-
1. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:02
最近旦那にイライラして仕方ないです。
今までスルーできてたブツブツ言ってきたりが、私の癪に触ります。
だけどこれといって喧嘩などしたわけでもないです。
ですが、ボディータッチされようもんならうざくてうざくて仕方ないです。
これは倦怠期みたいなものなのでしょうか?
時間が経てばスルー出来るくらいに戻れるのでしょうか?
経験ある方どうですか?
ちなみに結婚13年目です。+57
-21
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:23
夫婦こそ倦怠期なんじゃないか+298
-3
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:37
あるよ 他人同人だしね+87
-3
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:45
逆に13年目まで倦怠期なかったのすごくない?+214
-0
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:49
あるある
13年目まで倦怠期ないの凄くない?+88
-2
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:50
迷っていないで離婚しなよ+6
-21
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:11
産後はほぼ仲悪くなるよね〜+80
-2
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:16
離婚しなよ+4
-13
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:47
てっきり新婚さんとかかと思いきや、逆に13年までずっとそういうことがなかったのすごいよ+70
-1
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:57
アルアル!倦怠期くらいで簡単に別れられないのが恋人同士よりも夫婦の方が厄介な気がする。+22
-0
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:04
+26
-0
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:07
>>1
13年目なら分かる。もう好きとか嫌いとかじゃないもんね。+46
-1
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:09
倦怠期真っ最中!+6
-0
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:11
私今旦那死んでも涙ひとつ出ないと思う。
冷めきってるどころか、毎日イライラしてる。
お互いに+88
-4
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:14
あるある
全く同じ行動なのに無性に腹立つ時と流せる時がある
+14
-0
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:29
三年目で倦怠感が有りました今は無です。+5
-0
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 19:25:47
ない。別に盛り上がることもないし、下がることもない。ずっと平行線で普通に仲良し。7年目+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:13
>>7
なぜ?+5
-3
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:18
あるある!
何度かある、お互い何話しても突っかかるような感じになって(原因はその時々にちゃんとあるんだけど)、それ乗り越えるとまた仲良くなる+15
-0
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:21
>>11
それは無理があるんでねーかい?+4
-2
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:39
スマホの電話帳の夫の名前をなんて登録したらうまく円満でいられるかなあと考えたりしてます。
ほんとの倦怠期だったらそういうの考えるのすらめんどくさいんだろうけど+3
-0
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:24
>>4
>>5
同じ感想だ!+29
-0
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 19:29:07
>>18
子供産んだことない?+2
-5
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 19:29:57
>>18
母親は何よりも子供優先になるのに父親はいつまでたっても自分優先だから
勿論そうじゃない父親もいるけど+44
-2
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:00
恋人同士でも倦怠期ってよくわからないな。
合わない人とは合わない、それだけじゃない?+10
-1
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:01
>>6
や、長い人生そんなことの繰り返しだから一過性?のそれで離婚なんてしないで、また戻るかな〜くらいで過ごすのが良いよ、誰としてもそんなもんだし、そんなこと繰り返しながら最期までなんだかんだ夫婦でいるんだよ。+18
-0
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:09
>>1
更年期の始まり?+12
-2
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:23
最近それ。
感謝の気持ちを忘れてしまうくらいイライラする。
どうしたらいいものか+15
-0
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:27
>>1
わたし、47歳。後ろ通っただけ、とか、テレビで爆笑してるだけとかそれだけのことなのに、あーあ、出かけてくれないかな、って心から思ってる。嫌いとかではないけどさ。+59
-1
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:21
むしろ月1で倦怠期が訪れるんだけどw+4
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:27
夫婦にもってなんだ?
倦怠期の代表が夫婦じゃないの?
