなく赤ちゃん扱いしてて、2歳後半くらいの時に、

    「ガル斗は同年代の子よりデカいから本当重くてさ〜笑
    これ以上おデブにならないようにしなきゃなんだよー笑」とか、重い、もう持てないみたいなことを言ってたら、親戚がじゃあ抱っこさせてー♡ってなったらいきなり拒否(それまでは普通に抱っこしてもらったりしてた)しだしたし、怒り出してもー!もー!とか言いながら叩いてきた。

    その後、やばいと思って、ごめんねって行った後に、本当はすごく軽いの♡こんなに高くも抱っこ出来ちゃうんだーっていって、みんなで軽い軽い!抱っこさせてーと言ってたら機嫌治った。

    こんなにわかってるのかと思ったよ。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:35 

    >>1
    助けてください…拡散にご協力をお願いします

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:45 

    >>67
    鬼滅は流行ってたしな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:09 

    >>1
    小さい頃ちょっとした鍵なら適当な道具を使って開けてたわ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/24(火) 20:20:52 

    2、3歳頃に父親の浮気で修羅場になったのしっかり覚えてる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/24(火) 20:21:11 

    >>6
    最終回は飛び級でアメリカの一流大に留学

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/24(火) 20:21:27 

    小1くらいで先生にガーンと怒られた後、仲直りしないとなって感覚で普通に話しかけてた。気まずくなるから話しかけたよ?の感覚で。先生戸惑ってたけど内心こいつサイコかよって思ってたかも。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/24(火) 20:22:05 

    見たいテレビがあるときに、遊びに来た祖母がお喋りしてるので、「そろそろ帰って貰えませんかね?」と言ってました。敷地内同居の母に感謝されてました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/24(火) 20:23:07 

    ロリコン男って女児を過小評価してるよね。女児が小さいガル民だと知ったら性欲も失せるだろう

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/24(火) 20:25:30 

    >>1
    初めて子供が一人で階段を上ったときに「上ったんやで降りれるやろ?やってみ?」と声掛けをして見守っていたら、少し考えて上ったときと逆の事をして降りてきたとき。
    だからうちの子は一回も階段から大人が下ろすことなく大きくなりましたね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/24(火) 20:26:10 

    >>81
    赤「ふっ、そいつはダミーだ。本物はこっちだぜ😏」

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:05 

    通園バッグは自由だった。でもみんなエナメルみたいな素材のバッグを使ってた。入園前にバッグを買いに行った。その店には布しかなかった。どの柄が良い?って聞かれたから答えたけど、これじゃあのバッグ作れなくない?と思った。
    親がなぜみんなと同じものにしなかったのかは謎。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/24(火) 20:27:30 

    2歳ちょっとの頃、母が私の寝かしつけの為に部屋にやってきた。
    まだ母に用事が残っている、自分にばかりかまけさせてはいけないと思って、一人で寝るから下に行って。と母に言った。そうしたら母は、あらそう?わかったと言って下に行った。
    でもその後、やっぱり傍にいてほしかったなと後悔したことを覚えている。
    3つ下の妹がまだいなかったから、2歳ちょっとで間違いないと思う。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:18 

    狭い家で本格的な夫婦喧嘩されるとうるさいし逃げ場ないから聞くしかないのに、「ホラ、子供達が心配するでしょ!」とか「なあ、お父さん出て行ってもいいか?」とか言ってきてて、泣きそうな神妙な顔してたけど、内心は「いつも別れないし出ても行かないのになんで同じこと言うのだろう」って思ってた。もちろん悲しくない、うるさいだけ。

    子供だしにして仲直りしようとしてるのがわかってたので黙ってたけど。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:49 

    反抗的にではないけど冷静に「今のは良くなかったね」みたいに諭される。
    どっちが大人か分からなくなる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/24(火) 20:28:53 

    >>9
    矛盾してたり言行不一致だったりする大人の指示を聞かなくなる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/24(火) 20:32:10 

    >>16
    あの先生いじわるだなとか2面性あるって思ってた

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:08 

    5ヶ月のときに外出中授乳できなくて、家帰ってすぐに授乳してて、赤ん坊が一瞬おっぱいから口離してこっち見たから、外出中お利口で偉かったねって褒めたら、また褒めて欲しくなったらしくて、ちょっと飲んでこっち見るを繰り返して、果ては飲むふりしてこっち見るようになった
    赤ん坊もポーズ意識してるんだなあと思ったわ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/24(火) 20:34:58 

    >>90
    深く考えすぎ!ガルは適当にやろう!

