ガールズちゃんねる

嫌いな食べ物が多いとされるのは何個くらいから?

152コメント2024/09/25(水) 18:23

  • 1. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:04 

    嫌いな食べ物が一つや二つくらいなら多いとされることはないと思いますが、では「多い」と判断されるのは何個(何種類)くらいからなんだろうと思いました。
    私は貝類の多く、レバーやホルモンなどの内臓系、アスパラが嫌いなのですが、これは多いに入りますか?
    皆さんの多いと思う基準を教えてください。
    嫌いな食べ物が多いとされるのは何個くらいから?

    +7

    -1

  • 2. 匿名 2024/09/24(火) 18:36:23 

    5

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2024/09/24(火) 18:37:10 

    全食べ物の半分から

    +5

    -6

  • 4. 匿名 2024/09/24(火) 18:37:12 

    30個くらいある
    日常生活困るレベル

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/24(火) 18:37:33 

    メジャーな食品5種類以上

    +67

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/24(火) 18:37:42 

    5くらい?

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:08 

    ○○系全般嫌い
    っていうのは多いと思う
    魚とか野菜とか

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:11 

    他人との外食が困難になるレベルは多いと感じるかも

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:13 

    20〜30

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:13 

    食卓に並んで手を付けられないのが複数あったらかな。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:23 

    5以上は好き嫌いが多い印象ある

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:26 

    5だね

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:49 

    とりあえず焼き肉行こうかの時にそれを羅列さわれたら、焼肉屋はやめようってなる

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:49 

    店決める時に「私それきらーい」って言った事があったら

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:54 

    なんとなくだけど、5品以上だと多いかなーという印象

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:59 

    みんなご飯やパンや麺類は好きなはず

    +1

    -4

  • 17. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:29 

    友達と飲みに行って何品かシェアしようとなった時に「どれも無理」となると好き嫌い多いのかなと思う

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:30 

    数と言うか、玉ねぎとか人参とかよく利用される食材が嫌いな人は好き嫌いの多いイメージ。

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:35 

    >>1
    貝類、内臓系は嫌いな人結構いるから多いとは思わないな。

    万人が好きな物をいくつも嫌いって言うと多く感じる。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:45 

    職場の知り合い、ゆで卵、トマト、海老以外の生物全て、タルタルソース、初めて一緒にランチ行ってこれ食べれないと言われてびっくりした
    アレルギーではなく、ただ食べれないって
    もう一緒に行くこともないわ

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:50 

    >>5
    同意見
    「メジャーな食材」っていうのがポイントだね

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:52 

    食事に行く店を選ばないといけないレベル
    生魚ダメとか1種類だけど困る

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:58 

    20こくらい

    外食でメニュー見て
    これ○○入ってるから食べられない
    いうあたりじゃないかな

    マックは全部いける

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/24(火) 18:39:59 

    >>16
    うどん嫌いな人 白米嫌いな人は友達にいたよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/24(火) 18:40:15 

    >>5
    スーパーに日常的に売られてるもので5つあったら多いかな。野菜とかね

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/24(火) 18:40:50 

    多いっていうかお刺身やお寿司全部とか肉類全部って人 レバーや納豆とか嫌いな人が多そうな物はカウントされない

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/24(火) 18:41:01 

    普段使いする食品、使用頻度高い食品なら5品以上からかな
    外食行った時に、あれ嫌だこれ嫌だは見ていて気持ちのいい物ではないし、もう一緒に外食行かないようにする

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/24(火) 18:41:43 

    >>1
    主さんくらいなら多くない
    私の元友人はこんなもんじゃなかったよ
    一緒に食事行っても好き嫌いが多すぎてメニューが決まるまでに20分くらいかかっていたし店員さんにどんな味か何が入ってるか事細かく質問攻めしなきゃいけないくらい好き嫌いが多かった
    その人の子供達も同じく好き嫌いが激しく見ていて疲れるから会わなくなった

