-
1. 匿名 2024/09/24(火) 09:38:23
お金、増えるといいなぁ。+363
-8
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 09:38:51
失敗はなんとしても避けたい+95
-17
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 09:38:56
種銭が無いとね+120
-2
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 09:39:31
なんか放置してるだけで増えてる。謎だ+217
-13
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 09:39:44
年収1億円稼ぐ方々は首都圏に集中しています。
日本の首都・東京都が第1位です。
上位5位は下表の通りです。
都道府県別 年収1億円~
第1位:東京都 9213人
第2位:神奈川県1947人
第3位:愛知県 1688人
第4位:大阪府 1640人
第5位:埼玉県 1160人
全国23550人
+14
-12
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 09:39:50
投資で2000万稼いだ+200
-5
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 09:39:51
個人株、選ぶ株選ぶ株いつも下がる。
+180
-4
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 09:40:41
>>6
いくら増えたの?+10
-4
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 09:40:43
+72
-1
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:08
早く円高になってくれないと旨みがないじゃないー+24
-19
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:12
ニーサの存在を忘れていた+48
-4
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:38
NISAで3000万円投資して今は後悔しかない
死にたい+15
-80
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 09:41:52
1日100円〜500円で投資信託(オルカンなど)を数種類買って放置してる
今の所、日本株の配当金で払ってる+66
-4
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 09:42:02
39歳主婦
色々やってるけど、
土地、ビットコイン、ゴールド、投信、個別株
生活防衛費、ニーサ、イデコ(旦那)
生命保険つみたて、
トータル4500万くらい
ローンなし+148
-23
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 09:42:22
栄一にまだ出会っていない。+79
-4
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:07
>>8
結構な額だよ+8
-3
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:21
30代でsp500を2000万円分持ってたら老後資金安泰じゃない?と思うんだけどどうかしら+147
-7
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:42
>>2
そう思うから投資できない+35
-2
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 09:43:44
>>12
後悔?
中身は?+18
-3
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:04
>>17
絶対がないのが投資だからな+180
-2
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:17
>>10
結構前からニュースで円高、円高って言ってるけど…+4
-6
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:29
>>7
何基準で買ってる?
+5
-4
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:37
>>5
そりゃそうでしょ+12
-1
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:42
FXトピ立たないかなぁ。+5
-7
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:47
>>12
今はニーサ360万までしか投資できないってツッコミ待ちか+157
-3
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 09:44:58
若いうちに投資すれば良かったー+167
-4
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:06
10年近くやってキャピタルゲインは一万円ちょっとと才能がない事は分かったので、ディフェンシブ高配当株とインデックスの投信に入れてほっとく事にした。+35
-2
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:25
>>12
スイカに百万円入れてる系の嘘か+39
-4
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 09:45:49
>>21
143円なんてぜんぜん円高じゃないよー+100
-1
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 09:46:05
>>19
釣りだよそれ+8
-1
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 09:46:19
>>12
金持ち+6
-6
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 09:46:44
個別株は日本のしか買ってないけど
優待目当てのキッコーマンが下がって少し凹むわ
反対にありがとうカプコン
昔はワークマン買っておけば安泰だったのに
今はもうだめね
個別は年月によって銘柄の浮き沈みが激しいわ+84
-2
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 09:46:47
一生懸命お金貯めて、お家建てて、でも地震、災害きたらアウトなんだね。
もっともっと安全なところにお家建てるなら、沢山お金必要だなぁ。+105
-0
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 09:47:36
ニーサオルカン回復してきたね!+115
-1
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 09:47:38
いまアッパーマスと準富裕層のあいだくらい
30代
上位12%くらいには入ってると思う+34
-8
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 09:47:39
>>5
首都圏だけじゃないね。
人口ランキングと一致してるし、人口に比例してるだけじゃない?+26
-4
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 09:48:01
>>33
安全な高台って不便だから逆に安くない?+8
-13
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 09:48:22
>>33
お金貯めてなかったら日常の安全すら買えないよ+38
-2
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 09:48:45
過ごし減ったけどトータルし+150+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 09:49:36
>>7
インデックスファンド買いな。+24
-3
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 09:49:46
NISA元本割れが常になってしまった。
元本割れポートフォリオを変に見慣れたというか、コレが日常に...
始めた時期が良くなかったけど長期予定だからこのままにしておこう。
+146
-2
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 09:51:11
>>29
160円に比べたら円高
めっちゃ評価益減ったわ+79
-2
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:22
まず宝くじで軍資金を確保してからなんだよね+13
-8
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:23
ニーサ始めたいんだけど、郵便局はどうなんだろう?+4
-16
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:29
その昔、元巨人の江川投手が金の先物取引で大失敗してたけど、長期的にコツコツと積み立てる分には金の地金を買うのって良かったんだよね...平和な時代で金が安い時期から買っておくんだったよ、と後悔してる。
カナダのメイプルリーフ金貨買っておけば良かったな..+48
-1
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:32
>>31
投資するお金もなくニーサが何かもわかってない人がウソ書いてると思うと悲しいな🤣+27
-1
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 09:52:54
>>43
ハロウィン買いに行かなきゃ!+6
-1
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 09:53:50
>>17
2000万をインデックスで上手く運営できたとして月5万くらいの利益。+13
-21
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 09:54:08
FANG+、銘柄入れ替えしたけどどうなるかな。
スノーはもう少し早く外すべきだった。
クラウドストライクを入れたのは驚いた。
+19
-1
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 09:54:16
>>44
手数料高そうー+27
-4
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 09:54:50
>>14
全く理解ができないんだけど…+68
-5
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 09:54:56
>>17
取り崩すときにはもっとリスク低いポートフォリオにしとくといいかも+22
-4
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:07
>>45
20年前に1センチくらいの金コイン買ったんだけど、思い出して見たら19800って書いてある。安いよね。本当もっと買っとけばよかったよ。+53
-0
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:22
>>29
また120円くらいになってくれないかねー+26
-3
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:27
40歳独身地方の正社員事務で低所得で貯金ほぼなし
遅すぎるけどいよいよお金について考えるようになった
とりあえず保険の見直しから始めてる+122
-0
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 09:55:53
>>16
はじめにいくら投資したの?
どうやって2000万増やしたのか知りたい+24
-0
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 09:56:57
>>12
3000万も枠ないよねー
NISAって+103
-2
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 09:57:08
この前ので売っちゃった人大丈夫かや+17
-0
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 09:57:16
日経つよい
今日こそ爆益を期待+7
-1
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 09:57:24
>>50
聞いたんだけど、購入時の手数料無料なの。どこに手数料がかかるのかなぁ?+8
-1
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 09:57:43
>>45
金もいいけど、株の方が増えたんじゃない?
両方買うといいと思う+21
-1
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 09:58:19
>>57
夫婦で合わせて3000万とか?
まあ、1年の上限あるから釣りだと思うけど+27
-0
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 09:58:28
来年も一括するから正月は120円で頼む+24
-0
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 09:59:21
>>60
調べてきたー
信託報酬がネット証券の倍くらいかかるってー+11
-1
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 09:59:39
>>35
こんな明確に区切られてるのに間なんてないでしょ
以上と未満がわからないのか?+54
-1
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 09:59:41
>>47
吉日に買わねば!+4
-1
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 09:59:50
投資信託1000万円以上持ってるし、NVIDIA個別も少し持ってるよ+17
-0
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 10:00:03
>>54
それはさすがに泣くな😂+7
-0
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 10:00:32
>>56
初めは50万から。あとは毎月12万ぐらい入ってくるよ+9
-12
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 10:00:39
>>42
160円は37年振りの超円安だからねー+19
-1
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 10:00:52
>>65
アッパーマスは
3000万から5000万未満っていう間があるのだが。
いま資産4500万ってこと+6
-29
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 10:01:43
サンキューTSLA+2
-0
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 10:01:55
>>64
ありがとう〜!+2
-2
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 10:02:13
うーん、来年も新NISAで買うか慎重に判断したいね+3
-1
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 10:02:14
やっぱりガツンと増えるのは相続がでかい+55
-0
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 10:02:46
今年のサマージャンボ当たらなかったの今だに納得いってない+49
-1
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 10:03:05
>>51
どのへんが?w+10
-6
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 10:03:14
>>53
これは同意+14
-0
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 10:04:30
>>71
突っ込むのも馬鹿らしいけど、
>いまアッパーマスと準富裕層のあいだくらい
って書いたの自分でしょ?
「アッパーマスと準富裕層のあいだ」ってなに???
それと12%って何?
嘘つくならもっとうまくついて
哀れすぎて+28
-5
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 10:04:34
>>69
どうやって増やしたの?
何年かかった?+7
-0
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 10:04:47
>>1
リスクヘッジのために半分は投資信託、半分は預金って言うけど、この預金をただ銀行に預けるのか、それとも個人年金として保険をかけるか悩む。年末調整にも使えるし。+21
-1
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:08
>>71
それはあくまでもアッパーマス層であって「アッパーマスと準富裕層のあいだ」ではないでしょってこと。+50
-1
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:11
>>80
横だけど、それも貧乏人の妄想だよ
釣られないように+31
-2
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:34
>>79
端的にいうとアッパーマスの上位
もうすぐ準富裕層
純金融資産4500万だから+3
-20
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:37
>>58
その後戻ってるのかな?+6
-1
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 10:05:40
年始に買った投信が+80になって、ちょっと前に+24まで下がって、今42万まで回復したー
ヒヤヒヤしたよねー+20
-1
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 10:06:17
>>82
まあ、たしかにそこはすまん。
純金融資産4500万ってことです。+7
-19
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 10:06:23
>>84
よこ
それをアッパーマス層といいます+63
-0
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 10:06:36
みんな金持ちだね
投資するお金がない+40
-1
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:11
月末にかけて円安になる気がする。+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:14
お金はコツコツ貯金と相続が手堅い。
あとはNISA利用して少し増やす。
投資は9割の人が負ける。自分は1割に入るなんて思わない方がいいよ。+22
-21
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:30
>>81
誰がそんなこと言ってるの?+6
-1
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:34
>>79
横だけど、勘違いは誰にでもあるからさ!+12
-1
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:45
多分今月、普通預金の残高が2000万超える
ペアオフ対策で口座分けるか
決済用預金にしちゃうべきか
同時に回すか
みんなならどうする?
とりあえず決済用預金にしちゃうのが1番手軽かな。+21
-3
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 10:07:56
>>83
わかってる。わざと聞いてる。+23
-2
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 10:08:06
>>4
いいなーーーー+91
-1
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 10:08:50
みんなすごい40代以上が多いからかな
うちはローン組んで家建てたから余剰資金はゼロ+23
-2
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 10:08:51
昨日は一日で40万増えたよ+7
-0
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 10:08:58
>>95
荒らし構うのも荒らしだからね+14
-0
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 10:09:48
NISAを契機に投資大国になって外国資本で国民総金持ちになり持続する未来もあるかもしれない+9
-3
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 10:09:49
>>89
100円からでも投資できるよ+34
-3
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:01
>>99
投資わかってない人は釣られるからさ。
突っ込んであげないとな。+30
-0
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:18
単純に30代でもうじきに準富裕層なのが嬉しい+3
-2
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:22
>>97
40代でも住宅ローンあるで
+19
-0
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:32
>>4
それが資本主義なのさ…
自分はなにもしなくても、労働者がせっせこせっせこ余剰価値をつくってるのさ…わたしも労働者だから…つらたん…+108
-0
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:40
>>94
同時に回す→投資に回す
でした。
ちなみに投資は超初心者。右も左も分からない。+8
-0
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 10:10:43
投資信託 2000年に50万、今85万。増えてるけど、ペースとしては良い方?+4
-9
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 10:11:28
>>94
預金だけじゃインフレに負けるよ
投資信託に何割か入れたほうが良いと思う+25
-2
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 10:12:13
>>92+13
-1
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 10:12:55
>>101
そうだけど余剰金でやらないと行けないとなると厳しい
教育費終わったら考えたいけどその時には50代
そっからやっても意味無いよね?+12
-3
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:00
>>97
ローン借りてよゆうつくって投資するんだよ+7
-3
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 10:13:44
>>103
うち30代前半で準富裕層だけど、
賃貸だからなんならマス層だと思ってる。
世帯合算しての資産だし。
単身で30代で準富裕層だったり
ローン完済済みで準富裕層だと
すごい!ってなる。+30
-2
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:09
>>109
これなに?
