-
1501. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:19
>>1488
そこで終わらないなら損確するのは常に正解なわけじゃない+4
-0
-
1502. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:19
>>1499
損出しの話してるんだけど+1
-0
-
1503. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:32
資産の7割はspとオルカンに入れてます。
現金貯蓄は100万円を切らないようにし、財形貯蓄で家のメンテナンス費を支出、残りはspとオルカンに投入。
資産の割合よりも大事な事は余剰資産を投資に回すことだと思っています。
金融資産が数千万円になったとしてもこの形を変えず、資産を増やして行こうと思います。+11
-5
-
1504. 匿名 2024/09/29(日) 10:53:44
>>1501
ニーサで買い直すのに税金かかってないってとこがポイントだから+0
-4
-
1505. 匿名 2024/09/29(日) 10:54:32
>>1500
こうやって教えてやっても買わないでしょ?+1
-6
-
1506. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:33
ぶっちゃけここの住民的には
>>1480の例だと
最初から い を買わずに あ だけ買ったら?
って話しになるんじゃない?
損出しなんてわざわざ狙うんもんじゃないよ
+7
-2
-
1507. 匿名 2024/09/29(日) 10:55:34
>>1505
買わないよ。ガルで楽しむだけだよ。
私はリーマン以降はインデックス一筋なので。+2
-1
-
1508. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:06
>>1480が損出しだから
なんも損はしませんよww
持ち続けるから最終リターンにも影響ないw+0
-4
-
1509. 匿名 2024/09/29(日) 10:56:39
>>1507
そんな人には見せませんよw
なんの得もないww+0
-7
-
1510. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:13
>>1506
ずっと右肩上がりになるもんなんてないってわからない?+0
-9
-
1511. 匿名 2024/09/29(日) 10:57:56
>>1510
右肩上がりになるのを期待しないなら投資なんてしないでしょ+8
-0
-
1512. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:24
>>1506
損出しの話してるのに、そもそもの銘柄選定とか否定したいからって話広げないでほしいね
ここの住民の悪いとこ+0
-6
-
1513. 匿名 2024/09/29(日) 10:58:25
>>1509
他人を批判しご自身のポートフォリオに絶対の自信がありそうだったから、その根拠を見せてほしいなと。でも見せてくれないならいいよ。レスしてごめんね。+5
-0
-
1514. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:05
>>1511
だか長期で右肩上がりなだけで、一時的に含み損になることはあるでしょ
それを使うって話してるんだよ最初から+0
-5
-
1515. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:32
マネーフォワード確認したら99.5%資産運用に回してた
現金って3か月くらいの生活費が合ったら十分じゃないですかね?+3
-2
-
1516. 匿名 2024/09/29(日) 10:59:58
>>1512
複数人がいるのが掲示板だよ?
話が広がるのが嫌ならご自身でブログでもやれば?+7
-1
-
1517. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:07
>>1513
ここの住民の民度見たらオモチャ扱いにしかならないのに見せるわけないってわかるよね
理解してくれたり、適切なコメントくれそうな人には見せてもいいけどさ
君たちはそうじゃないからねww+1
-8
-
1518. 匿名 2024/09/29(日) 11:00:18
>>1474
あの方と同じかなあ
言語の操り方が違うから別人の気がする(私相当暇人です)+4
-1
-
1519. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:01
>>1515
人による。生活によるとしか言えないよー。
うちは四ヶ月分あるよ。急病や家電の買い替えも対応できるくらいかな。+5
-0
-
1520. 匿名 2024/09/29(日) 11:01:01
>>1516
そういう話広げるのと、議論してるのに論点ずらすのは別だよねってわかって言ってると思うけどやめてね+1
-4
-
1521. 匿名 2024/09/29(日) 11:02:26
ってことで実際には損しないけど税金減らせるってことで>>1480が損出しだから
わかったかな?+0
-9
-
1522. 匿名 2024/09/29(日) 11:03:27
>>1502
損出しが目的になってるの草+8
-1
-
1523. 匿名 2024/09/29(日) 11:04:30
>>1514
nisaで買い替えするような商品で含み損作るのは投資始めたての人くらいじゃない?+4
-1
-
1524. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:06
>>1514
おい
一時的な含み損と思ってるのに損を確定させるってクレイジー+7
-1
-
1525. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:37
もう損だしハイリスク許容レディの話は飽きた。+10
-0
-
1526. 匿名 2024/09/29(日) 11:05:44
>>1515
家族丸ごと6年分はとってある+5
-0
-
1527. 匿名 2024/09/29(日) 11:08:17
>>1521
幻の損を実際の損にしてるのに…?
もはや何がなにやら
税金を払わないことが損しないの定義なのか
資産全体はガン無視+8
-1
-
1528. 匿名 2024/09/29(日) 11:12:10
>>1509
リーマン経験者にコメントもらえるなら見せた方が得じゃない+3
-0
-
1529. 匿名 2024/09/29(日) 11:13:03
遡って読んだけど
昨日の時点で
利益より税金払わない事が目的になってない?
って突っ込まれてたよ+8
-0
-
1530. 匿名 2024/09/29(日) 11:15:43
>>1529
ずっと言われてるけど無視だよ
特殊理論を一般論だと言い張ってきかない
+11
-0
-
1531. 匿名 2024/09/29(日) 11:16:33
S&P500に関しては、企業淘汰がきちんと進み、かつ法整備が厳格で、株主還元志向が高いこと、なんやかんやでずっと右肩上がりというのが信頼できる点。
為替の問題はあるけどまあ積立で20年もしたら為替リスクを超える成長が期待できると思う。+6
-0
-
1532. 匿名 2024/09/29(日) 11:17:31
>>1529
この理論をYou Tubeまとめで動画にしてもらおうかな。+3
-0
-
1533. 匿名 2024/09/29(日) 11:20:14
ニーサ、SBI口座とかなんか色々してたけどパスとかわからなくなって、SBI新生銀行と住信SBIの口座がなぜか家にある
でも結局何が何だかわからなくて、楽天ユーザーだからやっぱり楽天でやろうと思うけど、SBI開いた人はもう楽天出来ないですか?+1
-1
-
1534. 匿名 2024/09/29(日) 11:23:08
>>1533
まだ拠出してないですか?
してなければいつでも変更できるはず。(でも、新口座は来年からしか使えない)
1円でも今年NISAに入れてたら10月から来年以降用のNISA口座移動できるよ。
SBI証券から非課税口座廃止届みたいなのもらって楽天へ提出するんだよ。
そもそもNISA口座開けてますか?+3
-0
-
1535. 匿名 2024/09/29(日) 11:25:44
とりあえずインデックスファンド「S&P500」や「オルカン」の最初の商品さえ見誤まらなければ良いと思う。
手数料や購入先だけ気を付ける事。
例えば悪い例としては銀行窓口の言いなりの高額手数料のインデックスファンドにしていないか?
良い例としては自身でリサーチしてネット証券会社で〝emaxis slim〟にしてるとか。
どのインデックスファンドも中身に関しては、インデックスの中で複数の企業が業績や流れによって入れ替わりしているので、素人がそこまで細かく分析してもどうにもならないから。+3
-4
-
1536. 匿名 2024/09/29(日) 11:31:50
今年の1月からインデックスやってて、最高80万プラスまで行って、今プラス20万から30万のあたりを彷徨ってる。
こんなもん?+4
-1
-
1537. 匿名 2024/09/29(日) 11:33:39
>>1536
めっちゃアバウトだから言い切れないけど、そうだよ。
今年の7月までは上り坂、夏から下り坂だったね。
いくらを何に拠出してるの?+5
-2
-
1538. 匿名 2024/09/29(日) 11:35:52
今、振り返ると貯蓄より投資となるけれど、この先は分からない。自分は住宅ローンを払い、学資、住宅の修繕金、老後最初の10年の貯えをそれぞれに別の低リスク・低リターンの保険商品で積み立てたから、残りの老後資金はインデックス投信だけでも良いかと思える(というよりその程度のリスクを取らないとリターンが足りない)。ただし並行して一部を株式投資にも振り分けるのは合理的と思う。+2
-3
-
1539. 匿名 2024/09/29(日) 11:42:46
>>1537
そっか!
6割はオルカンで、残り2割が日本株、1割がインド株やゴールドを買ってるよ。残り1割は個別株です。
7月くらいは親族に自慢してたけど、一気に減ったからもうNISAの話題は封印してます。
来年はS&P500を買ってみようと思うけど、どうだろうか?
+3
-4
-
1540. 匿名 2024/09/29(日) 11:50:54
>>1539
詳細にありがとう!
ゴールドと個別は追ってないからわからないけど
オルカンは7、8、9月は苦しかったよね。
私はインドや日本の割合考えるのがめんどいから来年はオルカン一本にするつもりだけど、SP500もとてもいい選択肢だと思います!
今年は年初にオルカンとナスダックかったけど、ナスダックのリターンがオルカンより悪かったので低コストのオルカンってやっぱり最高と思ったので。+7
-3
-
1541. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:00
>>1528
普通のインデックスしか知らない人に見せてどうすんの?+0
-7
-
1542. 匿名 2024/09/29(日) 11:51:38
>>1524
資産総額変わってないんだが?+0
-8
-
1543. 匿名 2024/09/29(日) 11:52:29
ほとんどのアクティブファンドがインデックス投資にリターンで負けている現実+8
-0
-
1544. 匿名 2024/09/29(日) 11:55:53
>>1543
野村半導体買ってる人に言ってあげて+1
-7
-
1545. 匿名 2024/09/29(日) 11:57:56
>>1522
>>1480は損出しの説明のために書いたコメントだから+0
-6
-
1546. 匿名 2024/09/29(日) 11:59:56
よく勉強してて知識の深い人が買っても、投信の中身が何なのか全く理解してない人が買っても、同じ商品であれば同じ運用成績になるわけで、別にそれで良いんじゃないのって思うけどね。
長期的には上がるだろうと祈って気持ちよく「ほったらかし」したらいい。+5
-1
-
1547. 匿名 2024/09/29(日) 12:01:24
今年のインデックス積立なら今は5-6%くらいじゃない?
同じく今年始めてアクティブで10%以上取れてたら勝ちでしょ
今後は不明だけど
あと年始一括なら15%以上かな?今年なら最強+1
-1
-
1548. 匿名 2024/09/29(日) 12:05:29
>>1547
勝ち負けじゃないけど…
私の年初一括オルカンは22%だった。ま、為替でどうなるかわからんけどね。
みんなの株があがるといいね〜+3
-1
-
1549. 匿名 2024/09/29(日) 12:07:56
今は日替わりってくらい為替でかなりリターンが変わるんだよね
インデックス積立に負けるならアクティブやめるわ+2
-1
-
1550. 匿名 2024/09/29(日) 12:19:06
ちなみにどの投資信託を買うかより、何にいくら投資するかってポートフォリオの作り方が1番リターンに影響あるらしい
みんながオルカンだけってポートフォリオなら差は出ないね+2
-0
-
1551. 匿名 2024/09/29(日) 12:25:03
そもそもオルカンは勝ちに行くような商品じゃ無いしなぁ…+6
-2
-
1552. 匿名 2024/09/29(日) 12:27:58
勝ち負けってのはリターンが優ってるかどうかって意味
アウトパフォーム→勝ち
アンダーパフォーム→負け
言い換えてもいい
株のリターンは国債の金利に勝つと思うから株=オルカンに投資する
オルカンに負けるようなアクティブ投資するなら、諦めてオルカン買った方がいい+2
-5
-
1553. 匿名 2024/09/29(日) 12:32:13
>>1551
オルカンに投資する人は貯金にしとくより増やすつもりでオルカン買ってるよ+10
-0
-
1554. 匿名 2024/09/29(日) 12:38:02
明日は暴落が本当に来るのかな・・・+5
-0
-
1555. 匿名 2024/09/29(日) 12:39:57
>>1554
明日買うかな。でも買付して反映するの火曜日以降かな〜+4
-0
-
1556. 匿名 2024/09/29(日) 12:40:33
アメリカの4人家族の月の平均支出が8000〜9000ドル、同じ条件で日本は約33万円。これだけ物価が違うんだなとこれみて実感わきました。トピズレすみません。+6
-0
-
1557. 匿名 2024/09/29(日) 12:41:47
>>1550
田端大学でも言ってるけど、どれに投資すると儲かるか損するかっていう議論より、結局は入金力が物をいう世界だからねえーとワッハッハッで話が終わったわ。
30分くらい話してた内容はなんだったのかと。(笑)
小銭をせこせこ増やしたところで100万が110万になるだけ。
5000万が5500万になれば会社員の年収をも超える。
これが現実の話。+10
-1
-
1558. 匿名 2024/09/29(日) 12:44:30
>>1557
あはは。とくにインデックスは入金力勝負な一面あるよね。あの人のごちゃごちゃアクティブやってもインデックスが凡人に最適っていうとこは支持してます。+7
-0
-
1559. 匿名 2024/09/29(日) 12:45:10
>>1557
入金力が同じならポートフォリオが一番リターンに影響あるってことだよ
どの投信買うかではなく、何にいくら投資するか決めるのに時間を使うべしという話+2
-1
-
1560. 匿名 2024/09/29(日) 13:18:24
>>1554
暴落は日経とかTOPIXだけかな
S&P500は関係ないよね+6
-1
-
1561. 匿名 2024/09/29(日) 13:24:12
>>849
夫がやってる。。
もういいのか悪いのかわからないけど途中で辞めるともったいないと思って放置。
騙されたのかな?と感じなくもない。+2
-1
-
1562. 匿名 2024/09/29(日) 13:30:01
>>1560
よこ。為替が関係あるよ。+1
-1
-
1563. 匿名 2024/09/29(日) 13:35:26
>>849
戸建を購入した時に某大手不動産会社の息がかかった保険会社にゴリ押しされて半ば無理やり入らされたけど、全然良い商品じゃなかったから即解約した。
解約後は家財保険の相談をしても塩対応or連絡無視で最悪。+4
-0
-
1564. 匿名 2024/09/29(日) 13:37:13
>>1562
あーそっか、円高になったら下がるね
ありがとう!+3
-0
-
1565. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:50
まぁ長期投資なら為替なんて誤差だけどね…+5
-0
-
1566. 匿名 2024/09/29(日) 14:13:58
>>1439
損失繰越しは損出しとは違うよ。
しかも繰越せるのは3年間だし20%失って戻ってくるのは所得税の15%程度。
損出しは利益がありきでやるものだね。
本当は特定からNISAに移さない方がいい。
でもNISA資金がないなら含み益で利確できるタイミングで売ってNISA枠で買い戻すのがいいよ。
損切りしたお金を相殺させる含み益があればいいけどそれがないなら損益通算できないし、繰越すしかなくなる。
逆に含み益で売らずに持ったまま上がっていけばNISA枠を使えてないので損失になる。+0
-2
-
1567. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:47
>>1566
>>1480みたいな相殺するって話だよ
相殺し切れない損失は繰り越せばいい
含み損なら元から課税されないから、そのままニーサで買い戻せばいい
なんでこんなシンプルなこと言ってるだけなのにみんなそれぞれ違うこと言うんだろ?+0
-5
-
1568. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:16
新NISAの金融機関の変更について詳しい方います?