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/24(火) 18:42:01 

    >>1

    『日本の日常の食卓にならぶ食材で』4個以上あったら多い印象かも

    例えば日本の日常生活で出てくる食材というと、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、キャベツ、豆腐、米、味噌などがあるけど、こういう基本的な物の好き嫌いが4個以上あったら多いって感じると思う

    ちなみに私が嫌いなのは梅とミントの葉

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:08 

    頻繁に使う野菜やお肉、お魚をアレもコレも嫌いって言ってると嫌い多いなって印象になる
    ホルモン系とかお寿司でアレもコレも嫌いって言ってても嫌い多いなって印象にはならないな

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:34 

    >>19
    たくさんある。大人になったら食べられなくなったもの増えた、子供のころは食べなきゃ他にないから食べてただけ。

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:42 

    >>1
    3つ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/24(火) 18:43:51 

    >>1
    調理によく使うメジャーな物なら多いイメージになるけど、たまにしか食べないものとかなら幾つあっても好き嫌いが激しいと思わないな。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/24(火) 18:44:08 

    好き嫌いないって言うくせに、あの店はまずいとか言う人いるよね。

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2024/09/24(火) 18:44:30 

    >>22
    生魚ダメはうざいよね
    ガキじゃねぇんだからって思う

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:01 

    >>7
    カテゴリー全てだめだと行く場所から×になるよね。魚介類全て食べない人とは海辺は無理とか

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:02 

    >>4
    いつも、何を食べてるんですか?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:27 

    私嫌いな食べ物はキュウリだけなのに好き嫌い多い判定されてる
    なんでよ!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:35 

    >>1
    毎食何か食べられないものがあるくらいかな。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/24(火) 18:45:39 

    >>1
    貝については出汁でも嫌なレベル?
    野菜はアスパラのみなら日常生活に支障なさそうだから多いとも言えない微妙なところだね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/24(火) 18:46:22 

    大人になったら体調悪くなる食べ物が出てきた、好き嫌いとかじゃなく…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/24(火) 18:46:50 

    基本食材みたいなのが嫌いな人って好き嫌い多いイメージになっちゃうよね。私は昔お肉全部苦手で、まわりからはすごく好き嫌いある人って印象だったみたい。今は解消されたから何でも食べられる人イメージ。。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/24(火) 18:47:26 

    >>7
    魚介でも牡蠣はダメはいいけど、魚介類全般はダメって人とは食事行きたくなくなるよね

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/24(火) 18:48:57 

    私の嫌いな食べ物は
    レバー、タチや白子、うに、あん肝などの肝系
    なんだけど普段食べる機会もそんなにないから、基本好き嫌いないですって言ってるけど大丈夫かな
    心配になってきた

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/24(火) 18:49:13 

    >>5
    同意。
    メジャーじゃない食べ物なら
    クセがあったりするし嫌いでも困らない。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/24(火) 18:50:56 

    何個とかないわ
    店選びの時点であれ嫌いこれ嫌いって言われたらもうその人とは行きたくない

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:42 

    子どもが嫌うようなのを上げ始めると、おや‥?ってなる。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/24(火) 18:51:49 

    食べられる物の方が少ない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:09 

    辛いものが嫌いってのは違うよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:25 

    >>16
    炭水化物取ると身体がダルくなるから無理って言われたことあるよ
    じゃあなんで皆でご飯行こうかって話してるときに首突っ込んできた?って言いたくなった

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:31 

    >>34
    それ普通じゃない?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:59 

    嫌いでも食べられるなら0カウント
    オムライスで細かく刻んである人参を一粒一粒取り除かないと食べられない位嫌いならアウトなイメージ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/24(火) 18:54:14 

    >>5
    マイナーだとそもそも嫌いだって知られる機会ないもんね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/24(火) 18:54:58 