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/24(火) 20:35:23 

    私が3〜4歳くらいの時ドライバーで家の折りたたみテーブル勝手に解体してたらしい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/24(火) 20:35:58 

    >>9
    矛盾というか、幼稚園のときに親からされてたこと(言い間違いとか失敗したときに笑うことなど)を友達にしたら先生から怒られたことが忘れられない。当時4歳。

    親にもしてみたら、不機嫌になって怒られた。

    大人の真似をして良い事ダメなこと、自分は思わないけど相手はこう思うかもしれない、逆に友達は平気なのに自分はモヤモヤするな、みたいなことに敏感になった。

    おかげで?皮肉にも?読書感想文が大得意になり、国語の成績も良かった。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:40 

    >>12
    かわいいwwwww

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/24(火) 20:37:17 

    >>11
    え、まじ!!?今1歳半の子育ててるけど下手なこと言わないようにしよ…(笑)

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/24(火) 20:39:13 

    下の子は人見知りすごくて児童館に連れて行くと大泣きしてる。試しに上の子の園のプレに入れたら私と離れるとき泣かず。みんなの真似をしてそれっぽいふるまいで朝の会に参加したり女の子たちにお世話してもらって1回も泣かずに遊んでたらしい。「トイレが上手くできるから心配だったので隣で見守ろうとしたら〇〇ちゃんにちょっと離れたところで待っててって言われました。上手くトイレできました」と報告された。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/24(火) 20:42:17 

    >>11
    上の子は喋り出すのが遅かったけど正確性を意識してたみたい。話せるようになると発音は合ってるし間違いが少なかった。四足歩行の動物をとりあえずワンワンって言わずに全部区別付いてから動物名を発してた

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/24(火) 20:43:19 

    >>36
    ブリンバンバンボンだ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:43 

    >>30
    優しい子

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:46 

    >>56
    子供って感情には敏感で親の顔色とか案外見てて、賢いかもって思うときあるけど、物事全体や物理的なことは理解できてないよ。

    「片付けしなさい」「掃除しなさい」は何すればいいか分からない。案外、小学生くらいでも分からないよ。
    「このおもちゃをあの箱に入れて、お絵かき道具はあの引き出しに入れて」って何をどうするか細かく指示しないとできない。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:39 

    子供が幼稚園の頃に神経衰弱して、マジで負けた事。
    負けてやったと思っているけど、本当は完敗だと思う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:43 

    >>7
    犯罪者予備軍

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/24(火) 21:00:30 

    >>9
    まだ2歳だけど
    おやつ出してこれだけだよって言っても
    でも冷蔵庫にまだあるよね?って言われる(^^;

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/24(火) 21:00:46 

    娘が0歳10ヶ月のとき
    ソファから物を落として、そのまま手を伸ばして取るんじゃなくて、くるっと身体の向きを変えてちゃんと足から降りて拾いに行ってた
    親バカかもしれないけど感心したなぁ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/24(火) 21:08:45 

    4歳くらいの時からサンタさんがいないことに気づいてたけど親に気を使って信じてるふりしてた

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/24(火) 21:11:14 

    >>19
    妖怪だ?このひと美人~!!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/24(火) 21:12:53 

    >>126
    そのとおりー ペットには通用しても人には通用しないよ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:37 

    >>6
    ハジメちゃんはレベチだから…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/24(火) 21:31:26 

    >>8
    ホントそれwでもたまにその知識を利用させてもらってるw
    この前車移動中に見たことない国旗🇲🇬があったから、国旗好きの次男(小1)にどこの国旗か聞いたら「多分マダガスカル」って返ってきたわ。合ってたわ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:55 

    >>70
    うちの園、おばあちゃん先生(再雇用)がダントツ人気だわ…キャラクターかしら

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/24(火) 21:34:47 

    >>77
    ミステリという勿れ

    鬼がどうこうっていう広島の話
    で、映画化した

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/24(火) 21:35:45 

    2歳の頃にパパと2人で食べたサイゼリアのコーンピザが痛く気に入ったらしく、暫くどこのサイゼだろうと「コーンピザ食べた!」と連呼してた

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/24(火) 21:47:52 

    >>21
    うちも設置した時に、私の手元をジーッと見ていて
    その後ニヤニヤしながらあっさり解錠してたな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:53 

    まだ1歳にもなってない時、何故か睫毛抜く癖があって、キツめに駄目!って言ったんだけど(多分怒られてる事も分かんないだろうなと思いながら)それから睫毛抜かなくなったなーと思ってたら私が寝てる時に抜いてた。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/24(火) 21:49:55 