初めて見たわ
だいぶリスク許容度低い人向けだね+10
-0
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:25
まあ自慢が大半のトピだけど
年収低くても資産作る事は可能って話をしたかったんだけどね
何も買わない贅沢しないような生活してたわけでもないし+15
-0
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:26
>>112
103だけど、うちは土地と家はある。+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:29
>>107
多分よくない方+27
-1
-
117. 匿名 2024/09/24(火) 10:14:41
インドとレバナス相変わらずマイナスだけど+16
-0
-
118. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:07
>>112
金融資産のみだから不動産は勘定に入れないよ+21
-1
-
119. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:09
23区で年収1000万は悲惨だよね。
習い事行かせられないし、ご飯も美味しく作れないし。+8
-15
-
120. 匿名 2024/09/24(火) 10:15:35
>>109
よこ
カウチポテトポートフォリオですね。
私だったら現金の部分を少し債券に回すかな。
+8
-0
-
121. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:14
>>114
エアプの嘘自慢でしょ
全然中身がないもん
しばらくすればトピ落ち着くよ+4
-0
-
122. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:20
>>110よこ
余剰金の認識に違いがありそう
私は使う予定が今ないお金って認識+16
-0
-
123. 匿名 2024/09/24(火) 10:16:29
>>107
失礼だけどペースめちゃくちゃ悪いほうじゃない?
どの投資信託?
2000年なんて日経平均2万切ってたしダウだって1万くらいなんだから数倍になってるのが普通だと思う+37
-0
-
124. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:08
資産あると気持ちの余裕が全然違う+51
-0
-
125. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:08
>>89
とりあえずポイント投資からやってみれば?+15
-0
-
126. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:30
新NISA年初から月々積み立てなんだが一瞬マイテンしたけどすぐプラテンになったわ+7
-1
-
127. 匿名 2024/09/24(火) 10:17:59
56歳です。
株歴は、20年と長いのですが
日本株(一点集中)が
マイナスからやっとプラマイゼロに
近づいて行くかな、、という成績です😆
今年の暴落は、凄まじかったですね。
ま、自分でも株下手か!って反省は
していますが後悔はありません。
20年の間には、ものすごく上がった時も
ありましたが(約2倍)欲が出て売れず、、。
結局、塩漬けですが
将来があると思ってまだ握り続けています。
配当金も毎年もらっているので
銀行や郵便局に預けるよりはいいかな?!
今年より新たに
一番高値の時に😆人気の米国🇺🇸投信始めました。
成長枠で240万一括購入。
今はマイナスですが、70歳になったら
少しづつ取り崩していく予定です。
還暦までにニーサ枠を
できるかぎり埋めたいと頑張っています。
株に絶対はないですが
暴落は経験上何度も経験しているので
あまり動じません。
夫婦でニーサ3600万円投資できますが
流石にそこまでの資金はないので
せめて1500万ぐらいは投資したいです。
私のような50代の方おりますか?
アドバイスや意見交換できると嬉しいです‼️+61
-0
-
128. 匿名 2024/09/24(火) 10:18:13
>>120
横だけど、いくつかポートフォリオ並べてるなかにこれがあるのはわかるけど、これだけ見せて勧めるのは初めて見たわ+3
-1
-
129. 匿名 2024/09/24(火) 10:18:17
>>115
うらやま!!
住まいあるなら安泰ですね。
>>118
知ってます。
だからこそ、このアッパーマスだの準富裕層だのって見せかけでしかないなって。
子供の数、不動産等で同じ層でも全然変わってくる。+14
-0
-
130. 匿名 2024/09/24(火) 10:18:17
2018年からニーサしてます
最初は3,000円から始め、数千円ずつ増やし、今は毎月5万入れてます
5万円入れられるようになったのは最近で、多くても8,000円ほどしか投資できなかった時期がほとんどです
それでも銀行の金利では考えられない額、約50万円ほど増えてます
数ヶ月前に暴落のニュースがありましたがそれでもプラスのままでした
今40代前半、このまま月5万入れてあと20年くらい放置するつもりです
60代時に2千万円を目指していますが、いけるかなー+57
-1
-
131. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:08
あの暴落乗り越えたから
今も投資やってる人は顔つきが違う!って言ってもいい?🥺+25
-0
-
132. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:25
>>108
ありがとうございます。
ですよね...。
積立NISAで月10万ずつとか投資信託に回すのが良さそうでしょうか?+10
-0
-
133. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:27
NYダウを買ってる人が少なくて寂しい。
爆伸びもしないけど安定感はあるよね。+6
-2
-
134. 匿名 2024/09/24(火) 10:19:38
>>125
よこ
そういえばポイントたまってのポイント投資にまわしてたの忘れてた!!+6
-0
-
135. 匿名 2024/09/24(火) 10:20:12
>>41
私、積立NISAのとき半年プラスマイナス行き来してプラスになった!と思ったらコロナショックきたから、何だかんだ1年はマイナスだったよ。
でも開始から5年経って70%くらいプラスになってる。
平気、平気。+87
-1
-
136. 匿名 2024/09/24(火) 10:20:43
>>130
いけるいける
途中で辞めなければ超安泰よ+24
-0
-
137. 匿名 2024/09/24(火) 10:20:44
>>25
よこ。ネット記事の見出しに退職金でNISAはじめたがもうやめたいってあった。
その人の記事読んだら2000万位の退職金の半分を信託報酬手数料3%の投信もう半分を優遇金利の定期に入れてた。行員のいうがままに…。嘘記事かもだけど、360万超過分は特定で買ってることにも気づいてなさそうだった。(場合によっては積立枠でその投信買えないかもしれない)
+37
-1
-
138. 匿名 2024/09/24(火) 10:20:55
そこまでリスクとってないから、爆益ではないけど
そこそこ増えてます+28
-0
-
139. 匿名 2024/09/24(火) 10:21:05
>>1
タヌキに化けて木の葉の術だね+5
-0
-
140. 匿名 2024/09/24(火) 10:21:37
>>89
不公平なもんだよ。知識も環境もタイミングも。私は子供がいないから余剰資金があるだけだわ。
+15
-0
-
141. 匿名 2024/09/24(火) 10:21:39
>>123
三井住友信託銀行
やっぱり良くないよね。ずっと入れっぱで忘れてたんだけど、(封筒くるなぁとは思ってたけど放置)これをニーサにしてたらなぁと後悔してるの。思い出すと悲しいからまた忘れるわ。+16
-0
-
142. 匿名 2024/09/24(火) 10:23:37
>>132
よこ
私なら成長投資枠でボンっと入れます+4
-0
-
143. 匿名 2024/09/24(火) 10:24:08
>>138
リターン率わからないから評価できず+1
-1
-
144. 匿名 2024/09/24(火) 10:25:22
>>143
元コメですが、プラス20%ってとこです!+4
-0
-
145. 匿名 2024/09/24(火) 10:25:47
>>142
ありがとうございます。
成長投資枠でポンッと入れる場合、投資信託何箇所かにわけるようなイメージですか?
本当に無知すぎてすみません!!+1
-1
-
146. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:18
>>132
新NISAなら積立枠月10万、成長枠月20万の合計月30万までいけるけど、心配なら月10万まででもいいから継続して投資するのが大事だよね。
ドルコスト平均法といって平均的に積立すれば長い目で見れば損はしにくくリターンも得られる。
YouTubeでS&P500やオルカンの解説など見てみると分かりやすいよ。+12
-0
-
147. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:23
+35
-0
-
148. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:25
>>4
私もー
使わないからかな+4
-1
-
149. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:26
土地
ビットコイン
ゴールド
株
投資信託
現金
保険
とけっこー分散させてる+18
-1
-
150. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:30
>>125
ポイント投資ってPayPayとかdとかの?+10
-0
-
151. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:38
>>124
ほんとそうだよね、余裕あると安心+9
-0
-
152. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:36
>>35
すごいなぁ
今アッパーマス目指して頑張ってるところ
アホ旦那がFXで何百万も溶かさなきゃ、年末には現金資産で3000万はいく予定だったのに…+34
-2
-
153. 匿名 2024/09/24(火) 10:28:39
>>147
一晩で良いから、お布団敷いて寝てみたい。+12
-0
-
154. 匿名 2024/09/24(火) 10:29:27
>>122
将来的には使うけど今使ってない教育費は突っ込むって事?
チャレンジャーだね+11
-4
-
155. 匿名 2024/09/24(火) 10:29:53
複利の効果は馬鹿にできない
長期・積立・分散は先人たちの教え+38
-1
-
156. 匿名 2024/09/24(火) 10:30:13
>>137
うちの母親もそういうのに引っかかるタイプ(しかも家族が説得しても聞かない)で銀行員の言うまま変な投信買って損してるわー
女性活躍応援ファンド、みたいなやつ
母の働いたお金だからまあいいんだけど
救いなのは15年前くらいにもそういう勧誘に乗って、家族の反対を押し切って金を大量に購入してくれてたこと
あの時の証券マンには感謝+53
-1
-
157. 匿名 2024/09/24(火) 10:30:19
NISAしてないけどペイペイのポイント運用だけはしてる
何もしてないよりマシかな
いい歳なのにNISAのこと全く分からなくて泣ける+28
-1
-
158. 匿名 2024/09/24(火) 10:30:22
>>141
今なら新ニーサ初年度に間に合うよ+23
-0
-
159. 匿名 2024/09/24(火) 10:31:17
>>5
大阪府より愛知県のほうが若干だけど上回っているのが意外+7
-6
-
160. 匿名 2024/09/24(火) 10:31:39
>>154
用途が決まってるお金は投資資金にしないのがセオリー+32
-0
-
161. 匿名 2024/09/24(火) 10:32:07
>>152
破滅が見える…
FXわたしも経験あるけどあれは……
旦那さんにはFXから手を引いて欲しい。アッパーマス資産もないのに数百万溶かすのは資産管理が出来てない。ギャンブル的な状況に思う+37
-0
-
162. 匿名 2024/09/24(火) 10:32:41
やっぱり土地はどこか持っておくと安心感が段違い
最悪、住むとこには困らないから+15
-0
-
163. 匿名 2024/09/24(火) 10:32:50
>>160
じゃあやっぱり投資するお金ないわ+3
-3
-
164. 匿名 2024/09/24(火) 10:33:44
>>105
一番頑張ってる農家や漁師や生産者がお金持ちになって、仕事に投資したほうが国民は健康で幸福になれそうなのにね
+91
-2
-
165. 匿名 2024/09/24(火) 10:33:53
>>131
損切り民はいたと思うけど、もうこのトピにはいない+6
-0
-
166. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:10
年取ってからももちろんだが
若いときに多額にある財産っていいよね。+7
-0
-
167. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:47
>>157
同じです。
フルタイムで働いて、平日はバタンQの生活。休日は家のことで精一杯。体壊して休職してる時に色々調べたら、投資のことが面白い!!なんでもっと早く気がつかなかったんだろうと後悔してるよ。今勉強してニーサもわからないけど少し始めたよ。郵便局はやめとくことにした。ネット銀行が良さげ。
+43
-1
-
168. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:47
>>1
そんなにゆるい感じでいいんだ(笑)+4
-0
-
169. 匿名 2024/09/24(火) 10:34:56
>>144
年率が?