    >>22
    生魚苦手だけど、お店選び困ったことないよ?
    加熱すれば食べれるし、海鮮系のお店選んでもらっても食べれるもの食べるから全然大丈夫。

    困ったというか、ちょっとなーてなったのはメジャーな食材がダメな人。まぎれてるネギとか箸で取り除いてる人いたから。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/24(火) 18:55:18 

    >>13
    わたしも内臓系苦手なんだけど焼き肉は大好きだよ!カルビばっかり食べる笑 レバーとか食べたい人は1人前注文できるし気にした事なかった。内臓系苦手でもタンとハラミはOKの人も多い

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/24(火) 18:55:41 

    >>45
    パクチーって今はメジャーに入るのかな
    嫌いな食べものの話題のメジャーって感じはするけど

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/24(火) 18:55:50 

    >>7
    トピ主さんを潮干狩りに誘えない。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:29 

    >>51

    あ、そうなんだ。
    それも好き嫌いだと思ってたけど、私の感覚が違ったのね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:51 

    >>5
    柿はメジャーな食品?
    唯一どう頑張っても無理

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:55 

    外食して、メニュー選びで自分の嫌いなものを
    複数避ける必要がある人は多いかな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:56 

    友達に果物丸ごと嫌いって人いるけどこうなると好き嫌い多いなって実感として感じる
    スイーツ系完全アウトだもん

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/24(火) 18:57:41 

    >>38
    嫌い方の問題もあると思う。
    細かく切られたのをぐちゃぐちゃして寄り分けてたり、私これ嫌いだから!って高らかに宣言したりする人は『好き嫌いをする人』って印象になる。

    あとキュウリってかなりメジャー食品だからってのもあるかと。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/24(火) 18:57:42 

    >>5
    メジャーかつ好きな人が多数派だと1個でもドン引かれる気がする
    カレー、ラーメン、チョコとか
    ちなみに私はプリンが苦手なんだけど何度も「人生損してる!」って言われた

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/24(火) 18:58:03 

    >>1
    食材ではなくて味が苦手なのが凄い二代巨頭だから
    困られる
    カレーとマヨネーズ 食べると吐くのよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/24(火) 18:58:57 

    好き嫌いほとんどなくて、生牡蠣とジンギスカンくらい。でもその他に食べ物アレルギーがいくつもあるためか、混同されて「好き嫌い多い人」扱いされること多い笑

    実際多かったとしても、好き嫌い多いと思われることがダメだとは思わないけどな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/24(火) 19:01:05 

    >>65
    無理なもんは無理なだけだからね
    汚いけどゲロとかう◯◯食えって言われてるのとおんなじなのよね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/24(火) 19:01:24 

    >>22
    私は生魚大丈夫だけど、べつに生魚ダメな人がいても困らないよ。洋食ならカルパッチョぐらいだし、居酒屋ではそもそも生物頼まないし、会席料理なんかだとお刺身あるけどそれは本人が残すか注文時に替えられるか聞けば良いし。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/24(火) 19:01:32 

    >>56
    納豆、レバー、パクチー、ブルーチーズ…みたいなクセツヨ系は一つ二つくらい苦手でもあまり好き嫌いって印象無いと思う。
    私は全部好きだけど、嫌いな理由もわかるもん。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/24(火) 19:02:55 

    >>56
    パクチーは異国の食べ物って感じだし
    苦手な人多いから全然言いやすいし共感されやすいものな気がする

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:28 

    >>1
    野菜が嫌いって言われたときかな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:32 

    >>1
    クセのある食品はいくつでも許容できます。

    レバー、納豆、牛乳、ホルモン、ホヤ、ナマコ、ドジョウ、パクチー、ブルーチーズなど。

    その他の食品は2〜3個かな。
    こっそり耳打ちするか、こっそり残してほしい。
    なぜか、嬉々として「これ苦手トーク」が始まることが多くてウンザリする。
    基本的には、好き嫌いは恥ずかしいことだと思う。
    食べられないことではなく、その自覚がない人がめちゃくちゃ嫌い