+17
-0
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:50
カレカノでも夫婦でも倦怠期あるよ
別れた方がいい
お互いの身体や人格に飽きて、愛情や思いやりを持てなくなったら、傷付け合う関係になってしまって、一緒にいる意味ないからね
相手を憎んだり恨んだりする前に離れるのもお互いの為+8
-7
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:11
>>18
生活に負荷がかかったらお互いに嫌なところが目につくからじゃない?+11
-0
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:20
>>11
今日、倦怠期にシな~い?+22
-0
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:00
何故ないと思うのか?+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:15
>>34
ロッテリアに行ってきや+1
-5
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:21
>>1
結婚20年目で今まさにその状態。
勘に触りすぎて、昨日怒鳴ったら、そこから避けられてる。笑
もう子ども成人したし、こんな状態が続くなら、ぶっちゃけ離婚でも構わないと思う。+36
-1
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:33
>>14
うちもそう
けど別れるエネルギーもないから惰性で一緒にいるんだよね
お互いに+23
-1
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:14
一時的なホルモンバランスの乱れとかじゃない?+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:23
>>23
ないです💦いま妊娠中で。すみません+3
-4
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:36
>>1
倦怠期はあるけど遅すぎん?もう倦怠期でもいいじゃん
新婚でこれから子作りしなきゃいけないわけでもないだろうし
ある程度いい距離感の方がうまくいくんじゃ熟年になれば+8
-1
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:39
結婚10年を過ぎたあたりにあった
前々から私が言うことは聞き入れず同じことを他人が言うと素直に聞き入れるところはあったけど、その頃はますます蔑ろにされてるような気がして
我慢できずにブチギレたら、向こうも俺もそう感じてるんだよ!だって
ただその場で逆ギレしてきただけかもしれないけど、それからはもう少しだけ気遣いも見せてくるようになって今はまあまあ穏やかさに暮らしてる+10
-0
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:26
>>7
科学的にも脳の形変わるから性格とか変わるみたいなの聞いた
凄いよね人体不思議
ちなみに猫とかも父親猫にキツくなる(笑)
動物園のライオンも母親ライオンが父親ライオンにめちゃくちゃパンチしてて笑った+32
-0
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 19:41:38
M.C.コミヤ「ケンタイキです」+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 19:42:20
>>1
夫婦仲のアップダウンはめちゃくちゃあります。
結婚12年目、付き合い入れたら20年。
自分の仕事で余裕度変わるし夫もそうだし。子供の大変さも日々変わるし。それでもぶつかりながらもお互いなんとかなんとかやってる。お互い無理な時はぶつからないように距離とったり。+16
-0
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 19:43:28
>>19
わかる。今まさにそんな感じだ。
結婚13年目で、10年目あたりは何してもイライラしてダメだった。
最近また少しスキンシップが増えてきて喧嘩が減った事に気づいて、触れ合うって大事なんだなぁという話になったよ。
「干支一周したから落ち着いた」とかいう謎の結論に辿り着いてとりあえず今はそういう感じで過ごしてる。
絶対そんなわけないけど笑+10
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:01
>>1
でもまた楽しく仲良くなれるよ+9
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:15
>>7
女も一つの遺伝子だけだと子孫残せないかもしれないから、産んだら他の男の遺伝子求めるように本来なってるらしいよ〜
+16
-0
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 19:44:59
>>40
産後ホルモンバランスや寝不足のせいで人が変わったようにイライラするんだよ〜!元気な赤ちゃん産まれますように!+12
-1
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:16
>>2
「倦怠期」ってそこから来ている言葉だと認識していたよね。+14
-0
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:16
子供が巣立ってまた仲良くやってるよ+3
-1
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:27
私もだ
家事育児参加も私以上に頑張ってるし、なのに子供産んでから徐々にで
義実家と関わるとイザコザがあるんだけど、積み重なってあの日に私の中で何かが一気に崩れた気はした
これじゃダメだと思って自分からボディータッチとか試みるんだけどゾワゾワする
付き合いも入れて14年、こんな感覚初めて+7
-0
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:29
>>4
付き合い期間入れたら15年とか?