期間も分からず、評価できず
評価したいなら投資対象の国債の利率か、投資対象の指数と比べて勝ってたらうまくいってるよ+2
-0
-
170. 匿名 2024/09/24(火) 10:35:37
今の日本、経済が滅亡するならお金でもっていてもしょうがないな。
株かゴールドでも買おうかな。+9
-0
-
171. 匿名 2024/09/24(火) 10:35:50
たぶん私あと50年くらい生きるからどんな暴落が来ても余裕だわwとっとと投資して寝て待つ+37
-0
-
172. 匿名 2024/09/24(火) 10:36:02
>>2
じゃあ国債だな+8
-0
-
173. 匿名 2024/09/24(火) 10:36:08
>>111
20代だからその余裕はない
近い将来かかる車の購入資金と修繕費貯めるのに精一杯
自分のお小遣いでやることはできるけどそれも微々たる額
老後資金貯めることはできそうだけど+15
-0
-
174. 匿名 2024/09/24(火) 10:36:10
ビットコイン、イーサリアムがこれからは噴くと思えます。+8
-1
-
175. 匿名 2024/09/24(火) 10:36:16
>>163
捻出してやるんだよ
何十年後かに泣かないために+22
-1
-
176. 匿名 2024/09/24(火) 10:37:22
マンションよりもやっぱり土地だよ土地♡+4
-0
-
177. 匿名 2024/09/24(火) 10:37:50
植田ショックでもう利上げ出来ないだろって舐められて円キャリー再開してる?
円安ジワジワでまた日経4万目指してる+9
-0
-
178. 匿名 2024/09/24(火) 10:38:38
>>150
横。私も日興フロッギーでdポイントが投資できるから、それから始めたよ。数年前、とある一銘柄にちょこちょこ貯まったdポイントを投資して最終的に25000ポイントつぎこんだかな。その銘柄は現在+50%になってる。もちろん現金化できるよ。+7
-0
-
179. 匿名 2024/09/24(火) 10:39:29
日本株は割安らしいから買われるかも
円キャリーも利益出るし+5
-1
-
180. 匿名 2024/09/24(火) 10:39:50
多額の住宅ローン抱えるって、やっぱりめちゃくちゃハンデだよ+25
-0
-
181. 匿名 2024/09/24(火) 10:40:31
夏を挟んだとはいえ、動いた割になんだかんだ数ヶ月ヨコヨコなんだよね
この先どうなるのかよくわからん+4
-0
-
182. 匿名 2024/09/24(火) 10:40:40
積み立て、円高で下がった分戻ってプラスになった+8
-0
-
183. 匿名 2024/09/24(火) 10:41:02
個別より成績がいい+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/24(火) 10:41:30
>>180
家買わないのもリスクだからねぇ
うちは住宅ローン借りて、余裕ある分、投資に回してるよ
団信あるし+28
-0
-
185. 匿名 2024/09/24(火) 10:42:08
株価が上がる←資産が増えてて嬉しい。
株価が下がる←NISA初期は安く仕込みたいから嬉しい。
どっち転んでも喜べる特異体質+67
-2
-
186. 匿名 2024/09/24(火) 10:42:22
>>180
ハンデ背負うか背負わないかは本人達で決めてることだから、なんて言うか…選択に帰結してるだけ…。
彼らからしたら賃貸にお金出し続けるの勿体なくない?老後に家がないのヤバくない?だと思う。+7
-1
-
187. 匿名 2024/09/24(火) 10:42:30
>>170
GOLDってどうやって買うのですか?
すみません。現物で買うならどこが良いかなぁと思って。+2
-0
-
188. 匿名 2024/09/24(火) 10:43:18
>>184
親の土地とかないの?+3
-3
-
189. 匿名 2024/09/24(火) 10:43:18
>>187
横だけど、現物は株と税金も違うし、よくわからないわ+2
-1
-
190. 匿名 2024/09/24(火) 10:43:27
>>186
親の土地とかないの?+2
-3
-
191. 匿名 2024/09/24(火) 10:44:30
>>188
?
親のものは親のもので親が住んでるし、自分で住む家は自分で買ったよ+19
-0
-
192. 匿名 2024/09/24(火) 10:45:41
>>191
いずれにしても相続できるなら、ローン払ってまで買う必要なくない?とは思うけどね。
地方で親の近距離だからかもだが+5
-4
-
193. 匿名 2024/09/24(火) 10:46:58
>>192
ローンの金利より投資のリターンのほうが良ければ、資金増やして投資したほうが得だよ
借金アレルギーある人には勧めないけど+2
-2
-
194. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:21
>>192
一人っ子?
兄弟いたら自分が丸々相続出来ないよ+16
-0
-
195. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:24
株価が上がる←NISA初期は安く仕込みたいから嫌だ。
株価が下がる←資産が目減りして嫌だ。
どっち転んでも文句垂れるのがNISA損切り民+18
-0
-
196. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:40
>>187
自分自身に知識がないと、良い結果にはならないと思うよ(少なからず私は「経済が滅亡」を仮定におく人からアドバイスを頂こうとは思いません)+9
-2
-
197. 匿名 2024/09/24(火) 10:48:57
>>194
一人っ子。
ああたしかに、兄弟姉妹いたらそうか‥+11
-0
-
198. 匿名 2024/09/24(火) 10:49:18
>>192
老人も長生きするからね
それから相続するより、子供が小さいうちにマイホーム欲しいよ+19
-0
-
199. 匿名 2024/09/24(火) 10:49:37
>>197
それなら独り占めだね!+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:33
>>17
sp500はハイテク株が下がりだすと暴落するぞぉぉ+47
-1
-
201. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:35
インデックス投資の場合、プラ転するってことは基準価格が上がってるってことだから寧ろそのままマイナスが続いてくれる方が積立る方としては有難かったりする。+20
-1
-
202. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:42
ここはいろんなこと勉強が出来て嬉しいです。ありがとうございます。
会社では投資の話、一切しませんし、話しかけるタイミングなく、仕事仕事でした。(仕事しに行ってるから当たり前ですけど)貯金してる?とか株投資って知ってる?とかの話したことないです。すごく知らないことばかりで、勉強になります。+42
-0
-
203. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:45
>>146
ドルコスト平均法!会社で401Kが導入された時に勉強しました!!
新NISAについてはよくわかっておらず...
おそらく一度設定したら放置になると思うので、YouTube等をみながらとりあえず設定だけ頑張ろうと思います!!
丁寧に、ありがとうございます!!+14
-0
-
204. 匿名 2024/09/24(火) 10:53:50
>>196
横だけど、コメ遡ったら、本気かわからない軽い感じで「買おうかな」って言ってる人にきく質問じゃないねw+3
-2
-
205. 匿名 2024/09/24(火) 10:55:17
新NISAやってる。
レポート毎日くるけど
年率20%で回ってるってほんと?+3
-3
-
206. 匿名 2024/09/24(火) 10:55:39
>>200
少しでも下落すると暴落とか騒ぐ靴磨きさん👞✨
他セクターが上がるからハイテクよりは下げ幅小さいよ+18
-4
-
207. 匿名 2024/09/24(火) 10:57:49
>>205
何買ってるか知らないけど、20%とかって調子いい年があっても、20年くらいしてリターンを平均したらそこそこになるはず+12
-0
-
208. 匿名 2024/09/24(火) 10:59:05
>>44
どうなんだろう
個人的にufj信託は面倒見が良くて
ラップとかゴリ押ししてこなくて
良かったよ
住友は危ない奴ゴリゴリ押してくるからやめた+5
-2
-
209. 匿名 2024/09/24(火) 11:00:14
>>202
リアルにお金の話をするとヤバいことに巻き込まれる可能性があるからみんな黙ってるんだよ。
実はみんなコソコソと貯金したり投資したりしてるよ。
新NISAなんて30代は半分近くまで普及し始めてる。+18
-2
-
210. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:06
>>40
私、多分投資のセンスない。
めちゃくちゃ勉強する気力もない。
なのでインデックスで少しだけでも増えたらいいな、ぐらいの気持ちでやってる。
まあそんな事言いながら先月ぐらいからやっと新NISA始めて案の定速攻でマイナス。
インデックスでも買うタイミングでマイナスになるのは分かってるんだけど、本当にセンスなさすぎ笑ってしまった。
+33
-2
-
211. 匿名 2024/09/24(火) 11:01:47
>>209
32%って半分近くなの?+36
-0
-
212. 匿名 2024/09/24(火) 11:02:56
>>44
すごい偏見を話すけど、郵便局って元国営だから、利用者サービスとか利益保全や投資とか分かってないというか、企業にそういった文化が浸透してない気がしてしまうんだよね。
それをメリットととるかデメリットととるか、わたしはデメリットに感じてしまう。+18
-1
-
213. 匿名 2024/09/24(火) 11:03:07
みんなやってるね+5
-0
-
214. 匿名 2024/09/24(火) 11:04:08
まあ来年12月末くらいまでに、プラ転してくれるという淡い希望は持とう
\(^o^)/+12
-0
-
215. 匿名 2024/09/24(火) 11:04:19
>>81
預金で半分はすぐ動かせるようにしとかないと。
たとえば、
投資が45%になったら買い時だから、貯金から買って50%に保つ
投資が60%になったら増えた分を利確して貯金へ移し50%に保つ+21
-3
-
216. 匿名 2024/09/24(火) 11:04:35
>>210
センスとか関係なく平均点取れるのがインデックス投資だよ+34
-1
-
217. 匿名 2024/09/24(火) 11:05:20
やはり新参の人達はユーチューバー見て入ってきてるのか+2
-0
-
218. 匿名 2024/09/24(火) 11:06:54
>>210
初期の数年はマイナスになってるほうがお得だよ❗️
それ勝ち組だよ🎶+42
-0
-
219. 匿名 2024/09/24(火) 11:07:19
>>198
うちは子供が生まれる前に資産価値のある土地に2階建ての家を建てて老後にその土地を売って別の場所に小さい平屋を建てる計画
賃貸暮らしはしたくない+9
-0
-
220. 匿名 2024/09/24(火) 11:07:19
>>217
ガルの投資トピに来るようになった人はユーチューバー好きな人多い
多分世間的には本も読んでる人多い+5
-0
-
221. 匿名 2024/09/24(火) 11:07:51
かなり古参だが、YouTubeも見てるよ
必要な知識はアップデートして行くので、優良YouTubeは役に立つ+14
-0
-
222. 匿名 2024/09/24(火) 11:07:53
>>216
ありがとうございます。
20年は積み立て続けようと思ってます。
+10
-0
-
223. 匿名 2024/09/24(火) 11:08:32
>>219
いいんじゃないそれで。+1
-1
-
224. 匿名 2024/09/24(火) 11:08:51
iDeCo始めなきゃ〜と思いながら半年過ぎてしまった、独身アラフォーです
一生独身だし、iDeCo始めないとだ+12
-1
-
225. 匿名 2024/09/24(火) 11:09:22
株トピで古参でも知識ない人見たから、なんかもう歴関係ないと思う最近+4
-2
-
226. 匿名 2024/09/24(火) 11:10:14
>>224
イデコは申し込みから始めるまでに時間かかるから、早めに動いたほうがいいよ+21
-0
-
227. 匿名 2024/09/24(火) 11:10:58
2025年問題が迫ってるし、貯金すらない人はどうするのよ〜+7
-0
-
228. 匿名 2024/09/24(火) 11:11:33
>>219
すごく安全な土地に住めるといいね。私も頑張る!!+5
-1
-
229. 匿名 2024/09/24(火) 11:11:39
>>218
ありがとうございます。
長期保有が勝つコツだと分かってはいても少し落ち込んでいたので優しいお言葉嬉しいです。+13
-0
-
230. 匿名 2024/09/24(火) 11:11:51
>>188
親の土地あてにする子供って図々しく感じる
うちはいい土地を20代で買って家を建てたから将来的に今の土地を売って別の場所に家を建て直すとかマンションに移り住むとかの計画してる
子には自分の住処くらい自分で確保してほしいわ+30
-3
-
231. 匿名 2024/09/24(火) 11:12:04
今回の乱高下見て
気絶してるっていうのが一番の正解
だとよくわかったわ
こんなモンにいちいち振り回されて動き回ってたら
キリがない+37
-0
-
232. 匿名 2024/09/24(火) 11:12:14
イデコって今年の年末あたりから会社の書類なしでも個人で色々出来るようになる…んだよね?