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:45 

    >>54
    周りの人はあなたと食事行く時にお寿司の選択肢外してくれてると思うよ、行きたくても。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:48 

    >>59
    柿はマイナー。
    年に一回しか食べない

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:50 

    >>58 よこ
    でも言われてみれば確かにw
    多分一般的には、好き嫌いがない=食べられない物がないって意味に捉えてるからだと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/24(火) 19:05:14 

    偏見
    好き嫌い多い人は育ちが悪い
    (アレルギーなどは除く)

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/24(火) 19:06:17 

    >>62
    好き嫌いがある私をアイデンティティにしてる人いるよね。
    話題作りかなんか知らんけど

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/24(火) 19:08:02 

    >>5
    にんじんとかタマネギレベルのメジャー野菜なら2個ぐらいでアウトだと思う

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:00 

    牛筋、ホルモン、レバー、脂身、トロ(マグロもサーモンも)、ニンニク、パクチー、揚げた茄子と椎茸が苦手。
    人と食べに行く時にメインに入ってたら悪いけど不参加か店を変えてもらいたい。
    幸い今のところ少し残すぐらいで済んでる。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:43 

    避けたら選択肢が減るものが嫌いな人はたとえ2.3個でも外食一緒に行くの嫌になるなー。

    たとえば
    らっきょうとパクチーとマッシュルームが嫌いな人はなんとも思わないけど
    きゅうりとネギとしめじが嫌いな人は好き嫌い多肩めんどくさいと感じる。

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:49 

    >>5
    野菜全般嫌いだから私もうアウトだわ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/24(火) 19:09:51 

    >>21
    米、牛肉
    って、言われたときは驚いた

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/24(火) 19:10:29 

    >>72
    よこ
    姉が生魚ダメな人なんだけど、姉が可哀想だからって外食でも家でもお寿司やお刺身食べるのはなしで、初めて回転寿司いったのは姉が林間学校で居なかった日

    こういう気遣いされてるの本人はそりゃわからないか
    本人視点では何も困ってないになるのかってちょっとモヤモヤみてた

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/24(火) 19:11:54 

    >>76
    大人になって食べ物の好き嫌いを隠そうともしない人って、要は自分を特別扱いしてほしいだけなんだよね。
    だいたい自称繊細さんのめんどくさい人なので、避けるのがマッチベター。

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2024/09/24(火) 19:12:12 

    知り合いが野菜全く食べられなかった
    ラーメンの中のモヤシを避けて残すレベル

    獣みたいな体臭がしてた

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:24 

    生野菜全部無理な人はいる
    サラダや酢の物、お漬物もだめで外食とかで全部残してる
    なるべく残すなと言われて育ってきたからちょっと見るの嫌だ
    私は出されたものは頑張って食べる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:33 

    >>78
    店を変えてほしいって…。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/24(火) 19:13:38 

    >>54
    周りの人は気を遣ってると思うよ。

    わたしの知り合いにも生魚全般ダメな人いるけど…。
    定食屋さんとか一人前で出てくるものだと別だけど、飲み屋さんとかシェアして食べるお店に行く時はあれもこれも食べたかったとしてもみんな食べられるものじゃないと悪いよなーって考えて生魚は一皿くらいで我慢する。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/24(火) 19:14:13 

    >>65
    似てる!食べられないレベルの好き嫌いは無いんだけど、カフェイン過敏症でコーヒー紅茶緑茶チョコなんかのカフェ系デザート系も全部だめ。味は大好きだからお断りするのもつら~笑 客先で打ち合わせの時とかもペットボトルの水とか麦茶とか飲み物持参して、お断りしてるよ~。凄い変わり者感出ちゃう😂