それだけ倦怠期なかったら本当にすごい笑+16
-0
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:37
>>6
コレ系の人バツ4子ども10人とかになる(笑)本能のまま生きすぎ+2
-1
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 19:48:08
倦怠期を乗り越えたら何か落ち着いた
+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 19:48:29
>>29
それ自分が出かけるきはない出不精な専業主婦+4
-3
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 19:49:16
>>18
母親は、子どもが産まれた時から母親としての実感と自覚がある。
父親は、何年かかけてじわじわと父親としての実感や自覚が生まれる。
子ども中心の妻と、自分中心の夫、という状態でお互い不満に感じる。
うちも産後は超絶不仲で離婚危機だったけど、子どもが2歳になる頃には、夫も子ども中心になって関係が落ち着いたよ。+9
-2
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 19:50:46
>>11
ガチで言うとカーネルサンダースは40代で起業して成功したんだけど奥さんは起業に猛反対でそれがきっかけで離婚したんだよ
でも起業で成功して大金持ちになって元奥さんは後悔したというお話+12
-0
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 19:51:51
>>57
まず子供も中心というのがおかしいから
海外ならまずあり得ない
夫婦中心で子供はおまけだよ+2
-9
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 19:54:12
>>49
人間には理性がある
あなたはイライラしたらすぐに他人に当たるの?
違うよね?
ホルモンを言い訳にして人に当たったらいけない+2
-4
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:03
>>59
ここは日本なので+12
-0
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 19:57:47
>>1
今、結婚19年目。
私も15年くらいまでは主人の事が好きで好きで仕方なかった。長期の出張があったりするから毎日会えない環境ってのもあったからだと思うけど、帰って来る日はドキドキしてたしね。
今は…。倦怠期通り越して別居してます。
週末だけ会ってご飯する関係。私的には丁度良い距離感です。+10
-1
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 19:58:44
>>40
よこだけど、私は仲悪くならなかったよー!
旦那が理解あって色々助けてくれたから、むしろ絆は深まったと思う
産後の状態も個人差があるし、夫婦にもよると思うからあまり心配せずに、元気な赤ちゃん産んで下さいねー!
+4
-8
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:04
主様と同じくらいの結婚期間です。
倦怠期かどうかわからないけど、喧嘩しても謝れなくなったな。ずーーーっと冷めた雰囲気のまま。必要なことしか話さないし、しかも事務的。あ、これ倦怠期か。+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 19:59:49
>>61
日本でも若い世代は夫婦中心になってきた
共働きで財布別が増えた影響だと言われている+1
-4
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:15
>>60
そういうコメントいらない。あなたも家事育児仕事全部両立してみて。+4
-3
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:33
>>1
夏は暑くて体調もイマイチ、元気もないうえに寒がりの夫とエアコンの温度設定で揉めるから夫婦仲いまいち。
冬は寒がりの旦那が体温高めの私にくっついてくるし手繋ぎたがるし、寒さに強い私が元気になるから仲良くなる。+9
-0
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:47
>>1
分かる!
付き合い長くして結婚してずっと仲良かったけど、10年目くらいからイライラする!+5
-0
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 20:01:12
子供依存はアジア特有の文化らしいね
欧米だとそこまで子供中止にならないんだとさ+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:04
>>59
>>60
噛み付くなら横って付けてw
+3
-3
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:14
>>60
いやいや産後の体なんてホルモンに支配されてるし
泣きたくないのに泣けるし
怒りたくないのにイライラしてるし
+7
-2
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:40
>>66
どんな理由があってもモラハラは許されないわ+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 20:03:18
夫婦なんておんなじ川を流れてる石みたいなもんだよ
最初は我が大きいのがぶつかって転がってくっついたり離れたりしてるけど、結局は河口に向かって流れてる
それでいいかなーって思ってるよ+9
-0
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 20:04:05
>>71
理性で抑えなよ
産後職場復帰して同僚や上司に怒ったり泣いたりするの?