私よく仕事やめるから、その制度が整ってから再開しようと思ってて。+10
-0
-
233. 匿名 2024/09/24(火) 11:14:19
>>228
すでに家を建てて子供も生まれてる状況だけど、いい土地を買えたよ
老後に土地の価値が暴落したとしても建物にもお金かけたからリフォームしながら住み続けることはできるし住むところは困らなそう+6
-1
-
234. 匿名 2024/09/24(火) 11:14:25
投信で含み利益が出たら小まめに利確
利確したお金は個人年金へほうりこむ
これで老後のお金を準備できた+7
-2
-
235. 匿名 2024/09/24(火) 11:15:21
>>232
イデコは金ができるからしてるよ
NISAと同じような商品選んでも分散にならないなと思って+2
-0
-
236. 匿名 2024/09/24(火) 11:16:30
>>4
祖母が大量に株を保有してて相続人を孫の私にしたから、行政書士に頼って証券口座を作って移管してもらった
まだ大学生だし株なんてやった事もないから行政書士の人や税理士の人に頼ってる
大量の株をいきなり渡されても困ったけどとりあえず放置してる
アプリで時々みるけど勝手にどんどん金融資産が増えてる、よくわからん+152
-6
-
237. 匿名 2024/09/24(火) 11:17:44
今年のNISA枠がまだあるから買い増したいけど、タイミングが難しい+6
-0
-
238. 匿名 2024/09/24(火) 11:18:20
>>233
マイホームってなんで負債なんて言われるのか理解できないよね。+4
-5
-
239. 匿名 2024/09/24(火) 11:18:36
>>230
いや亡くなった後はいずれ相続するものじゃんw
図々しいも何も
逆に放っておくことって子供としてできないんだよ
受け取るか、放棄するか+28
-1
-
240. 匿名 2024/09/24(火) 11:18:40
>>4
7月あたりの最高値あたりで
普段は絶対に投資の話しない人が「やろうかな」とか言っていて
「なんかあったか?」と積立確認したら、すんごい上がってぶったまげて、あまりの動揺に
「私、なんか悪いことしてないですよね?」と担当の人に初めて電話してしまった…
変な電話しちゃった…恥ずかしい
下がってる画面はたくさん見てたから怖くないんだけど
そのまま放ったらかししてるけど、あの時スクショとっておくんだったな〜と思う+36
-5
-
241. 匿名 2024/09/24(火) 11:18:49
>>212
郵便局でニーサに興味示したら、おすすめされ売り?というのが『郵便局はどこにでもあるから便利ですよ。』でした。
手数料も信託報酬って言葉も知りませんでした。
郵便局、信託、銀行、ネットどれが良いか調べ中で郵便局は辞めておきます。ありがとうございます。
+7
-4
-
242. 匿名 2024/09/24(火) 11:19:44
>>226
ありがとうございます
頑張ります+5
-0
-
243. 匿名 2024/09/24(火) 11:21:20
>>238
日本では新築でなくなるだけですごく価値下がるし、そのうち土地でない上物はほぼ価値ゼロになるからでは?+9
-1
-
244. 匿名 2024/09/24(火) 11:22:16
>>238
銀行から借り入れてる段階では負債だろ+14
-0
-
245. 匿名 2024/09/24(火) 11:23:00
>>154
教育費は普通に使う予定のお金だと思うが…+15
-2
-
246. 匿名 2024/09/24(火) 11:25:01
>>7
オリエンタルランドはどう?+5
-15
-
247. 匿名 2024/09/24(火) 11:26:28
7月に新紙幣になって未だ津田梅子に遭遇しないんだけど!
えーちゃんと柴三郎にはもう慣れました+24
-0
-
248. 匿名 2024/09/24(火) 11:26:29
iDeCo2年半くらいやってるけど、20万くらいしか増えてない。満額で23000円だとなかなか増えないね。+10
-1
-
249. 匿名 2024/09/24(火) 11:26:43
>>233
地震、津波に怯えなくていい生活って羨ましい。+6
-0
-
250. 匿名 2024/09/24(火) 11:27:12
インデックス投資は入金力がいかに大事かを思い知らされましたわ。
500万が年利10%増えても50万しか得しないけど
5000万が年利10%増えたら500万も稼げるんだから
こんなの金持ちがさらに金持ちになる投資手法じゃないか。
ズルい!+39
-0
-
251. 匿名 2024/09/24(火) 11:27:43
>>249
賃貸なら不安ゼロやで。
引っ越せばいいから+11
-2
-
252. 匿名 2024/09/24(火) 11:28:38
>>251
横だけど、そもそも被災したくない+7
-0
-
253. 匿名 2024/09/24(火) 11:34:01
>>250
だから非課税枠があるんじゃないの?
貧乏人から取っても仕方ないよねって。+26
-3
-
254. 匿名 2024/09/24(火) 11:36:05
>>224
5年前に5000円積立から初めて毎年1万円積立金アップして、今利益率40%くらいだからオススメ。
+6
-0
-
255. 匿名 2024/09/24(火) 11:36:34
>>250
だから長期投資は金持ちになる方法じゃなくて堅実に資産形成する方法だって何度言えば+24
-4
-
256. 匿名 2024/09/24(火) 11:36:51
>>195
本当に漫画の世界ですね。「新NISA始めてみたら大暴落編」、急遽打ち切りで無理やり最終話にブラックマンデー級の暴落を起こしたみたいに描かれてる。新NISA損切り民の戦いはまだ始まったばかりだ。次章をお楽しみに。+5
-0
-
257. 匿名 2024/09/24(火) 11:38:18
>>201
悩ましいよね。
+3
-1
-
258. 匿名 2024/09/24(火) 11:39:06
現金、個別株、投資信託で3300万
コツコツ長年やってるだけで難しい事は分からない
子供の大学の授業料が半額免除になったぐらい収入は多くない
ミニマリスト気質であんまり買い物しないから浮いたお金でやってます+9
-0
-
259. 匿名 2024/09/24(火) 11:39:43
>>145
そこは好みかなぁ…
オルカンとかsp500みたいな王道に入れちゃってもいいし、何割か違うのに入れちゃってもいいし…
私なら王道7割、3割気になるやつにちょこちょこ入れるかも。+17
-2
-
260. 匿名 2024/09/24(火) 11:41:50
オルカンで月5万積み立ててるけど10万まで上げるか悩み中。普通口座に入れとくよりいいのかな。+19
-0
-
261. 匿名 2024/09/24(火) 11:42:58
>>145
王道の本一冊読んだほうがいいよ
こんなとこで受けたアドバイスの通りに大金動かすの怖くない?+10
-3
-
262. 匿名 2024/09/24(火) 11:46:09
庶民はバット短く持ってコツコツ当ててくしかないんだよ、ホームラン狙っちゃダメって上司が言ってた+27
-0
-
263. 匿名 2024/09/24(火) 11:46:13
>>260
私も最初は5万だったけど、今は10万入れてます。
また減らしたくなったら減らせばいいし、気軽に変えちゃってる。+23
-2
-
264. 匿名 2024/09/24(火) 11:47:56
>>147
前に金沢の金箔を作る工場がテレビに出てた
民家っぽい感じで、エプロンつけた普通のパート主婦さんが作ってた
廊下や部屋の片隅に金塊がゴロゴロ置いてあった記憶…
こんなに金が高くない時だったから、今は改善されてるだろうけど+9
-0
-
265. 匿名 2024/09/24(火) 11:50:54
>>262
良い上司さんお待ちですね。職場でそういう話ができるの、羨ましいです。+10
-2
-
266. 匿名 2024/09/24(火) 11:51:37
>>250
気付くよねー…。
でも、庶民でも時間さえあればどうにかできる。
わたしは20代実家に居させてもらってめっちゃ節約して1000万貯めて、30代になってその資金を市場に回して1000万→2000万になったから、40代では2000→4000万予定だわ。20年かけてそれっぽくなるんだからようやくようやくよ。+45
-2
-
267. 匿名 2024/09/24(火) 11:59:59
>>266
頭いい人は仕事しながらでもできるんだね。
私は出来なかった。仕事仕事してて、投資する時間も助言もなかった。自分で勉強しようにも毎日が仕事で精一杯だった。愚痴ばかりの人生です。+21
-4
-
268. 匿名 2024/09/24(火) 12:04:45
>>250
あと8〜10年くらいしたら
ドル・コスト平均法は増えるじゃないか!
少額でもやってたら増えてたじゃないか!
NISA良かったじゃないか!
やってたのズルい!!!
が出てくるよ…
たぶん、あと6年くらいしたらこういう声がちょこちょこ出てきて、10年後は怨嗟になる感じでさ
私たちはコツコツやっていこうよ
身近に長年のズルいズルい民がいるけど、いいもんじゃないよ
貴女は行動してるから、ズルいズルい民にならなくてすむ人なんだし+59
-1
-
269. 匿名 2024/09/24(火) 12:06:57
>>260
私は長く市場にいたいから、早めに多くを積み立てる予定。徐々に投資額を少なくするかな。
迷ってるならいきなり10万じゃなくて、6,7万でも良いかも。+19
-1
-
270. 匿名 2024/09/24(火) 12:08:15
>>268
総合課税になるかもって思ってる…リスクとってきたのに…いやや…+9
-0
-
271. 匿名 2024/09/24(火) 12:09:40
>>119
ご飯も美味しく作れない
ご飯を美味しく作れるのはその人次第だよ
さすがに普通の材料買えないほどの貧困でもないしw+19
-1
-
272. 匿名 2024/09/24(火) 12:10:18
今はお金なくても親の遺産で準富裕層くらいにはなれる人も多いんだろうな+19
-2
-
273. 匿名 2024/09/24(火) 12:10:39
>>238
たいていの人が資産価値のない土地にある時には資産価値のなくなる建物しか建てられないからだろうね+9
-0
-
274. 匿名 2024/09/24(火) 12:14:40
>>239
親が亡くなってからもらうころには自分も高齢じゃん
あなたはそれまで賃貸暮らしするつもりなんだね
親が複数の土地を持ってるわけではなく親が亡くなった後に親が元々住んでた土地を相続する前提の話なら、それまで賃貸暮らしを続けたい人ばかりではないから親の土地ないの?は愚問+7
-11
-
275. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:39
個別の利確今年11万😅損はしてないけど、たははだわ+5
-0
-
276. 匿名 2024/09/24(火) 12:15:43
小泉ジュニアは危険な香りしかしないから、金融所得課税よりもあくどい事をやってきそう。+9
-3
-
277. 匿名 2024/09/24(火) 12:18:00
利回り15%を想定していると荒らしはバカにするけど
ここ10年のSP500の利回りは15%を超えている
5%なんていうのはネットもなかった時代も含めた古いデータでしかない+5
-3
-
278. 匿名 2024/09/24(火) 12:19:21
>>211
思ったw
数字読めないのかな+12
-1
-
279. 匿名 2024/09/24(火) 12:27:14
最近株価上がらないからつまらないわー+4
-0
-
280. 匿名 2024/09/24(火) 12:31:16
>>277
インデックスは長期投資。利回りが良い年が続く時もある。そんだけ。+7
-1
-
281. 匿名 2024/09/24(火) 12:33:17
言うて給料ですぐ取り戻せる現役世代は、多少の損失が出てもビクともしないよ。+10
-3
-
282. 匿名 2024/09/24(火) 12:33:39
>>209
そうそう、リアルで貯金とか投資の話するとやばいことに巻き込まれるよね。
私は主にネットとか本で勉強してるけど、リアルの知り合いが明らかな投資詐欺に合ってて、(元本保証、金融庁が認めてない海外の団体?、そもそも証券会社じゃなさそう)毎月数万も取られて、辞めときなよって言ってるのにやめないし、本人は詐欺にあってると思ってないからもう良いやと思って説得するのやめた。
絶対詐欺とは言い切れないかもしれないけど、元本保証とか証券会社じゃない時点で私ならやらない。+19
-2
-
283. 匿名 2024/09/24(火) 12:35:40
>>151
あと仕事に積極的になれる。何故か。
資産増やすのが趣味みたいになってるから、いくら給料あげたらこれだけ投資でからなーとかもうゲームみたいになってる。+17
-0
-
284. 匿名 2024/09/24(火) 12:39:30
>>227
運用してない資金を投資に回したほうが助かる人は増える
失敗した人は生活保護か強制労働などのセーフティネットでカバーする
そっちのほうが国としても負担少ない+1
-2
-
285. 匿名 2024/09/24(火) 12:40:52
>>250
資本主義とはそういうもの。海外のようにストライキして賃金交渉すれば良いんだけどねぇ+6
-2
-
286. 匿名 2024/09/24(火) 12:43:10
>>283
いわゆる、人生暇つぶしってやつですね。そういう人生してみたかったなぁ。ゲーム感覚でお金増やすの憧れる。+3
-1
-
287. 匿名 2024/09/24(火) 12:47:06
いやさすがに鈍い私みたいなのでも今後の日本で投資の世界は必須ってことくらい理解できた
わからんのは国が推すってことよやっぱヤバヤバな国になっちまったんだなとしか思えん+4
-3
-
288. 匿名 2024/09/24(火) 12:50:25
>>250
とりあえず1000万超えてくると1日で10万普通に変動するから楽しくなる+21
-0
-
289. 匿名 2024/09/24(火) 12:50:58
>>279
え?何に投資してるん?