    >>133
    そりゃ年齢関係なく好かれる職員はもちろんいるよ
    年配の先生が人気ないって言いたいわけじゃなくてね

    ただ子どもだってどうせならブスッとして怒ってばかりの先生より優しくて可愛い先生の方が良いよねって話

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/24(火) 21:52:35 

    4歳になったばかりの娘と毎日トランプの神経衰弱してるんだけど、夫も私も勝てない時あるw
    初めの頃は私達が強くてハンデ有りにしてたけど、最近はハンデ無しでお願いしますって私達が言うくらいだよ(笑)
    記憶力すごいなーと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/24(火) 21:55:30 

    記憶力がすごい
    文字が読めなくても看板でどこのお店か覚えていて、「あ、ニトリだ」とか店名スラスラ出てきたり、すれ違った車見て「パパと同じ車だ(本当に合ってる)」とか言う

    私が紅茶飲んでたら、「前に泊まったホテルの匂いだ!」って1年前に旅行で泊まった宿泊先の香りまで覚えてる
    (普段あまり飲まないんだけどその時も部屋で紅茶飲んだ)

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/24(火) 22:05:20 

    >>126
    言われる!
    袋とか、チラ見えした残りのことすぐ気付く。
    2歳くらいまではごまかせてたのにw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/24(火) 22:08:42 

    >>90
    最近の女子は本当に親に溺愛されてるので、自信はあると感じる
    だからと言って空気は読むし、すぐに相手の持ち物褒める子多くて驚く
    男子は、変わらないなんでだろう?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/24(火) 22:24:23 

    >>101
    バカボンだったかな?
    途中で作者がおかしなエロに走ってせっかく買ったのにとても読む気になれなかった

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/24(火) 22:31:11 

    >>118
    日本語まだわからないだけで色々大人だよ
    子どもだからって馬鹿にしないでね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/24(火) 22:32:12 

    一回ぽろっと言った言葉すら覚えてる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/24(火) 22:32:51 

    甥っ子喜ばせようと外用のおもちゃ使って室内だけど遊ぼうとしたら「え…このおばさんヤバ…」な顔でドン引きされた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/24(火) 22:35:05 

    >>58
    うちも私が着替えると一歳なのに自分の服持ってくる パジャマだけど
    掃除してると真似しておもちゃの掃除機持ってくるし、洗濯してるとちゃんと洗濯物もってくる 洗ったやつだけど

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/24(火) 22:37:01 

    >>123
    私はあの箱にこれ入れて〜っていうのに、旦那は学習能力なくて、片づけろ!としか言わないから、片づけられてない、、、

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/24(火) 22:41:21 

    >>107
    手作りこそ愛!と思ってたのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/24(火) 22:42:26 

    >>47
    子供って親のことよく見てるよね
    うちは1歳半でクイックルワイパーを持ち出してきたから、子供用に持ち手を短くしたら、毎日のようにクイックルワイパーを掛けてくれて、ラグマットを持ち上げてその下をフキフキしてて私の行動をよく見てるなと思ったよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/24(火) 23:01:55 

    >>143
    最初のアニメは藤子アニメ風だったね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/24(火) 23:33:23 

    5歳児、ルービックキューブをいつのまにか全面揃えることができるようになってた

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/25(水) 00:28:48 

    息子が2歳の頃に「ママ病院に行ってくるからね」と嘘ついて、嵐のコンサートに行った。
    ちなみに息子は夫に見てもらってた。
    うちわなどのグッズを手にほくほく帰宅した私に息子が一言。
    「病院に嵐いたの?」




    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/25(水) 01:16:01 

    >>11
    うちの子も1歳だけど喋る様になったら教えた記憶のないものとかの名前や意味を知っててびっくりした
    例えば道路標識付いたおもちゃ見て止まれって言ったり(実際は進入禁止の標識だけど意味的にはわかってるのかなぁと)
    多分何気ない会話を聞いてるんだと思うけど驚く
    全然喋れない時に見たキャラクターとかも半年位経って見てちゃんと言えたりするし意外に覚えてるみたいだね
    本当下手な事言えないw

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/25(水) 01:26:11 

    >>83
    娘が0歳の時に夫と鼻が低いのが心配だねーとか冗談っぽく話してたんだけどそれ聞いて凄く怒ってブルブル震えだして理解してるんだ…ってびっくりした

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/25(水) 01:42:38 

    >>5
    幼稚なおばさんも悪知恵凄いよね

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/09/25(水) 02:06:36 

    >>25
    2歳位の時、いつも私が夫にワーっと怒鳴ることが多いんだけれど、まあまあそんな怒らないでって感じでニコニコして私の背中をトントンしてくれて、ハッと我に帰った。そうだね、もう怒らないよ、って喧嘩が終わる。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/25(水) 07:45:17 

    >>1
    私も寝たふりしてましたよ
    6歳で一人部屋にねかされて、親が寝るまでそばにいるから気を遣った いつまでも起きてると悪いと思って
    その頃から不眠症でした