しないよね?+2
-6
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 20:06:52
>>74
夫婦の話でしょ
職場の話はしてない+1
-3
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 20:08:10
>>49
>>63
ありがとうございます!
なるほどー
過度に期待しないようにしつつ、私もホルモンバランスガタガタだから期待しないで笑って予め伝えておこうと思います!+3
-3
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 20:08:14
日常茶飯事だろ+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:49
>>25
合わないと言うより、飽きるとか退屈って感じー+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:51
>>12
わかるよ、家族なんだよね
父母や兄妹たちに感じていた感情に近い。癖にイライラしたり一緒にいたくなくて自分の部屋に行きたくなったり+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 20:13:26
>>69
そうなんだ。イタリア人の男とか家族命!ママ命!って感じだからアジア以上に子供大事に育ててると思い込んでいた+1
-0
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 20:15:25
倦怠期あるあるなんだねー
倦怠期が終わったらどうなるの?
めっちゃ仲良くなるのか、ただ嫌悪感がなくなるだけで仲良くもなく仲悪くもなくって感じになるってこと?+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:45
>>75
上司や同僚相手には抑えられるのになんで旦那には抑えられないの?
それってただの甘えだよね?+6
-4
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:57
>>74
産後1ヶ月とかで職場復帰しないでしょ。ホルモンバランス乱れてぐちゃぐちゃになるのもだんだん落ち着いてくるから、職場復帰の頃にはマシになってるよ+4
-4
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:03
>>49
それを旦那さんか理解してる人なら良いよね
今の時代スマホで色々調べられるから知識なんていくらでも付けられる
理解してない人だと産後クライシスになる(うちです)+3
-3
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:53
>>82
旦那も子供の親だからね+1
-2
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 20:24:11
同居2年別居3年で離婚した
+3
-0
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 20:26:42
>>21
私はATMって登録してる+3
-2
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 20:33:34
20歳で初めて付き合った人が今の旦那
今43歳だから20年以上共に過ごしてるけど正直もう何の感情もない
期待も心配も何にもない
報連相だけしてくれたらそれでいいって感じ
でも最近、子供が巣立った後この人と暮らすのが嫌だと強く思い始めてる
ひとり暮らしがしてみたい+6
-0
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:43
あー分かる。うちも12年目倦怠期。敬愛もどこかぶっ飛ぶ。
お互い老けたからみにくくなってるし、嫌な所しか目に付かない。距離をとるしかない。+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 20:36:52
>>88
しこたま貯めて離婚せい+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 20:48:28
>>46
わかるー。スキンシップって地味に大事だなと思う。無くても仲良くいられる夫婦もいるだろうけど、あった方が何となく上手くいく感じがする。+9
-0
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 20:59:24
朝子どもが旦那と保育園行きたがらなくて私と行ったんだけど(一悶着あった)夜勤に出かける前に「パパと保育園行きたくない人とはいってきますのタッチしない」だって。38歳の男が言うことか?倦怠期どころかもう嫌い+8
-1
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 21:01:55
>>62
4年の間に何があったんですか?+5
-0
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 21:03:41
>>81
うちはそこそこ仲良くなったよ
子どもの手が離れたのが大きい
なんだかんだ言ってお互いに必要な時はあるしさ+2
-0
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 21:14:55
大人同士。いい歳の夫婦でも人間少なからず学んだり成長してると思うから、ズレが起きるのは当たり前と思ってる。状況の変化や子供が産まれたりとか、その都度関係は一生アップデートしていかないとダメなんだとおもっている。+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 21:15:06
結婚20年過ぎたけど全く無い
今でも大好きだしいなくなったら困るし寂しい
その夫婦によると思う+4
-0
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 21:16:48
>>1
主です。
同じような意見の方達がいて少し安心しています。
ちなみになんですが……
みなさん旦那様とキスしますか?
主はいつからかわかりませんが、全くしたくなくなりました。
この先の人生、私はキスをしないで終わるのかと思うと切ないですが、旦那とは絶対したくないです。
仲良い夫婦でもキスは絶対無理とかありますか?+10
-0
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 21:39:08
>>78
旦那さんの見た目はタイプですか?
飽きたり退屈するって
元々異性としてどタイプとかではなくて大事にしてくれるから結婚したのが原因なのかと
最近真剣に考えてまして+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 21:44:00
>>93
まぁ浮気だろうよ。夫はATMと割りきったんでしょうね。+2
-3
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:01
私も結婚13年目です!
5年位前から倦怠期だと思います
正直リビングで一緒にいるのも苦痛ですね・・+1
-0
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 21:52:34
>>69
アメリカは子供中心だよ
ヘリコプターペアレンツやモンスターペアレンツは和製英語ではない
ヨーロッパの方が親は親、子は子って分てるイメージがある+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:20
うちの両親は私が小学生くらいからずーっと仲悪くて、20数年は間違いなく倦怠期だった
母親になんで離婚しないの?って何回も聞いたことあるくらい
70才になった現在は、毎日一緒にいて仲良さそうだよ。寄りかかるのにちょうど良いって言いながら、腕組んで歩いてる時もある
人生歩んでみないと分からないものもあるんだなと思った+6
-0
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 22:07:53
>>14
もうどうしたらいいものか
同じ空間にいる事が苦痛
鼻歌聞くだけで殺意湧く
離婚は拒否された+5
-1
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:24
>>14
わかる、私も+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:46
>>103
家出たらいいやん+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 22:16:51
>>14
結婚失敗した+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 22:20:50
>>93
62です。
浮気はされてないですよ笑、多分。
好きな気持ちだけで色んな不満を我慢してた。
子供の育て方や関わり方で喧嘩になって、線が切れた感じ。
ATMと割り切ってはないかな。
今はこの距離感が丁度良いってだけだから。
この距離感で主人に好きな人が出来たら別れてもいい。それはそれで仕方ないから。
+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 22:26:48
>>105
子どもがいるから無理や+0
-0
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 22:32:00
>>17
無駄なエネルギー使わなくていいからそれがいいな
簡単そうで一番難しいよね+4
-0
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:28
>>108
なんで?
子供つれて家出ればいいのでは?+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 22:53:27
>>97
無理です
手をつなぐのも無理
一緒に野球のWBC見ていて劇的勝利の後グータッチ求められたときもめちゃくちゃ嫌だった(一応したけど)
夫に限らず異性と何かしたい気持ちはもう皆無と伝えてある
+10
-0
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 22:56:49
私もあったな~結婚11年目くらいの頃、
とにかく夫が嫌いで何をしてもイラついて毎日ケンカしてた。でも、ふとしたきっかけで元に戻って、今は穏やかに接することが出来てる。
+1
-0
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 22:58:14
産後から倦怠期だったよ。夫が何故かそっけなくなり、なんとなくギスギスしてた。もちろんずっとレス。スキンシップも全くなくて、2人の時間もほぼ無かった。
子供が幼稚園に入って、夫が平日に休みを取った際にいきなり誘われてレス解消した。
夫曰く、ずっとしたかったらしい。でもなかなか2人の時間なくてさそえなかったそう。
こちらとしては今までの態度は何だったの思ったけど、減るもんじゃないしと致してみたら夫が優しくなって、私もイライラしなくなり今は夫婦仲はよくなりました。+2
-0
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 23:07:57
>>2
恋人なら、冷めたから別れるって選択が出来るけど夫婦は簡単に別れらないから倦怠期ってのが生まれるのよね
+8
-0
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 23:46:16
家族はチーム
倦怠期なんて小さく贅沢な悩み
子供の事で協力できる関係性なら問題ない
次は少し難しいけど親の事で協力できる関係性なら大丈夫
たった2人きりになった時の事が考えられるなら老後も大丈夫
これはもの凄く恵まれた家族の話であってだいたいこの中に病気や事故やリストラなどの困難が押し寄せてくる
災害もある
不倫の様な自滅型は問題外だけどそれもある人にはある
今の時代だと一人っ子の未婚女性は定年と同時に経済的に詰む人が多い
兄弟がいても状況によっては倍以上に詰む
結婚しようがしまいが人生はほぼ賭けだと思ってる+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/25(水) 00:28:29
お互い思いやりがなくなってきたな…と思います+1
-0
-
117. 匿名 2024/09/25(水) 03:52:25
>>4
ウチ特にないよ。元々穏やかな恋愛だったのもあるかもしれないけど、夫も付き合ってた頃と変わらないし私も「籍入れるまでは猫被ってた」みたいなのもなく最初から素だったし。+3
-2
-
118. 匿名 2024/09/25(水) 04:06:10
>>1
むしろ倦怠期とは夫婦間にしかなさそうだけど
夫婦じゃなければ別れるのもハードル低い+1
-0
-
119. 匿名 2024/09/25(水) 05:01:58
>>1
ほぼ倦怠期+0
-0
-
120. 匿名 2024/09/25(水) 07:11:37
>>65
なぜ海外が無条件で正しく
日本のやり方おかしいという見解なのか謎+3
-0
-
121. 匿名 2024/09/25(水) 07:52:26
>>2
夫婦こそだよね
+5
-0
-
122. 匿名 2024/09/25(水) 09:26:39
>>1
ボディータッチ、結婚3年目で嫌になったよ。
13年目なら仕方ないんじゃないでしょうか。+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/25(水) 09:30:45
>>57
なんで父親ってジワジワなんだろうね。産んでなくて赤子のことをよくわかってなくても弱くて守らなきゃいけない存在なのは目に見えてわかるのに、なんかほっといても大丈夫とか妻に任せておけば大丈夫みたいな思考になる人いるよね。だから余計に親の自覚生まれるの遅くなるのに。
子供中心になれない父親って本当欠陥あるんじゃないかと思っちゃう。子供産まれてから奥さんが構ってくれなくなったみたいなこと言ってる男にウンザリ。むしろ子供ごと妻を後ろから抱きとめるくらいの役割が必要な時期だしそれは夫にしかできないのに。+2
-1
-
124. 匿名 2024/09/25(水) 09:31:13
>>4
思った。うちは子供が手のかかる時にゲームされてたから毎日イライラしたり口撃してた。もう小学生で落ち着いてきたし、家事もやるようになったからゲームしていても何とも思わないし私もゴロゴロしてても何も言われず。仲良くはしてるけど確実に接触が減った。倦怠期や+1
-0
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 12:28:19
>>1
あると思う動物だもの。
親子だって夫婦だって人間ふたりいれば必ずあるよね。そこで喧嘩してどんどん喧嘩とマウントと張り合い合戦からお互いを攻撃しあって嫌になっていくか、ほどほどでけろっとしながら続いていくのかが違うだけで内容はみんな近づいたり離れたりで一緒だよたぶん。+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 14:08:05
>>4
私も同じこと書こうと思ったw+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 14:54:00
子供が生まれる、子供が巣立つ、退職、それぞれの転換期で関係が変わる気がする。+2
-0
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 18:44:40
>>49
今妊娠中なのですが、普段イライラしないタイプでも(生理前だろうと関係なしに人に対して相当な事をされない限りイライラしない)
産後は多いもんなんでしょうか( ; ; )
今から不安です( ; ; )+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/26(木) 06:43:34
11年目だけど事情が違うからなあ…週末婚だから、倦怠期はきてないかな。
子供は私がバツイチでもう22歳。
でも今後も別れる気は一切ないけど…2年後から一緒に住んだらわからないなー+1
-0
-
130. 匿名 2024/09/26(木) 12:03:31
>>38
横だけど分かる
苛々や憎しみまではないけど全く会話もなくただ毎日過ぎてる
あーあ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する