-
1. 匿名 2024/09/24(火) 13:24:58
今ホットヨガに通っています
最初はやる気があって思わないのですが、だんだん楽しいけどこのお金があったらこれが買えるよな〜とか考えてしまい、今すぐにでもやめたくなってしまいます
キャンペーン中にお得に入会したので一年縛りのコースなので途中辞めることはできないのですが、(やめるには違約金2万5千円かかる)
今までもバレエやらジムやらで習い事しては途中でもったいなく感じてやめるという繰り返しです
どうせ結局やめたくなるのについ何かしてしまうのですがみなさんちゃんと習い事続けていますか?+44
-4
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:35
>>1
別にいいじゃん。暇つぶしだし。+115
-2
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:41
ホットホット!出典:up.gc-img.net
+5
-6
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:02
いいんだよ
やってる時は楽しかったでしょ+80
-0
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:09
>>1
何事でも始まったものは必ず終わりが来る
永遠なんてものはこの世にない+47
-0
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:23
辞めるかどうかはしないと分からないから+26
-0
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:38
私は逆にずっと家に篭ってるから、行動出来るのは羨ましい。+67
-0
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:00
人間飽きるからそんなもんよ
その時楽しかったらそれでいい
またやりたくなったらまた入会したらいい
推し活だって降りる人や推し変する人たくさんいるしそんなもん+31
-0
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:13
何でもそうじゃない?+22
-0
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:03
ものぐさの私からするとチャレンジするだけすごい+26
-0
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:27
通うのは自信ないからスタディサプリで英会話受講したり簿記の勉強をするんだけど長続きしないから何も習得できてない+11
-0
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:28
なんかちょっと楽しいとかヒントがもらえるとか
これだけ知りたいとか、これだけ習いたいっていうんでも良いんじゃない?+11
-0
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:34
>>1
主のような人が一番儲かるのでいい客なのでは+33
-0
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 13:28:49
そのうちこれだ!ってやつに巡り会えるんじゃない?+10
-0
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:02
>>1
独身の頃は色々やってたよ。
ジム、ピアノ、パン教室、バイクの免許。
何一つ続いてないし、やってないけど、楽しかったから良かったよ。
仕事じゃないし、気楽に考えればいいと思う。+30
-0
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:04
>>1
始めようとするのがエライ。
申し込むのすら面倒だと思ってしまう。+15
-0
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:08
やりたいって何かを始めれることはいいことだよ
やめたくなったらやめるでもいいんじゃない?
何しない人生よりよっぽどいい+7
-0
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:19
主まだ若いんじゃ。
年齢重ねると、だんだん物欲がうすくなり、体験や食べ物に価値を感じるようになるよ。
若い子と話してるととても感じる。食べ物にお金出すのを惜しんでブランドモノを欲しがったりするね。
やっぱり「いずれモノは壊れ身体も死ぬ」みたいなことが身に沁みてくるからかな。+16
-3
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:29
昔ながらのせんせいだと
基礎徹底的にって学生みたいにガッチガチに課題出してきたからしんどかった、、、+6
-0
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:32
かじるだけでも習得できる何かがあるもんだよ+11
-0
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 13:30:37
スポーツジムはかれこれ20年以上かなマシンと水泳のみ
運動不足の弊害の方が怖いので
趣味なら辞めたの多いかも、でもお金じゃなくてなんとなくが多い
BLとか馬鹿みたいに2.3年好きだった黒歴史
テレビゲームもいまやほとんどプレイしない
ゴルフ10年やっても面白いとき思わなかった
+4
-1
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:23
>>1
私20年以上続けてる
それまでは仕事でもなんでもすぐ辞めてた
いまだにこんなに人生で続いてるのはこれだけ
先生が辞めるまで続けると思うけどご高齢だから遠い未来じゃないかも
どうしよう+11
-1
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:47
>>1
色々やってみるのは悪いことじゃない~。+9
-0
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:01
趣味だよね。かじって止めて、ってそんなに悪いことじゃないよ。
むしろ、厭々続けるより次へ行った方がいいと思う。+18
-0
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 13:35:05
すぐ辞めたとしてもやったことがあるって言えるの話のネタにいいじゃない
嘘じゃないんだし+7
-0
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 13:36:13
>>2
絵画教室に通ってたんだけど
月謝が1万円で、全然上達できなくて2年通ってたから大金を無駄にしたから、辞める時に今までの月謝を全額返金して欲しいって言ったらトラブルになったよ
弁護士付けて話し合おうかと思ったけど、裁判沙汰になるのも面倒だから返してもらうのは諦めたけどさ+0
-16
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 13:37:40
2~3年続いた習い事も半年でやめたこともあるけど、子どもの時みたいに何か目標があるとか達成感を得るために習い事をしてるわけじゃないので、短期間でも楽しい時間が過ごせたなら充分と思ってる。
子どもの習い事には一つのことを続ける力を養う意味もあるかもだけど、私の習い事は純粋に趣味とか余暇の暇潰しだから、続けること自体には価値があると思ってないっていうか。
ただ、10年以上続けてるような習い事がある人のことは、そんなにずっと楽しいと思えることをみつけられていいなーと思う。+8
-0
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 13:38:45
>>1
「どうせ人間は100%死ぬからご飯食べない」なんて人いないでしょ。
その時楽しい(おいしい)から習う、でいいんじゃない?+10
-0
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 13:39:31
少しかじっただけでも何かしら自分のためにはなってるよ+4
-0
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:34
どうせ死ぬねに生きてんだから+1
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:35
ユーキャンでリンパマッサージの勉強しようと思うんだけどあれって続くもんなのかな?+0
-0
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:33
>>26
つ、釣りにしては下手くそだな…
裁判って…弁護士の着手金15万とかだよ?
+13
-0
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 13:42:50
>>7
やる気もそうだけど、趣味にお金かけられないからってのもあるのよね〜。
毎月1万円ですら痛い出費。+5
-0
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 13:43:23
えーなんかやってみたいかも。
ジムは行ってるけど、そうだな〜
ボイトレとか。+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 13:44:05
別に気にしない。合う合わない先生とか派閥問題とか巻き込まれる前に逃げれば+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 13:45:51
それでいいんですよ。
所詮習い事。仕事じゃないですし、好きな時に始めて辞めればいい。
ストレス溜めたら、意味がない。+8
-0
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 13:49:38
華道(池坊)茶道(裏千家)10年習って、今の仕事に活かしてるから何事もやっておいて損はないよ+3
-1
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:22
>>1
私の場合、先生や教室の雰囲気が嫌になって辞めるけど、その習い事自体は続く感じ。
まぁ長く続けると、先生に求める技術のレベルが同等って訳にはいかないってのもある。+4
-0
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:36
いいんだよ
色々やってみるのはいいこと
やがて浅く広い知識がなにかにはなる+4
-0
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:56
習い事ってそんなもんでしょ+4
-0
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 13:55:19
習い事ってそんなもんでしょ+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 13:55:46
>>1
自分の性分がわかっているのなら、条件つきの入会をしない。
月謝方式のところがいい。+6
-0
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 13:56:45
通信の学び放題みたいなのに入ってしまった。入った当初は色々な分野を勉強できるので楽しい!と思ったけど、どれも内容薄くて言っちゃなんだけどバカらしくすら感じてる。6月に一年契約で払い、もうすでにずっとログインしてない。もったいなかった。今はジムに通いたくて、その通信解約できないかなー出来ないんだよなー。と後悔中。+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 13:56:54
>>1
飽きてもやらないよりはやった方がいいと思うよ
腰が重くて何もやってない私
辞めた中でまたやりたくなったことが相性いい習い事じゃない?+4
-0
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 13:57:06
>>1
いいんじゃない?
やりたければやって、やめたければやめる。自分のお金で自分の意思でやってるなら何の問題もない。+3
-0
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:27
途中でやめても挑戦を続けるのは偉いよ。1年(キャンペーン中)も続くならそこそこ習得してそうだし+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 14:03:08
>>15
同感。
少し長めの体験講座みたいなもので、そこそこ身について楽しければ良いんだよね。
何かはじめたら、最後まで続けてその道の頂点を極めないといけないってことはないと思う。+6
-0
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 14:03:30
やってみなきゃ分からないんだし、挑戦するのはいいことだと思うよ!+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 14:04:08
>>1
私も今、主さんと同じ状況!
Lのつくお日様マークのとこだよね
グッズも揃えたし、通わなきゃとは思うのだけど…
なかなか行く時間がなくて、元とれるほど通えないや
いろいろチャレンジしてみる気持ちが大切って思うことにしてるよ
+7
-0
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 14:05:15
趣味なんて楽しんでやるものだから、やめたくなったらやめればいいよ。広く浅く話のネタが増えたと考えたらいいじゃん+2
-0
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 14:06:10
むしろ最初から1年で辞めるとか考えてやるよ。+4
-0
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 14:07:14
>>1
私はやってみたいなーと思いながらやらないから、興味あることに手を出せる人はすごいと思う
やってみないと続く続かないはわからないし無駄ではないよ+5
-0
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:07
色々挑戦出来るの凄いよ。
辞めたくなった辞めるくらいで丁度いいとも思うし。+2
-0
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 14:19:42
>>42
いやもうほんとうに、いつでもやめられないのがストレスです
安さにひかれて気持ちよかったし続けるぞって決めたのにめんどくさくなってきました+2
-1
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 14:19:52
一切やらない+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 14:20:41
私は双極性障害なのだけど、薬を飲んでいても躁気味な時は習い事始めがちだし、鬱気味な時にやめちゃう
家に七宝の道具2セットとか、カホン2台とか、ダンスの衣装とか、ハンドクラフトの道具とか、ネイルセット一式とか、やたらあるよ+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 14:31:31
>>1
いいじゃん
少しの期間やるだけでも楽しいじゃんか
何でも経験すればいいのよ+6
-0
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 14:38:20
大人の習い事なんてそれでいいと思う
なにより行動力が素晴らしい+5
-0
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 14:43:56
>>49
そこです、そこです笑
最初はやる気あるのになんでいざやり始めると面倒になるのか笑+3
-0
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 14:49:28
一年の縛りは長いなぁせめて半年だよね。まだまだやめられないという義務感がワクワクを消すしね。
でもこれからホットヨガに最適な時期が来るから続けてたら案外ハマるかも。私は肩凝りがマシになって一時通いつめてたよー+5
-0
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 14:55:21
浅く広い人嫌い
せまく深い人好き+0
-1
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:11
>>60
たしかに、夏の暑い中通ってまた暑い空間でヨガして…で疲れたのもあるかもしれません💦
涼しくなってくるしまたやる気が出てきてくれたらいいのですが…冬まで続けないといけないし+3
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 16:14:13
>>1
やめて浮いた分のそのお金だって、絶対必要なモノに使わないんでしょ?
ならどっちも同じだよ。なんならヨガのほうが体に良くていいんじゃないかな!+2
-0
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:58
どうせ死ぬのに生きてんだからおけ+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 16:52:20
>>63
何に使ったかわからないもの買うよりヨガのがいいですよね、家にいても座りっぱなし多いし頑張ることにします+2
-0
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 16:54:51
>>1
お金も時間も余裕があるという事だ+2
-0
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 16:57:07
>>1
いろんな世界知ることができるから、自分としては継続することってそこまで重視してないなあ。
好きなものは続けりゃいいし、そこまで情熱持てないなら辞めりゃいいしというゆるいスタンスでやってる。
+3
-0
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 17:07:59
>>59
今なら特典ある安くなるってLヨガ誘われたんですが
主さんが仰ってる『やめてもお金取る』にびびって
踏みきれませんでした…
体に良さそうですけど踏みきれなくてよかったのかな??+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:45
習い事とは違うかもしれないけど
通信教育講座にお金を突っこんで失敗しがち。
一人じゃモチベ続かないなんてわかりきってるのにー
+3
-0
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 18:06:06
>>2
ほんとそうだよ。大人になってからは特にそう。ただ私は辞めると言い出すのが死ぬほどストレスだから慎重になる。簡単に辞めれるならどんどん挑戦したい+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:15
>>68
1年縛り?余裕余裕!って入った私は今めっちゃやめたいので、そこで踏みとどまったならやめて正解だったと思います笑+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 20:48:38
>>16
辞める時の理由を考えるのが面倒くさくて、まず動き出せない。特に個人の教室とか。+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:31
>>26
絵心なさすぎw+1
-0
-
74. 匿名 2024/09/25(水) 06:04:22
>>1
楽しく運動習慣をつけることができて、その上ストレス発散やリフレッシュになっているのであれば少しお金かかってもいいと思います+2
-0
-
75. 匿名 2024/09/25(水) 06:18:22
コロナ前は続いていた成功体験があるから色々申し込むけど、引越し先のジムの人間関係とか、バレエが下手すぎて先生から睨まれるとか、実際に入ってみないとわからないところはあるよね。私も今回は長く運動続けたいな。+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/25(水) 06:19:54
>>63
旅行との比較はよくするなあ。+0
-0
-
77. 匿名 2024/09/25(水) 06:21:11
>>18
主も体験じゃん+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/25(水) 20:15:54
>>1
このお金でアレが買えるよな〜ってなるけどなにもしてない時は絶対買わない人なんだからその思考はループするよ。キリがない。
習い事して楽しかった事実があるんだし暇つぶしだしリフレッシュできてるんだから別によくね???だめかい?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する