今日、SP500は今年40回目の新高値での終値を記録したのだが…+6
-1
-
290. 匿名 2024/09/24(火) 12:52:33
>>289
横だが、それでも言うほど上がってないよ
7月の急落から何度も高値試して、越えてない感じのチャート+6
-1
-
291. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:21
夫のアカウントで楽天入っててカードも夫で、夫は夫で競馬のために楽天銀行入ってます。
この場合、ポイントとか考慮しても、夫のアカウントでやったほうが良いのか、別銀行で作ったほうが良いのか悩んでます。家系のお金なので名義は何でもいいですが、動かすのは私です。私名義で新しく作らなきゃダメかな?でもポイントとか別になるのはあまり好ましくないです。+1
-10
-
292. 匿名 2024/09/24(火) 12:53:35
>>287
ほんそれ+2
-1
-
293. 匿名 2024/09/24(火) 12:55:36
>>277
右肩上がりが美しいグラフだよね。+9
-3
-
294. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:04
石破さんが総理になったら株の利益にさらに税金かけるらしいですね💦
マジ無理!!!!!!!!!💦+28
-0
-
295. 匿名 2024/09/24(火) 12:57:26
>>159
人口ランキングと一緒だった
愛知県が大阪より人口多いの知らなかった+4
-7
-
296. 匿名 2024/09/24(火) 12:59:26
>>277
ここ10年て
みじかっ+3
-0
-
297. 匿名 2024/09/24(火) 13:04:18
>>287
実際にやばいよこの国
だから最後の手段で何とかするしかない
年金は80歳まで出なくなるのも時間の問題
じっとしててもどうにもならない+4
-3
-
298. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:06
積立は増える。この世で唯一確実な投資法や。
て言われてたのに、、、
何故か損切りして安くなったら買い直そうとしたらみるみる回復してタイミング逃した、、。
こんな事ならパチンコでもやった方がマシだったんじゃ。。。+4
-7
-
299. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:35
>>287
有事になっても投資って強いんかな?
銀行預けてるのも不安だし投資も不安。
+1
-4
-
300. 匿名 2024/09/24(火) 13:08:40
>>294
資産あって困ってないのに非課税枠になってる人は外れたほうが公平だと思う+15
-2
-
301. 匿名 2024/09/24(火) 13:10:43
今だにパチンコは駐車場が満車
実はパチンコのほうが儲かるのでは?と錯覚してしまう+3
-12
-
302. 匿名 2024/09/24(火) 13:11:49
>>300
というとこは投資で困らないくらいに増えた資産には課税されるってことですね。+3
-1
-
303. 匿名 2024/09/24(火) 13:18:44
>>294
一律ではなく累進課税なら賛成だな。
年間50万の利益と年間1億の利益に同じ税率をかけるなんて、んな馬鹿なことするとは思え…ないよね?え?+23
-0
-
304. 匿名 2024/09/24(火) 13:24:58
>>43
宝くじ買うお金でNTT買えるから・・・+16
-1
-
305. 匿名 2024/09/24(火) 13:25:34
>>294
石破さんじゃなくてもなりそう。+8
-1
-
306. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:00
これだけ教えてくれる人周りに全く居ない。
50代だけど20代か30代で学んでたら人生変わってたよなぁ+43
-3
-
307. 匿名 2024/09/24(火) 13:26:25
>>299
有事で日本円がヤバくなった時は投資が有効だよ。
ロシアの戦争の時にロシア紙幣が紙切れになるかも、という時に備えて向こうの人は色んなものに分散投資しているそう。
不動産投資もそうだし、金や車なんかに変える人もいた。+6
-0
-
308. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:31
>>268
いるね
仕事場にもいるよ、ズルイずるい言う民。
私はミニマル?シンプリストでもあるので
めんどくさい輩とは距離置いてます。
私らはコツコツ頑張って
心の中で満面の笑みでいましょう❣️
お金ってやっぱり大事よね。
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもんだわ🤭
+17
-4
-
309. 匿名 2024/09/24(火) 13:27:50
>>300
貧困者優遇が公平?
個人資産を問わず全員に非課税枠を付与するほうが公平でしょ+12
-3
-
310. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:11
お金持ちを見てひがむ、ねたむ、そんな人は絶対にお金持ちにはなれませんよね。
如何したらお金持ちになれるのか❓
観察して学ぶ所から始めないとお金持ちにはなれませんね。
コレは学校では教えてくれないので自分で考えなければいけない事です。+9
-2
-
311. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:38
>>270
政府のやり口からして、いじるのは
「氷河期世代の年金」だと思ってる!!!
ヤツらはやる、氷河期世代を叩くに決まってる
逆に「まぁ全員沈没はマズイよな」と出した政策がNISAだと思ってる
「なんでNISAもiDeCoもしなかったの?自己責任」で、投資やってなかった氷河期世代を袋叩きにすると思ってる
NISAの課税なんかよりも、氷河期世代の年金いじったほうが楽だって、政策は知ってるもの+22
-6
-
312. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:43
>>301
無知ですみません。
パチンコが投資?考えたこともなかった。確かに増えたら投資ですよね。
+1
-7
-
313. 匿名 2024/09/24(火) 13:29:44
>>306
私も歳だけどさ
これからも頑張りましょう‼️
投資への意識があるかないかでも違うよ。
結構、同年代でもやたら考えなしに
お金使ってる人たくさんいて
びっくりする事ある😆
+21
-0
-
314. 匿名 2024/09/24(火) 13:31:22
>>306
同意!!私ももう少し若かったら、今頃は暇つぶしよ〜と左うちわしてたかもなのに。+12
-1
-
315. 匿名 2024/09/24(火) 13:32:24
ドル円130円はもうしばらくはこないのかなー
来年の年始には円高だと嬉しいんだけど…
このまままた150近くまでいくのはちょっとなぁ+10
-0
-
316. 匿名 2024/09/24(火) 13:41:17
「うまい棒」値上げ、税別12円→15円に、2024年10月1日出荷分から
株式会社やおきんは2024年9月24日、スナック菓子「うまい棒」の価格改定を発表した。
この調子だとお菓子は数年で2倍から3倍になりそうだね。
貯金だけではお菓子も買えない時代になってきた。+4
-1
-
317. 匿名 2024/09/24(火) 13:43:19
株ってマイナンバーカードないと始められない??+4
-2
-
318. 匿名 2024/09/24(火) 13:44:35
>>316
コンビニのおにぎりがあれよあれよと全体的に50円くらい値上げしてるのに比べたら…+10
-1
-
319. 匿名 2024/09/24(火) 13:47:08
うまい棒に例えると微々たるものかもしれないけれど
この10月からまた食料品をはじめ郵便の送料など
様々なものが値上げされる+15
-1
-
320. 匿名 2024/09/24(火) 13:49:21
>>315
円高になって全力で本気出すハズだったんだけどなあ…+5
-1
-
321. 匿名 2024/09/24(火) 13:52:22
>>320
やっぱり「タイミングを計らず資金ができたら投資」が正解なのかねー。
+17
-0
-
322. 匿名 2024/09/24(火) 13:53:37
>>301
暇つぶし目的も多いんだよ
お年寄りとか
涼しくて飲み物食べ物あるしね
まあ、たまにリターンあること考えればソシャゲでガチャ回すよりは良いのかもね…
パチスロ台になってくれたら作者やアニメスタジオが潤って、オタ還元されるし+4
-1
-
323. 匿名 2024/09/24(火) 13:53:53
>>321
フルタイムで働いてたら、タイミングなんてアッという間にはずすよ。+6
-1
-
324. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:08
>>298
改めて今から始めればいいじゃない
+6
-1
-
325. 匿名 2024/09/24(火) 13:54:37
>>260
残り5万は少し攻めてNASDAQ100にしたら?+7
-1
-
326. 匿名 2024/09/24(火) 13:57:16
>>323
そうなんだよねー。
私にタイミングがわかるわけないんだよねー。
毎日つみたてにしてる。+6
-1
-
327. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:12
>>279
株価は上がってるけど、円も上がってるから+2
-0
-
328. 匿名 2024/09/24(火) 14:00:20
sbi米国高配当株式年4回決算型買ってみたよ。
SNS等ではボロクソ言われてるけど。+3
-1
-
329. 匿名 2024/09/24(火) 14:01:55
>>312
投資じゃなくて投機、ギャンブル+6
-0
-
330. 匿名 2024/09/24(火) 14:07:55
アメリカ大統領選は株価への影響も合わせてすごく気になるけど
日本の政治は誰がトップになろうとどうせみんな一緒
どうせ庶民の生活を苦しめる一方だし国民助けないし
全員パー券で税金盗んで私腹肥やし続けてるクズとしか思えないしもう本当に心底どうでもいい+14
-1
-
331. 匿名 2024/09/24(火) 14:11:25
まぁNISA枠に金突っ込んで5年目でどかっと暴落食らうよか、1年目で暴落食らった方がいい経験になったと思う+28
-2
-
332. 匿名 2024/09/24(火) 14:13:38
>>306
20代30代のときはインデックス売ってないから今の投資はできないよ
これから貯めていけばいいさ+33
-1
-
333. 匿名 2024/09/24(火) 14:14:06
>>282
ほっとくしかない
私なんて弟が発達待ちで
明らかなロマンス詐欺にあって
200万は軽く取られた!