NISA360万円を5年で埋めるとして、2024年楽天、2025年SBI、2026年マネックス、2027年au、2028年松井証券とかコロコロ変えることってできます?+1
-1
-
1569. 匿名 2024/09/29(日) 14:33:50
>>1568
理論上できるよ。変更できる期間が決まってるけど。+3
-0
-
1570. 匿名 2024/09/29(日) 14:35:27
>>1569
ありがとう+1
-0
-
1571. 匿名 2024/09/29(日) 14:37:35
>>1570
ところで理由聞いてもいいですか?
私は旧NISAの時対面の証券会社ではじめて、最後の年だけネット証券にかえたよ。
10月から移管手続きができるよ。+3
-1
-
1572. 匿名 2024/09/29(日) 14:54:17
>>1567
特定からNISAに移す限定の話なら相殺できるものは可能な限り相殺した方がいいけど、損失は出さない方がいいと思うよ。
NISAに移すということは買付余力がない前提だと思うので損失を作ったら何かを利確しないといけないわけできっとそこが難しくなる。
利確できる何かを他に持ってるならいいけどね。+3
-1
-
1573. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:16
>>1572
相殺する以上に損失確定する話なんてしてないんだけど
途中から話入ってくるなら>>1480読んでからレスしてくれるかな+0
-5
-
1574. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:23
来週は円高になるだろうけど、またそのうち円安に戻りそうな気もする+5
-1
-
1575. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:25
>>1572
そもそも今はほぼ含み益で、ニーサに移す際にどうにか税金対策しようって考えてるって話だから+0
-2
-
1576. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:40
>>1573
>相殺し切れない損失は繰り越せばいい
含み損なら元から課税されないから、そのままニーサで買い戻せばいい
のコメントに対して言ってるのだけど。
これは損失確定して損失繰越しを勧める内容だと思ったのだけど?
私の意見としては、買付余力を作ってNISAで買い戻すなら損失は出さない方がいいという意見を伝えたつもり。+6
-1
-
1577. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:37
>>1575
含み損の物があれば損出ししてもいいんじゃない?
全部含み益なら税金払うしかないね。+0
-2
-
1578. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:34
>>1576
まず自分は「非課税のままニーサで運用する」ってのが目的
だからニーサで買い直したいものが含み損なら、損失確定させてニーサで買い戻せばいい
ほかの含み益でニーサで買い直したいものも利益確定させて相殺させればいい
もし相殺し切れない損失が発生しても、どうせ来年もまたニーサで買い戻したいものあるから、その時に相殺すればいい
今は含み益の方が多いんで相殺し切れないってのは想定してない+0
-4
-
1579. 匿名 2024/09/29(日) 15:16:57
小手先論ばっかりしてても実績も公開しないし何の進展もないよ。
自分の日記帳にでも書いとけばいい妄想レベル。+10
-1
-
1580. 匿名 2024/09/29(日) 15:18:26
>>1577
>>1577
含み損が相殺できるほどあればね
そもそもは税金対策を考えてるかどうかってとこから始まった話で、買い換えるって言ってる人は含み益のときに税金20%払って移したいっていうんだけど、自分は損失のときに移したり相殺できるなら損出しした方がいいと思うんだよね
今はほぼ含み損がないから、特定ではもっとリスク取ってよかったなとおもっている+1
-7
-
1581. 匿名 2024/09/29(日) 15:19:52
>>1579
ネットで見せられたものは本当だって信じちゃうタイプ?+0
-9
-
1582. 匿名 2024/09/29(日) 15:25:08
損益通算だか損だしするためにハイリスクな投資をしようってのがこのトピの多くの人とは意見が合わないと思う。だから理解は得られないと思うよ。+5
-1
-
1583. 匿名 2024/09/29(日) 15:26:36
>>1582
「今よりは」ハイリスクってことだよ
今含み損をニーサで抱えてる人もここにもたくさんいるでしょ?+0
-1
-
1584. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:27
・税金対策も必要
・リスク取りすぎないのもリスク
普通の話だよ+0
-2
-
1585. 匿名 2024/09/29(日) 15:37:08
円高が続くかわからないけど来月も毎日積立してみようと思います。+8
-0
-
1586. 匿名 2024/09/29(日) 15:37:24
株トピに行けばいいのに、あっちでは相手されないの?+5
-0
-
1587. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:34
>>1586
あっちは個別株とかデイトレとか優待だからね
長期とか投信とかニーサはこっち
ちゃんと棲み分けてるんで+1
-5
-
1588. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:43
>>1584
税金も払うし、
リスクは極力取らないし
恒常的に足りなくなるほど特定に入れないし+2
-1
-
1589. 匿名 2024/09/29(日) 15:39:14
>>1581
やってないから見せられないもんね+4
-1
-
1590. 匿名 2024/09/29(日) 15:40:12
>>1587
悪いけど、あんまりこちらの水もあなたに合わなそうだよ。+18
-1
-
1591. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:14
今年、靴磨きめっちゃ増えたからね
YouTubeで済ませて勉強もしない靴磨きさんとは話合いませんわ+1
-11
-
1592. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:25
>>1589
そういう風にして溜飲下がるならそうしてれば?
こっちは勉強してるから順調に資産増えてるけど+0
-5
-
1593. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:38
>>1580
長期でやって含み損出してる時点で、長期運用に失敗してるから。
個別株のトピで優秀に頑張ってほしい。+4
-0
-
1594. 匿名 2024/09/29(日) 15:44:45
>>1593
ほぼ含み益って書いてるんだけど、どこから含み損が出てきたの?
毒電波受信?+0
-10
-
1595. 匿名 2024/09/29(日) 15:45:13
>>1593
ニーサでいま含み損抱えてる人に言ってあげて+0
-5
-
1596. 匿名 2024/09/29(日) 15:48:05
うっぜ+4
-3
-
1597. 匿名 2024/09/29(日) 15:49:02
>>1517
マイナス貰って喜んじゃってる人なら今更遠慮しなくていいじゃない。+2
-0
-
1598. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:03
>>1592
プラマイゼロになるレベルで含み損があるって、短期だし銘柄えらびそこなってるんじゃないのかな
1年でどのくらい増えてるの?+1
-0
-
1599. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:48
>>1594
自分で書いてるじゃん。
一つ前の損だしの話を無かったことにしようとしてる。
>今はほぼ含み損がないから、特定ではもっとリスク取ってよかったなとおもっている+2
-0
-
1600. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:55
>>1597
遠慮とかじゃなくて何もメリットないからだけど
見たいのに見せてもらえなくて残念だね
こっちが見せたくなるようなコメントできないんだもんね仕方ないね+1
-3
-
1601. 匿名 2024/09/29(日) 15:51:37
>>1599
だから含み損がほぼないんだが?+0
-9
-
1602. 匿名 2024/09/29(日) 15:52:37
>>1598
プラマイゼロになるレベルってどのコメ見て言ってるの?
毒電波受信してるね+0
-10
-
1603. 匿名 2024/09/29(日) 15:52:52
だんだんおっさんっぽくなってきてるね。
少し前までいたオジサン荒らしなんじゃないの?+13
-0
-
1604. 匿名 2024/09/29(日) 15:53:17
損だしレディは、今は含み損がないんだよ。だから、特定からNISAに移す時に税金取られるのが嫌で特定内ではハイリスクに手を出しておけばよかったって言ってる。
このトピ民は小さな含み益のうちに税金払ってNISAに移して今後何十年大きくな〜れと思ってる人が多いと思うんだけどね。
わかりあえないんだよー。+11
-0
-
1605. 匿名 2024/09/29(日) 15:54:25
>>1598
自分では何もやってないから具体的な取引は何もないよ
金額も出せない、日付も出せない+7
-0
-
1606. 匿名 2024/09/29(日) 15:54:57
そう、わかりあえない
工夫すれば払わなくて済む税金も払えばいいと思ってる人とは+0
-7
-
1607. 匿名 2024/09/29(日) 15:56:29
>>1605
こう思ってくれてる方が特定とかキモいことされないから助かる+0
-9
-
1608. 匿名 2024/09/29(日) 15:57:21
>>1603
これとかもね+0
-6
-
1609. 匿名 2024/09/29(日) 15:59:17
いつも思うんだよ。
どーでもいいと思うならレスしなければいいのにって。+2
-2
-
1610. 匿名 2024/09/29(日) 16:01:36
>>1604>>1605
よくわかった
ありがとう
コメント読み直してきた
つまりカツカツで頭でっかち(既にどなたかが書いてた気がするけど)ってことだよね
そもそもなんで特定に入れてあるのか謎
カツカツなのに???
+7
-0
-
1611. 匿名 2024/09/29(日) 16:01:57
ただ真実を口にして儲けるより、価値のないものを価値があるように吹聴したほうが儲かる。ただそれだけ。+3
-0
-
1612. 匿名 2024/09/29(日) 16:02:25
>>1609
某掲示板の鉄則で、う○こに触るとう○こが付くよ(荒らしに触った方も荒らし)ってやつだよね
もしかしたら全部自演なのかもだけど+5
-0
-
1613. 匿名 2024/09/29(日) 16:02:47
>>1610
去年投資した分ですが???
そんなことも分からんのに噛みついてきてるとか…+0
-10
-
1614. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:06
>>1610
>カツカツなのに?
ってそれはそっちが勝手に決めたことだよね😅+2
-8
-
1615. 匿名 2024/09/29(日) 16:08:10
>>1613
はみ出たのが120いかない額だったの?
去年並みに入れたならもう埋まってそうなのに、移すに移せないって何だろう
枠があるなら移すに越したことないのにと思って+3
-0
-
1616. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:17
>>1615
なんの話?+0
-1
-
1617. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:25
>>1615
まちがえた
240じゃないと合わないのか+0
-1
-
1618. 匿名 2024/09/29(日) 16:12:35
今年のニーサ枠はもう埋まってるから、これから移すのは来年の枠になるけど+1
-4
-
1619. 匿名 2024/09/29(日) 16:14:17
>>1616
去年120埋めた残りを特定に入れたんでしょ?
今年の収入でも去年並みに入れたとして、120は埋まってて、去年のはみ出た分の2倍の額は最低でもNISAに入る筈だと思って
やっぱ計算上は120で合ってた+3
-2
-
1620. 匿名 2024/09/29(日) 16:14:34
>>1615
よこ。私は年初に360万一括投資でNISAにいれたよ。今年はまだ働いてるから定期収入があるからそれは特定で運用してるよ。今年はそんな人が多いんじゃないかな?
+4
-0
-
1621. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:39
>>1618
来年なの?なら今から心配することじゃないじゃん+3
-2
-
1622. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:53
>>1619
去年120ってなに?
今年の枠はもう埋めたけど >>1618
結局噛みついてきてるのこのレベルの世間では少数派の人たちなんだよね😮💨+1
-6
-
1623. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:57
>>1614
よこ。たしかにね(笑)
特定⇒NISAに移すことは普通のことなのにカツカツと思ってる人がいるんだよね。+2
-6
-
1624. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:49
>>1620
うん
件の方はてっきり埋まってないのかと思ったけど、もう埋まってるんだそうだ+3
-2
-
1625. 匿名 2024/09/29(日) 16:17:11
>>1621
前もって考えるのは普通でしょ
今年と来年と税金コントロールできるんだし
そもそもは年内に売って来年移すって人の話から始まった話だし+0
-3
-
1626. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:22
>>1623
特定→NISAは普通だよ
夕からのコメント読んでないなら分からないかも
読む価値はないから分からなくてOK+5
-1
-
1627. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:58
>>1624
流石にそれはわかってたよ…
あと120ってなに?+1
-4
-
1628. 匿名 2024/09/29(日) 16:19:44
>>1627
NISAの上限+3
-1
-
1629. 匿名 2024/09/29(日) 16:19:48
>>1615
できるだけ税金払いたくないって話なんだけど??+0
-5
-
1630. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:34
>>1628
それは積立枠の上限だね。
損だしレディは個別株やってそうだから360万が上限で運用してると思うよ。+2
-4
-
1631. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:29
この人たち何言ってるの?
去年は今のニーサまだありませんでしたが?
あと個別株やってないし
どこの世界線の話してるんだ?+1
-8
-
1632. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:50
>>1629
去年と今年で話が1年ずれてた+3
-1
-
1633. 匿名 2024/09/29(日) 16:22:21
>>1630
いや、去年の上限
1年違ってたからもう流しておくれ+3
-2
-
1634. 匿名 2024/09/29(日) 16:25:05
NISA制度を理解してないで喋ってる節があるね。。。+3
-4
-
1635. 匿名 2024/09/29(日) 16:25:50
>>1633
あ、ありがとう。旧NISAの上限か。勘違いしてました。
個別株やってないのに損だしするんだ…って新たな発見が🫢やはり関わってはいけなかった。+6
-1
-
1636. 匿名 2024/09/29(日) 16:26:12
>>1634
税金払いたくないマンが上限40を選んで特定使うわけないから120の方なのは決まりでしょう+4
-1
-
1637. 匿名 2024/09/29(日) 16:26:43
現金がインフレで目減りすることも知らない人たちみたいだから、ニーサのことも理解できてないのかも
誤った知識に基づいて噛み付いてきてるんだろうけど、素直になって正しい知識を身につけた方がかえって自分のお金増えることになるのにな+0
-6
-
1638. 匿名 2024/09/29(日) 16:27:47
>>1635
損出しが個別株だけのものと思ってる方がアレでしょ
特定口座の中のものは譲渡益に課税されるんだから+0
-8
-
1639. 匿名 2024/09/29(日) 16:28:28
>>1636
いつもそうやって予想してくるけど全部外れてるんだよね
旧ニーサは積立ニーサでしたけど?+0
-10
-
1640. 匿名 2024/09/29(日) 16:29:20
慎重にお金を増やさない方法を模索してるのが不思議
何でそんなに損益通算したいのか+6
-3
-
1641. 匿名 2024/09/29(日) 16:30:12
>>1640
税金払いたくないから
利益減らしたくない
売るまで課税先送りできるのが含み益のメリット
投資する上で普通の発想+0
-7
-
1642. 匿名 2024/09/29(日) 16:30:17
>>1639
ま じ で !!
釣り宣言ということで+0
-2
-
1643. 匿名 2024/09/29(日) 16:31:12
>>1642
長期で増えるんだから20年置いておける方がいいと思う人もいるよ+1
-1
-
1644. 匿名 2024/09/29(日) 16:31:40
>>1638
こちらもあなたに直接触れないようにしてるからレスしないで〜+0
-1
-
1645. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:05
>>1640
お金増やしたくない❌
税金払いたくない⭕️+0
-8
-
1646. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:30
>>1643
それは分かるけど、この方については特殊な思想との整合性がないよ+2
-1
-
1647. 匿名 2024/09/29(日) 16:33:21
>>1644
なんで損出しが個別株だけのものと思ってるの??ねえ???+0
-6
-
1648. 匿名 2024/09/29(日) 16:34:30
>>1646
そっちの考えがおかしいんだよ
こっちは積立ニーサ使ってるんだから
釣りと思ってくれたら特定とかキモいことされるよりマシだけど+0
-6
-
1649. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:26
平日は仕事に行ってるから土日の昼間にずっと張り付いてるのかな?+1
-1
-
1650. 匿名 2024/09/29(日) 16:59:34
珍しくトピ伸びてるなと思って覗いてみたらいつもの炎上バイト君か+7
-0
-
1651. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:13
>>1650
わからんちん相手にがんばってるんだからバイト代くれよ+0
-5
-
1652. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:28
なんでよw
好き好んでわざわざ相手してるんだから自業自得じゃん+3
-1
-
1653. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:11
じゃあバイトじゃないんだからバイト呼ばわりしないように+0
-5
-
1654. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:24
>>1648
エクセルで計算したら一般NISA一択じゃなかった?+3
-1
-
1655. 匿名 2024/09/29(日) 17:07:05
>>1654
どういうシミュレーションするとそういう判断になるの?+0
-1
-
1656. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:48
>>1655
むしろどういうシミュレーションしたの?+2
-1
-
1657. 匿名 2024/09/29(日) 17:10:22
>>1656
インデックスは長期保有が前提だから長期の方を選んだだけだけど??
シミュレーションなんて必要????+0
-2
-
1658. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:42
>>1657
利率は便宜上定率で同じ数値にするとして
月10万を10年非課税で運用→その額をさらに10年運用、利益に0.8掛けて総額を出す
月3.3万を20年非課税で運用
これらを比較
非課税枠からはみ出た分は全部特定での運用になるわけで、それについても同じように比較
これに加えてインフレも考慮する+2
-1
-
1659. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:58
>>1658
で???結果がどうなの?+0
-3
-
1660. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:09
>>1659
得意のエクセルでやってみれば
だってあなたと私じゃ特定の運用条件が違うだろうから
私は一般NISAを使い続けることになったよ+3
-1
-
1661. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:23
>>1660
なんで終わった旧ニーサのシミュレーションを私がするの?
あなたが気にしてるんだから、あなたがやるべきでしょうが+0
-5
-
1662. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:30
>>1659
ついでに、損出ししないで持ち続けた場合もシミュレーションして検証してみたら
過去の投信の銘柄指定してシミュレーションできる所あるよ+3
-1
-
1663. 匿名 2024/09/29(日) 17:21:49
>>1651
バイトおじさんよろしくお願いします❢+1
-2
-
1664. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:08
>>1661
逆だよ
計算して選んだの+2
-1
-
1665. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:20
何かの言いがかりww
そんなシミュレーション不要だよ+0
-3
-
1666. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:01
>>1664
それはよかったね
私には不要でした+0
-3
-
1667. 匿名 2024/09/29(日) 17:25:07
少なくとも、損出ししなかった場合についての検証はあなたにとって必要だと私は思うけど、あなたのお金だから好きにすればとも思う+2
-1
-
1668. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:30
ネット見ればそこらへんにシミュレーションあるから別に自分でやらなくても一般的な試算結果は知ってるよ
だいたい一度に全額現金化するわけじゃないから、一律8がけの試算って雑なんだよね+0
-3
-
1669. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:10
相変わらず中学生みたいな返しだね(高みの見物+2
-1
-
1670. 匿名 2024/09/29(日) 17:31:14
>>1668
どんな結果?
はみ出た分まで計算したシミュレーションなんて見たことなかったわ+2
-1
-
1671. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:28
>>1668
便宜上利回り定率って書いたよ
両者の環境条件が揃ってれば比較だけならできる+2
-1
-
1672. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:35
>>1670
はみ出た分ってなに???+0
-3
-
1673. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:04
何言われても必要ないと思うエクセル計算はしないし、払わなくて済むと思う税金は払わないんで
納税おつかれさんです👋+0
-6
-
1674. 匿名 2024/09/29(日) 17:34:33
>>1672
非課税枠からはみ出た分+2
-1
-
1675. 匿名 2024/09/29(日) 17:36:25
>>1674
だから何の話?
自分だけじゃなくて読み手がわかるように書いて+0
-4
-
1676. 匿名 2024/09/29(日) 17:38:21
>>1675
それは>>1658が理解できないままコメントしていたという事?+2
-1
-
1677. 匿名 2024/09/29(日) 17:40:34
>>1676
詳細は知らないけど、積立ニーサと一般ニーサを比べたんでしょ?
シミュレーションはあなたが言い出したことで
私はあなたのシミュレーションにはもともと興味ないよ
そんなことするまでもなく選べたんで+1
-2
-
1678. 匿名 2024/09/29(日) 17:41:35
地方の駅近新築マンション買おうと思ってます
不要になったら、売却するより、賃貸に出した方が良い、と言われたけど、借り手が付くとは限りませんよね?+6
-2
-
1679. 匿名 2024/09/29(日) 17:42:17
バイト君は自分で投資もしたことないのに知ったかしてるのがバレちゃって慌ててるw+6
-0
-
1680. 匿名 2024/09/29(日) 17:43:41
>>1677
>>1658読んだらわかった?
「非課税枠からはみ出た分」の運用まで計算してあるシミュレーションなんてなくない?
でも現実に自分の運用時には存在するお金だよね
なんで比較検討しなかったのか不思議
税金一円も払いたくない勢いで私より緻密そうなのに+5
-0
-
1681. 匿名 2024/09/29(日) 17:44:50
先生、明日は買いに行こうと思います🙋♀️+3
-0
-
1682. 匿名 2024/09/29(日) 17:45:51
>>1678
マンションサイトで近隣のマンションを含めて動向を見てれば良いよ
売ったり貸したりするまでにはまだ時間があるでしょう+5
-0
-
1683. 匿名 2024/09/29(日) 17:47:03
>>1680
何が言いたいの?
そんなに私が積立ニーサ選んだのが納得いかないの???+0
-2
-
1684. 匿名 2024/09/29(日) 17:50:59
なんで長期投資目的で積立ニーサ選んだだけでこんな詰められるのか謎😅+0
-3
-
1685. 匿名 2024/09/29(日) 17:53:34
>>1683
>>1373>>1376の人と同じなら一貫してないという意味で納得がいかないかなー
でも、やっぱりねとも思ってたりするよ+2
-1
-
1686. 匿名 2024/09/29(日) 17:59:42
>>1685
全部私だけど?
配当出るものって言ってもETFだよ
ちなみに年始に別の証券会社から移管したから、ほぼ含み益ない状態で年始に買い替えた
他のものは売るまで配当もないから何も課税されないからね
あと少額は特定を売ってニーサで買い直してるよ
もちろん損出しも併用+0
-6
-
1687. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:36
投資初心者が長期投資を少額で始めるって普通と思うけど、何が気に食わないんだろうね
ニーサは買えるもの限られてるし、投資額増やしたかったら特定口座使うのも普通だし+3
-2
-
1688. 匿名 2024/09/29(日) 18:07:25
積み立てNISAに敵意を持ってる人がいるみたいね。+2
-4
-
1689. 匿名 2024/09/29(日) 18:09:30
>>1686
日本以外に払う税金はノーガードなの+0
-1
-
1690. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:10
>>1689
ニーサで外国株の投信買ってる人にも聞いてみ+0
-2
-
1691. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:15
>>1688
違う違う+0
-0
-
1692. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:05
投資を早くからやっていて、下支えがある人ほど無リスク資産(預貯金)が少なくなると思います。
実際資産のある人はそんなに預貯金で持ってないそうです。
より効率のいい資産形成ができるというか。
つまりお金持ちほどお金が増えやすい…。+3
-0
-
1693. 匿名 2024/09/29(日) 18:28:32
>>1688
違うそうじゃない
相変わらず毎回自分の都合のいいように解釈してるね
+0
-0
-
1694. 匿名 2024/09/29(日) 18:30:38
負けそうになると毎回の論点ずらして逃げまくってうやむやにするんだよね
答えられないなら噛み付かなければいいのに+0
-1
-
1695. 匿名 2024/09/29(日) 18:32:05
>>1693
それ違う人だよ
>>1694
🪃やな+0
-2
-
1696. 匿名 2024/09/29(日) 18:33:56
ここ中学生がいるね+1
-0
-
1697. 匿名 2024/09/29(日) 18:36:45
上手い人ならインデックスよりも個別メインの方が優れているとは思いますが、大多数のアクティブファドがインデックスに負け越しているを考えるとほとんどの方はインデックスで間違いないと思います~+2
-1
-
1698. 匿名 2024/09/29(日) 18:38:06
>>1692
>>1383>>1390だけど確かにキャッシュ比率10%くらいだわ。総資産に対する割合なら不動産が多いけど、私は現物の不動産持つのはそんなに好きじゃないのよ、REITの方が好き。投資は祖父の代からやってる。+4
-0
-
1699. 匿名 2024/09/29(日) 18:50:19
SP500は円安株高で先週から3.8%増🥰と思ったら円高進行で月曜は下落待ちの状態となっております💦+2
-6
-
1700. 匿名 2024/09/29(日) 18:50:36
>>1554
米大統領選の11月よりは影響少なそう+3
-0
-
1701. 匿名 2024/09/29(日) 18:55:22
下手に知識をつけると余計なことをやりだしてリスクを高める素人はインデックスで放ったらかしがいいよ知識がつくと株価や経済情勢が気になって放ったらかせなくなっちゃう何も知らないことが最大の武器になる+16
-1
-
1702. 匿名 2024/09/29(日) 19:00:59
私は新NISAで毎月30万円オルカンに積み立て投資してますが、含み益が少しずつ増えてきました♪
頑張って、オルカンちゃん+29
-0
-
1703. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:36
20年前の中国状態 いいんちゃいますの?
当時 中国はすごい経済伸び率でした。
今は約20年で大不況です。
つまり今はインドに投資します。
20年後 中国の二の舞いを避けるために、
5年だけ投資して止める
それでOKなんちゃいますか+3
-1
-
1704. 匿名 2024/09/29(日) 19:12:55
>>1698
損だしレディさん!比率教えてくださいましたよ!+4
-1
-
1705. 匿名 2024/09/29(日) 19:19:52
>>1704
だからそれも違う人+0
-2
-
1706. 匿名 2024/09/29(日) 19:25:32
>>1705
いや、>>1450前後にまつわる話
損だしレディさんの想定した4000万が10%未満なら…って損だしさんでも計算可能になったなということだよ
1人だけ4が目減りするって騒いでたけど
実際もっと老後資金にバッファ持ってそうだし心配するような資産規模じゃなさそう+3
-1
-
1707. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:36
>>1703
今は亡き祖母が2015年頃に中国関連の投資信託全部売り払って、何故かは聞かなかったけど、中国には投資するなって言ったんですよ。だから私はオルカンは買うものの、中国単独では買ってない、インドはポイントで投資してる。新興国に現金使うのはちょっと怖いな。+4
-1
-
1708. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:37
いくらだろうがキャッシュはインフレで目減りするよ+2
-5
-
1709. 匿名 2024/09/29(日) 19:32:03
>>1708
そりゃそうだろうよ+5
-1
-
1710. 匿名 2024/09/29(日) 19:33:36
いくらだろうが数十年キャッシュで置くのは非効率って話の他に何が聞きたいんだ
好きにしなよ+1
-7
-
1711. 匿名 2024/09/29(日) 19:36:11
直近一年間のシャープレシオとリターンの高さは驚異的ですね
今後もこの勢いが続くかどうかは分かりませんが、サテライトの一部で持っておくのは面白いと思い、積立を始めました
auレバレッジ NASDAQ100のヘッジ無しと有りについても同額ずつ投資していきます+6
-1
-
1712. 匿名 2024/09/29(日) 19:41:57
>>1710
あなたも現金比率は決めていると言ってたのに現金の額が大きいと批判するのは何故+5
-1
-
1713. 匿名 2024/09/29(日) 19:44:32
>>1712
老後資金をキャッシュで置いておくのと、投資余力を一定の比率で置いておくのは違うんだが??+1
-6
-
1714. 匿名 2024/09/29(日) 19:48:16
>>1713
かたや老後資金(もしかしたらそれ以外の現金もほかにあってもっと大きい額かもしれない)が資産の10%未満の人と、
かたやNISAを埋めるための特定の売り方でいかに節税するかキリキリしてる人でしょ
後者が前者の懐を心配するのは可笑しくないかしら+8
-2
-
1715. 匿名 2024/09/29(日) 19:49:18
>>1218
日経先物はマイナス2400円
明日はストップ安の銘柄あり?+4
-1
-
1716. 匿名 2024/09/29(日) 19:49:26
>>1714
心配なんてしてない
インフレ負けがあるから非効率だってコメントしてるだけ
理解力低すぎでしょ+1
-8
-
1717. 匿名 2024/09/29(日) 19:54:13
>>1707
アップルもインド撤退という噂あるよね
インド人は給料貰ったら仕事に来なくなるらしい+4
-1
-
1718. 匿名 2024/09/29(日) 19:56:00
中国買ってるわ✌️+1
-8
-
1719. 匿名 2024/09/29(日) 19:59:00
>>1711
これ見たらインド、ゴールド買うみたいな話にならない?+2
-2
-
1720. 匿名 2024/09/29(日) 19:59:59
野村半導体が異次元すぎる
手数料たかいけどw+2
-0
-
1721. 匿名 2024/09/29(日) 20:01:02
>>1717
インドおもろ
私はインドには期待してるから積立してる+5
-0
-
1722. 匿名 2024/09/29(日) 20:03:36
>>1711
レバナスヘッジ有りと野村半導体は同じくらいのリスクで野村がリターン倍かあ
fang, sox, レバナス…😅+1
-5
-
1723. 匿名 2024/09/29(日) 20:16:01
明日の株式市場が楽しみです。日経ベアダブルインバースを結構買ってるので。+4
-6
-
1724. 匿名 2024/09/29(日) 20:27:56
>>1711
TOPIX、sp500、fangのシャープレシオほぼ同じなのか😅
同じリターンでリスクはインド<<<<fang<sox<レバナス😅+1
-6
-
1725. 匿名 2024/09/29(日) 20:28:44
>>1718
道義的に無理+9
-1
-
1726. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:29
>>1723
株トピでクマ🐻踊るかな+3
-4
-
1727. 匿名 2024/09/29(日) 20:31:00
買わない。実際にインドで仕事すればわかる...+2
-1
-
1728. 匿名 2024/09/29(日) 20:31:10
>>1725
おかげで安く仕込めましたわ✌️
ちなみに国有企業には投資してないんで✌️✌️+1
-7
-
1729. 匿名 2024/09/29(日) 20:38:20
>>1727
実際に上がってるからなあ
買った時より上がればいいのよ+3
-2
-
1730. 匿名 2024/09/29(日) 20:42:50
株式投資はiDeCoで心中する気で放置でいい気がする、とんでもない時代が到来しそうだから。+1
-3
-
1731. 匿名 2024/09/29(日) 20:54:43
NISAの積立完了。なかなかのタイミング😤残り4年3ヶ月。計画ではNISA満額積立が完了する2028年12月にはアッパーマス層。真ん中のオルカンは旧NISA+4
-4
-
1732. 匿名 2024/09/29(日) 21:02:27
>>1730
うちイデコだけじゃ足りないや+4
-2
-
1733. 匿名 2024/09/29(日) 21:12:51
管理費用が0.9828% 高いですね。
iシェアーズ Nifty 50 インド株 ETFは0.385%
もちろん構成銘柄は同じじゃないのでしょうけど。長期保有ならだいぶ差が出てきそう。+2
-2
-
1734. 匿名 2024/09/29(日) 21:24:32
新NISA等でインデックスはじめた人は今回の石破ショックで狼狽売りなんてしたら駄目です。
高市総理なら下手すりゃ¥42,000チャレンジも…からの暴落からの恐らくブラックマンデー発動とはなるが狼狽えるのは個別株やレバレッジで買ってる人達なので一旦冷静になりましょう!+4
-4
-
1735. 匿名 2024/09/29(日) 21:25:38
>>1733
nifty50だからグラフだとifreenextに近いんじゃない
+3
-0
-
1736. 匿名 2024/09/29(日) 21:34:05
S&P500の構成比率は変えられないんだからバフェット氏の言うように初心者はほったらかしでいいんじゃないか。
携わっていくうちに金融知識がつけばそれでいいと思う。+5
-0
-
1737. 匿名 2024/09/29(日) 22:06:01
暴落に備える。+2
-0
-
1738. 匿名 2024/09/29(日) 22:16:08
暴落って、明日よね?
今個別株の保有一覧見てきたけど、まだ大丈夫だった。
指値入れとこー+2
-0
-
1739. 匿名 2024/09/29(日) 22:16:38
>>1734
新NISAで狼狽売り自体がアクセス数稼ぎのねつ造記事だと思ってる+8
-0
-
1740. 匿名 2024/09/29(日) 22:17:46
>>1736
趣味でセクター別に割安な時にちょこちょこスポット買いしてる✌️+1
-3
-
1741. 匿名 2024/09/29(日) 22:21:52
>>1727
わかる
2週間出張で行ったけど、インドもインド人も面白いし個人的には好きなんだけど、、
長期に共に働くとか、株を買うとかは、、いいかな、って感じするわ、あくまで個人の感想ですが、、+4
-2
-
1742. 匿名 2024/09/29(日) 22:33:27
>>1682
そうですね!
どうもありがとうございます+3
-1
-
1743. 匿名 2024/09/29(日) 22:50:17
>>1716
その理解力とやらで、億単位で運用してたら4000が目減りすることなんて誤差範囲かもしれないという考えには至らないの+5
-0
-
1744. 匿名 2024/09/29(日) 23:12:22
>>1738
今個別株の保有一覧見てきたけど、まだ大丈夫だった。
まだ大丈夫ってどういう意味?+1
-2
-
1745. 匿名 2024/09/29(日) 23:14:41
毎月60万入金して投信買ってるけどそのうち遺産が入ったらまとまって買えるなぁと思ってる+2
-2
-
1746. 匿名 2024/09/29(日) 23:30:16
>>1743
富裕層ほど細かいお金に厳しいよ
となりの億万長者読んでみ+1
-6
-
1747. 匿名 2024/09/29(日) 23:31:16
>>1744
株式市場が24/365営業と思ってるのかも+0
-0
-
1748. 匿名 2024/09/29(日) 23:32:36
インフレ対策しなきゃ価値半減するかもって言ってるのに誤差って鈍すぎん?ドン引き+0
-7
-
1749. 匿名 2024/09/29(日) 23:34:52
>>1748
そういう自分の現金比率は明かさないじゃないよ+1
-0
-
1750. 匿名 2024/09/29(日) 23:42:26
SBJ銀行利用されてる方いますか?
定期の金利かなりいいですね。+3
-0
-
1751. 匿名 2024/09/29(日) 23:48:04
>>1749
現金がインフレ負けするのに比率関係ないよ←何度目?
そんなに私のこと知りたがってキモいわ+0
-14
-
1752. 匿名 2024/09/30(月) 00:25:21
美味しい塩漬けめざして10〜20年は寝かせる予定のレバナスが最近元気を取り戻しつつある❤
ピーク時に売るべきだったかと後悔しかけたけどまだまだ耐えるぞ〜+5
-0
-
1753. 匿名 2024/09/30(月) 00:40:32
自分も美味しくなるまで寝かせておきたい+4
-0
-
1754. 匿名 2024/09/30(月) 00:52:48
>>1734
この動き、ロスカットされた人いるよね?+2
-1
-
1755. 匿名 2024/09/30(月) 01:09:35
>>755
不労所得なんてなんぼあってもいいですからね。
マジで欲しい。+7
-0
-
1756. 匿名 2024/09/30(月) 01:12:26
明日の暴落に半分はガッカリ、半分はバーゲンセール来た!
という感情が😂+9
-0
-
1757. 匿名 2024/09/30(月) 01:37:16
結局NISAで投機的な売買はやらないほうがいい?
暴落についてはいつかは来ると思っておいて、投資戦略にない売買をしないように自戒するぐらいかな。+3
-0
-
1758. 匿名 2024/09/30(月) 01:46:46
>>1757
森卓のように、いつかは暴落が来るから来る来る言い続ければいつかは当たるやろ、の精神でいれば特に心配しなくていい+14
-0
-
1759. 匿名 2024/09/30(月) 02:03:25
積み立ててる一歩20がやっとプラテンしたのに、円高が押し寄せてまたマイテンする前に記念カキコしておこうと思って…+14
-0
-
1760. 匿名 2024/09/30(月) 02:32:23
石破さん1憶5千万円の株式を保有しているんですね。+5
-0
-
1761. 匿名 2024/09/30(月) 03:42:28
憶🤔+5
-0
-
1762. 匿名 2024/09/30(月) 04:40:49
>>1757
NISAで投機は非課税枠が勿体無いってのもあるけど
それ以前にすぐに枠を使い切っちゃうと思う+4
-0
-
1763. 匿名 2024/09/30(月) 04:47:59
>>1760
石破茂の保有株一覧
これで日鉄のUSスチール買収は何とか上手くいくかな?+5
-1
-
1764. 匿名 2024/09/30(月) 07:55:09
>>1759
テスラがあともうちょっとでGCしそうだから一歩テックはこれから爆発するかもよー、とりあえず10月10日に期待
FANGはテスラ外して本当にもったいないことしたよな…+9
-3
-
1765. 匿名 2024/09/30(月) 08:41:20
日本株は今日の寄り付きで売り注文出した
狼狽売りになるかリスク管理の適切な損切りになるか?
+1
-7
-
1766. 匿名 2024/09/30(月) 08:44:28
>>1795
私は10月は毎日少しずつ一歩テック買うよ+6
-0
-
1767. 匿名 2024/09/30(月) 08:59:36
テスラは一歩テックに入ってる分には良いけど、FANG+の方は外した方が良かったよ。
20銘柄ならあのボラの高さでも他がカバーしてくれるかもだけど、10銘柄しかない商品に入れておくのはリスクが高すぎる。+6
-0
-
1768. 匿名 2024/09/30(月) 09:14:39
一歩テックのテスラの割合って10%あるの大きいね+6
-0
-
1769. 匿名 2024/09/30(月) 09:30:19
半導体ETFマイナスになってない。今日はもっと下がるかと思った。+5
-0
-
1770. 匿名 2024/09/30(月) 10:28:46
日本株話題になってなくて草+2
-0
-
1771. 匿名 2024/09/30(月) 10:29:29
全然下がってないし!
気にして損したw+7
-0
-
1772. 匿名 2024/09/30(月) 10:33:06
>>1763
めちゃくちゃ鉄に偏ってて草+2
-0
-
1773. 匿名 2024/09/30(月) 10:42:25
利上げ日本株→利下げ中国株の流れで両方買ってたらプラマイゼロ+2
-2
-
1774. 匿名 2024/09/30(月) 11:58:47
>>924
もう日本人はやりがい搾取の手法に疲れて、企業側の手口もバレてるからモチベーションを期待して働かせようとする考え方が間違っているんでしょう。
雇う方は賃金以上の働きを期待するけど、労働者は一生働くつもりもないし、割に合わなかったら人手不足の影響もありいつでも転職の構えを取れるから「コストに見合った働き」しかしないのですよ。
コストを強く意識して働けと言ったのは企業側であり世間だから、その思想が返ってきただけでしょう。
人をコストとしか思ってないなら、その人も企業側をタイパというコスト計算でしか評価しない。
お互いの気持ちが透けて見える現状なので、仕事は必要最低限やれば良いという「静かな退職」が主流になりつつあります。+6
-1
-
1775. 匿名 2024/09/30(月) 12:24:34
やっぱいかに早くできる限り突っ込めるかが全てかい
3月ナスが+10%、4月一歩が+8%だ
余剰資金なんて無いw+5
-1
-
1776. 匿名 2024/09/30(月) 12:29:12
下がりつづけて終わる年もあるから+5
-0
-
1777. 匿名 2024/09/30(月) 12:45:40
>>1775
今ログインしたら、1月オルカンが20パーだった
早いのが勝ちだろうね+4
-1
-
1778. 匿名 2024/09/30(月) 12:48:56
>>1774
働きは自分の時間をお金に変える行為であると思いますので、早くお金が私の代わりに働ける様にしたいですね。+5
-1
-
1779. 匿名 2024/09/30(月) 13:35:54
>>1763
電車オタクなのに意外とJRないのね?+3
-2
-
1780. 匿名 2024/09/30(月) 14:26:01
>>1772
相続らしいから、両親どちらかの遺産なんだろうか
あるいは親戚?
昭和時代に買ってたら、今ものすごい利益になってるんだろうね+5
-0
-
1781. 匿名 2024/09/30(月) 14:51:37
>>1777
うまい棒が1.5倍になったり、コーラが約200円になってる時代だから、現金でタンス預金しててもドンドン価値が落ちていくだけだね。+5
-2
-
1782. 匿名 2024/09/30(月) 15:07:31
>>1781
私は、週刊少年ジャンプの価格推移をみたときに震えた笑。
アラフィフなので「スラムダンク」一生懸命読んでたころは190円だった。
2024年の今週、300円だってさ。
そんな子どもの小遣いで毎週買えるのか?+6
-1
-
1783. 匿名 2024/09/30(月) 15:28:01
インフレ・物価高に対抗するには株しかないかな〜
コモディティ投資も良いだろうけど戦争や禁輸に左右されすぎる点なども考慮すると長期運用での再現性が微妙な気もするし+3
-0
-
1784. 匿名 2024/09/30(月) 15:36:02
今日どれくらい下がるのかな~。+4
-0
-
1785. 匿名 2024/09/30(月) 15:44:09
>>1515
私は400万残してる。
怖いじゃん~。+8
-0
-
1786. 匿名 2024/09/30(月) 15:44:13
楽天日本株4.3倍ブル買ってみちゃった
明日も下がったら買い増すよ+5
-0
-
1787. 匿名 2024/09/30(月) 16:08:16
>>1786
おもしろそうなもの買ってるな~+4
-1
-
1788. 匿名 2024/09/30(月) 16:11:21
>>1772
鉄違いだけど、鉄オタなんだっけ?+4
-0
-
1789. 匿名 2024/09/30(月) 16:35:05
小泉さんは国債が好きみたいです。🤔+6
-0
-
1790. 匿名 2024/09/30(月) 16:45:07
親父が郵便局で日本国債でも買ってたんじゃない?+1
-1
-
1791. 匿名 2024/09/30(月) 16:52:16
>>1515
私は一人暮らし、国債と定期預金で500万確保してる→生活防衛資金
すぐに動かせる用の現金100万がスマホで下せる口座へ。
あとは「旅行代」とか「税金」とか生活費以外で数年内に使う予定のものに関しては別の口座へキープ。
そこから増えてる分は、全部投資に回してる。
現金の割合を減らしても実際は困らないけど、現金確保することで暴落とかしても「自分の生活には一切影響がない」と思えるには、私にはこれくらいあるといいのです。
+12
-1
-
1792. 匿名 2024/09/30(月) 16:54:16
>>1789
上川陽子氏の投資信託331万円ってNISAっぽいかおりがする(笑)
親近感…
がんばれ上川さん+15
-5
-
1793. 匿名 2024/09/30(月) 17:10:28
>>1791
いいね!👍+4
-0
-
1794. 匿名 2024/09/30(月) 17:52:01
私は投資金額少なめなのでハイリスク多めだわ
お金があればゴールドとか国債がいいんだろうけどね+5
-1
-
1795. 匿名 2024/09/30(月) 18:27:06
石破さん、候補生の頃よりも態度が変わってきてるみたいなので、金融所得課税もお流れになるかもしれませんね。+7
-1
-
1796. 匿名 2024/09/30(月) 19:44:40
解散総選挙で株高になるから仕込み時になる?+6
-1
-
1797. 匿名 2024/09/30(月) 20:21:41
今年初めてゴールドを買ってみたものを、今日売却してきました。
安全資産とはいえ日々変動する価格に一喜一憂してしまい、なんとなく一度引き上げてしまいたくて。
購入&売却にかかった手数料、千円程度でした!
もう少しお勉強してからまた取り組みたい。+6
-2
-
1798. 匿名 2024/09/30(月) 20:31:01
>>12
一番危険なのは特に勉強せずに個人で適当に株を購入する事。それよりも素人は投信でプロに任せておくのが安心。個人で勉強や動向チェックは結構な時間をとられるので、私には無理。本当にたまーに遊び気分で買う程度。+3
-5
-
1799. 匿名 2024/09/30(月) 20:39:36
nisaで数千万・1億ができた後の守り方大事よなぁ
2022みたいに年間ずっと下げてる中で切り崩して生活するのはメンタルやられそう+4
-4
-
1800. 匿名 2024/09/30(月) 20:46:07
>>207
NASDAQ100は10年
騰落率+21.57%らしい+2
-3
-
1801. 匿名 2024/09/30(月) 21:16:42
>>1797
現物?
数年持つと税金安くなるって聞いたような
いつか金庫に現物置きたいなあ+3
-1
-
1802. 匿名 2024/09/30(月) 21:22:49
>>1801
現物です。
初めて手にしたゴールドバーはとても美しかったですw
五年以上保有すると売却益にかかる税金が割り引かれるそうです。+6
-1
-
1803. 匿名 2024/09/30(月) 21:31:43
株の方は最近イマイチだけど
踊るシリーズがテレビでやってるので
録画してせっせと観てる
株より楽しい事があると
気がまぎれるね
年末ラリーが待ち遠しい+15
-1
-
1804. 匿名 2024/09/30(月) 21:42:49
最近交流をしてる人、投資をやってる人が多いんですよね。投資はじめたいなぁ+10
-1
-
1805. 匿名 2024/09/30(月) 21:50:49
樽美酒研二の「新NISA始めます。」
1番最後にとても大事なこと言っててワロタw+5
-2
-
1806. 匿名 2024/09/30(月) 22:07:18
>>1800
やっぱり勉強は必要ということですね😓
ちなみに、投資家の間で最も無難なファンドとして人気1位を誇る eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の利回りは平均して9.52%だそう。
となると、10%を超える利回りは高めと言えそうですね🤔+2
-1
-
1807. 匿名 2024/09/30(月) 22:13:17
>>1805
ダルビッシュ、悩んでたけど、結局何積み立てたんだろね?笑
+3
-2
-
1808. 匿名 2024/09/30(月) 22:50:58
マイナスかもしれませんが、失礼します!
ガルちゃんしかSNSをしてないので、実は有名な話だったらごめんなさい。
今やってる日曜日の朝の戦隊ヒーロー番組って「爆上げ戦隊ブンブンジャー」なんです。
そのリーダーはブンレッドなんですけど、資産家で他国の人工衛星を買えるくらいお金持ち。ブンブンジャーの開発も彼がしてる。それに恵まれない子供達のために援助したり、仲間に対しても性格もよし。
その彼の名前が「はんどう たいや」なんです!!
(たぶん、ハンドルとタイヤからきてる?)
子供とテレビを見ながら、「半導体、爆上げ!」とエールを送っております。
誰かに言いたくて言いたくて、ちょっとほろ酔いの今書き込みしました。
長文失礼しました💦+20
-8
-
1809. 匿名 2024/09/30(月) 23:00:10
>>1804
せっかく興味があるなら少額の積立から始めてみては?
100円〜でもポイント使ってもできるよ
色々勉強になって楽しいよ+7
-2
-
1810. 匿名 2024/10/01(火) 00:02:35
>>1807
何にしたんだろね?
とりあえず月1000円積み立てたのだけは分かったよw+4
-2
-
1811. 匿名 2024/10/01(火) 00:53:17
>>1808
なんかほのぼのしたわw
昔は仮面ライダーWとかオーズとか見てたわ〜
最近は投資関連のページしか見てないw+11
-1
-
1812. 匿名 2024/10/01(火) 01:10:02
ぎゃーすごいマイナス+6
-2
-
1813. 匿名 2024/10/01(火) 01:18:51
sp500の長期平均年率は10%くらいかと思ってたけど、為替動くからもっと低く見積もってたほうがよさそう
自分は債券とかも買ってるからもっと利回り低いだろうな
そのぶん下落してる時に買い増して増やすつもりではあるけど、あまり夢見すぎないほうがよさげ+15
-1
-
1814. 匿名 2024/10/01(火) 03:22:26
私はシミュレーションは5%でやってるよ。たまに7%とかでやるとおお!ってなる。
実際前から買い続けてるオルカンの口座はプラス60%くらいだけどね。今後も長く買い続けるから長期で平均したらどうなるかわからないし、とりあえず低く見積もってる。+10
-1
-
1815. 匿名 2024/10/01(火) 07:52:03
FPさんに相談した時は5%で試算してもらったような…
資産は7%でもいいけど、5%が安全、3%はかなり慎重だねって感じのコメントだった+1
-1
-
1816. 匿名 2024/10/01(火) 07:52:58
いつも更新してくれる人いなくなった(T_T)+9
-1
-
1817. 匿名 2024/10/01(火) 08:01:24
嫌味なおじさんが延々と居座ってるもんね+9
-0
-
1818. 匿名 2024/10/01(火) 08:04:49
アメリカ年内0.5の利下げ2回って大丈夫なんか?
今年はもうアゲアゲで終わりそう
余力ぶち込むかぁ〜?
と生き急ぐ前にまずは週末の指標ですかね…+4
-1
-
1819. 匿名 2024/10/01(火) 08:06:30
ハンセン指数 +2.43%🥰+2
-3
-
1820. 匿名 2024/10/01(火) 08:23:28
>>1816
ネカマおじさんが居なくなるまで代わりやっとくか〜
しかしこれ加工面倒くさいw+7
-3
-
1821. 匿名 2024/10/01(火) 08:46:54
>>1815
ファンドによるよね。
私はSP500は7%、オルカンは5%で試算してムフフとしてるよ笑
アメリカ人の作成したデータは為替関係ないから、日本人はそれより下げて考えないとね。+9
-1
-
1822. 匿名 2024/10/01(火) 08:48:50
>>1811
お優しい言葉ありがとうございますー😊
半導体という言葉に敏感になってるsox民でございまして笑
+6
-0
-
1823. 匿名 2024/10/01(火) 08:53:42
>>1821
円高目線で試算しておいて円安進むんなら、思ったより増えるってことになるんだろうけどね+4
-0
-
1824. 匿名 2024/10/01(火) 08:56:40
>>1823
うんうん。それはラッキーと享受。
高く見積もってて、老後にあれ?こんなはずじゃ…ってなったら過去の自分が可哀想。+5
-0
-
1825. 匿名 2024/10/01(火) 09:25:06
なんだかんだ言ってもアメ株強いけど、さすがに今月は下げるかな+6
-0
-
1826. 匿名 2024/10/01(火) 09:29:24
>>1825
ほな買おかな〜。
準備だけしとこ〜。+6
-0
-
1827. 匿名 2024/10/01(火) 09:39:30
>>1825
今月も先々月から毎日積立にしてます。下がっても上がってもいいよ〜+8
-0
-
1828. 匿名 2024/10/01(火) 09:42:39
今年一括で買ったFANG+を来年どうするか迷う。
6銘柄は原則固定のままだし、銘柄の変更も判断が遅いし、今更この企業入れてくる?みたいな感じだし。
かといって一歩に乗り換えるかと言われたら、フツナスがあるからそこまでの魅力は感じないし。
んーどうしよう。+4
-0
-
1829. 匿名 2024/10/01(火) 10:19:28
ドル円144円に戻りそう
ショックとは何だったのか+7
-0
-
1830. 匿名 2024/10/01(火) 10:28:24
ゆうべ落ちてたら拾うかな?と思ってドル建て日本株ヘッジあり見たらグイグイ上げてては??ってなったわ
もちろん買わず+3
-0
-
1831. 匿名 2024/10/01(火) 10:30:14
>>1829
パウ爺が利下げ3回じゃなく2回にするよって言ったり、石破さんが利上げ急がないって言ったからかね+5
-0
-
1832. 匿名 2024/10/01(火) 10:32:58
>>1828
パフォーマンス下がっても11位に陥落しない限り10位のものと入れ替えないんだよね
そこがいい!ギャンブル枠だ!って言ってる人いたから、その人がポジトークくれたらいいね😎+1
-4
-
1833. 匿名 2024/10/01(火) 10:42:59
ちなみにM7も明暗分かれてて、テスラ、メタ、アップルは勝ち組、エヌビ、マイクロソフト、アマゾン、アルファベットが負け組+0
-0
-
1834. 匿名 2024/10/01(火) 10:43:00
>>1832
いつもの激うざおばさんなので無視+6
-0
-
1835. 匿名 2024/10/01(火) 10:44:04
無視しようが事実は事実だよ🤣
そして事実を無視すれば狩られるのが市場だよ🤣+0
-8
-
1836. 匿名 2024/10/01(火) 10:45:53
>>1834
じゃあキミが意見を書いてみたらどうかね😎+0
-10
-
1837. 匿名 2024/10/01(火) 10:58:55
>>1834
ちゃんとしたことは書けないけど否定したいだけなのはわかってたよw
それを自ら証明してしまったねw
しかも今回別に悪いことも書いてないのに何を過剰反応してるのやら+0
-9
-
1838. 匿名 2024/10/01(火) 11:14:23
>>1820
お手間かけます。
ありがとう❣️+4
-1
-
1839. 匿名 2024/10/01(火) 11:15:54
>>1814
私小心者だから3%にしてた。。+3
-3
-
1840. 匿名 2024/10/01(火) 11:34:39
>>352
大分県になりたい+1
-1
-
1841. 匿名 2024/10/01(火) 11:40:30
円安のおかげか昨日の下げ分を少し回復してくれましたね!+2
-1
-
1842. 匿名 2024/10/01(火) 11:58:48
>>1839
それならさすがに債券買うのでは+3
-3
-
1843. 匿名 2024/10/01(火) 12:04:46
>>1842
3%超える債券て?社債?
外国債は為替リスクあるよ
ドル建てなら債券の長期リターンは4%くらいらしいけど+1
-3
-
1844. 匿名 2024/10/01(火) 12:06:16
前日比
ダウ +0.04%
SP500 +0.42%
NASDAQ100 +0.26%
SOX -0.85%
FANG +0.36%+17
-0
-
1845. 匿名 2024/10/01(火) 12:12:52
>>1789
河野さんはインデックス投資で不労所得スゴイね。+3
-0
-
1846. 匿名 2024/10/01(火) 12:14:51
>>1842
早速5%で計算したらウハウハでした(^O^)
あんまり浮き足だってもよくないですね。+4
-2
-
1847. 匿名 2024/10/01(火) 12:20:58
さすがに年間3%の利回りしか得られない投資だったら、インフレ率にも追いつけない可能性があるから困りますわ。+6
-0
-
1848. 匿名 2024/10/01(火) 12:25:47
ちなみに有名な4%取り崩しは、米国株7%, 米国債4%を半々ずつのポートフォリオで合計5.5%の利回り、インフレ1.5%って設定
5.5-1.5=4で4%取り崩してええやろって話
もちろん違うポートフォリオだったり、インフレ率変わったら取り崩せる率も変わる+3
-2
-
1849. 匿名 2024/10/01(火) 12:27:37
>>1820
>>1844
なんで同じ指数の数字が違うん??+1
-5
-
1850. 匿名 2024/10/01(火) 12:45:18
世帯年収700万で子なしですが旅行や貯金する余裕がありません…こんなものですか?
不妊治療の為に私は仕事を辞めました。(国家資格あるので子育て落ち着いたら復帰予定)
治療中と妊娠中は旦那の一馬力で生活しないといけないのですが、ほぼ貯金ができません…
一軒家ローン返済中で月10万、固定資産税、車2台必須の地域なので2台分の自動車税と車検代、車のローン半年に一回10万ずつが主な出費です。
夫の毎月の手取りは全て生活費で消えると思いますし、ボーナスは上記出費と毎月の足りない分の補填でほぼ消えて余った額を貯金する感じだと思います💦
国内の近場の旅行も行けない気がしますが年収700万ってこんなものですか?
二馬力の時からほぼ自炊で、外食はラーメンとかファミレス、服の購入は年に数回(旦那はh&mとかGU)で全然贅沢な生活はしていません。+3
-5
-
1851. 匿名 2024/10/01(火) 12:48:11
相変わらずFP相談案件来るよね+4
-0
-
1852. 匿名 2024/10/01(火) 12:58:32
>>1850
一軒家売って、車が必要ない地域にマンション買えば?せめて1台所有に。
子無しだとしたら無駄遣いが多過ぎる+9
-2
-
1853. 匿名 2024/10/01(火) 12:59:32
>>1851
テキトーに回答する立場だけど面白いじゃんw
最近投信はすることがないから暇つぶしによいよ+0
-7
-
1854. 匿名 2024/10/01(火) 13:00:54
>>1853
どうぞどうぞ
でも本気ならFPに相談するよなーと思うんよね+1
-4
-
1855. 匿名 2024/10/01(火) 13:03:50
>>1849
同じだよ
比率をみればね+0
-1
-
1856. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:24
日経めっちゃ上がってる
昨日売ったの失敗だったな+4
-1
-
1857. 匿名 2024/10/01(火) 13:07:50
>>1854
まぁ半分はネタだろうし、多分すでにいろんなトピに相談してるでしょ
しかし貯金できない、とか、投資に回すお金がない人って、自分が無駄なお金を使ってることに気付いてないよね
一軒家もクルマ2台もローンで買うとか、毎月何十万も支払いに費やしてるってことじゃん?
いらないサブスク解約するとか、携帯を安いとこに変える、とかで月2〜3万は浮くと思うけど、そのレベルじゃないもんね+2
-3
-
1858. 匿名 2024/10/01(火) 13:15:48
>>1828
私も手放したいんだけど、なかなかプラ転しなくてまたマイナス40万だよ、、+5
-0
-
1859. 匿名 2024/10/01(火) 13:16:51
>>1855
符号が逆なんだが???
あなたの頭の中では-0.42%と+0.42%が同じなの???
すっごく間違ってるのに自信満々だから嫌味口調になってしまうな🤣+0
-12
-
1860. 匿名 2024/10/01(火) 13:18:42
>>1857
全然食べてないのに痩せないって言いながらおやつ食べる人に似てる😅
無意識なところあるだろうから第三者に見つけてもらうのがよさげ+1
-3
-
1861. 匿名 2024/10/01(火) 13:25:20
>>1850
老後の資産形成なんか40過ぎてからでいいと思う~+6
-2
-
1862. 匿名 2024/10/01(火) 13:33:04
>>1860
それ、私じゃん!!🍡笑
最近個別ばっかで投信全然買い増ししてなかったけど、チリツモで買って行かなきゃなー
TOPIXがプラスになってたw+3
-1
-
1863. 匿名 2024/10/01(火) 13:40:37
みんなはスポット買いとか最近はしてる?+2
-1
-
1864. 匿名 2024/10/01(火) 13:43:14
ベア相場からかと思ってたけど来ないかもだし、年内に余分な余力は使いたいから少しずつスポット買いしてるよ+1
-1
-
1865. 匿名 2024/10/01(火) 13:46:43
>>1859
いつもの荒らしシツコイ+7
-0
-
1866. 匿名 2024/10/01(火) 13:47:21
正論言われて何も言い返せなくてマイナスつけるしかないの悔しいのう悔しいのう🤣+0
-12
-
1867. 匿名 2024/10/01(火) 13:48:10
>>1865
プラマイの区別つかないで間違った書き込みするほうが荒らしやろ🤣+0
-10
-
1868. 匿名 2024/10/01(火) 13:49:43
知ってる?
マイナスにマイナスかけるとプラスになるんだよ
つまり頭がマイナスの人にマイナスつけられると、それはプラスなのだ🥰
とりあえずこういうところに書き込まれる数字は間違ってることあるから自分で裏とった方がいいよ+1
-9
-
1869. 匿名 2024/10/01(火) 13:51:41
>>1863
してるよー。
+5
-1
-
1870. 匿名 2024/10/01(火) 13:52:41
>>1856
上がってるうちに売れたら成功だと思う。+2
-1
-
1871. 匿名 2024/10/01(火) 13:54:19
>>1865
ねえねえ、+0.42%と-0.42%は同じなの?ねえねえ🤣+0
-11
-
1872. 匿名 2024/10/01(火) 14:03:33
言い返せないけどがんばってマイナスつけるのカワイイねwwwww
投資は数字大切だよw+0
-7
-
1873. 匿名 2024/10/01(火) 14:13:58
米国は緑がプラス
日本は赤がプラス
逆なんよ+6
-1
-
1874. 匿名 2024/10/01(火) 14:14:49
荒らしはひたすら通報。
構う必要なし。+10
-0
-
1875. 匿名 2024/10/01(火) 14:16:15
>>1874
はーい!+3
-0
-
1876. 匿名 2024/10/01(火) 14:17:11
また投資おじさん来よるんけ?+6
-0
-
1877. 匿名 2024/10/01(火) 14:17:26
>>1873
よく見て マイナスとプラス明記されてる
>>1820 ←マイナス
>>1844 ←プラス
正しいこと言ってる人を叩く方が荒らしです+0
-6
-
1878. 匿名 2024/10/01(火) 14:18:38
つうか実際はマイナスのものをプラスだったよーと言われて信じるって投資する上でどうなん?
騙されないよーにね+0
-4
-
1879. 匿名 2024/10/01(火) 14:19:02
中学生がイキってるみたいでカッコ悪い
遅れた思春期の真っ只中なのかなダサ+8
-0
-
1880. 匿名 2024/10/01(火) 14:23:16
>>1873
>>1820
>>1844
ごめんね
こっちが間違ってたわ もっかい見てきた
これについては謝るね
前日比プラスで正!+0
-1
-
1881. 匿名 2024/10/01(火) 14:23:33
>>1877
1820はプラスを示してる
緑でプラスで△は↑を意味する
この話題面倒なのでここまでにする
+4
-0
-
1882. 匿名 2024/10/01(火) 14:24:46
>>1881
自己レスで訂正したよ
これについてはごめんね+0
-3
-
1883. 匿名 2024/10/01(火) 14:25:05
>>1879
1日中連投行為を繰り返してるから、
無職な人が暴れてるんだと思うよ。+9
-0
-
1884. 匿名 2024/10/01(火) 14:26:01
>>1882
煽りすぎ+5
-0
-
1885. 匿名 2024/10/01(火) 14:26:13
>>1883
そう思ってくれるとありがたいね
特定とかされるとキモいんで+0
-9
-
1886. 匿名 2024/10/01(火) 14:27:49
>>1884
何書いてもいつも絡まれるんでね
正しいこと書いてる時くらいは絡まないでほしいわ
おじさんだの荒らしだの炎上バイトだの意味不明に煽られてるんでね
そっちもふつうにしてくれる?正しいこと書いてる時は+0
-7
-
1887. 匿名 2024/10/01(火) 14:32:56
中立のこと書いても絡まれるし、やたらポートフォリオとか知りたがる人はいるし、性別年齢私生活にまで想いを馳せてくれる人もいるしで、ファンが多くて困っちゃうわ
これからも投資してるうちは書くからね、よろしくね🤣+0
-7
-
1888. 匿名 2024/10/01(火) 14:40:04
>>1850
ローン10万ってそもそも高くない??
立地がいいところなのかな??
家のローンあるのに車もローンなのか…
結婚前の貯金で買えなかったのだろうか…
とか色々考えてしまう
まぁすでに組んでしまったものは仕方ないけど…家や車以外にも、服以外の身の回りのものとか、ちょっとだけ身の丈よりいいもの選ぶ癖ついてませんか??
服もGUで買うとか言っても量が多いとか
家計簿はつけていますか??+3
-3
-
1889. 匿名 2024/10/01(火) 14:51:24
GUとか生地がペラペラヨレヨレだし、大黒柱の旦那さんの服にはそぐわないような
女子はワンシーズンで流行りものとして捨てるからいいけどさ
私は旦那にはコムデギャルソンとかラルフローレンとかパタゴニアとか、長く着れる服を買ってあげるな+0
-11
-
1890. 匿名 2024/10/01(火) 14:53:19
>>1887
ファンとかゼロだと思う
みんなの輪を乱す書き込みが多いから、浮いてるんだよ
煽り口調だし…
分からないかな?+7
-0
-
1891. 匿名 2024/10/01(火) 14:56:41
>>1890
皮肉って知ってる?蒸し返さなくていいよ
投資にみんなの輪なんていらないし+0
-6
-
1892. 匿名 2024/10/01(火) 15:19:26
ウザがらみしてる来る人に絡んであげる人優しいな。
放置でいいんだよー。
+9
-0
-
1893. 匿名 2024/10/01(火) 15:24:45
それよりFANG来年どうするかとか世帯年収700万円問題に建設的なコメントをどうぞ!!+4
-2
-
1894. 匿名 2024/10/01(火) 15:25:41
>>1891
そこの認識の差だよね
ガルは向いてないよ
ガルの投資トピは、圧倒的に仲良く話したい人が多いから
投資もしつつ、普段の生活も楽しみたい、リアルな世界で話しにくいお金の話をするトピなのよ、ここは。+7
-2
-
1895. 匿名 2024/10/01(火) 15:27:36
>>1892
ごめちょ🙏
久しぶりに来たら投資ガルおじが暴れてたから、トピの存在意義を説いてしまったw
以後はスルーしますw+4
-2
-
1896. 匿名 2024/10/01(火) 15:43:58
>>1850
二馬力から一馬力になって減った分
支出を減らすしかないねぇ+3
-1
-
1897. 匿名 2024/10/01(火) 15:48:29
>>1893
来年は年始一括か、積み立てでダラダラ買うか悩んでる~。+2
-1
-
1898. 匿名 2024/10/01(火) 15:58:00
>>1850
うちも世帯年収同じくらいの子なしです🙋
旅行は近場に年2回、毎週末外食、毎月美容室、って感じでも年間150万は貯蓄できてます
ただし家は賃貸、車は1台でローンなし(現金一括)、夫婦共にミニマリスト気質で物欲は薄いです
お子さん望まれるなら早急に家計の見直しされた方がいいですね+5
-1
-
1899. 匿名 2024/10/01(火) 16:02:58 ID:oLPiyJGjhd
>>1897
私は1月にS&P500に120万一括予定だよ〜
もう入金予約しちゃった
あとは成長枠を今年は個別株にしようと思ってる(今は特定で買ってる)
不労所得を増やしたい+2
-1
-
1900. 匿名 2024/10/01(火) 16:09:58
>>1897
悩むよね〜
でも私はNISA分は年初一括でインデックスの予定。その後は特定でスポット買いかな。
早くパートやめたい〜笑+5
-0
-
1901. 匿名 2024/10/01(火) 16:10:57
>>1897
うちは積立枠は積立、成長枠は年始に一括してそのあとは余力でき次第スポット買い的な感じかな
成長枠どうするかは今後の相場で変わるかも+5
-0
-
1902. 匿名 2024/10/01(火) 16:31:12
>>1899
入金予約なんてできるんだ!どこの証券会社ですか?+1
-0
-
1903. 匿名 2024/10/01(火) 16:41:16
私の個人の貯金からNISAで8月から10万ずつオルカン購入してみたらすでにプラスになっていたので、旦那との共有口座でも始めようとなりました!ここで相談してはじめてみてよかったです!
NISAの締め?は年末までですよね?
旦那名義の楽天証券口座が出来上がったのですが、ここでs&p500を一括120万購入か、まずは同じように10万積立、まよってます。
2人の口座の貯金は1000万ほど、私個人の貯金も1000万ほどで、旦那はほぼ貯金ないです。みなさんだったらどうしますか?+5
-0
-
1904. 匿名 2024/10/01(火) 16:41:59
>>1902
SBIです〜♪
入金予約というか、1月にボーナス日設定にしてます☺️+2
-0
-
1905. 匿名 2024/10/01(火) 16:43:35
>>1903
共有口座は絶対やめた方がいいですよ!
先に旦那さんが亡くなったりした時に旦那さんの財産になっちゃって、無駄な相続税かかったりしますよ+8
-0
-
1906. 匿名 2024/10/01(火) 16:47:58
>>1904
レスありがとうございます。私もSBI証券です。ボーナス設定かー。+2
-0
-
1907. 匿名 2024/10/01(火) 16:49:30
>>1903
肉の小路肉よさん(字が違うかな?)も言ってましたが、初めての投資は少額からがいいと思います。
積立に一票。+12
-1
-
1908. 匿名 2024/10/01(火) 16:54:19
>>1903
旦那さんの貯金は無い、ということは、
共有口座のお金はほぼ貴女が独身時代から貯めたお金や、今働いて稼いだお金ですかね?
貴女のお金を、旦那さん名義の楽天口座に移動させるのは、贈与に当たります。
贈与税に関しては年々厳しくなってますから、もし旦那名義の楽天口座でこれからNISAを始めるのであれば、これから旦那さんが確実に稼いだお金のみで、運用することを勧めますよ。
夫婦間の銀行の入出金や振り込み先はすべて税務署は調べることができるし、把握できるので。+8
-0
-
1909. 匿名 2024/10/01(火) 16:58:18
>>1897
成長枠年初一括して、積立枠は特定崩しながら積み立て買い替える。
とりあえず来年までは満額埋めるよ!+4
-0
-
1910. 匿名 2024/10/01(火) 17:09:02
>>1899
>>1900
>>1901
>>1909
わ!たくさんありがとう!
余剰金が出来次第NISA枠に投入する方が多いですね。
私はあんまり余剰金がないからなぁ。
100万くらい年始に入れて後は積立にしようかな。+4
-0
-
1911. 匿名 2024/10/01(火) 17:10:36
>>1899
まだ時間あるしいいや~
って言ってる間に忘れそうだから調べて来るね。+1
-0
-
1912. 匿名 2024/10/01(火) 17:12:20
2024年は1月が一番安かったけど、2025年はどうだろうね
このトピに1月にオルカン360万入れてた人がいたけど、大正解だったよねー+8
-0
-
1913. 匿名 2024/10/01(火) 17:16:56
>>1912
その決断ができたのはすごいね。+4
-0
-
1914. 匿名 2024/10/01(火) 17:20:56
>>1913
すごいよね、スクショも載せてくれてた
オルカン1月入金だと20%だから、現時点では一番増えてるよね
+4
-0
-
1915. 匿名 2024/10/01(火) 17:24:28
2022年みたいに上がりもせず下がりもせず、上下プラスマイナスゼロみたいな年は積み立ての方が有利になる場合もあるけど、基本的には年初一括が勝率は高いみたいよ。+5
-0
-
1916. 匿名 2024/10/01(火) 17:34:44
>>1915
噛みついてごめん、22年秋はめっちゃ下がったときあるよ。
今も持ち続けてるから上がってるけど。
時間が経過して振り返ればなんてことはないんだけどね。
そんな私は新ニーサは年初一括で現状22%プラス。夏に下がったけどマイナスにはならず上向いてくれてよかった。+5
-1
-
1917. 匿名 2024/10/01(火) 17:39:07
2022年6月から積立ニーサ始めて、下げ相場の洗礼を受け続けた私もいるよ
まったく面白くはなかったけどお陰で強くなれた(含み益も)+15
-0
-
1918. 匿名 2024/10/01(火) 17:39:09
私の銭闘力は53万円です…+7
-0
-
1919. 匿名 2024/10/01(火) 17:39:57
>>1916
自己レス。オルカンは19%だった。
2022年に一括で入れたオルカン類似のSBI証券の雪だるまは44%
旧積立NISA5年分は80%でした。
私みたいな決算書とか個別株とか分からない人はインデックス早めに入金が正解なんだと思う。+6
-0
-
1920. 匿名 2024/10/01(火) 17:44:04
2022年は近年の中では一番しんどかったw+11
-0
-
1921. 匿名 2024/10/01(火) 17:45:12
>>1920
今年の7月〜8月はどんな総括になるのかな?+2
-0
-
1922. 匿名 2024/10/01(火) 17:45:32
>>1918
充分です!+3
-0
-
1923. 匿名 2024/10/01(火) 17:48:20
でも過去のデータを見てると、8月9月が連続で悪い年は、10月は上がってくるのも早いのよね+2
-0
-
1924. 匿名 2024/10/01(火) 17:55:48
>>1915
多少下げてもそのうち上がるしいいや!って思って買っても、実際に下がると悲しいしな~。+5
-1
-
1925. 匿名 2024/10/01(火) 17:56:08
>>1921
キツかったw+2
-1
-
1926. 匿名 2024/10/01(火) 17:56:46
>>1923
嬉しい情報。
石破さんが解散選挙するから票を取るために株を全力で上げてくるって話もあるし、日米どちらも10月は上げ上げだといいね。+2
-2
-
1927. 匿名 2024/10/01(火) 18:01:13
>>1903
私もつみたて派!
+5
-0
-
1928. 匿名 2024/10/01(火) 18:12:45
>>1905
そうなんですね?!知りませんでした!
教えて頂きありがとうございます!!
楽天銀行が金利良かったので、旦那にも作らせてそちらにお互いの給料から貯めてました!今後やめます!
>>1907
そうなんですね!急いだ方が良いのかと思いましたが、まずは10万積立にします!
>>1908
私の個人口座は結婚前からの個人の貯金で、旦那名義の口座に、結婚してからの旦那と私の給料のやりくりしている分をまとめて貯めてました!贈与税にあたるとのこと、恥ずかしながら初めて知りました(汗)今後は、旦那と私とそれぞれに銀行口座をつくって貯蓄用に分けようと思います!ありがとうございました!
>>1927
積立にします!ありがとうございます!+2
-2
-
1929. 匿名 2024/10/01(火) 18:17:08
>>1921
この表は指数のプラマイで為替の影響は入ってないのかな
株価はともかくとにかく円高がすごかったイメージ
買っても買っても増えないから意外と入金してしまった+5
-0
-
1930. 匿名 2024/10/01(火) 18:20:18
>>1271
Excelしてみたら何だかんだありながら、含み益+で終わることができた。
とりあえずアッパーマス層になりたい。+7
-1
-
1931. 匿名 2024/10/01(火) 18:27:49
>>1928
1907です。自分は一括派です。でも、投資1年目だったら絶対積立をすすめます。下がったとき一括は辛いですよ。+3
-1
-
1932. 匿名 2024/10/01(火) 18:30:37
辛くなった時用の余力残して、その残りを一括してもええんやで+7
-1
-
1933. 匿名 2024/10/01(火) 19:36:32
>>1897
毎年年始かー。今年は良かったけど。。
年始一括買いの人が来年多いなら、逆の現象が起きそうで怖い。+5
-0
-
1934. 匿名 2024/10/01(火) 19:44:30
>>1933
日本人の庶民の行動なんて経済にあまり影響ないと思う。+6
-0
-
1935. 匿名 2024/10/01(火) 19:48:44
>>1905
そうなんですね?!知りませんでした!
教えて頂きありがとうございます!!
楽天銀行が金利良かったので、旦那にも作らせてそちらにお互いの給料から貯めてました!今後やめます!
>>1907
そうなんですね!急いだ方が良いのかと思いましたが、まずは10万積立にします!
>>1908
私の個人口座は結婚前からの個人の貯金で、旦那名義の口座に、結婚してからの旦那と私の給料のやりくりしている分をまとめて貯めてました!贈与税にあたるとのこと、恥ずかしながら初めて知りました(汗)今後は、旦那と私とそれぞれに銀行口座をつくって貯蓄用に分けようと思います!ありがとうございました!
>>1927
積立にします!ありがとうございます!+3
-3
-
1936. 匿名 2024/10/01(火) 20:36:55
>>1896
>>1898
>>1861
>>1888
>>1852
皆様ありがとうございます!コメントした者です!
一軒家は買ったばかりですし、私が働きに出たら家計の問題は解決しそうなので売るのはちょっと😥
老後資金は一応少しずつ貯めています。
ローン10万円高いのでしょうか?
周りの家よりかなり小さくて建売、駅からも少し離れた場所でこれでも抑えた方です💦
私が働いている時は世帯年収1100万で組んだローンが4000万、20代後半でローンが始まったのであちこちで聞きましたが大丈夫だと言われる事が多かったのですが💦
車のローンは一応貯金で買えましたが家を買ったばかりで更に貯金が減るのが怖かったのと、旦那が投資に回したいと言ったのでローンです。
無意識に高い物を選んでいるのでしょうか😭
下着やスキンケアは今までの半値以下の物でデパコスもネイルもやめて、カラーもしなくて済むように地毛にしました。
旦那の服は上、下それぞれ2〜3枚ずつです。
家計簿はつけられていません😭
皆様ご意見ありがとうございます!参考になりました!
+8
-3
-
1937. 匿名 2024/10/01(火) 20:39:14
5年後には億り人、いや、リタイア族どれだけ増えるかな?
その人たちはNISAを埋めているのかどうかも気になるね。
NISAだけだと足らないからプラス何かやるって人が大半かな?+4
-1
-
1938. 匿名 2024/10/01(火) 20:45:17
>>1934
確かにそうね。+3
-1
-
1939. 匿名 2024/10/01(火) 20:50:58
>>1936
よこ。家計簿はざっくりでいいので必ずつけよう。ここで前提条件不明で書き込みされるより、1年分の家計簿の方があなたの役に立ちますよ。
ローンを組んで余剰資金を何に投資してるのですか?+6
-2
-
1940. 匿名 2024/10/01(火) 21:03:02
>>1936
かなりどんぶり勘定なんだね💦
子ども生まれて、簡単に仕事復帰できると思わない方がいいかも
近くに助けてくれる両親(義両親)はいますか?それなら大丈夫かもだけど
保育園に小さいベビちゃんを預けて働くの、自分もクタクタになるし、熱が出て呼び出しもたくさんあるよ、他の子から病気もらうし
そしてなによりこどもを育てるのはお金かかるよ〜家のローンは月10万なら普通かな、トータルの借金が月20万あるとキツいかも
+5
-1
-
1941. 匿名 2024/10/01(火) 21:17:56
>>1850
そんなもんだと思う
私年収700ちょっとだけど、ローン7万、車1台、子ども2人と3人暮らしで月25万消えるもん
車もやすい車にしか乗ってないし一括で買ったけど車両費用(駐車場、保険、車検バッテリー、タイヤ、車体その他全部計上して均したもの)はガソリン抜きで月4〜5万かかる
これが2台でローン購入だったら倍以上だよね+2
-1
-
1942. 匿名 2024/10/01(火) 21:18:44
イデコは途中解約できないけど、NISAは途中で辞めることもできるよ。+3
-0
-
1943. 匿名 2024/10/01(火) 21:30:40
>>1893
うちは誰が言うとSOXを毎日買う!+8
-1
-
1944. 匿名 2024/10/01(火) 21:37:08
>>1943
あなたみたいな人大好き、支持します👏+7
-1
-
1945. 匿名 2024/10/01(火) 21:39:48
意外とFANGの話盛り上がらないじゃん+1
-1
-
1946. 匿名 2024/10/01(火) 21:42:28
>>1945
FANG➕は、みんな売ってしまったかと+1
-4
-
1947. 匿名 2024/10/01(火) 21:43:15
>>1941
>>1940
>>1939
皆様ありがとうございます!
タイヤ新しくしたりとか車本当にお金かかりますよね💦
私の車は親に買って貰った物で大事にしているのと仕事復帰後通勤に使うと思うので、なかなか手放せません…
家計簿つけるようにします💦
投資は旦那に任せているのでよく分かっていませんが、今のところ500万ほどあります。
貯金は私が担当しています。
小さい子いると働きにくいですよね…親が近くにいる訳ではないですがどうしてもの時は来てもらえる距離なのと、あとは旦那が子どもの体調不良などで早上がりは出来ると言っていたので旦那にして貰おうかと思ってました。
でも働ける前提でどんぶり勘定しているとまずいですよね。
毎月のローン返済は家の分だけです。車のローン返済は半年に一回でその時に10万支払ってます。
一応始めのコメントに載せてましたが分かりにくかったですね💦+4
-3
-
1948. 匿名 2024/10/01(火) 21:45:42
>>1946
今日だけでも持ってる人のコメントいくつかあったけど…+3
-0
-
1949. 匿名 2024/10/01(火) 21:45:58
>>1945
いつのまにか、投資信託リターンランキング上位に面白い銘柄が並んでました‼️(前は日経ブルばかりだった)
レバFANG+やエヌビディアの恩恵を受けたノム半はわかりますが、インド・インフラの強さは想像以上ですね。
地味に推しが5位に入ってるのも嬉しいです☺️+1
-1
-
1950. 匿名 2024/10/01(火) 21:52:24
>>1949
レバレッジすか😅
ニーサでは買えないよね+1
-0
-
1951. 匿名 2024/10/01(火) 21:56:53
青汁王子みたいにならないでね~。+5
-0
-
1952. 匿名 2024/10/01(火) 22:10:04
>>288
ドーパミンが出るのね+4
-0
-
1953. 匿名 2024/10/01(火) 22:14:54
河野太郎のように1億円で投資信託してみたい。
ドーパミンがいくつ出るかお試し。+8
-1
-
1954. 匿名 2024/10/01(火) 22:18:34
FANG+売ってないし今後も売らないから話すことがないだけ
SOXも同じ感じでガチホ
次回あたりのピーク時が来たら考える+12
-1
-
1955. 匿名 2024/10/01(火) 22:21:40
FANG持ってるけどどうしようって人になんかコメントないの?
別になくてもいいけど、たまに熱く語る人現れるのにレス欲しそうなホルダーが書き込んで盛り上がらないってなんか意外+1
-11
-
1956. 匿名 2024/10/01(火) 22:30:01
>>1955
好きにすればだよ
3万で買ってるから話すこともない+7
-1
-
1957. 匿名 2024/10/01(火) 22:35:41
いつもの嵐かと思ってスルーしてたわ
FANG+やSOXの話するとあの人来るよね
なんか変な釣り垂らしてレスバ待ってるもん
ウザいし
+8
-1
-
1958. 匿名 2024/10/01(火) 22:39:12
だってさ!水向けてみたけどね
ざんねん!+2
-10
-
1959. 匿名 2024/10/01(火) 22:48:39
なんとなく斎藤知事を彷彿とさせる
今日、須磨駅で道行く人にひたすら挨拶してたらしいね
兵庫県民は擁護する人もいるし、他県民からしたらどうなってるの?と思う
+3
-1
-
1960. 匿名 2024/10/01(火) 23:22:24
>>234
団塊ジュニアで金に困って生活保護ものすごく増えそうな気がしてならない
新ニーサになってから毎月10万円、SP500に投資してるけどなかなか増えないね(^_^;)+9
-1
-
1961. 匿名 2024/10/02(水) 01:27:16
中国は大型連休中なのに強いなぁ⤴️⤴️+1
-6
-
1962. 匿名 2024/10/02(水) 02:21:08
7月8月で痛い目みたので、この1ヶ月指くわえてみていたわ。+4
-3
-
1963. 匿名 2024/10/02(水) 02:42:42
最近金融リテラシーって何なのか?って感じます。
人生の中でも自問自答のテーマです。+3
-2
-
1964. 匿名 2024/10/02(水) 05:49:54
イランとイスラエルの問題でVIX上昇
VIX 19.26
前日比
ダウ -0.41%
SP500 -0.93%
NASDAQ100 -1.43%
SOX -2.86%
FANG -1.64%+13
-0
-
1965. 匿名 2024/10/02(水) 06:16:24
>>196
ゆっくりお金持ちになりましょう+4
-3
-
1966. 匿名 2024/10/02(水) 07:24:23
>>1964
お帰り
待ってたよ~+5
-0
-
1967. 匿名 2024/10/02(水) 07:31:56
>>1920
2022年に始めた民としては
この言葉が励みになる+4
-0
-
1968. 匿名 2024/10/02(水) 07:48:26
でも2022年には円安バリアがあったのよw+3
-1
-
1969. 匿名 2024/10/02(水) 07:53:19
>>1964
中国ブル三倍 +12.24%🥰+0
-4
-
1970. 匿名 2024/10/02(水) 08:15:18
ちなみに自分は買ってないけど人気のCWEBはこの一ヶ月で+93.05%
DirexionデイリーCSI中国インターネット株インデックス・ブル2倍ETFね+1
-3
-
1971. 匿名 2024/10/02(水) 08:41:05
数年前に中国ブルで消えていった人を何人も見てるので中国に関わりたくない+6
-1
-
1972. 匿名 2024/10/02(水) 08:46:36
レバレッジは使いようだよね
中国に限らない
レバレッジかけてなくても年初来でハンセン指数はインド超えたよ
値動き違うものを組み合わせて分散するといいよってことですよ
レバナスも消えた人たくさんいるけど、ナスダックはみんな大好きだよねw+0
-3
-
1973. 匿名 2024/10/02(水) 09:01:00
つうか中国ブルで消えたって人もレバナスみたいに最高値付近で積み立てしてたの?
安い時買って上がったら売るようにすれば、消える必要ないし、信用使ってなければ買った以上に減ることはないから、そもそも買いすぎなければ消えようがないのだが…+1
-6
-
1974. 匿名 2024/10/02(水) 09:08:11
あと今は中国が連休で休場してるからETFのリターン書いたけど、そもそもレバレッジかけなくても安いとき買ってれば増えてるわけで
FANG悩んでた人はFANGと相関低いものを追加で買うといいかもね
中国でなくてもね+1
-1
-
1975. 匿名 2024/10/02(水) 10:25:04
>>1964
おかえりなさい!そしてありがとう
FANGは毎日積み立ててるので下がっても痛くないぜ+5
-0
-
1976. 匿名 2024/10/02(水) 10:26:15
ゴールド頼りになるわ+2
-0
-
1977. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:33
今年は金鉱株を初めて買ったけど楽しかったな
ゴールドは多めに買っておいてもよかったな
でも年初の時点ですでに高くなってて買いにくかったのよね+3
-1
-
1978. 匿名 2024/10/02(水) 11:16:34
為替の乱高下でnisaとiDeCoが毎日20万くらい上下してる
どうせ積立るだけだから見なきゃいいのに、見ては無駄にドキドキしてるわ+6
-1
-
1979. 匿名 2024/10/02(水) 11:36:56
ジュニアニーサ口座を保有しつづけるか解約するか、皆さんはどうしてますか?+1
-0
-
1980. 匿名 2024/10/02(水) 12:06:49
>>1964
ありがとう~!+3
-0
-
1981. 匿名 2024/10/02(水) 12:10:31
今年はインドは割高と思ったから買わなくて、インドインフラがかなり上がったから買っておけばよかったかなーと思ったけど、割安の中国で同じくらいのリターン取れたから結果オーライだったわ
年始はインドと半導体が人気だった気がするけど、両方買っておけば相関低くてヘッジになってるのかな?
中国ブルで嫌な思い出があるから中国嫌いって人いたけど、同じように半導体に嫌な思い出ある人もいるのよね+3
-4
-
1982. 匿名 2024/10/02(水) 12:12:13
ジュニアNISAも旧NISAも、お金が無いなら吐き出させるけど、余裕があるならそのままでも良くない?+7
-0
-
1983. 匿名 2024/10/02(水) 12:29:17
他のとこ見てきたらハンセン指数は2022年2月以来の高値だって
そのころにCWEB買って塩漬けにしてた人たちがまだいるみたいで、そろそろ助かりますか?ってモグラみたいに出てきてたw
レバナスも似た感じだよね
人って同じようなこと繰り返すんだね
投資には心理学が必要だw+1
-2
-
1984. 匿名 2024/10/02(水) 12:32:47
>>1983
やらんでもいいことやっちゃうんだよね。
人間だもの。
+1
-2
-
1985. 匿名 2024/10/02(水) 12:35:10
ちなみに似たような中国ハイテク株に投資できるATMXって投信あるから、100円とかで買ってみたい人はこっちおすすめ
ニーサ対象ではないかも?
自分は2022年にFANGとATMX買って、ATMXが下がった時にドル建てETFにスイッチングしたからATMX自体はもう持ってないけど+1
-4
-
1986. 匿名 2024/10/02(水) 12:36:36
>>1984
調子いい時にレバレッジかけたくなっちゃうんだねぇ+1
-2
-
1987. 匿名 2024/10/02(水) 12:58:06
やっぱオワコン扱いの時に買うべきなんだなって+4
-1
-
1988. 匿名 2024/10/02(水) 13:29:09
>>1786
一日でお小遣い9000円貰えちゃった+4
-3
-
1989. 匿名 2024/10/02(水) 13:35:49
>>1988
詳しくないんだけど投信もETFも約定タイミングとか変わらないの?
デイだとETFの方がいいのかなと思ってた
投信は好きな金額でできるから?+1
-2
-
1990. 匿名 2024/10/02(水) 13:40:07
>>1988
やったね!+1
-2
-
1991. 匿名 2024/10/02(水) 14:09:17
>>1806
本当にそんなにあるのかなぁ、、?+2
-1
-
1992. 匿名 2024/10/02(水) 14:10:14
みんなは年収1000万より金融資産1000万の方が達成感あるよね?+5
-0
-
1993. 匿名 2024/10/02(水) 14:29:33
>>1992
年収1000万円になったことないからなぁ~🤔かなりのハードワークで達成感より疲労感が凄そう。金融資産1000万円は今ちょうどそのくらいだけど達成感ある🙌+3
-2
-
1994. 匿名 2024/10/02(水) 14:30:40
>>1991
リターンはどの期間取ってくるかでかなり変わっちゃうよね
sp500でも長期予想は7%くらいといわれてるよね+2
-1
-
1995. 匿名 2024/10/02(水) 14:51:14
年収1000万あれば金融資産1000万も今より簡単になるから年収上がる方がいいな
金融資産1000万はインデックスで時間かければ誰でも到達可能だけど、年収1000万は誰でもというわけにはいかないしなーそれはそれで達成感ありそう+7
-0
-
1996. 匿名 2024/10/02(水) 14:54:35
つうか中東戦争気になる💦+3
-0
-
1997. 匿名 2024/10/02(水) 15:09:39
>>1995
そうだね。私は今の陰キャ人付き合いレベルで年収1000万がいいな。
年収高い人は交際費でほとんど貯蓄できなそうなイメージあるわ。+4
-1
-
1998. 匿名 2024/10/02(水) 15:14:03
>>1987
でもさー。
オワコン扱いの時に買う勇気すごいよね。+3
-1
-
1999. 匿名 2024/10/02(水) 15:15:51
>>1992
年収1000万になるほどの実力もなければ努力もできないけど
金融資産1000万は目指せるからね。+5
-0
-
2000. 匿名 2024/10/02(水) 15:20:37
soxlがまた一桁に近くなったら買いたい+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する