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/24(火) 19:20:27 

    >>72
    お寿司でもいいよー
    カウンターのお寿司屋さん誘われることもあるし
    強めに炙ってもらったり、加熱してあるエビやアナゴとか意外と食べれるものあるよ

    海鮮のにおいまで苦手って人だとまた違うのかもね

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:33 

    刺し身はあたった経験から食べられない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/24(火) 19:23:53 

    >>5
    あんこ嫌いなんだけど、あんこってどら焼きとかお汁粉とか色々活かされるから余裕で5種類突破してしまう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/24(火) 19:26:58 

    >>38
    瓜科の植物は軽いアレルギーを起こすこともありますが。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:14 

    すくないけどメジャー物を食べられないと食卓壊滅。
    うちの三姉妹、私は牛肉、妹①は豚肉、妹②は鶏肉が苦手。母親がずっと苦労しどおし。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/24(火) 19:27:32 

    >>44
    私はその辺大好物だから、一緒に行った人がその辺全部ダメだったら好き嫌い多いなって思いそう。
    結局相手も同じものが嫌いだったら候補に上がらないから好き嫌い多いなと思われないと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:01 

    >>4
    嫌よ嫌よも好きの内、、、
    幕の内、、、、

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:25 

    外食で頼める物が無いなら多いかな。もちろん一緒に行きたく無い。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/24(火) 19:29:49 

    野菜全部って旦那に言われた。気にせずサラダ出してますけどね。うちで好き嫌い言ってもご期待に添える食事提供はないです。出されたもんを食え。嫌なら自炊かなんか好きなの買ってこいです。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:05 

    >>72
    わかる。
    私も生魚ダメな人とは海鮮居酒屋行けないなーって毎回思う。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:12 

    >>68

    あーそれだ!クセツヨ系が嫌いな人がいて、自分は好きでも、嫌いになる理由は分かるって、同感です

    一般的な食材なら全部食べなきゃダメ、苦手な理由が分からなきゃダメってことじゃないけどさ
    一般的な食材で特にクセやトラウマがないのにアレもダメこれもダメって、なんなん!?って思う

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/24(火) 19:32:27 

    >>63
    まぐろ嫌いだけど引かれたことないよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/24(火) 19:33:50 

    嫌いな物が全く無い身としては3個くらいで多いなと感じる。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/24(火) 19:34:46 

    >>100
    生ものって結構好き嫌い分かれるから実際そこまで引かれないと思うよ
    カレーやチョコレベルと違う

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:14 

    >>7
    野菜嫌いだから一切食べないって人を二人知ってるんだけどなんか闇を感じた
    食べられる野菜がひとつもないって言うのは、、

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:28 

    数じゃなく、多くの人が好きな物を嫌いだと「偏食」とか「好き嫌いが多い」と言われてしまうのだよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/24(火) 19:35:53 

    トピズレごめん
    生魚(刺身、寿司)は普通に食べてたのに、なんとなく生魚を食べない期間が長くなっちゃったんだけど、そしたら生魚食べられなくなってしまった
    子供の頃に生魚食わず嫌いだったんだけど、その頃に味覚が戻ってしまったような気がする

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/24(火) 19:36:30 

    >>86
    店の希望言うのは2人で行く時とかね。それ以上なら行かない。行ったって吐き気抑えて無理矢理飲み込む姿見せられても嫌でしょ。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2024/09/24(火) 19:37:44 

    >>72
    自然と周りも合わせるもんね。
    弟がエビが苦手で、なんとなく実家ではエビフライが出てこなかったり。
    私もメロンがダメだから、家族に買ってあげたことないや。
    結婚相手はなんでも食べてくれる人がいいなと思ったよ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/24(火) 19:38:15 

    >>54
    あなたが困ったことないのは周りが気を遣ってるからでは。
    海鮮系のお店とかお寿司屋さんに行って、刺身とか鮮魚のお寿司とかカルパッチョとかたらふく頼んでキッチリ割り勘だったらあなた嫌な思いするでしょ?
    そうならないように周りはお店選びから注文のチョイスまで気を遣ってるのよ…