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/25(水) 08:02:52 

    >>19
    上の子が一才の時の保育園の先生、新任のすごく可愛い先生で、クラス主任の先生が「子供達にも人気です!」って言ってたなw
    ちなみに親たちはその主任先生への信頼がべらぼうに厚かった。
    年長の時は男性保育士が担任の1人だったんだけど、サッカーが上手いから男児からすごく人気だった。
    やはり人気になる先生はビジュアルか特技か何かツボになるものもってる。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/25(水) 08:40:50 

    防災イベントで救急救命の方法を遊びがてら、一緒に学んだ
    年長児の娘

    正月、義実家で義祖母相手に救急救命やりきった
    大人たちがおろおろする中、はやく救急車呼んで!などの指示をてきぱき
    行っていた
    自分自身は救急車くるまで心臓マッサージをアンパンマンマーチ歌いながら
    やりきった
    病院で初動の救命が良かったですねって褒められた
    まだ幼稚園児だったのに

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/25(水) 09:05:34 

    >>71
    それって男の子だけでしょ?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/25(水) 09:34:42 

    小5の息子に、お母さんより◯◯(小3弟)のほうが語彙力あるなって言われて否定できなかった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/25(水) 10:51:25 

    小学2年生の甥っ子に新しい住居の写真みせたら「団地をキレイにしたヤツやな」って言われたこと。

    確かに団地リノベだけどよく知ってるなと思った。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/25(水) 11:38:10 

    >>161
    女子もだよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/25(水) 12:24:01 

    自分が子どもの頃、大人達が自分の事を子どもだからって可愛い服着せたり本気で泣いて訴えてるのに「あらあら泣いちゃって〜」ってあしらわれるのが本当に嫌だった
    気持ち悪い時に背中さすられるのも余計気持ち悪くて嫌だった🤢
    大人になってから親に言ったらショック受けてたw

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/25(水) 12:35:11 

    >>154
    読み聞かせを真面目にやっておけばよかった
    下の子は読み聞かせあまりしていないから長女とも差が出ている気がする

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/25(水) 13:07:43 

    年中の子供がいるんだけど
    幼稚園でお友達から意地悪されたこと、結構事細かに報告してくれる。
    先生から聞いた内容と同じだったから、何かあればすぐに話してねと言い聞かせておいた。
    続かなければいいなと思いながら様子見してます。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/25(水) 13:41:22 

    >>9
    矛盾とは違うかもしれんけど、こないだ外食した時に席で動き回っりよった我が子に、パパが「もう、ガル子とは外では食べんきね!」って怒ったら、子どもが「ここは外ではなくて、中です〜」って言ってた(笑)
    パパはその言葉にイラッとしてたけど、私は妙に納得して、なるほどなぁと感心してしまった。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/25(水) 13:48:30 

    >>10
    小3あたりから人付き合いを結構考えててびっくりした
    あいつはあーゆうやつだからなとかあそこが良くてあそこがダメとか

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/25(水) 13:52:06 

    赤ちゃんの時の記憶というか映像を覚えてる
    哺乳瓶でミルクを飲んでて哺乳瓶を最後思いっきり傾けたけどに
    ミルクが底に少しだけ余ってるよ思って見てた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/25(水) 16:27:22 

    >>147
    ママがしてることしないと!ってなってるんだね。かわいい♡

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/25(水) 18:37:41 

    >>11
    私もよく覚えてるタイプだった
    自分が上手く話せないから分かってないと思われて毒親からたくさん意地悪言われてたけど全部覚えてるからな?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/25(水) 19:56:44 

    幼児の頃に夫婦で喧嘩になりそうなときに、いつも自分の口真似で「喧嘩はだめよ~」って子どもにニコニコされたら我に返って冷静になれた。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/25(水) 20:28:10 

    >>63
    それはベテランの方が扱いがうまいとかじゃないの?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/25(水) 20:37:44 

    一歳になったばかりなのに、ドア閉めて!というとちゃんとしめにいくし、引き出しいたずらしていたから「それは出しちゃダメよ」と言ったらこっち見ながら引き出しに全部しまったから日本語がわかってるんだと思った

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/25(水) 21:36:42 

    自分自身3,4才の頃は大人の言ってることはほとんど意味が分かっていて、「でも言葉を知らないからなんて話しかければいいか分からないわー」って感じてたのまだ覚えてる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/27(金) 06:43:00 

    >>47
    3歳の息子がお皿洗ってあげるね!とお手伝いしてくれて、最後にはシンクも洗って、シンクにかけてある食器かごの下まで手を伸ばして洗ってたことに感動した!!
    夫はそんなことしてくれないのに!よく見て覚えてたね!って褒めたら、それから何回もやってくれた(かわいい)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード