ガールズちゃんねる

【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

3466コメント2024/10/25(金) 05:41

  • 2501. 匿名 2024/10/06(日) 22:32:01 

    多分、元々いる人たちはみんな優しいのよね
    初心者の人にもいろいろ教えてくれるし

    +30

    -0

  • 2502. 匿名 2024/10/06(日) 22:34:43 

    今から米ドル積み立て保険やってもいいと思いますか?

    +3

    -8

  • 2503. 匿名 2024/10/06(日) 22:37:22 

    自分を中級者と勘違いした初心者が暴れてるイメージがあります。

    +16

    -0

  • 2504. 匿名 2024/10/06(日) 22:40:25 

    >>2503←要らんこと言ってわざわざ雰囲気を悪くしていきます

    +12

    -1

  • 2505. 匿名 2024/10/07(月) 00:12:08 

    貯金 投資 副業
    やはり1番むずいのは副業

    +15

    -1

  • 2506. 匿名 2024/10/07(月) 00:22:45 

    全く見てない。スマホのサポート終了でお金動かすサイト見るのにちょっと抵抗がある、、

    +5

    -1

  • 2507. 匿名 2024/10/07(月) 01:04:14 

    去年の今頃は証券会社はどこがいいか、銘柄は何にするか、買付金額はいくらにするのか、それらをどうするかで盛り上がってて、皆未体験の新しいNISAに夢中だった。

    懐かしい、もう1年くらい経つんか…時間が経つのは早い。

    +26

    -3

  • 2508. 匿名 2024/10/07(月) 01:12:03 

    新ニーサにあわせて楽天からSBIに持ち株移管してたわ
    事務手続きがめちゃくちゃ混んでたみたいで二ヶ月以上かかったような記憶

    +9

    -0

  • 2509. 匿名 2024/10/07(月) 02:04:38 

    大統領選前の10月はパフォーマンス良くないと言われてるが、買場来るかな?
    このまま微上げしそうな気もしてきた

    +15

    -0

  • 2510. 匿名 2024/10/07(月) 06:45:36 

    新しい朝が来た

    今日から上がるといいな

    +14

    -0

  • 2511. 匿名 2024/10/07(月) 08:36:35 

    nisaで8月下旬にスポットを、9月10日から積立を本格的に開始。二本立てで
    s&p∶28300
    nas∶16400
    くらいの基準価額だったのに今回の約定で思いっきり引き上げられそう・・・ 8月初旬の高値掴みからの大暴落という超貧乏クジを回避して最高のタイミングで始められた! って自賛してたのに。。。

    大統領選までに下げ相場が来てスポットを注入できるチャンスを待つのみ

    +5

    -7

  • 2512. 匿名 2024/10/07(月) 08:42:48 

    円安か…
    評価額は上がってるけど素直に喜べないよねぇ

    +14

    -1

  • 2513. 匿名 2024/10/07(月) 08:47:01  ID:9MFxf91DXw 

    >>2511
    ちょっとところどころ日本語がおかしいよ😅

    +0

    -6

  • 2514. 匿名 2024/10/07(月) 08:50:14 

    スポット買いするなら8月初旬の暴落時が一番の買い場だったんだが…

    +11

    -3

  • 2515. 匿名 2024/10/07(月) 08:58:18 

    なんか、きちんと本とかで勉強してないのかな
    YouTubeとかしか見てなくて、がるのみんなのやりとりを見て知った付け焼き刃な知識でNISAを始めたんだろうなと思ってしまった…

    まずは一冊、投資に関する真面目な本を本屋さんで買って読んでほしいな

    +5

    -10

  • 2516. 匿名 2024/10/07(月) 09:01:59 

    私もそう思う
    でも本を薦めると叩く人が多くて荒れるのよね
    >>2503みたいな人が叩く側の人

    +4

    -12

  • 2517. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:08 

    夫婦で30万ずつ積立設定してます。いつでもFIREできますが、だらだら働いてます。

    +13

    -2

  • 2518. 匿名 2024/10/07(月) 11:35:53 

    資産目標達成したら急に気持ちが大きくなり、色々チャレンジしようとする人がいますよね。
    飲食店を始めたいとか言い出すと、それって大丈夫?と思います。
    倒産確率高いですし素人が手を出して簡単に成功するとも思えません。 
    私自身は資産が無くなるのは嫌ですし、先行きが不安定になるより、細々と今の生活を継続していこうと考えます。

    +11

    -0

  • 2519. 匿名 2024/10/07(月) 12:15:49 

    >>2514
    今年は8/5が底だと思う。
    買えた人はラッキー✨

    +16

    -0

  • 2520. 匿名 2024/10/07(月) 12:27:33 

    >>2517
    羨ましい。いくら貯蓄があるのですか?

    +6

    -2

  • 2521. 匿名 2024/10/07(月) 12:36:01 

    >>2519
    私は4月の下落は結構拾ったんだけど、8月の急落はそんなに買わなかったわー少しだけ拾った
    アメリカ経済は思ったよりしぶといとはおもってたけど、ほんと強いわー

    +8

    -2

  • 2522. 匿名 2024/10/07(月) 13:39:47 

    日経が昇竜拳してる

    +4

    -2

  • 2523. 匿名 2024/10/07(月) 14:32:25 

    >>2522
    評価損益が暴落前に戻った🙌

    +8

    -1

  • 2524. 匿名 2024/10/07(月) 15:21:13 

    >>2521
    S&P500の基準価額🎈かなり戻ってきたから
    6月にボーナス一括した人はそろそろ救われる可能性があるね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +19

    -0

  • 2525. 匿名 2024/10/07(月) 15:35:14 

    sp500はドル建てだととっくに6月より高値になってるね
    6月は今より円安すごかったから円建ては円高で相殺されてんだね

    +9

    -1

  • 2526. 匿名 2024/10/07(月) 15:49:52 

    >>2519
    個別株は8/5に拾えた!でも1つだけw
    安いけど怖くてたくさん買えなかったチキンです🍗笑

    +6

    -4

  • 2527. 匿名 2024/10/07(月) 16:59:03 

    オールカントリーを每日積立してて良かった…

    +8

    -3

  • 2528. 匿名 2024/10/07(月) 18:08:59 

    新NISA勢だけど、久々にSBI証券アプリ開いたら、プラス34万だった!戻ってきて嬉しい😭
    S&P500売るんじゃなかったw

    +18

    -2

  • 2529. 匿名 2024/10/07(月) 19:32:48 

    含み益はまぼろし~。と思っても上がってくるのは嬉しいものよね。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +18

    -1

  • 2530. 匿名 2024/10/07(月) 19:44:56 

    中国の次は原油かぁ
    仕込みが次々花開く
    でも世界情勢考えると手放しで喜べないな😮‍💨

    +1

    -5

  • 2531. 匿名 2024/10/07(月) 21:17:59 

    >>2528
    売ったの???なんで???

    +15

    -0

  • 2532. 匿名 2024/10/07(月) 22:02:07 

    石破首相、金融所得課税強化の検討は考えていない-国会で説明
     
    石破茂首相は7日の衆院本会議で、金融所得課税の強化を「具体的に検討することは現時点で考えていない」と語った。立憲民主党の吉田晴美氏への答弁。

    石破首相は自民党総裁選告示前の9月2日、テレビ番組で同課税の強化について「実行したい」と発言し、他の候補者から投資を推進してきた歴代政権の取り組みに逆行すると批判された。
    その後、少額投資非課税制度(NISA)などへの課税を否定して軌道修正したものの、当選後に株価が急落する局面もあり、市場で警戒感がくすぶっていた。
    本会議で問われ、自らの考えを改めて説明した形だ。

    +7

    -2

  • 2533. 匿名 2024/10/07(月) 22:17:50 

    今口座見たら、前日比17万もアップしてた!
    やったー新NISA全部プラ転したー
    7月の含み益まであと2、30万円のところまで戻ってきたよー長かったよーおーいおいおい😭

    +25

    -0

  • 2534. 匿名 2024/10/07(月) 22:29:05 

    >>2533
    ようやっとる

    +14

    -3

  • 2535. 匿名 2024/10/07(月) 22:59:56 

    エヌビディアがいつの間にか125まで戻ってる100まで下がってたのに損切りしなくても良かったのか分からないもんね笑

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2024/10/07(月) 23:00:46 

    金利上がっとるww

    +1

    -1

  • 2537. 匿名 2024/10/07(月) 23:22:53 

    >>2528
    最後意味がわかんない笑
    どういうつもりで買ってどういうつもりで売った

    +11

    -0

  • 2538. 匿名 2024/10/07(月) 23:28:11 

    単に狼狽売りじゃないの?
    後悔してるみたいなのにそんなしつこく聞かなくても…

    +9

    -0

  • 2539. 匿名 2024/10/07(月) 23:28:39 

    >>2502
    保険屋に手数料すごい持っていかれるから、NISAのが良いと思う。

    +8

    -0

  • 2540. 匿名 2024/10/08(火) 02:11:13 

    結局、銀行に預けておくよりもお金が増えてしまった。
    株価なんて見ないで放っておいただけなのに。

    +14

    -0

  • 2541. 匿名 2024/10/08(火) 05:27:23 

    中東情勢悪化により原油とVIX上昇、ボラティリティ高め。
    イスラエルがイランの石油攻撃懸念だって。
    前日比
    ダウ -0.94%
    SP500 -0.96%
    NASDAQ100 -1.17%
    SOX -0.19%
    FANG -1.51%

    +13

    -0

  • 2542. 匿名 2024/10/08(火) 06:27:48 

    >>2541
    おはようございます
    早朝からありがとうございます!
    FANGしっかりせい

    +8

    -0

  • 2543. 匿名 2024/10/08(火) 06:41:16 

    >>2541
    いつもありがとうございます!

    +7

    -0

  • 2544. 匿名 2024/10/08(火) 06:51:08 

    >>2541
    バイデンがやめるように釘を刺したらしいが…

    ハンセン指数 +1.60%🥰
    CWEB +2.35%🥰
    YINN +13.00%🥰
    CHAU +16.44%🥰

    中国は国慶節終わって今日から本土が平日
    どうなることやら
    ってかさすがに昨日は下がるかと思いきやツヨ〜

    +2

    -8

  • 2545. 匿名 2024/10/08(火) 07:21:17 

    あとインド下がってるけど誰も何も言わないね、ここ

    +1

    -3

  • 2546. 匿名 2024/10/08(火) 07:29:15 

    2020年にはじめたジュニアNISAが今年の年末に非課税期間満了になるので、それまでに一旦売却を検討中。S&P現在+134%、大統領選の行方を待った方がいいのか、為替も気になるしどうしたもんか…

    +11

    -0

  • 2547. 匿名 2024/10/08(火) 07:57:58 

    >>2545
    世界の株価のページ見に行ったら確かに!

    でも自分が持ってるifreenextは最近上がってたんで気づかなかった。円安のせいかな。

    +4

    -0

  • 2548. 匿名 2024/10/08(火) 07:59:31 

    >>2547
    あーなるほど
    円建てだと円安で相殺されて値動きわかりにくいのはあるかもね

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2024/10/08(火) 08:39:24 

    iTrustは順調だよ

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2024/10/08(火) 09:04:29 

    指数は二週間くらい続落してるみたいよ

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2024/10/08(火) 09:36:14 

    中国どうでもいいや

    +22

    -0

  • 2552. 匿名 2024/10/08(火) 09:54:36 

    >>167
    皿洗いしながらでもYouTube見てみて。
    ニーサの知識くらいなら充分入る!

    +5

    -1

  • 2553. 匿名 2024/10/08(火) 10:04:45 

    VIX指数は10月は上がりやすいみたい。

    +4

    -1

  • 2554. 匿名 2024/10/08(火) 10:16:21 

    ちょいちょいレバもので遊ぶくらいしかやることないわ
    安いのはもう買っちゃったし欲しいものはまだ高い

    +2

    -3

  • 2555. 匿名 2024/10/08(火) 10:32:12 

    誰も注目してないもの安く買ってダブルバガーするの快感だよ🥰🥰

    +0

    -13

  • 2556. 匿名 2024/10/08(火) 10:41:26 

    実際は少額で買ってるから見せられないって識者の人が言ってた

    +8

    -1

  • 2557. 匿名 2024/10/08(火) 10:46:15 

    少額に違いないと思わないと嫉妬でおかしくなっちゃうもんね🥰

    +0

    -17

  • 2558. 匿名 2024/10/08(火) 10:52:06 

    そもそもまずダブルバガー自体したことある〜?
    快感だよ🥰

    +2

    -17

  • 2559. 匿名 2024/10/08(火) 11:53:57 

    >>2553
    VIX20以上になったから買いたいけど、フィア&グリードがグリードなんだよね
    せめてニュートラルまで待つか

    +4

    -1

  • 2560. 匿名 2024/10/08(火) 12:07:09 

    インドは長い目で見てるから、指数が下がり続けていたとしても放置してる。
    半導体やテクノロジーのように短期間で爆発するものではないしね。
    短期間で利益を得たい人はインド投資に向かないと思う。

    +13

    -1

  • 2561. 匿名 2024/10/08(火) 13:13:39 

    インド買ってないけど割安になるなら買いたいかも〜

    +6

    -2

  • 2562. 匿名 2024/10/08(火) 14:39:54 

    >>2501
    優しい人たちが上下あっても相場は右肩上がりなのを教えてくれるから握力を高め積み立てられるけど、知識なかったら不安になって辞めちゃうかもしれませんよね。

    +12

    -0

  • 2563. 匿名 2024/10/08(火) 14:45:38 

    今月は給与の手取りくらい変動あってびっくり
    基本ボラ低めにしてるけど、為替での変動はどうしようもない

    +10

    -0

  • 2564. 匿名 2024/10/08(火) 15:23:36 

    5つの銘柄を分散してるけど、どれか一つで良かったかもと思ってる
    分散して失敗だったかなと思ってる
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -5

  • 2565. 匿名 2024/10/08(火) 15:26:17 

    >>2564
    どれもプラスだし、いいと思う👍

    +17

    -0

  • 2566. 匿名 2024/10/08(火) 15:26:39 

    値動きを比べられるから楽しいよね〜

    +5

    -1

  • 2567. 匿名 2024/10/08(火) 15:37:43 

    >>2564
    なんで失敗?
    ゴールドだけとかSOXだけとか高配当だけとかは身内とか親友なら止める

    +9

    -1

  • 2568. 匿名 2024/10/08(火) 15:51:58 

    昨日のYoutube動画で、2030年問題見ました。
    高齢者の人数爆上がりで、年金、医療費も激増。
    消費税などの税金を上げないと立ち行かなくなる話をしていました。
    防衛のために投資と労働ですね。

    +5

    -1

  • 2569. 匿名 2024/10/08(火) 17:10:19 

    >>2563
    今日はボラティリティドラッグとかボラティリティタックスって言葉初めて聞いて調べてたんだけど、ボラティリティは低い方がいいらしい
    期待リターンが同じなら、ボラティリティが低い方がボラティリティ高いより最終的なリターンが増えるらしい
    ただし相関が低い他のものとうまく組み合わせると、ボラティリティドラッグが打ち消せる
    ボラティリティタックスとも呼ばれるのは、ボラ高くてリターンが損なわれるのは税金かかってるのと同じってことらしい
    投資って奥深いわぁ

    +2

    -6

  • 2570. 匿名 2024/10/08(火) 18:32:41 

    >>2564
    もしS&P500だけとかSOXだけだったら暴落した時きついと思うよ
    私は分散してたから8/5のブラマンに耐えられたけど

    一つだけ気になったんだけど、楽天SCHDは受取型にしなくて大丈夫なの?
    枠余ってるのならいいんだけど
    NISAだと途中から分配設定変えられないよね

    +5

    -1

  • 2571. 匿名 2024/10/08(火) 18:39:35 

    >>2570
    横だけど再投資なら枠消費しなかったはず

    +3

    -3

  • 2572. 匿名 2024/10/08(火) 18:54:29 

    >>2571
    配当金も再投資されるんだよね?
    その分消費するのでは???
    S&P500とは違うよ

    +9

    -0

  • 2573. 匿名 2024/10/08(火) 18:59:05 

    >>2572
    再投資なら枠消費しなかったはず
    受け取った分配金を手動で再投資するときは枠消費するはず
    sp500はリターン込みの指標をフォローしてるならもともと分配金は出ないから、枠消費するもしないもないよ

    +1

    -5

  • 2574. 匿名 2024/10/08(火) 19:02:21 

    >>2561
    1月に買ってこれなんで、割安ではないかも。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +1

    -1

  • 2575. 匿名 2024/10/08(火) 19:04:25 

    147円台
    今夜のオルカン基準価額は少し下がってしまった

    +4

    -1

  • 2576. 匿名 2024/10/08(火) 19:17:42 

    >>2574
    年始の時点で割高だったから買わなかったんだよね
    そのうち割安になったら買おうかなーって

    +3

    -2

  • 2577. 匿名 2024/10/08(火) 19:22:25 

    >>2568
    年金だけで暮らせるようになるまで受給時期を繰り下げましょう。
    5年強繰り下げたら額面金額が50%増えて随分楽になりましたよ。

    +1

    -6

  • 2578. 匿名 2024/10/08(火) 19:24:21 

    >>2577
    よこ。失礼ですが年金受給中ですか?

    +5

    -1

  • 2579. 匿名 2024/10/08(火) 19:29:53 

    >>2573
    それは受取型にしたやつでは?
    受取型だと手動で再投資できるけど、再投資型だと自動だよね?ほぼ強制的に分配金再投資にならん?
    再投資型でも分配金手動で受け取れるの?なにかちょっと噛み合わない

    +8

    -0

  • 2580. 匿名 2024/10/08(火) 19:33:35 

    >>2576
    ここで盛り上がった時に買っちゃったいわゆるロマン枠なんだけど笑、あの暴落の時も比較的すーんとして動かなかった。
    買い足す気は今のところないんだけど、マイペースで持ってるとちょっと面白い。

    +6

    -1

  • 2581. 匿名 2024/10/08(火) 19:47:58 

    中国株買わなくてよかったね

    +9

    -2

  • 2582. 匿名 2024/10/08(火) 20:07:47 

    注目されてないうちに買っておくんだよ
    イナゴしても遅い🦗

    +0

    -9

  • 2583. 匿名 2024/10/08(火) 20:13:38 

    そもそもイナゴする気が起きない

    +7

    -2

  • 2584. 匿名 2024/10/08(火) 20:14:33 

    底付近で仕込んで+140%くらいになってたら、そこから-30%してもまだダブルバガーなんだよね〜✌️

    +0

    -9

  • 2585. 匿名 2024/10/08(火) 20:17:40 

    >>2580
    値動き違うもの持っておくと補い合ってくれるからいいよね〜

    +3

    -2

  • 2586. 匿名 2024/10/08(火) 20:49:43 

    >>2578
    外から失礼します。
    65歳位でリタイアした時に、NISA+ideco+年金+預金のコアで生活できればいいですね。
    今のところは多分足んないけど。

    +3

    -1

  • 2587. 匿名 2024/10/08(火) 20:54:17 

    先物いい感じですね
    今日はこのまま朝をむかえてほしい
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +7

    -1

  • 2588. 匿名 2024/10/08(火) 21:01:11 

    >>573
    一緒独身賃貸で節税したかったから2017年?に話題になったiDeCo満額で飛びついた。NISAは画面が分かりづらくてやめてたけどiDeCoが順調だから今年新NISAで復活。NISAもやってたら良かったかなー

    +5

    -2

  • 2589. 匿名 2024/10/08(火) 21:08:00 

    >>2588
    賃貸は関係ある?
    私もイデコは去年から満額始めた

    +2

    -3

  • 2590. 匿名 2024/10/08(火) 21:30:21 

    >>2587
    この画面懐かしい。ありがとうございます。

    世界の株でしたっけ?

    +2

    -1

  • 2591. 匿名 2024/10/08(火) 21:56:15 

    >>2589
    住宅ローン減税が受けられない代わりに少しでも享受したい

    iDeCoは差し押さえ対象外だから自己破産とかでも守られるのは最後の砦

    +6

    -2

  • 2592. 匿名 2024/10/08(火) 22:11:10 

    >>2590
    世界の株価というサイトですね
    チャート
    チャートsekai-kabuka.com

    チャート【広告読み込み時にエラーが発生しました】広告が非表示だとたまに止まるようです。ご不便をおかけして申し訳ございません。<通信がブロックされました(Maximum retries exceeded)>不具合が発生しました表示方法を選択してください通常表示する(フィット...

    +5

    -2

  • 2593. 匿名 2024/10/08(火) 22:12:04 

    ワクチンもう受けたくないんだけど、MERSが日本に入ってきたら受けるしかないのかな
    もう鎖国して欲しいよ割とマジで

    マスク銘柄ってあったりする?

    +2

    -5

  • 2594. 匿名 2024/10/08(火) 23:37:54 

    アメリカ盛り盛り上がっていくね。
    なぜ上がってるのか分からないけど。笑

    +9

    -2

  • 2595. 匿名 2024/10/09(水) 00:15:04 

    🍆2万ドルいったー

    +4

    -1

  • 2596. 匿名 2024/10/09(水) 05:18:59 

    前日比
    ダウ +0.30%
    SP500 +0.97%
    NASDAQ100 +1.55%
    SOX +1.33%
    FANG +2.07%

    +21

    -0

  • 2597. 匿名 2024/10/09(水) 06:32:45 

    >>2596
    おはきゃーございます
    いつもありがとうございます!

    +9

    -0

  • 2598. 匿名 2024/10/09(水) 06:34:02 

    ここの皆さんは企業型DCやってますか?
    うちの会社でやるかやらないか選べる選択型が導入されるんだけど、やったほうがいいのか迷ってる
    NISAだけでいいかなぁ
    iDeCoは不自由そうなのでやってません

    +6

    -0

  • 2599. 匿名 2024/10/09(水) 07:17:46 

    >>2598
    NISA埋めるのが先の方が使い勝手が良さそうですよね。
    私はiDeCoを数年前からはじめたけど、NISAがこんなに拡充されるならiDeCo始めなくて良かったかなと思います。
    拠出年金は掛け金も控除されるからメリットもあるんですけど、まずはNISAかなと思います。

    このトピの人は無駄遣いしないと思いますが、NISAだと引き出して使っちゃうって人ならDCやiDeCoがオススメだと思います。

    +5

    -1

  • 2600. 匿名 2024/10/09(水) 07:58:33 

    >>2570
    そうなんですよね。枠は余っているのですが、次回からは受取型にしようと思ってます。

    +2

    -1

  • 2601. 匿名 2024/10/09(水) 08:35:59 

    やっとプラ転したー

    +13

    -0

  • 2602. 匿名 2024/10/09(水) 08:37:36 

    投資信託に1035000円ある200万目標!

    +19

    -1

  • 2603. 匿名 2024/10/09(水) 08:45:19 

    FANG+は新しい仲間が頑張ってるじゃん

    +13

    -1

  • 2604. 匿名 2024/10/09(水) 08:49:12 

    エヌビディアもだいぶ戻してる
    半導体も来てるね

    +14

    -0

  • 2605. 匿名 2024/10/09(水) 09:34:15 

    ゴールドと中国と不動産と債券ちょっと買った✌️

    +0

    -10

  • 2606. 匿名 2024/10/09(水) 10:08:52 

    >>2596
    FANGちゃん頑張れ!

    +10

    -2

  • 2607. 匿名 2024/10/09(水) 10:27:48 

    年始から見たら今年はプラスで終わりそう
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +11

    -1

  • 2608. 匿名 2024/10/09(水) 11:41:12 

    特定利確して今年残りの枠をFANGで埋めようかな

    +10

    -0

  • 2609. 匿名 2024/10/09(水) 11:45:26 

    今の中国はボラティリティ大きいから見るだけにしといた方がいいよ

    +9

    -0

  • 2610. 匿名 2024/10/09(水) 11:49:23 

    リスク管理できない人したくない人には勧めないね😎
    入るならもっと安い時から入ってないとね
    私の中国はこれだけ下がって昨日買い足してもまだ+30%よ✌️

    +2

    -14

  • 2611. 匿名 2024/10/09(水) 12:08:17 

    情報統制されてるのか大陸の投資家は逃げ遅れてる人tぴうらしいからね
    そういうことなんだろう

    +9

    -1

  • 2612. 匿名 2024/10/09(水) 12:10:02 

    本土の市場が単に国慶節で閉まってただけでしょ
    香港はずっと取引あったし

    +3

    -3

  • 2613. 匿名 2024/10/09(水) 12:11:02 

    その程度の知識の人は見てるだけにしとくのがいいね

    +0

    -12

  • 2614. 匿名 2024/10/09(水) 12:30:03 

    >>2551
    本当に信用ならん国の株を買ったってどうせ下がるだけ

    +8

    -2

  • 2615. 匿名 2024/10/09(水) 12:37:35 

    再投資の仕組みを理解できなかった人が喚いてもね
    ますます胡散臭いだけ

    +4

    -4

  • 2616. 匿名 2024/10/09(水) 12:37:56 

    ハイリターン欲しいならリスク取らないとね

    +4

    -6

  • 2617. 匿名 2024/10/09(水) 12:40:41 

    今の中国で起こってることを考えても見るだけにした方がいいよ。
    あまりに危険。

    10兆元の大型経済対策打ち出すと報道される

    大暴騰

    中国政府、1000億元の投資を発表
    大型経済対策見送り

    失望で暴落

    今から入るならボラティリティ高くギャンブルだね。

    +12

    -1

  • 2618. 匿名 2024/10/09(水) 12:43:11 

    >>2610でも書いたけど
    >入るならもっと安い時から入ってないとね

    これに尽きる
    買った時より増えればいいのよ

    +2

    -2

  • 2619. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:34 

    安く買ってれば
    大暴騰 +140%
    暴落 +30%
    とかだから
    大勝利

    今後はまたわからないけど、政府が投資すること自体は事実みたいだから、底を割るのは考えにくいな

    +0

    -11

  • 2620. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:48 

    >>2619はブル3倍レバね
    レバなしは
    大暴騰 +40%
    暴落 +30%
    くらい

    +0

    -6

  • 2621. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:50 

    ゴールドの価値が下がることってこの先あると思いますか?

    +1

    -1

  • 2622. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:46 

    好きにすればええんやで
    自己責任の世界だもの

    私はSOXかFANG+かインドを選ぶだけ
    最近は楽天SCHDもいいかなー
    もう少し増やそうかなー

    +14

    -2

  • 2623. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:54 

    ずっと右肩上がりで増えるものはないよ

    +0

    -6

  • 2624. 匿名 2024/10/09(水) 13:12:10 

    もう年末まで上がるかなー。大統領選荒れるかな?

    +13

    -1

  • 2625. 匿名 2024/10/09(水) 13:13:21 

    >>2622
    なんか楽天SCHDがその3つに並ぶの違和感あるわ…

    +3

    -4

  • 2626. 匿名 2024/10/09(水) 13:27:42 

    今は資産増やすのに集中するか、今から少しずつでもSCHD買っておくか悩む

    +2

    -2

  • 2627. 匿名 2024/10/09(水) 13:50:37 

    >>2511
    下げ相場来ますかね…
    あと3か月なのに今年の成長投資枠余りまくってて焦る

    +14

    -1

  • 2628. 匿名 2024/10/09(水) 14:19:02 

    >>2627
    余らすくらいなら埋めちゃいなよ
    どうせ長期なら誤差だよ

    +14

    -1

  • 2629. 匿名 2024/10/09(水) 14:42:28 

    39歳ようやく資産500万いったけどこのトピの金持ち達やばすぎる。

    +13

    -1

  • 2630. 匿名 2024/10/09(水) 15:02:07 

    資産500万だと5%動くと25万動く
    結構変動大きいよね

    +14

    -1

  • 2631. 匿名 2024/10/09(水) 15:25:23 

    投資金額1000万円以上になると1日の振れ幅が月収を平気で越えてくるよ。
    もう慣れたけど。

    +18

    -2

  • 2632. 匿名 2024/10/09(水) 15:41:26 

    なすびさんの動画を見てマインドが強くなったよ。
    目標をたて、目標の道筋をたてたとしてもマインドがないと行動力が落ちます。
    目標への強い想いがないと人は行動しません!
    明日やろうは?馬鹿野郎です(笑)

    +6

    -2

  • 2633. 匿名 2024/10/09(水) 15:49:05 

    なすびに投資教わってるの?

    +0

    -8

  • 2634. 匿名 2024/10/09(水) 16:08:34 

    >>2631
    為替だけで数十万動くね😮‍💨

    +4

    -3

  • 2635. 匿名 2024/10/09(水) 18:04:34 

    >>2599
    お返事ありがとうございます
    引き出して使うことはよっぽどじゃないとなさそうですし、やっぱり企業型DCよりもNISA優先のほうがよさそうですね
    確かに掛け金が控除されるけど将来の年金額や失業保険が減ってしまうみたいでデメリットもありますし…
    NISAのみで行こうと思います!

    +5

    -1

  • 2636. 匿名 2024/10/09(水) 18:48:10 

    >>2631

    投資金額1000万弱だけど、今年の暴落で1日で70万下がって「わお!」ってなったわ笑。
    でも5年やってると、トータルでマイナスになることはなかったから驚いても「ちょっと買っちゃおうかなー」って思えた。

    でもコロナショックで、思いっきりマイナスになったときは、含み益損給料の半分くらいの値段だったのに、かなりがっかりしたよ。

    慣れるもんだね。

    +11

    -2

  • 2637. 匿名 2024/10/09(水) 19:16:00 

    ネットの普及で個人の金融投資が容易になり、サラリーマンとしての給与以外に収入を得る事が可能になった事は大きい。
    社会のメンタリティが変わったので勝ち組を大量に生み出す。

    +7

    -3

  • 2638. 匿名 2024/10/09(水) 19:21:34 

    >>2637
    格差も生み出すよね。
    投資へのマインドセットができない人や、保険偏重な人まだまだたくさんいるもんね。

    +8

    -2

  • 2639. 匿名 2024/10/09(水) 19:28:43 

    >>2604
    やっぱり強いわ。
    戻してるどころか新値を更新する勢いで上げてきてる。
    SOXや半導体銘柄が反発してるのもエヌビディアのおかげでもあるしオワタオワタ言われてたけどただの調整だったの。

    +16

    -1

  • 2640. 匿名 2024/10/09(水) 19:57:01 

    7月から毎日つみたてしてたんだけど、そろそろ月一早め投資に戻そうかな。年末まで上がる一方だといいな。

    +7

    -1

  • 2641. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:58 

    エヌビディアは自社株買いするって話だしねぇ
    年内140に行きそうな気はするね

    +7

    -1

  • 2642. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:53 

    また円安に向かおうとしている・・・
    無慈悲な円安がおんどれらを襲う

    +9

    -2

  • 2643. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:30 

    貯蓄型保険を解約(損切り)するか悩む
    あと7年払い続けて満期になったとて108%
    いま解約すると70%

    契約するんじゃなかったと後悔中

    +8

    -1

  • 2644. 匿名 2024/10/09(水) 22:29:58 

    さて今日も☕️片手に米国市場チェックしますかぁ

    +5

    -1

  • 2645. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:35 

    >>2643
    保険部分の内容によるんじゃない
    リスク分散になってるならOKだと思うよ

    +8

    -1

  • 2646. 匿名 2024/10/10(木) 00:03:15 

    S&P500
    高猫更新
    強すぎて逆に心配になる。

    +16

    -2

  • 2647. 匿名 2024/10/10(木) 00:12:00 

    下がってるセクター買ったわ
    あと中国と債券✌️

    +1

    -7

  • 2648. 匿名 2024/10/10(木) 05:58:31 

    前日比
    ダウ +1.03%
    SP500 +0.71%
    NASDAQ100 +0.80%
    SOX +1.06%
    FANG +0.88%

    +16

    -0

  • 2649. 匿名 2024/10/10(木) 07:06:25 

    わざわざ投機的に変な国の株を買わんでも米株持ってれば寝て起きるだけで順調に増える相場

    +6

    -1

  • 2650. 匿名 2024/10/10(木) 07:28:51 

    コメント見えないけどちゅごくガーの人まだいるの?
    その人>>2571>>2573の人だから嘘つきは信用しなくていいよ
    ちゅごく煽りの人ブロックしたら上のコメントも消えたからw
    違う世界線にいる素人なのよ
    相手にしなければ黙るから反応しなくていいと思う

    +10

    -0

  • 2651. 匿名 2024/10/10(木) 07:38:29 

    クラウドストライクとサービスナウも頑張ってる

    +2

    -0

  • 2652. 匿名 2024/10/10(木) 07:40:22 

    楽天SCHD、こないだ純資産100億突破したと思ったらもう160億超えてた
    今月どころか今週中に200億行っちゃうんでは?

    +6

    -1

  • 2653. 匿名 2024/10/10(木) 07:49:11 

    >>2648
    いつもありがとうございます!
    連勝嬉しい!

    +4

    -1

  • 2654. 匿名 2024/10/10(木) 09:06:52 

    中国はそれでも上から数えて何番目って市場規模だからねぇ
    分散重要だし、今は全部高止まりでお買い得品も他にないしね
    ここでマイナスつけられるよりリターン取れる方が重要よ✌️
    他の人が見逃してるもので大勝ちするの楽しいし

    +0

    -15

  • 2655. 匿名 2024/10/10(木) 11:16:25 

    安かろうが儲けそうだろうが買いたくないものは買いたくない
    それもまた個人の価値観だよね

    ロマンを買うって人もいるだろうし

    +15

    -0

  • 2656. 匿名 2024/10/10(木) 11:20:37 

    いちいち何度も買いたくない宣言しなくていいよ
    聞いてないし、雰囲気悪くなる
    根拠あっての判断じゃなくて単なる個人の好みだし

    +0

    -16

  • 2657. 匿名 2024/10/10(木) 11:24:45 

    円は下がり、S&P500は上がり、、、のところで、本日約定の楽天カードマン笑。
    日程変えようかしら...といつも思うけど、変えたところでいい日が分るわけもない…と
    結局そのままー。

    +9

    -5

  • 2658. 匿名 2024/10/10(木) 14:25:03 

    >>2631
    我が家も今年でiDeCoとnisaが1000万になったので、毎日10〜20万くらいは普通に上下するようになりました
    始めはドキドキしてたけど、当分売るわけじゃないしあまり気にしなくなりましたね
    毎日積立てるだけです

    +16

    -2

  • 2659. 匿名 2024/10/10(木) 14:30:34 

    >>2546
    私は下がってる時に年末までに戻らないかも?と
    焦って売ってしまいました。
    成人口座移行で手数料とられることになっても、
    そのまま持っていれば良かったかな…

    +7

    -1

  • 2660. 匿名 2024/10/10(木) 14:56:42 

    7月NISA開始民だけど、8月の大暴落の後、ようやく総資産がプラスになったよー!

    とにかくホールド、粛々と買い増し、を続けて良かったよ。

    +32

    -2

  • 2661. 匿名 2024/10/10(木) 16:12:11 

    今年は年始一括組には勝てぬ
    来年、再来年はどうなるかねー

    +8

    -1

  • 2662. 匿名 2024/10/10(木) 16:22:20 

    >>2660
    暴落後は他の人たちとガチホコール鳴らしたなあ
    これからも一緒に乗り越えていい景色見ましょ

    +21

    -1

  • 2663. 匿名 2024/10/10(木) 16:25:29 

    >>2660
    7月から始めたなら結構大変だったよね
    イーマキシスsp500でもこのチャート
    全戻ししてほしい
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +16

    -1

  • 2664. 匿名 2024/10/10(木) 17:12:17 

    日本🇯🇵とアメリカ🇺🇸がほぼ同時に選挙するっていう珍しい現象が起こってるからハラハラするけど楽しみだわ。

    +8

    -0

  • 2665. 匿名 2024/10/10(木) 17:37:34 

    >>2652
    7月、8月に下落を経験した人が多かったのが大きいんだろうね
    配当モノは下落に強いし

    +2

    -1

  • 2666. 匿名 2024/10/10(木) 17:41:07 

    >>2660
    一緒だー!
    やっとプラ転、心が穏やかになるね!

    +11

    -0

  • 2667. 匿名 2024/10/10(木) 17:47:22 

    >>2662

    鳴らしたわね...。
    そのためにトピ申請してるようなものです。


    トピ主より

    +22

    -1

  • 2668. 匿名 2024/10/10(木) 17:50:17 

    売っちゃった人何人かいるけどね😅
    焦ったらこんなとこ見にくる前に売ってしまうのかも

    +2

    -2

  • 2669. 匿名 2024/10/10(木) 17:55:36 

    >>2667
    いつもトピ立てありがとうございます!

    +18

    -0

  • 2670. 匿名 2024/10/10(木) 18:21:58 

    教えてください。
    sbiの口座を作ってnisaを始めたいのですが、お給料の口座を紐付けするためにはクレカ(住友カード)を新しく作るべきなのでしょうか?
    それとも現在もってるクレカで対応できるのでしょうか?

    +2

    -2

  • 2671. 匿名 2024/10/10(木) 18:54:24 

    >>2668
    売っちゃうような人は
    そもそも調べたりしない人なんじゃないかなぁ…

    +4

    -2

  • 2672. 匿名 2024/10/10(木) 18:58:01 

    >>2670
    給与口座⇒クレカ⇒SBI証券ってことですか?
    どのクレカでも設定できると思います。

    便利なのは、住信SBI銀行⇒SBI証券ですが。

    +3

    -2

  • 2673. 匿名 2024/10/10(木) 19:04:02 

    >>2671
    ここ数日でも売っちゃったって書き込みあったよ
    そんなときにこういうとこ見に来ても混乱するだけかもしれないし、その人にとってはリスク取りすぎてたってことだろうから、売ってよかったのかもしれないけど

    +8

    -1

  • 2674. 匿名 2024/10/10(木) 19:21:02 

    >>2672
    そうです!
    つまりSBIの口座を開設したあと今持ってるクレカをSBI証券に登録すれば良いということですか?

    今の給与口座が地方銀行なので移すのは厳しそうです

    +1

    -3

  • 2675. 匿名 2024/10/10(木) 19:28:55 

    >>2670
    横だけど、私は三井住友カード(カードの引き落としは地方銀行)を作ってSBIで毎月10万円分積立てしてるよ。
    SBIは三井住友カードしか登録できなかったはず。

    +2

    -1

  • 2676. 匿名 2024/10/10(木) 19:32:36 

    投資エアプの売り煽りはこういう匿名掲示板より
    Xの方がヤバいと思う
    こういうとこで暴れるバカは分かりやすいし

    +3

    -2

  • 2677. 匿名 2024/10/10(木) 19:33:09 

    >>2674
    2672です。
    2675さんが書いてくれてるように三井住友カードしか設定できなそうです。失礼しました。

    +3

    -1

  • 2678. 匿名 2024/10/10(木) 19:34:53 

    >>2675
    横です。
    三井住友カードの100万円修行というのは、その要件で達成できますか?投信は別てしょうか?

    +1

    -1

  • 2679. 匿名 2024/10/10(木) 19:55:10 

    >>2675
    >>2677
    口座作る際に一緒に三井住友カードも作ればいいんですね!
    分かりました、ありがとうございました!

    +2

    -2

  • 2680. 匿名 2024/10/10(木) 20:04:43 

    >>2678
    100万円修行はゴールドカードね。
    積み立て金額とは別に年間100万円使えばそれ以降の年会費が無料になる(改悪がなければ)というやつです。
    ゴールドカードでも最低いくらかは使わないと投資で積み立てた金額のポイントが付かなかったと思います。
    詳しくは調べてみてください。

    +2

    -1

  • 2681. 匿名 2024/10/10(木) 20:07:33 

    >>2679
    私はノーマルの緑のカードを作ったのだけど、年間10万円をカードで使わないとカード積み立てのポイントが付かないので要注意です。
    私の場合、ガソリンの支払いを三井住友化カードで払っているので年間10万円を消費できています。
    この条件はゴールドカードやプラチナカードではまた条件が変わってくるはずです。

    +5

    -1

  • 2682. 匿名 2024/10/10(木) 20:12:22 

    SBIのクレカ積立てについてはこの動画で勉強したよ
    動画では月5万円積み立てで説明されているけど、法改正があって今は月10万円積み立てになってるという違いがある
    良かったら観てみて
    SBIのクレカ積立ポイント改悪
    SBIのクレカ積立ポイント改悪www.youtube.com

    SBIのクレカ積立のポイントが改悪されました 0:00 SBI証券のクレカ積立変更 1:03 プラチナプリファード詳細 2:38 ゴールドナンバーレス詳細 5:49 ノーマルカード詳細 6:27 クレカ積立比較表 #クレカ積立

    +1

    -2

  • 2683. 匿名 2024/10/10(木) 20:19:20 

    >>2680
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 2684. 匿名 2024/10/10(木) 20:27:58 

    2020から個別株とNISA始めて、2021にワクチン株で儲かって(当時全部売却)、2022にズーム始め持ち株ほぼ全部がマイナスになって塩漬け、2023頃からエヌビディアが伸び出して、2024にはドーン。
    本当にやばい株は手放した方が良いけど(ズームは損切りしました)、そうじゃなきゃホールドしてる。そのうち回復するから。

    今後はNISA満額積立だけ続ける。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +4

    -3

  • 2685. 匿名 2024/10/10(木) 20:51:08 

    >>2684
    準富裕層に私もなる!

    +4

    -2

  • 2686. 匿名 2024/10/10(木) 21:08:30 

    >>738
    不労所得生活。マジで楽だよ(笑)。
    自分の金が働き、お友達のおカネさん達を、連れて来てくれるからね。
    老後生活は、楽がイチバンだからね。

    +9

    -3

  • 2687. 匿名 2024/10/10(木) 21:29:02 

    >>2674
    クレカ決済で全部済ますなら関係ないけど、クレカ以外も使うなら→SBI銀行の定額自動入金
    地銀からSBIの口座に移せるよ
    めちゃくちゃ便利

    +4

    -2

  • 2688. 匿名 2024/10/10(木) 21:35:46 

    今更ですが、これからもNISAを続けて行くため握力を鍛えるために投資に関する本を読みたいです。
    皆さんの一番のオススメのタイトルを教えてもらえると嬉しいです。

    +2

    -6

  • 2689. 匿名 2024/10/10(木) 21:55:16 

    最近インデックスの調子がいいからちょっとした月収くらい1日で上がるねって書こうとしたら他の方も書いてた

    +3

    -3

  • 2690. 匿名 2024/10/10(木) 22:03:33 

    本の話し何回目?
    いつもの人が定期的に書き込んでない?
    違うのであればここでも過去トピでも何度も何度も話題に出てる内容だから、少しは自分で読み返すなりして情報を集めましょう。

    +12

    -1

  • 2691. 匿名 2024/10/10(木) 22:05:06 

    >>2652
    普通にいい商品だよね
    私は(日本の高配当株は持ってるけど)配当があることにそこまでの魅力は感じないからsp500でいいかなと思って買ってないけど、親には勧めたよ

    +2

    -6

  • 2692. 匿名 2024/10/10(木) 22:27:35 

    >>2689
    インデックスより増やせないならインデックスよりリスク取る意味ないから、そこは気をつけてる

    +3

    -2

  • 2693. 匿名 2024/10/10(木) 22:50:56 

    投資本が読みたいなら
    匿名掲示板なんかで聞くより金融庁がオススメしてる本をテキトーに読めば良いだけなのに…

    +3

    -2

  • 2694. 匿名 2024/10/10(木) 23:09:59 

    >>2690
    多分おんなじ人だよね
    例の本を挙げてほしいんだろうねw

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2024/10/10(木) 23:44:20 

    違う人だよ
    ガチ初心者かレスバが見たくて🪝垂らしてる人の可能性もある
    でも今のガチ初心者なら本じゃなくてユーチューバー聞くような気がするんだよな

    +3

    -2

  • 2696. 匿名 2024/10/10(木) 23:45:49 

    >>2691
    その人のライフステージによっても向いてる商品変わってくるからね

    +3

    -2

  • 2697. 匿名 2024/10/11(金) 04:19:31 

    SBIコネクトでSBI新生銀行の普通口座の金利が0.3%になるみたいだけどやってる人いますか?
    ネットで見ていると株やる人には向かないと書かれていましたが、今の住信のハイブリッドと実際入金の際にどう変わるのかいまいちわなりません…

    +2

    -2

  • 2698. 匿名 2024/10/11(金) 05:37:38 

    前日比
    ダウ -0.14%
    SP500 -0.21%
    NASDAQ100 -0.13%
    SOX -0.53%
    FANG +0.76%

    +17

    -0

  • 2699. 匿名 2024/10/11(金) 07:19:22 

    >>2698
    クラウドストライクに助けられた

    +5

    -0

  • 2700. 匿名 2024/10/11(金) 08:02:27 

    >>2698
    FANGいいぞー
    マイナス40万からやっとマイナス20万

    +12

    -0

  • 2701. 匿名 2024/10/11(金) 08:18:41 

    >>2698
    利下げの可能性が高まったのに
    この程度の下げなのホント強い

    +8

    -3

  • 2702. 匿名 2024/10/11(金) 10:39:13 

    お金があれば幸せになれるとは限らないけど、お金があれば不幸せを回避することはできるんですよね

    +32

    -2

  • 2703. 匿名 2024/10/11(金) 11:52:20 

    >>2660
    一緒!
    しかも7月に一括購入しちゃってたから大変だったー
    やっとやっと。

    +8

    -1

  • 2704. 匿名 2024/10/11(金) 11:53:57 

    FANGを追加購入して成長投資枠やっと埋まった!

    +5

    -1

  • 2705. 匿名 2024/10/11(金) 12:27:15 

    利下げの可能性高まった…?

    +5

    -0

  • 2706. 匿名 2024/10/11(金) 12:48:48 

    次はいつ下がるかな〜
    あともう一回まとめて買おうと思ってて。

    +7

    -1

  • 2707. 匿名 2024/10/11(金) 12:57:44 

    今特定にNISA1年分以上の資金があるんだけど、来年頭に一括でNISAに移すか、120万くらい新規で投入できるから240万のみ年初一括して120万は積立るか悩んでる。たいして変わらないけど悩んじゃう。

    +5

    -0

  • 2708. 匿名 2024/10/11(金) 13:01:33 

    >>2707
    分かる。
    私は240万一括、120万積み立てにした。
    積立分は、毎月頭に10万ずつ崩してる。
    来年も同じ予定。


    先ずは一年終わったときには、どうなってるかなー。

    +6

    -1

  • 2709. 匿名 2024/10/11(金) 13:05:45 

    >>2708
    レスありがとう!
    特定からNISAに早く移すのが最善という考え方だったんだけど、S&P最強伝説さんが一年かけてNISAに投入してく方針って言ってたのでちょっと悩んじゃって。

    +10

    -1

  • 2710. 匿名 2024/10/11(金) 14:33:16 

    最強さんはお金に余裕あるからねw
    でも年初一括投資の勝率が7割〜8割だとしても、そこまで差が付かないだろうから誤差の範囲と思って好きにしよう。

    +13

    -2

  • 2711. 匿名 2024/10/11(金) 15:08:05 

    >>2702
    そういうことよ。ほとんどの人が別に贅沢したいわけじゃない。贅沢はたまにでいい。
    この金があるっていう安心感を持っておきたいだけ。

    +19

    -1

  • 2712. 匿名 2024/10/11(金) 15:32:45 

    >>117
    プラスになりました🤗
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +14

    -2

  • 2713. 匿名 2024/10/11(金) 16:12:33 

    >>2712
    ようやっとる

    +12

    -1

  • 2714. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:35 

    >>352
    45位~47位
    先を見据えた女性は全員都会に行っちゃって、何も考えずにのんびりしてる人はそのまま残り何もしないっていうイメージがあるけど実際にその通りなのかも。

    +4

    -2

  • 2715. 匿名 2024/10/11(金) 17:18:38 

    >>2705
    高まってないよね
    6回が3回になり、3回が2回となり、ついには年内1回しか利下げがないのではと言う意見も出てきてる
    CPIは予想よりもだいぶ高めだったし、10月ももう中盤に差し掛かろうとしてるし

    +3

    -1

  • 2716. 匿名 2024/10/11(金) 17:26:31 

    >>2702
    ほんとほんと。
    施設に入ってる父が亡くなった時に、お金ないんだろうって思ってたらちゃんと葬儀代だけ残してた。
    おかげで家族仲良く葬式ができた。お金がないとギスギスしてたと思う。

    +9

    -1

  • 2717. 匿名 2024/10/11(金) 17:49:21 

    幸せになりたいというより、今より不幸になりたくないってのが、資産形成してる最大の理由かもしれない。
    本日の学びですね。

    +16

    -1

  • 2718. 匿名 2024/10/11(金) 18:05:13 

    積立NISA、みんな毎日引き落としにしてますか?
    毎月・毎週・毎日と選べるけどどれがいいんだろう。何となくで設定した毎週のままなんだけど変えた方がいいのかな

    +3

    -4

  • 2719. 匿名 2024/10/11(金) 18:08:56 

    >>2718
    ながーい目で見たら大差ないけど、毎日の方が下がった時にも変えて嬉しいよね。

    私も下がった8〜9月は毎日積立にしてたよ。

    +10

    -1

  • 2720. 匿名 2024/10/11(金) 18:28:30 

    >>2715
    だよね
    ほんと強いなあ
    というかそれだけコロナでばら撒いてたってことだよね…

    +4

    -2

  • 2721. 匿名 2024/10/11(金) 18:44:30 

    >>2718
    毎日つみたてをしてたことがありますけど、頻繁にメールがくるのが鬱陶しくて毎月に変えました笑

    +17

    -1

  • 2722. 匿名 2024/10/11(金) 21:01:13 

    >>277
    私は最近、定規を引いたような一定の倍率で毎年増えていくシミュレーターより、リアルな年率を自分の掛け金に合わせたシミュレーションをやってるよ。
    例えば新NISAを1800万円埋めた後から計算して、
    2011年2.1%=1837万
    2012年16%=2130万
    2013年32.4%=2820万
    2014年13.7%=3206万
    2015年1.4%=3250万
    2016年12%=3640万
    2017年21.8%=4433万
    2018年-4.4%=4237万
    2019年31.5%=5571万
    2020年18.4%=6596万
    2021年28.7%=8489万
    こんな風に約10年ほったらかしておくだけで、過去の数値を元に計算したら1800万が8500万ほどになる。
    実際には複利の効果が上乗せされてるからもっと増えてるかもしれないと思うとニヤニヤしてしまう。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +11

    -3

  • 2723. 匿名 2024/10/11(金) 21:38:01 

    1年で¥1000万増えていくのはたしかにえげつないw

    +6

    -1

  • 2724. 匿名 2024/10/11(金) 22:36:24 

    先物やってみたいから勉強中(めっちゃ初心者)。

    +4

    -1

  • 2725. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:46 

    バックテストという言葉を教えてあげよう
    バブル後のラッキーだった10年が再現するには、またでっかいバブルこないと再現しないと思うけど

    +1

    -4

  • 2726. 匿名 2024/10/11(金) 23:21:54 

    今晩もSOXが絶好調〜

    +10

    -0

  • 2727. 匿名 2024/10/11(金) 23:28:10 

    もっと自分の稼ぎを増やしたい

    +6

    -2

  • 2728. 匿名 2024/10/11(金) 23:30:38 

    米国株
    また最高値を更新
    なんでこんなに強いん?

    +11

    -2

  • 2729. 匿名 2024/10/11(金) 23:34:56 

    >>352
    大分意外!
    半分ぐらいの都道府県では5人に1人はやってるって考えるとけっこう多いね。

    +2

    -1

  • 2730. 匿名 2024/10/12(土) 00:18:37 

    債券以外アゲアゲで買うものなし…
    PF眺めてニヤニヤするしかやることないか…

    +4

    -2

  • 2731. 匿名 2024/10/12(土) 01:07:34 

    >>2728
    今はいいニュースが多いからね。
    失業率低い、物価は安定してる、利下げもある。
    つまりソフトランディング達成が見えてきてるので上がりやすいのかと。
    少し気になるのは長期金利が高めなとこ。
    どこかで利確は入ると思うけどね。

    +3

    -1

  • 2732. 匿名 2024/10/12(土) 02:24:48 

    >>2722
    入金力の大切さだよ。
    タイミングは運だけど、入金力の多寡は運じゃないから。
    副業や節約を含めて、如何に投資に回せる資金を増やしていけるかだと思う。

    +16

    -0

  • 2733. 匿名 2024/10/12(土) 04:17:43 

    s&p500を7月に32,442で買ってて私はまだまだマイナスで程遠いです

    +19

    -1

  • 2734. 匿名 2024/10/12(土) 04:26:09 

    入金力っていう割にレバレッジの話でないってか叩くよね
    円安かつ低金利なんだから円で借りてドルで増やせばいいのに
    レバレッジと聞くとFX, 信用取引、ブルベアレバ商品しか頭に浮かばない人ばっかみたいだから仕方ないか

    +1

    -7

  • 2735. 匿名 2024/10/12(土) 05:55:42 

    1ドル149円になってる。資産が増えるわ…。

    +4

    -1

  • 2736. 匿名 2024/10/12(土) 06:20:47 

    為替でのプラスだと物価も上がるイメージがあるから増えてる気がしない…

    +9

    -0

  • 2737. 匿名 2024/10/12(土) 06:28:35 

    前日比
    ダウ +0.97%
    SP500 +0.61%
    NASDAQ100 +0.15%
    SOX +0.79%
    FANG 0%

    +18

    -0

  • 2738. 匿名 2024/10/12(土) 06:36:01 

    株価は上がってるけど米国債10年も上がっててVIX高めなのが気になる。
    株価か長期金利かどちらかが嘘をついてる可能性ある。

    +4

    -1

  • 2739. 匿名 2024/10/12(土) 06:49:38 

    >>2737
    FANGちゃん 0て!

    +14

    -0

  • 2740. 匿名 2024/10/12(土) 07:07:29 

    >>2737
    いつもありがとうございます!
    FANG火曜日約定なのでありがたい
    みんなには悪いがそのままか下げてもらっても構わんぜ

    +9

    -3

  • 2741. 匿名 2024/10/12(土) 08:15:27 

    上司がパワハラ気質で辞めたいが、
    まだ資産1000万円ではなにも出来ない。。。

    +19

    -3

  • 2742. 匿名 2024/10/12(土) 08:50:40 

    FOMC前に買ったレバナスが結構増えてる

    +2

    -1

  • 2743. 匿名 2024/10/12(土) 08:57:58 

    やっぱり底で買うのは難しいなぁ 
    投資信託のタイムラグあるから未来人にならないと

    +9

    -1

  • 2744. 匿名 2024/10/12(土) 09:22:02 

    >>2743
    よく言う2番底は過ぎたのかな?
    結局わからないから長期で運用するのがベターだよね。

    +6

    -0

  • 2745. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:07 

    >>2733
    私もまだまだマイナス、、、

    +7

    -0

  • 2746. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:55 

    >>2743
    あの時買えばよかったって後悔の繰り返しです

    +6

    -0

  • 2747. 匿名 2024/10/12(土) 09:50:27 

    底で買うことはできなくても
    底も買うことはできるよ。
    それが積み立て。

    +7

    -1

  • 2748. 匿名 2024/10/12(土) 09:50:58 

    >>2741
    FIREじゃなくて転職するとかは?もし2000万貯まっても経済不安はある気がするな。

    +3

    -2

  • 2749. 匿名 2024/10/12(土) 10:01:21 

    >>2748
    横だけど千万円なくても転職してる人たくさんいるよね

    +8

    -1

  • 2750. 匿名 2024/10/12(土) 10:58:54 

    為替は読めないからね
    7月に買った人もどこかで助かるよ

    +7

    -0

  • 2751. 匿名 2024/10/12(土) 11:31:27 

    米CPIが予想を上回って、新規失業保険申請件数も上がってるのが気になる。インフレ再燃してない?
    利下げできるのかなー

    +13

    -0

  • 2752. 匿名 2024/10/12(土) 11:51:00 

    >>2748
    若い人は転職できるといいかもね
    私の年齢では無理だけど

    +7

    -1

  • 2753. 匿名 2024/10/12(土) 12:14:30 

    長期金利上がってるのはインフレ見込んでるのかね?
    11月利下げ来るってことで昨日は上がったみたいだけど
    最近は少しずつ債券買ってるわ
    株上がっちゃってアセットアロケーション崩れてきたし、債券安くなってるしで

    +6

    -2

  • 2754. 匿名 2024/10/12(土) 12:30:26 

    今週は寝金増週間だった。
    寝てるだけでお金が増えていく。
    たまにはこんなボーナス貰ってもいいよね。

    +11

    -0

  • 2755. 匿名 2024/10/12(土) 12:41:18 

    債券投資家はインフレ再燃懸念
    株式投資家はソフトランディングもしくはノーランディング
    と考えてるから両方上がってるのかも

    +6

    -0

  • 2756. 匿名 2024/10/12(土) 13:52:15 

    株トピ見てたんだけど、楽観多いし、信用つかってる人多いみたいだから、それもあって上がってるのかもね
    株高なら信用で使える金額も多くなるし、個人、機関ともに信用増えてるのかも
    そこらへんは勉強中でくわしくわからないんだけども

    +7

    -4

  • 2757. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:33 

    まとまった余剰金が郵便局にあって、それを楽天銀行へうつして、楽天証券でオルカンかSP500を購入しようと思う。
    ニーサ枠使い切ったから特定口座にするか、それとも来年のニーサ枠にしようか悩む。。。
    早く市場に出したほうがいいってわかるけど、積み立てじゃなくてこんかいのスポット買いの場合はタイミング難しい。。。

    +15

    -1

  • 2758. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:08 

    >>2719
    >>2721

    なるほど、どちらもメリットありそうですね!
    私は放ったらかしにしてしまうと思うので月1に変更しようかな。ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 2759. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:46 

    数年前からちびちび積み立てNISAで先進国に入れてて、今は月3万だけど7万くらいまで増やしたいんだよね。
    このまま先進国1本でいくか、他の銘柄に分けるかどうしようかな

    +7

    -2

  • 2760. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:08 

    投資に限らないけど、信念があってブレない人は強いなと思うこの頃。
    初志貫徹って言うんですかね。

    +9

    -1

  • 2761. 匿名 2024/10/12(土) 15:36:33 

    ちょっと耳が痛い

    積立は数年続けてるけども、新NISAになってからはあれもこれも欲しいとブレブレのブレまくり
    とりあえず積立枠だけは満額S&P500にしとく

    +13

    -1

  • 2762. 匿名 2024/10/12(土) 15:46:46 

    今のところは使う予定がない現金が1000万くらい口座にあるんですが、知見のある皆さんならどう言った使い方しますか?
    ニーサの成長枠につっこむ?株とか始めちゃう?
    と、悩んでるままでもったいない時間を過ごしてる気がして。

    +3

    -7

  • 2763. 匿名 2024/10/12(土) 16:01:37 

    長期投資は長期で続けて初めて期待するリターンが実現するものだから、途中でアレコレ違うことやったらズレていってしまうよ

    +6

    -3

  • 2764. 匿名 2024/10/12(土) 16:08:39 

    >>2762
    新NISAに入れる

    +8

    -2

  • 2765. 匿名 2024/10/12(土) 16:10:34 

    現金で持ってるのが一番もったいないのは確か

    +14

    -3

  • 2766. 匿名 2024/10/12(土) 16:12:26 

    >>2759
    ここは先進国インデックス買ってる人少ないよね
    自分は買ってるけど

    +5

    -3

  • 2767. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:34 

    誰か詳しい方いたら教えてください。
    遺産相続で株の相続をすることになったんですが、故人が信託銀行で取引してたみたいで。
    この場合相続するために同じ信託銀行口座を開設して移管し、売らずに株を持ち続けるとなると、銀行なので証券会社よりも色々手数料取られるんですよね?



    +2

    -3

  • 2768. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:01 

    >>2766
    米国かテックが多いよね。
    私は投資始めたころは、当時の山崎元さんの教えで
    先進国、新興国、日本のインデックス持ってたよ。オルカンが登場したから新規ではオルカンに鞍替えしたけど。

    +3

    -2

  • 2769. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:39 

    >>2734
    そこまでリスク取る必要ないと思ってる

    +4

    -0

  • 2770. 匿名 2024/10/12(土) 20:22:08 

    年平均5%くらいの利益が期待できるなんて聞いて投資信託を始めたけど怖いくらいに利益が出てる。
    どっかで反動でマイナスの年とか来るのかな?

    +6

    -1

  • 2771. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:00 

    >>2770
    多分くるよ。でも、未来は誰にもわからない。

    +10

    -1

  • 2772. 匿名 2024/10/12(土) 20:44:46 

    >>2769
    何を連想してるのか知らないけどお好きにどうぞ
    入金力が一番っていう割にどう入金力を増やすのか具体的なこと書かない人ばっかだから結局どうするのか知らんけども

    +0

    -13

  • 2773. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:02 

    現在32歳で1300万ほど貯蓄があり、投資はしてきませんでした。
    これからするなら月いくらくらいからが妥当でしょうか?
    現在実家住みで月10〜15万ほど貯金できてる状態ですが近々一人暮らしも検討しています。

    +5

    -7

  • 2774. 匿名 2024/10/12(土) 20:51:01 

    メガテック、半導体とかばっかり買って分散しないとか、高値の時に買い増すほうがリスク高いと思うけどね
    それにリスクなければリターンもないから、取るべきリスクは正しく取って、取ってもリターンにつながらないリスクは避けないとね

    +4

    -4

  • 2775. 匿名 2024/10/12(土) 21:09:40 

    >>2766
    積み立て枠で先進国やってます
    逆にオルカンやってない…

    +5

    -1

  • 2776. 匿名 2024/10/12(土) 21:09:46 

    >>2773
    今は初心者向けの投資がほぼ確立されています。
    まずはネット証券会社(SBI証券か楽天証券がお勧め)で証券口座とNISA口座を同時に申込してみましょう。
    新NISAで毎月30万円定額積立、イーマクシススリムS&P500もしくはオルカンを淡々と積立していけば良いだけです。
    どんなに為替が変動しようが、株価が下落しようが、決して辞めずに続けることです。
    貯金から1300万、更に今後も貯まるであろう貯金を想定しつつ、生涯枠1800万に限りなく近く積立を継続していけば、物価高・増税・年金減額に耐えられるだけの資産が築けるはずです。

    +20

    -0

  • 2777. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:24 

    >>2775
    私もオルカン買ってない
    先進国多めにして全米、新興国と積立してるよ

    +3

    -1

  • 2778. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:25 

    姉も積立NISAと株を初め出した😂
    まぁ、自分達でなんとかしないと無理な時代になってきたよなぁ🤔

    +8

    -2

  • 2779. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:53 

    うちもSP500しか買ってない。
    何故なら100年に1度の経済危機と言われたリーマンショックですら、SP500は約5年で元に戻ったから。
    2007年10月1550
    2009年3月680
    2013年3月1556
    世界大恐慌は戦前の話だしほぼ対策を打たなかったから回復までに30年かかったらしいけど、現代では政府やFRBが何らかの対策を打つのでそこまでかからない。
    っていう理論を馬ちゃんも言ってたよ。

    +10

    -4

  • 2780. 匿名 2024/10/12(土) 22:22:13 

    私は本当は米国の個別株を買ってみたいのだけど確定申告がめんどくさいのでどうしようか悩んでる
    今買わなくてもいいんだけどね
    いつかテスラを買いたいの

    +5

    -2

  • 2781. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:44 

    そんなに面倒くさかったっけ?
    源泉徴収ありにするとかニーサじゃダメなん?

    +5

    -2

  • 2782. 匿名 2024/10/12(土) 22:47:18 

    旧ニーサでは新興国買ってなかったけど、新からは積み立ててる
    米国にくらべて割安なんで仕込んどく
    分散にもなるし

    +1

    -3

  • 2783. 匿名 2024/10/12(土) 22:57:43 

    >>2781
    たしか配当金で確定申告する必要があったと思う
    NISAなら大丈夫かもだけどNISA枠は基本インデックスで埋めたいので

    +1

    -2

  • 2784. 匿名 2024/10/12(土) 23:01:18 

    配当金も勝手に税金引かれるし、テスラなら配当そんなにないんじゃないかな?
    外国税控除みたいなのを使いたかったら確定申告必要だと思うけど、そんなに返ってこないなら気にしなくていいかも

    +5

    -1

  • 2785. 匿名 2024/10/13(日) 00:31:54 

    >>2773
    とりあえずその貯金に回してる分でインデックス買って行ったらどうでしょうか
    慣れたら額を増やして1300万の貯金からもいれていけばいいのではと思いました

    +8

    -1

  • 2786. 匿名 2024/10/13(日) 01:09:19 

    ちょっとお聞きします〜
    ここで教えてもらった一歩テックを成長枠でお遊び程度で買ったもののずっとマイナスでやっとわずかにプラスになりました。
    今のうちに解約した方がいいんでしょうか。
    それ以外はS&P500を満額と特定でナスとSOXが少しあります。

    +1

    -12

  • 2787. 匿名 2024/10/13(日) 06:02:09 

    >>2786
    こんな質問するの荒らしか釣りだろ?じゃなかったらアレ過ぎて…

    +9

    -0

  • 2788. 匿名 2024/10/13(日) 07:39:40 

    >>2786
    過去トピ読んで自分で決めてー

    +2

    -1

  • 2789. 匿名 2024/10/13(日) 07:49:50 

    >>2786
    オモロイw

    +2

    -1

  • 2790. 匿名 2024/10/13(日) 08:20:15 

    しかしあれだけ一歩一歩騒いでたり、いまだに前日比でFANGがどうとかいう人がいるのに、こうやってどうしようって書き込みにはポジショントーク来ないのオモロいよね
    同志なのにつめたいやんw

    +2

    -10

  • 2791. 匿名 2024/10/13(日) 08:21:25 

    FANGどうしようって書いてた人も結局意味あるレスつけてもらってなかったし、今回もそうなるか?

    +1

    -10

  • 2792. 匿名 2024/10/13(日) 08:35:04 

    >>2667
    トピ主さ〜ん!?
    出番じゃないんですかぁ??
    今回は鳴らさなくていいの?w

    +1

    -11

  • 2793. 匿名 2024/10/13(日) 08:41:28 

    やっぱり>>2786 は荒らしだな
    荒らしは米株は高くて買えないんでしょ?黙って中国と債券と原油買っときな

    +7

    -0

  • 2794. 匿名 2024/10/13(日) 08:47:11 

    違う人だよwww
    また間違えてるwww

    >>2786
    みんな冷たいねw
    いい勉強になったね

    +0

    -10

  • 2795. 匿名 2024/10/13(日) 08:50:54 

    また煽りの人いるのか
    自分の中国株暴騰の話に乗ってもらえないからって周りに当たり散らすの面倒臭い
    こういうのは返信しない方がいいわ

    +8

    -0

  • 2796. 匿名 2024/10/13(日) 08:52:58 

    引き出しが少ないから毎回分かりやすいよね
    バレバレなのに

    +7

    -0

  • 2797. 匿名 2024/10/13(日) 09:29:07 

    >>2791
    意味あるレスって何だ笑
    コメ主のお気に召すレスがないの間違いでしょう

    +7

    -0

  • 2798. 匿名 2024/10/13(日) 09:32:32 

    2786です。
    荒らしと勘違いされたらすみません。
    一歩のみが足を引っ張ってたので一歩のみを解約して来年のNISAに入れ直した方がいいのかなと思ったのです。

    +2

    -6

  • 2799. 匿名 2024/10/13(日) 09:33:52 

    この荒らしの人はnisaでの配当再投資の枠消費すら理解してなかったから
    たぶん中国株どころか投資もやってないよ
    生活保護受給者みたいな証券口座自体を開設できない立場の人なんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 2800. 匿名 2024/10/13(日) 09:37:09 

    決めた
    来年の成長投資枠でテスラを買おう
    昨日、意見をくれた人ありがとう

    +0

    -4

  • 2801. 匿名 2024/10/13(日) 09:37:24 

    >>2798
    nisa枠を埋めるには最短でも5年かかるから
    今年中に売ってもぶっちゃけ意味ないと思う

    +12

    -0

  • 2802. 匿名 2024/10/13(日) 09:39:26 

    >>2799
    仮にやってたとしても始めて日が浅いのにやたら上から目線で、一般的な感覚の人なら相手にしたくないタイプ
    言ってることは間違っているのに理屈っぽいし

    +9

    -0

  • 2803. 匿名 2024/10/13(日) 09:42:14 

    >>2800
    NISA成長投資枠でテスラは中々チャレンジャーだね…
    将来性のある企業ではあるとは思うけど
    ボラが大きいから握力強くなきゃキツイだろうなぁ…

    +7

    -0

  • 2804. 匿名 2024/10/13(日) 09:45:08 

    >>2801
    アドバイスありがとうございます!

    +1

    -4

  • 2805. 匿名 2024/10/13(日) 09:47:29 

    >>2804
    アドバイス以前に仕組みも理解しようとせずに質問してるって事だよね…

    +7

    -0

  • 2806. 匿名 2024/10/13(日) 09:48:03 

    >>2797
    ポジショントークに決まってるでしょーが
    ホルダーいるでしょ?

    +0

    -8

  • 2807. 匿名 2024/10/13(日) 09:50:01 

    ニーサ枠埋まらないならニーサで何買ってもいいと思う
    特定と使い分ける必要ないし

    +8

    -1

  • 2808. 匿名 2024/10/13(日) 09:50:06 

    >>2805
    仕組みとは?

    +0

    -7

  • 2809. 匿名 2024/10/13(日) 09:51:31 

    >>2801
    どういう意味だろこれ
    まあどうでもいいけど

    +2

    -6

  • 2810. 匿名 2024/10/13(日) 09:51:41 

    見えないコメント多いw
    また1人で会話してる?

    +10

    -0

  • 2811. 匿名 2024/10/13(日) 09:52:57 

    >>2799
    入金力の足りなさを信用口座どころか他で借金してカバーしようとか言ってたし…
    生ポ受給者の可能性は確かに高そう…

    +5

    -2

  • 2812. 匿名 2024/10/13(日) 09:55:07 

    >>2810
    ほんとだ
    番号飛んでる
    コメ番なんてきにしないから指摘されなきゃ気づかないし平和

    +8

    -0

  • 2813. 匿名 2024/10/13(日) 09:59:56 

    >>2811←「入金力を上げる」って話を勝手に「入金力が低い」と脳内変換してしまうとこうなります

    +0

    -7

  • 2814. 匿名 2024/10/13(日) 10:02:30 

    今度は生ポだってw
    勘違いしてくれてる方がありがたいからそれでいいよw
    悪口と思って選ぶ言葉から本人の思考や価値観が透けて見えて面白いね

    +0

    -11

  • 2815. 匿名 2024/10/13(日) 10:07:51 

    ていうかそもそも生活保護受けてて借金とかニーサできるの?
    やっぱり単なる悪口で生活保護って言いたいだけ?

    +1

    -8

  • 2816. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:20 

    >>2810
    会話というより連投だね

    +7

    -1

  • 2817. 匿名 2024/10/13(日) 10:14:16 

    >>2786
    2786です。荒らしと思われたらすみません。
    もし良ければ何故どこの部分で荒らしと思われたのか無知なので教えて欲しいです。文才がなくてすみません。短期で一歩を手放そうと考えてる事ですか?
    毎月積立nisa分の残りの2ヶ月以外は今年の成長枠はスポット買いで早くに埋めてしまい一歩以外のインデックスは15年は放置予定するつもりです。特定は時期を見たら手放すかもしれません。

    +2

    -7

  • 2818. 匿名 2024/10/13(日) 10:17:23 

    エアプでないなら馬鹿だよね
    全部ノーロードなのか?
    にしても損出しするためにマイナス狙うとか理解不能

    +10

    -0

  • 2819. 匿名 2024/10/13(日) 10:18:46 

    >>2817
    これは無知の自覚が足りないからマイナスだと思う

    +8

    -1

  • 2820. 匿名 2024/10/13(日) 10:19:29 

    >>2803
    予算は多くても30万円くらいを想定してるけどね

    +2

    -2

  • 2821. 匿名 2024/10/13(日) 10:21:24 

    >>2817
    短期で一歩を手放そうとしてる所というよりも
    短期で「成長投資枠の」一歩を「今すぐ」手放そうとしてる所が原因です

    +6

    -1

  • 2822. 匿名 2024/10/13(日) 10:27:24 

    >>2817
    解約した方が良いかどうかは誰にも分からないよ。
    一部に特化した投信が今後も伸びるかどうかは正直不透明。
    自分がどうしたいか?で決めるのが良いんじゃない。

    +3

    -2

  • 2823. 匿名 2024/10/13(日) 10:27:58 

    >>2820
    30万かぁ…
    私だったらテスラの配当ってかなり低率だし特定で購入して10%の米国税は確定申告無しでスルーしちゃうかもなぁ…

    +3

    -1

  • 2824. 匿名 2024/10/13(日) 10:31:19 

    >>2821
    そこだったんですね!ご指摘ありがとうございます!
    額も少ないし持っててもいいようないらないようなとモヤモヤしてましたが手放さずもっておく事にします!

    +3

    -5

  • 2825. 匿名 2024/10/13(日) 10:33:32 

    >>2823
    そうたけど、10年後に5倍になって分割もあればそれなりの金額になるかもだから一応ね
    昨日、言われるまでNISAで買うって考えなかったから助かったよ

    +4

    -1

  • 2826. 匿名 2024/10/13(日) 10:33:33 

    >>2822
    ありがとうございます!そうですよね。
    自分のお金だから最後は自分で判断しないといけませんよね。とりあえず手放さないでおきます。

    +4

    -3

  • 2827. 匿名 2024/10/13(日) 10:35:52 

    >>2819
    そうですね。お勉強になりました!
    ありがとうございます。

    +3

    -5

  • 2828. 匿名 2024/10/13(日) 10:37:57 

    >>2825
    確かに成長してればしてるほど売却益からの20%は大きいよね
    30万くらいならnisa枠内でのサテライト運用ってのも面白いとは思う

    +5

    -1

  • 2829. 匿名 2024/10/13(日) 11:04:41 

    >>2823
    横だけどテスラは今は無配みたいね
    将来はAmazonみたいに配当出すようになるかもだけど

    +3

    -1

  • 2830. 匿名 2024/10/13(日) 11:07:53 

    みんな含み益が増えてきたって報告を聞くのに
    私は7月の最高値で買ったからまだ10%以上も含み損があるわ(泣)
    いつ助かるんだろ

    +17

    -0

  • 2831. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:14 

    たしかに円安と株高で評価額めっちゃ増えてるわ
    でも数十年後に増えてないと意味ないんだけどね

    +3

    -4

  • 2832. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:09 

    >>2831
    十数年後に始めたてならともかく、今からやってるのにその頃マイナスってことは考えにくいのでは
    仮にそうだとして、もし投資してなかったらもっと恐ろしい目に遭うだろうし、やってて間違いないと思う

    +10

    -1

  • 2833. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:55 

    >>2832
    間違い
    十数年後→数十年後
    数十年後は多分私は死んでるな

    +4

    -2

  • 2834. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:33 

    >>2832
    今どんなに増えてても、必要になる時に必要な額になってないと意味ないから、今浮かれてもねってことね
    投資対象によっては、今が一番良くて、数十年後には衰退してる可能性もあるし

    +1

    -7

  • 2835. 匿名 2024/10/13(日) 11:21:26 

    >>2834
    株の話ならそれはわかんないけど、インデックス投信が数十年後にマイナスってむしろ無理じゃない
    世の中ひっくり返ってるパターンしかないし、投資してなきゃ助かったのにとはならないでしょ
    ほぼ確で

    +9

    -1

  • 2836. 匿名 2024/10/13(日) 11:24:15 

    >>2817
    私はマイナスはつけなかったけど、売った方がいいかは自分で考えるのを前提として私の意見を言うと、あなたの余力資金によると思ったからコメントしにくかった。
    今、売りたくなってるということは、一歩テックを信じられなくなってるということだよね。
    結論は5年でNISA枠1800万円を埋める資金があるなら今は売らない方がいい。
    NISA枠を埋める資金がないなら一度売って今信じられる別のものをNISA枠で買うのはあり。
    他の方も言ってるけど、売ったNISA枠が復活するのは1800万円埋めた後になるので、どうせ枠を余らせるなら売っても勿体ないという感じはしない。

    +3

    -3

  • 2837. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:14 

    >>2773
    若いんだからSP500とかの超安定志向よりもSOX、FANGでいいと思う
    10年やってもまだ42歳かあ
    うらやましい

    +11

    -2

  • 2838. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:56 

    >>2829
    そうなんだ。
    教えてくれてありがとう。
    10年後20年後を見越してテスラ買いたいと思ったので。
    それならNISA枠で買った方がガチホできる気がしてきた。

    +3

    -2

  • 2839. 匿名 2024/10/13(日) 11:41:20 

    >>2773
    あなたのリスク許容度よく分からないからいくら使えとは言えないけど、32歳ということは今投資したら30年は寝かせられるのね。
    それがめちゃくちゃ羨ましいし、皆がやってるインデックス投資するならかなりのアドバンテージを持ってるということは知っておいた方がいい。
    口座作ったりそれなりに投資のことを勉強したりするのは面倒かもしれないけど、少額でもいいからすぐに始めた方がいいと思うよ。
    金額をどうしたらいいかは始めてから考えても遅くない。

    +9

    -2

  • 2840. 匿名 2024/10/13(日) 11:44:05 

    >>2835
    数十年の予想リターンはsp500でも7〜10%だから、今年の年始一括20%とかで浮かれても仕方ないよ
    sp500より分散されてないものはさらに今の瞬間的なリターン見て浮かれても仕方ない

    +0

    -11

  • 2841. 匿名 2024/10/13(日) 11:49:01 

    >>2840
    浮かれてるとかじゃなくて
    数十年も積んだ後の話してるんでしょ?

    +10

    -2

  • 2842. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:38 

    >>2841
    元々のコメントは>>2831なんだけど
    今ふくみ益増えてるって話だよ

    +0

    -9

  • 2843. 匿名 2024/10/13(日) 11:55:17 

    >>2842
    いや、年始一括じゃないから今年入れた分だけを単体で切り取ったら私の資産はマイナスだよ
    なんで数十年スパンの話なのに今年分限定で語るのか分からないよ

    +6

    -1

  • 2844. 匿名 2024/10/13(日) 12:01:24 

    >>2843
    さらに元のコメは>>2830だから
    繰り返すけど、今含み益増えてるって話だよ
    マイナスの人は知らない
    流れ見てからレスしてくれないと意味不明
    まあそんなだから増えてる人が多い中マイナスなんだろうね

    +0

    -9

  • 2845. 匿名 2024/10/13(日) 12:02:52 

    年始一括でなくてもプラスの人多いよ
    円安×株高でダブルの効果だもん

    +1

    -3

  • 2846. 匿名 2024/10/13(日) 12:08:36 

    >>2844
    私は読んでないんじゃなくて、その後の「数十年後に増えてないと意味ない」のところにコメントしたんだよ
    今年分がマイナスといっても一桁%だし誤差範囲
    それこそ今年分が今日マイナスだからどうということもないわけで

    +4

    -1

  • 2847. 匿名 2024/10/13(日) 12:08:37 

    2024年はオルカンとS&P500を半々くらいだったけど、2025年はS&P500一本で行こうか迷い中。

    +7

    -2

  • 2848. 匿名 2024/10/13(日) 12:12:36 

    >>2846
    だからそれが読んでないんだよ
    そこだけ切り取ったら話通じなくなるから
    実際に話が噛み合わないのはそのせい

    +0

    -8

  • 2849. 匿名 2024/10/13(日) 12:15:48 

    >>2842
    噛み合っていないのは、2842が短期目線だから
    数十年の話ができないのは知らない事が多いから

    +4

    -2

  • 2850. 匿名 2024/10/13(日) 12:16:17 

    >>2830
    私も7月に買った分はまだマイナス8%くらいだよ!
    ↑に余剰金を使ったから、追加の余剰金が少なくて、ちょっとは下がってる時に買ったけどそこまで平均取得価額下げれなかった💦
    一緒に耐えよう!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    ガチホ!!
    最低でも5年は持ち続ける予定です!!

    +12

    -1

  • 2851. 匿名 2024/10/13(日) 12:17:58 

    >>2848
    自分で数十年と書いたのに?長期投資の中の今年だと思ってたけど違うとなるともう書くことないわ
    勘違いしてごめんなさいね

    +4

    -4

  • 2852. 匿名 2024/10/13(日) 12:19:37 

    >>2849
    レスしてあげるのも馬鹿らしいけど
    増える増えないの話してない
    今のリターンと最終的なリターンは違うという話してるの
    わからなくてもいいよ
    でもそういう話してたところに、とんちんかんなレスであなたが突然乱入してきて訳わからなくなったのが事実
    何度も言うけど、含み益増えてる人の話してるから、無理して入ってこなくていいからね

    +1

    -9

  • 2853. 匿名 2024/10/13(日) 12:20:57 

    むしろ長期目線の話してるんだけど、ほんまに読解力やば民多すぎ

    +1

    -10

  • 2854. 匿名 2024/10/13(日) 12:31:57 

    >>2852
    2849だけど、元の人と別
    どちらも長期投資の話をしてるとは思う

    +2

    -2

  • 2855. 匿名 2024/10/13(日) 12:34:47 

    そもそも今含み益が増えてる人が多いと言っても最終的なリターンが今と同じ率になるわけじゃないから浮かれても仕方ないって話してるのに、今含み損の人が数十年後なら増えてるとかトンチンカンなこと言って乱入するから訳わからなくなったんだよ

    +1

    -13

  • 2856. 匿名 2024/10/13(日) 13:17:37 

    ケンカはやめようよ
    みんな仲良くしよ

    +31

    -1

  • 2857. 匿名 2024/10/13(日) 13:20:52 

    仲良くしなくてもいいけど、元コメの意味わかってないままレスつけられると話噛み合わなくて言い合いになるよね

    +3

    -18

  • 2858. 匿名 2024/10/13(日) 13:28:12 

    >>2857っていつもの人?
    コメントを理解せずにレスしてるのはあなたの方に見える

    +23

    -0

  • 2859. 匿名 2024/10/13(日) 13:42:32 

    自分の理解力や文章力に疑問を持たずに
    「読解力ガー!」ってひたすらヒスるのはいつもの人だろうね

    +19

    -0

  • 2860. 匿名 2024/10/13(日) 13:50:21 

    毎回自分のこと棚上げして人のせいにしてる人よね
    鬱陶しい

    +18

    -0

  • 2861. 匿名 2024/10/13(日) 14:12:54 

    >>2817
    私の一歩もようやく前の方に一歩進んでいってるから、たぶんキープで大丈夫よ。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +6

    -3

  • 2862. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:36 

    2244は年初来だと42.28%だし、QLDみたいなもんだよね
    それをNISAで買えるのを良いと思うか、ボラが高すぎて嫌だと思うかは個々人のリスク許容度によるとしか言えないや

    +3

    -2

  • 2863. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:36 

    レバありとなしを比較するのはどうなの!?

    +0

    -4

  • 2864. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:28 

    振れ幅が同じくらいに感じるという意味でそんな深い意味はないやろ
    あえて言ってて空気読みたくないんやろね

    +3

    -2

  • 2865. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:12 

    何が言いたいのか全然わからんw

    +0

    -4

  • 2866. 匿名 2024/10/13(日) 16:28:26 

    いま20代30代の方は、コツコツ貯金と積立インデックス投資をやっていけば時間が味方なので、大丈夫だと思います。

    +29

    -2

  • 2867. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:25 

    >>2866
    コツコツ積立してて
    1800万になった時に大暴落が来て10年助からないとかあるよ

    +2

    -13

  • 2868. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:29 

    >>2836
    2817です。
    こちらの資金を書かないとおかしな人になってしまいますよね。失礼しました。
    丸3年は新NISAを満額いれその後はペースを落とす予定です。特定も足したら今は1000万程投資をしており(過去のNISA分とJr.NISA250含め)一歩は10万しかしていないので割合としては小さいしもういいかなと安易な考えでした。色々と教えて下さりありがとうございました!

    +4

    -4

  • 2869. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:08 

    >>2861
    2817です。表までありがとうございます!

    +2

    -4

  • 2870. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:47 

    >>2867
    出口じゃないなら待つだけじゃん

    +9

    -4

  • 2871. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:12 

    テキトー書いて脅したいだけよ

    +1

    -4

  • 2872. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:00 

    質問者の悩みが解決したのならよかったけど、特定のナスとSOXは持ってられるのにNISAの10万の一歩を手放そうとしてたのはよくわからんかったわ…

    +5

    -2

  • 2873. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:11 

    >>2872
    夏に痛い目見たけど期待を込めてナスとSOXという銘柄が好きというのもあります。あ、書いてないけどインドも持ってます笑
    メイン以外が散らかりすぎて断捨離したいのかもと思ってきました。

    +5

    -5

  • 2874. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:45 

    7月に投資した分も、何もせずにホールドしてたらプラ転してました。
    たった3か月で、皆さんがおっしゃってた「タイミングより時間」を実感・経験できました。
    これから下がったとしても、むしろ買うぐらいの精神で淡々と積み立てます。

    +19

    -2

  • 2875. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:17 

    >>2874
    何の銘柄ですか?

    +3

    -3

  • 2876. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:06 

    FANG+久しぶりに覗いてきたら+90%まで戻ってた

    +13

    -1

  • 2877. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:35 

    日経はもう信じないぞっ

    +3

    -3

  • 2878. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:09 

    不労所得がある程度あると、心のゆとりができますよね~
    楽天schdが出たので来月から少しずつ積み立て予定です

    +9

    -2

  • 2879. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:32 

    NISAを分配型で使うのは非効率なのはその通りだけど、そのNISA枠をどれくらいの期間で埋めることができるのか?は自分とよく相談した方が良い。

    +1

    -3

  • 2880. 匿名 2024/10/13(日) 20:51:10 

    社会保険料がこれからも増え続けることが確定してるんだから、若いうちに早く金融資産を増やしていかないといけないよ

    +11

    -1

  • 2881. 匿名 2024/10/13(日) 21:38:08 

    >>149
    資産を増やすという面では債券不要だろうなぁとわかっていても、各国の公共投資や福祉政策に役立つのであれば十分投資する価値はあると思って先進国債券の投資信託もそこそこ持っています。

    +4

    -3

  • 2882. 匿名 2024/10/13(日) 22:14:14 

    >>2821
    親切だね(^^)

    +4

    -1

  • 2883. 匿名 2024/10/13(日) 22:56:58 

    >>781
    年金の心配なくガルちゃんしたい

    +3

    -2

  • 2884. 匿名 2024/10/14(月) 02:04:03 

    年初めから月5万新NISA民ワイ、今回の暴落を経験して握力が上がったことを実感
    マイペースで続けていきます

    +7

    -7

  • 2885. 匿名 2024/10/14(月) 07:23:30 

    独身で休日は家から出ない
    節約して節約して投資って凄く大変だけど、この生活をあと4年続けたらたぶんNISA枠のお金ができるからそこから贅沢する
    そのころには高齢者だけどね笑

    +6

    -7

  • 2886. 匿名 2024/10/14(月) 10:11:38 

    >>2867
    1800万の金額がゴールじゃないからさ。
    1800万積み立てられた人は、それからも投資は続けるだろし。
    NISAの1800万埋まらない人もたくさんいると思う。

    でも20代、30代なら30年、40年の時間がある。
    コツコツやってその時間をかければ、途中暴落があったとしても乗り越えて増やせば、次の暴落になっても元本割れしにくくなってくる(個別株は除く)。

    1年足らずでコロナ禍でマイナスになったけど、それを乗り越えたファンドだけは、22年の末に一気に下がってもプラスだった。この間の下げの時でも50%のプラスは保ってたよ。

    それぞれ期間は短いしリーマンに比べたら些細なもんだけど、長く時間が持てるのは有利だよ。

    若い人たちが羨ましい。

    +10

    -2

  • 2887. 匿名 2024/10/14(月) 10:25:31 

    つうか暴落したら困る頃にはボラ低めのアセットアロケーションにしとくでしょ

    +5

    -1

  • 2888. 匿名 2024/10/14(月) 10:30:00 

    >>2887
    それね
    そもそもが現金比率自体高くなってるだろうし

    +3

    -2

  • 2889. 匿名 2024/10/14(月) 10:36:40 

    >>2885
    素晴らしい。悠々自適ですね。

    私も独身ですが今の特定を移し替えてもNISA満額はもう少しかかりそう。(推し活やら煩悩の多い日々なので)

    ここまでできれば、とりあえずは一段落だなっていうまだ目安がつかないでいます。

    +7

    -2

  • 2890. 匿名 2024/10/14(月) 10:37:03 

    >>2887
    いつ暴落が来るかなんか誰にもわからないでしょ
    私は少しでも利益出たらすぐ売っちゃうわ

    +1

    -13

  • 2891. 匿名 2024/10/14(月) 10:40:17 

    >>2890
    だから普通は老後近づいたらボラ低めにしとくって話してるんだけど?
    元々コツコツ積み立てるって長期投資の話だから、あなたには関係ないよ

    +3

    -6

  • 2892. 匿名 2024/10/14(月) 10:42:00 

    話の通じない人かーい
    IP変えるのやめてくれないかしら

    +9

    -1

  • 2893. 匿名 2024/10/14(月) 10:45:54 

    来年は年初に80万、積立で80万、スポット用に80万で成長投資枠を埋めることにする

    +6

    -1

  • 2894. 匿名 2024/10/14(月) 10:55:04 

    >>2830
    私も7月最高値での一括だからまだマイナス。でもマイナス3%くらい。ほぼ全てインデックス。
    10%って何買ったんだろ?個別株かな?

    +4

    -4

  • 2895. 匿名 2024/10/14(月) 11:10:54 

    大学生だから月2万しか入れれてないけどこれからも続ける

    +19

    -4

  • 2896. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:53 

    >>2895
    裏山
    私も大学生の時に貯蓄は始めてたけど、MMFがせいぜいだったな
    あのときノーロード投信とかNISAとかあって知ってたら今の暮らしは全然違うかも
    えらいと思うよ
    頑張って

    +13

    -2

  • 2897. 匿名 2024/10/14(月) 12:59:52 

    まあ確かに老後が近づいてくると失敗できないお金になってくるからボラティリティ低めの保守的な投資にする人も多いだろうね。

    +7

    -3

  • 2898. 匿名 2024/10/14(月) 13:03:21 

    私は老後になるまでにあまり時間ないのでリスク高めで勝負してる
    増えるといいな

    +3

    -4

  • 2899. 匿名 2024/10/14(月) 13:06:01 

    ボラ高めだと、相場が落ちてる時に取り崩さないとならなくなったとき、もったいないからねぇ
    あんまり変動するんじゃ予定も立てづらくなるし

    +6

    -6

  • 2900. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:00 

    生活防衛資金貯めたら、ニーサ額ふやすぞ〜😊
    楽しみや!

    +5

    -1

  • 2901. 匿名 2024/10/14(月) 15:16:06 

    >>2895
    えらいですね。

    うちの子たちは本とか渡しても関心持ってくれない。仕事始めたらやるからその時またその話してって言われた。

    +9

    -1

  • 2902. 匿名 2024/10/14(月) 16:45:40 

    >>1017
    NISAとかiDeCoとかの動画ばっかり観てたらこの動画が突然1週間前におすすめに出てきて、樽美酒さんも新NISA始めたんだ〜と軽い気持ちで観たら、えらいイケメンが老後の不安を語るMVになってて爆笑

    +8

    -3

  • 2903. 匿名 2024/10/14(月) 19:01:22 

    わかる
    一般人でも老後どうなるか不安なのに、いつまでも若くいられない体力系の芸能人は尚更お金に関しては不安よね

    +9

    -2

  • 2904. 匿名 2024/10/14(月) 20:05:21 

    投資をしてると休日はつまらないですね
    今夜の米国市場が楽しみ
    日本市場もやっと三連休終わったね

    +18

    -1

  • 2905. 匿名 2024/10/14(月) 20:27:59 

    意外と日本が休場のときは狙われるからなあ
    円相場もヤバイヨ〜
    149.6
    明らかに150円をコッソリ付けようとしてる

    +5

    -1

  • 2906. 匿名 2024/10/14(月) 20:43:47 

    今日久しぶりにログインしたらめっちゃ増えてた!

    一部解約して、サンフレッチェ⚽️の年間指定席買おうかなー笑

    +8

    -9

  • 2907. 匿名 2024/10/14(月) 20:52:28 

    >>2906ですが、『一部解約』というのは6月頃に増え過ぎたS&P500をちょっとだけ解約して、ご褒美を買う!というご婦人を見たからです。
    その時はえー⁇NISA枠使うの?そんなんアリ⁇って思ってたんですが、その後すぐ7月の暴落で80万くらい一気に減ったので、いつまでもあると思うな含み益、と考えた次第ですw

    +8

    -8

  • 2908. 匿名 2024/10/14(月) 20:53:13 

    >>2906
    暴落後最近になってようやくチェック出来るようになった
    いいスタになったし年パスいいね
    次節注目してますよ

    +4

    -2

  • 2909. 匿名 2024/10/14(月) 21:58:51 

    もうツッコミ入れる気にもならないw

    +4

    -10

  • 2910. 匿名 2024/10/14(月) 23:12:36 

    久しぶりに積立NISAを覗いたらS&P500が+13%とかになってるんだけど、もうこれだけで良くね。
    っていうのは良くないけど、さすがにずっと横ばいのを持ってる意味が無くなってきた。

    +1

    -8

  • 2911. 匿名 2024/10/14(月) 23:31:33 

    今夜も高値更新したね

    +7

    -1

  • 2912. 匿名 2024/10/15(火) 02:33:21 

    エヌビディア復活
    米国株沸騰
    ハイテクも半導体もアゲアゲ
    これ資産運用の最高額を更新する人たくさん出そう

    +6

    -4

  • 2913. 匿名 2024/10/15(火) 05:52:04 

    前日比
    ダウ +0.47%
    SP500 +0.77%
    NASDAQ100 +0.82%
    SOX +1.80%
    FANG +0.17%

    +18

    -0

  • 2914. 匿名 2024/10/15(火) 06:41:46 

    >>2913
    いつもありがとうございます!
    FANGちゃん堅実!

    +9

    -1

  • 2915. 匿名 2024/10/15(火) 07:54:16 

    まだまだ元の含み益には戻らないけどなあ
    7月位に含み益+50%超えてたのが
    まだ+36%くらいだから

    でも戻りも思ったより早そうだから
    為替のマイナスを株の伸びが上回る日もそう遠くないのかな

    +9

    -1

  • 2916. 匿名 2024/10/15(火) 08:21:28 

    エヌビディア強いね
    有名な投資家が売ったという情報もあったけどよく戻したよ

    +5

    -1

  • 2917. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:34 

    >>2770
    2022年とか全く増えない年もあったよ

    +6

    -1

  • 2918. 匿名 2024/10/15(火) 08:58:51 

    7月に申し込んだSBIのiDeCoがようやく使えるようになった!
    申込時に投資割合の記入をミスって(全部で95%になってた…アホすぎる)、新たに設定しないといけないんだけど、当時わりと真剣に考えた投資先をすっかり忘れちゃった\(^o^)/
    もう良いや!始めることが大事!と思って、
    国内株式10%
    全世界60%
    米国株式5%
    国内債券25%
    で、とりあえず設定したわ。
    みんなどんな割合で設定してる?

    +5

    -3

  • 2919. 匿名 2024/10/15(火) 09:09:40 

    今のところ今年はsp500>fang, sox
    年初にsp500を一括してる人がぶっちぎってると思われ
    ダウも右肩上がり
    fang,soxは最高値に戻れてないんだよなぁ

    +0

    -9

  • 2920. 匿名 2024/10/15(火) 09:24:58 

    >>2918
    おめでとう〜
    私もSBI証券だよ。
    私は全世界(日本除く)90%
    TOPIX10%

    出口戦略についても考えないとだからiDeCoちょっと不便だよね〜

    +3

    -2

  • 2921. 匿名 2024/10/15(火) 09:43:26 

    >>2919
    SOXのことは知らないけど、年初に買ったFANGは40%以上プラスなんだけど、SP500も40%以上プラスなの?

    +3

    -2

  • 2922. 匿名 2024/10/15(火) 10:03:58 

    >>2921
    わかりにくかったね
    リターンでなく最高値に戻れてないってことね

    言いたかったのは、最高値に戻れてないってことと、途中でスポット買いして含み損になったり含み益減らしてる人が多そうってことね
    年初一括sp500にくらべてね

    べつにsp500一括を勧めてるわけでもないよ
    集中投資は浮き沈みあってむずかしいという話

    +3

    -9

  • 2923. 匿名 2024/10/15(火) 10:28:48 

    毎月1日に特定のインデックスを利確して、新NISA積立枠で買い替えてる。
    値が上がってれば高くつくし、下ってれば売値は低くなるけど同日約定の積立枠の買値も安いからまぁいいか、と。

    でも、来月は大統領選挙でめっちゃ動きそうで悩む。
    上がるのか、下がるのか。
    10万の利確なんで微々たるもんなんだけどね…。

    +6

    -2

  • 2924. 匿名 2024/10/15(火) 10:38:47 

    >>2923
    10万は大金ですよ。
    ところで年初に特定⇒NISAに入れずに
    毎月移すのはなぜてしょうか?

    来年のNISAの参考にさせてくたさい。
    私は去年末に利確して年初てNISAにいれました。
    運良くお金が入れば特定に入金してます。

    +4

    -2

  • 2925. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:22 

    日経平均までモリモリ上がってるね

    +7

    -1

  • 2926. 匿名 2024/10/15(火) 11:34:02 

    また新手の戦法あらわる、か

    天井感高まってるってあちらこちらで見るね
    大統領選までは堅調かと思ったけど、あと数週間もほんとにこんな調子が続くのかぁ?
    どこからお金湧いてきてるんだろうね

    +2

    -3

  • 2927. 匿名 2024/10/15(火) 12:02:26 

    >>2926
    ふむ、利確も悪くない感じやね

    +0

    -7

  • 2928. 匿名 2024/10/15(火) 12:06:57 

    >>2927
    自分は利確勧めないけどね
    元から計画してたんなら別だけど

    +5

    -3

  • 2929. 匿名 2024/10/15(火) 12:14:21 

    私も利確は早くても2026あたりにしようかなと思ってる
    少なくとも今ではない

    +6

    -4

  • 2930. 匿名 2024/10/15(火) 12:57:04 

    >>2924
    毎月移すのは自分の許容度の問題ですかね...。
    成長投資枠は年末に現金で240万一括したので、それ以上動かすのは怖かった…。
    税金の分がちょっと損でも資産を市場にさらしてるのには変わらないからゆっくり行こうと。
    そしたら思ってたより1年の乱高下が激しかった笑。
    今のところ、100万売って実現損益が約+32万。

    全額オルカンで投資額、評価損益、%はこんな感じ。
    年末、全額入れたときにこのトピ立ってたら参考までにスクショ晒そうと思います笑。

    ・成長枠 (2,400,000/ +570,861 23.78%)
    ・積み立て枠(1,000,000/+79,713 7.97%)

    来年は全額一括にするかは、まだ迷ってます。

    +5

    -3

  • 2931. 匿名 2024/10/15(火) 13:11:42 

    >>2930
    成長枠、いいね!
    7月に一回暴落でかなり下がりました?

    +3

    -1

  • 2932. 匿名 2024/10/15(火) 13:15:26 

    >>2930
    お返事ありがとうございます。
    私は特定に入れとくならNISAに早く入れる派だったので、年初に360万入れたのですが、
    ちょこちょこ利確して移行派さんもいるので気になったものです。

    新規で現金360万いれられれば悩まないのですが…

    やはり私は11月位から特定利確して年初一括でNISAに入れて、現金が発生したら特定で運用しようと思います。ありがとうございます!

    ちなみに私もオルカンです。一緒に頑張りましょう〜

    +4

    -1

  • 2933. 匿名 2024/10/15(火) 13:46:02 

    私投資初心者で、とにかく早く積み立てればいいと思って一番高い7月に会社の財形解約して FANGに300万入れたんだけど、まだマイナス~

    +8

    -3

  • 2934. 匿名 2024/10/15(火) 13:50:59 

    宮城の半導体の工場の話ポシャったらしいからつられて日経半導体のもまた下がるよねー
    こいつが化ける時くるのかな...くる気がしない...

    +6

    -1

  • 2935. 匿名 2024/10/15(火) 14:02:20 

    >>2934
    完全に塩漬けになってるよー😭
    日本を応援する気持ちで買ったやつはこれ以外も含め見事に惨敗してて悲しいわ
    タイミングが悪かったちゃあそうなんだけど
    SOXもだいぶ戻しているというのに…
    いつか上がる日はくるのかな…

    +5

    -1

  • 2936. 匿名 2024/10/15(火) 14:05:20 

    >>2933
    思い切りがイイ

    +7

    -0

  • 2937. 匿名 2024/10/15(火) 14:10:34 

    投資初心者がFANGかぁ…
    sp500とかオルカンもちゃんと買ってればいいのか…?

    +2

    -4

  • 2938. 匿名 2024/10/15(火) 14:23:22 

    余計なお世話だよ
    コアサテライトはしっかりしてる人多いから、他人の心配いちいちしなくてよろしい

    +17

    -0

  • 2939. 匿名 2024/10/15(火) 14:28:55 

    私は先日FANG+もSOXもプラ転したよ
    そのうち戻るから大丈夫よ
    来年は高値づかみになるらしいから、今買ってラッキーよきっと

    +12

    -0

  • 2940. 匿名 2024/10/15(火) 16:14:12 

    >>2931
    大きく動いたなっていうときくらいしか記録を取ってないんですが、損益評価が一番高かったときと低かったときは下記の通り。

    ■7/12 為替が159円
    ・成長枠 (2,400,000/+733,013)
    ・積立枠 (700,000/+105,141)

    ■8/7 為替が147円
    ・成長枠 (2,400,000/+205,447)
    ・積立枠 (800,000/-34,087)

    改めてみると結構ですね笑

    +10

    -0

  • 2941. 匿名 2024/10/15(火) 16:52:06 

    >>2895

    大学生の身で投資のノウハウ知れたのが裏山。

    +5

    -2

  • 2942. 匿名 2024/10/15(火) 16:53:21 

    >>2935
    私も応援する気持ちで買ったんだけどね
    やっぱ現実は厳しい

    +5

    -1

  • 2943. 匿名 2024/10/15(火) 16:53:53 

    >>2895
    すごい、人生何周目ですか??

    +3

    -2

  • 2944. 匿名 2024/10/15(火) 17:14:11 

    健康な体と安定した収入があるならリスク多めに取ってもいいと思うけどね
    失敗しても働けばいいんだし

    +4

    -1

  • 2945. 匿名 2024/10/15(火) 17:45:25 

    >>2918
    ちゃんと覚えてないけどオルカン(日本除く)が80%、日本株式TOPIXを20%
    日経225を銀行で積立してるからちょっと違う商品にしてみよう
    とかそんな深く考えてない
    NISAで、8資産均等型買ってるからiDeCoは株式に全振り

    +1

    -4

  • 2946. 匿名 2024/10/15(火) 17:46:56 

    >>2934
    塩漬けって言っても販売開始されたの数ヶ月前だよね
    きっと何年かすれば上がってきてくれると信じて放置

    +4

    -1

  • 2947. 匿名 2024/10/15(火) 18:08:32 

    >>2939
    未来人現る

    +3

    -4

  • 2948. 匿名 2024/10/15(火) 19:04:51 

    今日めっちゃ荒らしがコメ連投してるじゃんw相変わらず暇人だねぇ

    +4

    -0

  • 2949. 匿名 2024/10/15(火) 19:22:07 

    >>2948
    どの番号?

    +1

    -1

  • 2950. 匿名 2024/10/15(火) 19:36:49 

    >>2949
    ブロックしてみたらわかるけど、いつも変なこと書いて大量にマイナスされてるのだよ
    私はここに長くいすぎるのかブロックしなくてもだいたい判別できるようになってしまったw

    +5

    -0

  • 2951. 匿名 2024/10/15(火) 19:41:08 

    NISA初心者です。
    成長投資枠を7月の最高値に購入したからまだ−200,000程。
    つみたて投資枠は未購入。タイミングがわからないです、、

    +8

    -5

  • 2952. 匿名 2024/10/15(火) 20:17:11 

    >>2951
    何を買ったかにもよりますが、インデックス
    ファンドであればタイミングは関係ない!
    安い時に買えたら最高だけど、上がる下がるは
    本当にわからないから

    我慢して持っていればプラ転しますよ
    大丈夫!

    +16

    -4

  • 2953. 匿名 2024/10/15(火) 20:19:07 

    >>2951
    積み立て枠なんだから積み立てればタイミング関係ないんでは?

    +13

    -1

  • 2954. 匿名 2024/10/15(火) 20:20:49 

    SP500高値更新ですね!
    早く証券口座が更新されないかなー
    連休明けだし、楽しみですね

    +11

    -1

  • 2955. 匿名 2024/10/15(火) 21:13:10 

    積み立て中だから安く買いたいんだけどね…

    +17

    -1

  • 2956. 匿名 2024/10/15(火) 21:46:27 

    積立投資枠で今月中だけ毎日積立する方法ない?

    +2

    -1

  • 2957. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:55 

    >>2956
    設定するだけじゃないの?
    今月だけにしたいなら毎日ではなくするタイミングで設定を変えれば済むのでは

    +7

    -2

  • 2958. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:57 

    よし!上がってきた!

    +5

    -1

  • 2959. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:01 

    >>2926
    個人的に
    ・含み益報告スクショ多数
    ・月のパート代より投資信託のほうが増える
    ・NISAの積立投資をたまに取り崩して贅沢とかチートデイ
    ・ジュエリーの話題
    ・オルカンspより攻めた投資スタイルが目立つ
    この辺がほとんど揃いだすと天井かなと思っている笑
    まだそこまで行っていない気がするけどどうだろうね〜

    +8

    -5

  • 2960. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:09 

    >>2959
    まんか何ヶ月前かの再来でワロタけど、
    みんなネタで言ってるのもあると思うよw

    +9

    -3

  • 2961. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:29 

    sbiの新nisaを始める手続きで住信ネット銀行って申し込むべきなのでしょうか?
    積み立て枠に投資するくらいだったら要りませんか?

    +2

    -2

  • 2962. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:13 

    >>2961
    基本的には同時に申し込みしておいた方が積立NISAの場合でも自動的に毎月積立してくれたりするから楽だと思うよ。
    毎回のように他銀行の口座を確認したりログインしたりする手間も省けるし。
    SBI同士で同じ画面で資金確認できるのは何気に便利。
    【定期トピ】お金の話をしようpart28【投資・定期・NISA・iDeCo】

    +3

    -3

  • 2963. 匿名 2024/10/16(水) 01:09:45 

    >>2959
    含み損の時でもスクショを貼り続けてきたからフラグは立ってないと思いたい笑

    +9

    -2

  • 2964. 匿名 2024/10/16(水) 01:19:56 

    私もニーサはsbiなんだけどsbi新生の口座を作ろうかなと思ってる
    ここから入金すれば?普通預金が0.3になるんだっけ
    税金用によけてあるお金の置き場にしたい

    +7

    -1

  • 2965. 匿名 2024/10/16(水) 05:51:52 

    >>2959
    相場動いたね、少し
    寝落ち&寝坊して場中に間に合わなかったわー
    これから分析して指値入れとくかな

    選挙前に動くとは…どうなる!?

    +1

    -1

  • 2966. 匿名 2024/10/16(水) 06:12:27 

    >>2962
    そうなんですね
    申し込まなくてもクレカ積立毎月自動でやってくれると思ってました、
    ありがとうございます。

    +0

    -2

  • 2967. 匿名 2024/10/16(水) 06:13:28 

    前日比
    ダウ -0.75%
    SP500 -0.76%
    NASDAQ100 -1.37%
    SOX -5.28%
    FANG -1.39%

    +20

    -0

  • 2968. 匿名 2024/10/16(水) 06:28:53 

    ASMLの決算が悪かったみいね

    +3

    -1

  • 2969. 匿名 2024/10/16(水) 06:32:36 

    >>2966
    よこ。クレカの場合はその理解であってるよー。
    現金で買う場合は住信SBI銀行からだと便利。

    +5

    -1

  • 2970. 匿名 2024/10/16(水) 07:01:23 

    半導体輸出規制の可能性なんててっきり折り込まれてると思ってたけどなぁ…

    +5

    -1

  • 2971. 匿名 2024/10/16(水) 07:04:08 

    数十年先まで好調!ただ持ってれば安心!爆益!ってのが織り込まれて今の株価だと思うけど

    +6

    -0

  • 2972. 匿名 2024/10/16(水) 07:07:57 

    >>2967
    いつもありがとうございます!
    FANG昨日約定だったわ笑
    まあ長い目で見れば誤差!

    +6

    -2

  • 2973. 匿名 2024/10/16(水) 07:09:08 

    下降相場になる前に一部解約して
    欲しかったジュエリー買うことにしました
    含み益があるうちに助かりたい

    +4

    -9

  • 2974. 匿名 2024/10/16(水) 07:15:41 

    >>2973
    いいねー🩷
    何買うの⁉️

    +3

    -5

  • 2975. 匿名 2024/10/16(水) 07:55:28 

    エヌビディア上がったと思ったら結構下がったねー

    +8

    -1

  • 2976. 匿名 2024/10/16(水) 08:11:12 

    下がりましたね〜
    明日の爆上げを期待して
    さぁ仕事行こう

    +8

    -1

  • 2977. 匿名 2024/10/16(水) 08:14:13 

    SOX持ち直してきてたのに…

    +12

    -1

  • 2978. 匿名 2024/10/16(水) 08:17:34 

    >>2950

    荒らしてるわけじゃないのにめっちゃマイナスついてて悲しい

    +3

    -3

  • 2979. 匿名 2024/10/16(水) 08:26:54 

    利確やっぱやめる
    オルカン20000円で買ってるからもったいないな、と

    +11

    -1

  • 2980. 匿名 2024/10/16(水) 08:37:09 

    >>2978
    気にしない気にしないw

    私もマイナスつく時あるよ
    売却した、って書いたら大体マイナスw

    +5

    -3

  • 2981. 匿名 2024/10/16(水) 09:38:54 

    >>2980
    ヨコ
    インデックスを売却するもしないも自己責任だし投資に正解はないはずなのに、なぜか自分の価値観と世間一般的なステレオタイプな考え方で「インデックスの売却は間違ってる!」と鼻息荒くする人がいるのをいつも不思議に感じてる
    その人にとっては今売却するのがベストなのかもしれないのに

    +9

    -4

  • 2982. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:45 

    インデックスファンドは25年以上の長期運用が前提だから突っ込まれるのは当然だよ
    それでも売りたければ売ればいいだけ
    インデックスファンドは長期で運用して初めて期待している結果が得られる可能性がかなり高いといえるのであって、短期で売買したらそのメリットは無くなるよ

    +6

    -12

  • 2983. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:07 

    そもそも短期で売買するなら集中投資したほうが効率いいし、インデックスにする必要ないし…

    +8

    -4

  • 2984. 匿名 2024/10/16(水) 10:46:28 

    >>2686
    何で不労所得得てるんですか?

    +2

    -1

  • 2985. 匿名 2024/10/16(水) 10:56:05 

    >>2981
    長期投資はある意味宗教みたいなもので、その指数や銘柄を強く信じることができる人に向いてる投資だと思う
    20年30年投資を続けて、自分が投資した銘柄や世界経済が今より必ず良くなってると強く信じることができる人には長期投資は向いてる
    なぜならもし万が一長期投資に失敗してしまったら、一度しかない人生で30年後の大失敗をどうやって取り返すのかという大問題を抱えることになるけれど、世界経済の成長を強く確信できるならそんな心配は無用だものね

    +5

    -3

  • 2986. 匿名 2024/10/16(水) 11:00:06 

    そういう意味ではインデックス長期投資を始めるってことは現代ポートフォリオ理論という宗教の信者になるってことになるな

    +4

    -3

  • 2987. 匿名 2024/10/16(水) 13:36:25 

    >>107
    元本50万円を一括投資で2000年から24年間放置して35万プラスになったのなら、複利計算で年利約2.25%になりますね
    株式投信の平均利回りは年利4%〜5%くらいだと言われてるそうなので、それを鑑みると80万〜110万くらいはプラスになって欲しかったところかと

    +3

    -1

  • 2988. 匿名 2024/10/16(水) 14:03:23 

    >>926
    遅レスですが、投資において「複利」という概念はありません
    株の配当金を再投資することを便宜上「複利」と表現して理解しやすくしてるだけです
    複利が発生するためには
    ①利益が一定期間で必ず入らなければならない
    ②受け取る利益は一定額でなければならない
    この前提がなければそもそも複利計算はできませんが、投資では①利益は必ずあるわけではないし②一定額であることはまずない、場合によってはマイナスになる可能性だってあります

    だから長期投資は複利効果が期待できるというのは語弊があって、再投資の仕組みをわかりやすくするために便宜上「複利」という言葉を使ってるだけってことは理解したほうがいいです
    そうしないと投資を貯金と勘違いして「複利効果が働いてるはずなのに思うように増えない」とか「複利で増えるはずなのになぜかマイナスになってる」と混乱して投資に対して不信感が生まれることにもなりかねないと思います

    +3

    -4

  • 2989. 匿名 2024/10/16(水) 14:11:30 

    >>2988
    横だけど、投資では複利の概念はもちろんあるよ😅
    利回りと言った方が正確かもだけど
    その概念ないと債券とか他の資産クラスタとリターンの比較できないからね💦
    配当の再投資だけでなく、自社株買いとかもあるよ

    +9

    -1

  • 2990. 匿名 2024/10/16(水) 14:48:35 

    仕組みはよく分からないが長年インデックスしてたら数倍に増えてた。
    一般人はこれくらいで十分。
    別に誰もが投資のプロになる必要はないから。

    +17

    -2

  • 2991. 匿名 2024/10/16(水) 15:09:44 

    >>2741
    中間管理職は罰ゲームだというのを垣間見た経験から、今時の表現で言えば静かな退職で40代の今、許される範囲で好きに仕事をしてます。お陰様でストレスフリーですね。

    +5

    -2

  • 2992. 匿名 2024/10/16(水) 15:47:37 

    複利って言い方が嫌いな人はたまに見かけるよね
    指数関数的に増えるのは間違い無いけどね
    なんせ指数=インデックスだもの

    +4

    -1

  • 2993. 匿名 2024/10/16(水) 15:51:33 

    >>932
    NISA枠に100万円を投資して120万円になって利確したとする。
    その120万円をNISA枠で再投資したら枠を120万円分消費してしまう。
    売らなければ100万円分しか消費しないのに。
    このように考える人はいると思う

    +5

    -5

  • 2994. 匿名 2024/10/16(水) 15:58:19 

    >>2981
    車買うときに株を売ったよ
    私は売ったり買ったりは結構する

    +6

    -2

  • 2995. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:18 

    >>2992
    それ前者の指数関数はエクスポネンシャルで、後者はインデックスだよ
    全然別物
    日本語だと両方指数なのか

    +4

    -1

  • 2996. 匿名 2024/10/16(水) 17:54:06 

    >>2994
    それは良い使い方!🚙

    +8

    -1

  • 2997. 匿名 2024/10/16(水) 18:53:17 

    東京メトロ、抽選はずれた
    やっぱりみんな申し込む人多いんだよね

    +6

    -2

  • 2998. 匿名 2024/10/16(水) 20:09:26 

    >>2951
    タイミングわからないなら毎月一定額積立したらいいと思う。

    +9

    -2

  • 2999. 匿名 2024/10/16(水) 21:06:30 

    >>2993
    非課税になる利益は多くしたほうが得だと思うんだけどねえ
    待てない人も多いのかもね
    将来もらえるお金の現在価値は低いってのも納得

    +5

    -2

  • 3000. 匿名 2024/10/16(水) 22:42:30 

    >>2982
    そんな前提ない笑

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。