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/24(火) 19:42:42 

    分かりやすくこれが嫌い!なら何個あってもいいと思うんだけど、生のトマトは嫌いだけどトマトソースは好き、とか系の好き嫌いは面倒だし覚えられないからやめてほしい。義妹が卵かけご飯は嫌いだけど、すき焼きの時は生卵使うんだよね。脳内バグる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/24(火) 19:46:28 

    >>109
    覚えてあげる必要ないよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/24(火) 19:47:15 

    >>72
    マグロだけダメとか貝類がダメとかならまだ行けるけど生魚自体ダメな人いたら自然と選択肢から外すよね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/24(火) 19:51:33 

    >>1
    野菜全て食べられないとかご飯は白米かふりかけご飯じゃないと無理とか肉はからあげやハンバーグじゃないと無理とかなら偏食過ぎだと思います

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/24(火) 19:52:01 

    >>8
    和食屋に行っても洋食屋に行ってもいつも何かしらこれは食べられないって言ってると多いよね
    私は好き嫌いないから余計にそう感じる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/24(火) 19:52:31 


    魚が嫌いってなっちゃうと
    寿司も食べられないから多いかも

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:14 

    >>1
    食べれられるものより食べられないものの方が多い人
    食事にしてもスイーツにしても「それ私ダメなんです。」って頻繁に言ってる
    そういう人以外は気にならないかも

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/24(火) 19:56:34 

    レバー、パクチー、納豆、わさび、からし、シナモン、山椒が苦手なんだけど周りの人からは好き嫌いあまりない人だと思われてる。
    他人との外食でそんなに困ることがないからかも。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/24(火) 20:00:25 

    魚は骨があるから嫌いっていう人が何人かいた。
    味じゃなくて、めんどくさいからっていうのが。
    なんだか魚がかわいそうで。
    自宅で焼き魚が出てこなかったのかな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/24(火) 20:02:12 

    >>108
    割り勘でなんとも思わないよ?
    みんな食べたいもの食べて割り勘なんだからそれでいいよっていうか損したとか、私食べてないのに!なんて思ったことないな
    だから、どこのお店でもいい。食べれるものの中で食べたいもの選ぶからさ。もちろんみんなでシェアするし。
    だから海鮮居酒屋でもお寿司屋さんでもいいのよ
    お刺身が苦手なだけで焼き物、揚げ物、煮物とかあるからさ

    +2

    -6

  • 119. 匿名 2024/09/24(火) 20:05:47 

    >>16
    パン苦手。惣菜パンは惣菜部分だけ食べる。麺類もパスタは苦手だわパスタちょっとで具大量に欲しい

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2024/09/24(火) 20:07:14 

    >>100
    私もマグロ嫌い、魚介は大体好きなんだけどね
    えー珍しいねって言われる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/24(火) 20:09:27 

    >>7
    1は1なのにずるいよな
    魚なんて食べ物と認識してないわ

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2024/09/24(火) 20:10:00 

    >>43
    私もあなたと行きたくないからOK

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/24(火) 20:11:10 

    ①ただ嫌い→5以上?
    ②食べられないくらい無理→3つ
    ③アレルギーでダメ→何個でも気にならない 

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/24(火) 20:17:00 

    >>1
    選べる時は選ばないけど出されれば食べるっていうレベルの嫌いと、みんなの空気悪くしても拒否するレベルの嫌いでは話が違うと思う
    後者でかつメジャーな食べ物なら二つでもめんどくさい人だなぁと感じます。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/24(火) 20:17:51 

    >>19
    ご、ごめんなさい。私それかも。

    食べられないほど嫌いなものはないけど、万人が好きな食べ物で苦手な物が多い気がする。
    分かりやすい例としてはスイカ。あとは固ゆで卵(おでんの卵は不要派)。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/24(火) 20:18:27 

    >>1
    アレルギーでもないのに食べられないもの多くて入れないお店(専門店系除く)があるヤツは偏食だと思う
    お店に入ってもおやつみたいなのだけ頼んで「これ以外食べられない」って言うのも偏食だと思う
    昔参加したオフ会でマックに入って、アップルパイとポテトだけ頼んで「俺、これしか食えないんだよね」って言うヤツいてエグいなって思った事あるわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/24(火) 20:19:59 

    好き嫌いを堂々と宣言されると1つでも印象が強くて「好き嫌いする人」って感じになる。
    申し訳なさそうにしたり、宣言しないでさりげなく避ける人は多くても気にならないというか、人間性で印象が決まる。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/24(火) 20:24:27 

    1コ、2コ、サンコーン!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/24(火) 20:29:19 

    >>1
    パートナーがあらゆるものが嫌いです

    マヨネーズに辛子やわさび酢も嫌いですね。ドレッシングも全てだめです。和え物全般嫌いですし、魚も生以外自分からは中々手を付けません。納豆や漬物の類梅干しも全てだめです

    後は辛いものも塩辛すぎるものも駄目で、チョコレート系も嫌いでカカオも駄目です
    缶詰も好き嫌いが激しくて、特にシーチキンは匂いも駄目らしいです

    ご飯作りは慣れたし別に作れば済む話だからいいけど、こんなに好き嫌い多いのに、パートナー私に出会って同棲する迄、自分は好き嫌いが少ないと思ってたらしいから驚いた。けど翌々訊ねたら義実家がみんなそんな感じだったらしく、その環境で育ったからパートナーも自分は普通なんだと思ってたらしいね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/24(火) 20:44:08 

    >>80
    アレルギーでもないのに全般嫌い系の人は育ちが悪いのかなと思っちゃう
    全般シリーズでもマイナー寄りな貝類とナッツ類みたいなのはまだ良いけど

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/24(火) 20:45:16 

    >>31
    食べられなくなった、じゃなくて食べられるけど食べたくないだけでしょ?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/24(火) 20:45:24 

    >>90
    それは仕方ない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/24(火) 20:46:26 

    >>101
    サザエ、マテ貝、ドリアン、とかだと許してくれる?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/24(火) 20:46:37 

    嫌いでも食べられるかどうか

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:48 

    >>124
    前者でもどれぐらいまでアリなのかな?
    私好きじゃないけど食べられるって物はけっこう多くて、最近初めて「好き嫌い多いね」って言われてどう自称すべきかちょっと気になってる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/24(火) 21:02:11 

    ピーマン系嫌いだから、ピーマン、パプリカ、シシトウだめでそれだけで3種になってしまう💦

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/24(火) 21:13:44 

    >>1
    具材素材で嫌いなものはほぼ無いけど、調理法とか味付けで嫌いな物多いのよね
    肉魚卵野菜牛乳米麦、ほとんどの素材そのものは大好きなんだけどキッシュとかテリーヌとか練り物とか混ぜ混ぜコネコネされると気持ち悪くて嫌い
    果物は大好きだけどドライフルーツは大嫌い
    こういうのも好き嫌いになるの?余計なことして素材を台無しに、不味くした奴の方が悪いと私は思ってるんだけど

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/24(火) 21:16:54 

    >>109
    わたしなんか輪切りのトマトはいいけど縦に切ったくし切りは苦手とかいうマニアックな好き嫌いがあるんだけど、一生理解してもらえない自信がある
    (まあ苦手でも食べれるんだが)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/24(火) 21:51:11 

    私が何でも食べるから正直3つでも多いなーって思う。
    けど多分一般的には5つくらいかな

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/24(火) 22:40:03 

    >>21
    5個でもマイナーなピータン、パクチー、イナゴ、青かびチーズ、ドリアンだけはダメ!とか言われても、寧ろ好き嫌いほぼ無いんだなと思うもんね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/24(火) 23:41:05 