あれだけ止めたのにね。
本人が気づくまで辞めないので見ないで下さい。
+10
-2
-
334. 匿名 2024/09/24(火) 14:20:03
160円時代よりも円高で落ち着いてるのに物価高が収まらないのは国の陰謀か何かなんです?+3
-3
-
335. 匿名 2024/09/24(火) 14:20:24
>>306
私は子供に教えるつもり。
でも若い子って月1万の投資がしんどかったりするから時間は沢山あるけど資金がないのがもどかしい。
一人暮らししながら働いてたら投資に回すお金を捻出するのが難しい人もいるよね。
うちの子供は大企業や公務員のような安定職ではないし、少し余裕が出てくるのは一体何歳なんだろうって考える。
私はアラフィフで、子供が独立してやっと投資を考え出したけど、それまでは大学費用を貯金するのに必死だったから、
子供世代もそんな感じになるのかな、って考える。
+25
-0
-
336. 匿名 2024/09/24(火) 14:20:44
今日ゴールドめっちゃ増えたわ〜。+2
-1
-
337. 匿名 2024/09/24(火) 14:23:28
岸田さんも辞めることだしいっそのこと新NISAの上限枠上げてしまえばいいのにw+13
-2
-
338. 匿名 2024/09/24(火) 14:28:20
非課税枠を活用してるつもりで、非課税枠に縛られてる人は多そう。+4
-0
-
339. 匿名 2024/09/24(火) 14:29:54
>>333
そうそう、トピズレになるけど、明らかな詐欺なのに本人気づかないんだよね。いくら教えても分からないみたいで....
やっぱり発達障がいとか持っているんだろうか。
その知り合いに発達があるか分からないけど、いつも正しい判断ができないで投資以外にも色んな詐欺に引っかかってる。側から見ると不思議でしょうがないんだよね。+9
-1
-
340. 匿名 2024/09/24(火) 14:31:28
>>7
なんとなく買った株の方が好調で真剣に選んでNISA枠で買った方がマイナスになりがち。+53
-0
-
341. 匿名 2024/09/24(火) 14:34:42
>>301
うちの近くは軒並み潰れてる
やる人はもう車を運転して、駐車場があるでっかいパチンコ屋に行くから、小さいところは潰れてるのかな?と思ってた
年寄りは行けないし、若い人はスマホだし+2
-1
-
342. 匿名 2024/09/24(火) 14:35:15
>>317
ネット口座を開くのにいる。スマホで写せ、角度変えて写せ。無くて開けるなら、そうしたい。めんどくさい。+2
-3
-
343. 匿名 2024/09/24(火) 14:36:59
>>317
カードいらんけどナンバーはいるよ+7
-2
-
344. 匿名 2024/09/24(火) 14:37:42
年金がちゃんと貰えないから不安が広がってる。+5
-0
-
345. 匿名 2024/09/24(火) 14:41:56
>>49
テスラ残してほしかったなー+4
-3
-
346. 匿名 2024/09/24(火) 14:44:22
ずっと不眠気味で米国株投資が捗ってたんだけど、最近眠れるようになってきて起きたらクローズしてるようになっちゃった
指値入れとけばいいんだけどね+1
-0
-
347. 匿名 2024/09/24(火) 15:02:30
最近、投資の額がどうなったか見てない
8月くらい大暴落があってその後どうなったんだろう
上がる気配を感じたらのぞいてみる
+5
-2
-
348. 匿名 2024/09/24(火) 15:03:41
>>157
YouTubeで勉強しましょう^^+4
-0
-
349. 匿名 2024/09/24(火) 15:03:48
>>7
私も。北海道電力とか買ったら下落し続けて
嫌がらせとしか思えない+18
-1
-
350. 匿名 2024/09/24(火) 15:05:34
>>157
しばらくは練習、勉強代だと思って
実際に少しだけ投資するとよく分かるよ+11
-0
-
351. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:14
>>240
凄かったよね
見るたびに金が増えてた+26
-1
-
352. 匿名 2024/09/24(火) 15:07:20
株やってる女性の全国ランキング+5
-0
-
353. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:02
>>352
所得が高い県が多いね+1
-6
-
354. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:32
>>5
金融資産になると
このランキング+12
-1
-
355. 匿名 2024/09/24(火) 15:09:51
>>34
そうなの?最近、パッとしないし見るのやめてた+14
-0
-
356. 匿名 2024/09/24(火) 15:10:12
>>347
制度開始早々に洗礼受けられて良かったね
遅かれ早かれこういう事態にはなってたわけだし+6
-1
-
357. 匿名 2024/09/24(火) 15:12:28
>>43
宝くじ付定期預金やってるけど最高3000円ぐらいしか当たったことがない+8
-0
-
358. 匿名 2024/09/24(火) 15:19:14
>>332
それお聞きしてちょっと安心?しましたw+6
-1
-
359. 匿名 2024/09/24(火) 15:19:52
>>337
3000万とかw+5
-0
-
360. 匿名 2024/09/24(火) 15:20:26
>>35
これでいくと富裕層なんだけど賃貸で質素な暮らしだよ。投資してると種銭減らしたくなくてどんどんケチになるw+27
-2
-
361. 匿名 2024/09/24(火) 15:21:49
待機のつもりだった去年のボーナスは家電買替えや自分への誕プレで結構使ってしまった。毎月の積立をギリまでやった方が私はよさそう+3
-0
-
362. 匿名 2024/09/24(火) 15:23:16 ID:hEJT8FO1uU
>>5
千葉は入ってねぇんだな😆+4
-2
-
363. 匿名 2024/09/24(火) 15:32:58
>>319
ディズニー好きとディズニーどうでもいい人の差が激しく、もはや付き合いでいける金額じゃない
夢の国は富裕層向けですね+11
-0
-
364. 匿名 2024/09/24(火) 15:33:57
これ7月一括民すら今年中に救われるのでは?
アメリカ経済つよすぎん?+10
-1
-
365. 匿名 2024/09/24(火) 15:35:41
>>26
投資も色々種類があるからねぇ
①資本主義の仕組み(r>g)に少しでも乗っかる
②資産形成を目指す
③老後の備えを蓄える
④億り人になって労働から開放される(FIRE)
⑤もはや投資行為自体がただの趣味・生き甲斐
バフェットはもう⑤でしょ+8
-0
-
366. 匿名 2024/09/24(火) 15:37:58
>>363
ディズニー創設期から遊びにいってた高齢だけど、昔はすっげぇのびのびしたテーマパークだった。
そんなゆる〜いディズニーで育ったから一昔前の転売ヤーや開幕ダッシュで殺伐としたディズニーには嫌な感じがあったし、百歩譲って値上げは悪質なゲスト対策だとしてもスマホ必須はやりすぎよ。+21
-1
-
367. 匿名 2024/09/24(火) 15:38:04
>>365
バフェットさんとご飯食べてみたい。英語わからんけど。+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/24(火) 15:39:42
>>291
証券口座は他人名義のカードで払えないはずー。
旦那の証券口座とNISA口座を作るだけではじめられる。
あなたの名義ではじめるなら①証券口座②楽天カード③楽天銀行
①は必須。
②③はポイントの倍率を上げるために作るもの。
自分の名義でやる方がいいと思う。+5
-1
-
369. 匿名 2024/09/24(火) 15:41:57
>>100
資本主義だからしゃ〜ないよね
お金持ちは更にお金持ちになっていく世の中だから+6
-0
-
370. 匿名 2024/09/24(火) 15:42:46
>>83
横、横、なぜ貧乏人の発想かわからない
よかったらおせーて+4
-1
-
371. 匿名 2024/09/24(火) 15:42:56
>>366
小さい頃は家族でお喋りしながら「次あれ乗りたい!」「お腹すいてきたからもうそろそろご飯食べたいね!」って話しながらのんびりできてた+9
-0
-
372. 匿名 2024/09/24(火) 15:44:24
>>26
今が一番若いやで+35
-1
-
373. 匿名 2024/09/24(火) 15:45:30
>>366
ピリピリ攻略していくのは世界観に合わないよね+8
-0
-
374. 匿名 2024/09/24(火) 15:46:15
💰️貯金が💰️投資になっただけで日々の生活は収入と支出のバランスからだよね。
だから投資がギャンブルとかいう考え方はあんまり思わないかな。
非現実的な値動きじゃないし、半額以下にはなりそうにないから別に焦ることもないし。+6
-1
-
375. 匿名 2024/09/24(火) 15:46:25
>>367
咀嚼音聞きたいんか?+5
-0
-
376. 匿名 2024/09/24(火) 15:49:55
>>370
発想じゃない、妄想
具体性なさすぎ+5
-1
-
377. 匿名 2024/09/24(火) 15:50:38
>>352
1位大分⁈どういう土地柄なんだろうね
所得多い東京愛知、共働き貯蓄率の高い福井とかなんとなくわかるけど大分に驚いた+28
-0
-
378. 匿名 2024/09/24(火) 15:51:42
そもそも投資知る前から
貯金や通帳残高増やすのが趣味な私
生来のドケチも相まって
マジで死ぬ時が一番金持ちになる+8
-1
-
379. 匿名 2024/09/24(火) 15:52:14
>>376
あ、ごめん見間違えてた
妄想か
でもさ時間かければ2000万くらい増やせるから何がまずいのかわからなかったのよ+4
-1
-
380. 匿名 2024/09/24(火) 15:53:10
>>378
いいやん、それでも
持たない不安がなく過ごせたことが幸せっていう最期もアリだと思うよ+3
-1
-
381. 匿名 2024/09/24(火) 15:53:29
>>337
格差がどんどん広がるよ
庶民の制度ではなく金持ち優遇制度になっちゃう+6
-0
-
382. 匿名 2024/09/24(火) 15:54:04
>>375
ディスバーガーデリシャス!ウジュライクアコーク?くらいはしゃべられる。+2
-2
-
383. 匿名 2024/09/24(火) 15:54:32
10年定期とか5%ぐらいつけてほしいw+9
-0
-
384. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:13
>>240
あの時売っておけばw
て思うくらい見たことない数字だった
よこ+19
-1
-
385. 匿名 2024/09/24(火) 15:55:39
>>383
ほんそれ。でもすると国破綻先。+2
-0
-
386. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:35
>>364
7月がピークになり、8月で酷い目に遭ったから、この後の下落はさほど感じないかもしれませんね。+18
-1
-
387. 匿名 2024/09/24(火) 15:56:42
>>382
一緒にマック食べられる日が来るといいね
あなたの夢が叶うように祈ってるよ+7
-0
-
388. 匿名 2024/09/24(火) 15:58:12
>>387
ありがとうね!渡米費用稼げるように頑張るわ。+1
-1
-
389. 匿名 2024/09/24(火) 15:59:37
>>379
だから実現可能性とかじゃなくて書き込みに具体性がなさすぎ→釣り+3
-0
-
390. 匿名 2024/09/24(火) 16:00:12
>>360
横だけど、そうなんだよね
もう一段上に行けば少しは使えるようになる気がしてる+4
-2
-
391. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:29
>>390
経済回してね+3
-1
-
392. 匿名 2024/09/24(火) 16:01:38
>>388
まずはバークシャーの株主になって株主総会目指すのが良さそう
抽選で質問もできるし何時間も質疑応答に付き合ってくれるよ+2
-1
-
393. 匿名 2024/09/24(火) 16:02:18
>>364
何を一括したかで明暗分かれるなあ+3
-0
-
394. 匿名 2024/09/24(火) 16:04:23
>>392
横だけどお祭りみたいで楽しそうだよね
アイスクリーム食べたりして
バフェ爺もお歳だから、早めに会いに行った方がいいね+7
-1
-
395. 匿名 2024/09/24(火) 16:05:34
>>337
教育費+退職金分全額突っ込んでも非課税くらいの余裕ある枠だといいよね
結局教育費と老後資金が一番不安なんだから+1
-0
-
396. 匿名 2024/09/24(火) 16:06:44
>>394
みんなすごい早朝から並んでテンションアゲアゲでほんとにお祭りみたいだった(動画で拝見)
私もちょっと行ってみたいわ+1
-1
-
397. 匿名 2024/09/24(火) 16:07:35
>>351
そうそう、それで普段まったく言わない人が
「株が、NISAが」って言い出して、実はやってたんだね、詳しかったんだねって聞いたら
「やってない、コレからコレからw」みたいな会話があって
コレがよく聞く靴磨きなのか??靴磨きの少年であってるのか??と思ってたら、8月4日にズドンでピタッと投資の話がなくなった
ガルちゃんで「靴磨きの少年理論なんか今時ない、書かないでほしい」って読んだことあったけど、やっぱりあるんだ!ってなった
現実体感したから今後にいかす、8月4日もかなり勉強になった
積立だからやること変わらないけど
8月4日はずっと、ドラを鳴らすガチホ職人さんの面白コメント読んでた
暴落は3日待てと聞くから、3日たったら株買って株デビューしよう!と決意してたけど、3日後にわけわからなくて、大人しくちょっとだけ増額して積立してよう…って結局は個別株を買えてない+4
-6
-
398. 匿名 2024/09/24(火) 16:11:30
>>306
今からでもやればいいやん。70から切り崩すと考えて15年あるよ。自信なければ野村證券等の有人もあり。手数料高いけど資産が増える可能性は少し上がる。
70代の義父は退職金を野村證券で運用してもらって2倍になったみたいよ。+12
-2
-
399. 匿名 2024/09/24(火) 16:12:08
>>354
福島同居率No.1だからお金貯めれんのね。+4
-1
-
400. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:08
唐突な円安が襲ってきてるね
米利下げに円安で反応するとは予想の反対を見事に行ってる+9
-2
-
401. 匿名 2024/09/24(火) 16:17:46
>>7
個人株でなく個別株だよね?+15
-2
-
402. 匿名 2024/09/24(火) 16:18:34
アメリカの金利が上がってるらしい
金利は難しくてまだよくわかんない😞+4
-7
-
403. 匿名 2024/09/24(火) 16:23:07
>>135
そうなのか、時間味方に付ければ悲観的にならずに済むね。
本当、若い時からやるべきだった。+18
-1
-
404. 匿名 2024/09/24(火) 16:24:49
>>402
大幅な利下げが決まったばっかりだけどニュースとか全く見ないの?+13
-1
-
405. 匿名 2024/09/24(火) 16:25:42
>>381
庶民こそ非課税枠使って増やしていかないとじゃない?
下がるリスクと戦って税金も取られるならやらないってなるより非課税枠あるほうがいいよね+5
-1
-
406. 匿名 2024/09/24(火) 16:28:20
ここにいらっしゃる方はフィナンシャルプランナーの資格を持ってらっしゃるんですか?
どうしてこんなに詳しいのでしょう?+1
-3
-
407. 匿名 2024/09/24(火) 16:29:39
>>406
やってれば必要なことを少しずつ覚えていくからじゃない?+11
-1
-
408. 匿名 2024/09/24(火) 16:30:04
やっとニーサプラスにもどった 怖くてみれなかった+11
-0
-
409. 匿名 2024/09/24(火) 16:31:31
>>406
投資するにあたってFPの勉強した人も中にはいると思うよ
自分はとりあえず初歩的な3級だけとった+8
-1
-
410. 匿名 2024/09/24(火) 16:32:28
NISAで3000万損したはXのネタだよ+6
-0
-
411. 匿名 2024/09/24(火) 16:34:19
>>352
都道府県魅力度ランキング
最下位がいい!となってる茨城県民
こういうので、なんとな〜くライバル視している佐賀県をチェックしてしまう
真ん中あたりですごいね…20%越えてる
茨城県はやっぱり下位ランクで、これは予想ついたけど、常陽銀行利用が多いだろうし
感想としては「思ったよりは少ないけど、みんな頑張ってる!」
私を含めて下位ランク県民も頑張ろうね!+6
-3
-
412. 匿名 2024/09/24(火) 16:38:35
今夜も基準価格上がりそうな予感ですね🙄+4
-0
-
413. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:00
>>406
3級をとったら
「2級のテキスト代と試験代でちょっとは投信買えるな…」となって、そのまま終わった
もう内容忘れてる+6
-3
-
414. 匿名 2024/09/24(火) 16:39:42
>>404
金利は政策金利しかないと思ってるの??+2
-0
-
415. 匿名 2024/09/24(火) 16:40:37
>>406
まともな本一冊読めばすぐわかることしか書いてないよ+3
-5
-
416. 匿名 2024/09/24(火) 16:43:24
まだ子ども3歳1歳だから、教育資金としてNISAしてるんだけど。
将来ある程度お金が貯まってたとしても、奨学金かりて親が返してくのもアリかなーとか最近考え始めた。
その間も運用して増えるかもしれないし。
セコいけど…笑
でもそう思い始めたら、ちょっと気が楽になった。笑
使えるもんは使っていいんじゃないかと。+19
-0
-
417. 匿名 2024/09/24(火) 16:44:58
客観的な視野必要ですよね。
為替も長期で見たら初めから130円台に戻ることも想定の範囲内だったし。
いろいろ踊らされてはいけない。+1
-1
-
418. 匿名 2024/09/24(火) 16:47:35
>>7
わかる。笑
で、売ったものはあがってく😂
いまは株主優待目当てに近鉄買おうかな?って思い始めてる。最近なんか比較的安い気がして。+25
-0
-
419. 匿名 2024/09/24(火) 16:51:29
JTどうなったかなぁ
うだうだしてるから放置+2
-1
-
420. 匿名 2024/09/24(火) 16:54:22
>>27
電力で大損したよ+2
-0
-
421. 匿名 2024/09/24(火) 16:56:34
>>418
ヨコ
近鉄エリアの人だったら近鉄はお得だよね。広いから。+6
-1
-
422. 匿名 2024/09/24(火) 16:58:08
>>406
去年3級、このあいだ2級受けた(自己採点では合格)
異業種のアラフォー主婦だけどお金のことは知らなきゃ損すると思って勉強したよ+10
-2
-
423. 匿名 2024/09/24(火) 17:03:22
年初一括してみたい毎日積み立て民です
まとまった種銭ある人が羨ましい
日々の無駄遣いは減った+5
-2
-
424. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:34
>>236
私、マイクロソフトの株だけずっと買っててめっちゃ持ってる笑
2009年から2020年まで毎月お給料でたら買ってた
半年に一回くらいパソコンで確認するくらいだけど久しぶりに見ると毎回ビックリする
資産残高がエグイくらい勝手に増えてる、でもこのままずっと放置
なんかのピンチの時にお金に換える+79
-3
-
425. 匿名 2024/09/24(火) 17:06:41
>>403
それはほんとそう。
私もアラフォーから始めてアラフィフ突入。
特に最初の頃は、恐る恐るであまり入れられなかったので(なんせ1年間マイナスふらふらしてたし)、色々後悔はある。
もっと早くからやれば、若いうちに今みたいな投資信託やNISAがあれば、少しは救われた氷河期がいたのでは?とか考えちゃうわ。+21
-3
-
426. 匿名 2024/09/24(火) 17:07:27
ビジネスホテルの宿泊券がもらえる株ないかな?
駅近のホテルよく利用するんだけど、なんか割安な方法ないかな+1
-1
-
427. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:02
>>306
よく、投資信託は若ければ若いほど長期運用できるから有利、というけど裏を返せば年齢高い方が残りの自分にかかる費用も少ないじゃない。
人生70年だとして、50歳ならあと20年分の食い扶持を稼ぐだけ、20歳ならあと50年の食い扶持を稼がなきゃいけない。
そうすると、投資の心配せずに物価上昇前に20代、30代を過ごせたというのも貴重だと思うよ。+24
-5
-
428. 匿名 2024/09/24(火) 17:11:04
>>406
皆さん、お答えいただき、ありがとうございます。FP3級から勉強してみます。50歳すぎで遅いかもだけど、チャレンジしてみます!
私もこのトピの人たちみたいに答えられる方になりたいです。+7
-1
-
429. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:06
You Tubeみて知識を学んでる+2
-1
-
430. 匿名 2024/09/24(火) 17:19:18
>>2
投資は失敗して学ぶもの+13
-0
-
431. 匿名 2024/09/24(火) 17:20:55
>>406
まともな本一冊読めばすぐわかることしか書いてないよ+1
-4
-
432. 匿名 2024/09/24(火) 17:21:35
>>430
つ「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」+4
-5
-
433. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:06
>>426
個別株とか優待は株トピの方が詳しそう+8
-1
-
434. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:26
参考になります。+1
-1
-
435. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:53
>>424
中の人だったとか?+3
-5
-
436. 匿名 2024/09/24(火) 17:23:58
>>12
旧一般NISA入れても計算が合わない謎
めちゃくちゃ減らして売っても入れられる額は変わらないよね+6
-1
-
437. 匿名 2024/09/24(火) 17:24:32
>>5
埼玉やるじゃん+6
-1
-
438. 匿名 2024/09/24(火) 17:28:20
債券と個別株を買うか迷ってて色々見てたら、ユニクロの株の高さに驚いてる。
100株買うのに500万いるんかい!
これからもっと上がるんなら買いだけど、500万はうーん…
その500万で色んな債券や個別株買えると思うと怖くて手が出せない。
基本的にずーっと右肩上がりで来てるから、10年後あの時買っとけば!と思うんかな+12
-1
-
439. 匿名 2024/09/24(火) 17:28:58
>>433
なるほどね
ありがとう+1
-1
-
440. 匿名 2024/09/24(火) 17:30:44
>>428
私も今勉強してるよ、もう55だけど。
集中力が全然続かなくて、理解力も落ちててカメの歩み!
知ってると知ってないとじゃ全然違う。と言い聞かせてボチボチやってます。
お互い頑張りましょう~+5
-1
-
441. 匿名 2024/09/24(火) 17:31:55
SBI証券でNISA枠マックス毎日積立設定して(できてると思う)、一度もログインしてないw レポートもくるけど開いてないw
+5
-3
-
442. 匿名 2024/09/24(火) 17:34:14
>>425
コロナショックからの相場が良いだけで、もっと早くから長くやってたら…というのは人によりますよ。上手い人は居るでしょうけども。
私は長くやってるけど、リーマンショックでの痛手が長く長く続いて、増えるどころか減っていく年月が長かったですよ。
コロナショックから資産増えていく現象を知った、初めて知った!投資の喜びを初めて知った!という感じです…笑+28
-2
-
443. 匿名 2024/09/24(火) 17:34:45
>>438
一銘柄しか買えないとリスク分散できないから怖いよね
卵は一つのカゴに盛るな、みたいな+7
-1
-
444. 匿名 2024/09/24(火) 17:36:32
>>351
そうなの?いいなあ+1
-0
-
445. 匿名 2024/09/24(火) 17:37:29
>>438
株は、ミニ株っていうのかな、単元未満株でも買えるので、ユニクロのようなお高い株は単元未満でちょこ買いしてくというのもアリかもです+6
-0
-
446. 匿名 2024/09/24(火) 17:37:34
>>444
その頃毎日喜んでた人は急落以後静かになったよw+4
-3
-
447. 匿名 2024/09/24(火) 17:39:39
>>442
私はまだ今年はじめたばかりだけど、そんなに長丁場なんですね。マラソン走者と思ってマイペースでホールドしなきゃですね。と言い聞かせつつ、毎日アプリ開いてしまうんです。+7
-2
-
448. 匿名 2024/09/24(火) 17:39:49
旧つみたてニーサから毎月3万SBIs&p500にいれてる。
新ニーサもつみたて枠変えずにずっと同じ。+5
-1
-
449. 匿名 2024/09/24(火) 17:41:50
>>448
釣りなのかな…+1
-7
-
450. 匿名 2024/09/24(火) 17:43:29
みんな始めてるのね+3
-1
-
451. 匿名 2024/09/24(火) 17:45:12
>>445
不勉強で申し訳ないのですが、その単元未満株の買い方が分からなくて
sbiで買ってますが、ニーサ枠でも買えますか?
そもそもユニクロの株って、一般でしか買えないのかな?
すいません教えていただけると嬉しいです
何分初心者なので+4
-7
-
452. 匿名 2024/09/24(火) 17:47:59
ちょっと早いけど今年の反省は、年始に特定口座から利益20万超えない分はニーサに買い替えても良かったなってことかな
最近になって移したりしたけど、やっぱり年始に比べたら結構値上がりしちゃったからねぇ
来年は年始に買い替えやるかも〜+4
-3
-
453. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:31
>>438
私もUNIQLOびっくりした!
コロナあたりから投資はじめて、興味本位でユニクロの株もチラチラみてるんだけど、わりと上下してるイメージ。
こりゃ上がれば儲けものだけど…!笑
って感じの。博打な感じで、貧乏人の私は恐ろしかった。
そもそもお金ないから買えもしないけど。笑+2
-2
-
454. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:33
>>412
次のチャンスは10月末かなって思ってる。+2
-1
-
455. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:49
愚痴らせて〜
大統領選などの乱高下対策で先月から現金毎日積立に変えたのね
SBIで積立だけど現金積立はハイブリッド口座から落ちるのに何を勘違いしたか夫が全額普通口座に移しててたのよ
全部買付不可になってた〜泣
もう毎日積立にした意味よ!
前も積立じゃなくて特定に入れてたり、分かりやすく伝えてるつもりなのに伝わらなーい
もう自分で管理したいわ
皆さんは旦那名義も自分で管理されてますかー?
+6
-12
-
456. 匿名 2024/09/24(火) 17:51:49
為替はヨコヨコどころか円安に進んでるじゃん+1
-1
-
457. 匿名 2024/09/24(火) 17:54:22
>>200
何もわかってない無能+5
-13
-
458. 匿名 2024/09/24(火) 17:55:38
>>455
ありゃありゃありゃ。
私は独身なのでそういうことはないけど、旦那さんも今回の失敗で学ばれたんじゃないかな?+5
-1
-
459. 匿名 2024/09/24(火) 17:57:24
>>427
いいことおっしゃる。+10
-1
-
460. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:15
>>459
横からマジレスすると、早く始めれば少額でも大きく育つから早くから始めるのは大きなメリットだよ+4
-7
-
461. 匿名 2024/09/24(火) 17:59:47
>>424
残高聞きたいっ+28
-4
-
462. 匿名 2024/09/24(火) 18:00:57
円安株高、買いたくないよ…
せっかく夏の間買わずに待ってたのに…😞+7
-1
-
463. 匿名 2024/09/24(火) 18:02:27
>>136
ありがとう
おばちゃん正社員でまだまだ頑張るわ❣️
コツコツ継続します。
70歳過ぎても一気には崩さず
じわじわ投資しながら切り崩したい。
若いみんなは時間が味方ですね‼️
+13
-1
-
464. 匿名 2024/09/24(火) 18:05:06
>>455
私は昔から野村なので手数料が気になります。
今更面倒で継続中。
旦那を新たに楽天証券でクレカ積立させる予定。
でも私が操作します😆
間違ったりするといやなので自分でやりたい
+3
-3
-
465. 匿名 2024/09/24(火) 18:07:58
岸田さんが辞めてもNISAは続けます+4
-1
-
466. 匿名 2024/09/24(火) 18:10:54
>>97
うちも20代でローン組んで家買ったアラフォー。今は子供達にお金掛かるようになって、これまた余裕ないけど、大丈夫な範囲で少しだけどニーサと拠出年金に回してるよ〜+6
-2
-
467. 匿名 2024/09/24(火) 18:13:06
>>161
私もFXで痛い目合ったよ。レバかけずに外貨預金感覚で始めたのに、儲かって楽しくてレバかけて調子乗って一瞬で溶かした
資産が少ないうちに痛い目にあっておいて良かったわ。FXやら信用取引には二度と手を出さない+24
-1
-
468. 匿名 2024/09/24(火) 18:16:45
>>49
ナウ高値過ぎる。入れるなら3ヶ月前に入れてほしかった。+6
-2
-
469. 匿名 2024/09/24(火) 18:17:14
>>441
それでいいらしいね
しょっちゅう気にして下がった時に慌てて売るほうが損するって+5
-1
-
470. 匿名 2024/09/24(火) 18:17:32
144円って言っても8月と同じ位なんだな
ここで残りブッパして勝負に出る気にはならない+8
-2
-
471. 匿名 2024/09/24(火) 18:19:01
定期の金利調べたらオリックス銀行が1番高かったから移そうかなと思ってる。預けてる人いますか?+4
-1
-
472. 匿名 2024/09/24(火) 18:23:17
口座は手数料のこと考えるとネット証券一択よね
投資始めた頃にどっかの解説サイトに「手数料は確定してる損」みたいなこと書いてあってなるほどなぁ、と+6
-1
-
473. 匿名 2024/09/24(火) 18:24:44
投資信託が1000万超えたんだけど、1日に10万くらいは普通に上下するから最近はあまり毎日見ないようになった
ガルは覗くから大体上がってるか下がってるかはわかるし+6
-1
-
474. 匿名 2024/09/24(火) 18:27:52
職場で投資の話になってもやってないことにしてる
儲け話に興味ありそうとか小金貯めてそうと思われたくない
リスク管理というか+11
-0
-
475. 匿名 2024/09/24(火) 18:29:13
今のところは旧つみたてnisa時代の遺産でなんとか黒字を維持できてる。+22
-0
-
476. 匿名 2024/09/24(火) 18:32:13
>>7
分かる。放置すれば良いって言うけど、1つは10年放置してマイナス40万、もう一つはプラス3万w
日本もNYも過去最高更新したのに私の選んだ株だけ下がり続ける。+27
-1
-
477. 匿名 2024/09/24(火) 18:32:47
>>335
同じくアラフィフ。子供の奨学金を親が建て替えて支払い終えました。借りてた奨学金(200万)を返さなくていいから代わりにその金額分を積立NISAをさせてます。5000円から始めてます。+12
-1
-
478. 匿名 2024/09/24(火) 18:34:16
>>17
アメリカに余程の事がなければもう安泰だね!
いいなぁ。
私も早くそのステージにいきたいわー。
私はSP500じゃなくてオルカン+NASDAQ100で積んでるけど。
+38
-3
-
479. 匿名 2024/09/24(火) 18:37:20
普段見てる口座には750万くらいある
1%動いても7.5万円動くからねー
投資信託は自動積立だけど、ETFを自分で買ってて、投資信託のリターンを超えるのを目標にして、毎日ちょこちょこ見て売り買いしたりしてる
為替で動くのはどうしようもない…ヘッジするほどの資金はないし+2
-1
-
480. 匿名 2024/09/24(火) 18:38:10
またマイナスさん来てるー?+8
-1
-
481. 匿名 2024/09/24(火) 18:40:07
預金への利息にかかる税金20.315%もあるんだ+2
-0
-
482. 匿名 2024/09/24(火) 18:44:48
>>352
大分が1位なの謎
隣県熊本なんだけど安定の低さ
大分と金融リテラシーが大違いなのか+8
-1
-
483. 匿名 2024/09/24(火) 18:46:21
今晩あたり、アメリカ株の上昇きて…+2
-0
-
484. 匿名 2024/09/24(火) 18:50:18
>>347
私は4ヶ月ぶりに先週覗いてみたよ
成長投資枠上限240万を毎月20万ずつ入れてるんだけど、
初心者なのでとりあえずオルカンに全振りしてたのね。
プラス1%でした。
これは、、、とりあえずこのまま1年くらい放置してナスダックを来年くらいから組み込んでいこうか迷い中
そっとパソコン閉じたわ+7
-4
-
485. 匿名 2024/09/24(火) 18:52:18
>>471
あら、奇遇ね
今日オリックスの金利チェックして定期に入れようかと考えていたところよ
+4
-1
-
486. 匿名 2024/09/24(火) 18:53:37
分配金のある株を購入しようか迷ってます
月に1万でもお小遣い欲しい
この2年ずっと怖くて買えてない+1
-1
-
487. 匿名 2024/09/24(火) 18:55:07
ニーサはやってるけど出口の勉強してない…
あと投資したいと思ってる
株式投資は、配当金や利益は
保有してるだけで振り込まれるんでしょうか?
手続きが必要ですか?
また利益がある時に売れば利益分はプラスになるけど
優待は保有し続けないとうけられませんよね?
株の利益で美味しいもの食べにいくとか
旅行したりする方は
利益が出た時に売って資金にしてるんですか?+4
-3
-
488. 匿名 2024/09/24(火) 18:56:29
>>469
それで良いらしいけど、不安だよねー
これから下がるらしいし
下がっても淡々と買うだけというけど、メンタル保てるかなぁ🤔
まぁ騙されたと思って積み立て続けるしかない。
優良個別株を買って配当貰ったら楽しくなりそうだけどどうしようかなとか
悩むー+3
-3
-
489. 匿名 2024/09/24(火) 18:58:50
現在無職の46歳、全額1260万円です。そのうち400万、株にあててます。一年以上働いていませんが、今のところ去年と金額が変わっていなくて、ホッとしてます。まだ働きたくないです。+21
-2
-
490. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:43
長期投資は技術が必要ない分
人間性が如実に出る
これがこわいところ+5
-1
-
491. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:51
>>487
権利日に保有してるだけで貰えるものだよ。基本は証券口座に振り込まれる人がほとんどかと思うけど、配当の封書が来てその中のハガキみたいなのにサインして郵便局で現金で配当貰うって受け取り方もあるよ。
優待も配当も、権利日に株主かどうか、だから、その時だけ買って持っててすぐ売る人も居るし、ずーっと売らずに優待や配当を貰い続ける人も居るよ。最近優待は3年保有とかの条件出てきてたりするのもあるし、相変わらず条件ないままのもあるし、優待そのものを廃止とする企業も出てきてる。+8
-0
-
492. 匿名 2024/09/24(火) 19:12:42
ドル円ロング一昨年から持ってます
スワップはどんどん貯まるけど利益は160円から比べると結構減りました+1
-0
-
493. 匿名 2024/09/24(火) 19:19:24
まだ円高に振れるのかな?+1
-0
-
494. 匿名 2024/09/24(火) 19:21:29
7月一括民の私。もう一括投資はしません。反省しコツコツ積立にします。なので誰か私の心を救うコメントをお願いします。ちなみに銘柄は一歩とS&Pです。+19
-0
-
495. 匿名 2024/09/24(火) 19:24:25
これが金塊だったらいいのになーなどと思いながら大好物のフィナンシェを食べる+21
-0
-
496. 匿名 2024/09/24(火) 19:28:03
チャットレディやメルレてどう?まあパパ活みたいなもんだけど+1
-6
-
497. 匿名 2024/09/24(火) 19:29:10
年初一括で買っておけばよかった+5
-0
-
498. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:13
>>289
NASDAQとかFANG買ってるけど7月から上がってないからさー+4
-0
-
499. 匿名 2024/09/24(火) 19:30:50
信託報酬って低い方がいいんですか?+5
-1
-
500. 匿名 2024/09/24(火) 19:31:08
皆、海外と国内、債券と株式とか分散してる?+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する