    海外の調味料みたいに親があえて出さない、食べた事がないから好きも嫌いもない食べ物も結構あると思う。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/25(水) 00:25:04 

    >>59
    私の中ではメジャーかな。
    フルーツだと、びわ、いちじく、ざくろ、あたりがマイナーかなと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/25(水) 00:37:53 

    >>1
    日常生活や付き合いに支障ないから多いって感じはしないな。
    知り合いで、刺身含む魚やみりん系の味付けがダメ(和食アウト)、ニンニクがダメ(イタリアンアウト)、辛いものやオイスターソースがダメ(中華アウト)って人がいて、店選びに苦労した。
    肉とポテトのアメリカ系かメキシカンくらいしか行けるとこない。ちなみにデブ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/25(水) 00:53:03 

    >>1
    トマトは皮剥けば(湯剥きしてあれば)食べるけどね

    魚全般キライだけど寿司と刺身は食べる

    カレーの人参は食べるけどそれ以外の調理法は無理

    キノコ類キライだけどマツタケの土瓶蒸しなら大丈夫

    ピーマンとナスとアスパラ食べられなくても死なないし身長伸びたから

    上記以外にも沢山好き嫌いがある元カレと同棲してたけど、本当にご飯作るの大変だった
    途中からもう「食べられないものは残して」って言って出してた
    箸で選り分けて食べてたよ
    その姿見るのもイヤになった

    コンビニや弁当屋やスーパーの惣菜とか本人が選んで買った方が早いってことになり、料理もしなくなった
    嫌いなものが多すぎて、いちいち覚えてられない

    アレルギーならまだわかるけど、結婚したら奥さん病むよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/25(水) 01:32:01 

    >>126
    マックなら1人ずつ注文するんだし迷惑かけないんだからどうでも良くない?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/25(水) 01:34:35 

    >>137
    わかる!私は茄子や椎茸が揚げ物になると飲み込めないレベルで苦手になる。油吸いすぎてるのが気持ち悪い。煮たり焼いたりしてあるのは好き。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/25(水) 04:46:01 

    私は好き嫌い全くないから嫌いな人の気持ちが全然分からなくて、野菜嫌い=しそ、パクチー、ピーマン、ゴボウ、セロリなど、クセのある物が嫌いというイメージがあるから、玉ねぎじゃがいも人参キャベツとかが嫌いだと、お米とか水が嫌いと言ってるのと同じレベルに聞こえるw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/25(水) 09:46:18 

    >>7
    発酵系が苦手だから苦手が多いと判断される
    漬物、納豆、チーズ
    溶けてるチーズとチーズケーキは大丈夫だからわがままと言われちゃう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/25(水) 12:14:02 

    >>129

    私なら自分で作って欲しいな
    作ってあげてすごいと思う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/25(水) 12:25:53 

    >>149
    それが簡単なんですよ
    要はお子様メニュー全般はOKな人なんです
    生姜焼きや味噌焼きなんかも味を薄くすればOKですし、お魚全般嫌いなのでパートナーのはお魚使わないメニューを作ればいいので

    私や子ども達は好き嫌いは無いので普通に和物もマヨネーズや酢を使った美味しいしサラダも作り放題なので、作るのを制限されるストレスは無いです

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/25(水) 13:25:28 

    >>150
    >>149です
    モノは考えようと言うか、捉えようというか
    なんだか>>150さんの考え方プラス思考で素敵です˚✧₊⁎

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/25(水) 18:23:02 

    >>5
    5種類ではないんだけど夫がトマトときゅうりが嫌いだからその2つがサラダに使えなくて少し困ってるw
    火を通したら食べられるらしいからトマト煮込みなんかは大丈夫なんだけどねえ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード